ビジネス・経済 - KADOKAWA作品一覧

  • 経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる
    4.5
    ~ 「不朽の古典」から「現代の傑作」まで、カリスマ予備校講師・蔭山克秀先生セレクトによる50書目を取り上げ、それぞれの内容を図版をまじえながら解説。  名著を著した人物の人となりや、その著作が誕生した時代背景などもざっと丸わかり! ~ アダム・スミス『国富論』、マルクス『資本論』など、偉大な経済学者たちによる名著の数々。 それら珠玉の著作について、その要点をざっと理解できれば、「経済」への見識が広がり、自ずと「教養」になる。 だが、それらの名著は総じて分厚く難解で、読み通すのはなかなか難しい……。 本書は、経済学分野における名著の要点を、長年の受験指導の中、「わかりやすい表現」を追及してきた著者独自の視点で整理し、 現代の経済活動を把握する上でも役立つ「経済学の教養」がわかりやすくまとめられた一冊!
  • キミのお金はどこに消えるのか
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットシリーズ『中国嫁日記』の著者・井上純一は、実は経済オタクでもあった!? ある日、円安で中国工場への送金が高くついた、とボヤく井上さんに、愛妻の月さんが「減った分のワタシたちお金、誰が取りマシタカ?」と返します。「こ、答えられない…というか、その発想はなかった!?」と衝撃を受けた井上さん、月さんの「お金に関する素朴な疑問」を題材に連載を始めることになりました。知らなくても生きてはいけるが、知るともっと世の中が面白くなる「お金」の話が弱者切り捨て、高齢化社会、増税、選挙、雇用問題など、誰もが知っている(しかし答えをもっていない)社会問題に絡めて語られます。監修 飯田泰之(明治大学経済学部准教授)
  • 穴うめ式でらくらく書ける読書感想文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「質問に答えてつなげるだけで、自分の感想文が書き上がる!」 「作文コンクール」や「読書感想文発表会」で指導実績多数のCG啓明館国語科による、「読書感想文」の書きかたを指南! 見本となる参考例文つき! 夏休み宿題で憂鬱になるのが読書感想文。そして、何を書いたらいいのか分からないという悩み。 そこで、読書感想文を簡単に書き上げる3つの手法「あたま型」「おしり型」「サンドイッチ型」を紹介します。 *文のはじめに、【感じたこと】を書いたあとに、その【理由】を続けて書く「あたま型」。 *本の中で【気になった場面】を具体的に書いたあと、最後に【感じたこと】を書く「おしり型」。 *【感じたこと】を簡単に書き、そのあとに具体的な【理由】を続けたあと、最後に【まとめ】となる文を書く「サンドイッチ型」。 課題図書を読んだとき、この3つの「型」のどれかにあてはめれば、自分の読書感想文が書き上がります。 本書では、小学校の国語教科書にも登場する、みなさんよく知っている物語文を使いながら、【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】がどのような書き方になるのかを説明します。 登場人物のセリフや行動、場面などについての質問の答えが、実は短い感想文のタネ(【感じたこと】【気になった場面】【理由】【まとめ】)になっています。 そして、これをつなぎ合わせていくと、読書感想文になります。 最後のステップでは、自分で選んだ課題図書を使いながら、質問の答えをつなげてみてください。 感想文を書くのが苦手な人でも、自分オリジナルの感想文に仕上がります。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • [図解]大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IoTとセンサーによる情報収集、それにAIの存在。 これらはビッグデータと呼ばれる膨大な情報をいかに処理するかが鍵となっています。 また、データサイエンスも近年注目を浴びているジャンルでしょう。 これらすべての基礎となるのが統計学なのです。 本書は東大生が教養課程で学ぶ統計学の授業のエッセンスをまとめたもの。 極力数式を排除し、文系の方でも概念を理解できるように編集しています。 統計学の入門書として最適の一冊です。
  • 中学数学のさきどりが7日間でできる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学校への入学をひかえた、小学校6年生のための、数学の参考書! この本で、心地よいスタートダッシュをきめよう! 【この本の特長】 ●最高のスタートダッシュをきれる! 数学学習のはじめの一歩で、「つまずかない」「数学が嫌いにならない」ことを意識した構成です。 ●「中学校ではここで差がつく!」で、重要なポイントを伝授 テーマごとに、「最も押さえるべきポイント」を明示しています。 7日間でスピーディにさきどりをしつつ、大事なツボをしっかりカバーします。 ●数学を好きになる「コラム」を掲載 「コラム」では、数学の学習がどんどん楽しくなる知識・視点を伝えます。 【この本の対象読者】 ・小学校6年生の1月~3月 ・中学校で習う数学のさきどり学習がしたい方 【この本の内容】 DAY1 正負の数(1) DAY2 正負の数(2) DAY3 正負の数(3) DAY4 文字式(1) DAY5 文字式(2) DAY6 方程式(1) DAY7 方程式(2) まとめテスト
  • バカ部下を使いこなす技術
    2.5
    1巻1,100円 (税込)
    自分の部下・後輩に対して「こうすればいいのに、なぜやらない!?」というイライラを常日頃から抱きがちな“上司・先輩”が読むべき「バカ部下のトリセツ」。 なかなか思うように動いてくれない、いつも要領の悪いことばかりする“部下・後輩”を「バカ」になぞらえて分類。それぞれの“バカ部下”への適切な対処法について、アカデミックの世界で長らく「言語と人」を探求してきた著者ならではの視点で解説する一冊。 本書は、職場における「上司・先輩」に向けた内容だが、ビジネスパーソンの“愚痴”において恰好の標的となる「部下を悩ますアホ上司」のタイプ別分類についても解説。 上司たる読者に、自らをチェックするための指標をあわせて提供する一冊。 ※本書は、2012年に刊行された中経の文庫の同名書目に『バカ上司を使いこなす技術』の一部を加えるなど加筆修正を施し、リメイクしたものです。
  • 私の恋人にならなくていいから、誰のものにもならないで
    4.5
    ツイッターフォロワー20万人超!(2018年7月時点) 恋愛にまじめな、キャバ嬢・りおめこがつむぐ切なくて共感できる言葉、待望の書籍化。 『好きな人に嘘でもいいから「好きだよ」って、言ってほしかった。 嘘でもいいから優しくしてほしかった……』 『私の存在価値ってなんですか?』 『追いかける恋も、寂しい夜も、 嘘でもいいから好きって言ってくれたら、 それだけで頑張れるのに』 思い通りにいかない恋に悩むあなたの心にすっと染み渡る言葉がたくさん。
  • アナログ文系サラリーマンでもできる! アフィリエイトで月20万円稼ぐ方法 (角川ebook nf)
    -
    50歳以上で会社に残れる人は3割!? 誰もが副業で“もうひとつの収入源”を確保しなければいけない時代。ならば、ブログのアフィリエイトの一択! パソコン音痴でも超簡単。著者が明かす月20万円稼げる秘訣。 ※本書は、2016年4月23日に配信を開始した単行本「アナログ文系サラリーマンでもできる! アフィリエイトで月20万円稼ぐ方法」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 農業大卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法 (角川ebook nf)
    -
    営業の世界は数字がすべて。学生時代にエリートではなかった僕にも大逆転のチャンスがある。入社1、2年目は1戸も売れなかった月もある。でも僕は試行錯誤しながら、ついに年間170戸の販売を達成した! ※本書は、2015年8月22日に配信を開始した単行本「農業大卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • [図解]大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評シリーズの第4弾。大切な要素を凝縮し、豊富な図解でやさしくマーケティングの知識を身につけることができるようになる1冊です。 「モノを売る」「モノを買う」という行為の裏に潜むロジックを解き明かす! マーケティングの基本的考え方から、超最先端の理論までをオールカラーの図解で解説。 経験や勘ではなく、データから客観的に経営上の判断を下せるようになる、 ビジネスパーソンにとって必要な考え方が身につきます。
  • [図解]大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評シリーズの「大学4年間シリーズ」B5図解版の第3弾。大切な要素を凝縮し、豊富な図解でやさしく「お金に関する教養」が身につけられる一冊です。 金融に関する基本理論から話題のマイナス金利、ボルカー・ルール、フィンテックまで……。 東大名誉教授で元日銀審議委員の著者が学術的、実務的な面から金融を解き明かす一冊。 ・金融は私たちの生活とどう関係している? ・なぜマイナス金利政策は評判が悪い? ・サブプライム問題とは何だったの? ・いつか現金は消滅してしまう!? そんな疑問が本書を読めば解決します!
