幕開け作品一覧

非表示の作品があります

  • ブルボンの封印 上
    3.8
    1643年5月の夕暮れ、フランス国王ルイ十三世は死の床にあった。その密命を受けた枢機卿マザランは、馬車に大金を積ませて王宮を出発する。だがポン・ヌフの橋までやってきた時、一人の男をはね飛ばした。これがブルボン王朝を震撼させる事件の幕開けとなったのだった。フランス史上最大の謎といわれ、バスティーユに記録を残した秘密の囚人・鉄仮面の正体をめぐる愛と陰謀の歴史ロマン。
  • 【電子オリジナル】ブルーローズ・マーキュリー
    -
    20世紀前半のイギリス。田舎町の地方新聞社に左遷された新聞記者ロニーは、記者として働く意義を見失っていた。そんなある日、街に著名な研究者・エインズワース博士が帰郷するというニュースがもたらされる。それ以来、街では奇妙なできごとが――?(『薔薇色の歯車』) 発展しつつある科学が魔法を駆逐しつつある世界。魔法使いのエヴァレットは、この世に不幸をもたらす「青水晶」を回収する任務の折訪れた砂漠の街エウエイで、人々から「魔女の娘」と呼ばれ嫌悪される少女・ファーナと出逢う。ファーナは母の形見である「青水晶」を大切にしていて――?(『ポルターダの魔法使い』) 2つの異なる世界を行き来しながら綴られる、壮大なファンタジーの幕開け!
  • 無礼面! 0 beginning~はじまりの物語~
    -
    1巻96円 (税込)
    時は江戸時代―沖永良部島(おきのえらぶじま)の危機を救うため少年は海を渡った―。 単身三線を持って江戸にたどり着いた少年・茂平次(もへじ)はひょんなことから邦楽バンド「無礼面(ぶれいめん)」に入ることになったが・・・!? ドタバタギャグコメディーの幕開けです! ※他、無礼面の短編漫画『無鉄砲時代』『鳥になりたい』『月と金』も収録しています。
  • 【分冊版】キノコのアケコ 1
    -
    1~17巻110円 (税込)
    キノコ、キノコ、キノコ、とにかくキノコ! 滅びようとしている地球と、その地球の片隅に存在する菌類の世界! 人間でありながら、なぜかキノコたちの世界で暮らす不思議な存在・アケコ。 迷いこんだ菌界は楽しいだけでなく、この世界を救う重大な秘密を抱えていた! (実は)(思ったより)壮大な冒険とファンタジーの幕開け!! ※この作品は『COMIC MeDu』掲載時のものです。単行本版と内容が異なる場合がございます。
  • 【分冊版】引きこもり令嬢の困った日常(1)~探偵助手もお付き合いも謹んでお断りします!~
    5.0
    「エリカ・アルドリッチ。殺人容疑で逮捕する!」――不穏な第一声とともにアルドリッチ邸に乗り込んできたのは変わり者と噂の刑事ジョゼフ・バークレイ。エリカのハンカチが殺人現場に残されていたというが、引きこもり令嬢に殺人なんてできるわけがない。事件の内容を聞いたエリカは、巷で流行りの探偵小説を模倣したものではないかと推理する。探偵おたくの家政婦マーサは興味津々。捜査はなぜか無関係なはずのエリカを巻き込んで進められた。――事件を解き明かしていく聡明で凛としたエリカの姿にバークレイ刑事は……!? はやく事件を解決して平穏な引きこもり生活を取り戻したい! 引きこもり令嬢エリカの困った日常が幕を開ける! ※こちらは【分冊版】です。同タイトル通常版との重複購入にご注意ください。
  • プレ・マリ(1)
    無料あり
    2.6
    全3巻0~550円 (税込)
    杏珠(あんじゅ)が通う花結(はなゆい)学園は、全寮制の花嫁学校。実践教育の一環“プレマリ(模擬結婚式)”で、杏珠は大好きな彼と永遠の愛を誓う……ハズだったのに、誓いのキスを前に新郎に逃げられちゃった!! 一男(いちナン)去ってまた一男! 前代未聞のウエディング・ハイスクールストーリー、大波乱の幕開け!!
  • ヘヴィーオブジェクト 最も賢明な思考放棄
    4.5
    やあみんな、ドSの貧乳はお好きかい。それが金髪年下天才美少女将校ならどうかな? 砂浜に座礁した『情報同盟』の巡洋戦艦。国際条約のあれこれで救助活動を強いられるクウェンサーたちの前に現れたのは、神童計画『マティーニシリーズ』が一人、レイス=マティーニ=ベルモットスプレー。なんと今回は特例中の特例、レイスの指揮の下、敵国である『情報同盟』最新鋭の戦車隊と合同作戦を展開せよとのお達し。オブジェクトが闊歩するマングローブの亜熱帯を、生身でビシバシ練り歩けってさ! ……どうやらどの勢力も上司が超ドSなのは不変的事実らしい。さあ幕開けだ、レイスたんの時代が! 今回もヒドい目に遭うぞ近未来アクション!
  • 米中AI戦争の真実
    4.3
    米中デジタル冷戦の舞台は5G通信からAIへ! アメリカ、中国が繰り広げるAI戦争の実態は「監視」と「言論統制」だ! 5G通信で世界のビッグデータ収集を企む中国はAI開発に参戦、情報覇権を狙う。 追い詰められたアメリカは量子コンピューターで起死回生を図れるのか? 日本の技術力がこのAI戦争のカギを握る! 世界中の人々の通信や家庭での会話を監視し、不穏分子をAIで予測して事前に取り除き、AIで言論・情報制御を行い、民主主義国家の有権者の投票行動をコントロールしていこうという流れが世界的に起こっている。 イギリスのEU離脱の国民投票では、実際にSNSから収集されたデータから個人の政治的嗜好が解析され、保守派、リベラル派、ノンポリ層というように分類がなされて、民主主義の根幹となる投票行動に利用された。そこからさらに言論を統制し、一方に都合の良い情報しか出さなければ、有権者の投票行動に影響を与えられることは理論的に可能なのである。(本文より) 序章 米中AI戦争の幕開け 第1章 AI戦争の真実 第2章 AIの進化で実現する『1984年』の世界 第3章 牙をむいた中国のグレート・ファイアウォール 第4章 繰り広げられる技術合戦 第5章 デジタル冷静のカギは「暗号技術」 第6章 中国の情報覇権に立ち向かう日本とアメリカ
  • ベストフレンズ
    3.3
    朝倉風香は追いつめられていた。病気退職からの不運続きで、今やホームレス同然の身だ。そんな時、深夜のファストフード店で、中学時代のいちばんの親友・河野桜と再会する。だが、それがさらなる悲劇の幕開けだった。桜が、はずみで人を死なせてしまったのだ! 女たちのあてなき逃避行が始まる。未来のない旅路の果てに二人を待ち受ける、衝撃の運命とは?
  • ベンスン殺人事件
    3.5
    証券会社の経営者アルヴィン・ベンスンがニューヨークの自宅で射殺された。事件は、有力な容疑者がいるため、解決は容易かと思われた。しかし捜査に、尋常ならざる教養と才気をもち、並はずれて容姿端麗なファイロ・ヴァンスが加わったことで、事態は一変する。友人の地方検事が提示する物的・状況証拠に裏付けられた推理を粉砕するヴァンスが、心理学的推理を用いて突き止める。巨匠S・S・ヴァン・ダインのデビュー作にして、アメリカ本格ミステリの黄金時代の幕開けを告げた記念碑的傑作!/解説=戸川安宣
  • ベンスン殺人事件
    -
    ウォール街のとかくのうわさのある株式仲買人ベンスンは、自邸の居間の愛用の椅子の上で、一発の銃弾に眉間を打ち抜かれて死んでいた。右手にはそのとき読んでいたと思われる小型本が、落ちずにしっかりと握られていた。ニューヨークの地方検事マーカムは友達づきあいをしているファイロ・ヴァンスのたっての願いをいれて、ヴァンスを殺人現場に案内する。独自のするどい心理分析でヴァンスは難事件に立ち向かう。ヴァン・ダインの処女作・出世作であり、古典ミステリーの幕開けを画した名編。

