ミス作品一覧

非表示の作品があります

  • NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 行動のナゾ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンダが逆立ちしている。どうしてだろう? アデリーペンギンが必死になって石を運ぶ先はどこ? ヒョウはとった獲物をどこに運ぶ? など、生きものたちが生き延びるために身に着けた行動の謎をひも解く!
  • NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 子育てのふしぎ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎週日曜19時半から放送されてきた、あの長寿人気番組がクイズ本に。 生きものへの興味がわき、自然や生態系への理解が無理なく深まる! ツバメはなぜ人の家の近くに巣をつくる?プレーリードッグが巣穴の入り口に土を盛る意味は?キングペンギンが一度に生む卵の数はいくつ?など、命をつなぐための生きものたちの努力と工夫を垣間見る!
  • NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 進化のふしぎ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イボイノシシのイボはどんなときに役立つ? シマウマvsライオン、意外な勝負の行方は? 世界一大きいカブトムシ・ヘラクレス、体の色が黄色いのはなぜ? など、思わず人に話したくなる生きものたちの神秘に迫る!
  • NHK ダーウィンが来た!恐竜スゴすぎ クイズ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 謎の恐竜、デイノケイルスはもふもふの羽毛をまとっていた!? 海の王者、海竜モササウルスは人間のようにお腹をいためて赤ちゃんを産んでいた!?──NHKスペシャル『恐竜超世界』(2019年7月放送)でも使われたリアルCG画像で、大迫力の恐竜たちを紹介!
  • NHKダーウィンが来た! 昆虫スゴすぎ クイズ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放送回数600回に迫る、人気番組『ダーウィンが来た!』。番組で扱った昆虫たちの回をセレクトし、全50問の虫クイズを収載! クイズを解きながら昆虫の生態、すごさ、面白さを学べる一冊。養老孟司さん推薦! 「虫は一番身近な、自然への窓口だ」
  • NHK ダーウィンが来た!鳥スゴすぎ クイズ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハシビロコウはなぜ動かない? 渡り鳥はどうしてV字型で飛ぶ? インコはなぜしゃべる? カッコウの托卵が失敗するときって? 『ダーウィンが来た!』に登場したさまざまな鳥たちをもとに、クイズを解きながら、鳥類じたいを体系的に学べる、ディープかつ楽しい書籍。 【構成】 第1章 これが鳥たちのナンバー1  第2章 好みはいろいろ 食べる鳥 第3章 はるか遠くまで 渡る鳥 第4章 守るものがある 戦う鳥 第5章 届け!この思い 恋する鳥 第6章 命をつなぐ 育てる鳥 【クイズ例】 ・ハシビロコウはどうして長い時間動かない? ・クロコサギはどうしてかさになりきる? ・オウギワシの顔はどうして丸い? ・なぜ、モズは獲物を枝につきさす? ・渡り鳥はどうしてV字をつくって飛ぶ? ・マゼランペンギンがなかま同士で争うのはなぜ? ・コウロコフウチョウの求愛ダンスで大事なことってなに? ・タンビカンザシフウチョウはどうして真っ黒? ・セキセイインコが言葉を話すことができるのはなぜ? ・ジュウイチのヒナが食べ物をたくさん食べるための技って? ・親ヒバリが敵を見つけるとウロウロするのはなぜ? ・キングペンギンが真冬に子育てをやめるのはなぜ?
  • NHK ダーウィンが来た!動物たちのスーパー生き残りバトル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の生きもの びっくりサバイバル対決 人気自然番組の書籍化第5弾。獲物を得るため、獲物にされないため、メスを得るため、子を守るため、野生動物たちに争いは避けられない。ライオンとシマウマやバッファロー、ライオン同士、カブトムシとクワガタ、カバとワニ、リスとヘビなど、動物たちが繰り広げる熾烈な戦いを描く。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 [内容] ■第1章 王者はだれだ? チャンピオンバトル!!  バトルNo.1 ライオン新王 誕生!? ライオン vs ライオン  バトルNo.2 森の王者決定戦! ヘラクレスオオカブト vs ネプチューンオオカブト  バトルNo.3 動物最強!? カバ vs カバ  バトルNo.4 砂漠のスーパーアスリート! カンガルー vs カンガルー  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物たちの百面相 ■第2章 食うか のがれるか? サバイバルバトル!!  バトルNo.5 大胆不敵! 戦うシマウマ シマウマ vs ライオン  バトルNo.6 100万頭大移動! ヌー vs ワニ  バトルNo.7 猛牛対百獣の王 バッファロー vs ライオン  バトルNo.8 強烈ネコパンチ! サーバル vsヘビ  バトルNo.9 修業ネコのスーパージャンプ! カラカル vs スプリングボック  バトルNo.10 巨大な巣を攻略! ハチクマ vs スズメバチ  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物の赤ちゃん 大集合! ■第3章 親は強し! 子どもを守るバトル!!  バトルNo.11 ひみつ基地で目くらまし アナウサギ vs オコジョ  バトルNo.12 タカがタカをおそう!? サシバ vs オオタカ  バトルNo.13 カエル父さん奮闘記 ウシガエル vs ウシガエル  バトルNo.14 戦え大家族! オオカワウソ vs ワニ  バトルNo.15 極北の戦い カナダガン vs アカギツネ  バトルNo.16 小さなからだに大きなひみつ ジリス vs ガラガラヘビ
  • NHKあさイチ 2023春号(vol.3)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に「健康マネジメントカレンダー」の付録はございません。 ご希望の方は紙版をお求めください。 NHKの「あさイチ」で放送して話題になった、アノ健康法、アノ極うまレシピ、 アノ掃除ワザを毎号、厳選して収録! 番組を見逃がした人も、この1冊で、超お役立ちの実践ワザをじっくり振り返れます。 【あなたの「腸年齢」もチェック!】タイプ別 腸内細菌の増やし方、育て方 【乳酸菌、ビフィズス菌パワーを最大限に生かすには?】「機能性ヨーグルト」最新活用術 【より良い医療を受けるヒントとは?】「患者力」の鍛え方 【チンミス、おいしくない、などの問題を解決!】「冷凍食品」最新使いこなしワザ 【おいしさキープの楽ワザが満載!】「肉」「魚」「野菜」食品保存の鉄則 【電子レンジとの合わせワザで驚くほどおいしくなる!】クッキングシート「時短料理」活用術 【3シェフ夢の競演】家宝になる絶品レシピ 「あさイチ」えり抜きダイジェスト みんなゴハンだよ|季節の極うまセレクション プレミアムトーク誌上再放送|作家・原田マハさん 知って得する!「手ぬぐい」活用ワザ 「毒親」と離れてわかったこと~当事者たちのその後 春らんまんの京都を満喫! ひらめきで脳スッキリ! 謎解き広場
  • 江ノ島は猫の島である
    4.3
    猫も人の手を借りたい! 突然、猫の声が聞こえるようになった小路。 家に次々とやってくる猫たちの悩みを解決していくハートフルストーリー! とある事情で会社を辞めた小路は、祖父が住んでいた江の島の家に引っ越しをする。 引っ越しから数日、心身の疲れからか、庭にやってきた猫の声が突然聞こえるように!? 勇気を出して猫の話を聞いてみると、どうやら小路に解決してほしい悩みがあるらしい。 小路は、江の島での静かな暮らしを守るために「猫の手」ならず「猫に手」を貸すことに――。 『こぐまねこ軒』の著者が贈る、もふもふなハートフルストーリー ◆著者 鳩見すた(はとみ・すた) 『ひとつ海のパラスアテナ』で第21回電撃小説大賞で“大賞”を受賞しデビュー。著書に『アリクイのいんぼう』1~4巻、『ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん』1~2巻、『秘密結社ペンギン同盟 あるいはホテルコペンの幸福な朝食』1~2巻(KADOKAWA)、『こぐまねこ軒』1~2巻などがある。 ◆イラストレーター 二ツ家あす
  • 江ノ島は猫の島である ~猫を眺める青空カフェである~
    4.0
    猫と人がくつろげるカフェで癒やしのひとときを ――これは猫語を解する青年が、移動カフェを始めてから終えるまでの物語である。 猫の声が聞こえる小路は、同居猫のワガハイの提案で『移動カフェ ENGAWA』を始めることに。 お店も軌道にのり、今日も悩みを抱えた猫たちが訪れる。 そして猫や飼い主たちの悩みを解決していくなかで小路の心にも少しずつ変化が……。 猫に癒される青空カフェを舞台に紡がれる人間と猫のハートフルストーリー第2弾! 第1話 名前はないのである 第2話 私たちの譲れないもの、である 第3話 母は天国にいるのである 第4話 プロポーズ大作戦である ◆著者 鳩見すた(はとみ・すた) 『ひとつ海のパラスアテナ』で第21回電撃小説大賞で“大賞”を受賞しデビュー。著書に『アリクイのいんぼう』1~4巻、『ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん』1~2巻、『秘密結社ペンギン同盟 あるいはホテルコペンの幸福な朝食』1~2巻、『種もしかけもない暮らし ~花森姉妹はいまが人生で一番楽しい~』(KADOKAWA)、『こぐまねこ軒』1~2巻などがある。 ◆イラストレーター 二ツ家あす
  • 蛭子能収コレクション 番外編 1 グルメ 雪と女とラーメンと
    -
    1~7巻1,540円 (税込)
    鬼才・蛭子能収のマンガが今、電子書籍として甦る――! ※本書は二〇〇三年十二月、マガジン・ファイブから刊行された。収録作品の一部に現在では不適切とされる語を含むが、そのまま収録した。 過去に刊行された作品の中からテーマに即したエピソードを集めてアンソロジーとして刊行した作品である。 <収録エピソード> 食生活と人間 悲しみのラーメン うなぎの日 秋とクリ 情交まんじゅう 「イカすバカウマ天国」 田舎に向かって走れ 忘れられた人々 お尻とケーキ 春のめざめ 渚にて 愛の三重唱 なるほどザ・フライ 知識人のレポート 悲しき夫婦 雪と女とラーメンと 新所沢の光 霧の黒たまご 真夜中のパーティ グルメを斬る!!
  • えびてん 綺譚奇譚
    -
    「蓮實、謎はすべて解けたわ!! ……ってアレ!?」「一生懸命なのになかなか謎が解けないで困っている結花さん、はぁはぁはぁ……」海老栖川高校に次々と起こる怪事件。その謎に伊勢田結花×大庭蓮實コンビが挑む! 伊勢田の膜を賭けた二人の推理勝負がいま始まる!! 「って、今膜を賭けてとか言った!?」──コミックよりもすかぢ的な「大庭が鼻血を出しながら伊勢田をハァハァ見つめる事が主題のミステリー(どんなやねん)」誕生!!
  • FXドリームチームが教える為替の鉄則
    5.0
    2016年、1ドル=124円の円安がやってくる――。安倍政権の誕生により転機を迎えている為替市場。これからの為替市場を読み解き、収益をあげるための知恵と知識を金融市場で活躍する本物のプロが解説する。本書の執筆陣はプロが尊敬する本物のプロで構成された「FXドリームチーム」。エリオット波動のプロである宮田直彦、一目均衡表の第一人者・吉野豊、一流エコノミストの西田明弘、そして呼びかけ人でもある為替予測の達人・吉田恒氏の4名だ。「FXドリームチーム」が解説する「安倍後」の為替市場展望と、そこで勝ち抜くための実践的な売買テクニックはFXのみならず株、投資信託などに投資する日本人必読!
  • FPSゲームのコーチを引き受けたら依頼主が人気VTuberの美少女だった【電子版特典付】1
    -
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー 『RIOの忙しい一日』の特別付録つきです。 ゲームも恋も本気だから熱くなれる! 古いパソコンを久しぶりに起動した蒼井怜は、 見知らぬ連絡先から一通のメールが届いていることに気がつく。 そこには伝説のサミットクロスプレイヤーreeenに コーチを依頼したいという内容が書き込まれていた。 Summit Cross=サミットクロス。 それはかつて怜がプレイヤー名:reeenとしてやりこみ、 そして辞めてしまったFPSゲーム。 このタイミングでの依頼に興味を持った怜は、 話だけでも聞こうとコンタクトを取ってみると、 そこに現れたのは超絶美少女で、人気VTuberの火鳥アリサだった。
  • 絵本「エアー裁判」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「エアー裁判」 人間の空気感を裁く、 エアー裁判というのがあるのだろうか。 人間のオーラやおならを裁き、 死刑にしたり、無期懲役にしたり、 やり放題なのではないか? 人間の空気なんてどうにでもなる。 人間の空気を殺すこともできるし、 人間の空気を閉じ込めたりもできる。 それを裁くというのである。 それは、 法律に載っているのかというと、 たぶん少し載っているのだろう(分からないが)。 もし裁判官がミスを犯しても、 空気なので、それほど、責められないし、 まったく責められないこともあるだろう。 エアーを本気出して、調べ上げる… まあそれも、 あるのだろうが、 やはり、裁判所には、現実を見てもらいたいものだ。 空気の管理は、 どこでしているのか分からない。 おならもあるので、 詳しく調べるとか、 責め立てるとか、 難しいのではないか。
  • 絵本「オレンジレアもの獲得時間」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「オレンジレアもの獲得時間」 シリアス時間…では、 相手が盲目状態、混乱状態になっているので、 物を落としやすくなったり、 ミスが格段と多くなるものである。 そこをうまく突けば、 良いレア物が現実で手に入ったり、 相手のミスで、 何かお金をもらえたりするものである。 慰謝料がたくさんもらえる可能性があるのが、 このシリアス時間である。
  • 絵本「壊れたプログラム」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「壊れたプログラム」 日本国が大川内優の殺害命令を出した。 エアーで… 半分現実。 日本国のプログラムVS日本 日本国の早とちりによる、 プログラムミスである。 そこを突く大川内優は大金を稼ぐ。 現実では、 交通事故に遭いそうになった大川内優。 あともう少しだった…
  • エボリューション
    -
    1巻220円 (税込)
    霊長類研究所に勤務する海藤は、担当するチンパンジー・イモタロウの指導に心血を注いでいた。ほかのチンパンジーより抜きんでて頭の良いイモタロウは、文字や数字の意味を解し、豊かな感受性を持っていた。ある朝、メールチェックをしていた海藤は、自身のパソコンから発信された自分宛のメッセージが届いていることに気づく。「メール」をテーマにした第2回Yahoo! JAPAN文学賞選考委員特別賞受賞作品。衝撃的なラストが待ち受けるSFミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • M 自分の取扱書
    -
    Mな自分ってこんな人!?ちょいM、ちゅうM、どM、あなたはどれ?隠されたあなたの中の「M」、見つけにいきましょう!たとえば……『追い込まれると燃えるタイプ/辞める人の多い会社で何年も働いている/負けているチームを無意識に応援している/押しに弱い/恋人が待ち合わせの時間にきっちり来たことがない』あなたはいくつあてはまりますか?

