作品一覧

  • 人類が進化する未来 世界の科学者が考えていること
    3.0
    1巻880円 (税込)
    ●遺伝子学・宇宙科学・AI……科学は人類を何処へと誘うか? ●最新科学の研究がもたらす「新たな人類の進化」とは? ●8名の科学の権威が語る、ポスト・ヒューマン世界の展望! ピンポイントでゲノム情報を改変する「クリスパー・キャス9」でノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ダウドナ氏や、「人生200年時代」の到来をうたうデビッド・A・シンクレア氏など、一昔前ならSFの世界だったような事象が、いま現実の世界で実現されようとしている。しかし、科学の発展がもたらす「人類の新たな進化」には、大きな思想的・哲学的問題が立ちはだかる。古来より不変の自然の理を超え、人為的に達成される進化を、人類はどのように認識すべきか。そもそも、ヒトが現代の「知性のあるヒト」になったのは必然か、偶然か――。世界の科学者8名が語る、これからの進化論と、ポスト・ヒューマン世界の展望。
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界
    4.2
    1巻2,640円 (税込)
    ★世界20ヵ国で刊行! ★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー! 【人類が迎える衝撃の未来!】 人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。 だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。 私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ごし、死んでいく。 だが、もし若く健康でいられる時期を長くできたらどうだろうか? いくつになっても、若い体や心のままで生きることができて、刻々と過ぎる時間を気に病まずに、何度でも再挑戦できるとしたら、あなたの人生はどう変わるだろうか? ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者は、そのような世界がすぐそこまで迫っていることを示す。 本書では、なぜ老化という現象が生物に備わったのかを、「老化の情報理論」で説明し、なぜ、どのようにして老化を治療すべきなのかを、最先端の科学的知見をもとに鮮やかに提示してみせる。 私たちは寿命を延ばすとともに、元気でいられる期間を長くすることもできる。 では、健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか? 著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。 いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。 孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。 変えられない未来などない。 私たちは今、革命の幕開けだけでなく、人類の新たな進化の始まりを目撃しようとしているのだ。
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    Posted by ブクログ

    5~7歳になると死は例外なく訪れると全ての子供が悟る。増えたいという原始細胞の根源的な欲求。サーチュイン遺伝子。長寿に対する遺伝子の影響は低い。遺伝子を次世代に受け渡せる程度の寿命。老化は1つの病気。肺炎、インフルエンザ、胃腸病、結核が死因の半分以上。サーチュイン遺伝子。酵母すごいな。今井すごい。山中すごい。マウスすごい。寿命やワクチンも昔は違った。NMN。リプログラミング技術と倫理観。デザイナーベビー。新しい価値観を花開かせる要因としては旧来の見方に頑なにしがみついていたものが世を去るのが1番大きい。王立協会の紋章の下「言葉によらず」老化という診断を受けられるようになった!世界を変える勇気を

    0
    2023年07月12日
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    Posted by ブクログ

    自分の健康について考えるきっかけになり、生活の習慣や食事など様々なことを改善することができた。その点だけでも本書を読む価値はあったと思う。また、老化や寿命といったこれまで変えようもないと思っていた人生観を全く新しいものにアップデートすることもできるので、知的好奇心を満たすための書物としてもとても面白い。万人にオススメしたい。

    0
    2023年05月10日
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    Posted by ブクログ

    老化の原因と若返りに関する研究家であり、知られるハーバード大学医学大学院で遺伝学の権威ですでもある、デビット・A・シンクレアによる著書で、「老化」に関する一冊。本書では「老子」は病気であり、抑制することができるという。前半はDNAや遺伝子など様々な研究からの知見が書かれており、理解はできないが生物の進化に関する「カークウッドの理論」の話はとても面白かった。中盤からは、実際に「老化」を抑えるためにどのような食事や運動、行動、また薬が良い効果をもたらす可能性が高いかが示されている。また、後半では、「老化」の抑制が社会にもたらすメリットとデメリットをあげ、この研究に対する世間や他の研究者からの批判に

    0
    2023年05月01日
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    老化研究の最先端を知ることが出来る。遺伝子工学の複雑な解説になるが、現状でもできることを簡単にまとめると
    ・摂取カロリーを減らす(野菜を摂る)
    ・くよくよ悩まない
    ・運動する
    にまとめられるのがさっぱりしている。
    マウス研究でわかっているものが実用化されるまで壁が非常に非常に高いのはわかるけど、実費でも実現されないかなあと願ってしまう。
    記載内容を少し調べようと思うと、怪しいサプリや偽医療みたいのがうようよ出るのがいただけない。

    0
    2023年03月15日
  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    Posted by ブクログ

    老化に考えを大きく変えてくれた本だった。老化を病気という位置づけでとらえて、治療対象とするもの。老化の原因は、いまいち読んでもよく分からなかったが、情報伝達として、デジタル(ゲノム)、アナログ(エピゲノム)があるという考え方はとても興味深かった。健康に対する意識が向上し、健康寿命を長くするために意識していきたいと思った。ランニング、食事など。

    0
    2023年01月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!