    試し読み

    フォロー
  • <北条早雲と戦国時代>享年八十八の大往生
    -
    北条早雲、永正16年(1519)88歳で没する。足利義視の近士として仕えていた早雲は、戦国時代の幕開けと同時に、歴史の表舞台へと躍り出た。伊豆への侵入、小田原城攻略、相模平定。暴れに暴れたその人生。風雲児と呼ばれる男の全記録。
  • ほう統 孔明と並び称された蜀の大軍師
    3.0
    三国時代の幕開けの頃、荊州の都市・襄陽で、のちに鳳雛と称される大才の賢士が産声をあげた。少年時代はあまり評判を得なかったほう統だが、人物鑑識眼で有名な司馬徽が主宰する、私塾入門をきっかけに、めきめきと頭角を現しはじめる。さらにそこで、諸葛孔明と運命的な出会いを果たすこととなる。司馬徽の私塾を巣立った若者たちは、大志を抱きながらそれぞれの道を歩みはじめる。ほう統は、太守・劉表の病死により、いち早く荊州の動乱を予見し、呉都の郊外に居を移す。その地で期せずして、旧友・孔明と再会したほう統は、周瑜から呼ばれ、曹操への「火攻めの計」について意見を求められる。ほう統はたちどころに「連環の計」を具申し、自らその陣営に赴き、見事なまでに曹操を欺くことに成功する。結果、赤壁の戦いを大勝へと導くのである。諸葛孔明に優るとも劣らない蜀の大軍師の生涯を描く、長編歴史小説。
  • 星が原あおまんじゅうの森
    完結
    4.3
    全5巻630円 (税込)
    星が原には風のよく通る大きな森があった。お化けが出ると子供たちに恐れられたその森には1軒の家があり、ひとりの男がかわいらしい精霊たちと住んでいた……。注目作家が紡ぐ優しくも切ないヒューマン・ファンタジーの幕開けです!
  • ホテル・インフェルノ 光と闇の覇者 I
    3.0
    「どうやら、きみには予知能力があるようだな」カジノ・ホテルの経営者はオフィスに連れてこられたローナに言った。ローナは生まれながらに備わった数字を先読みできる能力を使い、カジノを渡り歩いて日々の生活費を稼ぐ身の上だった。不正を働いているわけではないが、今回は儲けすぎたのかもしれない。警備主任に目をつけられ、経営者の前に突き出されてしまった。でも、ダンテと名乗るこの男は、とても普通とは思えなかった。即座に彼女の特殊な能力を見抜き、得体の知れない強烈なパワーで迫り、心の内を探ろうとする。ローナは逃げ出したい思いに駆られながら、必死に自分の心をガードしようとしていた。その男ダンテが、超能力を持つレイントリー一族の長だとも知らずに。★ベストセラー作家リンダ・ハワードが、ついにスポットライト・プラスに登場!三部作『光と闇の覇者』の一作目を飾ります。超能力を駆使して、千年にわたる宿敵アンサラ一族に挑むダンテ。新たな闘いの幕開けを告げる、人気作家の新作をお見逃しなく。★
  • 本当に怖い話 MAX∞ 地獄絵巻
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に怖い話MAXシリーズ第6弾!「本当に怖い話MAX」シリーズ第6弾は、単なるシリーズの続きではなかった…… 地獄(ここ)から始まる、新たなる章の幕開け。今にも「∞(無限)」の恐怖があなたに襲いかかる。 第6弾を迎える今回、内容をリニューアルし、絶叫恐怖マンガを200ページに大増量!恐怖パワーアップ中!です。 TVの収録現場でタレントに襲いかかる悪霊、電信柱に逆さまにぶら下がって誰かの命を狙う怨霊など、全国から集められたリアルな恐怖体験談を、マンガや読み物でたっぷり収録!最恐の怖さを求めるあなたを、絶対に満足させる一冊です。 ※読み終わったあとに、何かが起きるかもしれませんので、ご注意ください……
  • 貿易専門家が解説する日本貿易史。江戸幕府はなぜオランダを選んだのか。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 鎖国とは何か。 それはキリスト教対策でもあり、大名富強化阻止策でもあった。 大航海時代の西欧諸国は日本との貿易を熱望する。 彼らの目的は、日本の銀だった。 江戸幕府は最終的にオランダを選択する。 なぜ、スペイン・ポルトガル・イギリスは脱落したのか。 オランダは、1国独占の立場を利用して、銀の値段をたたいて大量に購入したのか。 オランダとの交易は、オランダのいうままの交易だったのか。 【目次】 1.日蘭貿易の幕開け 2.リーフデ号出帆  3.スペイン人との日本貿易史 4.家康のスペイン貿易 5.ポルトガル人との日本貿易史 6.イギリス人との日本貿易史   7.オランダ平戸商館時代の貿易 8.オランダ長崎出島時代の貿易 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。 元商社勤務。 海外駐在員経験2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 僕は空気が嫁ない~オルタナティヴ・リミックス~
    4.0
    仙台の高校に通うひとりの青年。どこにでもいる、ごく普通の純情な高校生。ただし、絶望的に空気が読めない男「長坂 楠(ながさか なん」。照れ屋で人一倍気を使って、場の空気を読んでしまうクラスメイト「島本 鈴希(しまもと すずき)」に恋をした楠は、人目を気にせずいつでもどこでも、鈴希にアプローチ!「生理的にムリ」と突き放されるも、めげない楠。この想いは届くのか!?そんな時、街ではとある事件が起こり始めて……。ちょっと不思議で、どこまでも愛おしい――コミカルラブストーリーの幕開けです!
  • ポケットモンスター ホライズン 1
    完結
    5.0
    新たなる地平の冒険…開幕!!! サンサンの太陽照らすアローラ地方を訪れた少年・アキラとクビに赤い石を持ったイワンコ。 一人と一匹の出会いが、かつてない大冒険の幕開けだった…!
  • ぽんてら(1)
    完結
    3.5
    暑さ沸騰、夏本番。ミサキとハルカの出会いは、むやみやたらと波乱万丈な日々の幕開けだった!!のーみそ脱力系スクールライフ!
  • 幕開けは子爵のキスで
    -
    雇主に関係を迫られて逃げ出したコンパニオンのネルは、乗り込んだ馬車が横転して席から放り出され、気づくと見知らぬ男性の腕の中にいた。偶然乗り合わせた裕福な身なりのそのハンサムな紳士は、魅入られたようにネルを見つめ、いきなり唇を奪った。そして我に返るなり、あわてて彼女を解放して恥じ入った。ネルはそんな実直そうな姿にときめくが、彼が社交界で噂の的のブロムウェル子爵だとわかり青ざめる。追われる身となった今、目立つわけにはいかないのに……。自己紹介を迫られ、困ったネルはとっさに偽りの名を口にした。★ネルが告げた名前は偶然にも公爵令嬢のもの。女はその場をやり過ごそうとしますが、誤算は子爵が窮地にいる女性を放っておけないほど親切なことでした。M・ムーアの魅惑のリージェンシーです。
  • MAGNETICA 20miles archives 12
    -
    宇都宮隆オフィシャルファンクラブ会報誌のデジタルアーカイブ! [第12巻] Vol.45~Vol.48 ◆Vol.45 (2005年11月発行) 「バンドをやりたい」という想いのもとU_WAVEという形をつくって見せたUTSU。U_WAVEツアーを終えた感想を率直に語ってもらいました。詩の世界を軸にトータル演出され、まったく新しい形となったU_WAVEライブのレポート、そしてMAGNETICA10周年記念&UTSUのBirthdayお祝いをするためのファンクラブイベントのレポートやU_WAVEメンバーのインタビューなどを掲載。 ◆Vol.46 (2006年2月発行) 「U_WAVE再演決定!」ということで、2005年の活動から2006年の新たな試みまでを語ったインタビュー、チャリティコンサートAct Against AIDS THE VARIETY 13のライブレポートなどを掲載。2006FIFAワールドカップの優勝国を予想したり、UTSUの愛猫ラズのPHOTOなどラフなUTSUの姿を見ることもできます。スポウツではU_WAVEシングル『エンジェル・ハート』タイアップ決定特集! ◆Vol.47 (2006年4月発行) U_WAVE再演ライブを終えたUTSUに、再演の感想や毎月配信続投、秋のツアー決定をはじめとした今後の活動についてなど多岐にわたって語っていただきました。また7月に発売決定となったU_WAVEのファーストアルバムをU_WAVEメンバーから全曲紹介! U_WAVE再演のライブレポートにバックステージ裏の様子、そして「Daydream Tripper」発売キャンペーンなどU_WAVEの動きに密着。UTSUのプライベートが垣間見えるガチャガチャカプセルトークなども掲載。 ◆Vol.48 (2006年8月発行) U_WAVEファーストアルバム「U_WAVE」と同時にセカンドシングル「In This World」の発売も決定! U_WAVEの第二章の幕開けを新曲、ツアーなどに触れながらUTSUの想いとともに語っていただきました。U_WAVEツアーのパンフレット撮影現場にも密着。またMagnetica Vol.46で予想したFIFAワールドカップ優勝国予想の結果発表や、映画検定に挑戦するUTSUの姿などもお届け。 ▼MAGNETICAとは 1994年10月、宇都宮隆がより多くの人達を引きつけるように、そして、皆さんとの距離感がより強力な力で近づくようにという願いをこめて発足したオフィシャルファンクラブ「MAGNETICA(マグネティカ/磁石から由来した造語)」。そのファンクラブ会員限定で配布されている同名の会報誌。現在も年4回発行され、音楽活動、プライベートを問わず、“生”の宇都宮隆に触れられるファンにとって欠かせない情報源です。
  • 魔女の戴冠
    -
    聖エレオノーラ女学院は、一流の魔女を養成する名門校。可憐な少女達が、魔法の勉強に勤しむ学院で、突如凄惨な事件が巻き起こる! 兄を殺された白魔女の卵・キアラは、禁断の黒魔術を持ち出し復讐を誓うが、忽然と目の前に現れた冴えない風情の青年に阻まれ…。2人の出会いは、やがて聖エレオノーラ女学院おろか、国全体を巻き込む大きな物語の幕開けだった…!
  • イラン001はじめてのイラン ~「シルクロード」たどってペルシャへ
    -
    「イランのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるイラン】 2500年の歴史をもつ中東の大国イラン。古くペルシャと呼ばれたこの国は、長い歴史のなかで美しい芸術を花開かせてきました。首都テヘラン、「世界の半分」と謳われたイランの真珠イスファハン、「詩と芸術の都」シーラーズ、「古代オリエントの粋を集めた」ペルセポリスをかんたんに紹介します(『イラン002,003,004,005,006』と一部内容、図版が重複します)。かんたんな図版、地図計12点収録。 【おまけ】まちごとアジアとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「テヘラン地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
  • 真夏のマーメイド【ハーレクイン・イマージュ版】
    -
    ほかの人にはやさしいのに、私にだけは冷たい……なぜなの? 亡き父に代わって、小さな村の診療所を営むアンナ。ある日、父の友人でもあった同僚医師が病気になり、海外で療養するため、代わりの医師を手配して旅立っていった。アンナにとって、それが悪夢の幕開けとなる――その代診医とは、同僚医師の息子で彼女と犬猿の仲のサムだったのだ!今や彼はロンドンで活躍する高名な医師だけれど、案の定、口を開けば嫌みの応酬で険悪な雰囲気に……。それでも二人は、救患には息の合ったみごとなチームワークを見せた。やがてアンナは心の中で密かに芽生えた気持ちに戸惑い始める。サムがふと見せる“男”の顔に、胸がきゅんと苦しくなるなんて……。 ■英国の大人気作家サラ・モーガンが描く、心に残る名作をお届けします。本当は相性ぴったりなのに、そのことに気づいていないのは当人たちだけ。いつも衝突ばかりしてきた二人が、救命現場で協力するうちに心を通わせるようになるさまが感動的な珠玉の物語です。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • まぶらほ~さらにメイドの巻~
    3.0
    和樹拉致を目的に送り込まれた、MMMの特殊部隊「ブランデンブルク部隊」。だが、それは和樹をめぐる闘いの幕開けでしかなかった――。絶好調メイド編第四弾!
  • 幻の城――大坂夏の陣異聞
    3.9
    慶長十九年、大坂城へ続々と武将たちが集結していた。大坂の陣の幕開けである。だが真田幸村は、総大将にふさわしい人物がいないことに苛立っていた。「あの方しかいない」幸村は密かに根津甚八らを流人の島・八丈島に向かわせた!もう一つの「大坂の陣」。