  • ファイナル・カウントダウン 円安で日本経済はクラッシュする (角川ebook nf)
    -
    欧米の視点から日本経済を見るとアベノミクスは滑稽極まりないものに見える。このままジャブジャブとお金を刷り続ければ、円の価値は下がり、物価は上がり、国民の生活は困窮するばかり。抜本的な解決策はあるのか? ※本書は、2015年6月11日に配信を開始した単行本「ファイナル・カウントダウン 円安で日本経済はクラッシュする」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 行きたい高校に行くための勉強法がわかる 中学一冊目の参考書
    4.3
    独学で県下有数の公立高校に行き、その後東大に現役合格した著者が、中学生にとって一番効率的な勉強法をストーリーで伝えます。本当に効率の良い勉強法がストーリーで楽しくわかる新感覚参考書!
  • 大学入試 物理重要公式が面白いほど使える本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎回の授業で配られる「G先物理」の“まとめプリント”が、ついに書籍化。日常学習での「公式確認」だけでなく、本番直前でのファイナルチェックなど、使い方は自由自在。物理受験生「必携」の参考書が登場!
  • 「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する
    3.0
    カジノ解禁が、なぜ日本の「成長戦略」になるのか? 衆議院議員で「IR議連」幹事長の著者が、その疑問に答える。 カジノ法は、単にカジノの開設を認めるものではなく、「IR」と呼ばれる「統合型リゾート」の形で開設を認めるもの。IRとは、一般的に不採算になりやすい国際会議場や国際展示場に、ホテルやアミューズメントパーク、ショッピングモール、そしてカジノなどのエンターテインメント施設を併設したものをいうが、IRがあることで海外から国際会議や展示会を誘致できるようになり、それによって商用客から一般客まで幅広い観光客の獲得も可能になる。一例として2010年にシンガポールにオープンしたIRも成功例などを紹介する。 さらに「カジノを含むIR」によって、日本の観光立国化、そして地方創生の推進につながることを具体的に示す。カジノ法が、日本がこれからも成長を続けていくためのひとつのツールになることを解説していく。
  • 明日切腹させられないための 図解 戦国武将のビジネスマナー入門
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “本能寺の件をフィックスして、天下統一へのシナジー効果を!”――「戦国シーンで使える最新ビジネス用語」より日本史パロディーのネタで人気の著者が、戦国武将のためのビジネス書を書き下ろし!
  • 数学が面白くなる 東大のディープな数学
    2.3
    東大が求めているのは未来の日本を担う人材です。そこで課される数学の問題は難しいだけでなく非常に練られた良問で思考力が問われます。本書では、東大が天才・秀才に発信したメッセージを紐解きます。
  • 図解 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書
    3.6
    1巻1,100円 (税込)
    「具体的で、よくわかる」と話題の本が図解版で登場。なぜ「60点で満足しなければならない」?なぜ『部下の相談』に乗ってはダメ」?――60歳でライフネット生命保険を起業した著者がマネジメント法を解説します
  • 7人の主君を渡り歩いた男 藤堂高虎という生き方
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    生涯に主君を7度も替えたと言われながらも、徳川家康の絶大な信頼を得た藤堂高虎。なぜ裏切り者と蔑まれなかったのか? その生き方から、勇気をもって生きることの覚悟を学ぶ、現代人へのメッセージがこもる1冊。
  • ニュースで伝えられない この国の正体 大阪の挫折と日本の行方
    3.3
    自民党から届いた衆院選出馬要請、大阪府・市統合住民投票で犯した橋下徹氏の失策、新国立競技場建設問題の真相、テレビコメンテーター降板の背景……。著者しか知り得ないニュースの真相が明らかに!
  • 平戸市はなぜ、ふるさと納税で日本一になれたのか?
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ふるさと納税の寄附額で日本一になった平戸市。過疎の町になぜ、14億円もの寄附が集まったのかを、「10の逆転の発想」として紹介。地方創生の一歩を踏み出した平戸モデルは、過疎の町の救世主になれるのか?
  • ブラック企業によろしく 不当な扱いからあなたを守る49の知識
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    長時間労働、イジメといえる部署異動、なくならないパワハラ・セクハラ。労働事件を中心に活躍し、多くの労働者を救ってきた笹山弁護士が解決策・対策を伝授。ブラックジャックのイラストを利用しわかりやすい!!
  • コミック版 あらゆる領収書は経費で落とせる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットした『あらゆる領収書は経費で落とせる』がマンガで登場。毎日の昼食代から、旅行代、友人との飲み代、そして月々の家賃まで、会社のお金で払ってもらうテクニックを12のストーリーで紹介する。
  • ニュースで伝えられない この国の真実
    4.3
    オリンピックプレゼンで語られた安倍首相の嘘とは? 繰り返される暴走事故のもう一人の犯人は誰か? STAP細動騒動の「黒幕」は? 日々のニュースに隠れた真相を辛坊治郎が解き明かす!
  • [図解]本当に頭がよくなる 1分間勉強法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を読んで「すごい方法だなあ」と思っただけでは、人生は変わりません。「よし、いっちょやってやるか」と実際にやってみる人が、人生が変わる人です。もし、知っているだけで成功できるのであれば、「成功本」を読んだ人は、みな成功しているはずです。ですが、ほとんどの人は、「行動レベル」にまで移せていないのです。 さあ、あなたも「1分間勉強法」をマスターするために、今すぐに行動に移してみませんか? 明るい未来は、すぐそこにあります。
  • 図解 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい
    4.6
    ベストセラー『無印良品は、仕組みが9割』が図解でさらにわかりやすくなった! 良品計画のトップが語る「シンプルに成果を出す」仕組みの作り方――今日から誰でも実践できるノウハウ、ポイントを抽出して紹介!