    試し読み

    フォロー
  • er-M女さんはS先生がお好き
    3.0
    ストーカー気質のイケメン兄弟 × ストーカー気質の妄想女子。 えっと……これって普通の恋愛ですか? 「ストーカーなんかじゃないです! ……あ、愛ゆえですっ!」 「黙っておくかわりに、おまえにはしばらく俺の犬になってもらう」 私立大学文学部日本文学科2年、井上美緒。ちょっと思い込みが激しくて、ちょっといろいろ妄想してしまう残念系恋する乙女。 ひとめぼれした准教授・東雲伊織に一途な気持ちを詰め込んだメールを送ったが、痛恨のアドレスミスで伊織の弟・東雲雅文に届いてしまう。雅文に弱みを握られ、使いぱしりをさせられることになったあげくに「伊織はやめておけ」なんて牽制されて?? 雅文を恋のライバルと思い込み、広い心で受けとめる(?)美緒だったが、伊織はまさかのストーカー(美緒限定)だった!?
  • Mの悲劇
    -
    北海道・釧路よりさらに東の厚岸町。東京からこちらへ移って七回目の海霧(ガス)の季節をむかえた真淵早奈美は、この海霧を見るたびに、夫・洋造との平穏な生活の崩壊を懼れとともに期待していた。そんなある日、突然一人の青年が夫のもとに弟子入りし、彼女の予感は現実のものとなった。名作『Wの悲劇』に続く殺意と愛憎(サスペンス・ミステリー)の傑作!

    試し読み

    フォロー
  • MBA流ケースメソッドで学ぶ 医療経営入門 II
    -
    1巻3,080円 (税込)
    医療経営における、現場で直面する課題のケースディスカッションを紙上再現! ミス多発、パワハラ、万年赤字… ケースメソッドの醍醐味を追体験しながら、医療マネジメントの基本を学びます。 “私なら、こう考える” ケースメソッドは、参加者に発言を促し、討論を元に講義を進めるものです。 本書の10事例には、あなたの現場でも身近な課題が潜んでいます。よりよい医療を提供するための、医療経営の改革ヒントを見つけてください。 各ケースの重要シーンには漫画やイラストを多用した、わかりやすい構成です。ケースメソッドを使って、医療マネジメントにおける問題解決型思考の習得をサポートします。 【主なケースディスカッション】 ケース [1] CSとES(マーケティング)  …たかなし中央病院の満足度調査 ケース [2] 医療安全  …黒田記念病院にオオカミが来た ケース [3] 原価計算(生産管理)  …南部病院の原価計算 ケース [4] HRM、人事評価、パワハラ  …国立津山病院のパワハラ副院長 ケース [5] リーダーシップ、組織運営  …新都市総合病院の手術部長 ケース [6] 会計、財務分析  …公立病院改革 ~日比谷市立病院の場合~ ケース [7] 新サービス(マーケティング)  …北陸漢方研究所 ケース [8] 財務、会計  …暁病院の建て替え資金計画 ケース [9] 診療所の運営(総合経営)  …患者が来ない診療所 ケース [10] 総合経営  …ジリ貧病院の再生
  • ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣
    3.3
    Apple、Microsoft、ディズニー…… 超一流企業に共通する「ビジネスで絶対に負けない秘訣」があった。 弱冠25歳でMIT博士号を取得した危機管理のスペシャリストが放つベストセラー! 専門家チームが30年の研究とビッグデータから導き出した、 ビジネス必勝のための「エラー・フリー」戦略を徹底解説。 アレキサンダー大王の死からアップルの成功まで、さまざまな重大局面のケーススタディから 「エラーを減らして成功率を高める」3ステップを伝授する。 デカルトの『方法序説』をベースにした「エラー・フリー・メソッド」で、 ミスを起こさない組織をつくりだす。
  • エリオットひとりあそび
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ベトナム戦争で最愛の父を失った少年、エリオット・ブルーは、叔母の家を離れて一人暮らしを始めた。新しい町での新たな生活の中で彼は、ベトナムに行ったまま戻らない恋人を待っている女性、エレーンとの出会いに運命的なものを感じる。さまざまな出会いと体験を経て、エリオットは大人への一歩を踏み出してゆく。少年の成長とそれにともなうミステリアスな心の動きを、みずみずしいタッチで描きだす名作コミック。

    試し読み

    フォロー
  • エリートしくじリーマン血風録 笑撃! 本当にあった腹筋崩壊タスク49
    -
    あらゆるミスは、会話のネタになる。失敗を笑いに変えてユーモアのセンスを磨き上げろ!愛すべきコント社員のゆとり思考の仕事術!【試し読みはこちらから】http://baroqueworks.org/?page=page15【内容】この本は私が過去に雇用、または現在雇用している社員たちの笑えるエピソードを集めたものです。彼らと接していくなかで、世代間のギャップを受け入れ、彼らのとんでもない行動を楽しめるようになった私の日常を書きつづってみました。友人達へ彼ら「しくじリーマン」の話をすると、このエピソードを眠らせておくのはもったいないと口を揃えて言ってくれました。それがきっかけで3年前から、彼らのことをブログに書き始めました。そして、友人達の後押し、ブログの反響もあってコント社員たちのエピソードを本にまとめる事にしたのです。【著者】株式会社バロックワークス代表取締役社長。京都大谷大学卒業後、京都の呉服会社に勤める。行政書士の資格を取得後、アパレル企業の法務部に転職。その後、カナダに長期留学。ビジネスの着想を得て、帰国後、結婚式の二次会幹事を代行するバロックワークス創業。「夫婦の絆を高める企画力」をモットーに、独創的でインパクトのある、思い出に残るプランを提供している。

