恥作品一覧

非表示の作品があります

  • 親子で読める[マンガ]武士道入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今再び人気を集めている新渡戸稲造の『武士道』を、やさしくマンガにしました。100年以上も前に、英語で書かれた『武士道』が、教育の場などで注目を集めています。『武士道』には、昔のサムライが何よりも大切にした、正義を求め名誉を重んじ、節制を尊び恥を恐れるという、日本特有の道徳観がよく書き記されています。本書は、礼儀作法や品格を身につけるための読み物として、新渡戸が伝えたかった武士道精神のエッセンスを、子ども向けの内容としてマンガで紹介しています。「義」「勇」「仁」「礼」「誠」「名誉」「忠義」といった、道徳的な規範の中心となる考えを、昔にタイムトラベルをしながら新渡戸が小学生のタケシ君に教えていく形で話は進みます。日本人が古来心にもっていた良い点を、いま一度見直すために、子どもから大人まで広く読んでいただきたい1冊です。
  • オヤジどもよ!
    4.0
    歌舞伎町のホストクラブに通って女王様は初めてわかった。オヤジがキャバクラで若いコに大金を遣っちゃう気持ちが……。長年「日本一のオヤジ嫌い」を自認してきた女王様の目からウロコが落ちた。オヤジたちよ! ヅラでもヒヒでも「男らしく」なくても、いいじゃない。卑しくて、みっともなくて、だからこそオヤジは愛しい。恥と罪と哀しみを背負い、腹を突き出して生きる日本のオヤジに捧ぐ、女王様からの叱咤激励コラム! うさぎ父(これがまた強烈キャラ)も大活躍!
  • 女たちの私生活(シークレット・ライフ)2~OLの性~
    -
    恋愛もエッチもひとりじゃできません。私たち女のコが、その最中に何を思い、どう感じてるのか、男性諸氏にもぜひ知っていただいて、できますれば今後ひとりよがりな行為を慎む指標にしていただければと、恥を忍んで言いたい放題しているというわけです。(「まえがき」より)二十代現役OLたちの生の声を満載! 女たちのシークレット・ライフが赤裸々に。待望の第2集!
  • 女のからだ フェミニズム以後
    3.3
    1960―70年代の女性解放運動のなか,「女のからだ」をめぐる諸問題――性・生理・生殖・妊娠や中絶を,恥や非難を恐れず語り,知識を獲得し,女たちは自らの意識変革を経験した.市場商品と生殖技術の溢れる選択肢という新たな難問に立ちすくむ今こそ,「からだをとりもどした」あの時代を振り返ってみよう.

    試し読み

    フォロー
  • 女もたけなわ
    4.0
    長い女の一生で、恋に仕事に遊びに全力で取り組む時間と体力があり、最高に盛り上がっている時期が、女の「たけなわ」。でも「たけなわ期」は、恥をかいたり、後悔したり、落ち込んだりの連続。そんな茨のたけなわ期を滑って転んでを繰り返しながら突っ走って見えてきたのは……。煩悩を笑い飛ばす、生きるヒント満載の反面教師的エッセイ。
  • 女たちの[エロイメトレ](恥)公開
    -
    女性向けのSEX記事が変化してきた。具体的なテクより、メンタル面を重視する傾向だ。食事の仕方で「この人にキスされたら…」と想像するといった、いわばエロ・イメトレを重視せよと説くのだ。それで男性を惹きつけるフェロモンが放出されるとか。そこで独身OL200人に調査したところ少なからぬ女性がエロ・イメトレに励んでいた。その中身とは?

    試し読み

    フォロー
  • 海外で恥をかかない世界の新常識
    4.0
    アジア、中東、ヨーロッパetc.……全44都市! これが池上流世界の歩き方!! 果物のドリアンは地下鉄に持ち込み禁止(シンガポール)。「徒歩で何日」が距離感覚の基準(ティンプー)。信号機でわかる旧東・旧西のエリアの違い(ベルリン)。人口一人当たりの書店密度は世界一(レイキャビク)――。世界の街には、知らないことばかり。歴史や文化、政治に宗教……その街その街のポイントを、池上彰がナビゲート。いざという時に恥をかかないための世界の常識は、大人の常識!
  • 会社で恥をかかないための言いまちがい正誤ブック
    3.0
    言い間違い、書き間違いをしやすい日本語をマンガとイラストで紹介。正しい知識をレクチャーしていきます。社会人向けのビジネスマナー本、あるいは30~40代の間違った知識が染みついてしまった人向けとしても。
  • 会社の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■この1冊で、ビジネスマナーから仕事の基本・コツまで、 社会人として大切なことがすべてわかります! あいさつ、身だしなみのマナー 敬語、コミュニケーションのルール 電話のとり方やビジネスメールの書き方 「ホウレンソウ」の実践ルール 勉強会や資格取得、キャリアアップと転職まで など、あなたの不安や悩みがすべて解決! マンガとイラストがいっぱいだから わかりやすく楽しんで学べる! ■あなたはこんな恥をかいてませんか? 「っていうか…」「…いいっすか?」「ボクが…」 こんな言葉を会社で使っていませんか? エレベーターや応接室、お客様より先に入る?後に入る? 「専務」と「常務」、どちらに先にお酒をつぐ? 自信を持って答えられますか? 知らない間にあなたは、恥をかいているかもしれません。 ■上司・お客様・取引先の相手…、 あなたが思う以上に、実はあなたのマナーは見られています。 特に相手が年配であればあるほど、マナーは重視されます。 あなたがいくら、「能力」や「やる気」を持っていても それを上手に伝える「マナー」や「ルール」を知らなければ、 十分に評価されません。 もしあなたが今、 仕事上で何かトラブルを抱えていたり、 人間関係がうまくいっていない人は、 基本的なマナーやルールを 見直す必要があるということなのです! マナーや態度を変えるだけで、評価は一瞬で変わります! この1冊で あなたの「評価」と「仕事」が劇的に変わるでしょう。
  • 加護無し令嬢はハーブの癒しで幸せです!~婚約破棄されて生家を追い出されましたがありのままの私でいいのです~
    3.6
    貴族として認められるために必要な“精霊の加護”という特殊な能力を得る儀式「成人の儀」において、 精霊の加護を得ることができなかった男爵令嬢のアメリア。 この出来事により、婚約者であったローレンスからは婚約破棄されてしまう。 挙句には家の恥として、醜聞のほとぼりがさめるまで別荘のある南方の土地へ厄介払いされることになる。 そこでアメリアは、元は王国騎士団副団長をしていたエドワードに出会うのであった。 大きな怪我を負い騎士団を離れていたエドワードにアメリアは、ともに居場所をなくしたもの同士として親近感を抱く。 そんなある日、木の精霊の加護により、ハーブの薬効が桁違いに強くなる力を得る。 その加護の力により、エドワードをはじめ多くの人の体を治癒していくアメリア。 そうするうちに、婚約破棄ですっかり自信をなくしていた彼女も、 この力で多くの人を幸せにできるのでと考えるようになり、 そのことをエドワードに相談すると……。
  • 必ずわかる!「○○主義」事典
    4.0
    「実存主義」「ポスト構造主義」「原理主義」「功利主義」「フェティシズム」「ポピュリズム」……。あなたはきちんと説明できますか?本書は、世の中にあふれる「○○主義」「○○イズム」の意味を、政治・生き方・性癖・芸術・権力構造など13のジャンルで、それぞれの主張の相関関係を明らかにしながらわかりやすく解説!例えば、「Chapter1 いったい、どれが一番『自由』な考え方なのだろうか?」では、2つの「自由主義」、リベラリズムとリバタリアニズムについて考察。「リベラリズムでは自由を守るために国家による介入をある程度容認するのに対し、リバタリアニズムでは自由放任を重視する、つまり市場原理主義と似ている」と解き明かし、さらに関連するコミュニタリアニズムやネオ・リベラリズムにも言及する。聞いたことはあるけれど正しく説明できない、知ったかぶりして会話で恥をかきたくない、そんな人におすすめの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 金平劇場
    完結
    -
    第一指令「このマンガを黙殺せよ!!」 個性がなく、ストーリーマンガがまったく描けない金平守人が、恥も外聞も捨て、開き直って熱筆をふるった、珠玉のダメマンガ集!! 一部の読者に強烈な反感を買った「斬―ZAN―」をはじめ、悪い意味で読者を裏切る未消化な作品が、今、ここに集結!!
  • カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳
    3.9
    アル・ゴア元アメリカ副大統領、ダライ・ラマ14世、マインドマップのトニー・ブザン氏など、世界の著名人に信頼されるカリスマ同時通訳者が10年以上、総計20,000時間におよぶプロフェッショナル経験を凝縮した英単語帳を初公開! 1 単語のニュアンスをひと目とらえられるイラスト 2 ビジネスシーンで即使える例文 3 人の心を動かす、世界のエグゼクティブの言葉 の3ステップで、スイスイ頭に入ります。 たとえば…… ネイティブと堂々と交渉できる、ビジネス必須60単語 Sayではなく、Share Make Money ではなく、Generate profit Chanceではなく、Opportunity ……大きな成果を生み出す厳選単語 知らないと恥をかく! NG単語&態度 NG1  What’s your problem? なんか文句あんのか? NG2  That is nice.たいしたことないですねぇ。 NG3  Interesting.この人、ヘン!   ……やってはいけないNG集。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 川島れいこが描く嫁姑短編集 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    サッカー嫌いだった姑が、ワールドカップの影響で中田川選手の追っかけオバチャンになっちゃった!?恥も外聞もなく黄色い声援をあげる姑の姿は、困りものだけども可愛いかもね…? 姑は、頼りになるお義母さん?カワイイ人生の先輩?一つ屋根の下の恐るべき敵?川島れいこが様々な嫁姑問題を描く。
  • 考える力がつく本―本、新聞、ネットの読み方、情報整理の「超」入門
    4.0
    世界情勢から人間関係まで、ものの見方ががらりと変わる! 情報収集術、読書術から、知識の整理術まで全て公開! 池上彰が教える「自分で考える力」をつける本! 頭の回転のはやい人、頭がやわらかい人、物事の本質を見抜く人は、どのように情報を収集・整理して、結論を導いているのか。 突発的なニュースに際しても、すばやく事件の本質を見抜き、あらゆる質問に答え、 常に良質な解説をし続ける、池上彰の「深く考えるコツ」を全公開! ・似た言葉の定義をはっきりさせる ・それで得をするのは誰かを考える ・全体像を把握するにはマクロからミクロへ ・図解ですっきり! ベン図、座標軸、相関図など ・情報を聞き出すには、相手に仮説をぶつける ・本・新聞・雑誌・ネットからの情報収集・整理術 【著者紹介】 池上彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト。名城大学教授。1950(昭和25)年、長野県松本市生まれ。 慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者や番組キャスターを歴任し、1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。 2005年よりフリーに。“今さら聞けない”ニュースの本質を解説し、テレビなどでも活躍中。『伝える力』『知らないと恥をかく世界の大問題』『世界を変えた10人の女性』ほか著書多数。 2013年、伊丹十三賞受賞。 【目次】 第1章◆考える力を身につけるためには 第2章◆「図解」で理解を深める 第3章◆新聞の読み方 第4章◆雑誌・ネット・テレビの見方 第5章◆人から話を聞くためには 第6章◆本の読み方・選び方 第7章◆リーダー達は何を読んできたのか
  • 冠婚葬祭入門~これだけは知っておきたい暮らしの常識~
    4.0
    冠婚葬祭は人と「和する」心から生まれる。時代が移ろうとも変わらない、おつきあいのマナーとルールをやさしく伝授。いざというときに恥をかかないための、いまなおいちばん信頼される、暮らしの常識を1冊に収録。昭和史のページを塗りかえる社会現象にまでになった、総計700万部突破のベストセラー「冠婚葬祭入門」シリーズの最新決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 冠婚葬祭はじめてのマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚や葬儀、親戚・友人の子どものお祝い、各種おつき合い、年間行事など、冠婚葬祭の常識が必要になる20~30代。「わからない」「知らない」とスルーしていると、いざというときに恥をかいたり、まわりの人との関係に影響するようなことにも。そんな人に向けて、知っておくべき常識・マナーがイチからわかる、ビギナー向けマナー本です。「いつ」「どうやって」「なにを」「いくら」がオールカラーのビジュアルでぱぱっとわかる!
  • 漢字の名人
    -
    「読本」「不束」「侃侃諤諤」読めますか?漢字の誤読を生む“思い込み”がはたしてどのくらい記憶に蓄積されているか?本書はその恰好のリトマス試験紙となる「常用日本語」をアイウエオ順に収録。自己採点で○が9割なら心配ご無用。5割前後の人は“記憶の訂正”を!

