よみもの作品一覧

  • 時空レスキュー鉄火! 運命の日記とキセキの砂時計【試し読み】
    無料あり
    4.0
    危険を察知して、鉄火たちを乗せた時空レスキュー車が飛んだのは、1944年のオランダ。そこは第二次世界大戦のさなかだった。時空盗賊団の幹部の一人、カトリーヌは、ある家に降り立ち、目当ての少女を見つける。彼女はユダヤ人を迫害しているナチスから逃れ、その家の屋根裏部屋にかくまわれていた。名前はアンネ・フランク。彼女からキセキの種を奪おうとしていたカトリーヌだが……。シリーズ感動のクライマックス!
  • がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう! の巻
    4.0
    きょうから学校がはじまります。はじめてのことが苦手な、テンのてんこちゃんはドキドキしながら学校へいきます。クラスは全員で10ぴき。てんこちゃんは、自己紹介で緊張しすぎてしまい……。他に、お弁当や遠足のお話など全5話。はじめての学校で、誰もが経験する不安を少しずつ乗り越えていく姿を描いた本書は子どもたちの心に寄り添うことでしょう。ユーモラスな絵と文が一体化して読みやすく自分で読むファーストブックに!
  • もったいないばあさんの おいしい あいうえお
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしく楽しく学べるあいうえお表つき 「あかちゃん あーんと いただきます うまうま えぷろんかけて おいしいね」など、楽しいあいうえおの文とおいしそうなたべものイラストが紹介された絵本です。すべてひらがな表記なので、絵本をみながら、ひらがなもおぼえられる楽しくてためになる一冊。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 藤白くんのヘビーな恋 告白されてもこまります!
    4.0
    ★愛が重たい男子×まじめ女子★ 中一の琴子は、クラス委員として会いに行った不登校の クラスメイト藤白くんと「仲よくする」と約束。 すると次の日、登校してきた藤白くんが、琴子の手にキスをして!? 「かわいい」「結婚して」「好き」 琴子しか見えていない藤白くんの恋心、もう誰にもとめられない!? 甘くて重たい恋がスタート!  <小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
  • 唐木田さんち物語
    4.0
    唐木田家は5男3女の8人兄弟姉妹。写真家の父は自由奔放で各地を飛び回っていつも家を空けており、しっかりもので優しい母が家を切り盛りする大家族だ。 主人公で四男の志朗(小5)は、そんなほかの家庭とはちょっと違う大家族の面倒な点や、自分の自由が利かない点を厄介に思っていたが、そんなある日、長女の一子(22歳・保育士)の結婚話が浮上する。自分の教え子の父と、子連れ結婚をしたいという長女。反対する母。結託して姉を応援する兄弟姉妹。また、久しぶりに我が家へ帰ってきた父は、「今日からおまえたちの家族だ」と、知らない男の子を連れてきて――!? 疎ましくも愛おしい家族の絆を小学5年生の男の子の成長を通して描く、児童文学。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • おはなしサイエンス 遺伝子工学 光るマウスが未来をかえる
    4.0
    1~10巻1,265円 (税込)
    【物語の概要】 主人公の鍛人は、養殖マグロの衝突死問題が、遺伝子編集によって解決されるかもしれない、 というニュースをきき、マグロが死ななくてすむときいて安心する。 そんなとき、大好きなおばあちゃんががんで入院する。 おばあちゃんは「遺伝子」を調べたら、治しかたがわかると聞いて驚く。 未来のお医者さんはどんな治療をすることになるのか想像して、鍛人は未来の技術にワクワクする。 ●シリーズ「おはなしサイエンス」の刊行趣旨 科学的な知識をもとに、論理的に考え、適切な答えを導く──。 それは、新しい時代を生きるために必要な力です。 その力を身につけるには、理科に親しみ、興味を持つことがいちばん。 理科の学習は、これまで以上に重要になってきています。 「おはなしサイエンス」は、 理科=科学の、おどろきや感動を、物語をとおして伝え、 「科学する心」を育むシリーズです! ●現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。 ●物語を味わいながら、科学への関心を深めます。 ●物語の背景を、豊富なグラフや図表で説明。 ●上質なイラストもたっぷり。楽しみながら科学を理解できます。 ●巻末の「おはなしサイエンスひとくちメモ」で、各巻のテーマと小~中学校で学ぶ理科の内容との関連を解説します。 ●シリーズ「おはなしサイエンス」のラインナップ※刊行予定も含みます 『遺伝子工学 光るマウスが未来を変える』 森川成美・作 石井聖岳・絵 『美容の科学 神永くんは知っている』 神戸遙真・作 藤本たみこ・絵 『未来のたべもの 未来の給食、なに食べる?』楠木誠一郎・作 下平けーすけ・絵 『AI(人工知能)ロボットは泣くのか?』佐藤まどか・作 酒井以・絵 『未来の医学』片川優子・作 大管雅晴・絵 『バイオミメティクス(生物模倣技術)マンボウ、空を飛ぶ』吉野万理子・作 黒須高嶺・絵 『鉱物・宝石の科学 七つの石の物語』小手鞠るい・作 サトウユカ・絵 『宇宙の未来 パパが宇宙に行くなんて!』松素めぐり・作 木村いこ・絵 『恐竜 恐竜の町で見つけたこと』松原秀行・作 梶山直美・絵 『危険生物 ひょうたん池の怪魚?』赤羽じゅんこ・作 ウラケン・ボルボックス・絵
  • 推しになりたい!! (2)なぞのふたご登場で大ピンチ!?【試し読み】
    無料あり
    4.0
    ウチ、藤道れいん。小学5年生。アイドルにあこがれて「JAPANエンタメ人育成学園」を受験したら、受かっちゃった! だけど、案内されたのはクセが強すぎるメンバーばかりの「Cコース」。そして始まったのは超ユニークな授業! なぜか、スペシャルな才能が集まっているとウワサの「Sコース」と対決することになって……!? 一流のエンタメ人をめざす学園コメディ、第二弾!
  • 恋愛寮においでよ☆ スパイ疑惑は恋のはじまり!?【試し読み】
    無料あり
    4.0
    鈴宮花梨、15歳。いとこの怜と寮で暮らしはじめて2か月。ここは、男の子が苦手な娘のために、怜のパパが恋人候補を5人も集めた寮なんだ。怜は最近、ある男の子にだけ心を許すようになってきた。だけど、いつのまにか、それをパパに知られていて大ショック!「この中にスパイがいる」と大騒ぎ! このまま恋愛寮はなくなってしまうの!? キュンキュンが加速する、人気シリーズ第4巻!
  • イスタンブルで猫さがし
    4.0
    トルコの美しい猫――2色の瞳を持つワン猫に会いたい! という口実で、教室から逃げるようにして、父親の赴任先のイスタンブルにやってきた5年生の 愛。日本人学校の友達と現地の子どもたちといっしょに、ワン猫をさがすことになって・・・。バックグラウンドの違う子どもたちが出会い、悩みをぶつけ、友情を結びながら1匹の猫をさがす中で、それぞれが新しい世界に目が開かれていく様子が鮮やかに描かれた感動の1冊!
  • 世界が広がる学問図鑑 「気になる」は君の個性だ!