    試し読み

    フォロー
  • 漫画家が見た 百年前の西洋 ――近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行
    -
    近藤浩一路は藤田嗣治・岡本一平と東京美術学校の同級生。油彩、水墨画を描く一方、漫画記者として活躍した。そんな彼が画家友達とともに1920年代の西洋を初めて訪れる。欧州航路をマルセイユへ、そして芸術の都パリへ。マルク暴落のドイツ、闘牛のスペイン、イタリアでは最先端の未来派の酒場を訪れ、婦人参政権運動が盛んなイギリスにも足を延ばす。異国を訪れる旅が「海外旅行」ではなく「洋行」と呼ばれた時代の異文化体験はどのようなものだったのか? 百年後の私たちの旅と何が違って何が同じなのだろう? 【目次】プロローグ 戦争・パンデミックの終焉と、笑いの紀行文学/第1章 洋服洋食嫌いの、洋行下稽古/第2章 富士屋ホテルで「外遊予習」、東京漫画会の『東海道漫画紀行』/第3章 ツーリズム時代の幕開けと、帝国の郵船の寄港地/第4章 パリで藤田嗣治に、一〇年振りに再会する/第5章 ストラスブールから、敗戦で疲弊したドイツへ/第6章 闘牛に燃えるスペイン、ルネサンス美術のイタリア/第7章 大英帝国のロンドンからパリ、待ち遠しい日本へ/あとがき/『異国膝栗毛』関係年表(1908~1928年)/本書から始まる関連文献10冊の読書案内
  • マンガ 世界の歴史がわかる本【フランス革命~二つの世界大戦】篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー待望のコミック化!古代史~現代史まで、このマンガ3冊で、「世界の歴史」が一気につかめる!〈フランス革命~二つの世界大戦〉篇~ナポレオン登場、近代社会の幕開け、そして世界は二つの大戦へ!
  • マンガで一気に読める! 日本史
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★古代から現代まで、日本の軌跡が一気にわかる!★★10名以上のマンガ家が全力で作画!日本史の流れをただ追うだけでなく、ドラマチックなエピソードで楽しく読めます。 地図でわかる時代ごとの重大事件解説で、時代や事件の流れがつかめます。理解を助ける用語解説もたくさん! 監修は多数のメディアに引っ張りだこの歴史コメンテーター金谷俊一郎先生です。 【目次】 1章 日本のあけぼの 2章 仏教と律令国家の形成 3章 仏教政治と貴族の隆盛 4章 武士政権の成立と鎌倉幕府 5章 南北朝廷と応仁の乱 6章 戦国の世の幕開け 7章 太平の世の到来 8章 明治維新と武士の世の終結 9章 大日本帝国の誕生と近代化 10章 近代日本のあゆみ 巻末付録 サラッとわかる日本史年表 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • まんが2021年業界最初の悪特盛
    -
    まんが2021年業界最初の悪特盛 最凶の年の幕開け! 地獄の未来予想図ルポ漫画大ボリューム収録! 合法スレスレから犯罪レベルまで確実に稼げる新裏稼業 極悪なる実態10選 残酷ヒットマン! 手打ちに差し出す血だるま死体 極道が標的の新型振り込め詐欺!ワシじゃワシじゃ詐欺 ヤクザ大物組長を警察に売った芸能界ドン 「カタギになりたい」願いも虚しく…解散した組員に死を 嗚呼!哀愁の侠客 極道「高齢化」問題 先生のお告げがすべて 芸能人を破壊するマインドコントロール急増中! これだけある!テレビ収録中の事故 しつこさはヤクザ以上! 悪逆非道!アウトロー国税局員の手口 …ほか (こちらは「まんが2018年業界最初の悪特盛」を2021年の電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 満月にきいてごらん
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    小川多佳子、15歳。“うーさま”ことアイドルの瓜生達也にオネツを上げています。ファンクラブ会員ナンバー4949番です! ある満月の夜、多佳子は彼にそっくりな男の人を見かけます。思わず使い捨てカメラを買った多佳子…すてきな一夜の幕開けです。1992年『少女コミック』22号に掲載されたファンタスティックな表題作の他、「わがままな瞳」、「空のダイヤモンド」、「まぶしい放課後」の3編を同時収録。『ライジング!』の藤田和子傑作集、第4弾!!
  • 身捨つるほどの祖国はありや 日本と企業
    -
    コロナの到来、安倍政権の終焉で日本人に突きつけられた課題とはーー。国内のみならず、世界をまたにかける国際企業法務弁護士が綴る日本の企業と、日本国の行く末。 コロナの到来、安倍政権の終焉により、日本はいま、新たな時代の幕開けを迎えている。不況が予測される世の中で、ますます企業の在り方が問われていく。不正行為をなくし、いかにして事業を継続していくかという側面からますますコーポレートガバナンスは必要とされるだろう。企業の在り方、日本人としての振る舞い、歳をとることで経た「生きる」意味、今後の世界を生き抜くために必要なこと。政治、経済、法の視点から、日本、そして世界を読み解くエッセイ集。
  • みずいろの夜にあまく
    3.0
    おまけはついてきたものの、完璧な恋人・裕一郎との同棲に踏み切ることができた睦紀。この上なくあまい日々の幕開け――しかし、ふたりの周囲は騒がしい。壊滅的に不器用な睦紀にとって居心地のいい貴重なバイト先が存続の危機なのだ。一方、溺愛する妹・和佳奈が新居を訪れ、彼女ばかりにかまける睦紀に、裕一郎が大人げなく拗ねてしまい……?
  • 乱れからくり(単話版) 【前編】
    完結
    -
    日本舞踊の家元宅で不気味な連続殺人が!? 名だたる流派のひとつ、蓮沼流の家元襲名披露が行われ、 新家元・斎(いつき)の幼なじみでもある綾瀬流の家元・朱実は、夫の春臣と共に祝いに駆けつける。 だが、それは蓮沼流家元宅に起こる惨劇の幕開けだった……! ※この作品は「comic RiSky(リスキー) Vol.25」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ミッドタウンの王子様 (カラー版)〈パークアベニューにようこそ III〉
    完結
    -
    テッサは秘書。マンハッタンの高級アパートメント<パークアベニュー>に住む本物の王子セバスチャンに、もう5年も仕えてきた。いつしか彼に恋するようになったけれど、身分違いの不毛な恋はもうやめなくちゃ! そう決心して辞表を提出したのに、王子は辞める前のひと仕事として母国カスピアに同行し、会議の準備をしてほしいと言う。美しい海の国カスピアに興味があり、テッサは最後ならばと了承するが、まさかそれが波乱の幕開けになるとは思いもしなかった…!※この作品はオリジナル版に着色したものとなります。
  • ミッドタウンの王子様〈パークアベニューにようこそIII〉
    完結
    4.0
    テッサは秘書。マンハッタンの高級アパートメント<パークアベニュー>に住む本物の王子セバスチャンに、もう5年も仕えてきた。いつしか彼に恋するようになったけれど、身分違いの不毛な恋はもうやめなくちゃ!そう決心して辞表を提出したのに、王子は辞める前のひと仕事として母国カスピアに同行し、会議の準備をしてほしいと言う。美しい海の国カスピアに興味があり、テッサは最後ならばと了承するが、まさかそれが波乱の幕開けになるとは思いもしなかった…!
  • 水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話(1)
    完結
    3.5
    平凡な女子高生・水瀬陽夢は、ある日、不気味な男に誘拐されてしまう。間一髪の所を元探偵の古鉄に助けられた陽夢は、彼と共に事件の謎を追うことに。だが、これは混沌と狂気が渦巻く世界への幕開けだった――。
  • ミャンマー権力闘争 アウンサンスーチー、新政権の攻防 (角川ebook nf)
    -
    東南アジア「最後のフロンティア」、ミャンマー。 その実権を握る者は、いったいどういう人物なのか? 民主化、市場開放の行方は?? ミャンマー、ノーベル平和賞受賞者のアウンサンスーチーが実権を握る新政権が誕生した国。長きにわたる軍事政権からの転換により、 民主化だけでなく、東南アジア「最後のフロンティア」として経済の伸張にも目が注がれている。 軍事政権の度重なる弾圧に耐え続けたアウンサンスーチーの人気は、もはや宗教的な崇拝に近い。だが、外交関係者からは「頑固」との声も漏れる。 その力量は、まだベールに包まれている。 日本、英国、ミャンマーで彼女の知人や友人を訪ね、知られざる素顔に迫り、四半世紀に及ぶ国軍との「権力闘争」の行方を占う!! 一人の女性は、偶像(アイドル)を経て国家の頂点に立った。 新たな独裁者か、偉大な改革者か!? 元駐ミャンマー大使も称賛するジャーナリストの取材力で迫る!! 【目次】 序章 英雄か、独裁者か 第一章 闘争の幕開け 第二章 日本軍が育てた英雄 第三章 英国とミャンマーの狭間で 第四章 NLD結党秘話 第五章 自宅軟禁 第六章 解放 終章 最後の闘い あとがき ※本書は2017年2月2日に配信を開始した単行本「ミャンマー権力闘争 アウンサンスーチー、新政権の攻防」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 未来人は魔法世界を楽しく魔改造する(1)
    完結
    -
    <第一回スターダストノベル大賞 【大賞】受賞作品!>【ファンタジーな世界でSFを再現するには……?】死の際に見ていた『赤ん坊になる夢』。それはただの夢ではなく、別の世界での新しい人生の幕開けであった。技術の発達した未来世界から、魔法や魔道具のある別世界へ。魔道具職人の次男リカルドとして生を受けた彼は、前世の知識を活用していろいろなモノを作っていく。文明レベルは低く、文化・慣習の違いに戸惑うことも多い。乗り越えるべき難題もそこかしこに存在している。それでも、リカルドは自分の価値観を軸に世界を魔改造しながら、みんなを笑顔にしていくのだった。著者:まさかミケ猫 が加筆修正して皆様に贈る「未来人は魔法世界を楽しく魔改造する(1)」配信開始!!
  • 未来人は魔法世界を楽しく魔改造する 【分冊版】1
    完結
    -
    死の際に見ていた『赤ん坊になる夢』。それはただの夢ではなく、別の世界での新しい人生の幕開けであった。技術の発達した未来世界から、魔法や魔道具のある別世界へ。魔道具職人の次男リカルドとして生を受けた彼は、前世の知識を活用していろいろなモノを作っていく。文明レベルは低く、文化・慣習の違いに戸惑うことも多い。乗り越えるべき難題もそこかしこに存在している。それでも、リカルドは自分の価値観を軸に世界を魔改造しながら、みんなを笑顔にしていくのだった。【ファンタジーな世界でSFを再現するには……?】■第一回スターダストノベル大賞【大賞】受賞作品!著者:まさかミケ猫 が加筆修正して皆様に贈る「未来人は魔法世界を楽しく魔改造する【分冊版】1」
  • 未来を築くデザインの思想 - ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインのあるべき姿を考え抜いた先駆者たちの思考に触れる、 これだけは読んでおきたいテキストをまとめた新しい教養の書。 デジタル時代が幕開けし、パーソナルコンピュータが普及し始めてから現在まで50年。技術革新とともに、デザインの仕方や考え方、可能性は大きく広がっていきました。 本書はブルーノ・ムナーリやウィム・クロウエル、カール・ゲルストナー、アラン・ケイ、ジョン・マエダなど、急速に変化する時代と向き合い、未来を思考し、デザインを更新した先駆者たちの、画期的で貴重なテキストをキュレートしたアンソロジーです。彼らのテキストは、「過去」のものではありますが、決して古くさくなく、むしろ今なお刺激的で、表現の可能性に満ちた内容となっています。これからのデザインを考えていくために必要な知や教養の基礎ともなる、価値ある一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ミラクルきょうふ! 怖いストーリーMEGA 幕開け
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★人が持つ善の心を惑わし、悪の心を炙り出す。★★ 闇の世界の姉弟が登場します。前シリーズのストーリーテラー闇月麗の魂から誕生した善と悪の光。 天使の男の子と悪魔の女の子が登場します。恐怖の世界に足を踏み入れた人間のもとに現れる謎めいた二人。 新シリーズは長編や読者が楽しむ仕掛けが盛りだくさん。ますます怖い、ますますおもしろい。 【目次】 【1話】時の巻きもどし 【2話】路地裏カフェの紅茶は今日も恐怖の味がする 【3話】心霊カメラ 【4話】ピンクのロッカー 【5話】ゴーストスクール 【6話】不幸のふせんメモ 【7話】死…印… 【8話】最優秀賞 【9話】注意標識 【10話】見いつけた! 【11話】導かれる…? 【12話】優しいリーダー 【13話】顔認識 【14話】ゆびきりげんまん 【15話】ウワサの小劇場 【16話】ゆめ………? 【17話】聞きたくない… 【18話】恐怖を感じるとき(前編) <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • みんなが知りたい! 地球の資源とエネルギーのしくみ 利用の歴史から脱炭素社会のことまで
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 調べ学習に役立つ! ★ 写真や図解でやさしく解説。 ★ 電気やガスはどのように作られるの… ★ 地球にやさしいエネルギーって… やさしくないエネルギーもあるの… ★ 「次世代エネルギー」「脱炭素」について教えて! ★ エネルギーにはどんな種類があるの… ◆◇◆ 協力者からのコメント ◆◇◆ 私は長くエネルギーに関する仕事に携わってきました。 そのため、現在もエネルギーに関する情報に 注目してしまうことが少なくありません。 私たちに便利で豊かな暮らしを 与えてくれるエネルギーですが、 非常に残念なことですが、 世界のどこかで起きている戦争にも 莫大なエネルギーが使われているのも事実です。 人類は太古の昔から熱や光などの エネルギーを利用してきましたが、 18世紀の産業革命から石炭を燃やす文明が始まり、 その後も大気中に大量のCO2を排出する エネルギーを使う文明が長く続きました。 その結果、地球温暖化という環境問題を 抱えてしまう事態を招いています。 人類はこれまで、石炭や石油などのCO2を排出する 資源をもとにしたエネルギーを使って 産業を発展させてきましたが、 世界は今、エネルギーの使用が 環境に与える影響と真剣に向き合い、 新しいエネルギーの発展に取り組んでいます。 個人である私たち一人ひとりも、 エネルギーと環境の関りを知り、 できることに取り組んでいかなければなりません。 本書では、そもそもエネルギーとは何なのか、 エネルギーをつくるさまざまな資源に どのようなものがあるのか、 その資源からエネルギーはどのようにつくられ、 社会でどう活用されているのか、 使われるエネルギーは時代とともに どのように移り変わってきたのか、 さらにはエネルギーと環境問題との関りなど、 エネルギーについて幅広い視点から 分かりやすく説明しています。 本書を読んだみなさんが、今を生きる自分たち、 さらには未来に生きる人たちのために、 どのようにエネルギーと向き合い、 地球環境のためにどのような行動を とっていったら良いのか、 少しでも考えるきっかけとなったら幸いです。 「自分でできることで青い地球を守る会」発起人 北原 義昭 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1 エネルギーとは * 昔の子供はロボットアニメで初めてエネルギーを学んだ! * 人力から始まったエネルギーは今、再生可能エネルギーへ! * 畜力・風力・水力から蒸気機関へ化石エネルギー時代の幕開け * 化石エネルギー時代から再生可能エネルギーの時代へ! ・・・など ☆2 現代で主に使われているエネルギー * 長い年月をかけて生き物たちが化石エネルギーになった! * 枯れた植物からできた石炭、人類発展の産業革命を支えた * 石油は現代社会の主力エネルギー、自動車や飛行機を動かす! * 高騰・下落を繰り返す原油価格、国際情勢が大きく関わっている! ・・・など ☆3 地球にやさしいエネルギー * 再生可能エネルギーとは、自然界にいつでも存在しているエネルギーだ! * 太陽光を電気に変えて発電、クリーンな太陽光エネルギー * 火山地帯の地球に眠る資源、地熱エネルギーを使って発電! * 膨大なエネルギーが大きな可能性を秘めた海洋エネルギー ・・・など ☆4 エネルギーと環境問題 * 今の生活に必要な資源量が分かる、エコロジカル・フットプリント * 地球温暖化にはエネルギーの消費が大きく関わっている! * 地球温暖化を防ぐための国際的な話し合いの場「COP」! * エネルギーを有効活用するために、省エネルギー対策が重要! ・・・など ☆5 原子力エネルギー * 原子力発電は核分裂で発生したエネルギーで発電させる! * 原子力エネルギーを取り出す、原子炉の原理を知ろう! * 原子炉は発電機ではなく、水蒸気をつくる装置のこと! * 軽水炉、重水炉、黒鉛炉など、原子炉の種類はいろいろある! ・・・など ☆6 脱炭素社会に向けて * 温室効果ガス排出量「実質ゼロ」の社会を目指した脱酸素社会! * 再生可能エネルギーの更なる活用! * 世界のエネルギー事情が変わってきている! * 世界で加速する電気自動車の普及! ・・・など
  • だれよりも速く走る 義足の研究
    5.0
    「義足アスリートが、健足アスリートを超える。それが実現したとき、人類のあらたな可能性の幕開けになるはずです。」 めざすは人類最速。あたらしい「あたりまえ」に向かって挑戦しつづける義足エンジニアによる、わたしたちの身体の未来のこと。 「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。
  • 明治乙女物語
    4.4
    選考会で圧倒的支持! 松本清張賞受賞作 西欧化の波が押し寄せる鹿鳴館時代。女高師で学ぶ咲と夏は、学校生活を謳歌していた。ある日、森有礼主催の華やかな舞踏会に出席した二人は爆発事件に遭遇。それは、明治を揺るがす事件の幕開けだった――。東京、横浜、下田を舞台に繰り広げられる青春ミステリー。選考委員の圧倒的支持を得た松本清張賞受賞作。解説・中島京子 *この文庫は、2017年7月刊行の単行本を底本にしています
  • May探偵プリコロ(1)
    完結
    3.8
    全4巻550円 (税込)
    怒涛の魔夜峰央ワールドに待望の新キャラ誕生!! ヨーロッパの小さな国の王子様プリンス=コロネット。正式な名前はエルキュール=ファイロ=エラリー=コロネット。ご存知の方はピンとくるでしょうが、これらはミステリーにでてくる有名な名探偵の名前です。父である国王が大のミステリー好きなので付けられた名前です。そんなコロネットも、父の蔵書を読み育ち、やがて ミステリーファンとなり、フリークとなり、マニアとなって、ついには「名探偵」となったのです! メガネ一つで完璧変装! 事件と聞けば瞬間登場! とってもキュートな名探偵プリコロが純粋推理を駆使して、犯人をズバリ的中! 今回の難事件は May探偵誕生!!/鬼運べ/Vの悲劇/クリキントン殺害事件 の4つ。 プリンス=コロネットの大活躍の幕開け!シリーズ第1巻!
  • メカクシティトーカーズ 1
    完結
    -
    <さあ、これから忙しくなるよ、シンタローくん!> ●「チャットでみんなと話したい」――そんなカノの思いつきから始まった、メカクシ団のチャットルーム。  個性豊かな団員たちが続々と集い、好き勝手に話し始めたはいいものの、  “キラキラSNSライフ”には程遠く、何かと事件が絶えなくて…!?  少年少女の日常と非日常が交錯する、ポップ&キュートなトーキングライフの幕開け! ●pixiv chatstory掲載の12話に加え、ここでしか読めない新作ストーリー1話と各話の裏話を描いた漫画&イラストをあわせて80P超の大量書き下ろし収録! ※本作品には、初版の紙書籍に付属している「初版限定特典CD」はついておりません。
  • 目から鱗が落ちる話
    -
    ナザレのイエスが語った言葉とは。 新時代の幕開けを告げる思想書。 おどろおどろしい魔物のように思われているものも、 的確に言い当てることができたら・・・ちっとも怖くなくなる。 本当に畏れるべきものを畏れ、恐れる必要の無いものを恐れずに済むようにする言葉。 そんな言葉を紡ぎ出したいと、私は思っていたはずだったが。