    試し読み

    フォロー
  • 官能文学電子選集 丸茂ジュン『痴女伝説』
    -
    北海道の繁華街・ススキノに次々と男たちを路地などに連れ込んで犯す痴女が現れた。その痴女の正体を追う新聞記者の運命は・・・・・・。 「ススキノに痴女現る」という新聞記事が街中に大反響を呼んだ。記事を書いた記者・北見の行きつけの小料理屋でもその話で持ちきりだった。痴女といっても、電車の中で男の下半身を触るなどという単純なものではない。酔っ払った男を深夜、路地などに連れ込んでホルマリンをかがせて犯すという強烈なものだ。おまけに犯された男は何も覚えていないのだが、目を覚ますと下半身に生えている恥毛が1本残らずそり落とされているのだ。男たちは熱狂した。「自分も犯されてみたい」と・・・・・・。記事が反響を呼んだために、北見は特集を組むことを命じられる。取材を進めてみると、痴女は色白の美人で、サングラスをしている。年齢は30歳前後で襲われる男は決まって10代後半の若い男だ。北見は知り合いである特殊浴場勤務の女の情報を元に取材を進める。そして、ついに警察が動き始める。第5の被害者が持っていた現金を痴女に奪われたというのだ。しかし、その被害者は32歳ということに加え、恥毛も剃られていない。これまでとは違うパターンだ。狂言だったのだ。振り出しに戻ったわけだが、ある夜、北見は背後から声をかけられた。ハスキーな声だった。出た!と思った時には、もう意識がなかった。北見が発見された時、まわりには深夜とは思えないほど人垣ができていて、無残に剃りとられた恥毛の上に口紅が1本と使用済みコンドームが落ちていた。シャツをめくるとお腹には「これから冬眠。春まで待って!」と口紅で書かれていた。痴女は一帯誰なのか!? 表題作「痴女伝説」に加え、「とまどい」「ウエディングベルが鳴る前に」「夜の指」など9作からなる短編集。美人官能作家として時代の寵児となった著者の会心作である。
  • 官僚国家=日本を斬る
    -
    公僕=国民に奉仕すべき官僚が、日本を危うくしている。経済安定を口実に、巨額の税金をつぎ込み銀行を救済したのは、自らの過ちを糊塗するため!? 腐敗の根源は「政官財」がもたれ合い、誰も責任をとらないシステムにある。具体的事例を挙げて検証し、病巣を徹底的に抉る。官僚が支配する国家は亡びる! 恥を忘れ日本を危うくしている政官財の行動に、怒りの鉄槌を下す! いま必読の告発の書! <『鵜の目 鷹の目 佐高の目』改題作品>
  • 官僚の責任
    3.8
    辞職を迫られた改革派官僚“覚悟の証言”「霞が関は人材の墓場」――著者はそう切り捨てる。最高学府の卒業生、志を抱いて入省したはずの優秀な人間たちが集う日本最高の頭脳集団。しかし彼らの行動規範は、「国のため」ではなく「省のため」。利権拡大と身分保障にうつつを抜かし、天下りもサボタージュも恥と思わない……。いったいなぜ官僚たちは堕落の道をたどるのか?逼迫する日本の財政状況。政策提言能力を失った彼らを放置すると、この国は終わる。政官界から恐れられ、ついに辞職を迫られた経産省の改革派官僚が、閉ざされた伏魔殿の生態を暴く。【内容例】「震災復興は利権のチャンス」――悲しいかな、それが官僚の性である/「5.7メートルで安全」と決めたのは経産省/天下りは国民に気づかれないようにこっそりやっている/なぜ政治家は官僚に取り込まれるのか/坪単価5,000万円、充実しすぎの身分保障/「不夜城」の真実 etc.

    試し読み

    フォロー
  • ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    【緊急出版!ガザを知るための「まず、ここから」の一冊】 2023年10月7日、ハマース主導の越境奇襲攻撃に端を発し、イスラエルによるガザ地区への攻撃が激化しました。 長年パレスチナ問題に取り組んできた、 パレスチナ問題と現代アラブ文学を専門とする著者が、 平易な語り口、そして強靭な言葉の力によって さまざまな疑問、その本質を明らかにします。 今起きていることは何か? パレスチナ問題の根本は何なのか? イスラエルはどのようにして作られた国? シオニズムとは? ガザは、どんな地域か? ハマースとは、どのような組織なのか? いま、私たちができることは何なのか? 今を知るための最良の案内でありながら、 「これから私たちが何を学び、何をすべきか」 その足掛かりともなる、 いま、まず手に取りたい一冊です。 ■目次■ ■第1部 ガザとは何か 4つの要点/イスラエルによるジェノサイド/繰り返されるガザへの攻撃/ イスラエルの情報戦/ガザとは何か/イスラエルはどう建国されたか/ シオニズムの誕生/シオニズムは人気がなかった/なぜパレスチナだったのか/ パレスチナの分割案/パレスチナを襲った民族浄化「ナクバ」/イスラエル国内での動き/ ガザはどれほど人口過密か/ハマースの誕生/オスロ合意からの7年間/ 民主的選挙で勝利したハマース/抵抗権の行使としての攻撃/「封鎖」とはどういうことか/ ガザで起きていること/生きながらの死/帰還の大行進/ ガザで増加する自殺/「国際法を適用してくれるだけでいい」 ■第2部 ガザ、人間の恥としての 今、目の前で起きている/何度も繰り返されてきた/忘却の集積の果てに/ 不均衡な攻撃/平和的デモへの攻撃/恥知らずの忘却/巨大な実験場/ ガザの動物園/世界は何もしない/言葉とヒューマニティ/「憎しみの連鎖」で語ってはいけない/ 西岸で起きていること/10月7日の攻撃が意味するもの/明らかになってきた事実/ 問うべきは「イスラエルとは何か」/シオニズムとパレスチナ分割案/イスラエルのアパルトヘイト/ 人道問題ではなく、政治的問題 ■質疑応答 ガザに対して、今私たちができることは?/無関心な人にはどう働きかければいい?/ パレスチナ問題をどう学んでいけばいい?/アメリカはなぜイスラエルを支援し続けるのか?/ BDS運動とは何? ■付録 もっと知るためのガイド(書籍、映画・ドキュメンタリー、ニュース・情報サイト) パレスチナ問題 関連年表 本書は、10月20日京都大学、10月23日早稲田大学で開催された緊急セミナーに加筆修正を加えたものです。
  • ガッツとオリジナリティがあれば道は開けるさ。
    -
    ※本書籍は、1981年6月10日にプレジデント社にて発行されたものを一部改訂し、再編集したものです。 現代は戦後の欠乏型社会でもないし、高度経済に浮かれた欲望型社会でもない。精神的にゆたかな価値観を、生活の中に提示していく時代だ。 だから、オリジナリティもガッツもふさわしく質的変化をして当然だろう。 私自身にとってビジネスの価値はと言えば、売上げの大小ではない。フランソワーズ サガンの言う「創造によって同時代人を魅惑できるかも知れないという、この贅沢な贈りもの」に携わることである。 商品はあなた自身である時、オリジナリティは生まれたと言えるし、あとは若いのだから多少恥をかいてもガッツで走ることだと信じている。--本文より
  • 菊と刀
    4.0
    恥、義理、恩、礼節――日本人が忘れてしまったものはなにか? そして依然として日本人を突き動かしているものはなにか? 第二次世界大戦中、米国戦時情報局の依頼を受け、日本人の気質や行動を研究した文化人類学者ベネディクト。日系人や滞日経験のある米国人たちの協力を得て、日本人の心理を考察し、その矛盾した行動を鋭く分析した。ロングセラーの画期的新訳。
  • 気配りの正解
    2.5
    挨拶から、ほめ方、お礼(手みやげ)、反論、伝え方、断り方、質問、謝り方、お願い、励まし方まで、全10章240シーンで判断に迷う「気配りの正解」を「○×式」で断言。×が左、○が右の見開き構成なので商談~プライベートまで用途に合わせて活用自在。冠婚葬祭など「絶対恥をかかない!一般常識の正解」も収録!
  • キスは復讐の味
    3.0
    サディーは五年前に別れた元婚約者のニコスに面会を求めた。両家は昔からビジネス上のライバルで仲も悪かったのだが、二人の結婚をきっかけに和解の方向へ進むはずだった。ところが式の直前から会社の潰し合いが始まり、サディーの父が死去。競争に敗れた今は、住んでいる屋敷もニコスから退去勧告されている。サディーは心を病んだ母と幼い弟のため、恥を忍んでニコスに格安の賃貸料で屋敷を貸してほしいと懇願した。最初は冷たく拒絶したニコスだったが、突然ある条件を提示した。ウエディングプランナーであるサディーが、彼の結婚式のプランニングを担当するなら屋敷を貸してもいい、と。
  • 傷だらけの人生
    3.0
    魔性のオンナ、金融サギ、金融団体への勧誘、連帯保証人etc. 人生は恐ろしい危険に満ちている。 契約する前に、最後にもう一度考え直すことが出来る人になるために 無敵の評論家・副島隆彦が初めて語る、 真に恐ろしい人生の危険から逃れるための体験的「警告の書」。 「傷だらけ」にならないための信条10カ条を公開! 人生の節目、節目の肝心なところ、大きなところでダマされて、 取り返しがつかなくなって、ボロボロの傷だらけの一生を送る人達がいる。 本当にいる。 だから、肝心なところでダマされてはいけない。 小さな失敗はいい。だが、大きな失敗をしてはいけない。 だから、人生の選択の大きなところでは、最大限注意しなさい。 用心しなさい。 「あっ、待てよ」と、警戒して、躊躇して、臆病でいいから、身構えて生きることだ。 それが本当に賢い人間の生き延びる知恵だ。 (以下「はじめに」より) まあ、私の話を聞いて(読んで)ください。 私は、60歳を越すまで生きてきて、しみじみと思います。 人は、人生の肝心なところで、大きくダマされてはいけない。 小さなダマされ、ならいいんです。 大きくダマされて大きな失敗をすると、もう取り返しがつかなくなる。そういうことが多いです。 私もこれまでに、いろいろ失敗した。 間違ってひどい目に遭った。ああ、あのときはヒドかったなあ、と、あとあと振り返ることが多い。 20代、30代の頃、味わった痛い思いをあれこれ振り返って、 今でも、ひとりで顔が歪むことがある。だが、他の人に話すことではない。 恥多き己の過去を思い出して、不快になるだけだ。他人に話すことではない。 「あ、しまった。騙されたな」と、少しあとで分かることが多い。 あの感じのダマされ方をしたことがよくある。 取り返しがつかない、というほどの大きな損害ではない。 だが、受けた痛みは実感する。 その中でも、ちょっと大きな失敗と、騙された事件が十ぐらいある。 それを正直に語ることで、私は自分よりも少し若い人たちに、人生の教訓を伝えたい。 若くなくてもいい。私とご同輩の皆さんでもいい。 きっと、みんな同じような恥ずかしいことをやって生きてきたのです。 まあ、私の話を聞いて(読んで)ください。
  • 絆 TOKIO
    -
    『TOKIOはチームだから、1人がミスした時は全員でそのミスをフォローするのが基本だと思う。それが出来ないなら、チームでいる意味がない』〈長瀬智也〉 彼らの固い絆と、男気溢れる友情――彼ら自身が語った“俺たちの理由”彼ら5人が側近スタッフに明かした真の想いと、それらにまつわるエピソードを独占収録!!――今、明らかになるTOKIOの真実!! 〈主な収録発言〉 【城島茂】 ・『世界で一番速い男、ボルトかて転んだことあんねん。俺らみたいな凡人が転んだって、何の恥でもないよ』 【国分太一】 ・『“根を詰める”って言葉があるけど、その“こん”は“根”と書くんだから、つまり根を強く張るためには栄養が必要なんじゃない?』 【松岡昌宏】 ・『それが自分にとって価値があるなら、誰かに認めてもらう必要はない。堂々と選んだ道を進めばいいだけじゃん』 【長瀬智也】 ・『結局、俺の人生は俺にしか作れねえ。だからといって“好きにやらせてもらう”とは言わないけど、自分にしか作れない気持ちにならないと、ケツも拭けない男になっちゃう』
  • 城の崎にて・小僧の神様
    3.6
    秤屋ではたらく小僧の仙吉は、番頭たちの噂話を聞いて、屋台の鮨屋にむかったもののお金が足りず、お鮨は食べられなかった上に恥をかく。ところが数日後。仙吉のお店にやってきた紳士が、お鮨をたらふくご馳走してくれたのだった! はたしてこの紳士の正体は……? 小僧の体験をユーモアたっぷりに描く「小僧の神様」、作者自身の経験をもとに綴られた「城の崎にて」など、作者のもっとも実りの多き時期に描かれた充実の作品集。(C)KAMAWANU CO.,LTD.All Rights Reserved
  • 基本は誰も教えてくれない日本人のための世界のビジネスルール
    3.8
    世界の人の「仕事のルール」知っていますか? たとえば、 「ワイシャツの下に下着はつけない」 「会食時はオナラOK、ゲップNG」 「名刺は机に並べない」 「ビジネス交渉は必ず値切る」 「交渉は3~5割増し(引き)から」 「郵便番号で家を選ぶ」 「「給与額は働いてみてから決めてください」はダメ」 「絶対謝らない。言い訳をする」 「ホームパーティーの手土産は、「花」か「ワイン」か「チョコレート」」 「履歴書には写真を貼らない」 「接待でも女性は男性にお酒を注がない」 「いつもメイクを怠らずチャンスに備える(女性)」 「行きはヒール、オフィスでサンダルは×(女性)」 「会社帰りのパーティの前は、ジムでシャワーと着替えが普通」 「薄毛になったらスキンヘッド」 「クビになったら転職のチャンス!?」 「女性の「かわいい」は戦力外」 「ビジネスはすべて「ギブ&テイク」 同じ仕事をするなら、そろそろ世界ルールで働きませんか? アメリカをはじめ世界で活躍する「ベニハナ・オブ・トーキョー」CEOである著者が、5年かかって手に入れた、教科書に載らない世界のビジネスルールを、たった3時間で読める1冊にまとめました。 ビジネスの基本は案外誰も教えてくれないもの。 ぜひ本書で世界のどこでも恥をかかない「仕事の基本」を身につけてください。
  • 君がバス停で振り向いたから
    5.0
    “だから告白に成功しないといけないわけさ。だけどコクったら、赤っ恥をかくだけ” 平凡な主人公、山田ノリオとは違って、友達の青山ヒロシは格好良くて、スポーツも出来て、頭も良くて三拍子揃っている高校二年生。当然、女子からも大人気。 そんなノリオとヒロシの前に、一人の女子が現れる。彼女はめっちゃかわいくて、ノリオは彼女を見た瞬間に一目惚れしてしまう。しかしその彼女はヒロシのことが好きそうで、ノリオは実らぬ恋とわかっている一方通行な片想い状態。それでも健気にその彼女に想いを寄せるノリオだったのだが……。 好きな女子のふとした仕草にも大きく心を揺さぶられ、期待と不安のなか「焦り」や「諦め」、そしてすぐ「ピーゴロゴロ」となるお腹に振り回される男子高校生ノリオの青春群像小説! 本作品は、小説投稿サイト「トークメーカー」にて開催されたゴマブックス新人賞のヒット賞受賞作品になります。 【著者プロフィール】 あんざ 若者のリアルな日常、そして青春の日々を描く青春群像劇をテーマとした『鎌倉に迷いし……』『さや駅長はハタチ』『恋と犬と小学生』『彼女はブスかカワイイか?』(ともにゴマブックス)の小説が本作を含め、POD書籍、電子書籍にて刊行中。 Twitter:@anza3 https://twitter.com/anza3?s=09
  • キミの甘さじゃときめかない 1
    -
    1~3巻484~506円 (税込)
    このカップルが尊い!新感覚ラブコメ! 勉強大好きな汐音だけど、恋についてはポンコツ。友達に「恋愛偏差値はゼロ」とからかわれてくやしい思いをしている。 ある日、汐音は学校イチのモテ男子・志季に恥をかかせたことから「おわびにつき合ってよ」と言われる。「恋を知るチャンスかも?」と思いOKする汐音。一方、志季は汐音をオトしてぎゃふんと言わせてやろうと企むけど・・・!? チャラモテ男子VS鈍感女子、正反対カップルの新感覚・初恋ラブコメ!
  • キミの甘さじゃときめかない【マイクロ】 1
    -
    1~7巻121円 (税込)
    勉強大好きな汐音だけど、恋についてはポンコツ。友達に「恋愛偏差値はゼロ」とからかわれてくやしい思いをしている。 ある日、汐音は学校イチのモテ男子・志季に恥をかかせたことから「おわびにつき合ってよ」と言われる。「恋を知るチャンスかも?」と思いOKする汐音。一方、志季は汐音をオトしてぎゃふんと言わせてやろうと企むけど・・・!? チャラモテ男子VS鈍感女子、正反対カップルの新感覚・初恋ラブコメ!
  • Cazリアル・レポート2003 赤っ恥編 ネットだから話せるOLたちのホンネ&実態アンケート白書
    -
    OLオフタイムマガジン「Caz」から生まれた、OLたちのホントがつまったレポート・シリーズ。今回は、メンバーの「恥ずかしい話」を集めました。勘違い、寝言、水着で赤面……。爆笑必死のコメント続出!