  • 【どうなる?2015年】日本経済「成長」の正体
    -
    成功を収めたアベノミクスの影で、「成長シンドローム」が日本人を蝕みつつある。メディアもエコノミストもなぜ気づかない? 米利下げ、為替動向、消費増税…「ミスター円」が2015年以降の日本経済を徹底予測!
  • 社長秘書・琴葉が教える ビジネス敬語のルールとマナー
    4.0
    ●社会人なら必ず知っておきたいビジネス敬語のルールとマナーを、「質問する」「謝る」「お礼を言う」など20のシチュエーション別にマンガ形式で楽しくわかりやすく学べる、新しい教養コミック! ●褒められて謙遜する時、カドを立たせずお断りしたい時、誠意を込めてお詫びしたい時、ねぎらいの気持ちを伝えたい時など、ビジネスパーソンなら誰もが直面するシチュエーションごとに、「その場面で使うべき敬語」をマンガ形式でレクチャー!! ●[あらすじ]新人社員・湯取がとんでもない敬語の使い方をするたび、コラコラ!と修正する上司の瓜間課長。だが課長の敬語もどこかおかしい。そんな二人を見かねた社長秘書・琴葉は、彼らにビジネス敬語の基本をレクチャーを始め……!?
  • [図解]億万長者 専門学校
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「真の億万長者」とは、何度でも、必然的に、億万長者になれる能力をもった人のこと。その能力は「億万長者7つのルール」を学ぶことによって、「頭」と「体」で200%理解することができる―。9万部突破のベストセラー「億万長者専門学校」の図解版が、待望の電子書籍化。世界最高の成功コーチ、世界の億万長者から学んだクリス岡崎が、「億万長者になるための7つのルール」を伝授。本来ならば、8日間のセミナーで行う「真の億万長者」になるための膨大な指導内容を、本当に大事なポイントだけを凝縮し、図解でわかりやすく解説する。あなたも「自分の可能性を信じる力」を手に入れて、真の億万長者になろう!
  • 2014年版 2時間でわかる 長期10倍銘柄の見つけ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で銘柄を見つけるエクササイズ(練習本)として、読者がより使いやすい形で提供した 『2時間でわかる 長期10倍銘柄の見つけ方』の2014年版を電子書籍化。2014年1月からスタートしたNISA(小額非課税制度)に加え、2020年の東京オリンピック開催も決定し、長期投資のビッグチャンスが到来。このメリットを活かし、「買い」「売り」の3法則を図で覚え、長期10倍銘柄を探しだすことに挑戦してほしい。著者の弟子である投資初心者の素朴な疑問の数々を解決しながら書かれているため、株初心者にもわかりやすい!
  • 韓国企業だけが知っている 日本企業「没落」の真実
    4.0
    世界最高水準の技術を持っている日本企業が凋落し、これまで追う側にいた韓国企業が躍進して世界の市場を席巻している――いったい何が日韓の明暗を分けたのか?本書はこの問題意識に基づきつつ、韓国企業の強みや弱みを、日本企業とも対比しながら明らかにしていき、いまの日本企業に何が足りないのかを明らかにしていきます。
  • 仕事・人間関係 うまくいく人の9つの習慣
    -
    人生、何事もうまくいくために必要なのは、「運気」。運気をためるために知っておきたい毎日の習慣とは? 数々のベストセラーを放つ心理カウンセラーが解説。「運がわるい」「ツキに見放されている」といったことで悩むあなたの運命が好転します!
  • 日本企業が韓国企業に勝つ4つの方法
    -
    「強い日本」を取り戻すために、躍進著しい韓国企業にどうやって勝てば良いのか?「そもそも韓国とはどのような国なのか」という基礎情報から、韓国企業の強みと弱み、日本企業が勝負するべき領域などを、多様な情報リソースをもとに具体的にアドバイスする一冊。
  • バカ売れ販促ワザ400
    4.0
    あなたの商品がぐんぐん売れ出すアイデアをお届け! 商品のPOP、キャッチコピー、キラーコピー、タイトルにいますぐ応用できる“究極のアイデア”を収録。あらゆる商品に活用できる考え方と具体例が満載です。
  • 消費増税でどうなる? 日本経済の真相 【2014年度版】
    3.5
    株価、為替、金融政策…数々の予言が的中し、注目を集めた「第1弾」から2年…。消費増税の2014年、日本経済に何が起きるのか? 経済の舞台裏を知る元財務官僚・経済学者が、ニュースの俗論を斬り、真相を暴く!
  • 100円のコーラを1000円で売る方法2
    3.8
    「サムスンにできて日本企業にできない壁」に、主人公の宮前久美が挑戦!ポーターやランチェスターから、「失敗の本質」「ストーリーとしての競争戦略」まで、この1冊でビジネス戦略がわかる!!
  • 今日は泣いて、明日は笑いなさい
    -
    1997年から16年、5840日、寺に訪れる人の悩み悲しみと直接向き合ってきた著者は言う「凹んだ気持ちをバネにして動くこと」が幸せになる道、と。実践した人を通して凹んだ気持ちが動き出す46話。
  • エリートの条件
    4.0
    開成中学・高校の校長・柳沢氏の教育論を通して現在の日本、日本企業、または、いち社会人として必要とされるグローバル人材とその人材教育について学べる1冊。
  • 【図解・実践編】クビでも年収1億円
    3.5
    サラリーマンをしながらゼロから億を稼ぐ方法を大公開。成功者続出の超基本テクニックからマル秘奥義まで。ゴールデンルールで本当に稼いだ5人のリアルな実践記も掲載!どんな状態からでも稼げる人生逆転バイブル。
  • パパッとできるNISA はじめての投資
    -
    2014年1月から、NISA(ニーサ)[少額投資非課税制度]が導入されます。この制度は、特定のNISA口座内で持っている上場株式・投資信託などの利益への税金がかからないというもの。投資初心者向けに、この「NISA」の仕組みや活用するためのポイントをコンパクトにまとめて解説する入門書。
  • 「営業がイヤだ!」と思ったら読む本
    3.0
    誰でも安定的に高い確率で売れるようになる仕組みの作り方が、図解とマンガで身につく! 「営業に実績のあるコンサルタント」と、「営業ど素人のギャル漫画家」が異色のコラボ! 頑張っても売れない営業マンから、頭を使って売る営業マンになる方法を説く、営業の超・入門書!
  • 中国経済の真相
    -
    中国経済の専門家だからこそ見抜ける「中国経済ニュース」の「虚実」を赤裸々に暴き、「日本経済の本当のポジション」を明らかにしていく。最後には、日本が生き延びるための戦略も提示する。「領土問題で、中国から撤退」なんて愚の骨頂だ!
