必要で作品一覧

非表示の作品があります

  • 泥濘の食卓 1巻
    無料あり
    3.7
    1~6巻0~792円 (税込)
    田舎町のスーパーで働く「深愛(みあ)」は、パート先の店長と不倫関係にあった。何のとりえもない自分に優しくしてくれる店長が大好きな深愛。しかし突然、別れを告げられる。理由は妻の鬱。家族の為に使う時間が必要で関係を続けられないという店長の言葉は耳に入らず、深愛が導き出した答えは、「私はやっぱり、店長と幸せになりたい」。その想いが一つの家庭を泥濘へと引きずり込む――。
  • ツギハギだらけの最強勇者(1)
    3.6
    1~7巻495~660円 (税込)
    【異世界×グロ×バトル】 転生先は、まさかのゾンビ!? 勇者ゾンビとして魔王討伐の旅に出るも、《力》の使用には《代償》が必要で…? 異世界系ダークファンタジー(著者名:ふえふき/初出:GANMA!1~9話掲載分)
  • 女性に風俗って必要ですか?~アラサー独女の再就職先が女性向け風俗店の裏方だった件~ 1巻【電子特典付き】
    完結
    4.8
    コロナ不況の煽りで失業した借金持ちの私は、女性向け風俗店の裏方として働くことに……! 男性セラピストと女性客のマッチングに四苦八苦、性経験の少ない私が「技能講習」!? 「セックスレスを解消したい」「処女を卒業したい」などの女性のお悩みに、セラピスト達と協力して寄り添います――! 読者から「共感した」の声多数、webサイト「くらげバンチ」で最多アクセス数獲得の、大人気コミックエッセイ。【電子版特典】巻末には電子書籍限定の「女風の使い方ガイド」を収録!
  • 愛を知らない愛玩人形には箱入り令嬢のお手入れが必要です。(1) 【電子限定描きおろしペーパー付き】
    4.0
    父を亡くし一人暮らしの箱入り娘・エルミーニアは、受け継いだ領地の仕事にてんてこまいの毎日。大領主の次男坊で遊び人のセストルに結婚しないかと言われるけれど、どうもからかわれている様子。そんなセストルに勧められた怪しげな店・アテルラナでエルミーニアは「人形」と呼ばれる美青年・ザンニと出会う。仕事も出来、頭も良いザンニを使用人として雇うつもりで「買った」エルミーニア。優秀なザンニに助けられるエルミーニアだが、ザンニにはある秘密が…。連載時非公開の描き下ろしRシーンをたっぷり収録!
  • 真・女性に風俗って必要ですか?~女性用風俗店の裏方やったら人生いろいろ変わった件~ 1巻
    無料あり
    -
    【巷で話題「女性用風俗」のリアルな裏側】 気軽に始めてしまった「女性用風俗(女風)」の裏方のアルバイト。初仕事はなんと「経費で女風を体験する」だった――! 女風店の裏方として、多岐にわたるお客様の要望に翻弄されつつも、男性セラピストたちと協力して寄り添います! そして自身もお客さんとして利用した女風で、ずぶずぶと沼にハマってしまい……!? 沢山の取材を元に女風のリアルな裏側を描いた大人気エッセイ、第二弾!
  • お見合い婚にも初夜は必要ですか?1巻
    完結
    4.2
    仕事も趣味も充実していて恋愛に全く興味のない雫は、母の説得で仕方なくお見合いをすることに。そこでお相手のイケメンエリート研究員・高晴から、いきなり結婚の提案が…!高晴の理路整然としたプレゼンを聞き、彼との結婚にメリットを感じた雫は、その場でプロポーズを承諾。 そうして始まった打算的なはずの新婚生活で、優しく穏やかな高晴に対し同居人以上の気持ちが芽生えてくる雫。しかし同時に、一定の距離を保って自分に触れようともしてこない高晴に疑問を抱き始め…!? 一方、高晴は雫に対してある想いを秘めていて――。 初夜のタイミングをすっかり逃してしまった、残念可愛い新米夫婦の焦れきゅんラブ、待望の第1巻!(この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol. 93~95、97~98に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • ぶっ壊れ錬金術師はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になりました
    4.7
    勇者の転生に巻き込まれ、異世界転生した十六歳のリーヴェ・シェルム。女神からお詫びとして与えられたのは、色んな魔導具が製作できるスキル『魔導器創造』だった。ただし、製作のためには素材の用意と製作工程の理解、さらに魔導知識や科学理論が必要である。一見面倒ではあるが、前世で優秀な科学者だったリーヴェには、まさにうってつけの能力だ。スキルを活用してチートな錬金術師になったリーヴェは、異世界を自由気ままに生きていく。そんなある日、欲深い商人の悪徳商売を邪魔したら目をつけられてしまって……? リケジョがスキルを駆使して異世界を暴れまくります! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 背中からキス
    無料あり
    5.0
    1~2巻0~990円 (税込)
    「きみは運が悪かったね。よりによってオレのような人間に捕まってしまうなんて」女子大生の桜が召喚されたのは、人々が長い眠りについている異世界だった。彼らを救うには桜の力が必要とのことだが、その力を持っていたのはおまけで召喚された幼なじみの青年のほうだった。幼なじみのサポート役として奮闘する桜は、宮廷医術師シャルと出会う。優しい彼にときめきつつも、女慣れした様子に警戒する桜。だが力を持たないために彼の診察が毎晩必要で、ふたりで過ごすうちに互いに惹かれていく。診察にまぎれて甘い言葉やキスはするのに、想いは伝えないシャル。そんな彼に翻弄されながらも、元の世界に還りたいと願う桜。しかしシャルへの気持ちをうっかり告げた途端、彼も想いを隠さなくなり、いっそう積極的に桜を求めるようになって ――!?
  • comic Berry’sお見合い婚にも初夜は必要ですか?1巻
    無料あり
    3.4
    全24巻0~110円 (税込)
    仕事も趣味も充実していて恋愛に全く興味のない雫は、母の説得で仕方なくお見合いをすることに。そこでお相手のイケメンエリート研究員・高晴から、いきなり結婚の提案が…!高晴の理路整然としたプレゼンを聞き、彼との結婚にメリットを感じた雫は、その場でプロポーズを承諾。 そうして始まった打算的なはずの新婚生活で、優しく穏やかな高晴に対し同居人以上の気持ちが芽生えてくる雫。しかし同時に、一定の距離を保って自分に触れようともしてこない高晴に疑問を抱き始め…!? 一方、高晴は雫に対してある想いを秘めていて――。 初夜のタイミングをすっかり逃してしまった、残念可愛い新米夫婦の焦れきゅんラブ、待望の第1巻!(この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.93に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • その縁、本当に必要ですか?1
    無料あり
    3.5
    1~17巻0~132円 (税込)
    「なあ、結婚する?」同棲中の彼・大輔から夕食中に突然プロポーズを受けた私・愛。彼とは、付き合って8年、同棲生活は3年目だ。ようやく待ち望んでいた結婚が現実になる…!そう喜んだのもつかの間、私には悩みがあった。何度お願いしても濯がずにシンクに置かれたお皿。脱ぎっぱなしの服。暇さえあればスマホゲーム。そして、セックスレス。このまま彼と結婚してもいいのかな?でもこれから誰かとまた恋愛するなんて考えられないし、彼に本音をぶつけられない…。そんな思いを抱えて久しぶりのデートで訪れた、不思議な喫茶店・エンケル。お勧めされた紅茶を一口飲むと「私、結婚したくない!」――嘘、声が勝手に!? "縁"のめぐりあわせで訪れることができる、奇妙な喫茶店・エンケル。そんな喫茶店で巻き起こる人の"縁"にまつわるオムニバス。「あなたには、切りたい縁がありますか?」
  • うっちゃれ五所瓦 1
    完結
    5.0
    五所瓦角は伝統ある武蔵山高校相撲部のたった1人の部員。3年生の五所瓦は、高校最後のインターハイ団体戦に出場し、優勝するのが夢だった。だが、団体戦に出場するためにはどうしても5人の選手が必要で…。五所瓦が集めた助っ人は、とんでもない奴らばっかり。気合いと奇策で立ち向かう波乱の土俵!!爆笑と感動の青春スポーツマンガ!!
  • ●特装版●黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~(1)
    値引きあり
    -
    立花(たちばな)綾子(あやこ)(28)は大手企業の受付嬢・容姿端麗。特技は料理、素敵な旦那サマを探して合コン三昧! 高学歴・高収入・高身長イケメン、美人な私の夢を叶えるにはそれくらい必要でしょ!? けれど派手な見た目のせいで、声をかけてくるのは遊び目的の男性ばっかり…私、夢を見すぎなの――? 飲み足りない合コン帰り、高校生からの腐れ縁、淳(じゅん)に遭遇して居酒屋へ。お互いの異性への超高い理想を語っていたら――…ん? よくよく考えたら…大手企業勤め・将来有望、もしかして淳って、私の理想を満たしてる!?? 「今までの関係じゃやらなかったコト、俺はシてぇけど」酔っぱらった勢いでお付き合いすることに!? 気心知れた仲だからこそ…身体のカンケイは恥ずかしい…っ。「いいよ俺、勝手に触るから」キスも抱き合って重なる身体も、どれもしっくりくる…。ダメ、こんなの冷静でいられるわけがない――! ナルシストな美男美女、お試しお付き合いで本当の幸せ見つけますっ★  【本作品は「黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~」第1話~第5話を収録した電子特装版です】  ※コミックス版「黙って俺に愛されとけば?~くされ縁から男と女に変わる夜~」上下巻(オークラ出版刊)、全国のオフライン書店にて絶賛販売中!
  • 鬼嶋さん、躾が必要ですね 1
    続巻入荷
    3.8
    全6巻220円 (税込)
    仕事の鬼と呼ばれる鬼嶋さんは、たたき上げの根性でエリートコースを歩いていた。そんな優秀な鬼嶋さんには秘密がある──実はSubであることだ。しかし、プライドの高すぎる彼はずっとSubであることを認められず、パートナーを見つけないまま我慢し続けていた。だが、我慢も限界に達してしまい自分の立場を知らない人に欲求を解消してもらおうとマッチングアプリを始める。しかし、鬼嶋さんがアプリで出会った相手は、偶然にも会社の部下・瀬良で!?彼は部下とのプレイで身悶えしてしまうほどの快楽に耐え切れず、自分が見下していたSubのように喘いでイってしまうのだった。そして鬼嶋さんはSubとしての快楽に溺れていき──。
  • 2024年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑法
    -
    司法試験・司法試験予備試験の短答式および論文式試験に必要な条文・判例・過去問知識の情報を、図表・判例索引などを用いて見やすく整理し、効率的な学習を可能としました。 重要基本論点のポイント解説や全体構造の把握を盛り込み、全体的に大胆なメリハリを付けています。 ★最新法改正対応 令和6年7月までに施行予定の改正法に対応(=2024年合格目標) ★必要十分な知識・判例を掲載 刑法の出題の多くは、具体的事例における学説からの帰結・あてはめや判例の立場からの結論を問うものです。そのため、条文や判例、主要な学説を正確に理解し、適切にあてはめて結論を導く力が試されます。 本書はこのような問題に対応するため、本文中に具体的事例や図表を多く盛り込み、複数の事案の違いが意識できるように工夫しています。盛り込んだ事例は、過去の出題履歴をベースにしており、狙われやすい具体例を効果的に学習できるようになっています。 また、特に重要な判例に関する知識は、百選掲載判例及び重判掲載判例をビックアップし判旨を紹介しています。 ★司法試験短答式試験、予備試験短答式試験の過去問情報を網羅 本書では、司法試験・予備試験の短答式試験において、共通問題で問われた知識に〔共〕マーク、予備試験単独で問われた知識に〔予〕マーク、司法試験単独で問われた知識に〔司〕マークを付しています。 これにより知識の重要度がひと目で分かるようになっています。 ★最新判例インターネットフォロー 短答式試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが必要です。そこでLECでは、最新判例の情報を確実に収集できるよう、本書をご購入の皆様にインターネットで随時最新判例情報をご提供させていただきます。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック ームダな作業をゼロにする開発のコツー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【筆者がこれまでに培った開発テクニックを集めた「秘伝の書」】 Excel マクロ(VBA)のプログラミングがある程度できるようになると次に知りたいと思うのが「開発(プログラミング作業)の効率化」。本書は「開発の効率化を極限まで高める」ことを目的として、開発を効率化するためのテクニックを集めた書籍です。 大手スキルマーケットココナラのプログラミング関連のカテゴリーではランキング上位常連で業界屈指の開発力を持つVBA開発者である著者による「本当に実践で役に立つ効率化のテクニック」を解説。 