    4.0
    1巻5,940円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地球には何種類の生き物がいるの?」「ネットの買い物でお金はどうやって支払われてるの?」身のまわりの「気になる」は「学び」への入り口です。あなたの「気になる」がどんな「学問」と繋がっているのか、豊富なイラストとエピソードで分かりやすく解説。
  • おしごとのおはなし 警察官 交番のヒーロー
    4.0
    交番に新しくやってきたおまわりさんは、となりに住んでたあこがれの兄ちゃんだった! カッコイイお仕事をしてるはず、だよね!? 子どもたちに人気の職業をテーマにした童話シリーズ「おしごとのおはなし」。 あこがれのお仕事や子どもに身近なお仕事を題材に、10人の豪華執筆陣が描き下ろした、小学中級向けの創作童話です。 ●シリーズ「おしごとのおはなし」の特色 ・野間児童文芸賞等多数の受賞作家やミリオンセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。 ・「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた童話作品として楽しむことができます。 また、シリーズを通して読むことで、さまざまな職業に触れることができ、視野が広がります。 ・実力ある画家によるイラストが入っていて、低学年から、ひとりで読めます。 ・巻末に収録したコラムページで、職業への理解が深まります。 ・朝読にもぴったりのボリュームです。
  • 5月のおはなし 飛べ! マジカルのぼり丸
    4.0
    1巻880円 (税込)
    季節や行事をテーマにした童話のシリーズ「おはなし12か月」。  1年12か月、各月の行事や季節感をテーマにした創作童話を、12人の豪華執筆陣に書き下ろしていただきます。  こどもの日をテーマにした「飛べ! マジカルのぼり丸」では、主人公の男の子が、たくさんのこいのぼりが泳ぐ町を見下ろし、庭のないマンションではこいのぼりを立てられないことを嘆くところから物語がはじまります。 ●シリーズ「おはなし12か月」の特色 ・直木賞、野間児童文芸賞等、多数の受賞作家や、「青い鳥文庫」のベストセラー作家をそろえた当代最高の執筆陣。 ・高畠純氏、田中六大氏ほか、イラスト陣も豪華。すべての場面にイラストが入ります。 ・物語を味わいながら、日本の豊かな季節感に親しむことができ、その季節や行事に愛着がわきます。 ・朝読にもぴったりのボリュームです。 ・巻末に収録した知識のページで、行事の背景も学べます。
  • 4月のおはなし ドキドキ新学期
    4.0
    季節や行事をテーマにした童話のシリーズ「おはなし12か月」。  1年12か月、各月の行事や季節感をテーマにした創作童話を、12人の豪華執筆陣に書き下ろしていただきます。  4月は、新学期をテーマにした「春と、ドキドキ」。  主人公は、3年生の新学期を迎えたタケシ。平凡で、なにごとにも自信の持てないタケシは、天才の妹、春が作ってくれた「タイムマシン」で、1年生の新学期にタイムスリップして、自信を取り戻します。と思ったのも束の間……。 ●シリーズ「おはなし12か月」の特色 ・直木賞、野間児童文芸賞等、多数の受賞作家や、「青い鳥文庫」のベストセラー作家をそろえた当代最高の執筆陣。 ・高畠純氏、田中六大氏ほか、イラスト陣も豪華。すべての場面にイラストが入ります。 ・物語を味わいながら、日本の豊かな季節感に親しむことができ、その季節や行事に愛着がわきます。 ・朝読にもぴったりのボリュームです。 ・巻末に収録した知識のページで、行事の背景も学べます。
  • 12月のおはなし クリスマス クッキング ふしぎなクッキーガール
    4.0
    講談社児童文学新人賞受賞作家による最新幼年童話。 「けんかしていても、友だちなの?」 「友だちだから、けんかをするんだろ?きらいだったら友だちにならないよ。れいなはひなこがきらいなのかよ。」……本文より。 お友だちと絶交中でちょっと不機嫌な小学二年のれいなちゃんは近くに住む三年のゆうだいくんと高校生のお姉さんのみさちゃんからクリスマス用のジンジャークッキーづくりに誘われます。みさちゃんにクッキーのつくりかたをおそわりながら、こねたタネから女の子の形を抜いていると、クッキーの女の子と、抜けたタネの女の子の形の穴がしゃべりだし、けんかを始めます。実はゆうだいくんも親友のたくまくんとけんかをしていて、ゆうだいくんがクッキーの男の子を抜いていると、やはりクッキー達がけんかをしだしました。今も昔も永遠にかわらない、女の子同士、男の子同士のけんかの理由とそれぞれの仲直りをしたくなる気持ちをユーモアあふれるストーリーで描きます。 巻末には世界中のクリスマススイーツの紹介やジンジャークッキーのレシピもついて、家族やお友だちみんなで楽しめる一冊です。 すべての場面に山田詩子氏のかわいい挿絵入り。
  • 動物と話せる少女リリアーネ サバンナの女王!
    4.0
    親友イザヤの祖父に会いに、リリアーネとイザヤたちは、アフリカのナミビアに飛ぶ。そこで待っていたのは、サバンナの大自然と狩りをする人間におびえる動物たちだった。リリアーネは、動物達のために危険な冒険に出ていく。
  • 動物と話せる少女リリアーネ ペンギン、飛べ大空へ!下
    4.0
    ペンギンたちのために奔走するリリアーネだったが、ある人物によって罠にはめられてしまう。それを救ったのは、動物園に暮らすリリアーネと仲良しの動物たちだった。イザヤの引っ越しや、ママとシュミットの不仲など、問題は山積だが、リリアーネは負けない。
  • 動物と話せる少女リリアーネ 迷子の子鹿と雪山の奇跡!
    4.0
    冬休みに楽しく山小屋で過ごしていたリリアーネとイザヤは、雪崩に遭遇し、傷ついた鹿とその子どもを救い出すことになった。しかし、頼りにしていたイザヤが急病で倒れ、リリアーネはひとり雪山の動物たちの助けを借りて、ある驚くべき奇跡を起こす。
  • 花舞鬼の剣!参 刀がつなぐ兄弟の絆【試し読み】
    無料あり
    4.0
    五郎は、折れてしまった兄の短剣を直せるかもしれないという人物「助六」に会いに行く。助六は元役者で、もう一つの名は「曾我五郎」。しかし兄「曾我十郎」を髑髏の鬼にやられて以来、自分の役札を封印していると言う。助六も巻き込んで、令和座一行は髑髏の鬼がいる「鬼が島」へ。ついに自分の「役」が何かを知り、みんなにあらゆることを鍛えられた五郎は、髑髏の鬼と対決。兄寛和を取り戻すことができるのか。感動の完結巻!
  • なりたいわたし
    4.0
    小学3年生の千愛(ちなる)は、最近友だちの輪にうまくなじめない…女の子の友情と悩み、将来へのあこがれを描く、やさしくてちょっぴりほろにがい物語。

    試し読み

    フォロー
  • せかいのくにで おめでとう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せかいのお正月は おもしろ、びっくり!! 世界14か国のお正月行事がたのしくわかる絵本! 日本では、初詣からはじまる日本のお正月。 では、世界の国々ではどんなお正月を過ごしているのでしょう? 新しい年を新たな気持ちで迎える世界の子どもたちの 過ごし方はさまざまです。 凍えるような海に飛び込んだり、熊の毛皮を被ったお祭りがあったり、 はたまた、ぶどうを12個も急いで食べたり……。 でも、それらに共通しているのは、新しい年を新たな気持ちで 明るく元気に迎えたいという「願い」です。 世界じゅうの「あけましておめでとう!」の元気な声が 聞こえてくる絵本です! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • パスワード恐竜パニック パスワード外伝・奇想天外SF編2
    4.0
    電子探偵団おなじみのオフ会の席上で、飛鳥が興味深い報告を持ってきた。風浜港の堤防沿いにある古い食堂街・波かぶり横丁に、倉庫をねぐらにした謎の怪人がいるというのである。早速、調査に乗り出す探偵団員たちの前に登場したのは、自らを天才だと称する風変わりな科学者。世紀の大発明を成し遂げたとかで、大興奮状態なのだが、それが風浜を大混乱に巻き込むことに……!
  • 川は生きている (新装版)
    4.0
    水道のじゃ口をひねるとき、あなたは、その水が、どこから運ばれてくるか、考えたことがありますか?  人間は、川の恵みを利用してきました。川からくんだ水を飲み、水田を作り、船で移動したり荷物を運んだりしてきました。もう一方で人間は、川との戦いを続けてきました。大雨に対しては、土手を築いたり土のうをつんだりしてそなえました。 やがて人々は、洪水をさけるため、コンクリートの堤防を作り、上流にダムを作るようになりました。ところが、洪水はなくならないのです……。なぜでしょうか?  世界のなかでも、急流として知られる日本の川。 自然と人間の間にはどのような歴史があるのでしょうか? そして、川と、これからどのように付き合っていくのがよいのでしょうか。  サンケイ児童出版文化賞を受賞した、ロングセラー作品を新装版で。
  • きつねのゆうしょくかい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『きつねの窓』『風と木の歌』『遠い野いばらの村』など時代を超えてなお輝きを失うことのない作品群をのこした童話作家、安房直子さん。その名作のひとつが、電子書籍で復刻します。 【内容紹介】 あたらしいコーヒーカップを買ったので、きつねの女の子はおきゃくをよんでみたくてたまりません。そこでとうさんぎつねにたのみます。「にんげんのおきゃくを、いちどよんでみたいと、あたし、ずうっとまえからおもっていたの」さてさて、どんなお客が集まるのでしょうか? 最後まで読むとクスッと笑える、安房直子のユーモアセンスが輝く、楽しいファンタジー! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 図書室の怪談 闇の図書室【試し読み】
    無料あり
    4.0
    「怪談収集家」シリーズ(ポケット文庫)で山岸良介の助手を務めていた高浜浩介が語り手として登場。山岸とともに「闇の図書室」へと足を運び、自称民俗学者の久我も加わり、新たな怪談本を探しに奔走する。「闇の図書室」にいる謎の司書、そして、本シリーズでお馴染みの謎の女性・綾目さんも登場。新たな怪談本を巡り、徐々に明らかになっていく久我と綾目さんの正体……。 "呪い"と"恐怖"満載のシリーズ第5弾!