  • ツキを呼ぶ言葉
    4.3
    「敗北の99%は自滅である」「きびしさはお守りである」「今度は、ない」「苦しみの本質は期待する心である」「勝ちを譲る人ほど強い」など、含蓄に富んだ珠玉の名言から学ぶ、ツキを呼び込む生き方。
  • 男を磨く言葉
    4.0
    群れない、媚びない、迎合しない。しなやかで、やわらかで、強い。そんな「本物の男」になるためには、どんな生き方をしたらいいのか? 雀鬼の研ぎ澄まされた言葉から学ぶ。
  • 「気がきく人」と思わせる103の心理誘導テクニック 角川フォレスタ
    4.5
    気がきく人は仕事場では「デキる人」、プライベートでは好感度UPで「モテる人」にと、どんな時でもみんなの心を掴んで離しません。そんな"気がきく人"が日常で行っている、さり気ない心理テクニックを大紹介
  • 「アベノミクス」の真相
    3.5
    2012年12月、自民党の大勝によって、政権交代が起こった。その後、安倍政権が景気回復のために掲げる「アベノミクス」と呼ばれる経済政策が新聞紙上やニュースを、騒がせている。なかでも最も注目されるのは「デフレ・円高対策」だ。日銀法改正を視野に入れた大胆な金融緩和により、安倍政権は「名目3%以上の経済成長」を達成するとぶち上げた。著者はこの「アベノミクス」に対して、強い不快感を示さざるを得ない。本書では読者に対して、根源的な問いを投げかけたい。日本経済は本当に「成長」することができるのだろうか? そもそも「成長」は、必要なのだろうか?
  • アベノミクスが引き金になる 日本国債 暴落のシナリオ
    3.0
    安部政権が発足し、デフレ克服のために打ち出された経済対策、その名も「アベノミクス」。その効果もあってか円安と株高が進み、日本経済は不況を脱却しつつあるようにもみえる……。だが、そこには大きな落とし穴が待ち受けていた。あなたは、自分を守る準備ができているだろうか?
  • 日本人はなぜ貧乏になったか?
    4.0
    「平均年収300万円台」の時代がすぐそこまで来ている! 元ゴールドマン・サックス証券のエコノミストである村上尚己氏が、日本経済の問題を「日本人の給料減少」「日本経済が貧乏になった」という切り口で見ていくビジネス経済書。2000年までは世界第3位だった日本人の収入(=日本の一人あたりGDP)は、最低のときには世界19位にまで転落した。日本人の平均給与の推移を見ても、ピーク時(1998年)467万円から2011年には409万円にまで減少している。
  • 日本経済「円」の真実
    4.1
    【Chapter 1】世界同時恐慌、為替介入、ミスター円、実質実効為替レート…これが「円高」と「世界同時恐慌」の真実だ! 【Chapter 2】ユーロ危機、国家資本主義、リ・オリエント、通貨の無極化…これが「通貨」と「世界経済」の真実だ! 【Chapter 3】人民元、ルピー、ウォン、TPP、アジア共通通貨圏…これが「新興国通貨」の真実だ! 【Chapter 4】ステートファンド、国債暴落、消費税増税、成熟国家戦略…これが「日本経済」と「日本企業」の真実だ! 【Chapter 5】為替予約、キャピタルフライト、外貨・金投資、経済予測…なぜ「通貨」を見れば、経済がわかるのか? 【総論】「世界同時恐慌の時代」を生き抜くために知っておきたいこと・・・すぐそこまで迫っているこの危機に備えて、知っておきたい「円の真実」がぎゅっとつまった一冊です。
  • ニュースがもっと面白くなる!竹中教授の経済教室
    4.0
    高等学校の授業を舞台に、竹中平蔵が教師として登場し、高校生にもわかるようにていねいに解説しています。コミックと会話形式の文章、図解と3種類の形式を駆使して理解しやすい内容!歴史的な流れや時事問題など、実際の状況に即した内容も含まれており、基礎的な内容を現実世界にあてはめながら考えていく形式です。※本書は『竹中先生、経済ってなんですか?』(ナレッジフォア刊)に内容修正を加えて新たに編集し、改題したものです。
  • まわりの人を幸せにする55の物語
    5.0
    本書は、「クマ隊長」こと福島正伸先生が組織する「国際救助隊」の隊員の方々が、ネット上に投稿した活動記録を書籍化したものです。「いま、幸せを感じられない人」「単調な毎日を変えたい人」「自分の存在意義を確かめたい人」ぜひ、本書を手にとってみてください。心がほんわかして、「ちょっといいこと」をしたくなる本です!

    試し読み

    フォロー
  • たった3つのクセを直せば人生がうまくいく
    3.4
    「もうダメだ」「儲からない」といったマイナスの言葉は、自分の思考から生まれています。自分の可能性を狭めている間違った思考のクセである“思考負債”を捨て、新しい自分に出会うための3週間思考改善トレーニング法を紹介。
  • 一つ星ラーメン店の作り方~「蔦」店主・大西祐貴の成功哲学~
    -
    「Japanese Soba Noodles 蔦(ジャパニーズ ソバ ヌードル つた)」。ラーメン好きなら誰でも知っている東京・巣鴨のラーメン店。その人気店が2015年12月、「ミシュランガイド東京2016」にて、世界で初めてラーメンで一つ星の評価を受けた。店主・大西祐貴は、努力家でありつつも、独自の価値観で人生を突き進む天才肌の男。彼がいかにして現在に至ったか、その歩みとともに、彼なりの仕事論、人生論を、本人の言葉でわかりやすく解説!これから起業を考えている人、飲食業で独立を考えている人などに、ヒントとなる話が満載の一冊です。
  • 金融機関が教えない 貯まる投資術
    3.5
    ◆投資の本というと「どの金融商品がいいんでしょうか?」「どの銘柄が上がるんですか?」という話になりがちですが、本書の著者は「そんなことは分かりません!」と断言します。その一方で、著者自身の投資実績は、15年間の投資で、資産を1.6倍に増やしたというなかなかのもの。 そんな著者によるお金の疑問に応える一冊。「投資で損をする人はなにを間違ったのか?」「投資に正解はあるのか?」など、誰もが不思議に思うことに答えながら、「金融機関が教えたがらないけれど、本当はおすすめの投資商品」について、やさしく丁寧に解説していきます。 ◆「はじめに」より この本は、私どものオフィスに初めて来られた初心者のほとんどの方が、決まったように私に投げてくる質問をクローズアップして、Q&Aスタイルで進めて行きます。 「それそれ!それを聞きたいんだよ!」「その不安、私も分かるぅ」「私もそれ知りたいな!」 って素直に共感しながら読んで頂けると幸いです。 著者について マネースクールUNO代表。1960年生まれ。1983年、関西大学卒業。1999年、マネースクールUNOを設立。大手証券会社で9年、公認会計士事務所7年の経験から学んだ知識を生かして、金銭教育プログラムとして「大人のマネー塾」を開講する。2011年事務所を大阪梅田に移転し、大阪・東京・福岡を拠点に事業を拡大。 現在は北海道から九州まで、年約300回のマネースクールを開講し、毎回満員状態が続く。2013年には年間の受講者は1万人に達した。著書に『3万人が富を築いたお金をふやす教科書』がある。
  • 3万人が富を築いた お金をふやす教科書
    4.0
    保険と銀行預金をスッパリやめれば、貯金ゼロのあなたも3000万円作れます。さあ、お金と将来の不安をなくし自由な人生を楽しもう! NISAブームで騙されたくない人のための世界一やさしい積立て投資の本!
