加え作品一覧

非表示の作品があります

  • 会社から[サービス残業代]を取り戻せ!
    -
    「サービス残業はあって当たり前」。そんな考えが崩れ、今では「取り戻せるもの」として認識されようとしている。労働基準法の改正、”名ばかり管理職の勝訴などの変化に加え、サービス残業問題に取り組む、通称錆「サビ残弁護士」が台頭。増加する残業代返還の現状を追う。

    試し読み

    フォロー
  • 会社四季報 株主優待・大特集号 2014年下期版
    -
    投資家のバイブル『会社四季報』が、“株主優待”を大特集した電子書籍を創刊しました!  1156社の株主優待の内容を、最低投資金額や優待利回りなどの参考情報とともに収録。また優待内容のカラー写真も多数掲載したほか、自社商品や金券などの「優待内容別ランキング」や、株主優待を金額換算した「実質利回りランキング」も収録。さらに株主総会に出席するともらえる「おみやげ」まで総力調査!  さあ、あなたも株主優待をうまく活用して、日々の生活に彩りを加えよう! ●●目次●● 1.株主優待活用の勧め 2.株主優待をもらうためのスケジュール 3.自社商品がもらえるお得な会社ランキング 4.飲食券等がもらえるお得な会社ランキング 5.クオカードなどの金券類がもらえるお得な会社ランキング 6.割引券等がもらえるお得な会社ランキング 7.株主優待を金額換算した「実質利回り」ランキング 8.全1156社を完全収録! 株主優待の詳細内容 9.行った人にしかわからない 株主総会のおみやげ一覧1812社 本書の内容は、『会社四季報2014年4集秋号』(東洋経済新報社・刊)記載の情報をもとに再構成したものです。内容については、底本および最新情報をご確認ください。なお本書は、投資判断の参考となる情報の提供を目的として制作されたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
  • 会社設立にあたって社会保険のすすめ10分で読めるシリーズ
    4.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき これから会社を設立しようと考えている人にとって、会社を設立するにあたってどのくらい経費がかかるのかを把握しておくことは、とても重要なことである。個人で事業をしていたが経営が上向きとなり思い切って法人化しても、予想をはるかに超えて費用がかさみ、結果的に倒産に追い込まれてしまう経営者も多い。想像しているよりも、法人は設立登記費用も高く、設立後も恒常的に費用が掛かるのだ。潤沢な資金を用意していれば、造作もないことだろうが、現実はそれほど甘くはない。費用がかさむのは最初だけだと思っているのは大間違いである。ある程度、会社を取り巻く法律を調べておき、心構えをしておくといいであろう。 従業員を雇えば、給与以外にも雇用保険料や社会保険料様々な出費が発生する。特に、社会保険料はかなり大きなウェイトを占める。 社会保険の適用にならないように会社を設立することもできる。その場合、会社の経費を圧迫する社会保険料のことを心配しなくていい。しかし、従業員が社会保険未加入となれば、有能な人材が集まらないであろうし、取引先からの心証もあまりよくはならない。銀行から融資を受けようとするなら、なおさら社会保険未加入はまずいであろう。 法人化のメリットとして、資本金の額が1000万円未満の新設会社は、会社の売上額に関係なく、最初の2事業年度は消費税の免税事業者になれる。付け加えて、事業の赤字の繰越控除期間が個人事業所より長いし、個人事業より法人の方が適用される超過累進税率が低いのだ。世襲制にするなら、会社の資産を法人名義にすれば、原則として子供などへの事業承継時に相続税がかからない。 しかし、当然デメリットも存在する。個人事業所は事業を辞めたい時に簡単に辞められるが、法人だとそうはいかない。廃業するのにも、登記等でお金がかかる。また清算人を選出し、清算手続きもしなくてはいけないので、手続きも大変である。自分ひとりで手続きできればいいが、実際には複雑な手続きが多く、司法書士や行政書士を雇って手続きをしてもらう事業主がほとんどだ。その場合、司法書士や行政書士に払う報酬も考慮しなければいけない。個人事業所は設立費用や廃業費用が原則としてかからない。あわせて屋号や事業目的などを変更しても登記手続が不要である。 法人化するにあたって、メリット・デメリットを考慮して、行動することは大切だ。しかし、法人の表面的な費用だけを見ているだけでは、見通しは甘い。 本書では、会社を設立にあたって、社会保険に関する手続きや従業員にかかる社会保険料について紹介したい。
  • [会社法・金取法対応]株と証券の基本が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    会社法対応の改訂版。会社法と金融商品取引法について加え、M&Aや証券税制などについても説明。「株」「証券」の本質を知るのに最適です。
  • 会社法新判例50
    3.0
    ジュリストに好評連載中の「会社法判例速報」をまとめた『会社法新判例50』の電子書籍版。紙の書籍同様、最新の参考文献を加えたコンパクトな判例解説を様々なデバイスで。電子書籍版では、付録として会社法及び平成17年改正前商法を完全収録し、本文からリンク。その他の参照条文も掲載・リンクし、六法全書なしでも手軽に読み進められます。
  • 解体される子どもたち 少年犯罪の政治学
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校・家庭・社会というシステムが子どもたちにしいる「抑圧」と、解き放たれたいと願う子どもたちとの接点に生じる危機的空間。そこに多発する少年犯罪と教育政治学の構造連関をあますところなく照らし出し、根底的な批判を加える。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂 大阪大空襲 大阪が壊滅した日
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太平洋戦争末期、米軍による大阪空襲の全容(初期空襲から終戦前日の最後の大空襲に至るまで)を、米軍資料や大阪府警察局にあった極秘文書等の新発見の資料をつきあわせ、被災者の証言等も加えて初めて解明する。地名と施設名の索引を付す。 口絵写真8ページ、巻末に大阪大空襲一覧表。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 FP技能検定1級 精選過去問題集(学科編)
    -
    これまでに実施された試験を徹底的に分析することで、得点に直結する重要項目を洗い出し、出題頻度の高いポイントを分かりやすく解説しています。各問題ごとに出題分野と便利な重要度ナビゲーターを明示し、随所にポイント解説を加えたので、試験直前対策にも最適。試験合格の鍵を握る応用問題にも多くのページを割いた、合格到達への近道となる頼りがいのある一冊です!
  • 改訂版 生姜三昧
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理に生姜を加えることによっていつもの味が変身。生姜のだし、スープ、たれ、ソース、シロップなどを使って美味しく健康な毎日を。
  • 改訂版 ビッグ・ウォーズ1 神鳴る永遠の回帰
    3.0
    二十五世紀。人類はかつて“神”として自分たちの上に君臨した者たちとの“大戦(ビッグ・ウォーズ)”に突入していた。太陽系を植民化しようとする人類、これを阻むために銀河系外から飛来し、水星を要塞とする神々。人類と神々はすでに対等だった。私ハイパー・マグドナルドも地球防衛軍に志願、大戦に加わり、同僚の浄土一成らと共に人体強化処置を施されて、神々の砦・水星を目指した……。一九七八年に発表されたSF古典名作を、著者が現在の知見を加えて全面的に書き直した改訂版、登場!
  • 描いて共有!チーム・プレゼン会議術 ――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ
    -
    ホワイトボードやノートを使い、ある「型」に従って文字や図解の書き込みをしながらチームで議論を進めれば、プレゼンや会議のやり方が変わり、やがては会社の雰囲気を変えられます。 この手法は、シリコンバレーで生まれた創造的なコミュニケーション技法をもとに、「和」の精神でチームが仕事を進めていく日本の流儀に合わせて、独自の工夫を加えたもの。 やり方は、従来のプレゼンや図解の知識を少し応用するだけ。本書で説明する「松・竹・梅」の基本パターンをマスターすれば、本当の問題が何かを発見し、達成すべきゴールを探り当て、さらに具体的行動に落とし込むことが可能になります。 今までの会議を180度変える必要はありません。あなたが書記役を買って出て、ディスカッションの方向性をコントロールすれば、自然にチーム全体が創発的な思考回路になり、物事がうまくいくようになります。付録のスケルトンスライド集を活用して、今からすぐに実践してみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 開発ツールを使って学ぶ!C言語プログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開発体験。プロが使うツールでプログラミング・マスター! 本書はひととおりのプログラミング&開発手順を、手を動かして体験できる書籍です。C言語プログラミングと開発に深く関わるツール類の学習を交互に進めていきますので、開発を行う際の実際の手順をひととおり知ることができます。同時進行で習得すれば理解もしやすいはずです。初心者の方でも気軽に学習可能なように、必要開発ツールがインストールされたLinux(CentOS)の仮想マシン(VM:Virtual Machine)イメージをサポートサイトで無償配布します。「Oracle VM VirtualBox」や「VMware Player」上に読み込めばすぐ学習をスタートできます。 Linux(CentOS)でのシェル操作、nano/viテキストエディタの操作、gitによるソースコード管理、makeによる作業の自動化、diff/patchによるソースコードの管理、gdbデバッガによる動作の確認、分割コンパイル&リンク、アーカイブツールによるソースコード配布など、盛りだくさんです。C言語はソフトウェア開発やOS開発、組込み分野などで広く利用されているプログラミング言語で、それに加えセキュリティ分野においても、C言語を通じた低レイヤー学習も見直されているようです。他のプログラミング言語の学習と並行してC言語に触れておくことの意義は十分にあると言えるでしょう。さまざまな開発ツールの使い方をマスターしながら、C言語プログラミングと一連の開発手順を覚えていこう。
  • 海洋地球研究船「みらい」 とっておきの空と海
    4.4
    赤道直下の熱帯から北極・南極まで、世界中の海洋を調査する、海洋地球研究船「みらい」。本書では研究者と乗組員が「みらい」から撮影した美しい空と海の絶景を紹介し、科学的な解説を加えています。海の波がなくなる赤道直下、オーロラが踊る北極、そして南極にはアイスブルーの氷山――。自然の見せる壮大な芸術に圧倒され、また空と海のふしぎがよくわかる一冊です。
  • 嘉永六年の奄美―解説『嶋中御取扱御一冊』―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第4弾。 著者は鹿児島県奄美市出身で奄美の古文書研究家、山下文武氏。 今年86才になる現在でも古文書解読学習会の講師を務め、古文書解読の中から奄美の歴史を学び取ると共に、古文書が読める人材養成に力を注いでいる。 嘉永六年(1853年)といえば我々はアメリカのペリーが黒船軍艦四艘を率いて浦賀に来航した幕府に通商や開港を求めた事を想起するだろう。あわただしかった当時の海外情勢の中で我国は開港論と攘夷論に分かれ騒然とした時代であった。 こうした時代に『嶋中御取扱御一册』は公布された。本書は原文に訳文・読み下し分を加え、わかりやすく解説されている。当時の薩摩藩の奄美支配体制を知ることができる重要な史料が電子書籍として復刻。 「本書は幕末開港期の奄美大島に関する根本史料である。与人(よひと)・横目(よこめ)と呼ばれる島役人の職掌についてはもちろんのこと、末端の支配構造、階級配置についても具体的に知ることができる。本書によって私たちは、歴史の横断面を目のあたりに見ながら、幕末開港期の奄美社会を生き生きと、しかも科学的に語ることが可能になったわけである。(1988年初版発行時の作品紹介文より)
  • 皇帝の婚礼 新装版
    4.0
    姉弟のように育った幼馴染みの結婚式に出るため、宮園杏里は生まれ故郷のイタリア・ローサ島を訪れた。花婿の名はコンラード。イタリアン・マフィアの首領で16年前に幼い杏里が命がけで助けた男だった。しかし、式の数日前に花嫁が失踪。それを知ったコンラードは、杏里に花嫁の身代わりになるよう要求してくる。恩ある幼馴染み一家のためと代役を引き受けた杏里を、コンラードは無理やり抱き、毎夜のように快楽を教え込み……。書き下ろしSSを新たに加えた新装版。佐々成美先生の口絵・挿絵収録。