本書で扱うテクニックはすべて実務を通して必要であるものに限り、基本設定にかかわるものから他書籍では紹介されていなものまで多岐にわたります。全体のレベル、到達点は低くはありませんが、初級者から手に取ってもらえるように基本的なことも網羅しつつ、広く役立つ本です。 ■こんな方におすすめ 初級者から上級者までのおもに業務でVBAを使用して開発を行っているVBAユーザー ■目次 ●絶対知っておきたいVBA開発の超効率化テクニック 第1章 基本設定 第2章 ショートカットキー 第3章 単語登録 第4章 命名規則 第5章 コーディングの基本ルール ●さらに知っておきたいVBA開発の超効率化テクニック 第6章 自分専用の開発用アドインの作成 第7章 汎用プロシージャの作成ルール 第8章 汎用プロシージャの紹介 第9章 汎用プロシージャ紹介での補足説明 第10章 イミディエイトウィンドウ活用の汎用プロシージャ 第11章 イミディエイトウィンドウとクリップボードのコラボテクニック 第12章 リボン登録でさらなる効率化を図る ■著者プロフィール ●著者-深見 祐士:Softex-Celware代表。現在はフリーランスプログラマーとして、ExcelVBAを用いた業務改善ツール開発や学習支援を行い、クラウドソーシングプラットフォームのココナラを主戦場に活動中。ココナラでは月あたり20件以上のVBA開発案件を手掛け、累計対応件数は500件を超える(2024年2月現在)X(旧:Twitter)やブログでExcel関連情報も発信中。ココナラ及びXでのプロフィール名は「いき」。 ●監修者‐大村 あつし:主にExcel VBAについて執筆するテクニカルライターであり、20万部のベストセラー『エブリ リトル シング』の著者でもある小説家。Microsoft Officeのコミュニティサイト「moug.net」を1人で立ち上げた経験から、徹底的に読者目線、初心者目線で解説することを心掛けている。また、2003年には新資格の「VBAエキスパート」を創設。主な著書は『かんたんプログラミングExcel VBA』シリーズ、『新装改訂版Excel VBA本格入門』(技術評論社)など多数。
  • 愛玩人形にはお手入れが必要です【完全版】1
    4.2
    万能と謳われる『人形』、しかしその本来の用途は性処理用の『愛玩人形』だった。 友人セストルの勧めで、領主の仕事を手伝ってもらうために『人形』ザンニを買うことになった小領主エルミーニア。 彼女は優秀で美しい彼に仕事の手伝いを頼むが、ザンニは従順ながらもどこか冷たい目で彼女を見つめてくる。 人形の本来の用途を知らないエルミーニアと、性処理の道具として消費されることを厭悪するザンニ。 互いの認識の噛み合わなさに違和感を覚える中、ある日彼女は彼の抑え難い欲求を目にしてしまう。 そう、性玩具として彼には欲求を発散させ、慰めるという意味での手入れが必要だったのだ――。 プライドが高い美男×無垢な鈍感女が互いの身体に触れ合いながら惹かれ合っていく、甘々なラブストーリー! <作者より> 本作の作者、りりっとです。たぶんはじめまして。 プライド激高男が無様に純真無垢な鈍感女に絆され落ちていく話、それが「愛玩人形にはお手入れが必要です」でございます。 最初は勘違いコントを繰り広げる男女のラブコメを書く予定だったのに、気付けばそんな内容に。そして電子書籍化までしていただけてとても光栄です。高慢な人形ザンニが鈍感領主エルミーニアにくそデカ感情を抱いて抑えきれない欲望に振り回される話をお楽しみいただけたら幸いです。 そういえばセストルは初期設定では「セスト」という名前で、三文字だとザンニと紛れるので「セストル」になった経緯があります。胡散臭いが服を着て歩いている謎のお助けキャラ、セストルお兄さんもよろしくおねがいします。 『愛玩人形にはお手入れが必要です【完全版】1』には「第一章 高圧的な目をした人形」~「第十九章 想いに身を委ねる夜」までを収録
  • 愛を知らない愛玩人形には箱入り令嬢のお手入れが必要です。 分冊版(1)
    2.0
    小領主の箱入り令嬢・エルミーニアはたった一人の家族である父に純粋無垢に育てられてきた。しかし、父を亡くしてからは、領地を切り盛りする忙しい毎日。そんなある日、大領主の放蕩息子・セストルがエルミーニアに提案をする。美しく何でもできる「人形」を買わないかと。ムーンライトノベルズの人気ネット小説を刺激的にコミカライズする話題作! 【第1話「高圧的な目をした人形」を収録】
  • ロッテのおもちゃ!(1)
    完結
    4.5
    人の精を糧に生きる 「夢魔族」 の末裔・アスタロッテ姫は、困ったことに大の男嫌い。しかし、一族の繁栄のためには、いろいろと準備が必要で……。そして、占い師に化けたユーディットに誘われ、直哉は魔界へと連れさられてしまう……。
  • きみのご冥福なんていのらない 1
    無料あり
    4.0
    死んだアイツの生命線=あたしとのイチャイチャ!? 友達以上恋人未満なカンケイの同級生・小野に翻弄される女子高生・篠原。ある日、小野は事故で亡くなり、ゾンビとなって生き返るも身体を動かすには、篠原とのイチャイチャが必要で…!? きみを生かすため、さわる、つなぐ、だきしめる、そして…!! きみを救うためのむっつりラブコメディー、開幕!! 描きおろし4コマ漫画も収録。
  • その縁、本当に必要ですか?【電子単行本版】1
    4.3
    1~3巻440~660円 (税込)
    「なあ、結婚する?」同棲中の彼・大輔から夕食中に突然プロポーズを受けた私・愛。彼とは、付き合って8年、同棲生活は3年目だ。ようやく待ち望んでいた結婚が現実になる…!そう喜んだのもつかの間、私には悩みがあった。何度お願いしても濯がずにシンクに置かれたお皿。脱ぎっぱなしの服。暇さえあればスマホゲーム。そして、セックスレス。このまま彼と結婚してもいいのかな?でもこれから誰かとまた恋愛するなんて考えられないし、彼に本音をぶつけられない…。そんな思いを抱えて久しぶりのデートで訪れた、不思議な喫茶店・エンケル。お勧めされた紅茶を一口飲むと「私、結婚したくない!」――嘘、声が勝手に!?”縁”のめぐりあわせで訪れることができる、奇妙な喫茶店・エンケル。そんな喫茶店で巻き起こる人の”縁”にまつわるオムニバス。「あなたには、切りたい縁がありますか?」 【※この作品は話売り「その縁、本当に必要ですか?の電子単行本版です】 ■収録内容 「その縁、本当に必要ですか?」第1話~第4話
  • ゾーン ──相場心理学入門
    完結
    4.4
    恐怖心ゼロ、悩みゼロで、結果は気にせず、淡々と直感的に行動し、反応し、 ただその瞬間に「するだけ」の境地、つまり、「ゾーン」に達した者が勝つ投資家になる! さて、その方法とは?究極の相場心理を伝授する! マーケットについてよく知っている投資家はいるだろう。買い時、売り時、有望株を識別する優れた分析手法についてもよく知っている投資家はいるだろう。しかし自分自身についてよく知っている投資家はどれだけいるだろうか? たとえ非常に鋭敏な分析力があり、かなり意欲的で、幅広く奥深い知識があったとしても、決断力に乏しく失敗を恐れていては、再起不能のミスを犯してしまう可能性が常にあるのだ。実際、多くの投資家がトレードやマーケットの本質について誤解と矛盾した信念を抱いている。そのため客観的な集中力を維持できず、的確な執行に不可欠な自信がなくなってしまい、トレードに悪戦苦闘してしまう。 そして、その結果はどうか。大半の投資家がトレードを始めてから1年以内に、資金の全額か、あるいは大部分を失ってしまうのだ。 マーク・ダグラスはトレーディング・ビヘイバー・ダイナミクス社の代表を務め、金融業界の有力者や大手企業から広く尊敬を集めているトレードのコーチである。約20年間にわたって、多くのトレーダーたちが自信、規律、そして一貫性を習得するために、必要で、勝つ姿勢を教授し、育成支援してきた実績がある。 ダグラスにとって、トレードで成功を収めるカギは、網羅されたマーケット分析や最新型の「システム」ではない。投資家自身の心理の強化にある。そしてそのためにはトレードを確率的視点から考察し、適切な中核的信念を取り入れて「勝者の心構え」を持つ必要があると主張する。「ゾーン」状態に達したトレーダーは、マーケットが次にどうなるか知る必要はないし、気にしない。「自分」が次にどうしたよいか知っているのだ。そこには決定的な違いがある。 本書では、投資家がトレードで一貫した結果を出せない隠された理由を明らかにし、奥底に潜む心の習性がもたらす障壁を乗り越えるため、実践的なプロセスが提示されている。ダグラスはマーケットの神秘に挑戦し、見事にひとつひとつそれを明確にした。すべての株式トレードを支配する「不確実性の原理」を本書から理解すれば、ランダムな結果を大局的に見て、リスクの本当の現実を受け入れられるようになるだろう。 本書から、マーケットで優位性を得るために欠かせない、まったく新しい次元の心理状態を習得できる。「ゾーン」の力を最大限に活用し、大きく飛躍してほしい。 著者紹介 マーク・ダグラス シカゴのトレーダー育成機関であるトレーディング・ビヘイビアー・ダイナミクス社の社長を務める。商品取引のブローカーでもあったダグラスは、自らの苦いトレード経験と多数のトレーダーの間接的な経験を踏まえて、トレードで成功できない原因とその克服策を提示している。最近では大手商品取引会社やブローカー向けに、本書で分析されたテーマやトレード手法に関するセミナーや勉強会を数多く主催している。著書に『規律とトレーダー』がある。
  • 俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~
    4.0
    稀少な魔物やアイテムが大量に隠されている伝説の場所――隠しダンジョン。就職口を失った貧乏貴族の三男・ノルは、幸運にもその隠しダンジョンの入り口を開いた。そこでノルは、スキルの創作・付与・編集が行えるスキルを得る。さらに、そのスキルを使うためには、「美味しい食事をとる」「魅力的な異性との性的行為」などでポイントを溜めることが必要で……? 大人気ファンタジー、書き下ろしエピソードを加えて待望の書籍化!
  • ダブルフェイク-Double Fake- つがい契約
    完結
    4.4
    全1巻737円 (税込)
    寡黙なエリート(α)刑事×体質が疎ましい(Ω)探偵 互いを利用するために番になった男たちのバディBL 【特典ペーパー付き!!】 〈あらすじ〉 これは誓いなんかじゃない──契約だ。 探偵事務所を開業するΩ、伊堂日哉(いどうじつや)には番がいる。 北小路一尋(きたこうじかずひろ)。 日哉のαであり、警視庁のエリート刑事だ。 二人はお互いを利用するために番契約を結んだ、ビジネスパートナー。 割り切った関係のはずだったのに、Ωの身体には定期的な番とのセックスが必要で…。 不本意ながら、北小路と身体の関係も余儀なくされている。 そんな歪な関係を続ける中、Ωを狙ったドラッグ事件が発生し──!? CONTENTS 「ダブルフェイク-Double Fake- つがい契約」1-6話 「in another case」描き下ろし
  • わたし史上最高のおしゃれになる!
    4.2
    誰も教えてくれないおしゃれのつくり方を明らかにした教科書 独自メソッドを使ったファッションレッスンを行ってきた著者が、そのノウハウを公開。既存のファッション指南本にはなかった極めてロジカルな「超実用」書である。 これまで言葉できちんと「おしゃれ」を語ったもの、「おしゃれ」になる手順を明確にルール化したものはありませんでした。雑誌や指南書はたくさんあっても、結局はセンスやお金が必要で、肝心なルールや法則といった基本的なことがわかりません。なぜおしゃれには、料理の仕方を教えてくれるような教科書が存在しないのでしょうか? そこで本書は、「おしゃれ」を5つのルールに分解し、まず何をやるべきか、そしてどのようにワードローブをつくるべきか、その手順を解き明かしました。ファッションが苦手な人はもちろん、おしゃれになりたいのにうまくいかない人まで、誰もがきちんと学べる「おしゃれの教科書」です。「おしゃれ」はひとつの技術にすぎませんが、あなたの人生を最高のものにしてくれるパートナーでもあります。一緒に学んで「わたし史上最高」を目指しましょう。 【誰も教えてくれなかったおしゃれのつくり方】 (1)なりたい自分を決める→目的を決めないことには何者にもなれません (2)メインカラーとサブカラーを決める→混雑したワードローブほどムダなものはありません (3)全体は3色以内に→コーディネートにはコツがあります (4)リレーションをつくる→おしゃれに見せるにはコツがあります (5)自分のオリジナリティを入れる→その人らしさをいかに表現するかが大事です
  • ツギハギだらけの最強勇者【単話版】(1)
    4.0
    1~57巻49~82円 (税込)
    不遇の死を遂げた高校生が転生したのは、勇者のゾンビだった! 魔王討伐の旅に出るも、《力》の使用には《代償》が必要で…? ゾンビの本能に抗いながら、世界を救え! 異世界系ダークファンタジー(著者名:ふえふき/初出:GANMA!1話掲載分)
  • オニールの空売り練習帖
    3.6
    株式市場以外であれば、物事には常に2つの側面がある。しかし、株式市場では1つの側面しかない。つまり、正しい側にいなければ、儲けることはできないのである。マーケットの状況次第では、空売りが正しい側である場合がある。しかし、空売りのポジションをとるには本当の知識、市場でのノウハウ、そして大きな勇気が必要である。空売りの仕組みは比較的簡単なものだが、多くのプロも含めほとんどだれも空売りの正しい方法を知らない。ウィリアム・オニールは本書で、効果的な空売り戦略を採用するために必要な情報を提供し、詳細な注釈付きのチャートで、最終的に正しい方向に向かうトレード方法を示している。
  • ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン
    3.5
    課題解決や意思決定に貢献し、活用されるダッシュボードとは? 本書では、CDPのトップ企業であるトレジャーデータのプロフェッショナルサービスチームが培ったノウハウをもとに、ビジネスに貢献できるダッシュボードの設計、実装から運用方法までを具体的に説明しています。 DXやデータドリブン、データ活用といった言葉が浸透し、BIツールが普及した結果、多くの企業がダッシュボードを利用するようになりました。 しかし、「必要な指標やデータが入っていない」「グラフや表が多すぎて使いづらい」といった声も聞かれます。そうしたダッシュボードは、もしやBIツールが使えるから、データ分析ができるからと自己流で作ったものではありませんか? 多くのチャートが並び、どれだけ見た目が良くても、使われないダッシュボードはビジネスに貢献できません。また、データに不備があるものや重要なポイントが可視化されていないものは、ミスリードの原因にもなりかねません。 役に立つダッシュボードとするには、システム開発と同様に要求定義・要件定義、設計、実装、レビューといったプロセスが必要で重要です。ユーザーにヒアリングし、何が課題なのか、何が必要なのかを探るところから始めます。 本書を活用すれば自己流を卒業し、ダッシュボードをより効果的に活用できるようになるでしょう。特定のBIツールやデータ基盤に依存しない内容なので、データ活用プロジェクトやダッシュボード構築プロジェクトに携わる、全ての人におススメの1冊です。 【こんな方におススメします!】 ビジネスダッシュボードにかかわる ・ダッシュボード作成担当者 ・プロジェクトリーダーやDX担当者 ・BIツールユーザー ・システムエンジニア、データエンジニア 【目次】 第1章 ダッシュボードの種類と課題 第2章 ダッシュボード構築プロジェクトの全体像 第3章 ダッシュボードの要求定義・要件定義 第4章 ダッシュボード設計 第5章 ダッシュボードデザイン 第6章 データ準備・ダッシュボード構築 第7章 運用・レビュー・サポート 付録 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 色情【電子限定かきおろし付】
    4.6
    お父さんはお母さんのことも大好きだぞ 駆け落ちから出産まで波乱万丈を乗り越えた、賀門と迅人への新たな試練、それは人狼の子育て。予防接種、変身コントロール、などなど、人狼が人間社会になじむためには特訓が必要で――!? 同時収録「疵痕」は、“一度捨てられた犬が新しい飼い主を見つけるまで”を描く、大神組若頭補佐の都築×元高岡組の杜央の大人恋愛! 岩本薫のコミックス書き下ろし小説「消えない疵痕」と、電子限定描き下ろしカラーマンガ1Pも収録!
  • 望月光古典文法講義の実況中継(1)
    -
    1~2巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超ロングセラー『望月古典文法全2巻』改訂版発売!! 初心者にもわかりやすい文法の参考書を作りたい,その思いはずっと以前からありました。 もちろん,いい本はこれまでにもたくさん出ています。(中略)入試によく出る事柄を整理した本はあります。それを網羅した本も。 しかし考えてみれば,文法は何をどう覚え,覚えたことがどう役に立ち,何が必要で何がいらないかを明らかにした本は,不思議と見あたらないのです。文法事項は集めてあっても,それをかんでふくめるように説明した本がない。(はしがきより) そんな参考書を作るべく、今回の改訂を行いました。 ■ 今回の改訂について 今回の改訂では,読みやすさを重視して,本文を2段組に再構成しました。 また,本文中に掲げた「文法事項のまとめ」を総チェックできるように,「巻末付録:文法事項総まとめ」として巻末に再収録しました。 これは復習がしやすくなると同時に,他の問題集などを利用した後,わからなかったところを再チェックするのにも役立つようにしたものです。 「総索引」は第(2)巻の巻末に付してあります。
  • 推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
    4.1
    「すべてのエンタメプロデューサーが、今を知るためにまずは読むべき、唯一の教科書」 ――佐渡島庸平氏 「メガヒットのルールが変わった。新しいリテラシーを得た者が、地殻変動後の覇権を握る」 ――尾原和啓氏 鬼滅、ウマ娘、Fortnite、荒野行動、半沢… ゲーム、アニメ、動画の経済圏を支配するのは、 世界が絶賛する日本の「オタク経済圏」か、 攻勢を強める米中の「ハリウッド経済圏」か? ◎目次 第1章 メガヒットの裏側で進む地殻変動 第2章 「萌え」から「推し」へ、ファンの変化からみる「風の時代」 第3章 エンタメの地政学 第4章 推しエコノミーの確立へ 「推す」は希少な時間資源の投下によって行われる。基本的には、未来永劫それが続く前提で、有限な時間資源を投じていきたい。『推しが武道館いってくれたら死ぬ』というアニメもあるが、実は推しが武道館にいくことを避けたいと思うファン心理も同時に存在する。(中略)安パイなコンテンツを求める人が増えると、新奇なものが展開されづらくなる。ある程度ブランドがあり、約束されたコンテンツに人々は群がるようになる。大ヒットがさらに大ヒットするという現象は今後さらに強くなるだろう。(中略)浮動ユーザーを味方につけるためにファンが必要であり、インフルエンサーが必要になる。「このコンテンツは安パイだよ。時間を費やしても、その体験は無駄にはならないよ」という信号をブランドとして送る必要がある。(第2章より)
  • 暮らしの図鑑 薬膳 季節の食材80×いたわりレシピ×基礎知識
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方。 私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。 自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。 「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」 「日々をより豊かなものにしたい」。 そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。 第三弾のテーマは、「薬膳」。 「薬膳」と聞くと、特別な食材や調理法が必要で 難しいことのように感じる方が多いのではないでしょうか。 じつは身近な食材を使って、気負わず実践することができます。 食べることで心身をいたわり、毎日心地よく過ごせる。 そんな、暮らしに寄り添った薬膳を紹介します。 PART1では、それぞれの季節に食べたい食材を かわいいイラストを添えて掲載。 春、梅雨、夏、秋、冬。 それぞれの季節に対応する緑、黄、赤、白、黒の色別に、 旬の野菜や肉類、魚介、果実など80食材を紹介します。 春なら緑色の食材、夏なら赤い食材と、 その時期に食べたい食材が色で直感的にわかります。 PART2では、知っておきたい 薬膳の基礎知識をわかりやすく解説。 季節と食材の関わりや、薬膳の考え方の基本となる五行説や 五味、五性などについて紹介し、 奥深い薬膳の世界が身近に感じられる内容です。 巻末のPART3は、季節の食材を使ったレシピ集です。 主菜から副菜、スープはもちろん、使い回しのきくタレやソースも提案。 デザートや休憩時間に食べたいお菓子もあります。 どれも3ステップと手軽に作れるレシピなので、 忙しい毎日でも気軽に手軽に作れるものばかり。 食材や食べることを通して体をいたわり、 毎日の暮らしをもっと健やかで心地いいものにしたい。 そんな人に向けた、見て楽しくて役に立つ1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 魔族の少年を拾いました
    無料あり
    1.0
    1~2巻0~880円 (税込)
    二見絵里が異世界に迷い込んで一年。 今はエリーと名乗り、この世界の人よりも多く持っている魔力のおかげでなんとか一人で生活していたある日、家の前で角が生えた少年リカルドが倒れているのを見つける。 ぼろぼろの恰好で弱っているリカルドを見捨てられず、かつて自分が老夫婦に助けてもらったのと同じように保護することに。 しかし魔族であるリカルドは、魔力の補給にキスが必要で…… 「ほかの方法でもいいの?」「夢ならいいよね?」 いくら自分より長く生きているとはいえ、見た目は可愛い少年だったはずのリカルドが成長していく姿に次第にときめきを感じていくエリー。さらに大人の姿のリカルドにキス以上のこともされて甘く溶かされるような夢を見るようになってしまい!? 魔族のあざとかわいいヒーロー×お人好しな異世界転移ヒロインの甘々ラブストーリー!
  • アンニョン、大切な人。 ―どの瞬間も当たり前ではないあなたへ―
    4.5
    ★韓国で20万部突破のベストセラーついに日本上陸!★ ★世界的人気K-POPアイドルグループEXOのBAEKHYUN(ベッキョン)が “큥튜브(キュンチューブ)”で紹介した話題の本★ ★「泣いた」「時間がたつのも忘れて読んだ」「私のために書いてくれたような本」 など大反響!!★ 人間関係に疲れたとき、 恋愛に傷ついたとき、 人生に悩んだとき…… 自分を不完全だと思って、 いつも過去の後悔と明日の不安を抱えているあなたへ。 痛みと向き合う勇気をくれる温かな106のエッセイ 「恋人に、友達に、家族に……照れくさくて、言わなくてもわかると思って、言えなかった言葉が、すべてこの本に盛り込まれている」 *** 世の中にはそこに置いてくることで、初めて永遠の美しさを湛えるものがあります。かつての愛、かつての幸せ、かつてわたしたちのそばにあったもの。 *** あなたという文字がうまく消えません。あまりにも濃く、力を込めて書いたせいでしょう。 あらかじめ教えてくれたらよかったのに。全部消さなければならないかもしれない、と。 *** もしかしたらほんとうに大人になるということは、涙をのみ込む方法ではなく、泣くべきときに泣くことができる勇気を学んでいくことなのかもしれない。 *** この夢がかなうか、かなわないか。勝つか、負けるか。これらはいまのわたしたちの知るところではないので、それほど重要ではない。確かに、夢というのは、わたしたちが今日そこに向かって一歩踏み出せば、それだけでその役割を果たしたことになる。 *** 成長の時期は、寂しさという姿でわたしたちのところへやってくる。 *** しかしときには、ごくまれには、いかなる説明も、いかなる理由も必要なく、自分自身に向かってこの4文字を叫ばなければならないときがある。 「できるよ」 *** わたしの憂うつに他人の許可は必要ない。わたしの痛みに適切な条件もまた必要ではない。 *** 幸せというのは他人との比較で得られるものではない。 自分が何を経験して、何を感じたかによって、自分がいちばん大切に思うものが何かによって、人生のどんな時期を経験しているかによって、幸せの意味は変わる。 *** 愛に傷つかない方法は、ひとつだけ。見返りを求めることが、愛を差し出す目的にならないこと。何かにとりつかれたように、否応なしに誰かを愛するようになっても、自分が差し出す心を取り返そうとしないこと。「わたしはあなたを愛してる」。この文章にはいかなる条件もつけてはいけない。 *** 愛を失ってわたしたちが学んだこと、それは、痛みを十分に味わう勇気なのか。傷つかない程度にだけ恋をする方法なのか。 *** 愛は変わらないという言葉は嘘だ。愛はいつでも変わる準備ができている。
  • Sレア装備の似合う彼女 1
    完結
    4.1
    全9巻693~748円 (税込)
    節約上手の高校生、大吾がふとしたきっかけで始めた大人気スマホゲーム『環裏グリムゼリア』。 その中から、女勇者・ユリナが突如あらわれた! 世界の危機を救うにはユリナを強化するしかないのだが、そのためには強い武器が必要で、武器を手に入れるためにはガチャを回す必要が……!? ちょっとHな女勇者育成コメディー、開幕です!!
  • つい人に話したくなる名画の雑学
    3.7
    X(旧Twitter)フォロワー数19万人!(2023年11月時点) 古今東西の風俗知識を投稿する「昔の風俗をつぶやくよ」アカウント待望の初著書がヤスダコーシキ名義で発行! 80点以上の絵画を収録。名画のモチーフや当時の背景、作家の人生など、絵画に隠された雑学を独自の語り口で軽妙に解説します。 「絵画って難しいかも」と言う人が時々います。でも少し待って。絵画はそんなに難しいものではないのです。 宗教画も含めて、絵画は本来エンターテイメントでした。パソコンやテレビが無くたって、たとえ文字が読めなくたって、絵画は視覚情報によって昔の人に多くの物語を語ってくれたのです。 人々は絵画で剣を振るう歴史上の英雄に興奮し、傷つき苦しむキリストの姿に涙し、そして神話に登場する神々の裸体にひそかにドキドキしました。昔の人がそんな風に楽しめたのですから、現代の私たちだって同じように楽しめないはずがないですよね。 ただ、昔と今では当たり前ですが時代が違います。現代の私たちが絵画を楽しむには、ほんちょっとの背景情報が必要です。本書は、その「ちょっと」を雑学という形で分かりやすく解説しました。損はさせません。この知識、休憩中や飲み会の雑談で絶対役立ちますよ。 ―――― はじめにより