  • 一生ぶんの だっこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <ねえ ねえ かあさん。  一生ぶんの だっこって どのくらい?> 2011年東日本大震災以降、東北、熊本など被災地に向けての絵本の読み聞かせを続けている南 果歩。 本書は、コロナ禍でのリモート朗読が話題になった詩を絵本にしたものです。 読んでもらう子どもたちはもちろん、 読み聞かせする大人もいやされてほしいという気持ちがこもった、 やさしく包み込むような詩に 世界で活躍する話題のアーティスト、ダンクウェルがカラフルで躍動感のある絵をつけました。 何度でも読み返したい、新しい癒やしの絵本です。 *読んであげるなら3才くらいから *こどもから大人まで ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 1話10分 謎解きホームルーム
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 産休の先生に代わり、新しくやってきたのはイケメン風のちょっと変わった名前の先生だ。 「車六家睦(しゃろく いえむつ)です。じつは先生、謎解きが大好きなんです。これから、ホームルームの時間にひとりずつミステリーを発表するのはどうでしょう」 そんな提案から、毎週金曜日、帰りのホームルームで謎解きをすることになった。 資産家だった曽祖父の書斎から消えた遺品の手帳、完全密室のバスで起きた窃盗事件、サーカスで起きた転落事故??。 クラスメイトたちによって提示されるさまざまな謎を、きみは見事解くことができるか???? ミステリーの【解決編】を読む前に、ぜひ自分なりの推理を立ててみてほしい。 注意深くお話を読み込むことで、読解力や推察力を養うことができるはずだ。ヒントはすべてこの中にある! 1話10分で完結。全9話収載。
  • 新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし
    4.0
    1~4巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1968年の刊行以来、50年以上読み継がれるロングセラー「車のいろは 空のいろ」シリーズ。黒井健の挿画による新装版。 心やさしいタクシーの運転手の松井さんと、ふしぎなお客さんたちとの出会いをあたたかく描きます。 収録作 1.小さなお客さん 2.うんのいい話 3.白いぼうし 4.すずかけ通り三丁目 5.山ねこ、おことわり 6.シャボン玉の森 7.くましんし 8.本日は雪天なり
  • ペンギンかんそくたい
    4.0
    1~11巻990~1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一年生からひとりで読める、絵本の次は幼年童話です。50のペンギンたちのだいぼうけん。動物好き、探検好きのお子さんにぴったり! ともに日本を代表する、児童文学者の斉藤洋と絵本作家の高畠純の最強コンビによる大人気シリーズ。1991年に『ペンギンたんけんたい』でスタートした「ペンギン」シリーズは、『ペンギンたんけんたい』の38刷11万3000部をはじめ、シリーズ累計30万部超のロング・ベストセラーとなっています。 【内容紹介】 みなみのうみには、おどろきとはっけんがいっぱい! みなみのうみにあらわれた、ペンギンかんそくたい。なにをかんそくしているのかって?それはね、くらくなってからのおたのしみ。 ※小学1年生から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 〈キミノベル版〉しあわせ動物園 スゴイ飼育員の本当の話
    4.0
    みんなが大好きな動物園。そこには、動物たちがしあわせに暮らせるように、日夜がんばる飼育員さんたちがいる。自然を知らないペンギン、仲間となじめないチンパンジー、自由に飛びたいアフリカハゲコウ、食が細いキリン……。彼らの心の声に耳をかたむけ、とことん寄りそう毎日は、驚きと感動の連続! 動物園のお仕事の裏側がわかる、愛情いっぱいノンフィクション。★カラー口絵16ページつき。
  • おしりたんてい カレーなる じけん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パオットさんのあたらしいお店に必要な、特別なスパイスがなくなってしまった。マスターの依頼で、スパイスを探すことになるおしりたんてい。はたして、どこでなくなったのかわからないスパイスを無事みつけることが、できるのか。 そして、おしりたんていの意外な、真実が明らかに……。 今回は、「カレーなる じけん」の全1話収録。
  • 旅鉄kids とうきょうの電車大百科 増補改訂版
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山手線をはじめ、上野東京ラインや大手私鉄など、東京を中心に、首都圏を走るいろいろな電車の写真を盛り込んだ図鑑絵本です。小さいお子さんなら、カラフルな電車の写真を眺めているだけで楽しいでしょう。解説文では走行エリアも紹介していますので、幼稚園年長から小学校中学年のお子さんなら、地名などの地理的な知識も身につきます。 文章に出てくるすべての漢字にふりがなを振っていますので、子どもが自分で読むことができます。また、きちんとした説明を入れておりますので、読み聞かせをしている大人も、鉄道に対する理解を深め、楽しくなってくるでしょう。 【もくじ】 山手線の主役 E235系/ぐるっと1周 山手線大研究/東京を縦断・横断する電車/コラム:日暮里に電車を見に行こう! カラフルな電車がいっぱい! JRの通勤電車/通勤電車を調べてみよう!/通勤電車の中を見てみよう!/コラム:東京駅大探検 東海道・山陽新幹線/東北・北海道・山形・秋田新幹線/上越・北陸新幹線/JRの特急列車たち/コラム:電車の顔を比べてみよう 地下鉄に詳しくなろう 東京メトロの路線/東京メトロの新しい地下鉄電車/東京都交通局(都営地下鉄)の路線 東武鉄道の電車/西武鉄道の電車/京成電鉄の電車/京王電鉄の電車/小田急電鉄の電車/東急電鉄の電車/京浜急行電鉄の電車/相模鉄道の電車/りんかい線の電車/つくばエクスプレスの電車/北総鉄道の電車/新京成電鉄の電車/流鉄の電車/横浜市営地下鉄の電車/横浜高速鉄道の電車 東武鉄道の特急列車/西武鉄道の特急列車/京成電鉄の特急列車/小田急電鉄の特急列車 コラム:電車のドアを数えてみよう ディーゼルカーって知ってる?/JRの事業用車/強いぞ! 力持ち! 電気機関車/貨物列車を調べてみよう/SL列車に乗りに行こう!/コラム:江ノ電の小さな旅 乗ってみたいな、チンチン電車/ユニークな電車1 モノレール/ユニークな電車2 新交通システム・ケーブルカー/コラム:ユニークな駅、おもしろい駅
  • さがりばな
    4.0
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一夜の花に、命のつながりを見る 沖縄・西表島(いりおもてじま)の水辺に、一夜だけ花をさかせる、まぼろしの花。 はかなく美しい営みをおさめた、命の循環をつたえる写真絵本。 [サガリバナ] サガリバナ目サガリバナ科(学名:Barringtonia racemosa) 花言葉:幸福がおとずれる 奄美大島以南の南西諸島に分布する、高さ10メートルほどの小高木。毎年6月下旬から9月にかけて、夜にあまい香りを放ちながら白やピンクの可憐な花をさかせる。花がさくのはたった一晩で、翌日には散ってしまう。散った花びらが水面に浮かび、あたり一面が白やピンクでしきつめられたようになる美しい光景が幻想的なため、「夏の夜の花見」として親しまれている。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クリスマスのおとしもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとつひとつ、落とし物をひろっていったら、すてきなクリスマスツリーができました。そして出会ったのは……。 『あめふりさんぽ』でおなじみの、人気絵本作家・えがしらみちこによる、初のクリスマス絵本。大好きな光景を絵本にしたい、という思いから一冊の絵本ができあがりました。子どもの心に寄り添った、クリスマスが楽しくなる絵本。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記 セミチョコはいかが?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べると虫に近づける? イナゴの佃煮に始まり、草原でバッタを炒って食べたり、テントウムシやハムシの味を比べ、まずい虫の見つけ方を考えたり。小さなセミはセミチョコに変身。ええ!ゴキブリも食べたの?など、ゲッチョ先生が昆虫のことを知るため、教えるためにやってみたことあれこれが詰まった抱腹絶倒のお話です。