    試し読み

    フォロー
  • 顔道 身のまわりにある、かお・かお・かお
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身のまわりにあるあらゆるものが顔にしか見えなくなる!街中にあるものや部屋に置いてあるものなど、ふとしたものがなんとなく顔に見えてしまう……そんな経験が誰にでもあるはずです。本書は、そんな“顔に見える写真”が多数掲載された1冊になります。また、そういった写真に対して、現在活躍中のお笑い芸人、ずんの飯尾和樹さんがひと言を加え、写真の魅力をさらに倍増させています。写真を眺めれば、ちょっと笑えて、ちょっとほっこりした気持ちになる……そんなほんわかした写真集です。この本を読んだら、あなたもついつい身のまわりの“顔”を探してしまうはずですよ。【CONTENTS】 ■第壱章 天の章 ──自然が作った顔たち ■第弐章 地の章 ──街中で見かけた顔たち ■第参章 人の章 ──身のまわりにあった顔たち
  • 香りの花&スイーツ新版ソープ・カービング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナイフ1本で、石けんに繊細な花びらやかわいいモチーフを彫るソープ・カービング。2007年に刊行した国内初のプロセス解説つきオールカラーの作品集に、ソープ・カービングのルーツであるフルーツカービングを加えて再編集。
  • カカオトーク公式活用ガイド
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5人同時通話が可能な「カカオトーク」のすべてが分かる解説書。トークや音声通話の基本操作、プライバシー設定のポイントに加えて、外部アプリとの連携方法、写真を共有するカカオストーリーやカカオアルバムの使い方など、役立つ情報が満載です。
  • かぎ針編みパターンブック300
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針あみの模様編み集。過去の膨大な出版物に埋もれていた美しい模様を掘り起こしてアレンジしたり、オリジナルも加えて構成しています。選びやすくするため、模様編みのアイテムごとに分けたうえ、小さな柄から大きな柄の順に掲載しています。色味もグラデーションになるように美しく流れていますので、見ているだけで作品のアイディアが湧いてくる、いつも手元におきたいニット愛好家の必需品。
  • 覚醒する大円高
    4.0
    株式市場や為替市場が2015年末からにわかに風雲急を告げる様相となり、乱高下するなど大荒れとなっている。 そのようななか、大胆な予測を次々と当てて豪快に勝つことから、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)時代より「ゴッドハンド」といわれ、現在も国内外の投資家から絶大な人気を誇っている若林栄四氏が、2016年とそれ以降の相場の行方を詳細に予測する! 後付けの経済評論ではなく、これからの相場の行方について「その時期と水準」を明示する若林氏。これまでも、『勝ち残りのFX(エスカルゴムック236)』(2007年11月)で「2011年までに75円になる」と予測して的中、『デフレの終わり』(2011年7月)で「2012年が最後の超円高」と予測して的中、『不連続の日本経済』(2012年12月)で「2013年からそれまでと不連続で垂直的な株価上昇に入る」と予測して的中、『富の不均衡バブル』(2014年6月)で「米国ダウは2015年が大天井」と予測して的中させている。 その予測の元になっているのが、長年の研究によって確立した黄金分割とペンタゴンチャートによる相場解析である。「相場は神意である」とする若林氏が、2016年の相場予測に加えて、2022年までの新たな長期予測を大公開。果たしてその内容は?
  • カクテル・テイル
    -
    1巻330円 (税込)
    カクテルで定評のあるバー「カエサリオン」のバーテンダー、田中利明氏によるカクテルレシピ。スタンダードなものから珍しいものまで様々なカクテル26種類を紹介するとともに、田中氏自身のそれぞれのカクテルへの解釈も加え、そのカクテルにまつわるユニークなコラムが読める。【田中利明プロフィール】1966年東京生まれ。資生堂パーラー バー・ロオジエを経て、1993年、代々木上原にバー「カエサリオン」を開店。20代から洋酒についての研鑽を積み、カクテルのみならず洋酒全般に深い知識と独自の思想を持ったバーテンダー。彼の店「カエサリオン」は、ロオジエ出身に相応しく酒品のある「バー」でありながら、酔っ払いを受け入れる懐の深さを持った「酒場」でもある稀有な存在といえる。著書「マイ・スタンダード・カクテル」(柴田書店刊・共著)

    試し読み

    フォロー
  • カクテルの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろとりどりで美しく、複雑な味わいを楽しませてくれるカクテル。 ベースとなったり、風味付けに使われたりする酒の知識から、カクテルのつくり方、デコレーション、グラス、スタイルまでを詳しく解説します。写真とともにレシピを掲載するカクテルは、定番のものを中心に、話題になりやすいもの、一度は頼んでおきたいものを加えた厳選407種。カクテルのつくり方は、原則としてスタンダードなレシピに基づいて紹介しつつ、時代の移り変わりに伴い変化している味の嗜好についても、必要に応じて言及しています。バーをスマートに楽しむコツや、自宅で手軽にカクテルをつくるためのアイデア、道具も惜しみなく紹介。今も銀座の名店に立つ現役バーデンダーが贈る、カクテルを愛する人のための1冊です。
  • 「格安航空会社」の企業経営テクニック(TAC出版)
    3.6
    【LCCのビジネスモデルと、企業マインドが裏側までわかる1冊!】「格安航空会社」の企業経営テクニックがこの1冊に!日本におけるLCCの印象とは。世界で急成長しているLCC(Low-Cost Carrier:格安航空会社)。しかし残念なことに、日本においてLCCは、「航空券を安売りする、いわゆる“薄利多売”の航空会社」と思われている傾向にあります。しかし、それは誤解です!どのような仕組で利益をあげているのか。そこにはやはり、従来とは異なるカラクリ、すなわち「ビジネスモデル」が存在します。本書ではLCCのビジネスモデルを理解するにあたり、「超低コストの公式」と「高搭乗率と利益の公式」という2つの公式に加え、成功しているLCCにみられる「社員の力を倍にする秘密」を紹介しています。さらに、外食チェーンやアパレルなど、他業界にもみられるこれらの“公式”にそった具体的な事例をも取り上げて、解説を付しています。
  • 家計を蝕む「金融詐術」の恐怖 大ウソカネもうけにダマされるな!
    4.0
    欧米の金融危機、円高ショックが日本経済に本当の打撃を加えるのは、まさにこれから。「三井住友銀行」や「東京三菱UFJ銀行」などのメガバンク、「野村證券」などの大手証券会社が加担し、大阪市や神戸市などの中核自治体や東大、京大、早慶など超有名大学までが骨の髄まで汚染され、国民の年金基金や貯蓄までが飛び去る金融派生商品の正体を、『スタバではグランデを買え』などを著したベストセラーエコノミストが簡明に斬る
  • 駆け抜けるなら、消えないでくれ。
    完結
    3.7
    アンタのこんな恥ずかしい姿・・・知ってるのは俺だけだ。ボクシングをあきらめた竜一が拾った酔っ払いは、かつて自分を一瞬で倒した世界戦目前のボクサー・伊川晴海だった!!憧れと欲望が混ざり合い、獣のようにお互いを貪り合ってゆく二人!!表題作他、極上のエロスをちりばめた5作品に加えて、伊川・父のトキメキ(!?)ストーリーの書き下ろしも収めた読者待望の一冊!!!
  • 駆け引きと裏読みの技術
    3.0
    ビジネスとは、いわば、人と人との気持ちのやり取りです。人と人とが頭をめぐらし、つくりあげていくものです。ところが、どうしてもうまくいかないビジネスもあります。人と人との気持ちがうまくかみあわないケース、相手の出方がわからないから失敗したというケースは多いはずです。相手の気持ちがわかればうまくいったのに……。そこで本書では、多くの人が疑問に思っているビジネス・シーンの「なぜ」を心理学的に分析し、わかりやすく解説を加えます。「自分の場合にあてはめてみると、こうすればいいのか」と、思わず膝を打つような話が実例とともに紹介されています。「相手が腕組み・沈黙だったら出直せ」「丸テーブルでの会議は丸くおさまる」「“悪いようにはしないから”という人の深層心理」など、ビジネスで役立つ上級心理テクニックが満載です。人づき合いのコツがよく理解できて、相手を思い通りに動かすことができる人間関係の虎の巻。

    試し読み

    フォロー
  • 影歩む港
    -
    1巻495円 (税込)
    一人ずつ人間が消されていく……霧の深い夜に訪れる異様な影!  北の港町にある居酒屋「一膳」にフラリとやってきた光馬宗吉。地元の四人に加え、常連客の一人となった頃、霧の濃い夜に、街角で若い娼婦が相次いで斬殺された。百年ほど前、ロンドンで起きた「切り裂きジャック」事件を彷彿させる事件であった。光馬は、霧に紛れて消えた異様な影を目撃、その真相に迫るが…。  次々に起こる怪異な事件とともに、常連客が一人ずつ殺されていく…。ホラー・サスペンス。 ●菊地秀行(きくち・ひでゆき) 1949年、千葉県生まれ。青山学院大学卒業後、雑誌記者の傍ら同人誌に作品を発表し、1982年『魔界都市“新宿”』でデビュー。1985年、『魔界行』三部作が大ヒット、人気作家の座を不動のものとした。伝奇・幻想・バイオレンス小説の第一人者。著作は300冊を超える。
  • 加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか(2015年新装版)
    -
    ※本書は1980年にプレジデント社から発刊された同書をデジタル加工し、著者インタビューを追加収録した2015年新装版です。 収録される事例には古くなり検討が難しい物も含まれますが、著者が訴える「黒でも白でもない、多面的なモノの見方」の重要性はより価値を増す時代になっていると考えられます。あらゆる対立の中でいかにニュートラルにモノを捉えるか、本書を通して考えていただければ幸いです。(編集部) ■【多様性の時代にいかに真実を見極めるか】■ 真実を見極めようとするときはまず、それにある光を当ててみる。次に異なる色の光を当ててみて、真ん中がどういう色に見えるのかを確認することだ。つまり、一つの色(=視点)だけで見たり、やたらに色を増やしていくのではなく、異なる角度から違う光を加えてみることが必要なのだ。本書執筆当時、技術者としての私は、これを「加算混合の発想」と表現した。(本書前書き) 本書では、『企業参謀』を皮切りに企業経営戦略家として評価を高めた大前氏が、経営の各論についてではなく、企業戦略に始まり「国際関係・社会問題」について、とより広く大きな問題について分析しています。 旧日本的な昇進制度・麻雀におけるボトルネック・オフィス街のレストランの効率化・オーケストラ指揮者のスリルと魅力・原子炉設計における安全性・外交交渉における謀略・友人宅に見るイギリス/日本の住宅事情…と多岐にわたるトピックを、プラトンから松尾芭蕉までを引用しながら、エッセイを思わせる筆致で分かりやすく論じます。 ■【目次】■ 2015年新装版発行にあたって―今、硬直思考から抜け出すには 新装版へのまえがき まえがき 序文 │第1部│ 企業戦略への適用  1 発見―成長の最大要因  2 置換―自由競争の醍醐味  3 隘路―生産性向上のカギ  4 代替―脱硬直の妙薬  5 決定―川は分けて飛べない  6 安全―原子炉から経営戦略まで  7 本業―音楽体験からの発想 │第2部│ 国際関係への適用  1 日米貿易戦争  2 日米自動車戦争  3 パラオ石油備蓄基地騒動  4 日豪関係をどうみるか  5 新工業国シンガポールの発想 │第3部│ 社会問題への適用  1 移行計画を欠く日本の都市開発  2 チープガバメント考(1)  3 チープガバメント考(2)  4 「水田の価値」を問う 終章 合意の形成をめざして