  • 人生を好転させるたった2つのこと 「自分には何もない」と思った時に読む本
    3.6
    自分には何もないと思っているなら「たった2つ」のことを実践しよう! 5000人以上のクライアントとの出会いから著者が発見した人生が好転する秘訣を悩み多きビジネスパーソンたちに伝授します。
  • 職場も家庭もうまくいく「ねぎらい」の魔法
    4.2
    「ねぎらい」という概念を持つことで、様々な人間関係が変化していく様子を、実話をもとにしたストーリー仕立てで紹介。「どうすれば人との関わりの中で幸福を見いだせるか?」をわかりやすく解説していく。
  • 価値観再生道場 本当の仕事の作法
    4.3
    いい会社を見分ける方法、失業不安を乗り切る方法、夢の実現法――会社員、起業家、ノマドなど、働き方が多様化する現代、社会人として働くすべての人に必要な仕事の心得について、思想家・武道家の内田樹、精神科医の名越康文、作家の橋口いくよが語り合う。雑誌『ダ・ヴィンチ』連載書籍化第3弾。
  • 価値観再生道場 本当の大人の作法
    3.7
    上から目線、揚げ足とり、バッシング――さまざまな「言葉」が氾濫するソーシャルメディア時代、人と人が本当につながるために必要な大人の知的作法とは? 「言葉」の攻撃性に振り回されず、自分の「物語」を獲得する方法を、思想家・武道家の内田樹、精神科医の名越康文、作家の橋口いくよが語りあう。雑誌『ダ・ヴィンチ』連載「価値観再生道場 これなんぼや?」の書籍化第2弾。
  • べじまるといっしょに 字がきれいに書けるようになる こどものひらがな練習帳【PDFダウンロード付き】
    -
    国民的TVドラマや有名CMにも出演経験のある、 超本格派書道家による「文字が驚くほどきれいになる」ひらがな練習帳が誕生! 未就学~小学校低学年のこどもたちが楽しく取り組めるように、 SNSでも人気を集めている癒し系お野菜キャラ「べじまる」とコラボして、 「楽しく」も「実用的」で、「誰でも無理なく美文字になれるひらがな練習帳」になっています。 ■ひらがな清音46字を1字=2ページで構成、丁寧に美文字指導を受けられます! 50音順ではなく、字形に関連のあるものから順に美文字のコツを学べるので、 ただ「なぞって終わり」なのではなく、しっかり文字のコツを理解しながら練習することができます。 ■左開き構成なので、見本字を見ながら練習できます! 本書は左ページに大きな見本字、右ページに練習マスといった構成のため、 文字を書く際に自分の手で見本字が隠れることなく、 ストレスを感じずに取り組めるよう、使い勝手にも優れています。 そのほかにも、小さなお子様が取り組めるように、 ・漢字は使用せずに、ひらがなでわかりやすく構成 ・学校で使用する教科書の字体を研究して、くせのない見本字を採用 ・学習に入る前に「おうちの方へ」を設けて丁寧に説明  などの様々な配慮がなされています。 こども向けにはなっていますが、大人の学び直し教材としても実用性に優れているので ぜひご家族で一緒になって取り組んで、美文字を習得してください! ※書き込みページは電子版ではpdfデータでダウンロードが可能です。 本編内(奥付前収録)の指示に従い、ダウンロードしてご利用ください。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手にまとまる 志望理由書合格ノート
    -
    純粋に学力の有無だけで合否が決まる一般選抜と異なり、学校推薦型選抜・総合型選抜では、「志望理由」「過去のきっかけ」「将来像」などが小論文、面接、プレゼンテーションなどの試験を通じて試されます。その試験を受けるため、出願時に必ず提出しなければならないのが「志望理由書」。でも、学校では、志望理由書のまとめ方、いや、そもそも志望理由書に記載する文章の書き方の基本すらなかなか教わる機会はありません。でも、ご心配無用。この本は、志望理由書をまとめるために必要なことを、ステップを踏んでだれでも理解できるように書きました。文章テクニックはもちろん、大学受験の前提知識、心がまえ、志望理由書の系統別事例など、知りたいことがすべて載っている頼もしい本です。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂第2版 書くべきネタが思いつく 看護医療系小論文 頻出テーマ15
    -
    「よく出るテーマの基本知識が身につき、実践的な書き方まで教えてくれる」本として大評判の看護医療系小論文対策書が2度目の改訂。現在の最重要医療トピックである「新型コロナウイルス感染症」の章を新設。書くためのネタと、書くための方法論をバッチリ習得でき、学校推薦型選抜・総合型選抜対策だけでなく一般選抜対策にも使える、オールインワン型参考書。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技
    -
    「共通テスト古文」は「東大古文」よりも強敵です。 なぜなら、時間が短いから! ムダなことをしている時間はないんです。 単語や文法を覚えて、読み方・解き方をマスターしなければなりません。 でも、安心してください。アナタにはこの本があります。 共通テストに必要な対策を、過不足なくご紹介します。 “設問形式別”攻略法で、どんな問題でも美しく解けるようになります! 古文が苦手な受験生でも“誰でも”使える「スゴ技」です! さあ、今すぐページをめくってみてください。 【本書の内容】 0時間目 本書の使い方 1時間目 補いながら読め! 2時間目 「文法」の森で迷わないために 3時間目 「文法問題」に怯むな! 4時間目 「敬語」がわかれば読解もバッチリ! 5時間目 「語句問題」に潜む意外な落とし穴! 6時間目 「和歌解釈」の必勝ポイントはココだ!   〇   共通テストに挑め! 7時間目 「心情把握問題」では主観をはさむな! 8時間目 選択肢を見極めろ! 9時間目 「会話文」「引き歌」をマスターせよ! 10時間目 本番への実戦トレーニング 巻末資料(1) 「共通テスト必修単語」 巻末資料(2) 「共通テスト必修敬語動詞」 巻末資料(3) 「共通テスト必修掛詞・枕詞」
  • 直前30日で9割とれる 西村能一の 共通テスト化学基礎
    -
    1~7巻1,210~1,320円 (税込)
    共通テスト「化学基礎」は,教科書の全範囲から13~15問程度出題されますが,そのうち計算問題は50点満点中で3割程度しか出題されていません。残りの7割は,覚えていれば解ける知識問題なのです。 本書では,「知識をしっかり固めて点数を稼ぎ,計算問題をなんとかこなして9割をめざそう!」という戦略です。 知識問題は,教科書の範囲を超えた難解な問題が出題されることはありません。教科書内容に沿って重要事項を暗記する学習で十分です。しかしながら,この「暗記学習」は定期テスト対策のような用語を覚えるだけでは不十分です。 そこで,本書では,重要事項を理解したあと,「練習問題」で実戦的な問題に取り組みます。 過去問から何度も出題されているものや間違えやすいものをピックアップし,正誤問題にしました。クイズ感覚で楽しみながら,知識の確認・定着を行いましょう。さらに余裕があれば,関連事項まで広げてどん欲に得点力を磨いていきましょう。 計算問題は易しいものを掲載しました。実際に手を動かして最後までケアレスミスをしないように計算を行いましょう。 これで,9割がとれるようになります。 【目次】 第1章 物質の構成 第2章 物質の変化 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか
    4.4
    保育士の給料が安い、銀行の利子が低い、不景気で店がつぶれる……なんで日本はこうなった? 身近な経済の疑問を、中国からきたお嫁さん・月(ユエ)サンに分かりやすく徹底解説! コロナ禍のいま、政府はどうすべき? その答えがここにある! 身近な“お金”の問題が、 スッキリ分かって、明るい未来が見えてくる! 笑って読めて役に立つ、世界一やさしい経済マンガ!! 「リーダーに読んでほしいマンガ11選」に選出された経済マンガの新シリーズ!! (日本教育新聞 2020年8月10・17日『キミのお金はどこに消えるのか』書評より)
  • 大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答
    -
    1~7巻1,210~1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識無くして思考力無し! 2021年1月スタートの共通テストでは、これまで以上に「思考力・判断力・表現力」が重視されます。 ですが、それらの力は確実に「知識の理解」なくしては成り立ちません。 本書では共通テストで満点を狙うために必要な知識を網羅。 3段階のレベル別の一問一答問題で最短ルートで満点が目指せます。 全ての問題は過去の旧・センター試験で問われた、学習内容上重要な内容を問うものだけを精選しました。 この1冊で、「知識への理解」をしっかり深めましょう! ※本書は2015年に小社から刊行された『センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答』を改題の上、再編集したものです。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 1分でわかるコンプライアンスの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2008年に刊行された人気書籍『3秒でわかるコンプライアンス』を現行法に合わせて大改訂! パワハラ、セクハラ、労働時間、副業、SNS炎上...企業の「コンプライアンス」と言われても、具体的にはピンとこないのが実情です。 そこで、会社員であれば誰もが体験している身近な問題を2択クイズ形式にまとめました。 会社にまつわる法律の基本が学べる社会人必携の1冊です!