    試し読み

    フォロー
  • 90歳の人間力
    4.0
    高齢者ともなれば、どんな人間にも後悔、失敗、恥がある。リンゴはキズがあるほうが甘くなるという。人間も同じだ。キズがあることでかえって幸せになれることもあるし、人としての魅力も増す。さまざまなキズを糧にして、歳をとるほど明るく元気になる生き方とは? 260万部を超える大ベストセラー『思考の整理学』の著者で、96歳まで現役で活躍した“知の巨人”が晩年になって到達した卓見の数々。「厄介なことは忘れるに限る」「失敗のない成功は危ない」「気長にかまえ、チャンスに飛び出す者が勝つ」など人間力を養う34話。
  • 90歳を生きること―生涯現役の人生学
    3.3
    「思えば遠くへ来たもんだ」という歌があるが、 まったく「思えば長生きしたもんだ」である。 太宰治は「生れて、すみません」とか「恥の多い生涯を送って来ました」 と言っていたが、私にもその感がある。 フーテンの寅さんのせりふに「それを言っちゃあおしまいよ」というのがあるが、 私はいまもその「おしまい」ばかりやっている。 夜は自己嫌悪と自責の念で七転八倒、身もだえしている。 講演の時に「ペンネームの童門は、ろくなことをしないので、 ドーモスイマセンの意味です」と言って笑いを取っているが、 そう言いながら「本心だ」と思うことがしばしばある。 そういう繰り返しをしながらも私がしぶとく生きてきたのは、 「いてもいいだろこんな奴」と、反省のたびにつぶやいてきたからだ。 *** 本書は、90歳になっても「生涯現役、一生勉強」をモットーに 作品を書き続ける歴史小説家が自身の体験をもとに描いた、 年をとるほどに人生が楽しくなる痛快エッセイです。 ワイシャツの袖のボタンをはめるのに20分かかる。 前立腺肥大、白内障、脚力の衰え…、カラダのほうも不調が続く。 後期高齢者ってつらいなあとつぶやきながらも、 歴史だけでなく、市井の人々からも学び続ける「生涯現役、一生勉強」の姿勢に、 後期高齢者でなくても、毎日をたくましく生きるヒントがもらえます。 「生涯現役、一生勉強」──、学ぶことがあるから人生は面白い。
  • 9割がつい間違える身近な日本語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い込み、記憶違いでもう恥をかかない! 曲の「さわり」は「イントロ」「サビ」どっち? 合いの手は「入れる」「打つ」? 誤用しやすい言葉を正しく使えるようになれる本!
  • cuteとprettyはどう違う?
    4.0
    cuteとprettyは「かわいい」、smallとlittleは「小さい」、Thank youとthanksは「ありがとう」……なんて、教科書通りに同じ意味だと思っていると、ネイティブ相手に恥をかくかも!ニッポン人が見過ごしがちなビミョーな違いを、全ワードイラスト化して分かりやすく解説。楽しく読めて、“ひと目”であなたの英語力もアップする!著者紹介
  • 今日からコレ着てお仕事してね~社長秘書のコスプレ業務~
    完結
    -
    衣里(えり)はどこにでもいる29歳アラサーOL。会社の慰労会でセーラー服を着ることになったけど、これも仕事と恥を忍んで我慢した。なのに、なぜか若手イケメン社長の羽鳥(はとり)に見初められ、専属社長秘書をやることに。しかも本気か冗談か、セーラー服での業務を言い渡された!?こんなブラック企業、すぐに辞めてやる! と決意した衣里(えり)だったけど、社長からホントの気持ちを告白されて?「そういうのはもっと最初に言ってくれないと! こんなの遊ばれてるとしか思えないです!」「ごめん、ほらもっとよく見せて。なにも着ていない君もきれいだ」「あっ、ああん、こんな恰好っ、恥ずかしい!」ちょっとずれてるイケメン社長に溺愛されちゃうオフィスラブ。
  • 教師稼業心得帖
    -
    1巻1,980円 (税込)
    教室で今日から使える小ワザ・裏ワザ40本!誰にも言えない教師のホンネ20本!小ワザ・裏ワザの達人が恥をしのび禁を破ってそのノウハウを開陳し、さらに誰にも言えないホンネを語ったノウハウ&トーク集。 増訂版まえがき パロディ・官製教師の一日 ■1学期 第1話 授業中立ち歩く子がいる学級をどうするか コラム1 嘘を愉しむ 第2話 クラス開き・自己紹介編 第3話 子どもの苦情をどう聞くか 第4話 いじめや意地悪が頻発する学級をどうするか コラム2 外部からの苦情・クレームへの対応 第5話 席替えは生徒の手で コラム3 隣の困ったさん? その1 ビーズさん 第6話 アドリブ先生 コラム4 不得手に帆をあげる 第7話 授業でコミックを読む コラム5 よい授業とは 第8話 給食のマナーと禁忌(タブー) コラム6 ウォームアップ・ビンゴ 授業開始をスムーズに 第9話 係や当番を固定する愚かさ 第10話 教室の掃除を10分足らずですませる コラム7 総合学習はどこへ行く? そして二期制は? 第11話 掃除をサボらせない工夫 第12話 アルバイトの指導 コラム8 対管理職処世術 第13話 「LD」「ADHD」とのつきあい方 第14話 無気力な生徒にどうアプローチするか ■2学期 第15話 生徒に手を挙げさせる授業 コラム9 学校で性教育は可能か 第16話 生徒のやる気と意見を全国へ 四百字新聞投稿の取り組み 第17話 生徒からの情報収集術 第18話 情報源としての用務員室 第19話 毎時間の「テスト」・授業評価 コラム10 テスト問題作成術 第20話 遠足でウォーリーを探せ! 第21話 文化祭の材料をタダで集める方法 コラム11 下手にも流儀の運動会 第22話 「ビデオ劇」に取り組む 第23話 自己中心的な生徒の指導 コラム12 用務員さんがいなくなる日 第24話 一筋縄ではいかない生徒とつきあう 第25話 三者面談の憂鬱 コラム13 服装頭髪指導をストレスなくこなすには 第26話 投票をしよう 第27話 「生徒指導」の技術 コラム14 「ウラ校則」を知っていますか 第28話 受験校における視聴覚教材の利用 パワーポイントを利用したプレゼンテーション式授業の試み コラム15 勝手に赤い畑のトマト 第29話 ホメ方の技術 第30話 部活動顧問の喜びと苦悩 コラム16 ただいま、盗難事件発生 第31話 校内暴力対処法 コラム17 隣の困ったさん・その2 日傘の人 第32話 生徒にいかにあやまるか 第33話 生徒の授業批判にどう応えるか ■3学期 第34話 ちょっと気取った文集の装丁 第35話 テスト前の学習をやる気にさせる「これだけはプリント」 コラム18 生をこまかく刻む 第36話 自習課題の工夫「ミニマムプリント」 コラム19 社会に目を開くニュース・レポート 職業人インタビュー 第37話 留学生たちとの対話プログラムを企画する 第38話 二十歳の自分に手紙を送ろう コラム20 飴玉ころころ 第39話 家庭訪問 第40話 保護者のクレーム 学校の指導と家庭の指導 パロディ・副校長の長い一日 コラム21 「指導死」とその根深い背景 パロディ・教師の成り手がなくなる あとがき 執筆者略歴