    試し読み

    フォロー
  • カスタムピープル No.196
    -
    ■巻頭特集 アイデア満載! カスタムピープルたちの410台 カスタムマシン大博覧会 ・ライコランド久留米上津店 ・2りんかん京都 ・KBM祭り ・しゃぼん玉本店 ・HAYABUSA RIDE&MEET2019 ・カスタムマシンコンテスト in 沖縄 ・排気量無制限カタナミーティング ・デッド オア ライド ・ガレージティアラ ・その他 ■連載 ・オーナーの創意工夫で作り上げられたマシンたち 「カスタムピープルファイル7」 ・プロのノウハウで磨き上げられたマシンたち 「テクニカルエキスパートファイル6」 ・イベント&ニューアイテムレポート 「CPトピックス」 ・オリジナルフレームの神髄 「遥かなる頂への挑戦」 ・空冷ZのFI化計画 「次世代GT-M開発ストーリー」 ・気になるパーツの最新情報 「NEW RELEASE」 ・読者と編集部の交流館 「CP瓦版」 ほか

    試し読み

    フォロー
  • 稼げる副業生活のスタート! Amazonマーケットプレイスのキホン 3冊セット
    2.0
    今日から副収入生活をAmazonで! 副業を始めたいけど、どうしても資金が足りない、時間的余裕もない……。 そして「専門的な知識もないし、何を副業としたらいいかわからない!」と嘆いている方にオススメなのが、Amazonマーケットプレイスです。 オークション形式で売買するだけ、というお手軽感に加えて、超大手サイトのAmazonがあなたを全面的にサポートしてくれる! 憧れの副収入生活、またはネットビジネスの一歩として、Amazonマーケットプレイスの魅力、そして始め方をレクチャーする「仕入れ編」「FBA編」「開業編」の3冊が一冊にまとまったセットが登場! 気軽に始めて、ホクホクな副収入生活を実現してしまおう!
  • 風の聖痕Ignition1 綾乃ちゃんの災難
    4.3
    和麻と綾乃のコンビが挑む怪事件や日常をコメディタッチに描く、短編集が登場! 新宿でひさびさに休暇を満喫していた綾乃は、何の因果か突然死霊たちに追われるはめに――(「綾乃ちゃんの災難」)。他書き下ろしを加えた豪華短編集!
  • 家族関係あらカルテ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、"家族関係"や"現代人の心の危機"について、新聞に連載され好評を博したエッセイに書下しを加え、編集してまとめたものである。4人の子持ちである著者自身の家族や患者をめぐる家族のエピソードなどを引きつつ、ユーモラスに、そして鋭い人間観察を交えながら、よりよい家族の在り方を探っている。家族の危機とか崩壊が叫ばれて久しいが、本書の診断と処方箋を読めば、きっと読者家族の幸福に役立つことが多いにちがいない。心の健康についても、身近な事例を満載しているので、予防のための知識が得られる興味深い読物となっている。
  • 家族が幸せを実感できる家づくり
    -
    本書は、「家族のコミュニケーションがとりやすい家づくり」という視点をスタートにしている点が、そもそもほかの住宅本とは異なります。たとえば、リビング階段は、スペース効率のよさだけでなく、親子で顔を合わせる機会が増えるのでおすすめ。吹き抜けは、室内が明るくなる利点に加え、2階の子ども部屋の生活音が感じられるメリットがある、という具合。つまり、家族のコミュニケーションを増やす=「幸せになる家づくり」ですが、これを、きれいな写真をふんだんに盛り込みながら紹介しています。もちろん、暮らしやすさも「幸せ」のうちなので、プライバシーを守る窓の配置や効率的な収納の作り方などなど、建て方アドバイスも盛りだくさんです。
  • 片隅からの自由
    -
    限りなく異常の度を加えつつある現代世界の中で正気を保つためには、もはや「正常(ノーマル)」であるだけでは不十分であり、「超正常」な生き方を実現することが急務となっている。そのため、典型的な超正常者としてのクリシュナムルティの歩みを、まず初期から第二次大戦後にかけておこなわれたいくつかの代表的トークによってたどる。次に、一九七〇年前後のトークに傾聴することによって、彼の教えの核心に迫る。そして最後に、「学び」の可能性を様々な角度から模索することによって、超正常な生き方の実現に不可欠の気づき・観察・洞察・理解・注意・知覚力を磨くための手がかりをつかみ、新たな学びの精神を培うことをめざす。

    試し読み

    フォロー
  • かたわらで泣いた
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    第1章と最終章、あとは会話で小説 作家と編集者が会う。原稿の受け渡しのためだ。 これまで共に仕事をしてきた時間も含め、深い信頼で結ばれた2人は 今、書かれつつある小説の今後の成り行きについて検討を重ねる。 そのあいだに、くだんの小説の第1章が挿入される。 そのあと、再び、検討の会話。そしてラストは・・・ 会話と書かれた小説の両方が合わさって、この1つの小説ができあがる、 という入れ子状の仕組みを持ちつつ、最後はまた一つ、 意外性のあるひねりを加えてあるところを堪能したい。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 勝ち続ける男モウリーニョ スペシャルワン、成功の理由
    -
    現地在住記者による徹底取材による最新情報も満載。 なぜモウリーニョは選手から絶大なる信頼を得ているのか? ドログバ、セスク、テリーなどチェルシーの主力選手たちがモウリーニョ 本人に加えて証言することで多方面から人物像に迫っていく。 【もくじ】 「C - for Champions League」ジョゼ・モウリーニョ「ヨーロッパリーグ優勝は失敗の証」(2013年7月) 「H - for Heart」「実力発揮の鍵は9割がメンタル」ディディエ・ドログバ(2012年5月) 「E - for Evolution」「勝利にこだわりながら進化してこそ意味がある」ジョゼ・モウリーニョ(2013年6月) 「L - for Love」「全員が監督のために戦っている」ジョン・テリー(2005年3月)「S - for Special」「本能だ。勝負時の匂いがする」ジョゼ・モウリーニョ(2013年10月) 「E - for Eden」「いつか、この手にバロンドールを」エデン・アザール(2014年5月) 「A - for Attack」「負けたくない。ただそれだけだ」ジエゴ・コスタ(2014年7月)
  • 課長のためのストレスチェック制度の勘所 [増補改訂版](日経BP Next ICT選書)
    -
    2015年12月に施行の「ストレスチェック制度」により、従業員50人以上の事業場には2016年11月までに1回目のストレスチェックを実施が義務付けられました。部下が高ストレス状態と判定され、本人が医師の面接指導などを自ら望んだ場合、上司はどうすればよいかを、主に課長向けに解説します。  連載記事を5回分加えた増補改訂版では今後の職場の在り方にさらに踏み込みました! <目次> 【第1回】2015年12月から義務化 「ストレスチェック制度」とは? 【第2回】チェックを受けた後 病気の未然防止にどう使う? 【第3回】部下が「高ストレス状態」 上司はどう対処するか 【第4回】制度運用の要は産業医 メンタルヘルスは専門? 【第5回】受検者が少ないと ブラック企業判定が下る? 【第6回】人事部門は負担増? 制度運用の役割分担 【第7回】運営受託をビジネスに チェック機能だけではダメ 【第8回】制度導入の要になる 「衛生委員会」に注目! 【第9回】厚労省が無償システム提供へ 【第10回】「ありがた迷惑」にしない! 【第11回】分析結果で職場を改善 【第12回】何が「職場ストレス」なのか 【最終回】導入後に広がる企業間格差 ※この電子書籍は、日経情報ストラテジーの連載「ストレスチェック義務化時代の心の健康管理」(2015年2月号~2016年2月号)を再構成したものです。
  • カッシーナ・スタイル
    3.0
    ル・コルビュジエ、フィリップ・スタルク、チャールズ・マッキントッシュ、ヴィコ・マジストレッティ等の有名デザイナーズ家具の定番ものから新作まで、加えてそれらのデザイナーズ家具のあるインテリアにマッチするアレッシィ、カトリーヌ・メミ等のシンプル・モダンな小物雑貨のイメージ写真を多数掲載。
  • 家庭で焼けるシェフの味 KIBIYAベーカリーの天然酵母パンと焼き菓子
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家庭で焼けるシェフの味」シリーズ第二弾! 鎌倉の大人気店「キビヤベーカリー」の天然酵母パンのレシピブックが登場です。キビヤのパンの特徴は、皮のザクザクとした食感、中のしっとりもちもちとした口当たり。 他では味わえないキビヤのパンは、地元客から観光客までを魅了し、リピーターが途絶えません。本書は、そんなキビヤのパンを、家庭向けのレシピにアレンジ。キビヤオリジナルの天然酵母の作り方を丁寧に紹介し、粉は手に入る材料に厳選していただきました。少し時間はかかりますが、手間をかけた分のおいしさが味わえます。おうちでの天然酵母パン作りを、お楽しみください。 ■著者 KIBIYAベーカリー(キビヤベーカリー) 鎌倉を中心に4店舗を構える天然酵母のパン屋さん。自家製天然酵母、無農薬国産小麦、石臼挽き全粒粉など、厳選した材料を使用し、ひとつずつ手作りされるパンは、天然酵母ならではの酸味と香り、どっしりと力強い粉の味がする。鎌倉の店舗に加え、2011年には、辻堂にオープンした「テラスモール湘南」にも出店。地元のお客さんから観光客までその人気は幅広く、週末や行楽シーズンには、たくさんの人が賑わう人気店。従業員は総勢20名。代表の牧野芽久さんを中心に、スタッフでアイデアをだし合い、日々、新しいメニューが生まれる。
  • 加藤周一著作集 1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マチネ・ポエティクのひとりとして『1946 文学的考察』で文壇に登場して以来、文学、芸術を中心にして政治、社会、思想など多方面にわたる評論・創作活動に従事し、戦後日本を代表する知性ともいうべき加藤周一(1919~ )の、旧制高校時代から1979年までの主な活動を集成する。本著作集は、収録著作を精選し、あらたに「追記」「あとがき」による註を加えた、著者自身の編集になる。
  • 哀しき半島国家 韓国の結末
    3.2
    「コリアの本質を知る最良のインテリジェンス! 世の『嫌韓論』とは次元が違う」……作家 佐藤優。李前大統領の突然の竹島訪問から世界各国で日本の悪口をいいふらす朴大統領の「告げ口外交」まで、最近の韓国の言動に我慢ならない人は少なくないだろう。著者もまた「不愉快千万、いい加減にしろ」という。しかし日本を愛すればこそ、一時の感情に流されることなく、なぜ韓国は愚かな振る舞いをするのか、そこでわが国はいかなる選択をすべきか、を問うべきではないか。おりしも東アジアでは、巨大なパラダイムチェンジが起きている。アヘン戦争以来の屈辱を晴らすべく、中国の膨張はとどまるところを知らない。そのなかで、冷戦時代に当然視された「日米韓」三国連携をも韓国が捨て去る可能性を著者はみる。世界を見渡してもクルドやイラクと同様、コリア半島ほど不幸な地政学的状況にある地域は稀であり、そこで必要とされるのは「基軸」ではなく「バランス」だ。そうした哀しき宿命に置かれたコリア半島住人のもつ独特の概念が、「事大主義」と「小中華思想」。その本質を踏まえた韓国外交の趨勢変化、さらには中国との距離感を、著者は丁寧に読み解いていく。では中国の膨張に加えて金正恩へと代替わりした北朝鮮情勢が不安定化するならば、近未来のコリア半島はどうなるのか――。南北統一か、分裂したままか。それを主導する国は中国か、米国か。本書はそこで中華、コリア半島の二者に加え、その中間で古来より現実の政治勢力と存在してきた旧満州地方(マンジュ)の三者が演じた相克の歴史を一気に概観し、その歴史から「北東ユーラシア地域の地政学」を導き出す。そして、その法則を近未来のコリア半島に当てはめ、10~20年後に起こりうる24のシミュレーションを次々に描き出していく手つきは、まさに圧巻だ。同時に、その24の状況下で、日本がとるべきコリア半島戦略をも明確に提言する。読了後にその結論が、日本の国益を最大化しつつも「韓国とは付き合う必要がない!」という「嫌韓論」とは異なるものであることに、気づくだろう。「伝説の外交官」と称され、最も注目される外交評論家が冷徹な眼で描く、これまで誰も語らなかった韓国論。