  • 躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア メディア大再編
    -
    1巻1,210円 (税込)
    21世紀、私たちはどのような分岐点に立っているのか。コンテンツのデジタル化、ITイノベーション、「黒船」来襲――。メディアの変遷の世界的動向とニッポンの事情の詳細を果敢に読み解き、打ち立てた、全産業「再定義」立国論! 闘う出版人の渾身作! 〈主な内容〉 ●ジョブズの死後5年で変わったこと ●新たなモノポリー者、ネットフリックスの衝撃 ●4スクリーンイノベーション ●スポーツ動画配信、ダ・ゾーンの教訓 ●アマゾンのOtoOの破壊力 ●誰が日本発のイノベーションを潰したのか ●2020年の東京オリンピックでテレビは終わる!? ●コンテンツの国境はない! ●テレビ・ラジオ局が自ら放送免許を手放す日 ●ネットフリックスなどの黒船効用論 ●異業種大再編時代が始まる! ●成長産業などない。経営の良し悪しは経営者の双肩にかかっている――
  • 考える習慣が身につく 算数脳育成パズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の頭で考えたことを相手に矛盾なく説明する能力が小学生にも必要な時代。物事を論理的に考えるためのトレーニングを「世界算数」で問題監修を携わる花まるラボ特選の算数パズルで身につけることができます。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 図解「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 灘校から東大医学部に進学した3兄弟の勉強法を豊富な図解で紹介。どう勉強すれば成績が伸びるのか、親は何を手伝えばいいのかがよくわかる! スケジュール表、時間割なども掲載していてすぐに使える本!
  • 65歳で月収4万円。年金をもらいながら ちょこっと稼ぐコツ
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    「年金だけでは暮らせない」と不安に怯えず、働いて毎月現金を手に入れるにはどうしたらよいかを考えましょう。実際に働くたくさんのシニアに取材し、これから年金生活を迎える人に役立つノウハウをまとめた一冊。
  • 論理力・説得力・対人力が高まるトレーニング ディベートの基本が面白いほど身につく本
    4.5
    1巻1,210円 (税込)
    知りたいことがすぐわかるシリーズ。ディベートのルールや基本的な考え方はもちろん、論理力、説得力、意思決定などの視点から日常やビジネスに応用できるテクニックを解説。
  • 新・相続税は「自宅対策」から始める!
    -
    2015年1月の税制改正で相続増税となり、都心部では5人に1人が対象に。相続財産に占める不動産の割合は約4割。自宅をどうするかがまず大事だ。もめない自宅の分け方、贈与、法人化等、賢い相続対策を指南。
  • 上手な問題解決の方法が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    組織や個人の現場力を高めるための思考メソッドとしてとらえられ、企業の組織運営に欠かせないノウハウとなりつつある「問題解決」手法を、初心者向けに基本から具体的な実践方法まで解説。
  • 勘定科目の基本が面白いほどわかる本
    1.0
    1巻1,210円 (税込)
    簿記の初歩は踏み出したけれども勘定科目の意味はわからない、という方へ向けての入門書。会社の取引に沿った説明を行い、実務上の頻度が高いものをピックアップしてわかりやすく解説します。
  • [会社法・金取法対応]株と証券の基本が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    会社法対応の改訂版。会社法と金融商品取引法について加え、M&Aや証券税制などについても説明。「株」「証券」の本質を知るのに最適です。
  • 文系頭のまま理系に合格する 脳を一番シンプルに使う勉強法
    -
    東大文2に合格し、その後、文3を受験し合格した医学博士が、脳の上手な切り替え方を教えます!医学的に正しい勉強法で理系、そして医学部をめざしましょう!