  • 誰も教えてくれない書くスキル(日経BP Next ICT選書)
    3.3
    文章作成に自信がないなら、この本からやり直そう! 文章を書くのが苦手だ――そんなあなたにオススメの1冊です。 仕事をする上で「文章を書く」ことは避けられないにもかかわらず、書くことに困っている、もしくは、書くのが苦手だと思っている人は少なくありません。 多くの文章術の本を読んでも、「結局、うまく文章を書けない・・・」と、困っている人は多いのではないでしょうか? それは多くの文章術の本では、 ●「語彙(ボキャブラリー)」「レトリック(効果的な表現)」などの【表現のストック】 ●「論理」「センテンスの作り方」「文章構成」などの【基本技術】 という文章の部品の作り方のみを解説しているからです。 それだけでは、書くスキルは身につきません。 書くスキルを身につけるには、部品をどのように使うのか、という ●アイデアをまとめて、文章に磨き上げる【プロセス】 が必要です。そこで本書では、【7Stepのプロセス】をメインに解説します。 書くスキルを身につけるためには、【プロセス】に沿って学習し、意味のある実践をすることが重要です。本書を読み終わるころには、文書を書くのが苦手なあなたでも、「書けるかも」「書けそう」という期待感や希望を持てるでしょう!
  • 40代の壁を乗り越える美容トレ 「肌の再生医療の専門家」が忖度なしで教える最高のエイジングケア
    -
    40代からは徐々に「角質が薄くなる…」「皮脂腺が衰える…」「肌の状態に変化が出てくる…」だから正しい予防と対策が必要です。 本書はクイズ感覚で楽しみながら、美容の基礎から目からうろこの最新知識まで一気に身につく本です。 ●朝の洗顔で洗顔料を使うのは避ける理由 ●日焼け止めは外に出る15分前につけるのが最適! ●医者が絶対買わない美容アイテムは「これ」 ●肌トラブルの時は化粧水ではなくワセリンが有効! なにをしないのか、逆に何をすればいいか、を忖度なしで公開! YouTubeチャンネル登録者数28万人超!(2024年2月現在) 肌の再生医療の専門家による「医学的根拠に基づいたわかりやすい解説」で、「正しい知識を手に入れて一生モノのアンチエイジング」が叶います。 本書を読破すれば、「いい見た目」と「自己肯定感」が一気に手に入る!
  • 成長マインドセット
    4.1
    「成長って何だっけ?」「なぜ、成長できないんだろう?」 そんな悩みを抱えている人も多いはず。 本当の意味での「成長」とは小手先のテクニカルなスキルを習得するだけでなく、本質や原理原則を理解することが必要である。 本書では50枚の図とわかりやすいケーススタディを用いて、成長の本質や原理原則をわかりやすく解説し、「成長とは何か」ということを読み進めながら体感することができる。 創業4年で株式公開、設立10年で売上高1,000憶円、5年間に500店舗を実現した著者が教える人材育成ストーリー。 「成長したい」という気持ちはあるがどこから始めたらいいかわからない人はもちろん、リーダーとして部下をどうマネジメントするか迷っている人、周りの人とのコミュニケーションがうまくいかずに困っている人などにもおすすめ。
  • 「延命効果」「生活の質」で選ぶ。 最新 やってはいけない! 健診事典
    -
    1巻1,705円 (税込)
    我々が健康診断や人間ドックを受ける理由は、病気を早期発見・早期治療することによって、命を守ることが目的。 検査で「基準値」から外れれば、再検査を受け、必要であれば直ちに治療を開始するのも救命のため。 しかし実は、健診や人間ドックを受けることにより、「より健康になる」とか「寿命をのばす」効果があると証明するデータは存在せず、欧米には職場健診や人間ドックが存在しない。 よかれと思って受けている検診は危険がいっぱい。 健康診断や人間ドックの検査項目別にまとめられているため、自分の知りたいことを調べやすいのも特徴。 いずれの項目も、どの程度基準値が外れていたら問題か、現在病院で行われている標準治療についても詳しく解説。 各診断に応じて毎日飲んでいるクスリや、サプリメント(血液サラサラのためEPAやDHAなど)、漢方薬(自然界に存在する植物・動物由来だから体に優しいと信じてる)などについても効果の有無、害などを解説。 「検査値より自分のからだを信じる」ことこそ、健康の秘訣。 健康で無症状な時に、健診など受けるものではありません。 本書はさまざまなデータや論文に基づき 「健康診断」「人間ドック」「ワクチン接種」が有害無益であることを徹底的に明らかにします。 ■構成■ ■1章 「健康診断」「人間ドック」は受けてはいけない 生活習慣病 の真実 職場健診 / 生活生活習慣病の基準値 / サプリと漢方 / クスリの害、比較試験 高血圧 / 糖尿病 / 脂質異常症 / 肥満 / メタボ / 肝機能の異常 / 高尿酸血症 / 腎機能の低下 血球の異常 / 骨密度の計測 / アルツハイマー病の早期発見 / 脳ドック / 心臓ドック ■2章 専門医が教える本当の話「がん検診」の真実 がん発症のリスク / 腫瘍マーカー / 前立腺がん腫瘍マーカー / 胸部エックス線撮影 胃バリウム検査 / 胃の内視鏡検査 / ピロリ菌検査 / 大腸の検査 超音波検査 / マンモグラフィ / 婦人科検診 ■3章 怖いほどよくわかる「ワクチン」の真実 ワクチン / 肺炎球菌ワクチン / インフルエンザワクチン / コロナワクチン
  • はじめてのおうちカフェ入門 自宅で楽しむこだわりコーヒー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒーにこだわってみませんか?? いま、コーヒーを趣味にする方が増えています。コーヒーは心も体も癒してくれますし、頭をスッキリさせれば仕事もはかどります。 私たちの日常に溶け込んでいるコーヒー。どうせ飲むなら美味しいコーヒーを飲みたいものです。 でもコーヒーを自分で淹れるって難しそう…。どんな道具が必要でどんな淹れ方をすればいいのかわからない…、とここで諦めてしまう方も多いのではないでしょうか? そういう方にぜひ読んでいただきたいのが本書です。 チャンネル登録者数6万人を超える人気コーヒーYouTuber岩崎泰三が贈る「おうちカフェ入門」、知識ゼロでもこだわりの本格コーヒーが入れられるようになります。 とにかくここだけ押さえておけば大丈夫!というポイントをわかりやすく解説した後で、コーヒー作りに必要なおススメの器具を紹介します。 また、本格的なハンドドリップコーヒー以外にも「おいしいドリップバッグの淹れ方」、「おいしいインスタントコーヒーの淹れ方」、「おいしいアイスコーヒーの淹れ方」など、幅広く紹介しています。 さらに著者がおいしいコーヒーを求めて世界各地を旅した「コーヒーハンティング世界紀行」も多くの写真とともに掲載、最終章ではどんな食べ物にどんなコーヒーが合うのか、「泰三流コーヒーのマリアージュ&アレンジコーヒーレシピ」まで収録しています。 この一冊でコーヒーの基本から応用編まで一気に学ぶことができます。 ぜひ皆さんもこの本で深淵で味わい深いコーヒーの世界に足を踏み入れてください。 Part1 ちょっとこだわりたいあなたへ 泰三流ドリップコーヒーをおいしくする6つのヒント Part2 もっとこだわりたい人のための基本のハンドドリップレッスン Part3   道具の選び方 Part4 豆の選び方 Part5 コーヒーを学ぶ Part6 泰三流コーヒーのマリアージュ&アレンジコーヒーレシピ
  • 感動が幸せな職場をつくる~たんぽぽ介護の天使たち~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    私たちが本気でめざしてきたのは、「介護業界のディズニーランドになること」 仕事と人生が楽しくなる職場をつくる――。 筒井社長の想いと志が、スタッフの方々のキラキラした姿から、しっかり伝わってきました。 たんぽぽ介護センターには、いつも笑顔があふれています。 施設を利用されるお客様も「いろいろなデイサービスを利用したけれど、こんなに元気になれる施設はない」と感動してくれます。 その声が、私たちにとってはとても喜ばしいことです。 1999年に事業をスタートして以来、私たちが本気でめざしてきたのは「介護業界のディズニーランドになること」だからです。 さらに、ディズニーランドのキャストの9割はアルバイトが占めているといわれますが、私たちたんぽぽ介護センターも、スタッフのほぼ9割がアルバイトやパート。 ディズニーランドと同様、スタッフが輝き、イキイキと働ける環境が必要です。 その目標を実現するために、私たちが歩んできた中で培った考え方やしくみを、本書では紹介しています。 本書が、たくさんの笑顔と感動を生み出す一助となれば、著者としてこれほど嬉しい事はありません。 ■著者 筒井健一郎
  • 欲望の錬金術―伝説の広告人が明かす不合理のマーケティング
    4.2
    ・誰もが高くてまずいと思うレッドブルはなぜ人気なのか? ・ホテルのドアマンをクビにしてはいけない理由とは? ・なぜ広告キャンペーンにアヒルを使うべきなのか? ・商品名を変えるだけでなぜ売れ行きが変わるのか? 人は客観的な品質(味や価格、量)ではなく、シグナル(小さな青い缶)によって、意思決定をしている。 製品ではなく、私たちの見方を変えることで、「錬金術」は人々の心の中に価値を生み出すのだ。 ロジックやスプレッドシートが成功をもたらすことはないのである。 世界的な広告代理店であるオグルヴィの英国支店の副会長で、アメリカン・エクスプレスやマイクロソフトなど、さまざまな企業と30年以上にわたり仕事をしてきた著者が、最新の科学や多くのケーススタディ、心理学の知見をもとに、不可思議な人間の行動を読み解く! 広告やマーケティングの鍵となる、「心理(サイコ)ロジック」、「コストリー・シグナリング」、「焦点錯覚(フォーカシング・イリュージョン」、「アフォーダンス」「自己プラシーボ」「心理物理学」などの、重要な概念も余すところなく伝授! ロジックのみではヒット商品は生み出せない。 ヒットを生むには、心理学や行動学を応用した錬金術(マジック)が必要である。 巧みなブランディングは商品のヒットにつながるだけではなく、様々な社会政策の推進にも役立つ。 人生やビジネスにおける多くの局面で参考になる、ものの見方を教えてくれる一冊だ。 現代社会において重きを置かれているロジカルシンキングやエンジニアリングとは別の視点を与えてくれる、マーケターだけではなく、仕事のアイデアを求めている全てのビジネスパーソン必読の書。 「ページをめくるごとにすばらしい知恵が得られる。必読の書だ」――ロバート・B・チャルディーニ(『影響力の武器』『影響力の正体』の著者) 「行動経済学に関わる何百人もの人に会ってきたが、夕食で会話をしたいと思うのはローリー・サザーランドだ」――ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』『反脆弱性』『まぐれ』の著者) 「必読書。とても気に入っている本だ。すばらしい洞察に満ちている」――マット・リドレー(『繁栄』『進化は万能である』『赤の女王』『やわらかな遺伝子』の著者)
  • 四季姫、始めました~召喚された世界で春を司るお仕事します~ 1巻
    5.0
    アラサー女子、異世界で若返ってお姫様に!? 派遣社員の遠野ハナ(34)は、仕事の契約満了を迎えて無職となった。気落ちしていたハナだったが、ひょんな事から異世界「フィアテルエ」に召喚されてしまう。四季を人の力で変えていくという世界、そこで彼女を待ち受けていたのは春を司る『姫』という役職だった。けれど、『姫』には自分に仕え、さらには結婚相手にもなりえる『騎士』が必要で…。すてきな世界であっても、家族も友達もいない異世界。ハナは元の世界に戻るため、『春姫』として奔走する!第二の人生を謳歌する、待望の第1巻!! (C)Mochiko Mochida┴(C)2023 Satsuki Urushiji
  • ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2024-2025年版
    NEW
    -