    試し読み

    フォロー
  • 「狭心症、脳梗塞による障害者の療養奮闘記。」20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 (1)本書の目的(意識改革から、日常生活の具体的な実践行動へ) 生活習慣病は知っているが、予防は実践できない。生活習慣病で突然死することもある。 そうなると、本人そして家族等の人生を激変させてしまう。 しかし、どう激変するか?を自ら知ろうとしない。 だから生活習慣病のいわば地雷を踏んだ体験を囁いた本書をお読みになり、どう激変するか?を知ってください。 過食・過重労働・深酒・睡眠不足などの生活を改めなければいけないことは、誰でも分かっているけど、放置し続けていいのでしょうか?! 運よく命は助かっても、狭心症・脳梗塞を発症させた現実を知れば決して「自分だけ例外!」という保証はない。 だから、自分で自分を観察して、自分にできる改善行動を始め、これを習慣づけて、むしろ、日常生活で普通なこと定着させてはいかがでしょうか! (2)本書の性質 本書は、決して科学的で、体系的な論陣を構えるものではない。 この挑戦は自らの恥をさらすことになるという負もあるが、それにしても、今の私も「社会に発信できる」存在でありたい、生きたいという願望が勝った。 僭越ではございますが、是非ともご一読いただければ幸甚です。 以上 【著者紹介】 中澤金太郎(ナカザワキンタロウ) 中澤金太郎です。私の親がいうには、童話で有名な金太郎さんの名をそのままつけたそうです。 本書は私の第1作です。ご一読いただければ幸いです。
  • 京都企業の実力 効率を求めない独創経営のしたたかさ
    3.0
    京都は世界で活躍している企業が少なくない。それはなぜか。そこに日本の企業を今後とも発展させていくヒントが隠されていた。京都人は「規模の大きさよりシェア」を評価する。企業は規模を大きくしている企業より、世界で高いシェアを確保している企業とその経営者を尊敬する。シェアが高いというのは、他社が真似できない製品を開発し販売している証である。京都気質として「真似は恥」なのだ。また、大切なことは「人との深いつながり」である。それは京都独特の「村社会」を形成しているが、一地方にある「村社会」とはレベルが違う。情報量で京都に優る都市はないと著者で経済ジャーナリストの財部誠一氏は分析している。本書はそのことを著者の現地取材を交えて、分かりやすく解説した。日本の経営者たちの必読書である。アベノミクス効果による好景気で浮かれている経営者は、今こそ、企業の安定的な長期成長をするための方策を真剣に考える局面に来ている。本書はその一助になること請け合いである。
  • キレイに見える食べ方図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットには、テレビタレントの食べ方が汚いとか、マナーがなってないといった批判が溢れている。これは決して、他人事ではない。「食べ方」には、その人のすべてが反映される。食べ方が汚かったり、マナーがなっていなかったりすると、相手から信用や信頼を失いかねない。本書では、ビジネスシーンやプライベートで恥をかかない食べ方、逆に見直されるスマートな食べ方を紹介する。
  • 近代自由思想の源流 16世紀自由意志学説の研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 アウグスティヌス以来の自由意志論の発展を原典により跡づけ、近代的自由の原型を見事に解明した画期作。 【目次より】 序章 近代的自由の理念 1 中世末期と近代初期との連続性と非連続性 2 近代的人間の特質 3 自由の消極性と積極性 4 近代自由論の問題点 第一章 中世自由意志学説の発展 1 アウグスティヌス 2 ボエティウス 3 アンセルムス 4 ベルナール、ロンバルドゥス、ボナヴェントゥラ 5 トマス・アクィナス6 ドゥンス・スコトゥス 7 エックハルトとタウラー 第二章 オッカム主義の自由意志学説 1 オッカムの自由論 2 ガプリエル・ビールの自由意志学説 第三章 ルターとオッカム主義の伝統 1 オッカム主義の影響 2 オッカム主義の契約神学の受容と超克 3 自由の消極性と積極性 第四章 ルターのスコラ神学批判の視点 1 アウグスティヌス『霊と文字』の受容過程 2 新しい神学とスコラ神学批判 第五章 イタリア・ヒューマニズムの自由意志論 1 ペトラルカとルネサンスヒューマニズム 2 ヴァッラ 3 フィチーノ 4 ビコ・デラ・ミランドーラ 5 ルフェーヴルとコレット 第六章 初期エラスムスの思想形成 1 ヒューマニズムの神学 2 『ニンキリディオン』の人間学 3 情念論および神学的方法論 4 意志の無記性と自由 5 philosophia Christiの確立 6 哲学的神学の根本命題 7 キリスト論の特質 第七章 エラスムスの自由意志学説 1 『ロマ書注解』から『評論・自由意志』へ 2 自由意志の定義 3 人間の創造と堕罪 4 自由意志を排除しない必然性 5 契約神学の問題 6 恩恵と自由意志の共働説 7 キリスト教ヒューマニズムの特質 第八章 ルターと神学的決定論 1 神学的決定論についての疑義 2 隠れたる神と絶対的必然性 3 神の全能と自由意志との矛盾的対立 4 恩恵を受容する能力としての自由意志 5 不変の必然性と強制的必然性 6 人問学的比較考察 第九章 エラスムスによる再批判 1 『ヒペラスピステス』第一巻 2 自由意志の定義に対する弁護 3 モアヘの手紙 4 『ヒペラスピステス』第二巻 5 恩恵の受容力としての自由意志 第十章 近代自由意志学説の発展 1 ツヴィングリ 2 メランヒトン 3 カルヴァン 4 トリエントの公会議 5 パスカルとデカルト 6 ライプニッツ 7 カントと近代的自由思想の完成 あとがき 索引(人名・事項) 資料と参考文献 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 金子 晴勇 1932年生まれ。倫理学者。聖学院大学客員教授。京都大学文学部卒。同大学院博士課程中退。文学博士。専攻は、キリスト教思想史専攻。 著書に、『ルターの人間学』(学士院賞)『対話的思考』『宗教改革の精神 ルターとエラスムスとの対決』『アウグスティヌスの人間学』『恥と良心』『ルターとその時代』『対話の構造』『近代自由思想の源流』『キリスト教倫理入門』『倫理学講義』『愛の秩序』『聖なるものの現象学 宗教現象学入門』『マックス・シェーラーの人間学』『ヨーロッパの思想文化』『人間学から見た霊性』『宗教改革者たちの信仰』『霊性の証言 ヨーロッパのプネウマ物語』『ヨーロッパ思想史 理性と信仰のダイナミズム』など、 訳書に、C.F.v.ヴァイツゼカー『科学の射程』(共訳マルティン・ルター『生と死について 詩篇90篇講解』C.N. コックレン『キリスト教と古典文化 アウグストゥスからアウグスティヌスに至る思想と活動の研究』エラスムス『対話集』など多数。
  • 禁断のH&ラブ ぜんぶ見せますっ!!(1)
    -
    恥かしいのに、感じちゃう! イケナイのに、もっと欲しい! 禁じらるほど淫らになる女の子たちの、100%快感オムニバス集! ―官能小説家でクラスメートのアイツの性の実験台にされて…!? 放課後、先輩にヒミツの調教をされることに…!? 清純派だけどH大好きの私が乱れる時!? カレと入れ替わったこの体。あんなことも、しちゃうよ?―とびっきりHでピュアな純恋。ここまで見せちゃう☆【1巻 著者:叶のりこ・相川ヒロ・菜摘ちはる・柚月純・吉井ユウ】
  • ギフト・オーサーシップは不正の始まり ~アカハラ、パワハラから自分の研究と心を守る方法~30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 大学や国の研究機関、民間の研究所でもそうだが、いわゆる研究職の人々は、「自分の研究で得られたことを論文にして世に広く発表する」ということが、当然ながら最も重要な仕事である。 ポストドクター(ポスドク)や助教、そして大学院生といった若手研究者の皆さんは、「どんどん研究して論文書くぞ!」と張り切って、研究に励んでいることだろう。 しかし、あなたが投稿しようとしているその論文、気をつけないと、重大な不正行為につながってしまうかもしれない。 第一に気をつけるべきものが、「ギフト・オーサーシップ」である。 「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉があるが、「ギフト・オーサーシップは不正の始まり」なのである。 本書では、この問題について簡単に述べるとともに、さらにそこから発生する問題にどう対処すべきかのヒントを示した。 筆者の見聞きしたことや経験からの「助言」ということで、やや偏りなどもあるだろうが、役立つ部分も必ず見いだせるはずである。 若い研究者が、このような「一見どうってことないが実は非常に怖い罠」などで、夢を絶たれないようにする一助となれば、大変幸いである。 【目次】 1部 ギフト・オーサーシップとは  一章 ギフトは不正の始まり  二章 「儀礼」という風習  三章 様々な理由のギフト 2部 オーサーシップと自分自身を守るために  一章 コントリビューターシップという武器  二章 「約束ごと」の罠  三章 逃げるは恥でも負けでもない  四章 逃げつつも一矢報いる選択肢  五章 誰もが意識を変える時 【著者紹介】 Bowing Man(ボウイングマン) 研究者。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、さすらいの旅を続けている。 しかしそのおかげで、理系・文系両方の様々なことを見たり聞いたりできているので、その点では意外と得をしている(?)とも言える。 街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
  • 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 日米兵士が見た太平洋戦争
    4.0
    「降伏は名誉」とする米兵と、捕虜となることを恥、自決を名誉と考える日本兵。「バンザイ突撃」は、「9時から5時まで戦う」米兵の目には自殺行為にしか映らなかった。究極の文化衝突の場、戦場で両軍兵士は何を目にし、互いの認識をどう変えたのか――。日米元兵士への緻密なインタビュー調査を通して、「兵士」の誕生から戦地における彼らの思想と行動までを比較文化的観点から探究。「戦闘の社会学」が解明する、戦場の真実。(講談社学術文庫)
  • 暮らしを磨く美しい言葉
    -
    エレガンスとは人生を愛する心、人への優しさ、自分を見失わない強さ。 フィニッシングサロン主宰者による美しく生きるための名言集。 女性なら誰しも「素敵な女性」になりたいし、「エレガントな女性」に憧れます。 でも「素敵」も「エレガント」も、目標とするにはあまりにとりとめなく漠然としていて、 いったいどこから手をつければいいのか戸惑ってしまいますね。結局一歩を踏み出せぬまま歳を重ね、 あるいはためらって前に進めずにいるのではありませんか。 エレガンスとは、人生を愛する心。人を思いやるやさしさ。周囲を包むあたたかさと明るさ。 頼らない、自分を見失わない強さ。知性に裏づけられ、感性に彩られた自信にあふれた美しさ。 それらのすべてにバランスのとれた背すじの伸びた生き方、美しい歳の重ねかた。 たとえば、きれいな言葉で自分の意見や考えを伝えられる。明るい笑顔とやさしい言葉で 周囲を和ませることができる。どんな場面でも気後れせずに堂々とかつ優雅に振舞える。 日本のこと、歴史や伝統、しきたりについてきちんと語れる。 自分自身を賢く演出する術を心得ている。不満を並べ立てることなく、思いを実現できる。 歳を重ねることは成長することと実感している。 そんな教養と洗練、気品と色香を備えた女性に一歩でも近づきたい思いで、 私もまた、道を探し求めながら、失敗も挫折も恥もたくさん経験しつつ、今に至っております。 立ち止まって、歩んできた道を振り返り、道すじに見つけた色とりどりの「花」を一冊の本にして あなたにお贈りいたします。 あなたの歩む道にも同じ花を咲かせていただき、あなたの人生をさらに明るく、楽しく、美しく、 豊かなものにするお手伝いができましたら、何よりもうれしいことです。 (あとがきより) (目次) 第1章 美を磨く     ・・・色の名前を知る 第2章 心を磨く     ・・・花の名前を知る     ・・・季節の移ろい 第3章 言葉を磨く     ・・・書は人なり 第4章 表現を磨く 第5章 日々を磨く     ・・・大切なこと 第6章 人生を磨く
  • クーリエ・ジャポン セレクト Vol.10 海外で一目置かれるコミュニケーションの「作法」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グローバル時代だ、世界が舞台だというけれど、日本の常識も所変われば非常識。国際マナーを知らないばかりに笑われたり、無用な誤解を招いたりしてはいないだろうか。世界に出て恥をかかないための“コミュニケーションの極意”をお教えしよう。
  • クールな副社長の甘やかな求婚
    3.0
    街の花屋で働く美山四葉は、憧れのエリート副社長・清水涼から「ずっと好きだった」とある日突然告白される。クールかつ大人の色気漂う涼から、「この恋は秘密な」と甘く囁かれ、嬉しさと恥じらいを隠せない四葉。さらにふたりにある出来事が起こって以降、涼の独占欲が止まらなくなり、夜の庭でロマンチックにプロポーズされる。そんな矢先、涼の隣で仲良くする美人同僚が登場し…!?
  • 敬語に自信のないあなた、敬語で少し良い印象を与えてみませんか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 新社会人や敬語に自信のない方、敬語で良い印象を与えたい皆様へ。 義務教育で、敬語を習いましたが、社会人になって敬語がなかなか使えない私でした。 子どものころよく大人が謙遜して「つまらないものですが・・・」「お手すきのときに・・・」など、難しい敬語を使っていましたが、あの頃は敬語を使う意味がよくわかりませんでした。 敬語を知らないことで、「常識を知らない」と笑われることが多く、社会に出てから恥をかくことが多くなりました。 「誰も教えてくれない」「今さら聞けない」と悩んでいました。 数年後、秘書実務検定の試験勉強の中で基本から具体的に敬語を覚えることができ、敬語を使うことに自信が持てるようになりました。 敬語を使うことで、人間関係がスムーズにいくことも多いですし、上手に活用すると「言いにくいこと」、 「聞きにくいこと」、「人間関係にヒビが入らずに上手に本音をごまかしたいとき」などにも使えてとても便利です。 敬語をもっと掘り下げて覚え、実生活で有効に使えるようにしていきましょう。 自信をもって敬語が使えて、相手に良い印象を与えることができるようになります。 正しい敬語を使えることで人間関係をスムーズにすることもできます。 学校で習う敬語だけでは、実生活、社会生活ではなかなか使いこなせません。 尊敬語と謙譲語が入り混じり、正しくない敬語が横行しているため、知ったかぶりで敬語を使ってしまうと、むしろ恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。 その敬語は正しいの? 相手にどんな印象を与えるの? 本書を読むことで、正しい敬語、覚えておくと便利な敬語、感じが良い敬語、品の良い敬語など、 敬語がスムーズに使えるようになり、自分に自信がつき良い印象を与え、人間関係も今よりスムーズになることでしょう。
  • 結婚しても私、モテるんです! ~元オタサーの姫が大暴走~
    -
    香奈恵の大学時代の友人、美羽は男に媚を売っては痴情のもつれを起こすサークルクラッシャーだった。 社会に出て、香奈恵は唯一美羽の現状を知る存在だった。 相変わらず自己中な発言に、香奈恵は同窓会を持ち掛け恥をかかせてやろうと考える。 同窓会当日、現れた美羽はだいぶ太っており、周りがざわめく。美羽はそんな雰囲気にも気が付かず、昔と同じように男に媚を売り始める! さらに美羽は妻帯者にも手を出してまい、サークル同窓会はめちゃくちゃな結果になってしまった――! モテ自慢女のほか、イライラする勘違い女たちを5作収録!
  • 結婚生活一年生
    -
    お金や家事、健康のことから、義理の両親とうまくやるコツ、恥をかかないマナーまで。知っておきたいこと、全部詰まってます! 結婚生活って楽しい! 家庭を築いた安心感や、いつでも幸せを共感し合える喜びがいっぱいです。でも、ちょっと待って!ふたりの関係や、将来のお金の不安、親戚づきあいなど、思わぬ“困りごと”も。本書は、そんなアナタのために、日常生活にまつわるアレコレを、キホンから解説。二人の関係も、さらにうまくいくこと請け合いです。