  • [会社法対応]経営分析の初歩が面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    旧著『経営分析の初歩が面白いほどわかる本』は、経営分析の研修テキストとして実績があります。会社法に対応した本書はさらに研修テキストとしてフィットする本作りになっています。さすがに1日では学べないかもしれませんが、そのぐらいの気持ちで著者には手を入れてもらいました。 ぜひお読みいただき、経営分析を自分のものにしてください。 ※本作品の内容は紙書籍刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。 【目次】 第1部 基礎編 1日で学ぶ経営分析  第1章 経営分析の基礎を学ぼう  第2章 決算書の簡単な見方を知ろう  第3章 儲かっている会社はここでわかる!  第4章 会社の支払能力はここでわかる! 第2部 上級編 一歩進んだ経営分析  第1章 実数分析のやり方を押さえておく  第2章 実際に経営分析を行なう
  • 「見える化」のことが面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、業務の改善・改革を生み出す有力な方法としての「見える化」を、体系的、かつ具体的に、すべての業種で導入できるように解説したものです。基礎知識から基盤づくり、見える化のための実践的工夫からそれを改革に結び付ける方法に至るまでこの一冊を読むだけで「見える化の基本」がわかります! 【目次】 第1章 基本編その1 そもそも「見える化」ってどんなもの? 第2章 基本編その2 導入のためにやるべきこと、やってはいけないこと 第3章 実践編その1 何を見せるか?――「見える化」ポイントの絞り込み 第4章 実践編その2 見えたあとにどうするか?――「見える化」を行動につなげる 第5章 「見える化」を成功させるために
  • 独立・起業のしかたが面白いほどわかる本
    -
    1巻1,210円 (税込)
    本書は、独立・起業する際の基本的な留意点をコンパクトに解説。事業のアイデアづくりからスタートし、会社の設立手順や経営計画書の作成方法、ビジネスアイデアの出し方などを豊富な図解でステップごとに解説。 起業初心者の「?」をフォローし、「成功する事業」の立ち上げをお手伝いする心強い一冊。起業における最初の指針づくりにぜひどうぞ。 ※本作品の内容は、紙書籍刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • 「胸キュン」で100億円
    3.0
    イマドキ若者、新卒が即戦力になる! 創業15年で、年商100億円企業に駆け上がった「ボルテージ」の徹底マニュアルを初公開。 平均年齢28歳、女性が6割という若い体制で上場企業に成長した強さの秘密は「入社後の新人でも、いきなりそこそこ売れる恋愛ゲームを作れる“徹底的なマニュアル作り”」にあった。 「胸キュンポイント」、「時間とお金感覚」等の徹底した女心マーケティング。「ドラマ塾」、「恋・コンバイブル」などの社内教育制度。若手社員のアイデアをロジカルに変換する「3行企画書」。女性社員のモチベーションを引き出す社内環境など、新入社員を即戦力に育てる独自の仕組みとは? すべての企業に通じるイマドキ若者を生かす経営理念を、日本屈指のビジネスブックライター上阪徹氏が書き下す。 CONTENTS はじめに●恋愛ゲームで年商100億円? しかも、東証一部上場? 第一章 ●累計2600万人。女性が夢中になる「恋愛ゲーム」とは 第二章 ●「ゲーム」ではない。「映画」がヒットの秘密 第三章 ●「働く女性に癒しの場を」女性目線からヒットが生まれた 第四章 ●新卒でもヒットを生み出せる数々の「仕組み」 第五章 ●31歳で執行役員へ。若手女性の活躍。 第六章 ●給料より大事な、社員を育てる「環境」づくり 第七章 ●日本のコンテンツで世界一に。海外展開への挑戦
  • 簿記検定[日商2級商簿 実践編]に面白いほど受かる本 改訂新版
    -
    独習での合格は難しいといわれる簿記検定。その合格者たちから、「この本はわかりやすい!」「この本で合格した!」との声が多く寄せられてきた本シリーズ。出題傾向に合わせて解説をわかりやすく一新! 練習問題も充実させました。 この[2級商簿 実践編]から、いよいよ本格的な2級の各論の勉強に入ります。でも、細かい部分にばかりとらわれていてはダメ! 2級最大の関門は帳簿を作成する「総合問題」。これを攻略するための金額集計や財務諸表作成のポイントなど、他書にはない解答テクニックも満載です。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 仕事に使える! 同窓会人脈術
    4.0
    営業、企画、情報収集のため、人脈を広げたい。異業種のネットワークがほしい。誰でもできる同窓会人脈術! 幹事になって旧友との再会を人脈構築に活かす極意を、「成功する同窓会」のプロが指南します!
  • 新版 自分の考えをまとめる技術
    3.0
    本書は、「ツリー図、ベン図、マトリクス、点グラフ、フロー図の5つを使うだけで、効率的に考えがまとめられるようになる」と好評をいただき、約4万人のビジネスパーソンに読まれた『自分の考えをまとめる技術』を、現状に合わせて進化させた新版です。 特徴は、効率的に頭のなかを整理できることですが、最大のメリットは「図脳」を高める点。図脳とは、「図で考える」「考えをまとめる」の2つを頭のなかで同時に行なうことであり、このクセがつくと「論理力」と「直感力」が身につき、さらにはプレゼンテーション力、発想力、意志決定力、交渉力、問題解決力が磨かれます。
  • ポイント図解 決算書の読み方が面白いほどわかる本
    -
    決算書って、ちゃんと読める人は少ないと思います。何冊も本を買ったけど結局、身についてなくて……。なんていう人が多いのでは?決算書の解説本は、わかりやすさの限界を思いっきり打ち破ったものじゃないと、数字が苦手というド素人には理解できないのです。この本なら大丈夫です。きっとスラスラ頭に入っていくでしょう。会社法の施行によって決算書も少し変わりました。会社法およびその法務省令を織り込んだ最新情報で解説しているので安心です。
  • 新版 日本一わかりやすい会社のつくり方
    -
    本書は2006年に刊行され、確実に売れ続けてきた会社設立書の改訂版です。この入門書は、発売当本書は2006年に刊行され、確実に売れ続けてきた会社設立書の改訂版です。この入門書は、発売当時から安定して売れてきている本です。今回、電子申請制度(電子定款)について、書き加えています。これでますます会社設立の手間が軽くなりました。 前回は会社法設立というタイミングで刊行いたしましたが、今回は、失敗しない会社設立の仕方という基本は変わらないものの、そのあとの会社経営のポイントにも触れています。これ以上はないというぐらいに、シンプルにしています。独立・会社設立を考えたら、ぜひ本書を活用し、自分の夢をかなえていただければと思います。 時から安定して売れてきている本です。今回、電子申請制度(電子定款)について、書き加えています。これでますます会社設立の手間が軽くなりました。  前回は会社法設立というタイミングで刊行いたしましたが、今回は、失敗しない会社設立の仕方という基本は変わらないものの、そのあとの会社経営のポイントにも触れています。  これ以上はないというぐらいに、シンプルにしています。独立・会社設立を考えたら、ぜひ本書を活用し、自分の夢をかなえていただければと思います。
  • 月6万円かならず貯める本 こんな時代だからこそ1円もむだにせず楽しく貯める!
    -
    日々の生活の中で、無駄をなくし、効率よく過ごしていくのは、頭も使うし、一種のゲームみたいで考えようによっては楽しいもの。そして、同時にお金も貯まっていくのだから、けっしてつらいものじゃないはず。そこで、この本では、食費や公共料金などの身の回りのことから、娯楽費、通信費、金融などに関してまで、300以上の節約術をわかりやすく伝授。お金を貯めたいなら、出費を減らして節約するのが1番! さっそく実践して、節約月6万円を実現させてみよう!!
  • 導く力 自分をみつめ、自ら動く
    -
    他者は、あなたの何についてくると思いますか? これまで2万人以上のリーダー養成に携わってきた著者が、人や組織はもちろん、社会や自分自身をも導いていく真のリーダーの考え方を、質問形式で丁寧に解き明かす。 各項目の最後には、ドラッカー、アドラー、孔子、坂本龍馬、ニーチェ、ドストエフスキー、マーティン・ルーサー・キング、マザー・テレサ等、古今東西の偉人の名言も50紹介。 [構成] プロローグ 導く力--大切なものを大切にする力 1章 自分を導く 2章 他者を導く 3章 組織を導く 4章 社会を導く 5章 家族を導く エピローグ 信じる勇気を持つ
  • チームの「やる気スイッチ」を入れる5つの方法 自ら動き出す自立型スタッフの育て方
    5.0
    部下やスタッフにやる気を出させ、早く成長してもらうにはどうすればいい? スタッフ育成に力をいれた再現性の高い運営方法で業種を問わず年商アップを続けている著者が、最短で結果を出すチームの作り方を伝授。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 情熱 世界の麺を変える男の心得67
    -
    製麺機業界トップシェアの会社を率いると同時に、素人を短期間で繁盛店の店主に変える「麺学校」の校長である著者が、ビジネス、そして人生において確実に成功し続けるために必要なこと、やるべきことは何かを伝授。
  • 「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法
    -
    訪問すればお客様に冷たくあしらわれ、会社に戻れば売り上げのノルマと人間関係の板ばさみ……。日々ストレスを抱えるビジネスマンのために、問題に対して事例を挙げながら、「疲れない心」の作り方を伝授します。
  • 人見知りのための沈黙営業術
    4.0
    しゃべりすぎるから営業成績が伸びない!? NLPを学び、ダメ営業マンからトップセールスマンに変身した著者が、人見知りのビジネスマンに積極的に話さなくても相手が喜ぶ心理テクニックとマインドの持ち方を解説
  • なぜ、あのガムの包み紙は大きいのか ドラッカーに学ぶお客様を幸せにする会社の作り方
    4.5
    「マネジメント」を理解すれば、働き方も人生も変わる! 個人の成長は組織に良い影響を与え、社会を大きく変えていく。本書ではこれを豊富な実例で紹介し、ドラッカーの説く「人間が幸せになる社会」について解説。
  • 人もお金もどんどん集まるサロンの作り方のヒミツ教えます
    -
    技術を身につけ、セラピストになったけど……独立できない! 集客できない! さあ、どうする? 60店舗以上のサロンの開業実績を持つ著者が実体験を元に、初心者にもわかる「稼ぎ方」を教えます。
  • あなたの夢実現を加速させる「人脈塾」
    3.8
    「成功するには人脈を!」と、ただただ焦るのはやめよう。真の人脈とは、お互いの夢や目標を応援できる仲間なのです。あなたの夢の実現を確実にスピードアップさせる極意を教えます!