  • 丘の木ものがたり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きつねのコンチが、なかよしのぶたのトントを待っていると、見しらぬくまのおじさんがあらわれてたずねます。「このあたりに、カシの大木があるときいてきたんだが、きみ、知らないかね。」コンチは丘の上にある大きな木──みんなが集まって遊ぶ、「丘の木」のことを思い浮かべるのでしたが……。 『こりすが五ひき』などの心温まる童話で知られる森山京のかくれた名作を電子化! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クレヨン王国 三日月のルンルン PART2
    4.0
    ペットにするイヌ・ネコを月へもちかえる、ペット生産マシンの実験をする――三日月さまの命令で、三日ぼうずは、ルンルンちゃんをつれて田舎村にひそんでいたのでした。 マシンが生産したカエルの毒で、たおれてしまったモニカとストンストン。ふたりを助けるために、ルカたちは、奇襲作戦を立てます……。 ペット生産マシン「ジッタマポンポン」に、カタカナの文字を入れると……オニが出るか、ジャが出るか? ●白ウサギにまたがり、左右の耳をにぎってたづなのようにあやつる。すがたを見られたくないときは、ガマガエルに灰色の雲をもくもくとはきださせる――。満月さま、かっこいい!! でも、満月さまは、どんなにたのんでみても、三日月のわしには、ウサギもガマガエルも貸してはくださらない。 だから三日ぼうずよ、なんとしても月世界にはいない、イヌとネコをクレヨン王国からつれてきておくれ。お月見の晩には、左にイヌ、右にネコをしたがえて、満月さまの館にごきげんうかがいにいく。そのとき、「三日月さま、すてき!」といわせたいのじゃ。
  • クレヨン王国 タンポポ平17橋
    4.0
    王室の領地、タンポポ平の花守用水に新しく17の橋がかけられることになり、シルバー王妃は、その下見をかねて、お花見をすることにしました。キラップ女史やアラエッサたちをさそって、ひとりがひとつずつ、心があたたかくなるような話を考えてくるように伝えたのですが……。 ●わたしは、ゴールデン国王。じつは、こんどの花守用水に橋をかけるという話に、のり気ではなかった。というのも、先々代の国王がよまれた俳句、  橋無きをしりつつすすむ春の土手 (橋がないのはわかっているから、どこかでひきかえさなくてはならないが、つい足がすすんでしまうことだ、うららかな春の土手は) にえんりょしていたのだ。 ところが、カメレオン総理たちがちえをしぼったという、橋の名を見て、わたしは、これならよいといった。 ――なぜだか、わかるかな? たのしいお話をききながら、17の橋をわたって、そのなぞをといてごらん。
  • クレヨン王国109番めのドアPART2
    4.0
    時バトさまが解放されて、いま、王国は、未来と過去が入りまじった混乱の世界。 金バトさまにさわると、あっという間に年をとってしまうし、 銀バトさまにさわるはどんどん年を若がえらせてしまうの。 20歳のレディーになった規子、アイドル志望の則子はふつうのおばさん、 野末青年は欲ばりな金持ち老人、佐久間先生は少年に……。 「時バトさま帰還作戦」は失敗ばかり。  王国に正常な時間と平和はもどってこないの? お願い、時バトさま、もどってきて!
  • 星屑すぴりっと
    4.0
    第62回講談社児童文学新人賞佳作受賞作、待望の書籍化! ●主な内容 広島県尾道市に住むイルキは、親戚から"イルちゃんは、せいちゃんにひっつきもっつき(人にべったりくっついて離れない)じゃのう"と言われる中学一年生。 しかし大好きないとこのせいちゃんは、多発性硬化症という難病にかかっており、体だけでなく心も弱っていた。 そんなせいちゃんがある日、「映画が観たいのう」とぽつりと漏らす。だがせいちゃんは、頑なに映画のタイトルを言おうとしない。 せいちゃんの望みをかなえてあげたいが、しかし──もやもやを抱えたイルキは、大阪出身の大人びた同級生・ハジメと知り合う。 ハジメの力を借りて、どうやらその映画はせいちゃんが大学時代に作っていたものではないかと突き止めるイルキ。 しかもその映画はいま、京都で上映しているらしい。 少ない軍資金。何やら事情があるらしい同級生。不安と期待を抱えた二人の、京都までの旅が始まる!
  • 瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢をうたった
    4.0
    1巻1,265円 (税込)
    ミクサライブ東京で舞台となり、再演も決定された注目劇団の人気演目、ついに活字化! 自ら命を絶とうとする老人。 彼の部屋に窓から入ってきた少年は、男の目の前に瓶をかかげて言った。 「海を盗んできた!」 瓶が床に叩きつけられ割られると、中から海があふれ出し、ベッドは大海原に浮かんだ! 人気劇団おぼんろの公演「瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢をうたった」を、主宰・作・演出の末原拓馬が一冊の冒険物語にした作品。 夢が何層にもダイナミックに交差する、子どもと老人の不思議なストーリー! 2022年夏、大好評につき再演決定! ●著者紹介 末原拓馬(スエハラタクマ) 1985年生まれ。おぼんろ主宰・脚本家・演出家・俳優。音楽家の両親を持ち、幼少期から音楽の手ほどきを受ける。早稲田大学在籍時、演劇研究会に入会し、2006年に劇団おぼんろを旗揚げ。劇団おぼんろは大人のための寓話を紡ぎ出すことを特徴とし、その普遍性の高い物語と独特な舞台演出技法によって注目を集めてきた。現在は4000人近くの動員力を持つ劇団に成長。抽象舞台を巧みに用いて廃工場や屋形船、オリジナルの特設テントなど様々な場所で公演を行い、どんな場所でもまるで絵本の中に潜り込んだようなエンターテインメントを紡ぎ出してきた。他にもたびたびグランプリを獲得した独り芝居をはじめ、外部作品にも多数参加している。近年、講談社、ホリプロインターナショナル主催で「瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢を歌った』『パダラマ・ジュグラマ』公演をMixalive TOKYOで行った。
  • SNS100物語 黒い約束
    4.0
    「ねえ、願いを叶えてくれる百物語って知ってる?」  エルモとリコは、同じ幼稚園に通っていた幼なじみ。愛犬を亡くして悲しむ友人のネネネのために、百物語のグループをつくった。5人の友だちが、100話集まるまで、ネネネの愛犬がよみがえるまで、怖い話をグループに投稿しつづける。  むずかしいことはなにもないはず。そう、あんなことが起きるまでは……。 <小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>
  • クレヨン王国 茶色の学校 PART1
    4.0
    アトピー性皮膚炎に苦しむ6年生の玉絵(たまえ)は、若いおじの桂(けい)さんと海辺の温泉へ治療湯治にいきました。 そこは、オチバクライという土の神さまと、ホルトダヌキという人間そっくりに化けるタヌキの伝説の里でした。ある日、犬に化けたホルトダヌキにみちびかれてクレヨン王国に入った玉絵は、オチバクライととんでもない約束をしてしまいます。 ●こんにちは。わたし、「おたま」こと、柴野玉絵(しばのたまえ)です。いまのわたしのだいいちの親友は、アトピーちゃん。この子とは、早くバイバイしたい! せめてすこしでもおとなしくしてもらおうと「ムジナの湯」で湯治しているの。いなかの海辺の温泉じゃたいくつだろうって? とんでもない。このあいだは、わたしそっくりに化ける、伝説のホルトダヌキとお友だちしちゃった。そんな「お話」みたいなことって、ほんとにあるんだね。しかも、彼はまた現れる予感がする。なんか、おたま、わくわくしちゃうね!