    試し読み

    フォロー
  • 孟嘗君 全5冊合本版
    4.5
    斉の君主の子・田嬰(でんえい)の美妾・青欄(せいらん)は、健やかな男児・田文(でんぶん)を出産した。しかし、5月5日生まれは不吉、殺すようにと田嬰は命じる。必死の母・青欄が秘かに逃がした赤子は、奇しき縁で好漢風洪(ふうこう)に育てられる。血風吹きすさぶ戦国時代、人として見事に生きた田文こと孟嘗君とその養父の、颯爽たる人生の幕開け。宮城谷昌光の大作『孟嘗君』全5冊を、ひとつにまとめてお届けします。
  • もうひとつの応仁の乱 享徳の乱・長享の乱 関東の戦国動乱を読む
    3.0
    1巻1,188円 (税込)
    歴史の隙間になりがちだった室町時代後期は戦国時代へと向かう歴史的ターニングポイントである。応仁の乱はそのエポックメイキングであるが、実は関東地方で起こった享徳の乱こそ、戦国時代への幕開けの事件であった! 本書では享徳の乱とその4年後に起きた長享の乱を、地図や表を用いながら、わかりやすく解説していく。なぜ、今川家や北条家が戦国大名として台頭したか、上杉謙信が関東管領にこだわった理由、太田道灌の出自の謎などがわかる!
  • 燃える怒濤 真珠湾 1941・12・8
    -
    日本の興廃をかけたこの一戦──旗艦・赤城に上がるZ旗。必中の信念を胸に、荒波をけって進む空母から、零戦、艦爆、雷撃機など第一次攻撃隊183機がハワイへ向けて飛び立ってゆく。だが、アメリカは奇襲を知っていた。歴史の壮大なドラマの幕開けとなった真珠湾奇襲作戦の前夜から、運命の一日の全貌を、実在した日本人スパイを主人公に、日米両国の膨大な資料を駆使して活写する一大ドキュメンタリー傑作長編。
  • モノノケミステリヰ 1
    -
    「あなたの目は腐りかけのウズラの卵ですかお客様?」毒舌探偵・月岡春足とその仲間が織りなす妖怪活劇! ニコニコ動画で大人気のボカロ楽曲シリーズをコミカライズ!!  さぁ奇天烈怪奇の幕開けよ――!
  • モノノケミステリヰ
    4.0
    毒舌探偵・月岡春足。そしてその仲間が織りなす妖怪活劇! 人気ボカロP『てにをは』が紡ぐ奇天烈怪奇の幕開けよ!
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2017年 国産新型車のすべて
    -
    自動運転時代の幕開け 2016モデルを徹底ガイド 目次 国産頂点対決再び 「クルマのミライ」が見えてきた 個性派ユーティリティの躍進 世界を舞台に戦うSUV 最新速報&デビュー直前情報 『2017年国産新型車のすべて』の読み方 国産新型車28台 詳密ガイド 三菱eK スペース マツダCX-5 トヨタC-HR スズキ・ソリオハイブリッド トヨタ・マークX マツダ・ロードスターRF トヨタ・ルーミー/タンク ダイハツ・トール 日産ノートe-POWER スバル・インプレッサ ホンダ・フリード ホンダ・フリード+ ダイハツ・ムーヴキャンバス ホンダNSX 日産セレナ マツダ・アクセラ 日産GT-R トヨタ86 スバルBRZ スバル・レヴォーグSTI Sport トヨタ・エスティマ トヨタ・パッソ ダイハツ・ブーン ホンダ・クラリティ フューエル セル スズキ・バレーノ ホンダ・ヴェゼル ホンダ・オデッセイハイブリッド スズキ・イグニス 2016 年の一部改良&新規車種総ざらい プレゼントコーナー バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 昭和の名車 完全版 Vol.2
    -
    現在、40- 60代、そして70代の「昭和」を生きてきたクルマ好きの読者諸兄に贈る、珠玉の名車アルバム。 コンセプトは「昭和の時代を駆け抜けた名車を今再び、振り返る」---。 ベースは2020年に発行した『昭和の名車大全集 上/下巻』。これを元に新たにページを大幅に増やし、漏れていたクルマを追加。本文も新たに再構成し、写真もより充実したものとしました。 先に刊行したVol.1(2023年4月3日発売)では、昭和30(1955)年から昭和55(1980)年に登場した名車を取り扱い、続く今回のVol.2では「黄金の昭和期」と言われた、平成に至るまでの昭和56(1981)年から昭和63(1988)年の名車を描きます。 さらに各年代の間には、日本のモータリゼーションの足跡と国産車の発展の歴史を辿るコラムを掲載。アルバム的な内容充実はもちろん、読み物としても当時を振り返りつつ、「昭和名車クロニクル」として楽しめるものとしました。 CONTENTS ■コラム1 〜プロローグ 黄金の80年代の幕開け。 “昭和元禄”、再び。 昭和56-60年 [1981-1985] トヨタ●ソアラ2800GT(MZ11型) スズキ●ジムニー FK(SJ30型) いすゞ●ピアッツァ XE(JR130型) トヨタ●セリカXX 2800GT(MA61型) 日産●スカイラインHT2000RS (R30型) 三菱●ランサー EX 1800GTターボ(A175A型) マツダ●ルーチェ REリミテッド(HBSN2型) 三菱●コルディア1600GSR-Sターボ(A212A型) トヨタ●ビスタ/カムリ(SV10/SV11型) 三菱●パジェロ(L043GV型) 三菱●スタリオン・ターボGSR-II(A183A型) マツダ●コスモ2ドアHTロータリーターボ (HBSN2型) トヨタ●スプリンター・カリブAVII(AL25G型) 日産●プレーリー (M10型) ホンダ●シティ・ターボ(AA型) トヨタ●カリーナ1800GT-TR(TA63型) トヨタ●コロナ1800GT-T(TT142型) 日産●マーチ(K10型) トヨタ●セリカ1800GT-T(TS63型) ホンダ●プレリュード1800XX(AB型) 日産●スカイラインHT2000ターボRS (DR30型) 三菱●シャリオ1800MT(DO3W型) 日産●パルサー EXAターボ(N12型) トヨタ●カローラ・レビン/スプリンター・トレノ(AE86型) いすゞ●フローリアン・アスカ(JJ120型) マツダ●ファミリア・ターボ(BD1051型) ホンダ●バラードスポーツCR-X(AF型) トヨタ●クラウン (S120型) 日産●シルビア・ハッチバック ターボRS-X(S12型) 日産●フェアレディZ 300ZX(Z31型) 三菱●ミラージュ 1600GSR-T(C13A型) ホンダ●シティ・ターボII(AA型) ■コラム2 〜「ハイソカー」と「ボーイズレーサー」の時代。 クルマはもっと若者の身近にあった 三菱●ミニカ・ターボ(H11A型) トヨタ●MR2 (AW11型) トヨタ●マークII HTグランデ(GX71型) トヨタ●スターレットSi(EP71型) トヨタ●カローラ3ドア1600FX-GT(AE82型) ホンダ●シビックSi(AT型) ホンダ●クイント・インテグラGSi(AV型) 日産●マーチ・ターボ(K10型) スバル●アルシオーネVRターボ(AX7型) トヨタ●カリーナED(ST162型) ホンダ●トゥデイ (JW1型) マツダ●サバンナRX-7(FC3S型) マツダ●ファミリア4WD DOHCターボGT-X (BF型) ホンダ●レジェンド(KA2型) ダイハツ●ミラ・ターボTR-XX(L70V型) スバル●ジャスティRT(KA8型) 日産●フェアレディZ 200ZR-II(Z31型) ■コラム3 〜 80年代を彩ったモータースポーツシーン。 グループAの隆盛とエボリューションモデルの誕生 トヨタ●ソアラ3.0GTリミテッド (MZ20型) トヨタ●スターレット・ターボ(EP71型) 日産●レパード3.0アルティマ(F31型) トヨタ●スープラ3.0GTターボ(MA70型) スバル●レオーネ 3ドアクーペRX/II(AG6型) 日産●スカイライン2ドアスポーツクーペ GTS-X/GTS-R(R31型) 日産●パルサー・ミラノX1ツインカム(N13型) スズキ●カルタス3ドア1300GT-i(AA33S型) 三菱●デリカ・スターワゴン4WD(P25W型) マツダ●ファミリア・スポルト16(BFMP型) 日産●サニー RZ-1ツインカムNISMO(B12型) 日産●テラノR3M(BYD21型) トヨタ●カローラII リトラGPターボ(EL31型) トヨタ●セリカGT-FOUR(ST165型) 日産●エクサ・クーペ(N13型) フォード●フェスティバ1300DOHC GT(DAJPF型) ダイハツ●リーザZ(L100V型) スバル●レックス(KG1型) ダイハツ●シャレードHB GTti(G100型) 日産●Be-1(BK10型) スズキ●アルト・ワークスRS-X(CA72V型) ホンダ●プレリュード2.0Si(BA5型) トヨタ●カローラ・レビンGT-Z/スプリンター・トレノGT-Z(AE92型) トヨタ●カローラ3ドア1600FX-GT(AE92型) ホンダ●CR-X Si(EF7型) ホンダ●シビックSi(EF3型) 日産●ブルーバードSSS ATTESA LIMITED(U12型) 三菱●ミラージュ・サイボーグ (C53A型) 三菱●ギャランVR-4(E39A型) 日産●セドリック/グロリア・シーマ(FPAY31型) いすゞ●ジェミニZZ ハンドリングbyロータス(JT190型) 日産●シルビアK’s(S13型) スズキ●エスクード(TA01W型) マツダ●カペラ C2 アンフィニ(GDES型) トヨタ●マークII HT GTツインターボ(GX81型) 日産●マーチR(EK10型) 日産●セフィーロ スポーツクルージング(A31型) ■付録〜【動く! 昭和の名車】〜動画QRコード ■コラム4 〜エピローグ  昭和から平成へ。 かくしてバブルのピークと共に日本車は黄金期を迎える 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 昭和の名車 完全版 Vol.1
    -