    試し読み

    フォロー
  • 株価を押し上げる指標はコレだ!―週刊東洋経済eビジネス新書No.29
    -
    株式投資をするとき、どのような指標を見るだろうか。個別の企業業績は当然のことだが、各種指標を見ないで投資をするのは、羅針盤を使わず航海するようなもの。坐礁は必至だ。  数字は数字にして数字にあらず――。その裏側、意味を読み取ってこそ、役に立つ。  エコノミストに聞く「経済指標のホントの見方」、初心者がはまりやすい経済指標の落とし穴に加え、以下のテーマで指標を徹底解説。 【業界別指標の読み方】不動産、海運、銀行、自動車、工作機械、コンビニ、鉄鋼、半導体、外食、化学、アパレル、通信 【指標の読み方】景気、為替市場、商品市場、中国経済。
  • 上方落語のネタ帳 1分でわかる噺のあらすじ笑事典
    5.0
    いま聞きたい、上方落語の人気演目を108つ集めました。落語には、ご隠居のセリフや親旦那のお説教に、歴史や文化・風俗・芝居などの雑学や生活の知恵、人生訓が詰まっています。楽しみながら、多くの教養が自然と身につきます。本書では、108つの噺のあらすじに加え、それぞれの噺の豆知識や名ゼリフを紹介。「こんなん大阪で流行ってまんねん」「夜とともに意見をします」「偽者は『本家』と書いたあります」など、ちょっと洒落た会話で使えそうなフレーズもたくさん。「さくらんぼ(あたま山)」「延陽伯(たらちね)」「宿替え(粗忽の釘)」「貧乏長屋(長屋の花見)」など、東西で演題が変わる噺は、タイトルの対照表も収録。知ってる噺も知らない噺も、関西人はもちろんそれ以外の地域の方も、読むだけでたっぷり楽しめます。本書を手に高座を鑑賞すれば、さらに楽しみは深まります。

    試し読み

    フォロー
  • 「神々のくに そのくにびと」 古事記・出雲国風土記の旅 [改訂版]
    -
    古代出雲の国づくりや鉄作り、出雲大社の成り立ち、国引き神話、日本海の交易や九州と島根半島のつながりなどを著者が現地を訪ね歩き、軟らかい紀行文で紹介しています。1993年に発行した『出雲風土記の旅 神々のくにそのくにびと』に古事記の出雲神話を加えた改訂版です。

    試し読み

    フォロー
  • 神々の拷問
    完結
    2.8
    全1巻660円 (税込)
    「罪はカラダで償え――…」異世界へトリップし加えられる淫らな拷問に快感が止まらない!! 真面目で控えめ、男性経験の少ない平凡な女の子・美優は、帰省の際に謎の美青年・マガミに出会う。彼との出会いを機に、過去や異国へ導かれ"罪人”として、様々な男たちから淫らな拷問を受けることになった美優……。絶頂を迎えると、知らぬ間に体に刻まれた“罪タトゥー”が怪しく光り、またしても異国へ――!? 果たして美優が背負わされた罪とは――!?
  • 神の拳 (1)
    -
    1~2巻330円 (税込)
    類まれなセンスと運動神経を備えた超高校級のボクサーながら、まじめに試合に取り組まないばかりに、いまだに無冠の問題児・草薙神。そんな神に業を煮やした有峰高のワルたちが神に制裁を加えようとする。そんな中、ひょんなきっかけで神と知り合った「アリエスの聖女」の異名を持つ令嬢・北条麗がワルたちにさらわれてしまう。
  • 亀井静香奔る! 政界大迷走
    -
    衆院選挙で惨敗した自民・公明・保守の与党連合。中でも自民党では、沖縄サミット以後、森首相降ろしの声が澎湃として起き、党内の新旧交代論派や公明党との共闘批判派が執行部批判を繰り返す。加えて、許永中事件などの疑惑が相次ぎ、迷走状態が続いている。そごうの債権放棄問題で存在感を高めた亀井政調会長は、党内外の批判を排し、自民党の再生への道を模索するが…。政治ドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面ライダーZO超全集
    値引きあり
    -
    跳び、殴り、蹴り、バイクで激走する、原点回帰型ライダー。仮面ライダー誕生20周年記念映画の超全集、電子版配信開始! 仮面ライダー誕生20周年記念作として1993年公開。オリジナルビデオ「真・仮面ライダー/序章」の人気が高かったことを受けて作られた、劇場用完全新作。真・仮面ライダーの特徴だった生物的リアルさは、ZO自身に関しては抑えめとなったが、敵怪人については雨宮慶太監督自らのデザインによる生物っぽさ炸裂のキャラクターが登場している。仮面ライダーがバッタの遺伝子によるバイオ改造の産物である点や、武器を持たず、肉弾戦のみで敵を倒すあたり、初期ライダーへの原点回帰が意識されていた。この超全集では、大判写真満載のキャラ、メカ紹介、ストーリーガイドに加え、決めのシーンではコマ送り連続写真を多用した、ページ数の割に異常に多い写真点数を誇る。雨宮慶太によるキャラ表やイメージイラスト、絵コンテも掲載。また石ノ森章太郎による初期シノプシスまで収録。中身の濃い1冊だ!ちなみにZOの語源については「“ZO”とは、20周年の“20”がナマッタ呼び名、と言ったら、誰も生みの苦しみなんてハナシ、信用しないだろうなァ。」と、石ノ森先生による本書の前書きにある。 この底本総ページ数74ページ、フィックス型EPUB53.5MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 仮面ライダーW超全集
    値引きあり
    5.0
    風都の風が再び吹く!名作の名も高い仮面ライダーW、超全集堂々電子化! 特撮史にその名を残した「仮面ライダーW」のすべてを網羅する超全集がついに電子書籍化!  全話ストーリー、全キャラクターはもちろん、舞台の街「風都」を彩った数々の小道具を多くの写真で掲載しています。 「ビギンズナイト」「AtoZ 運命のガイアメモリ」「仮面ライダースカル」の劇場版3作に加え、最新のVシネマ「仮面ライダーアクセル」「仮面ライダーエターナル」の2作も完全に解説しています。  東映プロデューサー塚田氏/高橋氏と、脚本家の三条氏/長谷川氏の4名による「P&脚本 W×W対談」も収録して、読み応えもバッチリです。  Wをこよなく愛するファンに向けての完全補完本になっております。 底本総ページ数156ページ、フィックス型EPUB120.0MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 体にいい!野菜のおかず800品 塩分かるめ・糖質&カロリーひかえめ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜が主役のヘルシーおかず800レシピを紹介。もやし、キャベツ、じゃがいも、にんじんなど、食材別の展開に加え、いま注目の塩分かるめ、糖質ひかえめのおかず、発酵食の腸すっきりおかずなど、ヘルシーなレシピをたくさん盛り込んだおトクな1冊。
  • からだの声、聞いてる?
    値引きあり
    4.0
    腰や膝が痛い、のどに違和感がある、肩こりがひどい、目が疲れる……何かしら、自分のからだに不調を感じてはいませんか? 著者の「タッキー先生」こと滝村桂子さん曰く、からだの症状が同じ人は、同じような口グセをすると言います。 たとえば、腰痛もちの人は、まわりのために一生懸命働いているのに、 「自分に対しての感謝が少ない!」など“怒り”を抱えている人が多かったり、 のどに違和感がある人は、「自分なんて……」と自己否定的で自分の頑張りを認めてあげられていない人たちが目立つなどです。 本書では、「からだの取扱説明書」の読み方や、発生学的な観点からの「からだのしくみ」に加え、 主なからだの部位ごとに、症状が出たときの「からだ」が何を私たちに伝えようとしているのかを「タッキー先生流」でまとめています。 「からだの声」に気づくことができれば、からだの症状はもちろん、本当のあなたが望むあなたへと近づくことができるはずです! *目次より ○薬から離れられない人たち ○病気は違和感を教えてくれている ○からだは自分のことを知るための一番の鍵 ○痛みは見えたほうが受け入れやすくなる ○心臓と脳は対立しているの? ○からだはこんなことを言っている! ○目――まわりの価値観に流されてるよ ○のど――言いたいことが言えてないよ ○思いグセってどうやって生まれるの? ○もっと、からだを信じるために  など
  • カラフル・イングリッシュ
    3.0
    英語を外国語として学ぶ際に、もっとも悩ましいのが比喩表現や婉曲表現です。引き合いに出されるモノのイメージがまったく違うのだから、それも当然のこと。本書では、宗教をはじめとする文化的背景に大きく左右される「色」と「動物」にまつわる多彩な英語表現を、日本語との差を踏まえて紹介します。ことわざや慣用句などの実用的な表現に加え、薀蓄も満載の、あなたの英語を「カラフル」にする一冊!

    試し読み

    フォロー
  • カラー版イチから知りたい!仏教の本
    -
    知識がゼロの人に最適な仏教入門書!仏教の歴史から宗教、教養、名僧、寺院、仏像までスッキリわかる!仏教の成り立ちから今日までの歴史に加え、各宗派や寺院なども豊富に紹介。オールカラーだから仏像の解説もよりわかりやすい! 【目次】 1章 仏教ってなに? 2章 仏教の誕生と伝播 3章 仏教の教えとは 4章 日本仏教の歴史 5章 宗派の種類と教え 6章 日本のおもな名僧 7章 仏教に縁の深い古寺 8章 お寺の基礎知識 9章 禅の教え 10章 仏像の見方
  • 狩場最悪の航海記
    3.0
    徳川綱吉の治世。犬が人間より偉く、武士が腹を切る奇怪な国・日本に上陸した冒険家ガリヴァーは、病に臥せる将軍のため南洋の島へと不死の秘薬を持ち帰る旅に出た。忍者に海賊、恐竜までが暴れ回る旅の果てに明かされる世界の秘密。博覧強記の奇才が、膨大なトリビアと知的たくらみを詰めこんで描ききる! かの名作『ガリヴァー旅行記』からは割愛された幻の冒険記が本書。『高丘親王航海記』『ランゲルハンス島航海記』などの奇想博物冒険記に、『ニンジャスレイヤー』のキッチュさを加えたテクニカラーの一大奇書!
  • カルビー フルグラ大好きマグカップレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリアル界のトップブランド、カルビー『フルグラ』をマグカップで手軽に楽しくおしゃれに、120%味わいつくす! NHK「あさイチ」でも話題となった、いま女性に人気のグラノーラ。中でも断トツの人気を誇るのがカルビー『フルグラ』です。そのまま食べても牛乳をかけてももちろんおいしいのですが、ちょっとひと手間加えるだけでもっともっとおいしさが広がります! 本書では、いつでもどこでもおしゃれに『フルグラ』が楽しめるマグカップレシピをご紹介。自分流のアレンジもできるので、バリエーションが限りなく広がります! 毎日でも食べたいという“フルグLOVER"に捧ぐ、最強のレシピ集。
  • カルロス・ゴーンの「答えは会社のなかにある」
    -
    「聖域なし。問題は1つ。会社を復活させること」――。1999年6月、日産自動車COOに就任したカルロス・ゴーン氏は、わずか2年という短期間で、6844億円の赤字から3311億円の黒字計上という、日本中を騒然とさせる奇跡のV字回復をやってのけた。彼は短期間で、どのようにして社員を奮い立たせ、いかにして組織を結束させたのだろうか?本書は、テレビや雑誌、記者会見における彼の発言の中から、85を厳選し、ビジネスパーソンに有益なメッセージとしてまとめ、解説を加えた。「何をすべきかは誰もが知っている。実行していないことが問題なのだ」「社員のモチベーションを高めるには、我々の“考え”と“発言”と“行動”が完全に一致しているという『透明性』が重要だ」「競争相手を見るのではなく、マーケットを見て考える」など、組織を活性化させるヒントが満載。リーダー層だけでなく、すべての企業人にとって、必読の書。