    試し読み

    フォロー
  • 結婚・披露宴 親の役目とあいさつ・謝辞
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 結婚式・披露宴で新郎新婦の親の役目は重要。 準備、あいさつの仕方、謝辞中心のスピーチの文例、作文アドバイスがいっぱい。 結婚は、顔合わせから結納、準備、当日の親族紹介、あいさつ、謝辞など、 親の果たす役割は大きいもの。 娘や息子の結婚が決まってから当日まで、挨拶やスピーチの機会がふえ、 知っておきたいことがいっぱいあります。 本書では、子どもの結婚で親が知っておきたいこと、準備すべきことをしっかり指南し、 また、スピーチを必要とされるシチュエーション別に文例をシチュエーション別に多数紹介。 参列者の心に残る、失礼のない謝辞やあいさつの文案づくりに役立ちます。 その場での立ち居振る舞い、洋装和装のきまり、当日までに準備したいことなど、 恥をかくことなく、すばらしいセレモニーとするための、親の役目、するべきことがわかります。
  • 決定版 冠婚葬祭入門 基本マナーと最新情報を網羅!
    -
    葬儀に参列することになった時の香典の表書きや内袋には、何をどう書けばいいのか。結婚式の服装で気を付けなくてはならないこととは……冠婚葬祭のルールやマナーに迷うことがよくあります。そんな時この本を開けば、どうすればいいのかが、たちどころにわかります。「冠婚葬祭」と聞くと、「冠婚」と「葬祭」として、結婚式と葬儀のことだと思っている人も多いでしょう。しかし、「冠」は誕生から成人までのさまざまな成長行事、「祭」は先祖の祭祀や正月から大晦日までの年中行事のことであり、あくまで「冠」「婚」「葬」「祭」なのです。著者は「人間の“こころ”は、どこの国でも、いつの時代でも不安定です。だから、安定するための“かたち”すなわち儀式が必要なのです」と説きます。先に“かたち”があって、そこに後から“こころ”が入るのです。知っていれば安心、恥をかかなくて済むマナーと知識が身に付く、新しい時代に備えたい一冊です。
  • ケンカップル -短気は擦れて赤くなる-
    -
    学園の屋上で幼なじみの祠堂 諸刃(シドウ モロハ)に勉強を教わっていた高瀬 律(タカセ リツ)だが、すぐにあきらめて勉強を投げ出してしまう。諸刃は律を叱るが、その物言いに今度は律もご立腹。そして始まるケンカの途中、ハプニングが起きてふたりは騎乗位の体勢に。切羽詰まった表情のふたり。次第にへんな感情が生まれて口づけを交わしてしまうともう止まらない! もっとかわいい顔を見たい! 感情が爆発した律は諸刃を強制開脚!? 「脱がせバカ…っ! よ…汚れる…って!」律と諸刃のこじれて擦れる恥じらいHはいよいよ本番♪
  • Gainer特別編集「大人のマナー集中講座」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冠婚葬祭で、ビジネスで、食事で、一目置かれる人になる。知っていれば恥をかかない大人のマナー集中講座。 あなたの常識、今のままで大丈夫? ※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。
  • 芸能界 蛭子目線
    -
    蛭子能収だから許される!? “正直すぎる"蛭子能収が実際に見た芸能人&芸能界の裏側を大暴露! エッセイ漫画と全6章のインタビューで芸能界を語る、有名人&業界人、冷や汗もの(!?)な1冊。 目次 太川陽介との『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』 『ネプリーグ』で大恥をかき、『うわっ! ダマされた大賞』でいじめられる 真面目すぎるデヴィ夫人と大物・高橋英樹 田中律子が帰ってやる気を無くす具志堅用高 プライベートの競艇場で仕事中の坂上忍に会う 『絶対に笑ってはいけない』でロケ15時間・出演1分 津川雅彦監督の映画の本読みでひとり笑う キャラ変えを狙う有吉弘行 滑舌が悪くて明石家さんまにあきれられる 『スーパーJOCKEY』で松村邦洋とバウバウ プロデューサーの誕生日会にしかたなく行く 銀座のクラブの支払いが誰持ちなのか気になる 競艇場でいきなり頭を叩かれる 家の玄関にうんこを投げ入れられる 勝俣州和と街を歩いて落ち込む 蛭子と行く韓国競艇ツアーに来た客が7人 芸能人特権をフル活用 テレビ局の廊下や楽屋で感じる孤独 車窓の景色を見ていたら再ブレークする 有吉弘行の変身を目の前で見る ビートたけしと具志堅用高 2人の超人について 楽屋挨拶をしない理由と2月の年賀状 芸能界でのお友達はいないかもしれない 蛭子流 芸能界生き残り術 ……他
  • 芸能界バカダンナ選手権 【単話売】
    完結
    -
    芸能界でお騒がせなバカダンナを選ばれた読者の皆さんがぶった切ります! 離婚で世間に恥をさらした面々に独断と偏見で順位をつける!!
  • 現代活学講話選集3 孟子 不安と混迷の時代だからこそ
    4.0
    王道政治・民意尊重を理念として掲げ、国と人のあるべき姿を追究した『孟子』――混沌とした時代を志高く生き抜くために、我々は今こそ「孟子の精神」にその指針を求める必要があるのではないか。本書は、東洋学の泰斗として多くの敬仰者を持つ著者が、「性善説」に基づく仁義礼智の思想をわかりやすく解説した講話録である。人間の一番大事な要素は、明るさ、勇気、愛する心であることを説いた「人間としての徳性」、思いやりの精神で周囲に接していけば(恕)、自身も進歩向上していく(仁)ことを説いた「恕を強めて仁を行う」、大いなる理想に向かうこと(敬)も大切だが、もっと大切なのは恥じる心を養うこと(恥)であると説いた「敬と恥」、本当に優れた人物は、指導者がいなくても自ら興ることを説いた「猶興の士」……など、良心・良識を重んじ、敢然と生きることの大切さを披瀝している。己を磨き、心を高める智恵を学べる「先哲講座」。

    試し読み

    フォロー
  • こいあじ
    完結
    3.3
    全1巻550円 (税込)
    入手困難だった短篇集が再編集、新装版で登場。男性同士の切ない感情を描いた名作「さよならジュリエット」や、「君といつまでも」「彼女からFAX」ほか、迷作「密林の二人」「戦場にかける恥」など抱腹絶倒、若干濃いめの味付けです。【収録作品】「さよならジュリエット 君といつまでも」「え・れ・が」「彼女からFAX」「軽井沢つけもの夫人」「密林の二人」「戦場にかける恥」「指」「息」「耳」
  • 恋のゆくえ~カフェものがたり~
    3.0
    会社から歩いて五分。足しげく通うカフェに、千里の好きな人がいる。舞川という名のウエイターだ。見てるだけでいい。成就することのない片想いだっていうのはちゃんと分かってる。だけどある日偶然、カフェの外で出会った舞川にご飯に誘われて、キスされて(!)、押し倒された(!!)「だってお前、全身で俺が好きだって言ってるし。据え膳喰わぬは男の恥」――って、ぼく、告白なんてしてないよ? ※こちらの作品にはイラストが収録されています。尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 恋は恥まみれ
    3.0
    「『こうすれば恋愛はうまくいく』というようなことは、一つも書いてありません。ひたすら私が失敗し続けた記録があるのみです」(「まえがき」より)。自称・恋愛ベタの著者が、現在の恋愛観を赤裸々告白! 都合のいい女って何? プライドのあるセックスとは? 私はオトコの趣味が悪い? 幸せな恋愛の意味が180度変わる過激エッセイ!

    試し読み

    フォロー
  • 公爵令嬢を〝淑女〟にする方法
    5.0
    馬を愛し、少年のような風貌のアイルランド公爵令嬢イニスは、父亡き後、爵位を継いだおじから望まない結婚を強要される。イニスは男装してロンドンに逃げるが、全財産を盗まれたため身分と性別を隠し、馬丁として働きだした。 ところが、雇い主でダンズワース公爵家の次男アレックスには早々に女性とばれてしまう。追い出すのに忍びないと思ったアレックスは、身寄りのない平民の娘をレディに仕立てあげ、後からばらすことで、かつて婚約者を奪った兄と貴族社会に恥をかかせるという計画を思いつく。イニスはアメリカに行く資金を得るため、本当は社交界のしきたりをすべて弁えているにも関わらず、“淑女教育”を受けること――。 アレックスは放蕩者だが、使用人や未婚の娘には手を出さないという矜持がある。イニスも遊び人のアレックスには絶対恋しないと決めていた。しかし、レッスンを進めるうち、ふたりは互いに惹かれ合ってしまって……。 身分を隠したイニスと、嘘をでっちあげようとしたアレックス。ふたりの恋の行方は――? 日本初登場作家のロマンティック・リージェンシー。
  • 考証要集 秘伝! NHK時代考証資料
    3.6
    これ一冊で、あなたも立派な時代考証通! NHK番組の時代考証を手がける著者が、身内の恥をかえりみずに指摘する「間違いだらけの歴史常識」。 NHKのドラマ、ドキュメンタリー番組で時代考証を担当する大森洋平氏(NHK職員)が書きためた「考証メモ」の集大成。 番組での誤用例やエピソードをひきながら、間違いだらけの歴史の常識を丹念に覆してゆきます。 あいうえお順に約500項目が並ぶ「歴史薀蓄事典」。 事典形式ではありますが読み物としても面白く、時代小説ファンの副読本にも最適です。 あなたの歴史力が、ぐーんとアップします。 たとえば、こんなクイズはどうでしょう。 ◎次のうち、江戸時代劇に出してはいけないものはどれか?   (1)鍋焼きうどん (2)栗饅頭 (3)あんみつ ◎あかがみ(赤紙) 朝の連ドラ『カーネーション』でヒロインの夫・勝に赤紙が来る。 この宛名が「陸軍歩兵二等兵 小原勝」となっていたが、これが大間違い。 どうして? ◎イライラ 大河ドラマ『江』に「あ奴を見ているとイライラするわい」という台詞。 視聴者から「あの時代にイライラなんて言葉はないはず」とクレームがあったが、この台詞はありなのです。 なぜなら…。 答えはすべて本書の中に。 目からウロコの薀蓄が満載です。
  • 好辞苑 知的で痴的で恥的な国語辞典の世界
    4.0
    『広辞苑』『大辞泉』『大辞林』『言泉』……名だたる辞典で「アノ」言葉はどう説明されているのか? アカデミックに検証し、カジュアルに綴る、日本人として知っておくべきエロスタディ!
  • 荒涼館 一
    5.0
    「おまえはおかあさんの恥でした」──両親の名も顔も知らず厳しい代母に育てられたエスターと,あまたの人を破滅させてなお継続する「ジャーンダイス訴訟」.この二つをつなぐ輪は何か? ミステリと社会小説を融合し,呪われた裁判に巻き込まれる人々を軸に,貴族から孤児まで,19世紀英国の全体を書ききったディケンズの代表作.(全四冊)

