佐々木融の一覧
「佐々木融」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
目から鱗の名著。為替相場に関して一般的な解釈や解説を一刀両断し、丁寧な解説がなされる。日頃あまり為替相場に縁がない人でも、十分に理解できるように書かれている。新社会人などにも最適。果たして円高は悪なのか、デフレは悪なのか。タイムリーな話題でもあり、永遠のテーマでもある。
Posted by ブクログ
-
為替についての本・・・
いくら世界の景気が悪いからって・・・
日本経済のほうがもっと悪いんじゃないの?
低成長で・・・
超低金利・・・
国の借金だってハンパないし・・・
原発だって・・・
少子高齢化も進んで人口も減り始め・・・
政治も混迷を深めるばかり・・・
なのに!
こんな日本なのに、何で円が買
...続きを読むわれて円高になっているの?
ええ・・・
これ読めばスッキリです・・・
結構分かりやすいし・・・
よく分からないところはすっ飛ばしても内容は理解できる(はず)・・・
為替相場は国力の違いを反映する・・・
経済力の弱い国の通貨は売られる・・・
人口減少がその国の通貨の下落に繋がる・・・
なんてのは間違った先入観です・・・
ええ・・・
その先入観植えつけられてました・・・
別に国力ほとんど関係ないし・・・
それより長期では購買力平価の方が大事だもんね・・・
物価の上げ下げがどうなるかの方が大事・・・
投機筋の動きは基本的にニュートラル・・・
それから・・・
円に買われる理由なんていらないんだよ・・・
経常黒字国なのか赤字国なのか・・・
対外純債権国なのか債務国なのか・・・
資本の出し手の国なのか受け手の国なのか・・・
とかねー
こういう実際を知らないボクとしては非常に面白かった・・・
違和感の解消にもなりました・・・
あー、もっと・・・
早く・・・
ちゃんと・・・
勉強しておけば・・・
うーむ・・・
Posted by ブクログ
-
おもしろかった。重要箇所に付箋を貼りながら読んでたのだが、合計13箇所に付箋を貼る結果となった。ちょっと貼りすぎた。のちのちまた読み返す。
Posted by ブクログ
-
為替変動の原理に、完全納得。
一般向けの経済書で、為替変動の原理をここまで解明してわかりやすく書いた本はないのでは。
国力が強いと通貨も強くなる。なのになぜ円高なのか。日本は強いのか。
日本人の多くが抱くそんな疑問を見事に表したタイトル。
しかし読んでみると、国力と通貨の強弱は全く関係ない、とバッ
...続きを読むサリ。
ニュースで語られる為替変動理由のいい加減さも痛烈に指摘。
要は、通貨と通貨の間でお金がどう流れているかで為替相場は決まる。
つまり、アメリカは経常赤字(貿易赤字)だからドル安になって当たり前。
中長期的には、物価上昇=通貨の価値下落。
つまり、日本は他国よりインフレ率がずっと低かったので、円高になって当たり前。
――完全に納得。
これで考えると、当面は円高だ。
「ジャパンショック」を読んで、円安への揺り戻しを考えていた自分が恥ずかしい、、、
Posted by ブクログ
-
著者の日銀から外資銀行の経歴から導き出された為替相場の考え方が面白い!
一般的に言われて来たことと、かなり乖離があり混乱する可能性もあるが、著者の考え方も相場の動き方からすると説得力がある
Posted by ブクログ
佐々木融のレビューをもっと見る