    ★【オールカラー】豊富な図解&イラストで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が 初学者にFP3級合格への最短ルートを提示します。 膨大な試験範囲から、合格に必要な知識が1冊でつかめます! ●岩田講師のここがすごい! LECでの講師歴は22年、受講者は3万人以上。 合格者を多数輩出してきた人気講師です。 ●合格への確実な一歩が踏み出せる! FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる学習が必要です。 本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを 「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。 短期間で合格に必要な基礎知識が身に付きます。 ●最短ルートの学習法を公開!● 【1】図解で学ぶ「イメージング」学習法 年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、 文章だけでは理解しづらい面があります。 本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。 直感的にわかるので、理解の進み方が違います。 【2】10時間で読み切れる見開き構成 1項目見開きで、左ページにポイントを押さえたわかりやすい解説、 右ページに図やイラスト満載でどんどん読み進められます。 ☆「FP3級 合格への道」も掲載!☆ 年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールや勉強のコツも掲載。 「いつ、何を、どのように勉強すればよいか」が一目瞭然! ★『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級問題集 2024-2025年版』が同時発売! 的中率に定評のあるLECが厳選した問題集。あわせて学習するとさらに効果的です。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることでダウンロードできます。 音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 獣神様とは番えない~アルファの溺愛花嫁さま~
    4.6
    獣の心を溶かした、ただ一人の花嫁 タイムリミットが近づいている。 獣神様には番が必要で!? 獣に姿を変え国を護る獣神には「薬花」と番わなければ解けない呪いがあるというーー。オメガ狩りに追われていたルークは、アルファで黒狼の獣神オーウェンに攫われ花嫁にされてしまった。わけもわからず薬花と呼ばれ、番になれと要求されて!? しかし彼の秘められた想いを知り、冷徹傲岸に見えた行動もルークを溺愛するがゆえのもので…。だが、いくらオーウェンを受け入れたくても、ルークはアルファと番にはなれないオメガだった!?
  • Red Hood
    完結
    4.4
    全1巻770円 (税込)
    赤いずきんを仇の印と勘違いされて、人狼のフェンに襲われた魔女殺しのゴルダ。同じく魔女を標的とすると分かり、勘違いの詫びにとゴルダはフェンから口付けを奪った。そうすることで、彼の持つ治癒能力を吸収できるのだ。フェンは番以外とはしないと激怒するが、共に征くのは命を懸けた旅路。襲撃を受け負傷すれば、体液の摂取が必要で──。ウブな人狼×百戦錬磨な赤ずきん、魔女殺しの旅路の行方は──!?
  • アンガーマネジメント
    3.9
    ●価値観はより多様に。「怒る」で解決できることは何もない。 怒ることが、子どもや後輩社員の教育や士気高揚につながり、個人の成長を促してきたという考えは、もう古いものになった。怒られることになれていない子どもも増え、怒る人は職場の雰囲気を悪くし、むしろ感情を抑えられない人としてとらえられる向きもある。 パワハラ防止法が2020年6月から施行され、さらに「アンガーマネジメント」へのニーズは高まるだろう。「怒る」という感情は、「自分の考え(≒常識)と違う」ということが起点となっているが、ダイバーシティが求められる昨今、誰もが常識だと思うことがそもそもなくなってきている。 ●怒りを抑えるトレーニングを盛り込む。怒りに巻き込まれない手法も。 怒りの感情は、自分で生み出しているということをまずは認識する。相手が起点という発想をやめることが大切だ。また、「コアビリーフ」、つまり、自分でこうあるべきだという思い込みが怒りの感情を生むので、その書き換えが必要だ。また、日常の怒りの場面を記録し、ふりかえることで、自分の感情にしっかり向き合うことも効果があるという。 また、本書では、「怒りに巻き込まれない」手法を書いていることも特徴の一つ。怒っている人をみると、自分がその当事者でなくても、嫌な感情が巻き起こって物事に集中できなくなることがある。それを回避するためには、相手の感情を自分で変えることはできないので、あくまで外野のできごとだと割り切ることが必要で、その練習法も盛り込む。
  • 東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法
    3.8
    東大を首席で卒業するようなトップエリートは、いったいどんな勉強をしてきたのか――。一般の人とはもともとの頭の作りが違うのか、努力の量が違うのか、みんなが知らない暗記のコツを知っているのか。東大法学部を首席で卒業し、官僚を経て弁護士、テレビコメンテーターなどとして活躍する著者が、どのような勉強法を実践してきたのか解説。「勉強は決して楽しいものではない」と著者は言い切ります。知識を学び、自分のものにするには「努力」が必要です。勉強という作業は極めて地味で、時には退屈、多くの場合は苦痛でさえあるのです。そんな作業を継続してこられた大きな要因は、自分に合った勉強法を確立できていたから。勉強法さえ確立できれば、知識の獲得は断然楽になります。本書では、その具体的な勉強法として、誰でも実践可能な「本を7回読む」というシンプルな方法を中心に、著者が編み出した勉強のコツをたっぷりと紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】 渋沢栄一 『論語と算盤』『渋沢百訓』『渋沢栄一自伝』
    -
    正義に基づき、道理正しい経済を進めることが必要である──。「近代日本資本主義の父」と称される一方、私利私欲にもとづく弱肉強食の競争を諫め、教育、福祉、外交といった社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。その主著である『論語と算盤』、経営哲学をまとめた『渋沢百訓』、激動の生涯を自ら語った『渋沢栄一自伝』の3タイトルをひとつにまとめた合本版。 ※本作品は『論語と算盤』『渋沢百訓』『渋沢栄一自伝』全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 女政治家の通信簿(小学館新書)
    値引きあり
    4.3
    彼女たちの「政治家としての資質」を問う。 永田町や霞が関は、今も男性優位と指摘される。財務省のセクハラ問題は氷山の一角。女性の政界進出は時代の要請だ。 ただし、昨今、女性政治家の失言や醜聞が俎上にのることも珍しくない。女刺客、○○ガールズ、マドンナ議員。選挙時の「党の華」も、当選後は機会に恵まれず、人知れず散る。 女性政治家が活躍するためにも、「女性だから」と重宝するのではなく、「政治家の資質」を問うことが必要ではないか。 【本書に登場する女性政治家たち】 「鉄の天井」などない/小池百合子都知事 涙ぐむ「ともちん」に保守層も引いた/稲田朋美前防衛大臣 女は弱し、されど母は強し/野田聖子 総務大臣 「二重国籍」を批判するバカたちへ/蓮舫元民進党代表 「土」と「大麻」に拘泥する総理夫人/安倍昭恵総理夫人(番外編) ほか中山恭子、山谷えり子、杉田水脈、辻元清美、山尾志桜里、福島瑞穂、吉良佳子、上川陽子、片山さつき、高市早苗、金子恵美、佐藤ゆかり、上西小百合、三原じゅん子、今井絵理子、丸川珠代、嘉田由紀子、太田房江、小渕優子、鈴木貴子、田中眞紀子、土井たか子、扇千景の計29人を論評。 野田聖子総務大臣、舛添要一前都知事との対談も収録。
  • 早わかり文学史
    4.0
    1巻825円 (税込)
    超ロングセラー『出口汪 現代文講義の実況中継』の著者、出口汪先生の予備校での講義「近代日本文学史講義」を完全再現した本です。 ★本書はしがきより 文学史は、評論などを理解するための重要な背景となるものなのだ。 しかも日本史とも重複するところが非常に多い。 ところが、多くの「文学史」や「文学入門書」の類は、ただ暗記事項を羅列したものが多い。これではとても覚えられるわけがない。 というのも、覚えるという行為は、必要事項をただやみくもにつめ込むことではないからである。そうやって無理に頭に押し込めたところで、すぐに忘れるし使いこなせない。 そもそも覚えるには、以下のプロセスが必要である。 (1)まず、歴史の流れを理解すること。この段階で、すでに君たちの頭の中に重要事項が無理なくインプットされている。 (2)次に各作家・作品について、何らかのイメージを持つこと。そのために、本書では様々なエピソードをふんだんに盛り込んでいる。こういったイメージとともに頭にいれることで、覚えやすいと同時に、忘れにくくなる。 (3)最後に、いったん記憶したものを定着させるために、反復することが必要になる。これには、付録の文学史の各表を利用してほしい。本書をひと通り読んだ後、たとえば189ページB表の下の部分を下敷きなどで隠し、「~主義」に対して、それに属する作家名・作品名・重要事項がスラスラ言えるようになるまで繰り返してほしい。 ひとたび受験という枠を取り払ってみると、世の中に、文学案内や文学の入門書なるものが氾濫しているが、どうしてああも面白くないものばかりであろう。文学の本当の面白さを、熱っぽく、しかも分かりやすく語ったものは滅多にないのではないか。 そういった意味で、本書は受験生はもとより、大学生や社会人の方にもぜひ読んでいただきたいのである。 「物語る」という行為を導入することで、無味乾燥な各暗記事項が実にいきいきと、分かりやすく流れるように頭の中に入ってくるはずである。あとは、反復によって、記憶を定着させるだけでいいのだ。 本書は、二日あれは読破できる。面白くて一息に読み終えてしまうだろう。入試直前であっても、十分に間に合う。
  • この度、聖花術師から第一王子の臨時(?)婚約者になりました ~この溺愛は必要ですか!?~【特典SS付】
    -
    花で人の願いを叶える聖花術師のエリスは、感情が昂ると幻の花を咲かせる特異体質もち。そんな彼女は、第一王子ウィラードの誕生祭で王子を呪い殺そうとしたとして囚われの身に! ウィラードの助けもありなんとか無罪を証明するけれど、呪いを受けた彼には獣耳ともふもふなしっぽがはえてしまった!! 唯一の解呪方法はエリスとのキス!? そのうえ「キスをしたからには責任をとる」とウィラードがエリスを婚約者にすると言い出して……!? 落ちこぼれと蔑まれた花咲き体質が、半獣化した王子を惹きつけて離さない!? 溺愛まったなしの胸キュンラブファンタジー!  ※電子版はショートストーリー付。
  • つながらない覚悟
    3.7
    私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。しかし、人とつながるとはどういうことなのかがよく理解されておらず、他人との「絆」が依存・支配関係になってしまうことも多い。「私」を失わないためには孤独を恐れてはいけない。私たちにはつながらない覚悟が必要なのだ。望ましくない人間関係を捨てて、偽りのつながりを真のつながりに変えるための考え方や方法を哲学者が語る。 【本文より】●支配、強制されて作り出されるつながりは、偽りのつながりである。このつながりは、人は本来的には他者とつながって生きているという意味の真のつながりとは別物である。 ●相手を理解したい、理解しようとする。これが愛である。ただ一緒にいるだけでは、いい関係を築けない。互いを理解する努力が必要である。(中略)理解しようと努力しても、その理解が正しいかどうかがわからないのであれば、たずねるしかない。 ●誰かを支配したり、依存したりすることなく、自分の完全性を保ったままで人と結びつくにはどうしたらいいか。「共鳴」(レゾナンス)という仕方であれば、他者に影響を与え、他者から影響を受ける。他者と共鳴することで、自分が変わることはある。
  • ブルーロア・プラネット1 ~銛突きの少年と碧水の巫女~
    NEW
    -
    表面の九割が海に覆われた惑星に浮かぶラヨロ諸島。漁師たちの交易の中継地として栄えたその島に祖父と二人で暮らす十四歳の少年アウロは毎日手伝いとして漁船に乗るなか、島の居住税が上がるという話を耳にする。税を支払うため、アウロは島の掟に逆らい密漁を行うことを決意する。だが漁をするためには銛舟守という相棒が必要でーー。島を騒がす怪しい覆面の僧侶やスラム街を仕切る傭兵や島の巫女。少年アウロの企てが島全体を巻き込んだ出来事へとなっていく。第二回小説下剋上コンテスト優秀賞受賞作!BookBase史上、最高の王道冒険ファンタジーここに開幕ーー!
  • できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン
    4.8
    翻訳と聞いて、何を想像しますか?  本書では、翻訳の本質から訳し方のハウツーまで、幅広いジャンルを取り上げて論じます。守備範囲が異なる執筆者4人が口をそろえて言うこと、それは、翻訳とは「原文(英語)を読んで見えた絵と、訳文(日本語)を読んで見えた絵が同じようにすること」なのです。同じようにするために、書き手の頭の中に入っていくプロセスが必要であり、原文の行間を読み、伝えたい内容を適切な日本語にして読み手に届ける必要があります。この作業は、原文が技術系であろうと文学であろうと、変わりません。  本書ではこのプロセスの一つ一つを丁寧に追い、具体例をふんだんに交えながら、翻訳の本質について説明します。翻訳者を目指して勉強中の人はもちろん、すでにプロになった人も、翻訳の世界に興味を抱いている人も、必読の一冊です。
  • 日本の思想
    3.8
    現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。日本人の内面生活における思想の入りこみかた、それらの相互関係を構造的な視角から追求していくことによって、新しい時代の思想を創造するために、いかなる方法意識が必要であるかを問う。日本の思想のありかたを浮き彫りにした文明論的考察。