    試し読み

    フォロー
  • 黒鳥譚 青髯公の城
    -
    ぶらっくすわん。漆黒の翼の下に秘めもつ、純白の風切り翅。火星の如く緋色に燃える、嘴と眼。黒鳥の姿に、降りつむ時間を生きながらえねばならぬ、恥の想いを託したひとつの迷宮「黒鳥譚」。そして「青髯公の城」「死者の誘い」を加えた3篇が奏でる、失寵の響きもまた「虚無への供物」なのであろうか……。
  • 穀物の世界史 小麦をめぐる大国の興亡
    3.0
    《戦争や革命勃発の背後にアメリカ産小麦の存在――》 19世紀初頭より帝政ロシアは、ウクライナの黒海に面したオデーサの活況を呈する港を通じて、ヨーロッパの大部分に食糧を供給していた。しかし、アメリカ南北戦争の後、大量のアメリカ産小麦が大西洋を渡ってヨーロッパに押し寄せるようになり、食糧価格は急落した。安価な外国産穀物は、ドイツとイタリアの台頭、ハプスブルク家とオスマン帝国の衰退、そしてヨーロッパ各国による勢力圏の争奪戦に拍車をかけ、第1次世界大戦とロシア革命が勃発する決定的な要因となった。 国家の盛衰に説得力ある新たな解釈を加えた本書は、大国同士が鎬を削るなかにあって、穀物の支配が比類のない力を示してきたことを物語っている。従来の歴史観をゆさぶる注目書。 【目 次】 はじめに 第1章 黒い道 紀元前1万年~紀元前800年 第2章 コンスタンティノープルの門 紀元前800年~紀元1758年 第3章 重農主義的な膨張 1760年~1844年 第4章 ジャガイモ疫病菌と自由貿易の誕生 1845年~1852年 第5章 資本主義と奴隷制 1853年~1863年 第6章 アメリカの穀物神 1861年~1865年 第7章 爆発音と大変化 1866年 第8章 何をなすべきか 1866年~1871年 第9章 穀物の大危機 1873年~1883年 第10章 ヨーロッパの穀物大国 1815年~1887年 第11章 「ロシアはヨーロッパの恥」 1882年~1909年 第12章 オリエント急行、行動軍 1910年~1914年 第13章 パンをめぐる世界戦争 1914年~1917年 第14章 権力の源泉としての穀物  1916年~1924年 おわりに
  • 心の監獄 選択の自由とは何か?
    3.0
    生き地獄だったはずの強制収容所は、最良の教室だった。 それを開ける鍵は自分のポケットに入っている。 鉄格子がどれほど頑丈であっても、 人はそこから抜け出すことができる。 ―人生のすべてが贈り物― 何事もなく順調な人生などない。愛してくれるはずの親からの虐待やネグレクト、パートナーのDV、思いがけない事故や病気、大切な家族の死……。トラブルを避けることはできないが、そのトラブルに対してどう対応するか、どんな態度をとるかは、自分自身で選択できる。選択することをやめ、誰かを恨んで不幸を嘆いているだけだと、人は心に監獄をつくり、永遠に自分で自分を閉じ込めてしまうことになる。 本書では、こうした傷ついた人がつくりやすい心の監獄について、実話をもとに紹介し、その脱出法を解説する。 1,被害者意識の監獄 2,感情を避ける監獄 3,セルフネグレクトの監獄 4,秘密の監獄 5,罪悪感と恥の監獄 6,古い悲しみの監獄 7,正しさの監獄 8,恨みの監獄 9,不安と疑いの監獄 10,批判の監獄 11,絶望の監獄 12,許さない監獄 本書は10代でアウシュヴィッツに強制収容されて両親を失うという「選択の余地ゼロ」の過酷な体験をしたイーガー博士が、その後の人生のあらゆる局面で、「受け身の被害者」ではなく「自由な人間」としてさまざまな選択をし、自分自身を取り戻した経験をもとに生まれた。喪失、苦痛、飢え、死の脅威の中でも生きのび、自分自身でいられることを学んだ収容所での経験は、あらゆるトラウマに悩む相談者へのアドバイスとして現在も生かされている。
  • 「孤独」のすすめ
    4.3
    ◎「孤独を生きる」にはちょっとしたコツがいる! ――世間の物差しに左右されず、孤独をむしろたのしむ、ひろ流・逆説的生き方のすすめ 現代日本がつくり出した、本当は誰しも感じている「孤独」な状況――。 昔の共同体のような「閉じた社会」での密な関係はなくなり、 今はネットで不特定多数とも広く繋がれる希薄な人間関係の中に生きています。 いつでも人と繋がれる時代に生きていながらも、 昔に増して孤立感・疎外感を抱いている人は多いようです。 そして厳しい世間の荒波にもまれ、人間関係をこじらせ、 ときに一個人としての孤立や無力さを感じたり、 孤独に苛まれることがよくあります。 そもそも今の世の中は狂っているともいえます。 人は世間の物差し(常識)を押しつけられて生きており、 かえって疎外感や生きづらさ、孤立感を感じることにつながっているのです。 そう、そんな狂った世の中で、現代人が寂しくなく「孤独を生きる」には、 実はほんのちょっとコツがいるのです。 本書は、「孤独」というものの本質に立ち返り、 般若をはじめ古今東西の偉人賢人の考えも参照しつつ、 ついつい癒(解消)しがちな「孤独」を恥や悩みとせず、 むしろおかしな世の中で自分の状況をしっかりと肯定し、 孤独と上手に向き合うことで、楽しく生きていく術を書き下ろすものです。
  • この一冊で面白いほど身につく!大人の国語力大全
    3.7
    敬語、慣用句、ことわざから、漢字、四字熟語、カタカナ語まで、できる大人が確実におさえている日本語の最重要ポイントを完全収録。日本語で恥をかかずに、「できる大人」になるための必読書! 80万部のベストセラー、待望の決定版です!! 1 表現力が200%アップする!できる大人の慣用句 2 誰も教えてくれなかった敬語のコツ 3 さりげなく使いこなしたいカタカナ語 4 知らないと話にならない漢字 5 覚えておいて損はない四字熟語 6 教養が試される国語の常識 7 品のよさを演出する大人のことわざ・故事成語 8 気になる語源の本当の話
  • この日本語をちゃんと知っていますか?
    -
    例えば「色をなす」「色を失う」のように、あらためてその意味をたずねられると答えに窮したり、「世間ずれ」のように意味を取り違えて覚えていたり、本来の使い方とは逆の意味で使っている言葉があるものです。また、「げきをとばす」の「檄」を「激」と漢字を間違えたり、「汚名」は「返上」するものなのに、「汚名挽回」などと誤って使っていることもあるのではないでしょうか。本書では、“意味・使い方を間違いやすい言葉”“常識として知っておきたい言葉”“語源が面白い言葉”など、日常的によく目にする480の慣用句、熟語、故事成語を取り上げ、人前で恥を書かないために正しい意味と使い方を紹介しました。併せて、時代と共に意味や使い方が変わった日本語や、ちょっと気の利いた表現、美しい言い回しなども多数とりあげています。ビジネスの世界で役立つだけでなく、日本語の奥深さを再認識させてくれる、これだけ知っていれば安心!の日本語ハンドブック。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊で!恥をかかない・一目置かれる「いまどきテーブルマナー」辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事でもプライベートでも、誰かと「食べること」を共にする場面は多いもの。 そんなとき、自信をもって大人の振る舞いができていますか? テーブルマナー、接待のマナー、目上の人との会食のマナー…… 店選び、席次の法則から和・洋・中華メニューの正しい食べ方、お酒の選び方、会食中の注意、精算の仕方まで、 「食」にまつわるシーンで恥をかかない、さすがと思わせる大人のマナーをこの一冊で身に付けよう! どんな席でも余裕をもてる、もう困らないポイントがわかる本。
  • 怖い4コマことわざ事典
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとダークな4コマ…のようだけど、じつは“意味がわかると”怖くなる。 謎を解くカギは、「日本のことわざ」 「正直者が馬鹿を見る」「怪我の功名」「長い物には巻かれろ」… 有名すぎることわざを題した どこかがおかしい4コマたち。 ページをめくると…ことわざの語釈と、怖くなる“意味”の解説を掲載。 隠された恐怖に、あなたは気づける? 新感覚の、ミステリー×ホラー×ことわざ事典 【目次】 【あ】青は藍より出て藍より青し/頭隠して尻隠さず/暑さ寒さも彼岸まで…他 【か】壁に耳あり障子に目あり/聞いて極楽見て地獄/聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥…他 【さ】三人寄れば文殊の知恵/鹿を逐う者は山を見ず/朱に交われば赤くなる…他 【た】大は小を兼ねる/立つ鳥跡を濁さず/蓼食う虫も好き好き…他 【な】長い物には巻かれろ/情けは人のためならず/二足の草鞋…他 【は】腹が減っては戦ができぬ/庇を貸して母屋を取られる/火の無い所に煙は立たぬ…他 【ま】待てば海路の日和あり/まな板の鯉/ミイラ取りがミイラになる…他 【や】焼け石に水/安物買いの銭失い/幽霊の正体見たり枯れ尾花 【らわ】李下に冠を正さず/両手に花/良薬口に苦し…他 あとがき 索引
  • コンサルタントの90日で結果がでる!勉強法(あさ出版電子書籍)
    4.5
    仕事、受験、資格、転職で使える58のルール。 どれか1つを続けるだけで変わる。 ■担当編集者のコメント 高校は留年寸前、大学は裏口入学同然だった著者が、 米国でMBAを取得し、経営コンサルタントに! 本書で紹介するのは、仕事、受験、資格、転職で使える58のルール。 どれか1つでも90日続けるだけで人生が変わります! 頭のよさは関係ないのです。 ■著者のコメント 本書で紹介する58の勉強法のうち、一つでも二つでも継続的に実践していけば、 必ず勉強が少しずつできるようになり、ついには夢も実現でき、幸せになれると、 私は自信を持って言うことができます。 なぜなら、それは私や、私だけでなく友人・知人たちが体験したことだからです。 もし、90日以上、毎日実践したにもかかわらず、 できるようにならなかった場合は、ご連絡ください。 私からアドバイスさせていただきます。 ■目次 ●第1章 勉強する気が起きる勉強法 ・01 自分に合った勉強法を見つける ・03 夢を達成するために、今、何をすべきか考える ・04 とにかく楽しくやる ・06 図書館を勉強部屋にする ・07 励ましと勇気を書店でもらう ・08 自分を勉強させるために試験を受けまくる ・09 たくさんの人に読んでもらえるブログを書く ・10「人前で恥をかかない」を目的にする ・11 生きた情報を積極的に探しに行く ・13 元気よくあいさつをし、気合いを入れる ・14「好きなこと」をうまく使う ・15 失敗したら必ず何かを学ぶ ●第2章 とにかく結果がでる! 勉強法 ・16 とにかくメモをとりまくる ・17「先人に学ぶ」をモットーにする ・18 目標も計画も少し高めの設定にする ・19 相手の話をとことん聴く ・21 賞を目指す ・22 勉強に必要な集中力を養う ・24 すべてのことに締め切りをつくる ・25 何事もまずはやってみる ・26 危機感を持って行動する ●第3章 ツールを活用した勉強法 ・27 カードを常に持ち歩く ・28 携帯電話を使いこなす ・29 何かあったら手帳を開く ・30 新聞でビジネスセンスを磨く ・31 雑誌を使って時事問題を考える ・33 テレビの観方を変えてみる ・34 CMを使って感性を鍛える ・35 お互いを刺激し、励まし合える仲間を持つ ●第4章 ココで差がつく勉強法 ●第5章 時間を味方につける勉強法 ■著者 浜口直太 経営コンサルタント兼起業家。 株式会社JCI代表取締役会長兼CEO。
  • コースで恥をかかないための スタイリッシュ・ゴルフ マナー&ルール読本
    -
    ゴルフには審判がいないといわれる。しかしじつは、一緒にラウンドする仲間が審判なのだ。そして違反者に与えられる罰則は、「二度と誘ってくれない」ということだったりするから怖い。初心者はまだしも、何度もコースに出たことのある「自称ベテラン」は要注意だ。だれもルールやマナーの誤りを注意してくれない「裸の王様」になってはいないだろうか?……と、脅してばかりでも仕方あるまい! じつは、そういうゴルフだからこそ、多少技術が伴わなくとも、粋できちんとした振る舞いができれば「ゴルフ通」に見えるものなのだ。本書は、レッスン書ではほとんど触れられることのない「不文律」をユーモアたっぷりに解説した本である。ティインググラウンドからグリーンまでというコース上だけでなく、エントランスやロッカールームでの振る舞いまでも網羅。ルールブックとともにキャディバッグに必ず備えておきたい一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 傲慢なボスに片想い
    -
    密かに憧れてきたボスに、愛されたかったはずなのに……。 苦境に追いつめられたCEO秘書のバージニアは今夜、ボスのマルコスのペントハウスを訪れていた。優秀な経営者だった父が妻に先立たれて身を持ち崩したため、バージニアはその借金を肩代わりしようと、密かに慕っているボスに、恥を忍んで給金の前借りと支援を願い出た。するとマルコスは見返りとして、1週間恋人役を演じるよう求めてきた。復縁をもくろむ身勝手な元恋人に見せつけるために。わたしは小道具にすぎない。なのにそれでも、胸がきゅんとしてしまう。演技のキスが、やがて情熱に火をつけ……。でも、これは見せかけ……。しかし気づけば、バージニアはマルコスの子を、身ごもっていた―― ■偽りの恋人を演じるうち、いつしか情熱を止められなくなってしまったふたり。約束の1週間を過ぎても逢瀬を重ねるうち、バージニアはもはやどこからが演技でどこまでが真実なのかわからなくなって煩悶します。それゆえ予期せぬ妊娠のことも告げられず……。
  • 西郷隆盛 十の「訓え」 語り継がれる「激動の時代の生き方」
    -
    幕末から明治への激動期に「ぶれない生き方」を貫いた西郷隆盛。その考え方、行動、判断基準……が「十の訓え」として、西郷家に語り継がれている。◆迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ◆恥は堂々とかけばいい◆「勇気」だけは、誰にも負けてはならない◆理不尽は理不尽のままでよい。自分が理不尽なことをせねばよい……大きく動き出している今の時代にこそ、西郷は何を感じ、思い、動いていたのか――にその答えがあるのではないか。今回、西郷家にいまなお残る歴史的な「秘蔵資料」も初公開。