    試し読み

    フォロー
  • エルサレムから来た悪魔 上
    4.2
    1171年のイングランド。トマス・ベケット大司教殺害の衝撃もさめやらぬ王国を、ケンブリッジの町で起きた、子どもの連続失踪・殺害事件が揺るがしていた。事件はユダヤ人の犯行だとする声が強く、私刑や排斥運動が起きる。富裕なユダヤ人を国外に追放してしまえば国の財政は破綻し、かばえば教会からの破門は避けられない。進退窮まった国王ヘンリー二世は、シチリア王国から優秀な調査官と医師を招聘し、事件を解決させようとする。若き女医アデリアは、血に飢えた殺人者の正体をあばくことができるのか。CWA最優秀歴史ミステリ賞受賞の傑作。
  • LDH OUR PROMISE
    値引きあり
    4.5
    「夢を叶える生き方」には「ルール」がある。 普通の若者たちが「LDH」という仲間と出会い、次々に夢を叶えている。 ストリートからスポットライト、そして世界へ。 EXILE、三代目JSBらが所属するアーティスト集団「LDH」は、創立15年で驚異の成長と成功を収めてきた。 なぜ彼らは夢に挑戦し続け、叶えることができたのか。 彼らは1人1冊、ある本を持っていた。タイトルは「our promise」。LDH所属のアーティストやタレント、スタッフだけが持つことを許される門外不出の書。そこに、彼らの成功の秘密が隠されていた。 「いまの自分を理解した人に、道は開かれる」 「本気で伝えたい想いなら、本気で伝え方を覚えること」 「『自由』をはき違えると、自分自身が損をする」 「努力している人間は、言葉を超えて伝わる」 そこには短いセンテンスで綴られた「夢を叶えるためのルール」が詰まっていた。 今回、この秘伝の書を再編集。1つ1つのルールが、メンバーたちの生き様にどう反映されているのか、約30人のメンバーへのインタビューを敢行した。 夢を叶えるために必要なのは、特別な魔法じゃない。 ルールを胸に刻み、日々をどう生きるかなのだ。
  • 悲歌(エレジー)
    4.7
    父の自殺により、ひとりぼっちになってしまった16歳の少女晃子。彼女が唯一心を許せる相手は、鏡の中の少年“アキラ”だけだった。父・孝志は愛人を巡って殺人を犯してしまった……ということだったが、殺した男が会社から20億円を横領していた事実が発覚。そして晃子の身にも危険が迫ってきた。消えた20億円はどこに行ったのか? 父は本当に自殺したのか? 晃子の子供時代に隠された、悲しい心の傷とは? 少女の微妙な心理描写を中心に、家族の愛を問う長編ミステリー。
  • エロス降臨!
    4.0
    高校生の雅人は、ある日瀕死の魚を助ける。すると魚は突如全裸の美少女に変身し、自分はギリシャ神話の愛の神エロスだと告げ、お礼に自分の矢で雅人の恋を叶えたいと言う。だがエロスの弓の腕は壊滅的で、雅人は好きでもない女の子に迫られる羽目に……。――ゼウスやアルテミスやアポロンも大活躍の、ハイテンションなオリンポスラブコメ開幕!
  • エロスな彼氏、貸します。 1巻
    -
    「お前とヤッててもつまんねーんだよ!」と彼は出て行った。絶望するありさの前に現れたミステリアスな美青年「E(イー)」。目隠し、複数プレイ…、会議室で、エレベーターの中で…。Eとの刺激的なHが性を開放していく…。超イケメン「レンタル彼氏」が悩める乙女の心と体を癒す☆読み切りラブコミック!
  • エロとマニアとオモチャと愛情
    完結
    3.5
    「そんな“格好”じゃ、どこへも逃げられないでしょ?楽しいプレイはまだまだこれからだよ」 ファミレスでバイトをしている中川麻美は、ささいなミスで、常連客の超イケメン小説家松下茂の原稿を台無しにしてしまう。 そのつぐないとして、麻美は松下とある『契約』を交わすことに・・・。 それは、小説の原稿が再び仕上がるまで、松下の『オモチャ』になること。 麻美は、官能小説家の松下に、原稿のネタと称して、毎日『恥ずかしいプレイ』を強いられ!?
  • エロマンティックツアー★―エロ探偵秋葉涼介―
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    大学生探偵・涼介の助手を務めるカンナ。探偵としては有能な涼介の一番の問題は、エロがないと推理ができないこと! 相談者さんの話を聞きながらも、その手はカンナのカラダをまさぐってくる。いじられ感じさせられ、推理が終われば放置される…自分勝手な涼介の助手なんかやってられない!と思うカンナだったが…。涼介とカンナがHを糧に見事推理!の「快感レベル5」に、同シリーズ「ピアノの王子様」「エロマンティックツアー★」を収録。エロと推理がぎゅっとつまったラブミステリー!
  • エロ◆ミステリー 怪盗ルパン 第1巻
    完結
    2.0
    豪華客船の船旅で、乗客たちに衝撃が起こった!なんと、この船にあの「怪盗ルパン」が乗っているというのだ。誰にでも変装し、どこへでも忍び込む、決して捕まらない怪盗紳士。ルパンにココロもカラダも奪われて、貴女ももうトロトロに…。怪盗ルパンと彼に出会った人々の物語を描く、官能の謎解きミステリー!
  • エロ◆ミステリー 団地妻 はめられ強制不倫 第1巻
    完結
    -
    「ああ…助けて、あなたッ」。社宅団地の地下室で一流会社のセレブ妻が喘ぐ。その「団地世界」では夫の役職階級によって妻の立場も決まっていた。「茶会」と称する性の宴へ強制参加させられる社員の妻たち。それを仕切るのは仮面をつけた部長妻。昼にはゴミの中身をチェックされ、いびられる平社員の妻たちが、夜は淫らな性奴と化す。閉ざされた団地社会の中、主人公・棗(なつめ)が見たものとは…?淫靡と秘密のミステリーエロス!!
  • 煙霞
    3.4
    大阪の私立晴峰女子高校──そこでは理事長が学校法人を私物化していた。あるとき、ホステスと欧州視察旅行に出かける理事長を誘拐した、美術講師の熊谷と音楽教諭の菜穂子。私学助成金の不正受給をネタに、正教員の資格を得ようとするが、2人を操る黒幕の狙いは理事長の“隠し財産”だった。教育現場の闇は100キロの金塊に姿を変え、悪党たちを翻弄する。計画の首謀者は誰なのか、奪った金塊の行方は? 騙し騙され、コン・ゲームの要素が加わった痛快ミステリー!
  • 遠隔透視 ネッシーは実在するか 未確認生物の正体に迫る
    -
    ネス湖に生息する謎の生物の実態とは!? 湖底の洞窟に隠された物体の正体とは!? そこには、私たちの想像をはるかに超える謎が隠されていた。 スコットランド神話、ミステリーサークル、宇宙文明――。 ネス湖に潜む「衝撃の新事実」が明かされる!
  • 冤罪 足利事件 「らせんの真実」を追った四〇〇日
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DNAの2重らせん構造のように、捜査や鑑定、裁判のミスが複雑に絡み合い17年半もの自由が奪われた冤罪事件。地元紙記者が執念で悲劇の真実に迫った長期連載ルポ待望の書籍化。「菅家さんを支える会・栃木」代表の西巻糸子さんがこれまでメディアに語ることのなかった自身の生い立ちや市民運動に関わるようになった経緯を追録したほか、一審から再審無罪までの各判決要旨や取り調べ録音テープの詳細、警察庁と最高検の内部検証結果を巻末資料に網羅した、裁判員裁判時代の必読書。日本版ピュリツァー賞の第16回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。

    試し読み

    フォロー
  • 冤罪捜査官 新米刑事・青田菜緒の憂鬱な捜査
    3.3
    正義感が人一倍強い青田菜緒は、幼い頃からの夢を叶え警察官に。だが、配属先は被疑者の常套句「俺はやってない!」を信じるのがモットーの冤罪係。誤認逮捕、強要された自白、不十分な証拠……。刑事課長に嫌みを言われつつ、身内の粗探しに勤しむ菜緒。彼女は警察の不祥事を未然に解決できるのか? 新米刑事の憂鬱な日常を綴った連作ミステリー。
  • エンジェル・イン・ザ・レイン
    -
    届きそうになると逃げて行く「幸せ」 顔半分がただれている美夜子。 暗闇の中でようやく出逢った優しい人は・・・・。 終始独特な雰囲気に引き込まれるシリアスかつ ミステリアスな詩小説。 全く予想できない展開に最後はどうなるのか・・・・・
  • エンジェル高校 1
    完結
    3.7
    平凡な高校生・ルキオは放課後、学校帰りに事故現場に遭遇する。そこで声をかけてきたのは謎の双子。なぜかルキオのことを知る2人は、困惑する彼をどこかへ連れて行こうとするのだが、その背中からはなんと羽が…?そして、誰かが救急車に担ぎ込まれるのを空から見下ろしながら、ルキオは眠りについてしまうのだった。彼が次に目を覚ましたとき、そこは…!?
  • エンジニアのための文章技術 現場で使えるノウハウがわかる本
    -
    【書籍説明】 仕事を進める中で、もっと文章がうまくなりたいと思ったことないでしょうか? 本書ではそうした悩みを解決することができます。 実は私も社会人になってから、仕事で上手な文章が書けずに、コミュニケーションで苦労しました。 だから読者の気持ちはよくわかります。 本書では、20年以上エンジニアとして仕事をしてきた経験をベースとして、ビジネス向きの文章をどうやって作ればいいかを盛り込みました。 何を言っているのかわからないといわれ、コミュニケーションミスにより仕事が進まないということもなくすことができます。 本書を読んで実践していくことで、仕事が円滑に進むようになることでしょう。 【目次抜粋】 第1章 文章を書くことの苦手意識 1.1 本を読むことが好きではなかった 1.2 文章を書くことが好きになれるか 1.3 独学で文章のスキルをあげられるか 1.4 商業誌で書くとスキルがあがる 第2章 読みやすい文章の書き方 2.1 語尾 2.2 横書きと字下げ 2.3 文章は短く切る 2.4 ひらがなと漢字の割合 第3章 ビジネス文書向きの書き方 3.1 和の文化はいらない 3.2 思いますは使わない 3.3 結論から話す 3.4 納期と進捗報告 3.5 文書作成につかうツール 第4章 仕様書をつくる 4.1 仕様書の位置付け 4.2 お客様視点で書く 4.2.1 機器の使用可能までの時間 4.2.2 機器の瞬停 第5章 設計書をつくる 5.1 設計書とはなにか 5.2 設計書は1つだけではない 5.3 基本設計 5.3.1 基本設計の位置付け 5.3.2 設計書に何を書くか 5.3.3 既存機能を洗い出す 5.3.4 ターゲットを明確にする 5.4 詳細設計 5.4.1 詳細設計はなぜ必要か 5.4.2 何を書くべきか 5.4.3 コーディングへの橋渡しを行う 5.4.4 既存のどこを改修するかが重要 第6章 テスト項目をつくる 6.1 テスト項目とはなにか 6.2 テスト結果のログを残す 6.3 テスト項目のインプットはどこか 6.4 機能テスト項目をつくる 6.4.1 メインとなる項目をつくる 6.4.2 テストパターンを考える 6.4.3 テスト回数を加味する 6.4.4 運用を想定したテスト 6.5 単体テスト項目をつくる 第7章 日々の習慣 7.1 筆談は人間関係を希薄にする 7.2 本をたくさん読む