  • しあわせ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、たくさんのせんたくものを洗っているおかあさんに、「おかあさん まいにち おせんたく たいへんじゃない?いやじゃない?」とたずねると、おかあさんは「しあわせよ。だって、みんなが げんきに あせを ながした ようふくでしょ。あしたも げんきな あせを ながせるように きれいに するのは、おかあさん、とってもしあわせよ」とにっこり微笑みました。 びっくりした私は……。 小学生の作文がもとになった実際にあったお話を、いもとようこが絵本にしました。 日々のくらしの中でみつけた「しあわせ」。あたたかでしあわせな気持ちが広がっていく絵本です。3さいから。すべてひらがな。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クレヨン王国 幽霊村へ三泊四日
    4.0
    ちょっとよわむしな4年生の男の子、建。テレビ局につとめる美人の叔母、明石ちゃん。テレビ番組「幽霊村探検」の取材で、二人は、鉄びん・ろうそく・蚊とりブタなどをもって、ふしぎなことがおこるといううわさの山中へ。三日月が山の端にかかるころ、草原がさわさわと鳴って……。二人が見た幽霊の正体は? ●いやはや、おどろきました。たいせつな戦没者慰霊祭のときに、元気な美人と、気のやさしい男の子が、わが王国にまぎれこんできたんですから。 あっ、失礼。わたしは、九〇四(クレヨーン)大学名誉教授・尾野菜田成馬仁馬仁(おのなだなるまにまに)。やさしくたのしいはずのクレヨン王国の中にも、魔界があるのです。王国からまよい出た悪霊たちと出会ったかれらは、よくたたかいました。2人がどんなふうにたたかったのか、お話をきいてくださるかな。
  • 海底二万マイル
    4.0
    1866年、世界中の海で、怪物の目撃が相次いでいた。アロナクス教授は正体を暴くため、助手とともに軍艦に乗り込む。それが、未知なる冒険のはじまりになるとも知らずに―――。 ジュール・ヴェルヌの、スリルとロマンあふれる名作、新訳版。 物語のダイジェストページに加え、冒険の世界地図&ノーチラス号の図解など、うつくしい挿絵も20点以上収録! 大人も子どもも夢中になること間違いなしの1冊。
  • クレヨン王国 しっぽ売りの妖精
    4.0
    クレヨン王国のシルバー王妃は、散歩のとちゅうできりにつつまれ、悪魔のSLにのせられてしまいました。おとものニワトリのアラエッサと子ブタのストンストンもいっしょ。元気になる「しっぽ」をつけた12の野菜の精たちの話をきいて、王妃たちは、悪魔の正体をつきとめ、やっつけるために、自分たちも妖精にしっぽをつけてもらおうとします……。
  • ぷぷぷうプウタは一年生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こぶた小学校1年生、こぶたのプウタが鉄棒のそばにいると、同級生のトン子ちゃんに「てつぼうしにきたの。すごい。やってみせて」といわれます。うんどうがにがてな、プウタですが、かっこいいところをみせたくて、てつぼうをはじめるのですが……。 『くまの子ウーフ』『ふらいぱんじいさん』など、数々の名作童話で知られる神沢利子が贈る、こぶたたちのユーモラスなお話シリーズを電子化! こぶた小学校1年生のぷうたたちが活躍する、新1年生にぴったりの物語! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ぷぷぷうプウタのすてきなみみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こぶたのプウタは、こぶた小学校の1年生。プウタは、お母さんに最近、ふしぎな音が聞こえるんだと相談します。自分の耳がおかしいのかな?と思い始めたころ、同級生のトンコちゃんの赤いくつがなくなり、おおさわぎに。どこへいったかプウタもさがすのですが……。 『くまの子ウーフ』『ふらいぱんじいさん』など、数々の名作童話で知られる神沢利子が贈る、こぶたたちのユーモラスなお話シリーズを電子化! こぶた小学校1年生のぷうたたちが活躍する、新1年生にぴったりの物語! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 稲むらの火の男 浜口儀兵衛
    4.0
    1巻1,265円 (税込)
    【小学上級から】 ◯国語の教科書で取り上げられた「稲むらの火」。その史実を描いた「安政南海地震津波の図」をカラー口絵で紹介! ◯浜口儀兵衛が生きた時代、日本では何が起きていたのか。彼の生涯を物語で楽しみながら、巻末の年表で幕末から明治の初めの歴史も学べます。 小学5年生の国語の教科書(光村図書出版)の『百年後のふるさとを守る』で紹介された、稲むらの火のエピソードをごぞんじですか? 安政元年(1854年)に起きた大地震、それによる津波から村人たちを救うために稲むらに火を放ち、大勢の命を高台へと誘導したのが浜口儀兵衛(後に浜口梧陵と名乗る)という人物です。 授業で教わるような幕末の偉人でありながら、稲むらの火のエピソード以外、浜口儀兵衛について学習する機会はほとんどありません。この本では、現在も続いているヤマサ醤油の跡とりとして生まれながら、丁稚奉公からスタートし、経営者となってからも勝海舟や佐久間象山といった幕末の知識人たちからとの交流を深め、世界の中で日本がどのような位置づけにあるのかを学んで、村人たちに教育の場をつくろうとした姿をいきいきと描きました。そうした意欲にあふれた人物だったからこそ、稲むらの火のときのことを教訓に、百年後のふるさとを守ろうと、当時としてはとてつもない規模の防波堤を築くことができたのでしょう。 これは知られざる幕末の偉人、浜口儀兵衛について物語のかたちで、すいすい読める読み物です。 稲むらの火の舞台となった安政南海地震津波が描かれた図をカラー口絵で紹介するとともに、浜口儀兵衛が生きた時代に何が起きたのか、巻末に年表をつけました。幕末から明治の初めにかけての歴史も学べてしまう一冊です。
  • 予測不能ショートストーリーズ 文化祭編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文化祭×青春=予測不能……!? 好きな子を誘おうと気合の入った文化祭当日の朝、起きたら猫耳が生えていた「猫耳宙返り難易度Q」他、予測不能な12の青春ショートストーリー! 冒頭にはマンガ「改変エモーション」入り!(原案:にかいどう青 作画:タダノなつ) 〇あらすじ 未良来(ミラクル)中学校の文化祭をとりまく12のふしぎなショートストーリー。 好きな子を誘おうと気合を入れた文化祭当日の朝、起きたら猫耳が生えて大ピンチ!?(猫耳宙返り難易度Q)/文化祭デート当日、現れた彼女はオジサンの顔になっていて……。(ウイルス性ダディ)/先生に告白してフラれたサトミが向かったのは「記憶をなくせる占い師」がやっているとウワサの出店。切ない恋のゆくえは……!?(ビー玉メモリーズ) 泣いたり笑ったり、恋と友情満載の、10分で読める12の青春ショートストーリー集です。 〇著者情報 にかいどう青 神奈川県出身。著書に、「ふしぎ古書店」シリーズ、「恐怖のむかし遊び」シリーズ、「すみっこ★読書クラブ 事件ダイアリー」シリーズ、「笑わない王子と恋愛カガク部」シリーズ(以上、講談社青い鳥文庫)、「撮影中につきおしずかに!」シリーズ(ポプラキミノベル)、『スベらない同盟』『恋話ミラクル1ダース』(以上、講談社)などがある。
  • 転んでも、大丈夫 ぼくが義足を作る理由
    4.0
    義肢装具士としてたくさんのアスリートにかかわり、心身ともに支え続けている、スポーツ義足づくりの第一人者・臼井二美男氏のお仕事ノンフィクション。幼いころに触れた義足の衝撃、偶然の出会いから飛び込んだ義肢装具士の世界、そこで生まれた新しい義足のアイデア。一足一足、コミュニケーションをとりながら手作りで製作していくなかで生まれたたくさんのドラマを紹介する。
  • 高崎山のベンツ 最後の「ボスザル」
    4.0
    1000匹以上の野生のニホンザルが暮らすサルの王国・高崎山。ここに、2つの群れのボスになり、800匹の群れをたった1匹でけちらしたオスザルがいました。その名は「ベンツ」。ベンツはどのように育ち、どんな一生を送ったのでしょうか。かれの手に汗をにぎる活躍とともに、わたしたちにとって身近な野生動物であるニホンザルの生活がわかるノンフィクションです。
  • だれかさんのかばん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夕方。シカのおじいさんは、家のかたわらの木に小さなぬののかばんをみつけました。かばんの口からは、タンポポの花が一りんのぞいています。だれのかばんでしょう・・・? 小さなおはなしを5編収録。童話の名手・森山京が贈る、子どもたちへ届けたい物語です。
  • すこしずつの親友