    現在、40- 60代、そして70代の「昭和」を生きてきたクルマ好きの読者諸兄に贈る、珠玉の名車アルバム。  コンセプトは「昭和の時代を駆け抜けた名車を今再び、振り返る」---。  ベースは2020年に発行した『昭和の名車大全集 上/下巻』。これを元に新たにページを大幅に増やし、漏れていたクルマを追加。本文も新たに再構成し、写真もより充実したものとしました。  先に刊行するVol.1では、昭和30(1955)年から昭和55(1980)年に登場した名車を描きます。  さらに各年代の間には、日本のモータリゼーションの足跡と国産車の発展の歴史を辿るコラムを掲載。アルバム的な内容充実はもちろん、読み物としても当時を振り返りつつ、楽しめるものとしました。 目次 ■コラム1 〜プロローグ[もはや戦後ではない] ■昭和30-40年(1955-1965) トヨタ●トヨペット・クラウン(RS型) プリンス●スカイライン(ALSI型) プリンス●スカイライン1900(BLSID型) トヨタ●トヨペット・コロナ(ST10型) 日産●ブルーバード1200(310型) トヨタ●トヨペット・コロナ(T20型) スバル●スバル360(K111型) 日産●セドリック・カスタム(30型) 三菱●三菱500(A10型) マツダ●R360クーペ(KRBB型) トヨタ●パブリカ(UP10型) いすゞ●ヒルマン・ミンクス ハイスタイル(PH400型) マツダ●キャロル(KPDA型) スズキ●スズライト・フロンテ(TLA型) いすゞ●ベレル2000(PS10型) 日産●ダットサン・フェアレディ1500(SP310型) プリンス●スカイライン・スポーツ(BLLRA-3型) プリンス●グロリア スーパー6(S41D-1型) ■コラム2 〜日本のモータースポーツの夜明け トヨタ●パブリカ・コンバーチブル(UP10S/UP20S型) ダイハツ●コンパーノ・ベルリーナ(F40型) 日産●ダットサン・ブルーバードSS(410型) 三菱●デボネア(A30型) マツダ●ファミリア・セダン800(SSA型) ホンダ●ホンダS600(AS285型) いすゞ●ベレット1600GT(PR90型) トヨタ●トヨペット・コロナ(RT40型) プリンス●スカイライン2000GT(S54型) トヨタ●トヨタ・スポーツ800(UP15型) 日産●シルビア(初代・CPS311型) 日野●コンテッサ1300クーペ(PD300型) ダイハツ●コンパーノ・スパイダー(F40K型) 日産●プレジデント(H150型) スズキ●フロンテ800(C10型) ■コラム3 〜高速道路に新幹線開通、モータリゼーションは高速化の時代へ ■昭和41-45年(1966-1970) ホンダ●ホンダS800/S800M(AS800E型) 日産●ダットサン・サニー1000(B10型) トヨタ●カローラ1100(KE10型) 日産●ダットサン・フェアレディ2000(SR311型) トヨタ●トヨタ2000GT(MF10型) マツダ●コスモ・スポーツ(L10A型) トヨタ●トヨタ1600GT(RT55型) 日産●ダットサン・ブルーバード1600SSS(510型) いすゞ●フローリアン(PA20型) スバル●スバル1000スポーツセダン(KRBB型) 日産●ダットサン・サニークーペ(B10型) マツダ●ファミリア・ロータリークーペ(M10A型) いすゞ●117クーペ(PA90型) ホンダ●N360T(N360型) スズキ●フロンテSS(LC10型) 日産●スカイライン2000GT(GC10型) 日産●スカイライン2000GT-R(PGC10型) 日産●スカイラインHT2000GT-R(KPGC10型) いすゞ●ベレット1600GTR(PR91W型) ホンダ●ホンダ1300 99S(H130型) トヨタ●トヨペット・コロナ マーク㈼ 1900HT GSS(R175型) 日産●フェアレディZ(S30型) マツダ●ルーチェ・ロータリークーペ(RX87型) 日産●ダットサン・サニークーペ1200GX(B110型) 日産●ローレルHT2000GX(C30型) ダイハツ●フェローMAX SS(L38型) 日産●チェリー1000GL(E10型) ホンダ●ホンダZ(SA型) トヨタ●セリカ16000GT(TA22型) 三菱●ギャランGTO MR(A53C型) ■コラム4 〜高度経済成長の終焉と排ガス規制…暗黒の’70年代の幕開け ■昭和46-50年(1971-1975) トヨタ●カリーナ 2ドアセダン1600GT(TA12型) 三菱●ミニカ・スキッパー(A101型) スズキ●フロンテクーペGX(LC10W型) マツダ●カペラ・ロータリークーペGS(S122型) 日産●フェアレディ240Z(HS30型) トヨタ●カローラ・レビン/スプリンター・トレノ(TE27型) 日産●ローレルHT2000SGX(KHC130型) マツダ●サバンナGT(S124型) 日産●スカイラインHT2000GT-X(C110型) 日産●スカイラインHT2000GT-R(KPGC110型) スバル●レオーネクーペ1400RX(A22型) 日産●バイオレットHT1600SSS(KP710型) 三菱●ギャラン・クーペGTO GSR(A57C型) 三菱●ギャラン・クーペFTO 1600GSR(A63型) 日産●チェリー・クーペ1200X1-R(KPE10ST型) 日産●サニー・エクセレント1400クーペGX(KPB210型) トヨタ●セリカLB2000GT(RA25型) トヨタ●パブリカ・スターレット1200ST(KP47型) トヨタ●コロナ2000GT(RT104型) 日産●ブルーバードU/HT2000GT-X(KG610型) いすゞ●ベレット・ジェミニ1600クーペLS(PF50型) 三菱●ランサー1600GSR(A73型) トヨタ●スプリンタークーペ1600トレノGT(TE47型) ホンダ●シビック1200RS(SB1型) 三菱●ランサー・セレステ1600GSR(A73型) マツダ●コスモAPリミテッド(CD23型) ■コラム5 〜臥薪嘗胆の‘70年代後半を経て技術の百花繚乱期へ ■昭和51-55年(1976-1980) 三菱●ギャランΣ GSR(A123A型) 三菱●ギャランΛ GSR(A123A型) トヨタ●セリカ・クーペ2000GT(RA40型) 日産●スカイラインHT2000GT-E・S(KHGC210型) 日産●ダットサン・サニークーペ1400SGX(B310型) マツダ●ファミリアAP(FA4TS型) マツダ●ルーチェ ・レガート(LA4型) トヨタ●スターレット1300(KP61型) マツダ●サバンナRX-7(SA22C型) トヨタ●セリカXX 2600G(MA46型) 日産●パルサー1400TS-G(HN10型) ホンダ●プレリュード(SN型) 日産●フェアレディ280Z-T(S130型) 日産●シルビア2000ZSE-X(S110型) トヨタ●カローラ・レビン(TE71型) 三菱●ミラージュ1600GT(A153型) ホンダ●シビック1500CX(SR型) 日産●セドリックHT ターボS(430型) いすゞ●ジェミニ・クーペZZ(PF60型) 日産●ブルーバードSSSターボ(P910型) トヨタ●セリカ・カムリ2000GT(RA55型) 日産●スカイラインHT2000ターボGT-E・S(KHGC211型) マツダ●ファミリア HB1500XG(BD1051型) 日産●レパード280X/SF-L(HF30型) ■動く!昭和の名車〜動画QRコード付き ■コラム6 〜エピローグ「昭和元禄」の第二幕は「未体験ゾーン」から始まった

    試し読み

    フォロー
  • 矢倉の新常識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これが矢倉の未来だ! 「将棋の純文学」と言われ、基本戦法として古今にわたって親しまれてきた矢倉。 プロ間でもタイトル戦の重要局で数多くの名勝負を生み出してきたこの戦法が絶滅の危機に瀕しています。 まず、王道中の王道といわれた▲4六銀・3七桂型が△4五歩の復活によって消滅。追い打ちをかけるように左美濃急戦が登場して▲6六歩型の矢倉は減少の一途をたどりました。 先手の妥協案としての5手目▲7七銀には矢倉中飛車をはじめとする従来の急戦策が有効で、▲2六歩と先手が飛先不突き矢倉を放棄する形に対しても後手は十分戦えます。 先手は脇システムや矢倉藤井システムを以って対抗しますが、なんと▲7七銀型に対しても速攻で潰そうという新手法が登場しました。早めの△7四歩から△7三銀や△7三桂で、序盤早々先手陣に襲い掛かる戦法です。 かつては先手の利を最も発揮しやすい戦法と言われた矢倉ですが、これだけ後手に有力な作戦が生み出されては、もはや先手で矢倉を指す意味はなくなってしまったのでしょうか? 否。矢倉は終わっていません。 これまで定跡中の定跡とされてきた▲5六歩に代えて▲2六歩と先攻する形が出てきたのです。矢倉超急戦、新時代の幕開けです。 本書はこれらの歴史的な流れを概観しつつ、最新の矢倉の攻防にギリギリまで迫った真田圭一八段渾身の一冊。いま、先手の矢倉は何を目指して指せばいいのか?何が最も有力な構えなのか、本書を読めばわかります。 矢倉を諦めない。 本書が発するメーッセージをぜひ受け取ってください。 ◆目次 序 章 矢倉超急戦、新時代の幕開け 第1章 後手早繰り銀 第2章 ▲2六歩早突き型対早繰り銀 第3章 ▲2六歩早突き型対米長流急戦矢倉 第4章 △8五歩早突き型 第5章 先手の急戦矢倉 ◆著者 真田圭一(さなだ・けいいち) 1972年10月6日生まれ、千葉県八千代市出身。 1985年6級で(故)松田茂役九段門。1992年4月四段。 2005年3月七段。2016年10月八段。 1997年第10期竜王戦でタイトル初挑戦。1996年将棋大賞新人賞受賞。1999年から2003年まで将棋連盟理事を務めた。著書に「初級者将棋上達の方程式 寄せの公式」(日本将棋連盟)、「わかる!勝てる!! 急戦矢倉」「激変する現代矢倉 ~▲3七銀戦法から藤井流早囲いまで~」「一問一答で身につく現代将棋の基本手筋432」(マイナビ出版)がある
  • ヤバすぎる姉妹に餌食にされた俺
    1.0
    「うふふ、凄い、びくびくしてる」 「本当だ、すご」 二人がオレの下半身を食い入るように見ているであろう光景を思い浮かべながら、垂れてくる蜜を舐め取り、いつもの奉仕を始める。 初めての感覚に全身が震え、頭が完全に朦朧として、生死の境にいるような心持になっていた。 製薬会社に勤める勇一は甘いマスクの30歳独身。「美人が一番」と公言するほど面喰いだったが、 飲み会で知り合った容姿は地味だが知的で気配り上手な6歳年下の莉奈と交際を始める。 しかしある日二人の前に、モデルのような手足と悩ましい体付きで超が付くほど美人な莉奈の妹・芽衣が現れる。 「お姉ちゃん、彼氏さん超イケメンじゃん、いいなァ羨ましい。アタシもこんな彼氏欲しいなァ?」 同じDNAとは思えない。豆シバと超高級なシャム猫ぐらい全く似てない姉妹。 あの挑戦的な妹の眼差しがまな裏にこびり付いて離れない。 しかしこの魔物のような妹の出現が、悪夢の幕開けになるとは俺は夢にも思わなかった……。 純愛、下心、欲望、嫉妬……絶妙な男女の心理描写に加え、SM、3Pなどの過激プレイ。そして衝撃的な長編ラブストーリー!