    試し読み

    フォロー
  • ENT. 檻の鍵が外されたK能界 1
    完結
    5.0
    韓国の大手芸能事務所SMエンターテインメントが完全バックアップ! 普段は息をひそめて生活する女子高生ソミのもう一つの顔はSMの新人アイドルグループ“7月4日生”のメインボーカル、ケイ。だが、その事実を国内で今もっとも知られちゃいけない男に知られていまい…韓国芸能界の大海原の中、ソミは先輩と同じような道を辿れるのか!?少女時代・東方神起も実名登場して物語を盛り上げる! SMのアーティスト達がどんな生活をし、普段何を考えているのか「ENT.」の世界を覗いてご堪能ください!
  • 円高が来る
    -
    日米の金融政策や物価予想の違いが、2012年末からの円安・ドル高の流れを作ってきた。しかし、ここにきてこの流れに変調をきたし始めている。  中国、ギリシャ、米国利上げの危機連鎖で、マネーのリスク回避を徹底検証。専門家9人による「15年度下期為替大予想」などを掲載。  本書は週刊エコノミスト2015年7月21日号で掲載された特集「円高が来る」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・中国、ギリシャ、米国利上げ 危機連鎖でマネーのリスク回避  「円安は日本経済にプラス」は本当か? ・円とドルの実力 主要通貨間で上位浮上の円 下位グループに沈む米ドル ・分岐点 15年が「最後の円安」の可能性も ・1ドル=102円も 過去3回の米利上げ局面は円高 ・日銀の苦悩 追加緩和は景気悪化、円高・株安が条件 ・専門家の大予想 2015年度後半の為替相場   日米の金利差拡大で円安へ=岩下真理   ドル高・円安基調の復活へ=植野大作   米利上げペースは緩やかに=斎藤裕司   中国減速が米政策の障害に=酒井聡彦   米利上げ後は円高=瀬良礼子   豪ドル 景気回復期待から底堅く=山田雪乃   トルコ・リラ 方向感欠けるレンジ相場=村田雅志   ブラジル・レアル 内政不安で安定せず=鈴木健吾   メキシコ・ペソ 米ドル高への抵抗力強い=秋本翔太 ・日銀・黒田発言の真意 インフレ加速の潜在的不安への牽制 ・欧州統合の後退か 借用証書がユーロを駆逐する ・中国が世界の銀行に 人民元がSDRに採用される日 ・ミセス・ワタナベの今 3カ月で9割が撤退するFX
  • 円高が来る!(週刊エコノミストebooks)
    -
    新型コロナウイルス禍の中で、為替相場の様相も一変している。経済活動や投資行動にも大きな影響を与える相場の今後を、さまざまな要因から探ってみた。 ※2021年2月16日号の特集「円高が来る!」を電子書籍にしたものです。
  • 円高の幻想(週刊エコノミストebooks)
    -
    2024年は前年までの円安・ドル高が反転する──。昨年末以降、こんなドル・円予想が多いが、本当にそうだろうか。外貨が稼ぎにくく、買われない円の時代が忍び寄る。 ※2024年2月6日号の特集「円高の幻想」を電子書籍にしたものです。
  • 円高の正体
    3.7
    日本経済低迷の理由は円高にあり! 河上肇賞受賞の気鋭エコノミストが、為替レートと経済のカラクリを一から解説。円高って何だっけ、という基礎の基礎から始めるので、よく分かる、読みこなせる。間違った「専門家」の言うことを鵜呑みにせず、円高を克服するために、今私たちにできることは何か、を考えよう。円高が日本のデフレ、名目GDP、税収、貿易収支をいかに減らしているのか、豊富なグラフも使って分かりやすく説明。【光文社新書】
  • エンドレス ピーク(上)~森村誠一山岳ミステリー傑作セレクション~
    -
    1~2巻770円 (税込)
    太平洋戦争勃発直前の昭和16年の夏、日本・中国・アメリカの5人の若者が槍ヶ岳の頂上に立った。いつの日か平和が戻ったらこの山頂で再会しようと5つの石を持ち帰る。だが、彼らはそれぞれ、零戦パイロット、陸軍特攻空挺隊員、対外宣伝放送アナウンサー、抗日レジスタンス、米軍語学兵の道を歩む。戦争に引き裂かれた二度と帰らぬ青春の日々を描く傑作大河ロマン。
  • 円の足枷 日本経済「完全復活」への道筋
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    日本経済を混迷に陥れたのは、「強い円」という呪縛だった。気鋭のエコノミストが、日米の通貨政策の深層を探り、これからの国際マネーフローの大転換を読み解く。 【主な内容】 序 章 日本経済を混迷させたものは何か / 第1章 デフレは終わったのか / 第2章 「円の足枷」とは何か / 第3章 為替レートの行方を探る / 第4章 新ブレトンウッズ体制とは何か / 第5章 「円の足枷」のマネーフロー / 第6章 イデオロギーとしての「円の足枷」 / 第7章 「円の足枷」を克服せよ / 終 章 日本経済「完全復活」への道筋
  • 円はなぜ強いのか ユーロ危機が加速する世界経済の大転換
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    西欧の没落は決定的だ。世界の中心はアジアへと回帰する。日本はそこで成熟国らしく生きればいい──。 ヨーロッパは金融と為替は統合したものの、財政危機によって分裂し始め、次第にユーロは減価していく。頼みの綱のアメリカも財政がとても厳しく、不況は新興国にも及んでいる。減速局面にある世界経済の中で、日本経済は相対的に順調であり、ユーロ安・ドル安・円高が続く。 世界経済は、西洋の没落とアジアの台頭(リオリエント)という100年に一度、あるいは数百年に一度の大きな構造変化の最中にある。その変化の中で、国内経済が成熟段階にある日本企業は、東アジア・南アジアに進出することによって高成長を維持することが可能である。 日本にとって必要なのは、アジアの主要なプレーヤーとしてアジア経済統合の重要な役割を担っていくことであり、「日本は成熟国らしく生きればいい」。「ミスター円」が、経済成長や発展に関する考え方を見直し、成熟社会のあり方を提言する。
  • エンプティー・チェア 上
    4.1
    現代米国ミステリの最高峰、J・ディーヴァーの代表作「リンカーン・ライム」シリーズ第3弾! 脊椎手術のためノースカロライナ州を訪れていたライムとアメリアは、地元警察から捜査協力を要請される。男1人を殺害し、2人の女性を誘拐して逃走した16歳の少年。発見された証拠物件から、彼の手掛かりを見つけるのだ。土地勘もなく人材も分析機材も不十分な環境に苦労しながら、なんとか少年を発見するが……。2001年「週刊文春ミステリーベスト10」第3位。
  • エンマ通り0番地
    完結
    2.0
    不動産の家業を手伝う女子高生・華。ひょんな事からいわくつきの物件に足を運んだ華だったが、空き家であるはずの家の中に謎の美男子中学生が!! 迷える魂達を六道の辻から冥界に送り出すという使命を担う美男子中学生・神矢門と華の新感覚霊能ミステリー!!
  • 円安インフレが来る
    -
    黒田異次元緩和が目指す2%のインフレ目標。国民経済を明るくするはずの政策だったが、円安による輸入物価の上昇、人手不足に消費増税が加わり、消費も実質賃金も一向に上昇しない。日本人の知らない人工インフレは本当に日本を再生させるのか――。本書は、週刊エコノミスト9月16日号の特集「円安インフレが来る」をまとめたものです。 主な内容は以下のとおり 第1部 不都合な現実 ・円安、増税、減収 三重苦インフレの始まり ・円安「負の効果」・輸出が増えにくく国民の負担が増えやすい ・プロが見通すドル・円相場予想 ・中低所得層に大打撃! 本当は怖い「2%インフレ」の正体 ・インタビュー 浜田宏一 内閣官房参与(米エール大学名誉教授) ・原油高ショック 秘策はガソリン課税の停止 ・実質賃金はマイナス 家計の「体感インフレ率」は4%超の現実 ・金融緩和も財政政策も弊害に 「アベノミクス」の四つの誤算 第2部 歴史に学ぶインフレ ・Q&Aで分かる!インフレの歴史と正体 ・インフレで債務を圧縮した英国の歴史から学ぶもの ・昭和恐慌の歴史 高橋財政の失敗に学べ ・賃上げの歴史 インフレが作った賃金体系とベア
  • 円安幻想 ドルにふりまわされないために
    3.0
    自国通貨の価値が下がって喜ぶ……。よくよく考えれば、これって、おかしくない!?  「円安はデフレ脱却をめざす国内政策の副産物だ。自国通貨安を意図して追求しているわけではない」――これが公式見解でありながら、「アベノミクス」がデフレ・円高からの脱却をめざしていることは疑いない。銀行券を市中に大量に送り込んで経済のバブル化を煽り、日本銀行は市中から継続的に大量の国債を吸収しつづける。  そもそも債権大国である現在の日本が、なぜことさらに自国通貨高を嫌うのか。日本のように大きくて豊かな国が、自国通貨のダンピングで成長効果をねらうというのは、いかにも品位に欠けはしないか。それではグローバル競争に負けてしまう。そう思う向きもあるだろう。だからといって国々が身勝手な行動をとると、結局のところ世界経済に必ず軋みが起きる。成熟経済大国には、それにふさわしい身の処し方があるはずなのだ。  ところが、政府・日銀の政策担当者ばかりではない。私たち国民一人ひとりが、いつの間にか「円高=悪」「円安=善」と洗脳されていないだろうか。自国通貨の価値上昇をつねに嘆き、その価値の低下に必ず祝杯をあげる条件反射的行動には、やはりどこかに履き違いがあるように思えてならない。  いったい日本人は、いつからこの不思議な体質に蝕まれているのか? あらためて円の歴史をたどりながら、この「不条理な円安」の行き着く先を占う。われらが円の通貨史をひもとけば、いかに円が苦労に苦労を重ねていまのポジションにたどりついたのか、そして何より、円の信用力はいまや日本人が思っている以上に絶大だということがわかるだろう。  このまま円は下がりつづけるのか? 日本経済にとってプラスなのか? 私たちの生活は、ほんとうにラクになるのか!? 経済政策の大いなる変化に当面する私たちの最大の疑問に人気エコノミストが答える。