    試し読み

    フォロー
  • 彼と彼女の不都合な真実
    2.0
    御鷹一は大きなカバンを服代わりに着た不思議な少女・トトリと出会い、ともに行動することになる。だが突如として完全武装した集団の襲撃を受けてしまう。それはトトリが持つ「不都合要因」――エラーが原因だった。トトリを引き渡せば危害を加えないと言われるが、自らもまたエラーを持つ一は、トトリを護ることを決意する。第2回講談社ラノベ文庫新人賞<優秀賞>受賞、不都合を抱えた少年と少女の運命の出会いが世界を変える!
  • 河合隼雄セレクション 「出会い」の不思議
    4.0
    雑誌「中央公論」に3年間連載し好評を博した「巻頭言」36本に加えて、これまで新聞・雑誌に発表し、単行本に未収録のエッセイを集め、あらたに編集しなおした同名書籍の文庫版を電子化したもの。言葉との出会い、人との出会い、本との出会い、子どものこころとの出会い、新しい家族との出会い、こころの不思議との出会いと、6つのテーマを「出会い」というキーワードでつなぐ。文庫版巻末解説は、長男で臨床心理学者の河合俊雄氏。
  • 変われる会社の条件 変われない会社の弱点
    -
    ―成長する会社は何が違うのか? 第一線のエバンジェリストに学ぶ働き方マネジメント 働き方変革が、企業の成長エンジンを変える! 現場で提案を重ねてきたエバンジェリストだからこそ語れる 絵空事ではない「働き方の未来」。 本書では、先進IT企業の""エバンジェリスト""が「企業を成長させるワークスタイル変革」について語ります。 ITはどう活用するべきか、時短勤務など多様な働き方をどう受け入れるべきか、評価制度を経営者はいかに活用するべきか。 今、企業の最重要課題となっている「働き方のマネジメント」について、各社の取り組みを通して、読者の皆様の課題解決のヒントとしていただける書籍です。経営層の方はもちろん、会社を成長させたい現場の皆様にお薦めします。 *インタビュー収録 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵氏 サイボウズ株式会社 社長室フェロー 野水克也氏 日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト 西脇資哲氏 株式会社セールスフォース・ドットコム Employee Successバイスプレジデント 石井早苗氏 ソフトバンク株式会社 首席エヴァンジェリスト 中山五輪男氏 グーグル株式会社 Google for Work プロダクト&テクニカルマネージャー 佐藤芳樹氏 シスコシステムズ合同会社 シニアパートナー 八子知礼氏(※八子氏はインタビュー後退職) *本書は先に発売しました下記書籍の内容をもとに追加章を加えた書籍です。お買い求めの際はご注意ください。 『エバンジェリストに学ぶ成長企業のためのワークスタイル変革教本Vol.1 workstyle innovation編』 『エバンジェリストに学ぶ成長企業のためのワークスタイル変革教本Vol.2 workstyle creation編』

    試し読み

    フォロー
  • 肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。肝機能の数値の悪い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。症状が現れにくい肝臓病はさまざまな合併症を引き起こします。脂肪肝を放っておくと、こんなに怖い!主婦と生活社刊。
  • 関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西圏のBBQ&キャンプ場を厳選収録した超保存版ガイドが登場。 絶景ロケーションや手ぶらOK、設備充実、味覚狩り、ペットOK、駅近など、目的別に紹介するので使いやすさ抜群。 加えてモデル料金までわかるので、スポット選びの参考に役立つこと間違いなし。 さらに、テレビに雑誌にと、現在引っ張りだこのBBQ&キャンプの“達人”たけだバーベキューが教える、初心者向けレクチャーページも必見。 準備から片付けまで、ステップごとに分かりやすく解説している。 また、新施設「GRAX 京都 るり渓」や「NESTA RESORT KOBE」が続々オープンするなど、話題のアウトドア体験“グランピング”も大特集。 BBQ&キャンプの基本はもちろん、最新スポットまで網羅した関西アウトドアガイドの決定版だ。   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西 山あるき&ハイキング 日帰りBESTコース
    -
    初心者でもOK!気軽にスグ行ける!ごほうび絶景に感動! 老若男女、誰でも楽しめるらくらく低山ウォーキングを全60コース掲載。 詳細MAP付きだから便利! 山あるき&ハイキングの具体的なコース紹介はもちろん、ごほうびにしたい周辺の立ち寄りグルメも紹介! また、初心者にうれしい服装やマナーなどの基礎知識もわかりやすく解説。 ちょっとこなれてきたら山ごはんにもぜひ挑戦したいところ。 本書では簡単おいしいレシピも掲載している。 【Contents】 ●やっぱり六甲山系が好き! ●驚きの絶景を目指す!感動ハイキング ●テーマ別 低山ハイキング ●水辺&緑のハイキング ●山あるき&ハイキング 基本装備をチェック! ●簡単&本格的! 山ごはんレシピ ●山あるき&ハイキング マニュアル (大阪) 金剛山/犬鳴山 七宝瀧寺/箕面大滝/万博記念公園/大阪府民の森 ほしだ園地 (兵庫) 芦屋ロックガーデン/須磨アルプス/摩耶山/六甲山最高峰/高取山/甲山/書写山圓教寺/六甲山上/再度山/竹田城跡/武庫川渓谷/布引貯水池 (京都) 大文字山/るり渓/元伊勢籠神社/琵琶湖疎水沿い/貴船・鞍馬/保津川~嵐山 (滋賀) 蓬莱山/伊吹山/比叡山/八幡山/大津湖岸なぎさ公園/メタセコイア並木 (奈良) 大台ケ原/大和葛城山/二上山/吉野山/生駒山/信貴山/若草山/室生・深野 (和歌山) 高野山/友ヶ島 ほか ※本誌は「KansaiWalker特別編集 関西の山登り&ハイキング」をベースにして情報クリーニングし、新規コンテンツを加えたものになります
  • 感謝の精進料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高価な食材や珍しい食材を使わず、旬の野菜や乾物を用い、現代風アレンジを加えたオリジナル精進料理約100種のレシピを掲載。コラムページでは本山の御正忌報恩講や著者の生家である京町家・杉本家のお斎なども紹介する。
  • 漢字は日本語である
    3.5
    漢字のルーツはもちろん中国だが、現在日本で使われている漢字は、長い年月を経て、さまざまな日本式改良が施された、わが国独自のものである。中国にはない訓読を駆使し、送り仮名という画期的な発明を加え、見事に日本語のなかに組み入れたのは、まぎれもなく日本の英知なのである。日本ではじめて、日本語のための漢字辞典という画期的辞典を編纂した著者による、日本語の素晴らしさを実感できる漢字の話。
  • 肝心の子供/眼と太陽
    3.5
    人間ブッダから始まる三世代を描いた衝撃のデビュー作「肝心の子供」と、芥川賞候補作「眼と太陽」に加え、保坂和志氏との対談を収録。芥川賞作家・磯崎憲一郎の誕生の瞬間がこの一冊に!
  • 完全対応自治体職員のための番号法解説
    -
    平成25年5月24日に成立した「行政手続きにおける特定個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(「番号法」という)に対応するための、法制度の解説に加え、地方公共団体において必要と考えられる課題・準備事項について具体的に解説した実務書。

    試し読み

    フォロー
  • 【完全版】ホツマ・カタカムナ・竹内文書・先代旧事本紀
    NEW
    -
    ※当書籍は、2019年発売『ホツマ・カタカムナ・先代旧事本紀 古史古伝で解く「太古日本の聖なる科学」』に、第六章・竹内文書を加えた【完全版】となります(ホツマツタエ、カタカムナ、先代旧事本紀の章につきましては同文となります)。 どうして極東の島国にこれほど多様な古文献や神代文字が存在しているのか?それが真実でないとするなら、なぜわざわざ捏造したのだろうか?しかもそれぞれが太古のすばらしい社会の叡智を伝えようとしているように見えるのはなぜなのだろうか?本訳書で紹介された古史古伝は、旧事本紀、ホツマツタヱ、カタカムナ文書、竹内文書の四文献である。いずれも歴史学界と文献学界からは、《正史を伝えない偽書》として捨てられ、顧みられていないものである。「だが…」とモロー氏は抗弁する。「一体だれがどんな権限で、正史と偽史を区別するのだろうか」と。 記紀の遺した巨大な穴を埋める先代旧事本紀 古代の日本についての失われた情報の断片を拾い集め、古事記と日本書紀の遺した巨大な穴のいくつかを埋めることができるかもしれません。もしも、先祖が天の磐船に乗って天上から降りてきたというあの物部氏の記録を入手することができたなら、それは可能になることでしょう。実は、その物部氏と密接なつながりのある古代の文献が、あまり有名ではないが存在しているのです。それは、『先代旧事本紀』あるいは『旧事紀』とも呼ばれています。 世界文学において重要な功績を残したホツマツタヱ ホツマツタヱには、神代の生活がいかなるものだったか、という正史から丸ごと抜け落ちている主題を読者に教えようとしているのです。ホツマツタヱはたとえ当時偽作されたものだったと仮定しても、世界文学においては極めて重要な功績と言えるものです。それは、日本史上初の五七調で構成された言葉で書かれた叙事詩(数世紀を網羅しているもの)であることなど、枚挙にいとまがないほどだからです。 カタカムナ「カム」の実在 困ったことに、今日の人々は見えざる力である「カム」の実在を忘れつつあるのです。現代の日本語は輸入された言葉で満ちており、それらはもとの古代的な言葉の響きを伝えていないのです。やがてこの物質文明は崩れ落ち、精神文明がその廃墟の上に築かれるでしょう。将来そうした精神的な目覚めが起きると、輸入した言葉を追放する必要が出てくるでしょう。 カリユガの時代の終焉と竹内文書 竹内文書の信奉者たちは、来る世界平和の新時代には、日本の神話が世界の神話と溶け合うようになるが、その時には世界帝王の霊的な理解が必要となると信じています。ゲノンは、『世界の王』という著書において、世界の古伝承は一致しているという証言を多数集め、結論として至上の聖地が世界に一つあり、それは他のもろもろの聖地の原型であって皆が従うべき霊的な中心地であったと語っています。この至上の聖地は、諸聖人の地、祝福された者たちの地、生けるものの地、不死の地とも呼ばれています。竹内文書を読めば日本はこのすべての名称に適う土地であり、さらに世界帝王とされる存在は、ゲノンのいう世界の王に非常によく似ていることがわかってきます。