  • 仕事・人間関係・人生で「このままじゃイヤだ!」と思ったとき読む本
    4.0
    人間誰しも「このままじゃイヤだ!」と思うことがあります。人間関係がうまくいかない、仕事でなかなか成果を出せない、給料が上がらない、家庭でいざこざが絶えない……。あなたにも心当たりはないでしょうか? 悩みは千差万別でも、そこにあるのは「今の自分を好きになれない」という気持ちです。本書の著者は、東京で会社員をしていましたが、突然辞令でマグロ船に乗せられるハメになります。一度出港したら40日以上も陸地に戻ることはおろか、逃げ出すこともできないマグロ船。しかし、漁師たちは、狭い空間で仲間と長時間過ごす環境ゆえに、コミュニケーションのプロだったのです。本書は、著著がそんな漁師たちから学んだ「自分を好きになる方法」「上手なコミュニケーションの方法」「ストレスとの付き合い方」をエッセンスとしてまとめたものです。どうやっても、つらい気持ちから抜け出せないときは、一度本書のページをめくってみてください。気持ちが軽くなり、「人生が生きやすくなる」ヒントがきっと見つかります。
  • 億万長者の秘密をきみに教えよう!
    4.6
    20代で全財産を失い、30代で億万長者になった著者、ロジャー・ハミルトン。全財産を失ったときに著者が経験した、本当の成功とは?本当の富とは?本当の仲間とは?いったいなんだったのか…。体験をもとに創られた書き下ろしの物語。父と二人暮らしの貧しい家に育った9歳の少年リチャード。「富の泉」の水を飲めば金持ちになれるという村の風習を信じていた父が、ある日倒れてしまった。父の代わりに「富の泉」へ向かうチリャードは、分かれ道で老婆と出会う。平らで歩きやすい道ではなく、うっそうと茂るいばらの道を、老婆に「行け!」と背中を押される。「5つ星の人生」を目指す、少年の旅がいま始まる…。
  • 大学入試 マンガでわかる 現代文重要単語[基礎編]
    -
    「知っている」から「わかる」へステップアップする! 日本語だから、「知っている」つもりになっている言葉でも、現代文の問題を「読み解く」レベルでは理解できていないことが多いでしょう。実はこの、「知っているつもりだけど本質を理解できていない」ような言葉が、文章を読むうえでは非常に重要なカギを握っています。本書では、そうした【絶対に必要な基本語】を、100語厳選して解説しています。 ============================================================ ただ単にその語句の意味を説明できるというレベルでは、 用語集を学ぶ意味は半減してしまいます。語句の学習においては、 それを自分の言葉として運用できるようになることが大切なのです。 (「はじめに」より抜粋) ============================================================ [目次] 第1部 理解が深まる キーワード編 第2部 知識が繋がる 掘り下げ解説編
  • 改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140
    -
    さらに覚えやすいゴロ合わせになって、ロングセラーがリニューアル! 声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典と、定着度が確認できるPDF特典がついて、パワーアップ! きいて、となえて、くり返し書いて、中学受験で必須の重要ポイントを暗記しよう! 中学受験「社会」では、人物名、地名、出来事、時事問題などたくさんの用語を覚えておく必要がありますが、覚えるには苦労します。 そこで、長年中学受験に携わって有名中学に合格させてきた著者オリジナルの「ゴロ合わせ」で、地理・歴史・公民の全ジャンルを楽しく暗記しましょう!近年の入試傾向に対応して用語を改訂し、ゴロ合わせもより楽しくリズミカルで耳に残りやすいものに進化。さらに、学習のポイントとして「最低限コレだけは」という内容を厳選し、図や表を使ってまとめています。もちろん、よく出る「記述問題」も掲載しています。 さらに今回のリニューアルでは2つの特典がついてパワーアップ! 特典1:声優・小西克幸さんによる、ゴロ読み上げ音声ダウンロード特典 特典2:定着度が確認できるPDF特典 近年の傾向として、本当に基礎的な知識や用語を問うたり、その意味を本当にわかっていなければ解けなかったりするような問題が増えています。 また、用語の意味までしっかり理解して確実に書けることも求められています。 この本で中学受験「社会」の思考力の基礎となる暗記事項をしっかりとマスターして、合格をガッチリもぎ取りましょう! 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 あらかじめ、ご了承ください。
  • 改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える理科100
    -
    さらに覚えやすいゴロ合わせになって、ロングセラーがリニューアル! 声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典+定着度が確認できるPDF特典がついて、パワーアップ! きいて、となえて、くり返し書いて、中学受験で必須の重要ポイントを暗記しよう! 中学受験「理科」では、植物、動物、人体、気象、天体などたくさんの用語を覚えておく必要がありますが、覚えるには苦労します。 そこで、長年中学受験に携わって有名中学に合格させてきた著者オリジナルの「ゴロ合わせ」で、理科の全ジャンルを楽しく暗記しましょう! 近年の入試傾向に対応して用語を改訂し、ゴロ合わせもより楽しくリズミカルで耳に残りやすいものに進化。さらに、学習のポイントとして「最低限コレだけは」という内容を厳選し、計算式や図表を掲載してていねいに解説しています。 さらに今回のリニューアルでは2つの特典がついてパワーアップ! 特典1:声優・小西克幸さんによるゴロ読み上げ音声ダウンロード特典で、耳からもゴロ合わせが楽しくインプットできるようになりました。 特典2:定着度が確認できるPDF特典 近年の傾向として、本当に基礎的な知識や用語を問うたり、その意味を本当にわかっていなければ解けなかったりするような問題が増えています。 また、用語の意味までしっかり理解して確実に書けることも求められています。 この本で中学受験「理科」の思考力の基礎となる暗記事項をしっかりとマスターして、合格をガッチリもぎ取りましょう! 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 あらかじめ、ご了承ください。

最近チェックした本