    試し読み

    フォロー
  • 円安vs.円高 どちらの道を選択すべきか
    3.5
    アベノミクスによる円安は救世主か亡国か!? アベノミクスによる急激な円安で「為替」への関心が高まっている。円の切り下げは日本経済再生の切り札となるのか? それとも輸入物価の高騰を招き国民生活を疲弊させてしまうのか? 「円安は日本再生の最強の処方箋。1ドル=200円になれば日本の景気は回復する」(藤巻)vs.「日本経済を再生させるには、円安よりも産業競争力の強化を優先すべき」(宿輪)――伝説のカリスマ・トレーダー藤巻氏と国際金融論を専門とするエコノミスト・宿輪氏とが日本のあるべき通貨政策をめぐって徹底討論。
  • 「円安大転換」後の日本経済~為替は予想インフレ率の差で動く~
    3.3
    為替相場は貿易収支やユーロ不安などの要因で円安や円高に振れるわけではない。為替は外為市場に参加している投資家が抱く「予想インフレ率の差」で動く。そして、これに影響を与えることができるのは、中央銀行の政策だ!――アベノミクスにより日銀が適切な金融政策を行い1ドル=105円の円安になれば、日本の株価や雇用、財政赤字はどう好転するか。マネックス証券のチーフエコノミストが過去の円安局面を元に詳細に分析。
  • 円安亡国(週刊エコノミストebooks)
    -
    円安の流れが止まらない。表面的には日米の金利差を背景にしているが、日本経済の地盤沈下が根本要因とみられる。「円安亡国」は解消できるのか──。 ※2023年10月31日号の特集「円安亡国」を電子書籍にしたものです。
  • AI時代を生き抜く! 圧倒的に伝わる英文を書く技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一文だけならなんとか書けるけれど、まとまった長さの英文は作れない、という日本人は多いでしょう。 でも、生成AIに「日本人的発想の日本語」を投げ込んで英文を作っても、ミスは生じるし、ネイティブに「何を言いたいかわからない」と言われてしまいます。 本書では、米国大学のMBAコースで日本人にライティングを教える著者が 「日本人特有のセンテンスライティングの弱点を克服し」 「英語圏の人々にちゃんと趣旨が伝わる長い文章を速く書けるようになる」 ための方法を伝授します。 本書の特徴は以下の3つです: 1)正しく書けるように⇒⇒数ある項目の中でも、日本人が陥りがちな文法上の落とし穴、日本人が軽視しがちだけれど決定的な違いを生むライティングの“お作法”を教えます。 2)圧倒的に伝わるように⇒⇒世界標準のロジックの組み立てをインストール。米国の宇宙科学戦争が生んだFive-Paragraph Essayメソッドをよりスピーディーに使いやすくした5P-Bizが使えるようになります。演習もたっぷり。 3)超効率的に書けるように⇒⇒英語表現や情報を得るために必要なGoogleなどの検索エンジン、入力した英文を自動的にチェックしてくれるGrammarlyなどの文法チェッカー、DeepLやChatGPTなど自動翻訳してくれる生成AI――ライティングに有用なこれらのツールを使いこなす術を教えます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • AIチップで沸騰! 半導体(週刊エコノミストebooks)
    -
    AI処理に特化した半導体が今、大きな注目を集めている。それだけでなく、さらなる微細化、そして5Gの始動──。一時期、元気のなかった半導体市況が息を吹き返し、強みを持つ日本企業にも大きな商機がやってきた。 ※2020年2月4日号の特集「AIチップで沸騰! 半導体」を電子書籍にしたものです。
  • AIで増えるお金と仕事
    -
    AIの進化が金融サービスや人々の働き方を変え始めた。 本書は週刊エコノミスト2017年6月27日号で掲載された特集「AIで増えるお金と仕事」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・誰でもAIで“賢い”投資家 ロボアドバイザーが自動で運用 ・ロボアドに集まる人材 財務省、運用会社、弁護士など ・投資先を探す 米大富豪の保有株情報 個人も入手可能に ・AIで上昇期待の注目銘柄 ・AIで500万人の雇用創出 フィンテック、VR産業中心に ・AIで無くなる仕事、残る仕事200 ・自動運転社会 クルマは「ポッド」など3種類に 移動の「付加価値」で出遅れる日本 ・AIとシェアリング 急拡大する国内外市場 空間、乗り物、身の回りを「共有」 ・変わる製造現場 品質向上や新素材発見に威力 オフィスの働き方改革にも活用 ・ドイツ労組 「製造のデジタル化」に積極関与 職業訓練と研修で主導権 ・高齢者に寄り添うAI 新たな市場と雇用を創出 【執筆者】 稲留正英、益嶋裕、白戸智、上田恵陶奈、中野大亮、村山誠、百嶋徹、熊谷徹、小川高志、エコノミスト編集部
  • AIと銀行
    -
    決済、送金、融資といった金融企業に、IT系ベンチャー企業が革新的なサービスで参入する時代。AI(人工知能)を活用し、顧客の夢をかなえてくれる銀行には、新時代が開けている。 本書は週刊エコノミスト2018年4月3日号で掲載された特集「AIと銀行」の記事を電子書籍にしたものです。
  • AIに勝つ!社労士・司法書士・行政書士
    -
    人工知能(AI)やIT(情報技術)が、社会保険労務士(社労士)や司法書士、行政書士という“法律の専門家”の仕事を激変させている。激流のなかにチャンスはあるのか――。 本書は週刊エコノミスト2018年2月13日号で掲載された特集「AIに勝つ!社労士・司法書士・行政書士」の記事を電子書籍にしたものです。 ・社労士にITソフトの大波 人事・労務の業務が3分の1 ・AIに負けない7人の先駆者 ・人事が使い始めた「HRテック」 書類選考でAIが活躍 ・業界団体に聞く!社労士の未来 大西健造会長(全国社労士会連合会) ・業界団体に聞く!行政書士の未来 遠田和夫会長(日本行政書士会連合会) ・覆面座談会 現場の本音「“手続き屋さん”はもういらない」 ・市場が注目する24企業「働き方改革」や補助金も追い風 【執筆者】 谷口 健、山野 高将、小林 大純
  • AIに負けない!凄い税理士・会計士
    5.0
    30年ぶりの変革に直面している。人工知能(AI)を生かしたクラウド型会計ソフトの台頭だ。税理士や公認会計士は、この大波にどう立ち向かうのか──。最前線をリポートする。 本書は週刊エコノミスト2017年11月28日号で掲載された特集「AIに負けない!凄い税理士・会計士」の記事を電子書籍にしたものです。 ・クラウド会計ソフトが大旋風 AI取り込みが死命を制す ・深刻な人手不足と値引き合戦 AI時代に向け二極化が始まった ・徹底予想! 会計事務所と企業の経理部門 「消える業務」「残る業務」 ・絶対数の不足がブラック化招く 問われる業界の「未来」展望 ・業界団体に聞く!税理士・公認会計士の未来 日本税理士会連合会 神津信一会長 ・業界団体に聞く!税理士・公認会計士の未来 日本公認会計士協会 手塚正彦常務理事 ・覆面座談会 クラウド会計で分裂 業界関係者の本音 ・【エストニア】「会計士が消滅」のうそ 法人業務増え人気職業に/【ニュージーランド】クラウド会計「ゼロ」が席巻 ・欧州の「ミフィッド2」は影響大 金融機関の調査・分析職が激変も ・要チェック! 会計ソフト関連の28銘柄 【執筆者】 谷口 健、宮口 貴志、加藤 力、磯山 友幸、木野 寿紀、大石 明広、菅野 泰夫、小林 大純 【インタビュー】 神津 信一、手塚 正彦
  • AI時代の食える弁護士
    -
    弁護士といえども、AI(人工知能)などのテクノロジーを積極的に活用することが求められる時代に突入した。 本書は週刊エコノミスト2018年2月27日号で掲載された特集「AI時代の食える弁護士」の記事を電子書籍にしたものです。 ・押し寄せる変革の波 賢い活用が命運握る ・日本語版独占掲載 2018年最新版 企業法務弁護士ランキング ・スター弁護士 ケン・シーゲル氏 日本を魅力的な投資先に 長く厳しく働いてこそ弁護士 ・法律事務所ランキング ・8大法律事務所トップに聞く 西村あさひ法律事務所/アンダーソン・毛利・友常法律事務所/長島・大野・常松法律事務所/森・濱田松本法律事務所/TMI総合法律事務所/シティユーワ法律事務所/大江橋法律事務所/ベーカー&マッケンジー法律事務所 ・若手教育や事務所の立地 AIが変える業務と働き方 ・米国で1・6兆円の「リーガルテック」 日本でも“弁護士業務民主化”に期待 【執筆者】 酒井雅浩、谷口健
  • AEC 期待と不安の発足
    -
    ASEAN(東南アジア諸国連合)に加盟する10カ国が参加するAEC(ASEAN経済共同体)が2015年末に発足する。総人口6億2500万人、名目GDP2兆4000億ドルの巨大市場だ。名称からして欧州連合(EU)に発展した欧州共同体(EC)を連想するが、何が変わるのだろうか。設立の目的と狙い、日本企業によるAEC活用策などを探った。  本書は週刊エコノミスト2015年6月30日号で掲載された第2特集「AEC 期待と不安の発足」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次 ・はじめに ・タイとインドネシア 「呉越同舟」の両大国 ・マレーシア 議長国が取り組む通貨安対策 ・ECってどんな組織? 拡大、深化して発展するASEAN ・フィリピン 日本企業のAEC活用のカギ握る
  • えー、怪談を一席 1巻
    -
    1巻583円 (税込)
    落語家が幽霊を成仏させます!? 若手落語家・招吉の得意は怪談話。実は霊に憑かれやすい招吉は霊から聞いた話を高座にかけ、それを聞いて満足した霊を成仏させていたのだ。ところが、何度話しても成仏しない女性の霊に憑かれてしまい…? イケメン落語家が粘着系の女性の霊を助けるために奮闘する表題作『えー、怪談を一席』をはじめ、怖いけれど読後はほっと心温まるヒューマンミステリー5作品を収録した黒川晋の傑作選第1弾!!
  • エージェント・エンジェル
    完結
    -
    神のミスで人口バランスが狂った世界で、 現世にいる未来人を本来の時代へ転送する天使エージェント・エンジェルを務める佐藤天は、 転送対象の人間でありなんでも自分が一番でないと気が済まないお嬢様・加登レアに天使だとバレてしまう。 天界の禁忌を犯し焦る天に、レアはある命令を下し――!? 社畜天使とワガママ令嬢の主従ファンタジー・コメディ爆誕!!
  • エージェント・エンジェル【分冊版】 1
    無料あり
    -
    神のミスで人口バランスが狂った世界で、 現世にいる未来人を本来の時代へ転送する天使エージェント・エンジェルを務める佐藤天は、 転送対象の人間でありなんでも自分が一番でないと気が済まないお嬢様・加登レアに天使だとバレてしまう。 天界の禁忌を犯し焦る天に、レアはある命令を下し――!? 社畜天使とワガママ令嬢の主従ファンタジー・コメディ爆誕!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • エースミスターキャンパスと二股の恋 分冊版(1)1
    -
    1~10巻178円 (税込)
    大富豪名家である卯月家のお嬢様卯月芽衣は家を出ることを決めた。その後様々な偶然が重なり、九条家に見初められ我が孫の妻にと強引に九条家に連れてこられてしまった。 九条家が卯月芽衣を千石貴族学院に入学させようとした。卯月芽衣の願望は千石学院に入学し自分の神様、かつて三年前チンピラに絡まれたときに助けてくれた千石学院の生徒会長東雲蓮に会うことだった。九条悠真と仲の良い友達である東雲蓮。卯月芽衣はやっとうまく自分の神様を見つけ出すことができたが、東雲蓮は三年前に助けた女子をもう覚えてはいなかった。三人の曖昧な恋は展開していく。
  • ADHDの子の育て方のコツがわかる本
    4.0