    試し読み

    フォロー
  • かんたん たくさん 友チョコ&ラッピング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国の10代女性が切望している、バレンタインシーズンの手作りチョコ&ラッピングノウハウを同時に詳解した決定版。手作りチョコに加えラッピングのコツまで盛り込んだお得感たっぷりの内容になっています。
  • 簡単なのに本格派! はじめてのタイ料理
    4.8
    ナンプラーとレモンを1:1で混ぜるたれから始めましょう。これだけでも一気にタイの味に! それに砂糖、にんにく、唐辛子を加えた万能だれで、ヤム(=和え物、サラダ)は自由自在に作れます! 人気のタイカレー、カレーペースト使いこなし術、ガパオやパッタイなど人気の定番にもてなし料理まで網羅。タイ料理の食材も詳しく紹介。これ1冊で、タイ料理を堪能できます! タイ料理の草分け、氏家アマラー先生の入門書決定版。
  • カンタン!野菜づくり100の基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国展開のホームセンターフリーマガジン「PaKoMa」に掲載された野菜作りのノウハウに加え、各種野菜の育て方のコツ、畑作りや肥料、水やり、連作、病害虫対策などあらゆる場面で役立つ情報が満載!
  • 缶つまみ&缶おかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほとんどの家庭に常備されている定番缶詰を使った、手軽でおいしいつまみとおかず集。不動の人気No.1缶詰「ツナ缶」を筆頭に、「コーン缶」「スパム缶」「豆缶」「トマト缶」のレシピを紹介。さらには、その他の「魚缶」「肉缶」の簡単料理も加えて、合計100品の充実した缶詰レシピ本の決定版です。主婦と生活社刊。
  • カントの言葉 自分自身を支配できる人間になれ 大哲学者が考え抜いた人生の秘訣
    -
    カントは難しいと、誰もが思っている。だが、昔の旧制高校生は、当然の常識として皆が読んだ。その後も、哲学青年たちの間では、不可欠の教養として読み継がれてきている。なぜならば、カントが言っていることが人生にとって有益であるからに他ならない。とはいえ、やはり普通の読者が『純粋理性批判』などを読むのは、ハードルが高すぎる。そこで、本書では、カントがいくつもの難解本を書いたのち、老年になって書いた『人間学――実践的見地から』という平易な本から、大哲学者が考え抜いた末に達した「人生観がにじみ出る断章」を105編厳選し、わかりやすい解説を加える。それでも、カントの思索は、戦争から男女愛まで及んでおり、しかも、ユニークな見方が多く味わい深い。今まで、「難しいから自分はムリ」と、カントさんを敬遠していた方も、この本なら大丈夫である。「マジメにスゴいカントの世界」をぜひ味わってください。