    試し読み

    フォロー
  • 【特典付き】ヤンヲタ!-アキバくんに愛羅武勇-(1)
    完結
    4.0
    全5巻165~330円 (税込)
    ★特典は初期キャララフ初公開!★ 「ヤンキー」「腐男子」「2次元カレシ」――こじらせまくった青春の幕開けッ!!? 赤毛にピアス、タイマンはったら負けなしのヤンキー・風間(かざま)には、とんでもない秘密があった。それは…「腐男子」だということ!! 趣味はBLゲー、本命カレシはゲームキャラの「皇涼星(すめらぎりょうせい)」きゅん★  ゲームをやったら興奮しちゃうし、ひとりでする時のオカズは、もちろん涼星きゅんッ!!! こんなヤバイ趣味を共有できるリアル友達は皆無。 むしろ「オタク=キモイ」という認識の取り巻きばかりで、毎日が針のむしろ! 唯一の癒しと言えば、同じ腐男子が集う「腐男子コミュ」のマム男さんのみで!? ゲイ疑惑満載!? だけど至ってノーマル(本人談)な情熱ヤンキーのオタク的青春ライフ★
  • 幽幻医学
    -
    「幽幻病」は三次元と四次元の亜空間(幽幻の世界)に起因し、五次元世界の波動へジャンプアップすれば消えるのです! 「幽幻医学」とは、幻覚妄想=統合失調症=抗精神病薬漬け(幽幻病)の呪縛を裁ち切る医療です! あなたに聞こえる神の声は異常ではありませんよ。 あなたは精神病ではありませんよ。 五次元世界ではあなたが普通なのです。 あなたは三次元から五次元への橋渡しの天職を賜った、神さまに選ばれた人なのだから、これからは食養生と生活養生に気をつけて今まで通り暮らしていけば、必ず素晴らしい人生になりますよ-- と、五次元の愛の波動で抱きしめて背中を押してあげるのが「幽幻医学」です。 訳の分からない、不可解な病の多発に、一人勇猛果敢に立ち向かう医師・奥山輝実の症例記録と治癒過程!『霊障医学』『黄泉医学』に続く渾身の第三弾! ・医師が教える精神病(幽幻病)からの脱却マニュアル! ・治療の根幹をなすのは、減薬断薬と光の前世療法そして五次元波動へのジャンプアップです! ここ数年、地球レベル、人類の集合意識レベルで波動エネルギーが大きく変化しています。2018年末には地球意識体も無事に五次元波動に移行してました。2019年には人類の集合意識体が五次元波動へ、そしていよいよひとりひとりの波動も五次元世界へジャンプアップしていきます。 そんな五次元世界への目覚めと気づきの一環として幻覚妄想が現れてくるケースがすでに急増し始めています。 せっかく待ちに待った目覚めと気づきの芽を抗精神病薬で踏みつぶしてしまってはいけません。 そんな切なる思いと天命天恵がこもった「幽幻医学」は五次元世界へのパスポートです。 幻覚妄想は病ではありません。 幻覚妄想は目覚め始めた証です。 幻覚妄想を消すのではなく上手に使いこなすのが五次元流の医療です。 「幽幻医学」は幻覚妄想の唯一無二な特効薬なのです。 精神医療の瓦解は素晴らしいことです。新しい世界の幕開けを実感できます。しかし一方で、幻視や幻聴などの幻覚や妄想に悩む人たちが急増しているのも事実です。旧来の抗精神病薬では幻覚妄想は治せません。 幻覚妄想をどう治療するの?」という受け皿がないことも事実です。「幽幻医学」では、新しい幻覚妄想への向き合い方をお伝えしていきます。 「幽幻医学」とは、幻覚妄想=統合失調症=抗精神病薬漬けの呪縛を裁ち切る医療です。 古い三次元世界に君臨してきた近代医療製薬業界へ引導を渡す天命を帯びた療法です。

    試し読み

    フォロー
  • 雪の鳥 ArcheAge もみの木と鷹3
    -
    神とは何かを探索する、12名の最初の遠征隊がいた。 彼らは、大地の中心とも呼ばれる深き穴の底の扉を進んだ。 のちにそれが、世界を崩壊させる引き金になるとは知らずに……。 超大作PCオンラインゲーム『ArcheAge(アーキエイジ)』原作小説であり、壮大なファンタジーサーガの幕開けとなる。 作者は韓国で絶大な人気をほこり、日本でも「ルーンの子供たち」シリーズで知られるファンタジー小説家ジョン・ミンヒ氏。 舞台は雪で覆われた山奥の城。その城の奥深く、一羽の巨大な鳥が囚われていた。雪崩を呼ぶという伝説のあるその鳥を、人々は畏れ、忌み嫌っていた。ただ一人、キープローザを除いては。 二千年前、この地で何が起きたのか。 なぜ旧大陸は失われてしまったのか。 PCオンラインゲーム『ArcheAge(アーキエイジ)』の世界から遡ること二千年。この地で起きた伝説を綴る。 原作小説「もみの木と鷹」シリーズ第三作。 もう一人の主人公となるキープローザが登場。ここから彼女は、どこへ飛び立って行こうとするのか。 表題作の他、「影の城」「右の剣」二本の掌編を収録。 ★水野良氏(『ロードス島戦記』『魔法戦士リウイ』)推薦 「アーキエイジ」は西洋のハイ・ファンタジーを連想させる本格的な小説です。 登場人物をひとりずつ、魅力的に描いてゆくことで、物語が編みあげられています。 背景世界は重厚であり、長大な歴史が語られてゆきますが、場面展開のテンポがとてもよいので抵抗感なく読み進めることができるでしょう。 自由度が高く美麗なグラフィックのオンラインゲームも、サービスが始まります。韓流ファンタジーの最高峰を、皆さんもぜひ体験してください。
  • 夢鏡
    -
    1巻880円 (税込)
    時は戦国の幕開け。盟友に夫を殺された妻は加々美の里に迷い、そこで額に角を持つ赤子を産む。加々美の庄の祭司である志乃武は、赤子を「桂」と名づけ、愛情を込めて守り育てる。額に角、山紅葉の髪と、加々美湖の色と同じ翡翠の目を持った桂は、いつしか心優しい、里一番の美形に成長する。しかし吹雪が続き、人死にが出る中で里人は桂を『生贄』に捧げようとする。志乃武は、異形を厭わず桂に惹かれていた『男住』に、彼を託す。愛する二人の男の間で、桂の心は揺れ乱れる。そして、桂が最後に決断したことは……。◆『若紫』は、幼い日の桂と志乃武の愛の短編物語です。◆ケータイ小説完全版!