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    もしあなたが、ひりひりするような気持ちで孤独を感じたり、友だちを求めているとしたなら、それはあなたが若いということ。それが若さなのよ──。 「親友って、どうやったらつくれるの?」わたしの問いに、伯母さんは「すこしずつの親友なら、すぐにでも出会えるわよ」と答え、これまでの旅の話を始めます。旅の間ずっとまとわりついてきたネパールの少年、オーストラリアのウルル(エアーズロック)を訪ねたときの無愛想なガイド、インドで一緒に列車を待った寂しげな母娘、ロンドンで掏摸の少女たちから助けてくれたちょっとかっこわるかった男の人……。ほんの短い時間を過ごしただけなのに、なぜか心から離れない人たちのおもかげ。そんな「すこしずつの親友」との出会いが、いつかほんとうの親友へと繋がっていくのかもしれない……。 俳句に打ちこむ中学生たちを描いた『わたしと空と五・七・五』でちゅうでん児童文学賞を受賞。突発性難聴をわずらった少女の新たな一歩を追った『蝶の羽ばたき、その先へ』で日本児童文芸家協会賞、および日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞を受賞。いま注目の児童文学作家が、友情をテーマに贈る最新作。
  • 新装版 わたしに魔法が使えたら 泣いちゃいそうだよ(22)
    4.0
    長い眠りから目覚めたとき、椎名葵の目の前に現れたのは、背中に大きな羽のある金髪の天使。夢の続きなのかと半信半疑の葵に向かって、その天使が「天国の入り口へようこそ~!」と陽気に語りかけてきた。わたし、死んでしまったの? 片思いの彼に気持ちを打ち明けようとしていた矢先だったのに! ユーモラスでせつなくて、夢と希望にあふれた傑作ストーリー。葵が主人公の描き下ろしまんがをつけて、新たにお届けいたします。
  • タイム・ジャンパーズ 1冒険はある日、とつぜんに。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学2年生から読める!  アメリカの人気児童文学作家が描く、タイムトリップ冒険ストーリー ★中編でほどよいボリューム、ひとり読み入門にもぴったり ★物語の舞台となる場所の世界史や雑学の知識が身につく! ★全漢字にふりがなつき(漢数字はのぞく) **** 冒険はある日とつぜんはじまる。 しんじられないかもしれないけれど、 それはほんとうのこと。 きっかけは、いたるところに落ちている。 たとえば、フリーマーケットで手に入れた おんぼろ旅行かばんの中に……! これはそんなふうに、ある日とつぜん、 冒険のまっただ中にほうりこまれた兄妹の物語。 **** 【あらすじ】 チェイスと妹のアリがフリーマーケットで手に入れた、 おんぼろの旅行かばん。 それが、ふしぎな冒険のはじまりだった。 旅行かばんの中に入っていたアイテムに手をふれたとたん…… ふたりは別の時代にタイム・トリップしてしまったのだ! 男の子も女の子も、ハラハラ・ドキドキできる! つづきがどんどん読みたくなる、新・読み物シリーズスタートです。
  • ピコのそうじとうばん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 坪田譲治賞・椋鳩十章受賞の阿部夏丸氏とボローニャ国際児童図書グラフィック賞受賞の村上康成氏による〈ドーナツ池シリーズ〉は、『ライギョのきゅうしょく』『オタマジャクシのうんどうかい』など温かい文章とかわいい挿絵で子どもたちに大人気のロングセラーです。  オオサンショウウオの子どものピコは、生まれたときからひとりぼっちで、お父さんやお母さんがいません。 そんなピコがある日、ドーナツ池のそうじとうばんに任命されますが、同じ種類の魚がいなくてどこの仲間にも入れてもらえません。自分に似ている姿のヤモリたちを見つけて、一緒にそうじをはじめても、おなかの色がちがうから仲間じゃないぞ、といわれてしまい、ひとりで皆から恐れられているオオサンショウウオの岩穴へ勇気を出してそうじをしに行ったところ……。 主人公のピコを応援せずにはいられない、魚達の世界の「みにくいあひるの子」のような感動的なストーリー。「ちがうところに気をとられず、同じところをさがせ」というオオサンショウウオの言葉に象徴される、「仲間」というテーマについて深く考えさせられる作品です。
  • 佐賀のがばいばあちゃん 1 ばあちゃんとの出会い
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ベストセラー「佐賀のがばいばあちゃん」の、挿絵入り小学生向け版。 小学校二年生のときに、広島から佐賀のいなかに預けられた昭広。 貧しいながらも笑いにみちた、がばい(すごい)ばあちゃんとの暮らしがはじまった…。 戦後の貧しい生活の中でも、ものを大切にし、人間として大切なことを孫である著者にきちんと教えた「おさのばあちゃん」の姿を伝えます。 すこし前の日本に、ほんとうにあったあたたかな暮らしを描いて、日本じゅうの人たちの心をつかんだ名作です。
  • クレヨン王国 スペシャル 夢のアルバム
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームよりも、SFよりもおもしろい、クレヨン王国へのパスポート! 公式ガイドブック「クレヨン王国シリーズ」。既刊の40冊から、ゆかいで個性的なキャラクターが大集合! ーーわがままな王妃(おうひ)から、にげだしたゴールデン国王(こくおう)。わるいくせをなおして、りっぱになりすぎたシルバー王妃(おうひ)。変人(へんじん)の代名詞(だいめいし)、キラップ女史(じょし)。「お笑(わら)いのコンビ」のアラエッサとストンストン。とんでもない三日月(みかづき)さま。たのしいストーリーでつづられたクレヨン王国(おうこく)には、いろどりあざやかで元気(げんき)なキャラクターがいっぱい。 心(こころ)がくだけそうになるほどのかなしみをかかえたり、とりかえしのつかないミスをしたヒーローやヒロインたちが、ふと入(はい)りこむクレヨン王国(おうこく)――。ゴールデン国王(こくおう)は、人間(にんげん)をいとおしみ、心(こころ)の傷(きず)がいえるまで、かれらにアドベンチャーの旅(たび)をさせます。……キラキラとかがやく宝石(ほうせき)のような、また音楽的(おんがくてき)でさえある「クレヨン王国(おうこく)シリーズ」に出(で)てくる、たくさんのキャラクターたちは、たのしいばかりでなく、読者(どくしゃ)のひとりひとりなのです。既刊(きかん)のシリーズ40さつから、おもなキャラクターのエピソードをピックアップして構成(こうせい)した、スペシャル版(ばん)をおとどけします。
  • まっくろ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何枚も何日も画用紙を黒く塗りつぶし続ける男の子。ついに塗りつぶすのをやめたときに、うまれたものは……? 想像力を考える絵本。 読み聞かせ4歳から。ひとり読み6歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 10代の不安・悩みにこたえる「性」の本
    4.0
    1巻4,950円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10代の心と体の変化について、科学的にわかりやすく解説。「なぜ性教育は必要なの?」「これって病気?」「同意ってなに?」といった素朴な疑問への回答も充実。お互いの心身を尊重することの大切さを学べる1冊。
  • パパラギ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100年愛され続け、日本版だけで累計100万部を突破している、ベストセラー&ロングセラー本がオールカラーのイラストつきで登場。現代人の心にも突き刺さる、100年後にも残したいメッセージ。子どもたちだけではなく、大人も必読の、名著中の名著。
  • ぼく,デイヴィッド
    4.0
    山の上でともに暮らしていた大切な父親を失い,身元もわからないまま,農家のホリー夫妻のもとに引き取られたデイヴィッド.いつでも,どこでも,あらゆる想いをヴァイオリンで奏でる無邪気な少年が,周囲の人たちにとって,かけがえのない存在となっていくドラマを描く.『少女ポリアンナ』の作者による,もう一つの代表作.

    試し読み

    フォロー
  • 涙の向こう、君と見る桜色【試し読み】
    無料あり
    4.0
    小学校の時、病院で出会った男の子と、退院してからもずっと文通を続けていた美桜。高校生になって再会すると、手紙と写真から想像した通りの姿になっていて、どんどん心が傾いていく。でも、言葉やしぐさに、どこかひっかかりを覚える。やがて、彼から突き放される美桜。その理由がわかった時──。「ずっと仲良くしてね」と指切りで交わした約束が、切なくもやさしい涙を呼ぶ、選考員が全員泣いた第3回ピュアラブ大賞受賞作!