    試し読み

    フォロー
  • かんぺきな街
    完結
    4.7
    失業中のジョシュは、拾得物収集センターで見かけた答案用紙の束を気まぐれに持ち帰ってしまう。その束を捜す少女・長崎ミカと出逢い、彼女と、彼女の周囲の人たちと関わることで、自分自身が引きずる恋と向き合うことになる……。 表題作に加え、うつ病の夫の代わりに働きに出た妻の日常を描いた読み切り『ねこさがし』を収録した、稀代のストーリーテラー・売野機子、初のウィングス・コミックス!
  • 緩和中毒
    -
    世界経済、なかでも先進国は成長力を失っている。先進各国の中央銀行は景気浮揚のために積極的な金融緩和を行っているが、最近は効果よりも、株価がバブル気味になるなど副作用の方が懸念され始めている。米国、欧州、日本、さらに中国を加えた4極の今後の中央銀行政策とマーケットの動きを占う。  本書は週刊エコノミスト2015年11月10日号で掲載された特集「緩和中毒」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・世界4極の果てしなき緩和 リーマン・ショックの再来も ・米国 利上げを阻む3要因 ・欧州 限界に近づくECBの金融政策 ・日銀 異次元緩和に出口は見えない ・中国 14年11月以降6度目の利下げ ・株式市場はどう反応するか    緩和マネーは株式に向かわざるをえない    市場予想以上の緩和なら2万1500円も ・年末の為替はどうなる 米利上げ開始は?    大統領選見据えドル安誘導    休止したドル高トレンドが復帰    正反対の日米金融政策で円安に    ECBの明確な緩和意思でユーロ安    FRB12月利上げでユーロ一段安
  • Casa BRUTUS特別編集 安藤忠雄 ザ・ベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TADAO ANDO 安藤忠雄 ザ・ベスト  世界で活躍する建築家、安藤忠雄。この現代建築界の巨匠は、海外で巨大な美術館やオペラハウスを設計する一方で、小さな住宅にもこだわり、広範囲な設計活動を続けています。そこには一体どんな建築哲学があるのでしょうか?  月刊『カーサ ブルータス』がこれまで取材してきた記事に最新作品の紹介などを加えて再編集。実際に訪れることのできるANDO建築ガイドと共にその魅力を 余すことなく紹介します。 ●大阪・芦屋&NY、安藤忠雄の伝説は「住宅」から始まった! ●安藤忠雄が語る「人間力」インタビュー ●安藤忠雄の最新美術館へ。 ●保存版!ANDO建築ベストガイド。日本編47件/海外編20件/住宅編9件 ●外国人はなぜANDOが好きなのか? ●ANDO建築をめぐる7つのニッポンの旅。 ●安藤忠雄はなぜ木を植えるのか。 ●English Summary / TADAO ANDO : MAJOR WORKS ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • Casa BRUTUS特別編集 インテリア改造計画! リノベ&DIYハンドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 インテリア改造計画! リノベ&DIY ハンドブック 再生、再利用、再定義。リノべーションのとらえかたはいろいろです。 ただ、リノベやDIYだからこそ 自分のイメージどおりの居住空間をクリエイトできるのです。 どういう家に、どう暮らす?  とびきりのスタイルサンプルととっておきのメソッドを集めてみました。 DIYの達人 《tool box》に聞く、新しいDIYの楽しみ方。 達人たちのアイデアをケーススタディしました。 45分で3工程で完成! カンタンDIY Casa BRUTUS Home Center DIY SHOP GUIDE 材料選びからツール探しまで、頼れるのはこのショップ DIY天国・ポートランドへ! ボクとワタシのDIY自慢 リノベの天才 リノベ成功の秘訣はスタイルです。 吉村順三の家をリノベする。 小野塚秋良 壊さず、色を加えて蘇らせる。 ピーター・シャイヤー ブルックリンの立役者の居住空間 hOmE 70年代の佇まいに新たな機能を付与 大堀 伸 最新のエコシステムを実現する家 パトリック・ブラン 奥能登の民家を“漆のゲストハウス_”に 赤木明登 コミューンが考えるリノベ像 現代美術作家の名和晃平が住宅リノベをすると、こうなります。 ショップのインテリアはリノベのアイデアの宝庫! 大胆に空間を変えてくれます。建築家で選ぶリノベーション パリの建築家集団シグーの改築は、真似したいアイデアの宝庫でした。 アメリカでは“リサイクル”でなく“リクレイム”が主流です。 新世代のリノベ・マエストロは誰だ!? 初めてでも安心、リノベーションABC。
  • Casa BRUTUS特別編集 おいしいパン ときどきパンケーキ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Casa BRUTUS』2011年12月号「おいしいパン、理想のパン屋」特集に最新情報を加えて再編集。近年のパンブームの中、新たに日本で一番おいしいと言われているパン、一度は行ってみたい名人のお店などを取材しました。加えて今、ブームを巻き起こしているパンケーキ情報もプラス。東京を中心にNY、Hawaiiのパンケーキを紹介します。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • カーズ メーターが大かつやく?する 10のおはなし
    -
    この選集では、 2006年に第一作として公開された『カーズ』、2011年公開の『カーズ2』、に加え、2008年以降不定期に短編として公開された『カーズ・トゥーン メーターの世界つくり話』から8作品の合計10作品を厳選して収録しました。スピード感ある展開と各編に登場するユニークなキャラクターの魅力満載で、読み聞かせにも一人読みにも最適です。アートは見慣れたアニメーションと同じCGのものになります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 外資系コンサルが教える「勝ち方」の教科書
    -
    ビジネスで勝ち続けるには、自分に有利な「土俵」で、かつ「勝ちパターン」に持ち込むことが大切だと外資系戦略コンサルで活躍する著者は言う。そこで本書では「土俵」の選び方と「勝ちパターン」のつくり方を解説! 【目次】 序章 勝負は「戦う前の準備」で9割決まる 01 勝ち続ける人は「土俵」を持っている 02 戦いは「相手を知る」ことから始まる 第1章 圧勝できる「土俵」のつくり方 01 土俵のつくり方1 得意技を極める 02 土俵のつくり方2 得意技を他分野にシフト 03 土俵のつくり方3 他の要素を付け加える  ほか 第2章 「勝ちパターン」をつくり、勝利を量産する 01 自分の土俵で「勝ちパターン」をつくる 02 「勝ちパターン」を設計する 03 自分の土俵を周囲に認知させる  ほか 第3章 共に戦ってくれる「味方」をつくる 01 チームメンバーを味方につける 02 「チーム全体の成果」から逆算して考える 03 モチベーションの「スイッチ」を理解する  ほか 第4章 「勝ち」につながるスキルだけを磨く 01 「勝ち」と「スキル」を紐づける 02 「中長期に必要なスキル」を考える 03 「ケイパビリティ獲得」のステップを組み立てる  ほか 第5章 勝利後の「次の戦い」の定め方 01 勝ち続けるための目標を設定する 02 「勝ちの姿」を定量的に落とし込む 03 3つの期限を設定する  ほか
  • 外資系投資銀行の資料作成ルール66
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空前のエクセルブームの火付け役となった著者の待望の第2弾! 外資系投資銀行で培った「見やすくて伝わる」エクセルとパワーポイントの資料作成ルールを、贅沢にも一冊に集約。 見やすい表、数字をうまく魅せるグラフ、そして説得できるプレゼン資料の作り方まで、盛りだくさん。 外資系ならではのスゴ技テクニック解説だけでなく、資料作成ステップまで公開しているので、すぐに実践できます。 ステップによる手順までを一挙公開。会社のデスクに常備したい資料作成の鉄板ルール66個が詰まった一冊! ◆ルール66の一部を紹介! RULE1 行の高さは18に統一 RULE5 文字は左ぞろえ、数字は右ぞろえ RULE9 シマシマ背景色で表を見やすく RULE29 成長性の強調は、折れ線グラフ RULE30 競合との差をごまかすなら、縦棒グラフ RULE45 フォントサイズは、18、24、30 RULE64 画像使って印象度UP 66のルールに加え、9個のスピードアップテクニックまで収録! 【著者紹介】 熊野 整 (くまの・ひとし) ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリード。 退社後はグロービズ経営大学院にてMBAを取得。その後、エムスリー株式会社に入社し、事業責任者として事業計画の立案から戦略遂行までを行う。 現在はスマートニュース株式会社にて、財務企画として収益計画の策定や資金調達を担当。 「グローバル投資銀行のエクセルスキルを、わかりやすく伝えたい」というモットーの下、2013年10月から週末や平日夜に個人向けエクセルセミナーを開催し、 いまや年間3000人以上が受講する大人気セミナーとなっている。企業研修も数多く開催し、多くのビジネスパーソンに収益計画の作成指導を行っている。 初著『外資系投資銀行のエクセル仕事術』(ダイヤモンド社)は、エクセルブームの火付け役にもなりヒットを記録した。 【目次より】 Part1◆エクセルの基礎をしっかりマスター! 見やすい表のルール Part2◆見せ方次第でビジネスの成功を左右する! 魅せるグラフルール Part3◆シンプルなのに説得力大! 伝わるプレゼン資料ルール 応用編◆資料作りのスピードアップテクニック9
  • ガガガ文庫 電子特別合本 つきたまシリーズ
    値引きあり
    -
    『ガガガ文庫 つきたまシリーズ(イラスト完全版)』のカバーイラスト、カラー口絵、本文、挿絵、あとがきなど、全3巻分をまとめた合本版!特典として、書き下ろしあとがき、新規レイアウトの合本カバーを収録! ご安心ください。ぷにぷにしているだけです ――<特徴>半透明でぷにぷにしています。 <ご安心ください>「つきたま」が、ごくたまに見えてしまう方もいらっしゃいますが、基本ぷにぷにしているだけで、人間に危害を加えることはありません。 ただし、気になる、どうしても邪魔に感じてしまう、という方は県の窓口までご相談を。専門の技術者による駆除も可能です。―― お気楽公務員を目指して県の「つきたま」処理窓口に務めた俺……だったが、やっぱり公務員になんかなるべきじゃなかったのかもしれない。 ――※ただし、以下に当てはまる方は、その限りではありませんのでご注意を…。「●ご自分を魔法少女、または吸血鬼と認識していらっしゃる方」―― 『エトランゼのすべて』『落涙戦争』『お前のご奉仕はその程度か?』などで一般文芸作品、ライトノベルと幅広く活躍する森田季節、異色の新シリーズ。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 この作品の容量は、14.5MB(校正データ時の数値)です。
  • 崖っぷちの女神 ~借家暮らしのアフロディーテ~
    完結
    -
    部屋を占拠したホームレスオヤジの正体は!?大家族でださ~い食堂を経営している実家を飛び出し、いつか王子様が迎えに来て、シンデレラになるのを夢見ながら、東京でキャンギャルをやっている菜々子。生まれ持った美貌と抜群のポテンシャルを持つ彼女は、周りからもお姫様あつかい。ある日、思わぬ事故で、実家に帰ることになった彼女を待っていたのは、大家族に加えて自分の部屋を占拠している見知らぬおっさんだった!?★田中先生からの一言:お姫様系ワガママ女子と天然わんころ中年オヤジの組み合わせがたまらなく好きです!家族総出のボケとツッコミ合戦をお楽しみください☆笑【オヤジズム】
  • 【合本版】紅玉いづき 人喰い三部作 全4巻
    -
    第13回電撃小説大賞《大賞》を受賞し、数多の少年少女と、少女の心を持つ大人達の魂に触れた伝説の物語『ミミズクと夜の王』をはじめとした人喰い三部作・全4作の完全版が合本版で登場! 【人喰い三部作・第一部】 『ミミズクと夜の王 完全版』~いまだ語り継がれる、電撃小説大賞から生まれた伝説の傑作~ 魔物のはびこる夜の森に、一人の少女が訪れる。自らをミミズクと名乗る少女は、美しき魔物の王にその身を差し出す。願いはたった、一つだけ。「あたしのこと、食べてくれませんかぁ」 加筆修正の末、ある結末に辿り着いた外伝『鳥籠巫女と聖剣の騎士』を併録。 『毒吐姫と星の石 完全版』~『ミミズクと夜の王』姉妹作~ 全知の天に運命を委ねる国ヴィオン。占により下町に捨てられ、呪いの言葉を吐いて生きる姫がいた。隣国に嫁げと強いられた少女を迎えたのは、夜の王に祝福を受けた、異形の手足を持つ王子だった。書き下ろし番外編「初恋のおくりもの」で初めて明かされるある想い。 【人喰い三部作・第二部】 『MAMA 完全版』~二つ目の人喰い物語~ 魔術の才には恵まれなかったトトは、神殿の奥に迷い込んだ。そこには、数百年前に封印されたという<人喰い>の魔物が眠っていた。これは、孤独な<人喰い>の魔物と、彼のママになろうとした少女の歪んだ愛の物語。全編に亘り修正を加え、王国の末姫の回想を描いた掌編「黒い蝶々の姫君」を初収録。 【人喰い三部作・第三部】 『雪蟷螂 完全版』~三つ目の人喰い物語~ 長きにわたって続いていた氷血戦争に終止符を打つため、一つの約束がなされた。それは雪蟷螂と言われるアルテシアと敵族の族長との政略結婚だった。書き下ろし異伝「悪魔踏みの魔女」を収録。
  • 【合本版】真・大東亜戦争
    5.0
    あの大長編・架空戦記シリーズ全18巻がまとめて読める!  一九一四年(大正三年)七月、オーストリアとセルビアにて戦争が勃発。ほどなく戦火は、ヨーロッパ全土へ広がり、世界大戦へと拡大した。  三年後、日本も積極的な参戦をすべく歩兵師団をフランスへ派遣し、また巡洋戦艦「金剛」を中心とする援英艦隊を送り込む。今回の参戦には、帝国陸海軍のエリート将校たちに近代戦を実地体験させ、新時代の指導者をつくるという日本軍首脳部の思惑があった。  翌一八年三月、ロシア革命後に誕生したソヴィエト政府と停戦を実現したドイツ軍が攻勢に出る。崩壊した英軍のあとを受けて日本陸軍はよく戦ったが、ついに壊滅的な打撃を被り、戦線離脱を余儀なくされた。一方、海軍もドイツ艦隊を蹴散らすが、「金剛」をUボートに沈められる。  若きエリートたちは、近代戦の恐ろしさをまざまざと知った。  ノンフィクション作家・林信吾と軍事ジャーナリスト・清谷信一が共同執筆した、大長編・架空戦記が合本版として登場! 電子版のみの書き下ろし(17巻)を加え、全18巻がまとめて読める! ●林 信吾(はやし・しんご) 1958年、東京生まれ。神奈川大学中退。1983年より10年間、英国に滞在。この間、ジャーナリストとして活動する傍ら、『地球の歩き方・ロンドン編』の企画と執筆に参加。帰国後はフリーで執筆活動に専念している。『青山栄次郎伝 EUの礎を築いた男』(角川書店)、『超入門資本論 マルクスという生き方』(新人物往来社文庫)など、著書多数。『反戦軍事学』(朝日新書)、『イギリス型〈豊かさ〉の真実』(講談社現代新書)などは電子版も配信されている。 ●清谷信一(きよたに・しんいち) 1962年生まれ、東海大学工学部卒。軍事ジャーナリスト、作家。2003~08年まで英国の軍事専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』日本特派員を務める。香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関KanwaInformation Center上級アドバイザー、日本ペンクラブ会員。欧州、中東、南アフリカなど豊富な海外取材とネットワークをベースにした防衛産業の分析には定評がある。著書に、『防衛破綻』(中公新書ラクレ)、『専守防衛』(祥伝社新書)『自衛隊、そして日本の非常識』(河出書房新社)、『弱者のための喧嘩術』(幻冬舎アウトロー文庫)、『こんな自衛隊に誰がした!』(廣済堂)、『不思議の国の自衛隊』(KKベストセラーズ)、『ル・オタク―フランスおたく物語』(講談社文庫)、『軍事を知らずして平和を語るな』(石破茂氏との共著 KKベストセラーズ)、『アメリカの落日』(日下公人氏との共著廣済堂)など多数。
  • 【合本版】マグダラで眠れ&少女は書架の海で眠る シリーズ9冊収録
    -