    試し読み

    フォロー
  • 西郷南洲翁遺訓 高潔な精神と広い度量
    5.0
    【内容紹介】 古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「Contemporary Classics 今こそ名著」シリーズ。 大久保利通、木戸孝允と並ぶ明治維新の三大英傑として圧倒的な人気と知名度を誇る西郷隆盛が語った名言の数々を、維新の敵方であった庄内藩の人びとがその人物に惚れ込み、遺訓として編纂した『南洲翁遺訓』。 自著ではないものの、幕末の志士が残した書物として貴重な1冊です。 【西郷南洲翁遺訓からの珠玉のことば】 ●「あんなに身を粉にして働くなんて、気の毒だ」と思われるくらいでなければ本当とはいえない。 ●子孫のために美しい田んぼを買わない ●むやみに外国の真似をするならば、日本の国としてのあり方そのものが損なわれ、国力は衰退してしまう ●徳を教え、よい方向へ国民を導くことこそ、政治の根本である ●どれだけの歳入があるかをしっかりと把握し、その範囲内で歳出を図らなくてはいけない ●上に立つ者は節度を守り、道義を重んじ、そして恥を知る心を忘れてはならない ●自分は完全無欠だと思う人間には、だれも味方しない ●政策や制度は、それらを運用する適任者があって初めて活きてくる ●「敬天愛人」つまり、天を敬い、人を愛するという境地を目指すこと ●日頃から自分に克つことを心がけ、修練を重ね続けなければならない ●どんな人も許し、受け入れられるくらいの度量と寛容さを自分の心に持つべきだ ●自分を愛す心を持って他人を愛さなくてはならない ●人を相手にするのではなく、天を相手にする ●正しい道を歩み、道理に則った生き方は誰でもできる ●命も惜しくはない、名誉もいらない。官位や肩書き、金も欲しくはない ●突き詰めるなら、結果はどうなろうとよいのである ●周囲の評判など重要なことではない ●道を志す者は、偉業を達成して人から褒めそやされたいとは決して思わない ●万一の際どうすればよいかについて心がけている人なら、決して動揺しない ●どんなときも真心を持って接することに尽きる ●真心が深ければ、たとえその当時は、誰も知る人がいなかったとしても、いつか必ず、世間に知られる ●機会を捉えることは、事をなす上で大切である ●思慮というものはおおよそ、普段何もないときに、座って心静かな状態で重ねておくべき ●梅の花は雪の冷たさに耐えてこそ麗しく咲き誇る ●仁の一語は、一千年を経てもけっして変わることはない 【目次】 第1部 名著『西郷南洲翁遺訓』とは  1.今読みなおされるべき名著  2.西郷隆盛の生涯  3.現代に息づく『西郷南洲翁遺訓』の世界 第2部 現代語訳で読む『西郷南洲翁遺訓』 第3部 現代に生きる西郷隆盛の言葉
  • 最新科学の常識がわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生物学や物理学、心理学などの小さい頃からずっと信じていた知識が実は間違っていたとしたら? 本書では知らないと恥をかく、あの「常識」やこの「知識」を最新科学の現状を踏まえて紹介する!
  • 最新 手紙・メールのマナーQ&A事典 パーフェクトマニュアル
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 最新 手紙・メールのマナーQ&A事典。 社会に出ると、目上の人や面識のない人に手紙やメールを送らなければならないこともたくさんあります。友人どうしのやり取りと違い、改まった場面では、書き方やマナーについて知らないと、思わぬ恥をかいたり仕事や人間関係に支障を来したりすることもあるものです。 本書は、手紙・メール・FAX・電報の、様式・マナーから文面・言葉遣いまで、多くの人が悩む疑問を集め、Q&A式で丁寧に解説した実用書です。「封書の宛名書きで、連名の場合の正式な書き方は?」「『拝啓』と『かしこ』はいっしょに使えるか?」「便箋1枚で手紙を送るのは失礼?」「『侍史』『机下』などの使い方は?」「就活で履歴書を送る際の送付状ってどう書くの?」「心に響く励ましの手紙の書き方は?」「初めて送るビジネスメールで、気を付けなければならないことは何?」など、ネットなどでも特に質問の多い103の問題を取り挙げ、ズバリ解決。就活中の人や新入社員はもちろん、社会人になって久しい方にも役立つ、社会人必携の1冊です。 巻末には、便利な「敬語言い換え一覧」「書き出し・結び一覧」を所収。また、キーワード索引付きで、知りたいことを索引から調べることもできます。
  • 齋藤孝 もう恥をかかないための日本語講座
    -
    日本語学び直しに最適! いつも使っている言葉がもしかして間違っていたら…そんな不安はありませんか 例えば、・合いの手を打つ ・案ずるより産むが安し ・愛想を振りまく ・安堵で胸をなで下ろす ・笑顔がこぼれる これ全部間違いです! 正解は ・合いの手を入れる ・案ずるより産むが易し ・振りまくのは愛想ではなく、 愛嬌を振りまく ・安堵で、ではなく、安堵に胸をなで下ろす ・笑顔ではなく、 笑みがこぼれる 本書は各章で 1.間違いやすい言い回し 2.誤用しやすい慣用表現 3.失敬になってしまう 間違い敬語 4.教養が疑われないための四字熟語・故事成語 5.表現力が格段にアップする 類義語・対義語 付録.小学校で学ぶ漢字なのに…難読漢字~とクイズ形式で何と1080問掲載しています。 この本は、いわば斎藤孝先生による日本語「1000本ノック」です。 「えっ!?これ違っていたの」?というちょっとした驚きが脳を活性化します。 これをやりきった時、あなたの日本語能力=コミュニケーション能力は格段にアップしているはずです。 さくさくやるだけで教養が身につきます! あなたは何問解けますか  80点目指してGO!
  • サイバーコネクトツープレゼンツッ 絵描き合宿本第1回絵描き合宿本500: 天地神明! 宮崎!! 高千穂編!!!
    -
    “絵描き合宿”とは、代表の松山洋の唐突な発案によって誕生した会社施策。 旅先で見るもの、出会うもの、それらを肌で感じ、クリエイターの技術向上に活かしていくというものだ。 参加メンバーは、当日松山から知らされる「課題」をもとに、旅先での過密スケジュールをこなしながら、スケッチブックへ次々と描いていく。 クオリティとスピードのせめぎ合いの果てに恥を覚悟し、人間性も失いそうになったクリエイターたちの軌跡を収録した書籍……それが「絵描き合宿本」である。
  • 授かったのは、王家の秘密
    -
    愛することを教えてくれたのは、私を支配するだけで、愛さない王子。 権力を求める父によって未来の王の許婚にされて以来、アミラは父の暴力としつけにおびえ、恋を知らずに成長した。一夜だけでも自由を経験したくて、どこかの王族らしき貴公子アディールに身を捧げてしまうまでは。その後会うことはなかったのに、数カ月後のアミラの結婚式当日、アディールは突然、彼女の前にふたたび姿を現した。そして助けに来てくれたと喜ぶアミラに、冷たい声でこう告げた。「僕が君を宮殿からさらうのは、王に恥をかかせるためだ」それでもアミラは彼に従うしかなかった――おなかの子の父親に。 ■二つの王家がかかえる、誰も知らない秘密が明らかになるとき、波瀾のロマンスの幕は上がり……。T・パミーが紡ぐ、ダイナミックで衝撃的な愛の行方に酔いしれてください。帰る家もなくなったヒロインは、子供のために愛のない結婚に踏みきりますが……。
  • 薩摩の聖君・島津日新公の教え いろは歌47首に学ぶ善悪の理
    5.0
    めまぐるしく変わる社会情勢の中で、現代人が、とくに「大人」が失いつつある、正義を歩む勇気、恥を知る清廉な心、思いやりの気配り……。かつて「薩摩の聖君」と呼ばれた島津日新公(しまづ・じっしんこう)。彼が残し、のちに士道教化、師弟教育の教典となった「日新公いろは歌」(薩摩藩郷中教育の基本書)に学ぶ善悪の理。幕末から明治といった激動の時代にあっても、私心に惑わされることなく、大局的な見地から何が「人の道」かを考え行動した篤姫、西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀といった、傑出した人物を薩摩藩が輩出した背景に「日新公いろは歌」あり! 47首に込められた「人として正しく生きる道」が、あなたの心に響く。現代にあって、なお色あせることなきその教えをわかりやすく解説していく。混迷を極める今こそ見つめ直したい生き方が綴られた1冊。
  • 砂漠に忘れた恋
    3.0
    ファラは社長令嬢。美しく着飾ってパーティに出る機会も多い。実際、パーティ好きの軽薄な女と思われることもあったが、それは彼女が自分を守るために自ら作り上げた虚像だった。本当の自分をさらして恥をかき、傷つくよりはよっぽどまし。今日のパーティも、そうやって何事もなく終わるはずだった。タリクと再会するまでは!タリク――砂漠の国の若き君主。そして五年前、愛人になれと言って私の心を切り裂いた男。ファラは逃げ出したくなる気持ちを抑え、必死に平静を装った。今夜ここへ来た理由を尋ねる彼女に、タリクが甘い笑みで応える。「僕は君を妻にすることに決めたのさ、ファラ。君と結婚する」★砂漠の国タズカシュには、スルタンとの身分違いの恋に自ら命を絶った田舎娘の悲しい愛の伝説があります。かつて、この伝説と同じように恋におちた少女は、今、美しい女性へと成長しました。現代によみがえった伝説の新たなストーリーにご期待ください。★
  • 三行で完全にわかる日本史
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大河ドラマなんかで日本史の事けっこう話題になるけど、実は日本史、全然知らなくて恥かしい…」「大学受験を日本史で受けなかったから、日本史の知識がすっぽり抜けている…」という方へ。東大を目指す受験生から圧倒的な支持を集めるカリスマ講師が、「縄文人」から「冷戦の終結」まで、日本史の最重要キーワードをたったの三行で解説します。どのページから読んでも可。Webニュースを読む感覚で日本史の基礎教養が身に付く、全く新しい日本史本。「暗記」の前に日本史の全体像を掴んでおきたい受験生にもぜひ!! 全キーワードにニコニコ静画少女漫画ランキング第1位のギャグマンガ家・真城ひなのイラスト付き。
  • 30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』タブー
    -
    知っているのは当たり前。知らぬは恥。 と、言われることがまれにあるが、実際には知っている人は少ない。 鬼気迫ったときに一気に覚えているだけである。 身内の冠婚葬祭は突然やってくる。 そんな時は決まって別件でも多忙で恥をかいて覚える人も多いのではないだろうか。 電車やバスなど、移動時に読みやすい作品紹介となっております。 まずは読みたいところだけを読む。 日本人が長い年月を経て言い伝えられてきたもの。 知っておきたいマナーや、受け継ぐべき作法。 お役にたてれば光栄です。 ★☆シリーズ☆★ 【30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』】 ■目次 ●1 〈冠婚葬祭のタブー〉 知らなきゃ、恥知らず! 1 喪服の上には喪章をつけるものではない 2 香典返しにはあとに残るものをおくらない 3 縁談の席にお茶はよくない 4 袱紗はつけたまま差し出してはいけない 5 友引の日には葬式を出してはいけない? 6 慶弔の手紙に追伸を書いてはいけない 7 結婚披露宴で参列者は白を着てはいけない!? 8 死亡通知は一人で行くな 9 喪主は弔問客を見送らない 10 葬式で黒以外の喪服はいけないか? 11 お灯明を吹き消すと火が穢れる 12 お供えの花は仏に正面を向けて供えてはならぬ 13 身内に死者が出た場合は忌み明けまで人に会わない 14 贈り物になぜ偶数は嫌われるのだろう? 15 門松の一夜飾りはタブー 16 夜の結納はよくない 17 結婚式は夕方にあげてはいけない? 18 線香は三本立てるのが本当? ※結婚祝い贈り物のタブー 19 新婚両人は床の間の前に坐るものではない 20 金銀の水引、金を右にしてはいけない 21 不祝儀には黒以外の水引を使ってはいけない? 22 通夜の席で死因をきくのは不作法というもの ●2 〈行事・作法のタブー〉 ウン、これなら納得! 23 道で葬列に出あったら親指をかくさなくてはいけない 24 丙午の女が嫌われるのはなぜ? 25 三隣亡に家を建ててはいけない 26 暮の大掃除は女がやってはいけない 27 出産現場に夫は立ち会ってはいけない? 28 縄を帯にしてはならぬ 29 墓地で転ぶととんだことになる!? 30 元旦に掃除したら福の神が逃げちゃうぞ! 31 タタミの縁はふんではいけない 32 早死にするから帯を切ってはならぬ ・ ・ ・ ・ ・ 63 ネコを死人の部屋に近づけてはならない 64 妊婦と一緒に鍋を使わない ■著者 生活と知恵を守る会
  • 3分でポイントをつかむ! プロが教える報告書・レポートの書き方
    -
    就職すると最初にとまどうのは、社内文書や書類の多さである。学校では教えてくれないのに、仕事の現場では報告書・レポートを書くのが当たり前で、誰も手取り足取り教えてくれない。自分で勉強し、習得するしかない。業務日報、営業月報、研修報告書、出張報告書、提案書、企画書、クレーム報告書など、「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)は文書が基本。提出場面は山ほどある。そんなとき役立つのが本書である。すでにロングセラーとなっている『すぐに使える報告書・レポートの書き方』をベースに、4コママンガを加えて、若手ビジネスパーソン向けに再編集されている。前半の4コママンガを読めば、ポイントや基本がつかめ、後半ではそのまま仕事に使えるフォーマットが満載されている。2色刷で税込み945円と、若い人でも気軽に買える価格。かばんの中に入れておけば、いざというときに恥をかかなくてすむ1冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • 座右の銘にしたい日本の「ことわざ」~ビジネスにも、人間関係にも役立つ先人の教え
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来伝えられてきた日本のことわざは、先人の知恵の詰まった教えの宝庫。 困ったとき、迷ったとき、前向きになれないとき、辛くなったときには、 こんなことわざが助けになり、きっと背中を押してくれます。 *損して得取れ *彼も人なり我も人なり *先んずれば人を制す *蒔かぬ種は生えぬ *石の上にも三年 *笑顔に当てる拳はない *能わざるに非ず、為さざるなり *聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 *習うより慣れよ *泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生 仕事の流儀、人間関係のヒント、ささやかな人生哲学、世間の渡り方まで、 「温故知新」の言葉たちに学ぶ本!
  • 幸せに続く道
    完結
    5.0
    ケイトは懐かしい故郷に11年ぶりに戻ってきた。18で望まぬ妊娠をし、「家の恥だ」とつき放されて以来両親とは疎遠だったが、あの時生まれた最愛の娘を会わせ、こじれた関係をそろそろ修復すべきと考えたのだった。だが、もうひとつの思わぬ再会にケイトの心はひどく乱される。それはかつての恋人サイラスだった。愛し愛されることに夢中で、幸せだったあの頃。まさか8歳年上の彼に家庭があるなんて思いもしなかった。――ケイトの心によぎるのは、恋しさか。憎しみか?
  • 幸せになれる恋にする! 恋愛がうまくいかないと感じる女性のための『心の切り替え20の法則』10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 あなたは恋に振り回されていませんか? 結婚の2文字に焦りを感じ、空回りをしていませんか? 本書を読んだ後に少しだけ意識することで不足に感じていた部分をなくすことができます。 著者も恋に悩むことがたくさんありました。 だから恋に悩むあなたの気持ちはよくわかります。 心理学を応用することで今の自分の見方を変え、感じ取り方を変えることができるでしょう。 心持ちや言動が変わると、相手の接し方が変わってきます。 本書にあることを実行することができれば、幸せに満ちた気持ちになることができるため、恋に振り回されたり、結婚に焦りを感じて空回りしたりすることがなくなります。 【目次】 1.言動から女同士の競争心が見え隠れすると男は離れる 2.「外見はある程度、大切」は、美人・かわいいということではない! 3.「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えると今より5倍は素直に見える! 4.「食で男性を虜(とりこ)にする」は意外と使える! 5.財布の中はキレイですか? 6.「私と仕事、どっちが大切なの!」は、自分しか見えていない証拠 7.SNSより目の前のコミュニケーションを大切に 8.彼に会わないでいられる女性ですか? 9.本当の姿、見せられている? 10.基本的な作法やマナーを知っていて、さり気なく使えること 11.自立、ときどき甘え 12.相手の趣味を大切にしてあげる 13.男性は悟れないので、気持ちや言いたいことは言葉にする 14.相手をほめることができる人になろう 15.相手に好意的に感じ取ってもらう仕草 16.恥じらいを持つことが大切なこともあります 17.相手に合わせすぎてしまうのは自信のなさの現れ 18.彼に愚痴を聞いて欲しいときは前置きを 19.女であることを常に意識することが大切 20.尽くすも大事だけど、思いやることはもっと大事 ■ハッピーな状態に変換するための20のチェックリスト
  • 「仕事に行ってみるか」と思えるために。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 仕事を持っている方におかれては、人生の大半を仕事に費やされていると思います。そして、人生の多くの時間を費やしている仕事の時間を、もっと有意義に楽しく過ごしたいと思っているのではないでしょうか。しかし現実は違います。 恥をかくこともあれば、憂鬱な仕事を任されることもあります。この場から逃げ去りたくなることも少なくありません。楽しい時間より辛い時間の方が多いかもしれません。 そのようなことが重なると「仕事に行きたくないな。」と思い、家を出ることすら苦になります。 仕事への意欲で満ちあふれた状況は望ましいことですが、やはりそこに到達するのは色々な意味で非常に難しいです。 ここでは「仕事に行きたくない」と「仕事に行かないわけにはいかない」の葛藤が毎朝訪れる方のために、葛藤せずとも仕事に行ける、「ひとまず仕事に行くか。」と思えるレベルを目指し、そのための対応方法について、筆者の実体験も交えながらご紹介します。 【目次】 1. 「仕事に行きたくない」と思うことはよくあること 2. 「なぜ行きたくないと思うのか」を自己分析 2-(1) 自己分析の進め方 3. 「仕事に行きたくない」主な理由とその対応策 3-(1) 体調面が不調のあなたへ 3-(2) 対人関係に悩んでいるあなたへ 3-(3) やりたいことではない仕事をしているあなたへ 3-(4) 達成感を味わえないあなたへ 3-(5) 報酬に不満を感じているあなたへ 3-(6) 仕事以外に大きな関心事があるあなたへ 4. 「仕事にいってみるか」と思えるようになるための対応策(まとめ) 【著者紹介】 佐原真弓(サハラマユミ) 大学卒業後、金融機関にて法人、個人のお客様向けの営業に従事。その後、コンサルティング会社に転職。15年間、金融機関を主なお客様としてビジネスコンサルティングに従事。現在はフリーのコンサルタントとして活動するかたわら、これまでの経験を活かし、執筆活動中。プライベートでは二人の娘を持つ母。
  • 「自然栽培」で地球を救っていく!
    -
    どんな困難な状況にあっても、腹を決めて天命に従えば、未来が開てくる。 前向きな気持ちにさせてくれるヒントが満載です。原稿を読みながら、線を引いていたら、全部に色がついてしまったくらいです。  限界集落を逆転の発想で蘇らえたスーパー公務員と、未曾有の災害に立ち向かってきた自衛隊員の経験と智慧が輝いています。 ・敵を蹴散らせばいいという「害虫駆除的思想」ではダメ ・自然栽培の果物は腐らず、枯れる。オーガニックは危険!? ・温暖化の原因は二酸化炭素でなく、亜酸化窒素! ・アメリカは中国の脅威を言い立てて、日本に武器を買わせている ・植物や石と意識が通じないとUFOを操縦できない!? ・3年以上、農薬も肥料も除草剤も使っていない遊休農地は自然栽培にとって格好の場所 ・指は5本でも手のひらは一つ、左右の手は喧嘩しない。人体も宇宙も調和されている。 ・「愚者に褒められるは第一の恥なり」。アレオレ詐欺で「あれは俺がやった……」と後知恵で言うな ・人間とは、「人」として行きている「間」に魂を成長せること。「知」は知ること「識」は体が覚えたこと ・絶望から霊性は開花していく。光は絶望から ・作戦幕僚としてオウム上九一色村へ。国を守るため、どう腹を決めたのか ・エルサレムからイザナギヤードが日本に400万人を連れてきた!? ・マイクロチップ入りワクチンで人間はゾンビ化していく