    ADHDの子は性格的に明るい子が多く、「にくめないお調子者」といった魅力があるのですが、うっかりミスや遅刻に注目されて何度も叱られていると、本来の積極性や明るさを失ってしまいます。ADHDの子を健全に育てていくためには、「こまかいことを気にしない」ということがきわめて重要です。本書では「子育ての基本」を見直すためのコツや「苦手な場面」をサポートするコツなど目からウロコの対応術を紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ADHDでも営業なんとかやれてます ミスを激減する仕事の工夫とラクになれる転職方法 20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今この文章を読まれている方は、自身がADHDで現在の仕事に苦労していらっしゃるのではないでしょうか。 そもそも… 「ADHDの自分って営業に向いているのかなぁ・・・?」 という疑問があります。 本書はこの疑問について私なりの考えをまとめたものです。 一言でADHDといってもその特性は様々です。 特に代表的な特性は3つに分類されます。 ●不注意優勢型 ●衝動型 ●多動型 発達障害とされるADHDはその特性上、社会に出てからとても苦労します。 そのような方は「大人のADHD」とも言われます。 ちなみに私、うっかりパパは「不注意優勢型」が強く、「衝動型」「多動型」の特性はあまりありません。 私は新卒入社した会社で8年間、商社の『営業職』で働いて挫折。 その後、出血性胃潰瘍で入院したことがきっかけとなり退職。 転職活動で散々悩んだ結果、再度『営業職』に就き、5年が経ち今に至ります。 前職で絶望的な挫折を味わいつつ、転職活動をしていた私は 自分は今までどおり営業の仕事ができるのか? 私の持つ『ADHD』の特性は営業に向いているのか? そもそも『ADHD』が向いている仕事ってなんだろう? この問題について深く考えておりました。 1社目の挫折→転職 2社目の挫折→奮闘 そして自分の特性を理解したうえで、何とか営業を続けております。 これらの経験からADHDでも営業で働くことができた理由。 仕事上での苦労、それに対するメンタル面及び業務面での工夫。 自分に向いている仕事の探し方について、私なりの見解をお伝えします。 この本を読んでいただくことで、 自分の特性を受け入れて、それに合った会社や働き方などを見つめ直すきっかけになれば幸いです。 まずは自分を肯定して、「出来る自分」も「出来ない自分」も認めてあげることから始めて欲しいです。 『自己受容』&『自己分析』した上で、今の自分に『出来る事』は何か。 そんなことを考えながら、あなた自身が少しでも働きやすい環境に身を置くこと、 少しずつでもあなたが自分を肯定して、仕事で輝くことができることを願っております。
  • ADHDの集中力は思考と熱量と習慣化で高まる!ADHDの特殊能力「過集中」を発動せよ!10分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本を手に取って頂き有難う御座います。 三五八 政希です。 ADHDの方のために集中力にフォーカスしてまとめさせていただきました。 あなたは勉強や仕事が全く手に付かないとか、集中力が上がらず全くやる気がおきないといった経験は無いでしょうか? 私も以前は改善方法が思いつかず悩んでいることが多かったと思います。 ADHDのせいで上手く集中できないとかADHDの特性が原因なんじゃないかと悲観的に考えていました。 ですが、ADHDの症状について向き合っていくにつれて少しずつ考えが変わりました。 病気のせいにしては駄目なんだなと心から思ったんです。 私はADHDでも集中力を上げるためにはどうしたらいいか?という部分を常に考えるようになりました。 考えるようになってからは生活の質がとても上がりましたし、気付きがどんどん増えていきました。 本書では「集中力を上げるためにはどうしたらいいのか?」や「効率的に集中するにはどうしたらいいか?」といった部分を細かく解説しております。 言語化できるくらい深く理解し、勉学や仕事のクオリティアップに活用ください。 【目次】 第1章 オリジナルのアクションリストの作成をしよう。 第2章 集中力とは何なのか?集中できる環境を理解する。 第3章 作業を細かく切り分けて細分化するという考え方の重要性 第4章 ADHDは熱量と衝動で突き動かされる!! 【著者紹介】 三五八政希(サゴヤマサキ)1990年生まれ 略歴 法人営業、テレマーケティング等をメインに幅広くお仕事をさせて頂いています。 音楽ブログ運営・アフィリエイト・クラウドソーシングサイト、等 成人後、IT系会社へ就職→ミスが頻繁にありクビになりかける→精神疾患の疑いがあるということで、業務命令で病院から診断書の提出を求められる→精神疾患のADHDと発覚する。 人間関係の悩みや、コミュニケーションの仕方、会話の仕方、仕事の進め方等ADHDの症状とひた向きに向き合い、軌道に乗り始める。→現在はIT係のコンサル会社で働きながら、様々な業務を携わっております。
  • APD 「音は聞こえているのに聞き取れない」人たち
    4.0
    なぜ、相手の言っていることがよくわからないのか!? 「雑音の中では話が聞きとれない」「口頭の指示は忘れてしまったり理解しにくい」「話を聞きながらメモやノートをとるのが苦手」「話が長くなると、途中から何をいっているのかわからなくなる」――このように「音は聞こえているのに聞きとれない」という症状を「APD(聴覚情報処理障害)」といい、いま注目されている。 APDの原因は次の4つのタイプ(①脳損傷の既往のあるタイプ、②発達障害タイプ、③認知的な偏りのあるタイプ、④心理的な問題を抱えるタイプ)に分かれることがわかってきた。聞きとれずにミスをしたり人間関係がこじれたりなどトラブルを抱えると「自分はダメな人間だ」と責めがちだが、発達障害や脳の認知機能の問題が関係しているのだから、本人のせいではない。APDを生まれながらの特性や個性のひとつとしてとらえ、うまくつきあう方法を考えることが大切だ。まずはAPDについて知り、正しく理解することが重要である。 「聞こえ」のわかりやすい解説とAPD症状例、対処方法などを盛り込んだ、APD第一人者による決定版!オリジナルのAPDセルフチェックシート付き!
  • AV女優と言わないで
    -
    1巻330円 (税込)
    愛美はOL生活2年目。学生時代、騙されて一度だけAVに出演してしまった。ある日、転勤してきた課長からAVに出ていたことを指摘されてしまう。ふしだらで不潔だと罵られ、会社を辞めろと言われてしまう。何でも言いなりになることを条件に内緒にしてもらうが、AVの内容を再現して見せることに。勤務中もノーパンで過ごしたり、玩具を入れられ集中できない。しかし仕事でミスしたらクビになるのでイキたくてもイケない。陵辱にSMとプレイはどんどんエスカレートして……。お願い、AV女優と言わないで。
  • AVびーえる【特典付き】
    完結
    4.3
    「いいねぇ、イッてみようか」 ハメ撮り、オモチャ、撮影、鑑賞、痴漢プレイ、未亡人… 淫らな設定ギュッと詰め ぐずぐず トロトロ ヌプヌプ… ヘブン状態!!!!!!!!!!!!!【特典ペーパー付き】 《cover illustration》 霧間もっこり 《comic》 犬神スケキヨ…『悶絶水泳部!MM車ではじめての』純朴そうな水泳部員を初モノ食い――!? 霧間もっこり…『図書館痴漢~発情生徒と課外授業、真面目な先生も若い肉棒は拒めなくて…~』自分の意思とは関係なく…気持ちよくなっちゃうっ!!! 志摩京佑…『ポルノ★トラップ』元人気俳優が…まさかのAVデビュー!? 筋…『お花ちゃんグラフィティ AV編』童貞こじらせ野球部VS男子マネージャー!? 寺嶋かなえ…『いとしのあのコは出演済』ゲイビ撮影所で観賞会♪ 土狼弐…『リキシャボーイ』日焼けした肌に吸い付く半股引がたまらない…! ふじおかゆ…『エロぼくろの未亡人・れん32歳』亡き母に似たこの人は一体誰――!? りーるー…『ハ・メ・ド・リ・ム・ジ・ン』移動する高級ラブホと噂のリムジンではじめてのAV撮影に挑んだけど…!? ピンナップ:菊の助 《特典ペーパー》 りーるー
  • オアシスの熱い闇
    3.5
    隣国のスルタンの誕生日パーティで、ジャミーラは初恋の人に再会した。少女時代から心ひそかに憧れていたシーク・サルマン――5年前にジャミーラを誘惑して純潔を奪い、残酷に別れを告げた男。彼は今も悪名高いプレイボーイとして自堕落な生活を送っているらしい。いいかげんに彼のことなど忘れようと決意したところだったのに……。目が合った瞬間、サルマンは苦痛を感じたように顔をゆがめたが、すぐにけだるげなまなざしでジャミーラの体を見下ろした。「君はあのときも美しかったが、今は成熟してあでやかな美女になった」値踏みするような態度に怒りを覚えて激しい口論になったのもつかの間、焼き印のように熱いキスでジャミーラは唇をふさがれた。■放埒にふるまう砂漠の王子が、実は意外な素顔を隠していて……。せつなくも情熱的なアラビアンナイトをお楽しみください。本作は『砂漠の国にとらわれて』の関連作で、さらに来月には隣国アル・オマールのスルタンをヒーローにした作品も刊行されます。
  • お味はいかが? 1巻
    完結
    -
    お手軽で便利なスーパーのお惣菜だが、裏方には並々ならぬ苦労が…!? パートのつちまおは作業スケジュールに追われ、今日もてんてこ舞い。 ちょっとの調理ミスで今までの苦労が水の泡、揚げ物の廃棄処分にガックリ…。 来るお客さんも様々で、外国人や無理難題を言う主婦から、万引犯まで!? 頼れる上司や熟練パートに支えられ、つちまおは今日も元気に働いています!! 汗と笑いの職場エッセー漫画! ※本作は雑誌「家庭サスペンス」「嫁と姑DX」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 追いかけて日本海 演歌な彼に当たって砕けろ!! 欲しいの ダーリン 合冊版
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    外見のせいで男の人のお誘いが途絶えた事が無い私。彼らはイケメンでリッチで頭も良くて一緒にいてとても楽しい。でもそれだけ…。熱く燃えるような恋をしてみたい…なんてボーッとしていたら、新しく配属された大沢主任に怒られた!? 仕事が出来てイケメンだけど堅物で融通が利かなくて凄く扱い難い。ところが私の後輩のミスをなんと土下座して謝ってくれた!! 一緒に謝ったら「助かった…ありがとう」とニッコリ。見直しちゃった。大口取引成立の打ち上げで主任は演歌を熱唱!! 静かなのに内に激しさを秘めたような、まるで日本海みたい。なんか凄く感動してドキドキしてきた。酔いつぶれて主任に送って貰ったら、ベッドで熱いキスをされて…!?
  • 追いかけて日本海 演歌な彼に当たって砕けろ!! 欲しいの ダーリン 分冊版1
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    外見のせいで男の人のお誘いが途絶えた事が無い私。彼らはイケメンでリッチで頭も良くて一緒にいてとても楽しい。でもそれだけ…。熱く燃えるような恋をしてみたい…なんてボーッとしていたら、新しく配属された大沢主任に怒られた!? 仕事が出来てイケメンだけど堅物で融通が利かなくて凄く扱い難い。ところが私の後輩のミスをなんと土下座して謝ってくれた!! 一緒に謝ったら「助かった…ありがとう」とニッコリ。見直しちゃった。大口取引成立の打ち上げで主任は演歌を熱唱!! 静かなのに内に激しさを秘めたような、まるで日本海みたい。なんか凄く感動してドキドキしてきた。酔いつぶれて主任に送って貰ったら、ベッドで熱いキスをされて…!?
  • おいしいお店の作り方 飲食店舗デザイナー羽田器子
    3.3
    新人飲食店舗デザイナー・羽田器子の毎日は波乱万丈、容姿端麗で仕事もできる憧れの上司・向崎志央のもとで経験を積んでいる真っ最中。新婚夫婦、脱サラリーマン、定年男子、ワケあり姉弟……一筋縄ではいかないクライアントの夢を叶えるために奔走する二人だけれど――!? 美味しい時間をプロデュース! あったかくて笑顔になれる、とっておきのお仕事キャラミス!
  • お医者さんごっこの幼馴染み
    2.0
    食品会社のOL・友美は転勤で25年ぶりに東京へ戻ってきた。新しい職場で友美は思いがけない相手――幼馴染みの蒼太と再会する。蒼太とは4歳の頃、大人の目を盗んでお医者さんごっこをした仲。互いの身体への単純で無邪気な好奇心から見せ合ったり触りっこをしたりしたけれど、秘密めいた罪悪感と昂奮も確かにあった。蒼太の指がわたしのアソコに…と思い出すと目を合わせられない。再会以来、互いに避けていた二人だが、友美のミスで蒼太は仕事相手と呑めない酒を呑む羽目になり――!?