    錬金術師の青年クースラは、研究の過程で教会に背く行動を取ったとして、昔馴染みの錬金術師ウェランドと共に、前線の町グルベッティに送られる。そこでは、前任の錬金術師が謎の死を遂げていた。不穏な空気の中たどり着いた工房で二人を待ち受けていたのは、フェネシスと名乗る白い修道女。彼女の目的は、クースラたちの“監視”だというが――!? 『マグダラで眠れ』1~8巻に加え、世界観を同じくしたスピンオフ、書籍商を目指す少年の成長を描くビブリオファンタジー『少女は書架の海で眠る』も収録。  ★合本版のみの特典として、支倉凍砂書き下ろしショートストーリー&あとがきを収録! ※本電子書籍は、『マグダラで眠れ』1~8巻と、スピンオフ小説『少女は書架の海で眠る』を1冊にまとめた合本版です。
  • GarageBandレッスンノート for iPhone,iPad & iPod touch
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Mac版を元に2011年3月にiPad用としてリリースされ、App Storeで常に人気を博している音楽作成アプリGarageBandが、2011年11月に多数の機能追加や変更を施しさらにiPhoneやiPod touchでも使える、ユニバーサルアプリにバージョンアップしました。 低価格ながら、高い機能と音質を併せ持つGarageBandですが、使いこなすためにはその操作法は勿論のことですが、スケールとコード、音色のつくりかたなどある程度の音楽知識が必要です。 本書では、Smart Instruments機能を利用した簡単な音楽制作から、マニュアルでの演奏を交えたちょっと難易度の高い楽曲制作までを、『大きな古時計』『カントリー・ロード』『Let It Be』など馴染みのある曲をサンプルに、チュートリアル方式で演奏の苦手な人にもGarageBandを使いこなせるよう、やさしく丁寧に解説します。 ★ご注意:本書は2011年8月刊行の『GarageBand for iPadレッスンノート』の内容を元に、新しくなったGarageBandに対応し、iPhoneやiPod touchでの操作法を加えたものです。
  • がんの花道 患者の「平穏生」を支える家族の力
    値引きあり
    4.0
    がん患者を支える家族のバイブル! 「平穏死」で話題の医師・長尾和宏氏と「がん難民コーディネーター」として知られる藤野邦夫氏が、がん患者の支え方を時系列的に論じます。  がん告知時の家族の在り方、病院・医者の選び方、セカンドオピニオンの取り方、おカネの問題など、家族の悩みをひとつひとつ解決していく方法を明かしていく「家族の指針本」です。初期、闘病期、回復期、終末期、及びその後、など使い勝手がいいように時系列に章分けをして展開しています。  がんと戦う患者が少しでも穏やかに生きられることを願って、家族はどうすればいいのかーー話題の「平穏死」に、今回は「平穏生」という新たな概念を加えて、がん患者を支える家族を応援します。
  • ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方 おカネをかけずに100歳まで元気な生活術
    値引きあり
    3.5
    「100歳まで元気」の秘密を研究した、著者の集大成! 人間は心の生き物。一生追いかけるテーマを30~40歳代で見つければ、自然に体も健康になる! 加えて、ほんのちょっとした食事術と病院術と健康法を学べば、誰でも100歳まで、ガンにならない、ボケない!
  • ガーデンリフォームアイデア100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季刊誌「エクステリア&ガーデン」で掲載したガーデンリフォーム成功実例50を厳選し、新規内容を加えて再編集した永久保存版。楽しい庭づくりのアイデアが満載!!
  • ガールズ&パンツァー
    3.0
    『戦車道! それは伝統的な文化であり、古来より世界中で、女子の嗜みとして受け継がれてきました!』――。私、武部沙織16才、大洗学園の2年生! オリエンテーションで「戦車道」の説明を聞いて、私決めたの。もっとモテモテ女子になるために選択科目は「戦車道」を選ぶんだって! 早速、友達の華、転校生の西住みほ・みぽりんと一緒に「戦車道」の授業に向かったんだけど、みぽりんには何か悩みがあるみたいで……!? そう、ここから幼馴染の冷泉麻子、戦車マニアの秋山優花里の2人を加えた私たち5人の「戦車道」ライフが始まるんだよ! 人気アニメ待望の小説版!!
  • ガールハント大作戦
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    バレーボール部に所属し、飛び交うボールを追いかける少女・波子。しかし彼女は、最近すこし集中力が足りない状態。それは意中の人物、橘幸二が姿を見せないためだった。そんなとき、波子は下校の途中で声をかけられた。相手は同じクラスの不良少年・矢田である。矢田は鹿爪らしい顔で、橘が不治の病におかされていると言い出す。そして、彼が他ならぬ波子に憧れているということも付け加えた。話を頭から信じ込んだ波子は、橘の病室を訪れるのだが……!? 表題作は、恋のかけひきを描いた連作ラブコメディー。《その他の収録作品》 勝気で物怖じしない女の子、ミカ。頭の両側でゆれるリボンをトレードマークに、今日も男の子とケンカする。ミカは腕力にものをいわせて野球チームに参加。ところが剛速球がフェンスを突き抜け、少年に怪我を負わせてしまった。もう歩けないと絶望する彼を救うため、ミカがとった行動とは?(「男っ子ミカ」)。 人情あふれる少年少女の物語、5本を収録! 今は懐かしい2色刷りも忠実に再現!
  • 消える定年 (Wedgeセレクション No.40)
    -
    遠のく隠居、迫られる生涯現役 定年を迎えてリタイアし、晴耕雨読の生活をする。歴史を振り返れば、そんな時代こそが特殊だといえる。取材を進めると既に定年が消えている職場も数多く存在した。―WedgeセレクションNo.40 健康な限り働く時代の到来 「生きがい」求める人、「金」に追われる人 【目次】 既に人手不足の業界では定年が形骸化 年々高まる高齢者の就業率 健康面からみても合理性なき「定年」 「定年リタイア時代」の終焉と企業に求められる覚悟 もう1度上場を カンボジアで農業に挑戦 「天下りより保育ビジネス」銀行員の情熱 「75歳まで働いてほしい」高齢化で実はピンチ? スウェーデンの年金制度 「高齢者を若返らせる」年齢で分類しないスイスの発想 高齢化は新たなチャンスを生む ※本作品は月刊『Wedge』2014年12月号、『WEDGE Infinity』2012年2月~7月間の記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • 奇巌城
    -
    ある夜、ジェーヴル伯爵の館に何者かが侵入した。狙いは伯爵の集めた美術品だった。犯人は撃たれ、負傷した。すぐに屋敷の出口は封鎖され、徹底的な捜索が加えられた。だが犯人の姿はどこにもなかった。これをルパンの犯行と断定したのは、天才的な少年探偵ボートルレだった。少年の鋭い推理が次第にルパンを追いつめてゆく…。追う者と追われる者、一片の古文書に記された暗号をめぐる、頭脳と頭脳の闘い! そして舞台は荒涼たるノルマンジーの海岸へ。そこには無気味な古城、奇巌城が…。ロマンの香りをゆたかに湛えた、ルパン・シリーズの最高傑作!
  • 聞き上手の英会話 英語がニガテでもうまくいく!
    値引きあり
    3.0
    英語が堪能ではない人でも、最小限の言葉で信頼や好感を勝ち取れる! ビジネスにもプライベートにも活用できる“聞き上手のスキル”として、上手なコミュニケーションのための英語フレーズを紹介する。 【目次】 STEP 1 第一印象で好感を持たれる【あいさつの基本】  聞き上手のスキル01 相手の名前は繰り返す  聞き上手のスキル02 定番のあいさつに気持ちを込めるひと言を加える  ほか STEP 2 どんどん話を引き出す【あいづちのコツ】  聞き上手のスキル10 ノリのよい同意で会話に弾みをつける  聞き上手のスキル11 相手の気持ちに寄り添う「そうでしょうね」  ほか STEP 3 信頼される聞き上手の【YES & NO の伝え方】  聞き上手のスキル16 うれしい誘いには、気持ちを込めた「喜んで!」  聞き上手のスキル17 断るときこそ、お礼が大事  ほか STEP 4 さらに話題を深める【質問スキル】  聞き上手のスキル22 Yes、No で答えられない質問で話を広げる  聞き上手のスキル23 「どんな感じでしたか?」で相手の話を引き出す  ほか STEP 5 聞き逃しても慌てない【確認の技術】  聞き上手のスキル28 話の途中でわからなくなったら、正直に言う  聞き上手のスキル29 聞き取れないときは丁寧に聞き返す  ほか STEP 6 相手を勇気づける【励ましの言葉】  聞き上手のスキル35 信じることで相手を勇気づける  聞き上手のスキル36 成功は思い切り称賛する  ほか
  • 利き脳片づけ術 脳タイプで、お部屋も心も未来もスッキリ!
    値引きあり
    3.7
    利き脳によるリバウンドなしの片づけ術。 今、次なる「片づけ術」として注目を集めているのが4タイプの「利き脳」による「新片づけ術」です。簡単なチェック(指組み+腕組み)で自分の「利き脳」を調べ、それぞれに合った片づけ方法を知ることで、より再現性の高い片づけを実現できるというもの。  これは、1990年代にアメリカで生まれた「自分を知ることで、楽に心地よく暮らすための仕組みをつくる」ことを目的とした「ライフオーガナイズ」という理論に立脚しています。なにより、まず自分本来の内面を知ってから、片づけをするので、無理がない。「捨てなきゃいけない!」「完璧に片づけなくてはいけない」といったプレッシャーがありません。また、自分に合った収納方法で片づけを進めるので、片付けた後、リバウンドしにくい仕組みになっています。  「利き脳」タイプの特徴を活かした、「キッチン」「クローゼット」「リビング」「玄関」「洗面所」等場所別の片づけ・収納方法に加え、時間活用法や人生プラン法もわかる片づけ実用書です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品はカラー画像が含まれております。
  • 起業家型会社員のバイリンガル交渉術。目指すは最強のユニバーサルコミュニケーター!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 じつは英語をはじめとする外国語にどっぷり浸かっている私たち日本人。 飲食店の名前、メニュー、デザートやお酒の名前、会社の名前、車の名前、歌手やバンドの名前、ゲームのタイトル、映画、服のブランド、 住んでいるマンションやアパートの名前・・・英語の他にもフランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、タイ語、ロシア語・・・ 思いつくままに挙げていけばキリがないほどだ。 今や義務教育に加え幼稚園でも、仕事の後にも、そしてリタイア後にも、外国語と慣れ親しめるリソースが豊富すぎるほど用意されている。 さらにスマホの普及により、誰もがいつでもどこでも低コストで外国語を学ぶことができる機会が爆発的に増殖した。 そんな国際的でハイブリッドな、ともすれば供給過剰な環境にありながら、外国語を日常的に操れる日本人、 とりわけサラリーパーソンは未だに数限られている。 ビジネス交渉のテーブルにつき対等に議論を交わし成果を挙げることを楽しめる人は、さらに限られている。 それはなぜだろう?そんな疑問への答えが本書の中に見つかる。 【目次】 外国語は、スキルだ。 最強の国際派、ユニバーサルコミュニケーターが備える3つの条件。 外国語のスキルアップとロジカルシンキングへのアプローチ。 交渉の本質は柔らかい。ハートでビジョンを共有できるかどうかが鍵。 交渉実例。ボスマネジメントとプロファイリングの応用。 絶対条件は地道で周到な足場固め。交渉成果は、テーブルに着くときに9割決している。 など11項目 【著者紹介】 梓川葉(アズサガワヨウ) 外資系金融企業でエグゼクティブ・セクレタリー、 個人事業主(海外と日本のビジネスコーディネート・交渉、食品輸入卸小売業)を経て海外製ラグジュアリー消費材ブランドに再就職。 「起業家精神を持った会社員」として組織の中核を担い、品質改善やカスタマーサービス、社員研修に従事。 様々なビジネスシーンを渡り歩いてきた著者が、そのマニュアルを公開する。
  • 聞く技術 答えは患者の中にある 第2版
    5.0
    1巻6,600円 (税込)
    診断精度を飛躍的に向上させる問診テキストのロングセラー 内容を大幅拡充・全面改訂した第2版 患者の訴えを聞き、病歴を聴取して、コミュニケーション技術だけで どこまで診断に貢献できるかを論理的に説明し、発熱、咳、腹痛など、 ある症状を訴える患者からどんな情報を聞き出せばよいのか、筋道を 立てて質問を選ぶ方法を解説します。 第2版は第1版を大幅に拡充、改訂。各章の理解度を確認するための Q&Aも新たに収録しました。 ◎特定の症状を訴える患者について、最も確率の高い疾患は何か? ◎逆に頻度が低い珍しい疾患だが重大な結果につながるので   見逃してはいけない疾患は何か? ◎合理的に診断するために、どんな質問で絞り込んでいけばよいのか? などについてわかりやすく解説します。 医師をはじめとする医療関係者、特に研修医などの若手医師や訪問看護師には 必須の内容を収録。従来の若手医師向けの教科書では、簡単な原則の解説のみで 具体的記述がないまま、次の視診・聴診・触診などの診察技術の解説に移っていた 部分について、約700ページもの解説を加えた画期的な書籍です。 診断学の教科書として、高い評価をいただいています。 原著: THE PATIENT HISTORY An Evidence-Based Approach to Differential Diagnosis 2nd edition【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • きくちいまが伝えたい! 40代からの新・着物生活 似合う着物が3枚あればいい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体型や似合う洋服が変わってくる40代を過ぎたら似合う着物を3枚、ワードローブに加えてみませんか? 洋服ときどき着物が、今、大人の女性の一番おいしいスタイルです。お金も気持ちも無理しない。ストレスなしで楽しめる、着物とほどよくつきあう、新・中年着物ライフの知恵とノウハウを41歳になったふだん着物のカリスマ・きくちいま氏が大公開! 『着物がくれるとびきりの毎日』から12年。アラフォー世代に突入したきくち氏が日々、経験&直面する着物を巡る悩みやトラブル、楽しみ方、乗り切り方を楽しいイラストとエッセイでわかりやすく伝授。現在、この層に向けた大人向きの着物本は、当然とばかりにリッチでお高い着物オンパレードの本しかありません。本書は、きくち氏の本音の女子トーク力あふれる視点と可愛いイラストでライフスタイルに負担のかかからない中年世代のリアル着物スタイルの指南書となるお役立ち本です。着付けやルールが面倒くさい。収納やメンテナンスが大変。お金がかかる。という着物を敬遠する3大負担は、365日着物を着る四十路女・きくちいまの知恵(悪知恵も!)と経験で解消できます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 危険すぎる恋
    -
    海外派遣医療チームの一員に選ばれたケイシーは、チームの責任者を知って愕然とする。五年前の恋人、アダム……。ケイシーは彼をとりこにし、そのあげく捨てたのだ。すべては、ある復讐のためだった。彼はいまだに私の仕打ちを恨みに思っているに違いない。案の定、再会したアダムは冷酷に言い放った。「あいにくだが、君をチームに加えることはできない」しかし、彼の瞳に怒り以外の感情がよぎるのをケイシーは見逃さなかった。★緊迫した紛争地域を舞台に火花を散らすふたり。思わず引き込まれてしまうストーリーです。★
  • 貴公子の想い人
    4.5
    彼にとって私は“第2の選択”。妻にしたかった女性の代用品……。 世をすねた老貴婦人のお相手役として仕えて10年、ルースは荒野にひっそりと立つ古屋敷に暮らしている。ある日、ふだんは客などめったに訪れないその館に、季節外れの吹雪に見舞われた旅人が安全な宿を求めてやってきた。名門一族出身のその紳士、ヒューゴーの醸す優雅で男性的な魅力に、ルースはたちまち心を奪われ、生まれて初めて恋に落ちた。だが、そんな彼女の気持ちを知ってか知らずか、ヒューゴーの過去を知る老貴婦人から残酷な事実を知らされる――かつて彼は婚約者だった最愛の女性を亡くして以来、その人を想い続けて独身を貫くことを心に誓っているのだ、と。 ■両親を早くに亡くした孤独なルース。やっと出会った好きな人から愛を返してはもらえないと悟った彼女は必死に想いを押し殺します。切ないロマンスに加えてあっと驚く衝撃の展開が待ち受ける、アン・アシュリー・ファン必読の秀作です!

最近チェックした本