    試し読み

    フォロー
  • 夢のつづき… 初恋探偵・事件ファイル
    完結
    -
    「誰かが私を見てる……」。高校に入学してからずっと、視線を感じているアズ。ある日、人気者の先輩から告白されるが、それは衝撃の事件の幕開けで……!? スリルいっぱいの初恋サイコ・サスペンス!!
  • 【シリーズ】スリーカードは愛の殺人案内
    3.0
    フィアンセの宙太(ちゅうた)がいながらも、いまだあきたらずにいい男さがしのひとり旅を続ける、自称《恋の狩人(かりうど)》 星子(せいこ)サン。しかし、今回ばかりはワケあって、宙太とふたり、ブルートレイン『北斗星(ほくとせい)』で北海道へ旅立つことに。ところが星子、一流ホテルの雰囲気(ムード)漂う素適な客室に酔いしれる間もなく、女性の死体を発見。そしてそれが、星子にとって生涯忘れえぬ、つらく悲しい旅の幕開けになろうとは?
  • 代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由 勝てるフランチャイズの極意
    -
    牛角・ガリバーを急成長させたプロが教える本部も加盟店も儲かる仕組み 「授業をしない塾」が業界地図を塗り替える。ど素人だからできる驚きの戦略とは? 弱者が強者をひっくり返す。全国制覇も夢ではない! フランチャイズで成功事例が積み上がり始めると、全国各地で爆発的に増殖します。まるでオセロのように、たった一枚のチップによって、ある日突然局面が塗り替わるのです。 第1章 東進ハイスクールが代ゼミを倒した理由 第2章 『東進衛星予備校は、いかにして生まれたか』 第3章 個別指導塾のスタイルを作った『明光義塾』 第4章 『ガリバー』と『牛角』にみるフランチャイズの成功例 第5章 フランチャイズの歴史と『ベンチャー・リンク』の光と影 第6章 「新フランチャイズ」時代の幕開け 第7章 日本初! 授業をしない塾『武田塾』の挑戦 第8章 フランチャイズの課題をひっくり返す『武田塾』戦略
  • 読む野球-9回勝負-No.11
    -
    1999年の衝撃のピッチングに迫る。当時の監督・東尾修、女房役の中嶋聡、チームメイトの大友進、しのぎを削った黒木知宏、岩本勉、初芝清が松坂伝説の幕開けを語る。 第一特集「18年目の松坂世代」には、NPB復帰を果たす、和田毅、藤川球児をはじめ、館山昌平、木佐貫洋、多田野数人、森本稀哲らが登場。 第二特集は福岡ソフトバンクホークス。3年連続日本一のキーマン・柳田悠岐、好守でチームを支える今宮健太にインタビュー。 南海、ダイエー、ソフトバンクと三つのホークスを知る湯上谷ひろ志、悲運の絶対エース・斉藤和巳、ホークス一筋のリードオフマン・柴原洋と歴戦のOBもクローズアップ。
  • 【特典付き】寄るなさわるな抱きしめろ(1)
    4.0
    ★特典は秘蔵!初期キャララフのお蔵出し★ 人生初めての「恋人」は、超絶大嫌いな同級生♂!? 歩(あゆむ)の高校生活の幕開けは散々! 主席合格を逃したのを皮切りに、登校初日の電車内でリーマンに尻を揉みしだかれ、それを見知らぬイケメンに助けられる。しかもなんと、そのイケメンは主席合格を果たした相沢颯祐(あいざわそうすけ)だった!! 眉目秀麗、成績優秀、男女問わず人気の颯祐になぜか気に入られて、休み時間も、ランチも、放課後だってずーっと一緒…。 コンプレックスを刺激してくる颯祐にまとわりつかれ、歩のイライラは頂点に! イジワルのつもりで「実は俺のこと好きなんじゃねぇの?」と言ってみたら、頬を赤らめた颯祐に「お付き合い」を申し込まれてしまい…間違いだらけで始まった男子交際の行方やいかに!?
  • 夜の葬送
    -
    1巻495円 (税込)
    藤江三郎はしがない私立探偵だ。ある日彼の許に仕事を依頼してきたのは可憐な女子高生。彼女の姉が突如失踪したというのだ。だが相手は未成年。金にならない仕事だった。一度は断わった藤江だが、直後、公安関係者と名乗る男からの依頼を妨害する電話と、尾行の影が……。事件の裏に何か隠されている。藤江は調査を開始するが、それが悲惨な事件の幕開けだった。長篇ハードボイルド小説。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界
    4.2
    ★世界20ヵ国で刊行! ★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー! 【人類が迎える衝撃の未来!】 人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。 だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。 私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ごし、死んでいく。 だが、もし若く健康でいられる時期を長くできたらどうだろうか? いくつになっても、若い体や心のままで生きることができて、刻々と過ぎる時間を気に病まずに、何度でも再挑戦できるとしたら、あなたの人生はどう変わるだろうか? ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者は、そのような世界がすぐそこまで迫っていることを示す。 本書では、なぜ老化という現象が生物に備わったのかを、「老化の情報理論」で説明し、なぜ、どのようにして老化を治療すべきなのかを、最先端の科学的知見をもとに鮮やかに提示してみせる。 私たちは寿命を延ばすとともに、元気でいられる期間を長くすることもできる。 では、健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか? 著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。 いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。 孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。 変えられない未来などない。 私たちは今、革命の幕開けだけでなく、人類の新たな進化の始まりを目撃しようとしているのだ。
  • LAST IDOL(ラストアイドル)  ニューヒロイン誕生への軌跡~SEASON3~
    -
    テレビ番組の企画からスタートした「ラストアイドル」。少女たちがデビューを目指して熾烈なバトルを繰り広げる同番組も、ついにSEASON3を迎える。 戦いを制し、見事デビューの栄冠をつかむのは誰なのか――? 新たな戦いの幕開けと、SEASON1&2の対戦記録、そしてメンバーの素顔に迫った、ラスアイファン待望の1冊!
  • ラスヴェガス物語 「マフィアの街」から「究極のリゾート」へ
    3.5
    ひとつの砂漠のオアシスが、いかにして世界有数の巨大娯楽都市になりえたのだろうか? ラスヴェガスの歴史をつくった三人の男たち――禁酒法の時代にギャンブルの街を支配したマフィアのボス、B〈バグジー〉・シーゲル。マフィアを追い出し、自らの桃源郷実現を夢見てたH・ヒューズ。そしてすべての人々が楽しめる〈究極のリゾート〉を完成させ、1990年代の大躍進をもたらしたS・ウィン。本書では、三人の男たちの波乱万丈な生涯を通じて、アメリカ史の縮図ともいえるラスヴェガスの歴史を明らかにする。 【目次より】●ラスヴェガス誕生――かつて砂漠のオアシスだったところが、ギャンブルのメッカになりえた理由 ●ラスヴェガス暗黒時代の幕開け ●ラスヴェガスに桃源郷を夢見た男 ●ラスヴェガスで「究極のリゾート」の精神を具現化した男 ●ラスヴェガスの陽は沈むか このきわめてユニークな街の歴史物語を「三人の男」を中心にひもとく一冊である。
  • らずべりぃMix 1
    完結
    -
    全4巻330円 (税込)
    滝博正はある日、触れたモノが"透明"になってしまう不思議な筆を手に入れる。超平凡な高校生活が一転し、ひと筆で、ちょっぴりエッチな騒動に巻き込まれていく。学校一の美女と...。メガネっ娘の下級生と個室で...。オトナのおねえさんと部屋で...。ハチャメチャ透明系ラヴコメディの幕開けです!

    試し読み

    フォロー
  • Raphael~ラファエル~
    完結
    3.0
    幼い頃、美しいヴァイオリン教師・レオナールに接吻された記憶がラファエルの心を支配していた。そして、16歳の誕生日。再び現れたレオナールは、相変わらず目も眩むような艶やかさ…! 夢見心地で彼に抱かれるラファエル。しかし、彼の登場は恐るべき殺人劇の幕開けだった!! 安曇もかの真骨頂ともいうべき華麗なデカダンBL浪漫。
  • リズムナシオン 1巻
    4.4
    純朴で剣道一筋16年!超絶のんきな天然男子高校生・風太の前に現れた怪しい青年。抗いがたい彼の魅力に、風太の運命が狂いだす…!魅力的な男子たちによる圧倒的なグルーヴ感!Boys Dance life♪の幕開けです!
  • リトルアーモリー エクステンド ―放課後のフロントライン―
    -
    20世紀末、突如世界各地に現れた未知の敵イクシス。 空間転移を用いる神出鬼没な敵に、 恒常的な戦闘を強いられることになった人類は、 各国正規軍の下に指定防衛高等学校を設立、 民間防衛の一助として対処していた。 イクシスの出現から18年。 指定防衛高校の一つである朝霧高校へ通う豊崎恵那は、 ある日、友人の照安鞠亜からコンビを組むパートナーが見つけられない悩みを打ち明けられる。 引っ込み思案の鞠亜の性格を思い、 恵那は自分をパートナーに提案する。 だが、それはイクシスに対抗する次なる一手の模索であると同時に、 恵那と鞠亜たちを巻き込む大きな事件の幕開けでもあった……。 TOMYTECによる1/12スケールミリタリーモデルキット 『リトルアーモリー』が、 マイクロマガジン社ブックブラストレーベルで公式ノベライズ決定! イラストは同シリーズのパッケージアートを担当している、 ふゆの春秋先生。 小さな武器庫《リトルアーモリー》と呼ばれる彼女らの「銃×日常」が、 作家おかざき登先生によって青春群像劇として紡がれます。
  • 竜と流木
    3.7
    人間は、自然を管理できているはずだった――。 細菌を媒介する黒い悪魔の暴走 複層的な問いを投げかけるバイオミステリー 水の守り神とも称される愛くるしい両生類ウアブに魅せられ、太平洋の小島ミクロ・タタに通う若き研究者ジョージ。だが、インフラ開発で高級リゾートの人工池に棲息の場を移されたウアブに、大量死が起こる。それは悪夢の幕開けだった――。禁忌に触れた人類を生態系の暴走が襲う!
  • 龍馬奔る 少年篇
    4.0
    天保六年十一月十五日、土佐城下の坂本家では、一貫の目方があって、背中まで金色の毛がびっしり生えた男児が誕生した。龍馬と名付けられたその子は、両親や姉など周りの人びとの深い愛情を受け、たくましく育っていった。そして弘化二年、十一歳の龍馬を、母・幸は、「鯨組に世話になりなさい」と一人、旅に出したのだった……。一方、土佐の山里では、二年半遅れで生まれた中岡慎太郎が大庄屋の跡とりとしてふさわしい少年に成長していた。土佐出身の著者が渾身の力をこめて描く、「龍馬伝」の幕開け。
  • 隣人  新装版
    3.4
    優しい夫に白い猫──満ち足りた生活は、夫の溺死により突然、ピリオドが打たれる。それは新たなる絶望への幕開けにすぎなかった。小説推理新人賞受賞作「隣人」を含む戦慄のサスペンス短編集。予測のつかない結末6編
  • 隣人は嘘つきのはじまり 1話【タテヨミ】
    -
    誰もが羨む高級マンションで発生した一家惨殺事件。 非の打ちどころのないエリート一家を襲った突然の事件に、マンション中がざわつくなか、シングルマザーの次美とその息子・圭太が引っ越してくる。 それは、更なる事件の幕開けだった…。 嘘が嘘を呼ぶ、サスペンスミステリー。 ※『隣人は嘘つきのはじまり』を縦スクロール版に編集した『タテ読み版』です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 隣人は嘘つきのはじまり【単話売】 1話
    続巻入荷
    -
    誰もが羨む高級マンションで発生した一家惨殺事件。 非の打ちどころのないエリート一家を襲った突然の事件に、マンション中がざわつくなか、シングルマザーの次美とその息子・圭太が引っ越してくる。 それは、更なる事件の幕開けだった…。 嘘が嘘を呼ぶ、サスペンスミステリー。
  • 霊魂の足 加賀美捜査一課長全短篇
    3.3
    上野駅地階の食堂で、眼鏡の男が隣の客の古トランクをすり替える現場を目撃した加賀美は、男を尾行して空襲の焼跡と闇市が混在する街へ。男の奇妙な行動に隠された動機とは……「怪奇を抱く壁」。暗闇の中、被害者は如何にして射殺されたのか。地方出張中に遭遇した事件「霊魂の足」ほか、昭和21年、敗戦直後の混乱した世相を背景に発生した事件を、冷徹な観察と推理で解決していく加賀美敬介警視庁捜査一課長の活躍を描き、戦後探偵小説の幕開けを飾ったシリーズ全短篇を集成。関連エッセー二篇を併録。/【目次】緑亭の首吊男/怪奇を抱く壁/霊魂の足/Yの悲劇/髭を描く鬼/黄髪の女/五人の子供/【エッセイ】加賀美の帰国/「怪奇を抱く壁」について/解題/解説/末國善己
  • 令和元年からの[地球:人類]Rescue Operation
    -
    人間が人間でなくなる!?・ 高まり、目覚め、アセンションせよ! 光のマスターから緊急警告が届きました! 令和とは、国民に光を信じさせて、実は闇で民をコントロールする偽りの光の意味です。令和では、地球や人々へのコントロールが強くなるのです。 霊的次元では、地球外生命体による人類のクローン化とそれに伴う人類の征服計画が完成に向かって進むことを象徴しているのです。 光のマスター(神々)が本書の中で全文を通してお伝えしたいことは、 1)地球外生命体のチップテクノロジーによって展開される一連の通信技術により、現在人類のクローン化が進み、このままでは多くの人類の魂が、アセンションとは真反対の、地球外生命体によるクローン人間(人間ロボット)として使用され、人間でなくなることを警告しています(これは、かつて銀河宇宙で、テクノロジーに強い闇の地球外生命体が、諸惑星において、善良な住民たちに対して行ってきたことと同じです)。 「令和」はまさにその「コントロール強化の時代の幕開け」を象徴しているものです(ある意味で、テクノロジー中心の唯物的な生き方をしていた人々の魂にとって学びを意味するかもしれませんが、それは同時に取り返しのつかない選択をすることにもなります)。 ですから、令和は、国が国民に理解させようとしているポジティブで明るい意味とは真反対なエネルギーを包み隠しているものです。 2)地球では本書にありますように、神々、光の存在は現在「救出活動」Rescue Operation に全力を尽くしています。それは、地球そのもの、地球のパラレルワールドの住人、人類、動植物、すべてに対して向けられています。「救出活動」というのは、地球の次元上昇に伴って、神々、光の存在が行う地球と人類を含む全ての地球の住民に対する一連の作業のことです。 つまり「救出活動」なくしてアセンションはあり得ないのです。

    試し読み

    フォロー
  • 令和元年のテロリズム(新潮文庫)
    3.0
    20人を殺傷して何も言葉を残さず自殺した川崎無差別殺人犯。引きこもりとされる長男を殺害した元農水事務次官。戦後で最も多くの死者を出した京アニ放火殺人犯。自動車を暴走させて母子の命を奪い、「上級国民」という言葉を生んだ元高級技官――。令和の幕開けに起こった新時代の多難を予感させる事件から浮かび上がってくる現代日本の風景とは。安倍元首相殺害事件を追加取材した完全版。
  • 令和のDNA 0=∞医学
    5.0
    令和の幕開けとともに、 「0=∞医学(ゼロ秒・無限大医学)」が幕開け! プロセスとゴールを持たないゼロ秒・無限大の世界、 新たな超高次元医学の時代のスタートです。 最も重要な生命の本質はDNAにあり、 令和のDNAが起動すると、 現代社会と現代医学が、いかに低次元かを 思い知ることになるでしょう。 本書によって令和DNAを、OFF→ONします! 地球上で最もエネルギーの高い医学を発信する ドクタードルフィンが、 令和の新時代に宇宙から降ろした最新メッセージ!! ・脳を使って望むことは、魂の本当の望みと違っている。 ・魂が望むことは、ゼロ秒で無限大の変化を生み出す。 ・DNA主体の時代になる。 医学・社会が 新しい令和時代にいかに変化していくかについて、 22のポイントにしぼって、わかりやすく伝えます。 人間にとって何が本当のしあわせであるかを 追い求めてきた自身のヒストリーを振り返り、 これからの医学は、 「病気を治す」ことを主眼に置くのではなく、 「病気によって、何を学ぼうとしているのか」 に目を向ける時代になること、 そして魂の望みであれば、意識の目覚めにより、 自分自身のDNAを書き換え、 人生や身体の問題を 瞬時に解決することも可能になる、と予言。 今ここの自分自身は 魂レベルでは常に最高傑作であると自覚し、 「もっと楽に愉しく生き、自分自身を主張しよう!」 と呼びかけ、巻末では新しい自分になるための 「DNAを書き換えるワーク」もご紹介。 新時代を「楽に愉しく」生きたい、すべての人へ。 ドクタードルフィンによる名言が詰まった 最強の人生指南書!!

