LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

★世界20ヵ国で刊行!
★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!

【人類が迎える衝撃の未来!】
人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。
だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。
私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ごし、死んでいく。

だが、もし若く健康でいられる時期を長くできたらどうだろうか?
いくつになっても、若い体や心のままで生きることができて、刻々と過ぎる時間を気に病まずに、何度でも再挑戦できるとしたら、あなたの人生はどう変わるだろうか?

ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者は、そのような世界がすぐそこまで迫っていることを示す。

本書では、なぜ老化という現象が生物に備わったのかを、「老化の情報理論」で説明し、なぜ、どのようにして老化を治療すべきなのかを、最先端の科学的知見をもとに鮮やかに提示してみせる。

私たちは寿命を延ばすとともに、元気でいられる期間を長くすることもできる。

では、健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか?
著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。

いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。
孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。

変えられない未来などない。
私たちは今、革命の幕開けだけでなく、人類の新たな進化の始まりを目撃しようとしているのだ。

...続きを読む

LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 のユーザーレビュー

いつまでも若くいたいというのは誰しもが思う叶わぬ夢かと思います。
自分自身、20代後半に差し掛かり体力の衰えを端々で感じる今日この頃ですが、
本書ではそんな老化に対する常識を科学の観点で覆しています。
著者のデビッド・A・シンクレアによると、数々の科学的な研究結果を集結させることで“老化を病”と捉え、その予防ができて健康寿命を延ばすことができると。

正直いくら科学的に証明されているとはいえ、信じがたい事実を受け入れられませんでした。
が、シンクレアの実際の写真を見ると年齢には見えないほどに若々しく、まさにタイトルのごとく「老いない身体」の入手に成功しているように見えてしまいます。
本書では実際にシンクレアが実践している老化予防法も紹介されていますが、同時にその効用については保証しないと明言されています。そんな臨床試験が成功していれば人類の健康寿命はとっくに伸びているからと。ただ、「全くなにもしなかったらどうなるかを知っている」として未来の自分に掛ける姿には信じてみるのも有りかなと思ってしまう自分がいます。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年07月12日

    5~7歳になると死は例外なく訪れると全ての子供が悟る。増えたいという原始細胞の根源的な欲求。サーチュイン遺伝子。長寿に対する遺伝子の影響は低い。遺伝子を次世代に受け渡せる程度の寿命。老化は1つの病気。肺炎、インフルエンザ、胃腸病、結核が死因の半分以上。サーチュイン遺伝子。酵母すごいな。今井すごい。山...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月10日

    自分の健康について考えるきっかけになり、生活の習慣や食事など様々なことを改善することができた。その点だけでも本書を読む価値はあったと思う。また、老化や寿命といったこれまで変えようもないと思っていた人生観を全く新しいものにアップデートすることもできるので、知的好奇心を満たすための書物としてもとても面白...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月01日

    老化の原因と若返りに関する研究家であり、知られるハーバード大学医学大学院で遺伝学の権威ですでもある、デビット・A・シンクレアによる著書で、「老化」に関する一冊。本書では「老子」は病気であり、抑制することができるという。前半はDNAや遺伝子など様々な研究からの知見が書かれており、理解はできないが生物の...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月27日

    老化に考えを大きく変えてくれた本だった。老化を病気という位置づけでとらえて、治療対象とするもの。老化の原因は、いまいち読んでもよく分からなかったが、情報伝達として、デジタル(ゲノム)、アナログ(エピゲノム)があるという考え方はとても興味深かった。健康に対する意識が向上し、健康寿命を長くするために意識...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月26日

    第1部
    エピゲノムの変化が老化の原因
    ゲノムをピアノ、エピゲノムをピアニストに例えるとイメージしやすい

    外交的であればあるほど長生きし、悲観的な人や精神疾患者は早く死ぬリスクが大幅に高まる

    「老化の情報理論」
    若さ→DNAの損傷→ゲノムの不安定化→DNAの巻きつきと遺伝子調節(つまりエピゲノム)...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年09月09日

    健康寿命を伸ばし、病気なく幸せに暮らすために普段から実践しておきたい食習慣は、以下のとおりです。

    ① 野菜、豆類、全粒穀物を多く摂る
    ② 肉、乳製品、砂糖を控える
    ③ 食べる量や回数を減らす

    3つめの「食べる量や回数を減らす」には抵抗がある人も多いかもしれません (私を含め) 。ですが食と健康に...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月21日

    ある程度理解するまでに三回ほど読まなくてはならなかった。恐ろしく長い時間がかかった。

    ・食事回数、量を減らす
    ・必須アミノ酸の摂取量を極力減らす
    ・野菜、豆類を沢山摂る
    ・運動する 

    実践すべきことを簡単に書いてしまうとこれだけだが、この本の良きところは実践法などではなく、老化や人生に対する考え...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年05月11日

    クラス対抗演劇大会で、戦争モノの脚本を選んだ(勝ち取った)クラスがその感動的な内容故に必然的に優勝するようなもので、“まじめに“寿命の延伸をテーマとした本書が低評価になるはずがない(この”まじめに”が厄介だったりするのだが)。これほど実効的に「人生を変えた一冊」になり得る本も珍しい。

    0

    Posted by ブクログ 2022年05月07日

    難しくて長い。ただ、人類と自分にとっての健康寿命を伸ばすための方法論が事細かに書かれていてとても勉強になりました。

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月15日

    「見た目の若さではなく、真の『健康寿命』を求める」

    アンチエイジングという言葉だけが先走りして、私たちは老化がもたらす病気などの負の結果を真剣には考えていないようです。巷に溢れる「アンチエイジング」と謳った商品をファッション感覚で次から次へと試して若く見せようとしても、細胞レベルの老化阻止にはなっ...続きを読む

    0

LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す