    試し読み

    フォロー
  • 生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門
    3.0
    精神分析の講義はえてして難しい。しかし本来、精神分析は治療関係の中で治療者と患者が語り合い、理解し合うための理論であり技法であるはずである。著者たちは試行錯誤の後、アナリストの生い立ちや臨床業績を絡めて理論や技法を学ぶ方法が、理解を多いに助けてくれることに気づく。本書はこうした視点から、フロイト以後の精神分析の発展を支えた22人のアナリストたちを、自我心理学派(自己心理学派を含む)、クライン学派、独立(中間)学派の大きく三つに分けて取り上げ解説する。
  • 置いてけ堀 岡本綺堂巷談集
    -
    1巻440円 (税込)
    有名な岡本綺堂の「半七捕物帳」は、隠居暮らしをおくる元岡っ引の半七老人を、明治期の若い新聞記者が訪れて昔の事件のはなしを聞くという趣向であるが、同じく若い記者が、旧幕時代に大屋さんだった三浦老人から、古い時代の町のうわさばなしを聞くというのが、12編の「三浦老人昔話」としてまとめられた本書である。「置いてけ堀」と「鎧櫃の血」は怪奇・ミステリーものであるが、旗本・御家人と町人が絡む大半の物語の中身は、市井の人間のさまざまな運命・出会いをいきいきと物語る。

    試し読み

    フォロー
  • オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー 【新装版】
    -
    オイルで作る、とびきり軽やかな焼き菓子48レシピ オイルとは、だれもが焼き菓子を上手に作れるヒミツの食材。オイルで作るからこそおいしく、むずかしそうなお菓子も、驚くほど気楽に作れます。著者は完成度や再現性の高さに定評がある菓子研究家・吉川文子さん。作りやすく、読みやすいお菓子本です。 《コンテンツの紹介》 【Part 1 オイルで作る ふんわりシフォン&マフィン】 ● 生シフォン ● 生シフォンパウンド/コーヒークリーム/ラズベリークリーム/生シフォンカップケーキ/生シフォンパンケーキ ● マフィン ● アップルシナモンマフィン/ブルーベリーとクリームチーズのマフィン/ピーナッツ風味のバナナマフィン/オレンジマフィン/キャラメルココナッツマフィン/チョコ抹茶マフィン/パプリカとツナのマフィン ● バットシフォンケーキ ● 紅茶のシフォン/バナナコーヒーシフォン/レモン風味のいちごシフォン/クランベリーとマンゴーのシフォン/アップルシフォン ● デコレーションバットシフォン ● バットで作るプレーンシフォンケーキ/ココアシフォン(いちご×キウィ/白桃×ラズベリー ほか) 【Part 2 オイルで作る サクサククッキー&スコーン】 ● ちぎりクッキー ● ダブルナッツクッキー/ココナッツおからクッキー/ロシアンクッキー/バナナレーズンクッキー ● カットクッキー ● ごまごまクッキー/グラノーラココアクッキー/大豆きなこクッキー/ラズベリージャムクッキー ● カットスコーン ● プルーンスコーン/黒糖くるみスコーン/コーヒー風味のレーズンおからスコーン/パイナップルジンジャースコーン/かぼちゃスコーン/黒豆抹茶スコーン/スイートポテトスコーン 【 Column 】 ● フォンダンパウンド ● ダブルベリーフォンダンパウンド/抹茶あずきミルクフォンダン/キャラメルバナナフォンダン/ピーチクリームフォンダン/アップルシナモンフォンダン ● フルーツタルト ● 洋梨とラズベリーのタルト/オレンジタルト ※本書は、2018年1月22日刊行のムック『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッ キー』を再構成し、改稿して書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • お祝い・お悔やみ・特別な日のマナー 今さら聞けない!大人の作法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚式や葬儀などの特別な日、参加する側はミスが許されません。そんな日の前に、こっそり予習。案外、忘れがちなマナーを思い出す、イラストを豊富に用いた実用書です。 【目次より】●Part1 意外と知らない「結婚式」のマナー ●Part2 大切にしたい「節目のお祝い」のマナー ●Part3 今さら聞けない「お悔み」のマナー ●Part4 ここで差がつく「特別な日」のマナー
  • 王位をかけた恋
    完結
    -
    イギリスで平凡な暮らしをしているドロテアの前に、エルリア王国の皇太子ランドルフが突如現れた!彼女は誘拐同然にさらわれ豪奢な宮殿へ行くことに。そして驚くべき事実を告げられる。「君はこの国の王位継承者だ」と。戸惑いつつも王女として振る舞う中、王位争奪戦に巻き込まれ!?
  • 王位をかけた恋【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    イギリスで平凡な暮らしをしているドロテアの前に、エルリア王国の皇太子ランドルフが突如現れた! 彼女は誘拐同然にさらわれ豪奢な宮殿へ行くことに。そして驚くべき事実を告げられる。 「君はこの国の王位継承者だ」と。 戸惑いつつも王女として振る舞う中、王位争奪戦に巻き込まれ!?