    試し読み

    フォロー
  • LET IT GO ありのままに ~ノーマライゼーションに一生を捧げて~
    -
    1巻880円 (税込)
    旧満州で生を享け、下町に育った野球好きのやんちゃ坊主が、長じて医療と福祉を志す! 事業家として成功していた父親譲りの才覚で、透析時代の幕開けを告げる専門病院「嬉泉病院」を開設! 日本で最初の自閉症者入所施設「のびろ学園」も引き継いで、ノーマライゼーションの実現に驀進! 医師として、経営者として、40年余り尽力してきた男の波乱万丈の一代記。

    試し読み

    フォロー
  • レッド 上
    -
    ■鬼才E・スピンドラーが圧倒的な筆力で描いた代表作!平凡な少女に訪れる愛と波瀾に満ちた日々の幕開け-■ミシシッピ州の貧しい家に生まれ、蔑みの目を向けられて育ったやせっぽちのベッキー・リンは兄の友人たちにレイプされ、絶望のどん底で故郷の町を出た。行くあてのない彼女は、雑誌の中でいつも輝いていた憧れの地ハリウッドへ向かった。そしてひとりのカメラマンとの出会いが、否応なく16歳の少女を愛憎劇の渦中へ巻きこんでいく……。運命にもてあそばれながらも夢と真実の愛を追いつづける少女を描いたドラマティック・ラブストーリー、待望の復刊。
  • レッド・アドミラル 羅針盤は運命を示す
    4.2
    「私が軍服を着ているのは戦うためだ」。軍服の麗人ロディアは容姿端麗頭脳明晰にも関わらず、転属願いを却下され続けていた。しかしランセ艦長に強さを見込まれ軍艦に配属されるが、乗組員は実力主義の曲者揃いで!?
  • レッド・リン(1)
    完結
    5.0
    全6巻550円 (税込)
    和歌山の老舗梅干し会社・ウメトウを営む高遠(たかとう)家の長女・林(リン)は、天才的な記憶力を持つが、梅林にこもり梅の観察を続ける日々。だが、ウメトウの社長、高遠家の長男・檀(だん)に、台湾出身のメイファが嫁いできてから、不幸と謎めく出来事が続く。メイファがただ者ではないと直感したリンに問い詰められ、メイファが語りだした意外な過去とは!? 女たちが世界遺産を揺るがす予測不能のドラマ、衝撃の幕開け!
  • 烈日の海戦(1)
    -
    ルーズヴェルト大統領が議会の圧力に屈し、太平洋艦隊の主力をオアフ島真珠湾から、フィリピンのマニラ湾へ移駐させることを決定。この結果、聯合艦隊では真珠湾奇襲を断念せざるを得なくなる。そして迎えた昭和一七年、日本からの宣戦布告のないことに業を煮やしたルーズヴェルトとマッカーサーは、台湾に先制空襲を仕掛け、戦端を開いた。こうして台湾航空戦を幕開けに、比島方面での太平洋戦争が始まった!  全9巻で構成(『烈日の海戦』1~3→『覇道の海戦』1~3→『興亡の海戦』1~3)された大長篇架空戦記小説。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • 【恋愛ショコラ】桐谷さん、性的にお付き合いしてください!~私に抱かれて本当にいいんですね?(1)
    完結
    3.0
    「もう、桐谷さんのことしか考えられないくらい、私のこと気持ちよくしてください!」悩み多き乙女のOL・あかりは、教育係で先輩の桐谷さんに片想い中。彼は普段うるさい小言だらけの母親みたいで…だけども優しくて、頼りになるイケメンで──。「ダメです、会社でそんなこと…。」そんなアナタを知れば知るほど、えっちなきゅんきゅんが止まりません…。彼とつながりたいあかりは、飲み会でお酒の力を借りて猛アタック!ベッドの上の私を見つめる彼の視線にドキドキ…。これって夢見てた刺激的な夜の幕開けですか!?※この作品は「恋愛ショコラ vol.31【限定おまけ付き】」収録の「桐谷さん、性的にお付き合いしてください!~私に抱かれて本当にいいんですね?(1)」と同内容です。
  • 60歳からの「ひとり暮らし」 実例とアイデア集
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親を見送り、子どもが巣立ち、夫を喪って、いつかは「ひとり」になる。それは不幸なことではなく、新たな人生の幕開けです。本書には、これまで「ゆうゆう」に登場した「ひとり達人」と呼ばれている著名人の生き方や考え方、孤独との上手な付き合い方を始め、いつまでも楽しく元気に暮らすためのアイデアやヒントが満載です。今は家族と暮らしていても、近い将来ひとりになったら・・・?と不安を感じている人、初めてのひとり暮らしにまだ戸惑い、新生活を何から始めればいいのかわからない人、そして離れて暮らす親が気がかりな若い世代にもぜひ読んでいただき、参考にしていただきたい1冊です。
  • 六星占術による あなたの宿命
    5.0
    六星占術の細木数子・細木かおりが新時代の幕開けに放つ、 ファースト・メッセージ! 人生を10年ごとに支配する「宿命」とは? 現在のあなたの「宿命星」は何か? 誰もが必ず訪れる「宿命大殺界」を乗り切るための生き方とは? 豊富な事例で「宿命大殺界」をわかりやすく解説!
  • 六年目の復讐
    3.0
    6年前──結婚式の前夜、メレディス家の令嬢レイチェルは、ある深い事情から婚約者コナーを置き去りにして旅立った。そして今、彼女はロンドンの公園で偶然彼の姿を目にした。瞬く間に悲しみがわき上がり、胸が張り裂けそうになる。あんなに愛した彼は、今でも私を恨んでいるに違いない……。予期せぬ再会に動揺したレイチェルが立ち去ろうとした矢先、彼女の馬車が事故に巻きこまれ、コナーが駆けつけてきた。一人で醜聞に耐え、伯爵となった彼はたくましさを増している。コナーは冷たく微笑んだ。それが復讐の序章の幕開けだった。
  • ロケットスターター(1)
    完結
    3.7
    美しい南の島。その森の奥深くにいると噂される、伝説の「白い魔女」。その正体を追う少女・タケルが出逢ったのは、テスラとマリンという不思議な兄弟だった。2人は空を飛ぶことができ、「ユーティリティ」と呼ばれていた。優しく強いこの兄弟とタケルはすぐに親しくなる。それは、この島と兄弟の秘密をめぐる冒険の幕開けでもあった。気鋭のイラストレーター深山和香が爽快に描く、ガール・ミーツ・ボーイ・ストーリー!
  • 露壜村事件 生き神少女とザンサツの夜
    3.8
    「この地で面白いものを発見した。黒彦君と一緒にすぐ来なさい」――犬神果菜のもとに、兄・清秀から謎の一文が添えられた年賀状が届いた。“高校生探偵”白鷹黒彦は、果菜を連れ、文面に書かれていた奇妙な名前の村に向かうことに。露壜村。現世から隔絶された山村で、ふたりが最初に目にしたのは、異常に長い不気味な葬列と、まとわりつくような老婆の視線。それは、怨念に満ちた惨劇の幕開けだった!? シリーズ最大の事件簿!
  • ロボシッター!
    -
    ナギとハヤテは双子の姉弟。おとなしくて優しいナギとやんちゃで天真爛漫なハヤテ。そんな正反対な二人にピンチが訪れる――。両親の海外出張でお家には二人ぼっち、残されることに…。子供たちだけの7日間、両親から贈られたのは同じく正反対の性格のヒューマロイドたち。クールで冷静沈着なカルマと明るく人懐っこいフリー。二人のイケメンロボットと二人の双子の子供たち……四人で過ごす、史上最高のお留守番の幕開け――。
  • ローダンNEO1 スターダスト
    4.2
    〔ローダンNEO1〕2036年、スターダスト号で月基地に向かったペリー・ローダン達は異星人の船に遭遇する。それは人類にとって宇宙時代の幕開けだった……。宇宙英雄ローダンシリーズ刊行50周年記念としてスタートしたリブート・シリーズがtoi8のイラストで遂に日本でも刊行開始! *本作には解説(嶋田洋一)も収録しています。
  • 私の生理のしまい方
    4.0
    生理不順、疲れやすい、眠れない、気分の乱高下。40代からの大人女性の様々な不調について、9人の体験談をマンガ化! 「最近なんだかイライラが止まらなくて、自分が自分でなくなったみたい…」「家族に伝えたいけど自分でもよくわからない不調。私はこれからどうなってしまうんだろう…?」40代以降、特に閉経の前後10年は、心にもやがかかったような不安と、これまでと違う体の不調に悩むという女性が多い時期。「これがいわゆる更年期?」…と悲観するばかりではもったいない! 今を人生の路線変更のシーズンと捉え、自分が新しくなる時期、人生後半の幕開けに向けて心身を整えていく大切な時間へと変えていくことができます。イラストレーター・原あいみさんが、40代からの女性の不調について実際の大人女性から募った体験談をマンガ化。「まるで私?」と驚くエピソードと、それぞれの心と体の向き合い方、家族との関わり方の変化にきっとヒントをもらえるはず。女性医療クリニック関口由紀先生監修のコラムでは、ホルモンの変化と不調の関係性、行きたいけど勇気が持てない婦人科の探し方から受診の流れも紹介。タイプ別で取り入れたい漢方やホルモン治療、自宅でできる骨盤ケアまでをナビゲートします。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • ワンピース未来鑑定書
    完結
    -
    ついに最終章に突入した大人気漫画「ワンピース」をとことん考察する! 本書は、完結に向けて動き出した「ワンピース」の、さまざまな謎に迫る1冊です。 【目次】 新世界勢力図一覧 ワンピース未解決の謎 ワンピース作中の歴史 Chapter1 麦わらの一味の謎 Chapter2 ワノ国に残った謎 Chapter3 四皇の謎 Chapter4 海軍の謎 Chapter5 世界と歴史の謎 Chapter6 ワンピース用語集 『週刊少年ジャンプ』誌上で約25年にわたり連載を続けてきた「ワンピース」。 最終章が幕開けしたことで、ファンは寂しさとともに 「一体どんな結末が待っているのか?」と、興味津々。 ますます盛り上がりを見せています。 そこで本書では、これまでの歴史や勢力図をわかりやすく整理しながら 未回収の伏線をとことん検証! “伝説の海”オールブルーはどこにあるのか? シャンクスの正体はいったい何者なのか? 新三大将のひとり・緑牛が持つ能力と、モデルとなった人物 ビッグニュースの「死者」はサボではなかった! 最後の島「ラフテル」には何がある? など、さまざまな謎を多角的に考察しています。 本書片手に「ワンピース」を読めば、物語がもっと面白くなること間違いなしです!

最近チェックした本