    試し読み

    フォロー
  • 凍る月 紅の契り
    3.9
    幼なじみの亨が失踪して数ヶ月…。鳳光陽は、気がかりな思いを隠しきれずにいた。そんな風に亨を心配する光陽を梁井は面白く思っていない。梁井と光陽は、ある「契約」を結んでいた。その「契約」は、光陽が死なないために必要で、光陽が梁井に身体を与えることで成り立っている。感情が追いつかないまま身体を重ねることに、戸惑い、ただ翻弄される光陽に反して、梁井は執拗な独占欲を芽生えさせていた。しかし、失踪している亨もまた、光陽と「契約」するために動きだしていて……。一人を巡りぶつかり合う『同種』たちのワイルドラブ。
  • はかりいらずの 混ぜて焼くだけおやつ
    4.3
    おやつ作りにははかりが絶対に必要で、1g単位できちんと計量しないといけないから面倒――と思っていませんか? 気ままなおやつ作りには「計量カップ」と「計量スプーン」さえあればOK。あとはボウルでさっと混ぜて焼くだけ。「アメリカンクッキー」も「サブレ」も「ビスコッティ」も、「マフィン」や「ケーキ」、「チーズケーキ」や「プリン」もできちゃいます! さらに、粉がちょっと少なくても、逆に卵や牛乳をちょっと入れすぎたとしても、おいしい味にまとまる、失敗しらずのレシピばかりを厳選。料も身近なものばかりで、手軽にお菓子を作りたい人にぴったりのレシピ本となっています。クリスマスやバレンタインには手作りお菓子でみんなを笑顔にしてあげましょう!
  • 公務員、辞めたらどうする?
    3.3
    公共部門縮小が必至の時代。転職したいと思っている公務員も決して少なくないはず。最近のお役所勤めは、昔ほど楽ではないし、世間の目はますます厳しくなった。公務員制度改革によるリストラもささやかれている。もはや、「役人天国」の時代は終わったのだ。ならば民間会社で、あるいは起業することで、自分のやりたい仕事に挑戦してみてはどうか?そのための転職支援サイト「役人廃業.com」を主宰する著者は、旧文科省のキャリア組出身。現在は人材スカウト業に従事し、自らの「役人廃業」体験をもとに、多くの転職知識や事例を紹介する。さらに、公務員問題の焦点ともいえる「天下り」「留学後早期退職」についても言及。「天下り」をなくす対策として、公務員が独力で転身先を探せる環境づくりが必要であると説く。全国四〇〇万人の公務員に問いかける、キャリアチェンジのすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん MakeLife+ゆとり時間~楽家事収納@北欧モダンなおうち~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ものを残す基準は『必要』ではなく『使う』」「下着は『着る場所』=洗面所に収納」「無印良品、IKEA、ニトリ…『正解』収納グッズ15選」など、整理収納アドバイザーのハウツーがぎっしり詰まった収納本。
  • 訳あり令嬢の法廷【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    1~49巻0~67円 (税込)
    百発百中、手がけた事件は数知れず。あちらこちらに引っ張りだこの外知部(弁護士)カン・ウンサン! その正体は、次期王の妻として幸せな日々を送っていた元お嬢さま。 ある日、父に謀反の疑いがかけられ家が没落してからというもの、追手から逃れるため遠い親戚の名を名乗り、男装し外知部として過ごす毎日。 そんな折、袖すり合うも他生の縁とやら、道でぶつかった青年から外知部であることを非難され、その青年に外知部が民に必要であると証明するため、とある賭けをすることに…? 果たして賭けの行方とは!? この二人が織りなす朝鮮ラブコメ裁判劇!

    試し読み

    フォロー
  • 朱の王子と守護の子育て【イラスト入り】
    3.9
    家族を養うため、職を求めて王都を訪れた眞白。使用人になるはずが、なぜか王子・朱鳳の守護鳥を育てる「抱卵役」に選ばれてしまう! さらに、生まれた守護鳥・朱璃の成長には、眞白の涙が必要で!? 不器用な自分にも優しい朱鳳のため、朱璃を慈しみ育てる眞白。彼の秘めた願いを知り、そばにいたいと強く思うようになるが、役目を終えれば彼のもとを離れなければならず――。 明神 翼先生の美麗なイラスト入り♪
  • ケトン体UP!食べてやせる まんぞく鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お腹いっぱい食べてもやせる! 鍋を食べて、話題の「ケトン体」をつくろう 糖質制限・ココナッツオイルなど、今人気の食事療法のベースとなっているのが「ケトン体」というエネルギー源です。ケトン体は体内で脂質から作られる物質で、ダイエットや健康長寿のほか、動脈硬化の予防、認知症の予防、肥満の予防改善、脳の活性化などに役立ちます。しかし、これまでと同じような食生活を続けているとケトン体は合成されないため、ケトン体の合成を促す食生活「ケトジェニック・ダイエット」の実践が必要です。本書では、ケトジェニック・ダイエットのための「鍋」レシピをたっぷり紹介します。 ●「白澤式 ケトジェニック鍋」ってどんなもの? 1糖質さえ制限すれば何を食べてもOK! 2お腹いっぱいになるまで食べられる 3めんどうなカロリー計算は必要なし! ケトン体が合成できるようになれば、体脂肪がたまりにくい「やせ体質」へと変化します。つまり、リバウンド知らずの一生太らない体を手に入れることができるのです!
  • 発情†怪盗エクスタシー~2人に身体を奪われて
    完結
    4.7
    全1巻660円 (税込)
    「ナカ……熱くてトロけちゃう!」アソコに入れられたチップが、ムリヤリ体を発情させる……! 父親の隠し財産を見つけるために必要なマイクロチップを、ふたりのイケメンSP・慧輔、朧とともに探している天海咲。彼らは昼はカフェ経営、夜は「怪盗」としてマイクロチップを盗んで回っていた。しかしそのチップを機能させるには女性のアソコに入れる必要があり、さらに24時間いつどこで持ち主を発情させるか分からないというトンでもないものだった……! しかも発情を鎮めるには男の体液が必要で、その度に咲は周りの男たちに身体を奪われてしまう……
  • fire 1
    2.5
    1~2巻550円 (税込)
    消防署の元気印であるカイトが最近家族内の事情で多額の金額が必要で消防士をやめると悩んでいると聞いた先輩のセイジは借金の肩代わりを申し出る。が、それにはあるひとつの条件があった。それは…カイトが身体を差し出すというものだった…
  • 姫って言うな!~王子様になるにはえっちなことも必要ですか?~1
    無料あり
    -
    1~3巻0~165円 (税込)
    「お尻に指とか、こんな事教えなくていい…!」 おとぎ話の王子様に憧れる大学生・航は、友達無し・彼女無しの童貞くん。 ある日、愛読書である「王子になるための100の方法」を、来るもの拒まずで有名な大学の王子・蓮に見られてしまう! 「王子の生活、知りたくない?」 蓮にからかわれるも、王子様に近づくためにこの機を逃すまい!と指導してもらう事に… しかし連れていかれたのはラブホテルで――! チャラ系美人王子×ピュアピュア黒髪童貞の、運命的なラブストーリー。
  • ついに経費削減に成功する!売上が成長するコストカットと会社を殺すコストカット。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「経費削減」という言葉に、嫌悪感を持っているという人も少なくないのも事実です。 経営状態の傾いた企業を中心に、「経費削減」の代表的な手法として用いられるのが、リストラや給与カット、早期退職などによる人件費の抑制と言えます。 これが、経費削減のイメージを悪くしています。 一方で、「経費削減」が、企業にとって必要であるということは、立場に関係なく、大半の従業員は理解しているものです。 ところが、何をすれば良いのか、何をすべきなのかわからないという状況にあります。 正確には、少なからず何かをしているにも関わらず、効果測定ができないということです。 これが、「経費削減」が、永遠の課題となって、企業と従業員にのしかかっているのです。 それでは、どのようにすれば、効果のわかる「経費削減」ができるのでしょうか? 【本書に書かれていること】 経費削減に関するたくさんのヒントを記載 無理と無駄を意識する リストラは有効か? 悪循環に陥る経費削減と未来につながる経費削減 経費とはなにかを明確化する 経費を3つに分別する 一.会社依存経費 二.部門依存経費 三.個人依存経費 投資と経費の境界線 毎月の固定費はなにか? 「経費削減には成功した」という見方がそもそも間違い 大切なのは「利益を拡大するための経費削減」 大きな削減と小さな削減を仕分けしてみる 【大きな削減】 ・設備投資の延期や中止 ・拠点の統廃合 ・リストラや早期退職 ・新規採用の見送り ・不採算取引先の整理 【小さな削減】 ・消耗品在庫の集約と活用 ・各種法人契約割引の導入 ・利用料開示による無駄の抑制 ・会議回数の削減 ・出張回数の削減 ・絶対交際費の開示 大きな削減はリスクがある。小さな削減はリスクがない。 無駄よりも無理を削減 役職者の行動費削減 ゴールのない課題なので、ゴールを目指すことはできないの 経費削減は、中継ポイントを目指す
  • 君を愛してる、千年 1
    無料あり
    4.0
    1~15巻0~176円 (税込)
    「真澄がもっと欲しいんだもの」 休み時間、先生と保健室でキスしあう女の子。溢れる想いが抑えきれず、発情してきて…そんな彼女には人ならざるモノが生えていました。――信乃田家の次期当主・天寿さんも普段は高校に通う“ふつうの女の子”。そんな彼女にはヒミツがあって…先祖の妖力を強く引き継いだ、耳と尻尾のあるお狐さまなのです。そして人間の姿を維持するには1日1回、陰陽師である景清先生の力が必要で…ふたりが隠れて行っているのは、妖力を吸い取るためのキスでした! 「真澄と恋人のようなキスがしたい」 ふつうの女の子として恋愛がしたい天寿さん。片想い中の先生への秘めた気持ちは日に日に膨らんで、とうとう告白をしちゃいました! そんな彼女の身に突如、異変が現れて… 永久の想いと運命が紡ぐ学園ラブストーリー。天寿さんのヒミツの恋、無事叶えることができるのでしょうか。
  • おひとりさま男子は猫の手が必要です!【分冊版】 1
    無料あり
    4.0
    1~10巻0~110円 (税込)
    ベビーシッターは…猫?育児に「猫の手」借りてみたコメディ! シングルマザーだった姉が亡くなり、その一人娘を引きとることになった三咲真宙。慣れない育児のサポート役として、ベビーシッターをお願いしたら、なんとやってきたのは猫…!?
  • 【単話版】真・女性に風俗って必要ですか?~女性用風俗店の裏方やったら人生いろいろ変わった件~ 第1話
    -
    1~10巻88~110円 (税込)
    気軽に始めてしまった「女性用風俗」の裏方のアルバイト。「お金を払って風俗に行くならマッチングアプリで良くない?」と思っていた私の初仕事はなんと、「経費で女性用風俗を体験する」だった――! 女性用風俗店の裏方として、多岐にわたるお客様の要望に翻弄されつつも、男性セラピストたちと協力して寄り添ってます! SNSで「笑った」「共感した」の声多数の大人気コミックエッセイ!
  • 無駄悩み 必要以上に悩んでしまう自分から解放する。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 悩み事が多い人 小さなことでも気になってしまう人 常に何かが気になっている人 悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人 本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。 私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。 簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。 この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。 悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。 でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。 このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。 私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。 そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。 限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。 そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。 さらなる生きやすい世界を目指している。

    試し読み

    フォロー
  • HAPPY HOUR 1
    無料あり
    -
    全7巻0~99円 (税込)
    M大理学部生物化学研究室研究員の日向萌黄が 作家志望でプータローの出水柚彦にプロボーズ!? 一緒にいたいから結婚するのか…? 結婚しなくちゃ一緒にいられないのか…? 二人で見つけた答えとは――! ことのおこりは一週間前、ラブコールを送り続けていた 研究室に欠員が出て推薦してもらえることになる。 当然、断るという選択肢はないが一つ問題がある。 その研究室は遠い地にあり引越しが必要で…… 柚彦との関係はどうするのか!?
  • 愛玩人形にはお手入れが必要です(1)
    1.0
    万能と謳われる『人形』、しかしその本来の用途は性処理用の『愛玩人形』だった。 友人セストルの勧めで、領主の仕事を手伝ってもらうために『人形』ザンニを買うことになった小領主エルミーニア。 彼女は優秀で美しい彼に仕事の手伝いを頼むが、ザンニは従順ながらもどこか冷たい目で彼女を見つめてくる。 人形の本来の用途を知らないエルミーニアと、性処理の道具として消費されることを厭悪するザンニ。 互いの認識の噛み合わなさに違和感を覚える中、ある日彼女は彼の抑え難い欲求を目にしてしまう。 そう、性玩具として彼には欲求を発散させ、慰めるという意味での手入れが必要だったのだ――。 プライドが高い美男×無垢な鈍感女が互いの身体に触れ合いながら惹かれ合っていく、甘々なラブストーリー! <作者より> 本作の作者、りりっとです。たぶんはじめまして。 プライド激高男が無様に純真無垢な鈍感女に絆され落ちていく話、それが「愛玩人形にはお手入れが必要です」でございます。 最初は勘違いコントを繰り広げる男女のラブコメを書く予定だったのに、気付けばそんな内容に。そして電子書籍化までしていただけてとても光栄です。高慢な人形ザンニが鈍感領主エルミーニアにくそデカ感情を抱いて抑えきれない欲望に振り回される話をお楽しみいただけたら幸いです。 そういえばセストルは初期設定では「セスト」という名前で、三文字だとザンニと紛れるので「セストル」になった経緯があります。胡散臭いが服を着て歩いている謎のお助けキャラ、セストルお兄さんもよろしくおねがいします。 『愛玩人形にはお手入れが必要です(1)』には「第一章 高圧的な目をした人形」~「第四章 放蕩者がやってくる」までを収録
  • 愛され運をつかむ50のルール 幸せな恋をするために大切なこと
    -
    「恋が始まってもすぐに終わってしまう」「いつになったら運命の人に会えるの?」そんなふうに嘆くのは今日でおしまい! 今まで恋がうまくいかなかったのは、男心がわかっていなかっただけ。必ず効果がある、「こんなときはこうする、こう言う」という具体的な恋のテクニックを紹介します。まず、愛されている女性はみんな、しぐさや行動が「女性らしい」ものです。「彼の目を見つめながら話を聞く」「彼が喜んでいるときには彼以上に喜ぶ」など、女らしい行動をしましょう。言葉遣いも大切。「私もがんばるわ」「あなたがいないと、だめになっちゃう」など、ときには素直な気持ちを照れずに表現することも必要です。他にも、「小さなことでも無邪気にリアクションする」「彼にはちょっといばらせてあげる」「ウソに気づいてもムキにならない」など、役に立つアドバイスが満載。今度こそ、幸せな恋を長く続けたいというあなたにおすすめ!