    試し読み

    フォロー
  • 王国から来た恋人
    4.0
    名門マカリスター家の令嬢アリスはパーティー嫌いでウエイトレスをしながら画家を志す変わり者。自分の力だけで有名になりたくて家を飛び出してから2年、いとこが小国の王子と結婚することになり、アリスもマカリスター家の一員として王族との晩餐会に出席することになった。気取り屋の王家との会食なんてつまらないに決まってるわ! 気分が乗らず遅刻したアリスだが、レストラン前で出会った同じく遅刻組の王子・ブレントは、彼女の想像とは正反対の男性――彼はどこか、私に似てる?
  • 王国は誰のもの
    3.0
    わたしはどこにも行き場のない人間だ――そう思い悩む女子高校生の莉世は、帰宅途中に大きな帽子をかぶったひ弱そうな少年・丈と出会う。家からほど近い、蕪坂という大金持ちが築いた王国に招かれた丈に同行することになった莉世。ところが中世欧州風に造られたリッフェントローフ城内で、不可解な殺人事件に巻き込まれてしまう。パーティの晩、王が何者かに殺害されたというのだ! 王位を巡る権力争いなのか? 容疑者はなんと、吸血鬼、狼男、ミイラ男、ゾンビと怪人だらけ。彼らを地下牢に閉じこめたはずなのに、第二、第三の殺人が発生して……。鮎川賞作家・アマン先生が満を持して放つ、“超変”ミステリ!
  • 欧州激動―週刊東洋経済eビジネス新書No.124
    -
    言語や民族が異なる28の巨大な連合体「EU」(欧州連合)。GDP全体では米国をしのぐ世界最大の経済圏でありながら、経済は低空飛行を続けている。ギリシャ問題は当面の危機をしのいだものの、独・英・仏のリーダー3国もそれぞれの国内事情を抱えている。ましてやギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガルといった南欧諸国との格差は、EU協調にどのような影響を及ぼすのか。  また、経済だけでなく15年1月に起こった、フランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」へのテロ事件も記憶に新しい。宗教や民族間の共存は可能なのか。逆に混迷を深めるのか。  本誌では現地ルポを交え、欧州の今を読み解く。  ・経済優等生のドイツですら、国民の20.3%が貧困状態。  ・フランス企業の競争力を阻害し、若者の4人に1人が職に就けない現実の背景とは。  ・英国の政治家・知識人の主張と国民感情との間に大きな隔たり  ・フィンランド/ノキアの経営失速の衝撃をきっかけに始まった世界最大級のベンチャーイベントとは  本誌は『週刊東洋経済』2015年3月7日号掲載の46ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 【フランス現地報告】革命の精神はどこへ・揺らぐ「自由・平等・博愛」 【INTERVIEW】 同志社大学教授 内藤正典 PART1(基本編) 世界一よくわかる欧州事情   細野真宏氏が解説 欧州で何が起こっているの?  図解 一目でわかるEU PART2(国別編) 欧州各国それぞれの危機 【ドイツ】EU優等生の孤独と苦悩 歴史的好況に沸く優等生の内憂外患 【INTERVIEW】ダイムラー会長 ディーター・ツェッチェ   構造改革の光と影 5人に1人が貧困 【フランス】問われる構造改革の本気度 【INTERVIEW】 フランスは「ヨーロッパの病人」ですか?   アクサグループ チーフエコノミスト・エリック・シャネイ   フランス国立統計経済研究所 景気分析部門ヘッド・ローラン・クラベル (特別寄稿)EUに見た夢は遠くなりにけり 北海道大学教授 遠藤 乾 【英国】 選挙後、「EU離脱」シナリオの現実味 【スコットランド】 独立できなくても自治は進む PART3(テーマ編) 明日の欧州を読み解く 【南北格差】南欧諸国は復活するのか  【ギリシャ】  反緊縮で挙国一致  【スペイン】  危機に終止符も反緊縮政党が台頭  【アイルランド】危機早期克服も緊縮不満は増加中  【ポルトガル】 14年に支援卒業・汚職、脱税は深刻  【イタリア】  不況克服は道半ば 【北欧】小国フィンランドで芽吹く起業家精神 【INTERVIEW】駐日フィンランド大使 マヌ・ヴィルタモ 【相場展望インタビュー】どうなる為替、株、債券  為替 シティバンク銀行 尾河眞樹  債権 みずほ証券 金子良介  株式 UBS証券 中窪文男 【金融】ギリシャ危機は日欧銀行に飛び火 【INTERVIEW】欧州ブリューゲル研究所 ニコラ・ヴェロン 【メディア】襲撃事件に震撼!? 欧州メディアの今 (コラム)フリーペーパーに押される仏日刊紙
  • 欧州発 世界不況(週刊エコノミストebooks)
    -
    米国に次ぐ経済規模を持つ欧州の失速は、世界不況の引き金になる。 ※2019年11月12日号の特集「欧州発 世界不況」を電子書籍にしたものです。
  • 王子様と恋、はじめます【描き下ろしおまけ付き特装版】
    値引きあり
    -
    全1巻308円 (税込)
    【描き下ろしを新たに収録!!】奈々未は王子様との恋を夢見る…29歳☆大好きな乙女ゲームのキャラ・ユウヒとの妄想に満たされる日々を送ってた。ある日居酒屋でユウヒの生き写しと見まごうほどの完璧なイケメン大学生・湊人と出会う。…も奈々未に掛けられた第一声は「ババア」だった。「せっかくのビジュアルが台無し……、ろくでもない中身を叩き直して、ユウヒのコスプレをさせてやるーー!」奈々未による湊人王子様計画が始動!性格も歳も離れた二人のキュン爆発ラブコメディ☆【恋するソワレ】【本作品は「王子様と恋、はじめます」第1~4巻を収録した電子特装版です】
  • 王子様の抱き枕 異世界でティラミスを
    3.7
    レーガン王子の寝室にトリップした女子高生・茉莉。不眠症の王子を安眠に導く“抱き枕”に任命されるも、宮廷内では痴女扱い、隣国王子からは暗殺者呼ばわり。疑いを晴らすため調理場でお菓子作りを始めるが!?
  • 王子は魔女を恋に誘う~ミスティカ・ハート~
    3.5
    恋の向こう側は二人だけの秘め事──── 絶対ハッピーエンド宣言★さらさ文庫 少しだけ大人な恋のときめきと、極上のラブ・ファンタジーをお届けします! 「僕には、きみの力が必要なんだ、リリカ・ド・ジュエルローザ」母と二人、『北の森の 魔女』と呼ばれているリリカは、雨の中、結界を越えて突然現れた漆黒の美青年にファーストキスを奪われてしまう。大国ミスティカの王子だという彼、レイヴンは、リリカに触れると失われた力が回復するというけれど…!?

    試し読み

    フォロー
  • 王女様の謀、王様の罠【電子単行本】
    -
    欧州貴族を先祖に持つ者たちが住むコミュニティ『アヴァロン』に対抗するように生まれた成り上がり者たちの『オフィール』。『アヴァロン』オーナーの三女で後継者のミリーは、『オフィール』のカーニバルにオーナーのエリアス・サラビア皇子に興味をもち、執事とともに潜入するのだが、そのエリアスに見初められてしまい? 大富豪たちの愛憎渦巻くコンテンポラリ・ロマンス!
  • 王女様の謀、王様の罠(話売り) #1
    完結
    3.0
    欧州貴族を先祖に持つ者たちが住む『アヴァロン』に対抗するように生まれた成り上がり者たちのコミュニティ『オフィール』。ここのカーニバルの参加者に興味をもったミリーだったが? 愛憎渦巻く富豪たちのコンテンポラリ・ロマンス! ※この作品はプリンセスGOLD 2020年2月号に収録されているものと同一のものとなります。
  • 王女と雪夜のくちづけ
    完結
    -
    アメリカの億万長者フレードリクは、休暇で訪れたレギオン王国で、大雪の夜、美しい娘に出会う。なんと彼女はこの国の王女カトリーナだった! 王女はフレードリクに驚くべき秘密を告げる。「私は“本物の王女様”に会わないといけないの…」二人きりで真相を探るフレードリクと王女はいつしか惹かれあい…!?
  • おうちサイエンス - 自宅が研究室になる! 今日から君は研究者! -
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏休みの自由研究にもおすすめ! NHK高校講座「化学基礎」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などメディア出演多数。 サイエンスエンターテイナーが紹介する、自宅で楽しく学べる20の実験! 全国で開催しているサイエンスショーで反響の大きかったものを中心に、子どもが「やってみたい!」と思えるような実験を集めました! ◆ペットボトルに生クリームを入れて、思いっきり振り続けるとどうなる? ◆名探偵になったつもりで、隠されたメッセージを読み解こう! など、ワクワクして、楽しく学べるものばかり。 身近なもの・手に入りやすい材料を使うから、自宅で気軽に実験できます。 今日から自宅が研究室、みなさんは研究者! 楽しみながら考える力を伸ばすおうちサイエンスを始めましょう! 【目次】 第1章 光と色の実験 身近なもので炎色反応を見てみよう/光るスライムを作ろう/3つの色から何通りもの色を作り出そう など 第2章 触って学べる実験 不思議な動きをする磁性スライムを作ろう/固まってとろける流体 ダイラタンシー/静電気イライラ棒を作ろう など 第3章 探偵なりきり実験 消えたメッセージを解読せよ!/ジュースからDNAを取り出そう/指紋をとってみよう など 第4章 料理の実験 ダンシングバターシェイク/不思議な食感! エアインチョコを作ろう/あっという間に色が変わる焼きそば など 【著者プロフィール】 五十嵐美樹 (いがらし・みき) サイエンスエンターテイナー。 東京大学大学院修士課程修了。東京大学科学技術インタープリター養成プログラム修了。 2020年春より東京大学大学院情報学環客員研究員。ジャパンGEMSセンター特任研究員。国際科学オリンピック応援団。 2021年度NHK高校講座「化学基礎」レギュラー出演。 幼い頃に虹の実験を見て感動し、科学に興味を持つ。 学部在学時に「ミス理系コンテスト」でグランプリを受賞後、自身が科学に興味を持つきっかけとなった科学実験教室やサイエンスショーを全国各地の子どもたちにむけて開催、講師を務める。 科学館や小学校だけでなく、商業施設や地域のお祭り、お寺など幅広い場所でサイエンスショーを開催し、科学の一端に子どもたちが触れるきっかけを創り続けている。Great Explorations in Math and Science取得。 また、大企業エンジニア職での経験を活かして理系女子キャリアイベントの講師としても活動し、理系女子未来創造プロジェクト理事を務める。 女子を対象に理科教育などを実践する個人または団体を表彰する日産財団「第1回リカジョ賞」準グランプリ受賞。
  • 王朝まやかし草紙
    3.9
    時は平安。都では、東宮と契った女は物怪にとりつかれるという噂が流れていた。東三条家、温子姫の女房・弥生は、母・近江の死に関する妙な噂を耳にする。真相を探るため、旧知の人々を訪ねる弥生。母の遺した和歌が二つの噂に関係しているらしいと突き止めるが、周囲で次々と怪死事件が発生し……。愛憎と欲望渦巻く宮中を舞台に描く、時代ミステリー。『まやかし草紙』改題。
  • お江戸浪漫ミステリー 女殺油地獄
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    大阪の油屋、豊島屋七左衛門の妻、お吉は、娘達を連れて観音様参りをする。そこに現れたのは、放蕩息子の与兵衛――それが、恐ろしい地獄の始まりだった。近松門左衛門の名作が現代に蘇る!表題作「女殺油地獄」を含む短編集。
  • 大あたり殺人事件
    -
    シカゴの酔いどれ弁護士マローン、もと新聞記者ジェーク・ジャスタス、その妻で殺人的な運転の腕前を誇るヘレン・ジャスタス、この3人組の探偵トリオが、こんがらがった「殺人事件」解明に縦横な活躍を見せるユーモア本格ミステリの代表作。クレイグ・ライスは、アガサ・クリスティの独創性、ダシール・ハメットのスピード感、ドロシー・セイヤーズのウィットを複合して独特の語り口で結合させたと評される、アメリカを代表する女性ミステリー作家だ。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本