    試し読み

    フォロー
  • シチリアに置き忘れた初恋
    4.0
    この7年、彼を想わない日はなかった。でも、逃げた花嫁に愛を語る資格はない。 音楽教師のシエラは父の遺言状の開示に立ち会うため、7年ぶりに故郷シチリアを訪れた――かすかに身を震わせながら。弁護士のオフィスでシエラを待っていたのは、彼女が19歳のときに婚約していた父の右腕、実業家のマルコだった。挙式前夜、マルコが父と同じ非情で傲慢な男だと知り、シエラは闇に紛れて逃げ出して、ロンドンへ渡ったのだ。遺言で父の資産はすべてマルコのものとなったが、彼女はそれよりも、一刻も早く彼の冷徹な視線から逃れたかった。だが帰途、嵐に襲われ、追ってきたマルコとヴィラに閉じこめられる。「屈辱を晴らすときが来たようだな。なぜぼくに恥をかかせて逃げた?」 ■不動の人気を誇るケイト・ヒューイットが、人を愛することの難しさとすばらしさを描いた至極の感動作です。不幸にも結ばれずに別離したふたりの再会物語。7年の空白を埋めるように、熱い感情をぶつけ合い……。邦題はHQ公式Twitterの一般投票で決まりました!
  • 失格でもいいじゃないの 太宰治の罪と愛
    -
    「生まれて、すいません」「待つ身が辛いかね、待たせる身が辛いかね」「恥の多い生涯を送ってきました」 いくつかの盗作があり、薬物中毒者でもあり、心中事件を繰り返し、最後は妻子を残して愛人と38歳で入水心中を遂げた作家は、今なお多くの読者を惹きつけています。 三島由紀夫に毛嫌いされて、檀一雄を激怒させたが、それでも無視できない魅力を感じていました。 太宰は、ダメな人間であり、ダメな作家であったからこそ、その輝きが永続するのだと、著者は言います。また、現代だからこそ、読まれるべき作家なのだとも。 太宰の作品が持っている、弱者に寄り添う独特な視線、未来志向とはほど遠い、退嬰的なあり方、自堕落なあり方は、私たちが弱々しく生きる自由があり、弱々しくしか生きられない私たちに寄り添う力があるのです。 弱い立場にあった(今なおある)「女」という存在を太宰はどう表現しているのかを、女言葉を使った作品の解読から読み解く「第一章 言語的異装趣味 「女」は文学に何をもたらしたのか」。 戦前・戦後を挟んで、人間でなかった天皇は、「人間」となりました。第一章の議論を受けて、多くの周りの人々を喪失した経験を生き残り(サバイバー)として、生きながらえる時の罪悪感(ギルト)をどう捉えるのかという視点から、作品を読み解く「第二章 人間失格と人間宣言 二人のサバイバース・ギルト」。 そして、「第三章 治りたがらない病人 太宰と三島」では、第二章の議論を受けて、二人の対照的な作家のあり方から、戦後日本における、生き方の困難への立ち向かい方を読み解いていきます。 作家太宰治の魅力を根本から問いなおす一冊です。 【目次より】 序 章 ふたつの失格 第一章 言語的異性装趣味 女生徒の見た世界 第二章 人間失格と人間宣言 太宰治と天皇 第三章 戦後作家のサバイバル 太宰と三島 終 章 私的太宰治論あるいはすこし長いあとがき ほんとうのおわりに 註 主要参考文献 初出一覧
  • 知ったかぶりで恥をかく 常識のウソ ―Special Edition―
    -
    水戸黄門は全国を旅して歩いた フランケンシュタインは怪物の名前 酢を飲めば体が柔らかくなる ビールは太る…… これらはみんなウソ! 当たり前だと思っていたことは実はウソだった!? 古今東西の常識のウソ100連発!

    試し読み

    フォロー
  • 知っていないと恥をかく! 日本人の常識トレーニング
    -
    上司に「ご苦労様です」と言ったらなぜ怒られるのでしょうか? デザートに出てくる「水菓子」とは一体何のことでしょうか? 目上の人から贈り物をされたらどう返礼すればいいのでしょうか?――常識はあって当たり前の「空気」のようなもの。誰もが何となく「自分は常識がある」と思いがちですが、ある日突然、予想外の失敗をして実はそうでなかったことを痛感します。本書では、人前で思わぬ恥をかかないために、日本人としてこれだけは押さえておきたい知識・マナーを「3択のクイズ形式」でトレーニングできます。「喪中の人にお中元やお歳暮を贈るのは失礼?」「12月31日に慌てて門松を飾るのはNG?」「座布団の正しい座り方とは?」「伯父と叔父はどう違う?」「日本酒の銘柄によくある『政宗』とはどんな意味?」など、あなたの意外な“常識度”が分かってしまう良問ばかり。人から指摘される前に、一度セルフ・チェックしてみてはいかが?
  • 知って得する 日本語なるほど雑学
    -
    ◎大人の会話に役立つネタ満載!    ──わかってそうで、わかってなかった日本語について、意外に知られていないウンチクを含んだ言葉や、つい誤用しがちな言葉、知っているとちょっと自慢できる言葉などを選りすぐりました。・「笑いすぎてはらわたがよじれる」はどこが間違い?・「したり顔」を知ったかぶりと思っていると恥をかく・「なさぬ仲」とはどんな意味?・「若干35歳で社長に抜擢された」はどこが間違い?・「孫の手」、正しくは「麻姑の手」ってホント?・「牛を引く」「馬を追う」は間違い。正しくは?・「流れに棹さす」は流れに逆らうわけではない?スキマ時間に読むだけで、教養がぐんぐん身につく!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本