    試し読み

    フォロー
  • 愛される妻になるための心得(妻ボディ編)。荒れたくちびるは浮気を招く。自分の身体を甘やかすな!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 愛する人と結婚をしたのなら、一生愛される存在でいるためにある程度の努力が必要だとつくづく感じています。世の中では、「浮気だ不倫だ離婚だ」なんていう話が星の数ほど散らばっていますが、はたして本当にそれでいいのでしょうか。仮面夫婦だなんて悲しすぎやしませんか。 確かに、結婚した相手が、運命の相手ではなかった場合もあります。そうだったとしても、ある程度の努力は必要です。これは夫のためだけではありません。自分自身のためでもあるのです。 「愛される妻になるための心得(衣食住編)」で、日常生活の中での大事なことを書かせていただきました。今回のミッションとなるべきものは、自身の身体です。夫婦関係を良くするために、そして自分のテンションを上げるために「妻ボディ」を今よりもいい状態にしてみませんか!
  • ITアーキテクトのバイブル(日経BP Next ICT選書)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 挑むIT現場には、ITアーキテクトの役割を担う人材が必要です。ITアーキテクトは最新技術を駆使して、システム構築・運用をリードします。とはいえ、技術の進歩は速く、それらをキャッチアップするのは容易ではありません。そのうえ最新技術を押さえるだけでなく、その技術を活用する際の構築・運用のノウハウも要求されます。  本書はトップアーキテクトの思考や行動習慣、2014年注目のITキーワード、ビッグデータ/モバイル/クラウド向けのシステムの設計・構築・運用など幅広いノウハウを先行事例とともに紹介した一冊です。さらにサーバーCPU、AR(拡張現実)、ドキュメント指向DB、ビッグデータの統計学など、ITアーキテクトが押さえておきたい12の最新技術キーワードをそれぞれ分かりやすく解説しています。  ITアーキテクトはもちろん、ITアーキテクトを目指すエンジニアも必読です。
  • ITエンジニア的論理思考テクニック! 仕事ができる人になるための13の極意。
    -
    【書籍説明】 「キミはいったい何が言いたいのか分からない」と上司に怒られたことはあるでしょうか? もしくは、部下に向かって同様のセリフを言ったことがあるでしょうか? おそらく、ほとんどの方がYESでしょう。筆者はITエンジニア(プログラマ)として、IT企業で20年間勤務しましたが、若い頃、よく怒られたものです。怒られる原因は論理的思考ができていなかったからです。 本書はプログラミングするために必要な論理的な考え方を発展させ、ITエンジニアだからこそできる論理的思考のノウハウについて書き下ろしました。論理的思考は数値と辻褄合わせからできているといっても過言ではありません。 論理的思考スキルは仕事を円滑に進めるためには必要であり、論理的な考え方ができないと周りから信用を失います。信頼関係をなくすと、誰からも相手にされなくなります。 論理的思考スキルを身につけ、「キミは仕事ができる人だね」と言われるようになったら成長した証です。そうなれば、どこにいっても通用する人材となれることでしょう。本書が読者の皆様に少しでも気づきになれば幸いです。 2018年11月 平田豊 【目次】 論理的思考がなぜ必要なのか? 論理的思考はシンプルな考え方の組み合わせ 伝え方のコツは結論から 定性的よりも定量的で あるべき姿と現状を常に考えよう 愚痴と提案を使い分けるのがオトナ モレなくダブリなく 問題は系統立てて考える[前編] 問題は系統立てて考える[後編] 仮説思考とPDCA 論理的思考の例題集(1) 論理的思考の例題集(2) 論理的思考の例題集(3) チェックリスト 【著者紹介】 平田豊(ヒラタユタカ) 1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。 執筆活動歴は20年以上で、技術書16冊を上梓。 2004年にTera Termをオープンソース化。宿題メール(情報処理技術者試験メルマガ)。インフラ勉強会(オンライン交流会)。組込みエンジニアフォーラム(E2F)。 2018年3月にIT企業(20年勤務)を退職後、フリー。 ホームページ: http://hp.vector.co.jp/authors/VA013320/ Twitter: @yutakakn
  • 相手の感情を害さずに反論する方法。人に反論するのが苦手なあなたが意見をしっかりと主張できる。10分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「この人の言ってること、おかしいんじゃないの」と思う体験は、日常でもビジネスでもよくあることです。 ビジネス上では、たとえ「おかしい」と思っても、それに反論するにはタイミングを計る必要があり、また、相手と自分の立場にも注意が必要です。 日本では議論をするスキルを身につける機会のないまま社会に出て、現場に立たされて初めてそのスキルの必要性に気づく人が多いものです。 反論の技術を習得して、大人の議論を交わせるようになりましょう。 【目次】 ●反論とは何か ●反論のステップ ●ステップ1:反論を切り出すきっかけを上手につくる ●ステップ2-(1):自分の論点を相手から引き出す ●ステップ2-(2):反論の際、1つではなく複数の意見を提示する ●ステップ3:反対のコツと意見のまとめ方 ●ステップ4:両者あるいは第三者がどちらの論点・意見が正しいかを判断する(自分の反論が通るとは限らない) 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。近著は「会議が変わる発言術」「男女雇用機会均等法ができて日本の子供は貧乏になった?」。
  • アイデアの選び方 アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。
    3.4
    「アイデアをつくる・出す」ための本はたくさんあるが、じつはアイデアは「選ぶ・決める」ことのほうがずっと難しい。いくらアイデアがたくさんあっても、実行できる企画は1つだけの場合が多いからだ。せっかくいいアイデアを思いついても、「正しく選ぶ」ことができなければ、結局は凡庸な企画を実行することになる。 企画の素であるアイデア段階での単純な多数決はけっして正解を導かない。「アイデアを選んで決める」ためには独自の技術が必要であり、本書ではまさにそれを仕事とする広告会社のクリエイティブ・ディレクターが駆使している様々な技術・方法を、一般ビジネスマンが幅広く活用できるように噛み砕いて解説する。
  • 愛はひそやかに
    完結
    3.7
    ジョージアは幼い頃に両親を亡くし、おばに育てられた。そんなおばが大病になり入院費の工面に奔走する日々で、彼女は住まいのコテージの一室を他人に貸すことにした。そこへ、ちょうど部屋を借りたいと現れた男性ミッチェル。ジョージアは彼を見て驚いた。昼間に街角で出会った素敵な男性だわ…! 心弾ませ、部屋を貸したが、ジョージアが妻子ある恋人のためにお金が必要で、部屋を貸したのだと誤解されてしまう。バラ咲く館での、大人のすれ違いロマンス。
  • 曖昧性との共存
    3.0
    1巻2,640円 (税込)
    情報システム開発を成功に導く現場の知見と行動指針 情報システムというものは、業種業務ごとに大きく変わるだけでなく、顧客ごとに規模や複雑さも変わる。さらにほとんどのシステムは、その開始時点、つまり契約時点から曖昧性という宿命を持ったままスタートするものであり、それゆえに、顧客との打ち合わせや折衝に、ほかのビジネスよりはるかに大きな時間を必要とし、かつ顧客との関係によって曖昧性を解決するスピードが大きく変わってくる。 各プロジェクトマネジャーは、優れたマネジメント手法や開発方式を導入する努力は必要であるが、それを具体的に自分のプロジェクトに対応させるためには、自分でよく考え、工夫しなければならない。その際、少しでも良いプロジェクト運営を目指して考え、行動するための共通的な最小限の行動指針は何なのかを考え直してみた。その結果出てきたのが、本書に掲げた17の指針である。 (「はじめに」より) ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 青学駅伝選手たちが実践! 勝てるメンタル
    3.8
    1巻1,485円 (税込)
    箱根駅伝を4度制し、箱根駅伝2019では劇的な猛追で堂々の復路優勝、 総合で準優勝を果たした青学駅伝選手たちのメンタルの強さを徹底解析! 2015年に青学史上初の箱根駅伝総合優勝に導き、2018年まで4連覇、 そして箱根駅伝2019では大会新記録のタイムで復路優勝を成し遂げた 青山学院大学の名将、原 晋監督の独自のマネージメント論と 国内外のトップアスリートのアドバイザーも務める根来教授による科学的なメソッドをまとめた一冊。 テーマは『勝てるメンタル』。 箱根駅伝2019では往路6位、復路のスタート時点で5分30秒差 という局面から区間賞3人の驚異の追い上げで堂々の復路優勝。 復路大会新記録で総合準優勝を飾った青学駅伝選手たち。 彼らの強さの秘密はメンタルにあった。 駅伝に必要なメンタル、青学のメンタル強化の取組みなど、具体的なメンタルトレーニング術を公開します。 ●目次 【第1章】 対談 原 晋×根来秀行『勝てるメンタルの正体とは』 SECTION1 勝てるメンタルを作るには、科学的根拠が必要である。 SECTION2 勝つための実践・マインドフルネス 【第2章】 原 晋 アスリートに必要なメンタル ・失敗した選手に、勝メンタルを取り戻させるためには ・明るく、前向きな人材を育てる ・箱根駅伝の勝ち方 【第3章】 根来秀行 科学的にメンタルを強化する ・勝てるメンタルは、「精神力」の強さだけでなく  「体を制御する力」との連携プレーから生まれる ・勝負の一瞬を決めるのは、気持ちの持ちようではなく  「自律神経」をあやつる知識 ・「呼吸」を味方につければ  自律神経をラクにコントロールできる ・睡眠はおろそかにしていると、  「勝てるメンタル」は絶対に手に入らない など
  • アシュタール×ひふみ神示 立ち上がれ!地球の女神たちよ!
    -
    宇宙連合の総司令官である11次元のアセンデッドマスター・アシュタールの公式チャネラーが、宇宙の高次元存在のサポートを受けてひふみ神示 を翻訳! ある日突然、著者のもとに創造主と名乗る存在から降りてきたメッセージ――「女神性の目醒め」が今後の世界を左右すること。 そして、地球のエネルギーの上昇に伴う変化についていくために、ひふみ神示で語られている「宇宙の法則」の実践が必要であること。 そこには、今現在地球で起こっている真実と、これからの人類の生き方が示されていました。 愛と光に満ちた自由な世界――ミロクの世に向けて、あなたが意識変革する時は今です! このメッセージを読み、「人生の創造者」としてのあなたの魂を目醒めさせてください。 ◎ ひふみ神示には、「宇宙の法則」が詰まっています。宇宙の真実のメッセージを降ろしているのです。 ◎ 宇宙の創造主が、ひふみ神示をなぜ日本に降ろしたのか! それは、2013年を機に地球の文明が大きく動く時に「日本の文化」を交えて、ひ ふみ神示を世界に伝えることが必要なのだそうです。 ◎ 多次元宇宙とあなた方がいる3次元の世界が、いよいよ交わりを開始します。 ◎ 思い出すのです。自分が何者なのか! なぜ、この惑星に来たのか! そして、あなたがエキサイトすること、喜ぶことを選択し、実践するのです。

    試し読み

    フォロー
  • アスペルガー症候群との上手なつきあい方 パートナーを理解してつながる
    -
    アスペルガー症候群のパートナーといい関係を築くにはどうすればいいのか? 「パートナーのニーズを優先しても感謝されない」,「大切な行事を忘れられたりする」,「助けや親密さを求めるサインを出しても気づいてもらえない」といったことの積み重ねによる傷つき,怒り,孤独にどう対処し,ぎこちなくつらいものとなっているふたりの関係をどう変えていけばいいのだろうか。 本書では,ふたりの関係を改善して楽しめるものにするために,アスペルガー症候群の特性を学び,お互いの理解を深め,それぞれの長所を活かして助け合うことが必要であると説き,そのための実行しやすいツールやテクニック,ふたりで取り組むワークなどを読者に紹介する。これらには,視覚的な記入シートや評価尺度を使用する,信頼性の高さが実証されている手法が採り入れられており,どちらかにアスペルガー症候群をもつカップルだけでなく,パートナーとの親密な関係を望むすべての人に役立つ内容となっている。