  • かがみの孤城 上【試し読み】
    無料あり
    4.0
    本屋大賞受賞、堂々9冠のベストセラーが児童文庫化! 総ルビ、上下巻合計60点の挿絵で読みやすく。学校での居場所をなくし、閉じこもっていた“こころ”の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光りはじめた。輝く鏡をくぐりぬけた先にあったのは、城のような建物。そこにはオオカミの面の少女が待ち受け、似た境遇の子どもたちが集められていた。城に隠された鍵を探すことで願いが叶えられるというが……。
  • 森ねこのふしぎなたね
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日の学校がえり、タツキはイチョウの木のそばで、みどり色のねこ――森ねこに出会った。森ねこからすすめられて、タツキはガラスのかけらのような「森のたね」を買った。そのたねを木でできたものの上におくと、森がはえてくるというのだが・・・。浜松市主催「森林(もり)のまち童話大賞」大賞受賞作。審査委員(西本鶏介、角野栄子、あさのあつこ、那須田淳、薫くみこ)全員が大絶賛。期待の新人のデビュー作!
  • 難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方
    4.0
    1巻1,496円 (税込)
    日本人初・女性初のUNHCRの高等弁務官として10年間、世界中の紛争地をめぐり、難民支援に携わった、緒方貞子の生涯をたどる。
  • おいなり山のひみつ
    4.0
    東京書籍小学3年国語教科書に採用されや『ゆうすげ村の小さな旅館』の著者・茂市久美子が贈る小さな冒険の物語。 山にかこまれた町にすむ、小学3年生のひろしは、稲荷前商店街の日曜市で、ある福引に当たりました。賞品は、「お山ですごす一週間」。一日にたった4本しかない列車に乗ってたどりついたのは、小さなキャラメルの箱のような待合室があるだけの無人駅。列車からおりると、秘密を抱えた小さな男の子の姿がありました……。
  • のろいの蝶がねむる蔵
    4.0
    佐伯家の蔵にある葛籠(つづら)の封印を解きはなってしまった拓。なかには邪気におかされ、かつて仲間たちの手で封じられたもうひとりのつくも神が? 佐伯家に災いがせまる第2巻!

    試し読み

    フォロー
  • クレヨン王国 ロペとキャベツの物語
    4.0
    ウサギのロぺは、なぜかキャベツが大きらい。でも、空想するのは、大すき。ある夜、ロぺの前に赤クレヨンがあらわれて、クレヨン王国の「かきのこしゆめのもやもや島」へ。ロぺが島で見たものは……。という表題作のほかに、公園にわすれられた赤いぼうしに、クレヨンが魔法をかけた『クレヨン王国の赤いぼうし』を収録。大人気「クレヨン王国」シリーズ!
  • 旅鉄kids プラレールで電車をおぼえる大百科
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちに大人気の『プラレール』掲載。実際の列車の写真も掲載し、プラレールのモデルの列車がどんな場所を走っているのか、どんな列車なのかを詳しく解説します。プラ レールの写真を楽しみながら、列車について覚えることができる一冊です。
  • 金子みすゞ童謡集 明るいほうへ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 童謡集シリーズの第2弾は、「明るいほうへ」「すずめのかあさん」「お日さん、雨さん」「空いろの花。子どもからおとなまで、みすゞの豊かな世界を、さらにお楽しみいただけます。

    試し読み

    フォロー
  • わたしのアメリカンドリーム
    4.0
    ミアには秘密があるー―。 移民としてアメリカで厳しい生活をしている、5年生のミアとその家族。 一家は住み込みで、モーテルの管理人をすることになりました。 しかしオーナーがとてもいじわるで、モーテルでは毎日おどろくような事件がたくさんおきます。 ミアはモーテルのフロントデスク(受付)で知恵をしぼり、しあわせをつかもうとがんばります。 アジア系移民や黒人をめぐるリアルな姿が描かれる、新しい移民の物語です。 New York Times Best Seller List Asian / Pacific American Award for Literature New York Historical Society Children's History Book Prize Honor Book Parents' Choice Gold Medal Fiction Award Winner NPR Best Books of the Year Kirkus Reviews Best Books of the Year Publishers Weekly Best Books of the Year Washington Post Best Books of the Year Amazon Best Books of the Year School Library Journal Best Books of the Year New York Public Library Best Books of the Year Chicago Public Library Best Books of the Year Top Ten Debut Novels 2018 - ALA Booklist 他受賞多数 ケリー・ヤン 児童文学作家。中国からの移民として、カリフォルニア州で育つ。小さい頃は本の内容と同じく、モーテルで働いていたが、13歳で大学に進学し、カリフォルニア大学バークレー校とハーバード大学ロースクールを卒業する。アジアやアメリカの子どもたちに書き方やディベートを教える、ケリーヤンプロジェクトの創始者。主な作品に『Three Keys』など。 田中奈津子 翻訳家。東京外国語大学英文語学科卒。『はるかなるアフガニスタン』が第59回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に、『アラスカの小さな家族 バラードクリークのボー』『橋の上の子どもたち』が厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に選らばれている。翻訳は他に『こちら「ランドリー新聞」編集部』『ぼくたち負け組クラブ』(以上、講談社)など。
  • おかあさんの木
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7人のむすこたちが兵隊にとられるたびに、庭にキリの木を植えるおかあさん。「父たちがねむる島」など8編を収録。
  • 学習塾グリーンドア 生徒が生徒を募集中!?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超マイペースな個人塾、グリーンドア。現在生徒は3名。このままじゃ、つぶれてしまう!? 個性豊かな生徒たちが、塾の宣伝ポスターづくりに大奮闘! 広告の仕事内容もリアルにわかり、楽しく読めるエンターテインメント!
  • 宮沢賢治童話集 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「注文の多い料理店」「セロひきのゴーシュ」「よだかの星」「オツベルと象」など、約100年読み継がれている宮沢賢治の名作10話を収録した童話集。岩手の人や自然とともに生きた賢治の美しい童話を、日下明が抒情豊かに描きます。文学と音が織りなす、心にひびくお話をお楽しみください。巻末に<解説>と、<「宮沢賢治」文学の世界>を写真付きで掲載。大判ソフトカバーで読みやすく、漢字はすべてふりがな付き。小学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊です。これまでの100年、この先の100年へ―「100年読み継がれる名作」シリーズ。
  • おはなしSDGs 住み続けられるまちづくりを サクラの川とミライの道
    4.0
    学校の勉強も運動も普通なので、名前をもじってB太郎と呼ばれている主人公・映太郎(えいたろう)。ある日、岡山県津山市から転校生の伸太郎(しんたろう)がやってきた。クラスメイトから「変な言葉」と方言をいじられ、休み時間もひとりで過ごす伸太郎に、映太郎は話しかけるのが精一杯。夏休みになったある日、網とバケツを持った伸太郎にばったり出くわした映太郎は、伸太郎から近所にあるコガモ川のヒミツを教えてもらい……。 ●シリーズ「おはなしSDGs」の刊行趣旨 2015年、国連で、「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」(SDGs)が採択されました。2030年までに17のゴールを設定し、先進国も新興国も途上国も、国も企業もNPOも個人も、垣根を超えて協力していこうという取り組みです。日本の学校現場も、より良い未来をつくっていくための指針としてSDGsを子どもたちに伝えるべく、授業に取り入れ始めました。 このシリーズは、大人でも理解の難しいSDGsの概念について子どもたちにわかりやすく伝えるため、すべて「物語」のかたちでつくられています。キャラクターたちが織りなすストーリーを読んでいくうちに、自分の何気ない行動が世界とつながっていることを実感できるつくりにします。小学校高学年以上を対象といたします。 ●シリーズ「おはなしSDGs」の特色 ・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。 ・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。 ・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。 ・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。 ・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。 ・朝読書にもぴったりのボリュームです。
  • よみがえれ、マンモス! 近畿大学マンモス復活プロジェクト
    4.0
    もしも、絶滅した生き物をよみがえらせることができるとしたら? マンモスから採取した細胞核をもとに、マンモスを復活させられるのでは? ――20年前から近畿大学が取り組んできた「マンモス復活プロジェクト」を、 「若おかみは小学生!」の著者、令丈ヒロ子氏が徹底取材。 それぞれの専門を生かし、得られた研究結果を次の研究者へとバトンのようにつないで、 ついに世界を驚かせる論文を発表したプロジェクトチームの熱い日々を描く、 本当にあった物語。 <すべての漢字にふりがなつき。小学校上級・中学生から>
  • クレヨン王国の四土神
    4.0
    クレヨン王国の東西南北を支配する4体の土神は、四土神とよばれ、厄病神とされていました。 その四土神が、なぜかシルバー王妃の宝石箱の中にこもってしまったのです。 カメレオン総理たちは、めいわくな四土神を王国から追放するチャンスと考え、 宝石箱を人工衛星にのせることにしましたが……。
  • くまのベアールとちいさなタタン とまりにおいでよ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 くまのベアールと小さな虫のタタンは、屋根を直したり、買い出しにいったり、シチューをたくさん作ったりして、大忙しです。今日の夜、大きな嵐がくるのです。76回目の誕生日を迎えるリスのクリスさん、うさぎのララとトビーも家にきてもらって、一緒に過ごすことになりました。
  • 高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「宇宙服は10億円、そのうち9億円は生命維持装置」、「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」、「除霊は霊能者より神社に頼む方がお得」など、知れば思わず誰かに話したくなる、とっておきの雑学が満載!