    試し読み

    フォロー
  • 頭がよくなる1分実験[物理の基本]
    -
    科学の実験というと、特殊なものが必要で、結構時間がかかるものというイメージがあるかもしれません。でも本書では、ありふれた物を使ってすぐにできて、しかも子どもも大人も夢中になる実験を紹介します。「虹をつくる」「光が反射して進む方向を鏡で知る」「静電気の力を使い、ストローで水の流れをあやつる」「てこの原理をバットを回して実感する」「静電気で蛍光灯をつける」……。ちょっとした試みで物理学の基礎が実感とともに身につき、科学の深遠な世界に触れることができます。著者の左巻健男先生は、物理化学と理科教育を大学・大学院で学び、その後中学校・高等学校の理科教諭に就任。現場で「少なくとも理科を嫌いにさせないようにしよう、理科を楽しくわかるものにしよう」と努力されてきました(現在は法政大学生命科学部教授)。本書はそんな左巻先生の、理科教育の経験と研究成果が込められた一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 頭がよくなる思考法
    3.5
    ネット時代に淘汰されることなく生き残っていくためには、「検索バカ」になることなく、「自分の頭でとことん考える力」が必要です。本書では、「ネット検索をほとんどしない」という斎藤孝氏が、自身の知的生産活動をも支える「骨太の思考術」を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 頭が良くなる食事習慣
    -
    一般的に言われる「頭の良し悪し」は、遺伝子だけで決まるわけではありません。両親の遺伝子の影響は受けますが、それ以外にも生活環境や学習環境が大きく作用することがわかってきました。 同時に、脳をいかにパワーアップさせ頭をどう使うか、ということが非常に重要とされています。そして、脳をしっかりとフル回転させるには、適切な栄養成分を補うことの効果が大きいこともわかってきたのです。本書では、頭が冴えて、最大のパフォーマンスを発揮できるようになるための食事について解説してあります。 脳の発達やパワーアップには栄養のバランスが必要です。栄養のバランスをとるには、様々な食品が必要で、食品の数が多いほうがとりやすくなります。それは、脳のためだけでなく、将来の健康のためにも重要なことです。また、脳の活動には「食べる」こと以外に「生活習慣全般」が深く関わっています。脳のためには、食事内容や食品のほか、食べ方、食習慣、睡眠、日々の行動全てについて「これまでと違う」習慣づくりが必要です。 栄養のバランスと食事習慣は、集中力や記憶力といった脳の機能向上だけでなく、全身の健康づくりにも欠かせません。心身の健康を保って、脳のパワーアップを図りましょう。第1章 ぼけた頭をしゃきっとさせて効率アップ第2章 集中力を高めて冴えた頭脳をつくるには第3章 記憶力を高めて脳の性能を良くする第4章 ストレスを制して頭を鍛える第5章 賢い脳を作る食べ物、ダメな食べ物(著者プロフィール)菊池 真由子(きくち・まゆこ)管理栄養士。健康運動指導士。NR・サプリメントアドバイザー。JOCA(日本オンラインカウンセリング協会)認定上級カウンセラー。大阪大学健康体育部(現 保健センター)勤務後、阪神タイガース、国立循環器病センター集団検診部(現 予防検診部)を経て、リゾ鳴尾浜フィットネスクラブエフィ(厚生労働省認定運動療法施設)栄養アドバイザー。ダイエットや生活習慣病予防、健康づくりの栄養相談を担当。
  • 頭のいい小学生が解いている算数脳がグンと伸びるパズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・2021年度入試から私学の雄、早大政経学部の入試が数学必須になったことは、「論理的思考ができる学生が欲しい」というメッセージ。これからの受験を乗り切るのに、数学能力が大切であることを示している。 ・AI時代の中で、これからの教育にはこれまで以上に数学学習に楽に取り組める体質を身につけていることが肝要。 ・単なる知識ではなく、何でも柔軟に考えられる発想力が必要で、それには論理的思考を育てるパズルが効果的。 ・社会人の素養としても必須の数学思考を育てるパズルで、楽しみながら仕事ができる人に! ・大人にも挑戦しがいのあるパズルが全101問! これを解いている小学生の頭脳に挑戦してください!
  • 新しい栄養学と食のきほん事典
    -
    健康や病気、食の安全などへの関心が高まっている現代ですが、安心・安全・健康な食事を実践するには、まず基本となる知識が必要です。本書ではそんな基本的な知識を、オールカラーでイラスト・写真・グラフなどを交え、わかりやすく解説。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • あたらしい数理最適化:Python言語とGurobiで解く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい最適化の手法の幕開け!これまでは特殊なプログラミング言語やアルゴリズム等に精通している事が必要であった最適化問題(数理計画)の解決が、高性能な数理最適化ソルバー(Gurobi)と超高水準プログラミング言語(Python)を用いることで容易に可能となりつつある。本書は、具体例を用いて最適化の基礎理論を解説し、それに即した正確・高速なプログラムを示すことで、問題解決の手本を多数示す。最適化の手法を根本から変える、新しい時代の幕開けを告げる書である。
  • アタリ・ノゾキを正しく打つ! 利かしの基本戦略
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 利かしはこれだけ役に立つ! 本書は実戦で必ず打つ機会がある「利かし」の基本的な考え方を解説したものです。 「利かし」は相手が受けざるを得ない手のことを指し、アタリやノゾキのような手が代表的です。特に戦いの際には、利かしの打ち方で優劣が大きく変わってきます。つい先手だからといって安易に打つと、損をする場合も多くあるので注意が必要です。 そこで本書では、どのような手を利かしというのか、打つ際の注意点は何か、という話からスタートします。続いて、実戦ですぐに使える利かしの打ち方を多数紹介し、相手が利かしを打ってきた場合の考え方も取り上げます。 実戦で多く打つ機会があるからこそ、それだけ差がつきやすい「利かし」。利かしの考え方がわかれば、作戦の幅が広がり、勝率アップにも大きく貢献してくれるはずです。
  • あと伸び子育て 6歳までに身につけたいたった2つのチカラ
    -
    【書籍説明文】 我が子に、幸福で豊かな人生を歩んでほしい。 幅広く豊かな人間関係と経験、知見を持った大きな大人になってほしい。 そして、人生を自らの手で切り拓いていってほしい。 本書は、このように我が子の将来に渡っての幸せを願わずにはいられない保護者の皆さまに向けて書きました。 現代は5年先すらもどうなっているのか見通せない時代です。 本当に我が子に必要なことは何だろう。 親が本当にすべき教育は、何だろう。 迷いますよね。 私は、これまで公立小学校や学習塾、予備校を中心に教育業界に12年勤務し、小学生から大学受験生まで延べ1000人以上の子どもたちを指導してきました。 また自身も4歳の娘を育てる母親でもあります。 多くの子どもたちの幼児期から大学受験までを見る中で、結局一番大切なのは「幼児期」であること、そしてその幼児期に「どのような教育や関わり」が必要であるのかを見つけることができました。 12年以上に及ぶ「教育」との関わりで見つけた、子どもの将来を花開かせる本当に大切なことを、本書に全て詰め込みました。 勉強や受験だけでなく、生きる力にも影響を与える本質的な「子どもが幸せになる」幼児教育のお話をします。 そしてそれを実現するための親の関わり方を、誰でも簡単に楽しみながらできる3ステップにまとめました。 お子さんが大きくなる前に、ぜひ本書を開いてください。 あとで伸びる子育てはちょっとした心がけ次第です。
  • アドラー博士の子どもを勇気づける20の方法
    4.0
    1巻550円 (税込)
    自分が好きだといえる子どもに育てる具体的な勇気づけのヒントを、アドラー心理学を応用して20項目にまとめました。子どもが自信をもつためには、お母さんやお父さんも、自分自身を好きになることが必要です。子どもだけではなく、親自身も励まされる、実践的な一冊。

    試し読み

    フォロー
  • あなたを成功に導く方法を伝授しよう
    -
    多くの人に自己変革のメッセージを説いてきたジェフ・ケラー渾身の最新作! 成功は一夜にして起きず、成功には規律が必要である。 本書は、時間と労力をかけて習得する価値のある考え方と行動の指針を紹介している。この成功法則を実践すれば、社会に貢献し、幸せと成功を手に入れる上で大いに役立つことは間違いないだろう。
  • 「穴場」の喪失
    3.0
    人間にも、街にも「穴場」が必要である――古代ローマ研究者と日本文化研究者による、比較文化対談!「穴場」の喪失は人間にどう影響を及ぼすか、このような社会でいかに生きるべきか、を語り合う。「食べログ」「ぐるなび」がローカルな飲食文化、すなわち「穴場」を破壊していると喝破した「ネット時代の飲食文化」。ヒーロー像の違いから国民性を読み解く「映画ヒーローの日米比較」。競馬・カジノの二面性を追う「ギャンブルと文化」。音楽・言葉・笑いの地域とのつながりを探る「地域性の彩り」。均質化が進み、「穴場」が失われつつある街で暮らすための処方箋を提示する「街に生きる」。全5テーマ。
  • アパレル素材とファッションデザイン
    -
    ファッション業界もデジタル時代に入り、商品企画表、商品受注表などを、パソコンで制作する事が一般的になってきました。デジタルデータを使う事ににより、デザイン画もビジアルに表現でき、イメージ表現が綺麗にし易くなっています。しかし、デザイン画、ハンガーイラスト画などは、手で描いてから、パソコンで画像処理して、仕上げる必要があります。また、生地は、産地やテキスタイルメーカーに行って生地を選んでからの、デジタル作業が必要です。 杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業,大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー,その他,アパレルでデザイナー兼MDを経験.NY州立Fashion工科大学に留学,アパレル会社と直営店を経営,元杉野服飾大学学長補佐・主任教授,パソコンで実践教育を指導。 発行:繊研新新聞社
  • Abyss 1 賞金2700億円のVRMMO
    -
    病気の妹を救うため、青春も自由な時間も捨てて身を粉にして働いている小鳥遊夕人は、妹の完治のためには高額な費用がかかる手術が必要であると知り、絶望する。しかし、賞金総額2700億円というあまりにも破格な額で世間に衝撃を与えたVRMMOゲーム『Abyss』の存在を知り、手術代を稼ぐために挑むことを決意する。 ゲーム開始当初は、敗北したプレーヤーを「隷属」させるというシビアなゲームシステムに戸惑う夕人だったが、妹のために手段を選ばず勝利を目指すことを決意するのだった。 しかし、破格の賞金を目指すのはもちろん夕人だけではない。一攫千金を狙う手練れのプレーヤーが夕人の前に次々と現れる。<魅了>のスキルを持った不思議系美少女の菜弓、15歳にして賞金型VRMMOで大金を稼いでいる朱音と行動を共にしている運動部系の青年・陸、そして、<グリフィン>の異名を持つ上級プレーヤーのアリサ・・・・・・。彼らを仲間にし、そして戦いながら、夕人は勝利をつかむため、ひたすらまい進する。 ゲームとしてはあまりに過酷。しかし、夕人は勝たねばならない。宿命と救済の戦い、開幕。
  • あまいろ短編集
    -
    SNSで話題『今日も死ねませんでした』『すべてを肯定してくれる彼氏』の著者あまいろ、初の短編集。 人生がうまくいかない青年が訪れた不思議な部屋は、心地よさと引き換えに寿命が必要で...『あの夏・あの部屋』。愛する人に会うため、永遠を手に入れた男『宇宙人の彼女』。ロボットと永遠の愛を誓い性行為をする時代を描いた『理想の未来』。その他3篇を収録。 ちょっと不思議で心地良い、あまいろワールドを堪能するにふさわしい珠玉の一冊! 【収録作品】 ・あの夏、あの部屋 ・ちょっと月まで ・宇宙人の彼女 ・理想の未来 ・眠気 ・冷子の味
  • アマルフィの貴公子
    -
    紺碧の海で芽生える、冷たい瞳をした彼への叶わぬ想い。 インディゴはアマルフィ海岸のホテルで途方に暮れていた。恋人と来るはずだったこの旅の直前に、彼にふられてしまった。しかも荷物は失われ、今夜の部屋も予約されてなかったなんて!ところが、後ろに並んでいた男性の予約も入っていないとわかり、ミスを認めたホテル側が、代わりの部屋を勧めてきた。ただし、空室はハネムーンスイートが1つだけ。ジュリアンというフランス風アクセントで話す優美な男性は、寝室に鍵がかかるその部屋をシェアすることにしぶしぶ同意した。翌朝、彼が起きる前に出発したインディゴは思いもしなかった――まさか1週間、休暇中の大富豪の彼と共に過ごすことになるとは。 ■喪失感を心に秘めた者同士、次の愛に踏み出すには大きな勇気が必要で……。風光明媚なイタリアの海岸線を舞台に生まれる、陰のある大富豪ヒーローと、けなげな苦労人ヒロインの甘美なロマンス。旅先で生まれるロマンチックな物語に酔いしれてみてください。
  • アリス・イン・ゾンビーランド ゾンビに撮影許可は必要ですか?
    -
     映画好きの青年・江渡木はゾンビが存在し、映画でよくみる出来事が起きる「ゾンビ映画の世界」に転移してしまう。ゾンビ化に抗体をもつ女性・アリスに出会った江渡木は、彼女に一目惚れした結果、「口説き文句」を言ってしまうのだった! 「きみがヒロインの映画を僕に撮らせてくれ!」  かくして二人はカメラ片手に世界を救うため旅立つことに!?

最近チェックした本