  • おじいさんのランプ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 村を光で満たしたいと願う巳之助は、ランプ屋をはじめます。「手ぶくろを買いに」など8編を収録。
  • メアリー・ポピンズ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東風にのって、バンクスさんの家にやってきた子守さんの名前は、メアリー・ポピンズ。魔法のような力でふしぎな世界を見せてくれるメアリー・ポピンズのことが、子どもたちは大すき! ところが、風がかわったある日……。子ども時代の愛読書『メアリー・ポピンズ』がきっかけで作家になった富安陽子が、思いをこめて作品を再構成。ふしぎがいっぱいのメアリー・ポピンズの深い魅力を、たくみなストーリーテリングで描き出します。
  • そうだ、おてがみ かこう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校に入学したあやちゃんは、なかなかおともだちとなじめずに浮いてしまいます。天国のおとうさんにどこか似た、担任の小山先生と過ごすふたりきりの時間が増えていくなかで、大好きな、絵を描くことをとおして、少しずつあやちゃんとクラスメートの距離は縮まっていき……。著者の実体験をもとにした、じんわりあたたかいお話です。つらいできごとも、人との出会い、ふれあいによって、いかようにも変化すると伝わってきます。
  • ながぐつをはいたどろぼうねこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上手におどれるという赤い靴をはいたとたん、みほは不思議な世界へ。そこには長靴をはいたどろぼうねこが待っていて・・・。
  • マルコヴァルドさんの四季
    4.0
    自然を愛する敏感な心をもったマルコヴァルドさんが,都会のまんなかで,四季折々にくりひろげる物語.ちょっととぼけていて,どことなく憂鬱そうなマルコヴァルドさんとその家族のかもしだすユーモアは,暮らしをとりまく環境と心のバランスを失ってしまった現代人に,どんぴしゃり! 文豪カルヴィーノの傑作を新訳で.

    試し読み

    フォロー
  • 歴史英雄伝 北条義時 武士の世を開いた男
    4.0
    鎌倉幕府の執権政治を確立、武士支配の基礎を作る 北条義時は源頼朝の妻・北条政子の弟で、鎌倉幕府第二代の執権。源頼朝の死後、朝廷と近かった実朝が暗殺され、1221年、後鳥羽上皇は承久の変を起こすが、義時が勝利し、上皇を隠岐に流して決着をつけた。明治維新まで続く武士の世を開いた義時の生涯。 <伝記 小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
  • 病院のウラガワ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思わず人に言いたくなる知識がいっぱい! お仕事の“ウラガワ”がわかるシリーズの病院編。一番忙しいのは何科? 病院で働く人の職業は20種類以上ある!? 日本は世界一病院の数が多いって本当? 意外と知らない病院のことがまるっとわかります!
  • 大阪の電車の顔図鑑
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『電車の顔図鑑』シリーズでおなじみの江口明男氏が描く電車のイラストを1冊にまとめた本です。かわいいイラストと詳しい解説を合わせて掲載しているので、イラストを楽しみな がら電車に詳しくなることができます。
  • イソップ物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イソップ物語」はイソップによって書かれた本ではありません。イソップによって「語られたもの」というのがより事実に近いでしょう。彼の語りがとても魅力的だったので、後の時代の人が文字にしたのがいまの『イソップ物語』です。さてこの、内田麟太郎版『イソップ物語』は、落語の形式「まくら」と「おち」を使い、イソップの語りを最大限に引き出した作品。世界初の「イソップ語り」の「イソップ物語」なのです。
  • 30秒ですぐコワイ! 学校のミジ怪談 ~恐怖の交換日記~
    4.0
    思わず友だちにも教えたくなっちゃうような、学校にまつわる“身近”で“短い”怪談! ――とある小学校には、怖くて借りられない本があるという。ある日、そのウワサを聞いた怖いものなしのSくんが「ぼくが借りてやる 」と図書室にむかった。そして問題の本を本棚から出そうと、手に取ると……。「ぎゃー!!」Sくんはそう叫んで図書室から急いで逃げだしてしまった。本を取りだした奥のスキマの、壁しかないはずの暗闇から誰かがこちらをのぞいていたのだ。(『借りられない本』より)――他99話の怖くておもしろい話を収録!
  • 魔法屋ポプル 「トラブル、売ります」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔法屋をひらいた新米魔女のポプル。ようやく現れたお客は、なんと最強の魔術師・ルルゾ・ラルガスでした。必死なポプルの姿にほだされて、ラルガスは仕事を回してあげますが、なぜかポプルは深淵の闇に封じられていた大魔王デスタス三兄弟を復活させてしまうのでした・・・。泣き虫だけどあきらめない魔女ポプルの冒険がはじまります! 『らくだい魔女はプリンセス』につづく、第2回Dreamスマッシュ!大賞受賞作。
  • リンリンちゃんとワンゴ天才発明会社
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬のリンリンちゃんのお兄ちゃん・ワンゴは発明家。でも、ろくな発明をしてくれなくていつもトラブルばかり。いいかげん嫌になったリンリンちゃんは、家出をすることにしました。キュートな、センスのいいナンセンスストーリー。「新・童話の海」の第二回入選作です。
  • ゆずゆずきいろ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリスマスパーティーの代わりにパパが考えてくれた「おでんとゆず湯のパーティー」。「こんなヘンなパーティーはイヤ!」と初めはつまらないと思ったけど、とれたてのゆずがたくさん浮かぶゆず湯に入ったら、心も体もポカポカあったかく、楽しくなってきて、やがて不思議なことが・・・。家族や友だちをを思う気持ちと、ゆずのやさしい香りが起こした、小さな奇跡の物語です。
  • おばけのバケロン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまちゃんの家のとなりに引っ越してきたのは、「オバケさん」という名前のふしぎな家族。たまちゃんは、バケロンという女の子と仲良くなって、一家のひみつを打ち明けられます・・・。
  • 東京の電車の顔図鑑
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『電車の顔図鑑』シリーズでおなじみの江口明男氏が描く電車のイラストを1冊にまとめた本です。かわいいイラストと写真を合わせて掲載しているので、実物と比較しながらより イラストを楽しむことができます。
  • のりものクッキー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クッキーのくるまがプップー。クッキーのバスがプシュー。つぎからつぎへとのりものがやってくる、おいしいクッキーの木版画絵本。 読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 大人も知らない!? 偉人の実は・・・
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本をつくった歴史上の偉人100人の表の顔(功績)だけではなく、その裏にある教科書では語られない人生・生き様・人柄など、裏の顔も集めた事典。 あまり語られていない偉人の生々しい人生や人間性を感じることで偉人を身近に感じながら歴史を汲み取れる小学生中学年から読める入門書。 スポーツ/生きもの に続く大人も知らない「実は…」シリーズ第3弾。
  • あしながおじさん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 孤児院にいたジュディを名も告げず助けてくれる「あしながおじさん」。ジュディは彼に手紙を書きつづける。
  • 女神のデパート (1)小学生・結羽、社長になる。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不景気にあえぐ21世紀。東北の宝市にある老舗デパート・弁天堂。金なし・客なし・やる気なしの日々を送っていた弁天堂に、ある日緊急事態発生! 大ピンチの弁天堂をいとなむ小澤家の人々は、なんと11歳の結羽を社長にすることに!? そんな大混乱の様子を、空から見つめる人物が7人。彼らこそ、弁天堂と宝市を見守ってきた七福神なのだが・・・。逆境にたちむかう家族と神さまたちの、あついお仕事ストーリーがはじまります!

最近チェックした本