ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
「敗北の99%は自滅である」「きびしさはお守りである」「今度は、ない」「苦しみの本質は期待する心である」「勝ちを譲る人ほど強い」など、含蓄に富んだ珠玉の名言から学ぶ、ツキを呼び込む生き方。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
見開きの2ページの右側にツキを呼ぶ言葉が大きな文字で、その左側のページに解説。 この構成ですのでちょっとした空き時間で2ページ単位で気軽に読みするめることができました。 さすが幾多の大勝負、難局を乗り越えてこられた稀代の勝負師。 こういった世界に身を置かない私でも、日々の生活の場で役立てることの出来...続きを読むそうな言葉が多数ありました。 故事成語であるとか、偉人や名経営者の語録であるとか。 そういった立派なものよりも、むしろコノ本の言葉のほうがスッと心の中に届くように感じます。 そして、本質的には両者はほとんど同一のものなのでしょうね。 付箋は15枚付きました。
言葉を大切にする。そして礼儀を重んじ相手に対する、そうすれば大きな失敗はないだろう。 一つ一つの言葉に生きざまと含蓄を感じる。 何はともあれ 「準備・実行・後始末」この言葉に打たれた。
人が人らしく生きていくために役立つ考え方・姿勢が述べられている。 我々はともすれば、自分流の物の考え方・判断基準に固執しがちであろうが、自己から適宜離れて、自分の物の見方や固執具合等についてちょっと見直す余裕がほしい。柔軟的、多面的に物事を見つめ、柔らかく受け止める余裕を身につけたい。そういう気持...続きを読むちにさせる良本。
久々に本屋で麻雀コーナー見て気になったので。 著者のことは本書で知りました。勝負に強い人憧れる。 何事も準備、実行、後始末。 敗北の99%は自滅。 この2つが印象に残った。 自己啓発系は大抵、こんなんわかりきってるよ!ってことが書いてるんだけど、ちゃんと外部からインプットすることも大事だと思う。...続きを読む わかっててその通り皆が生きてたら世の中もっと良くなってるに決まってるよ。 だからたまに読んじゃうんだよね~。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ツキを呼ぶ言葉
新刊情報をお知らせします。
桜井章一
フォロー機能について
男を磨く言葉
私がマッキンゼーを辞めた理由 ...
たった3つのクセを直せば人生が...
折れない心を育てる 自画自賛力
「なかなか前向きになれない」と...
ラッキーな人の法則
生きるヒント ―自分の人生を愛...
ドジャースと12人の侍 日本人選...
けんちくってたのしい! たても...
名探偵たちがさよならを告げても
好きな人が幸せでありますように
シスター・レイ
対怪異アンドロイド開発研究室2....
FP1級取得!サバンナ八木流 お...
「角川書店単行本」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強な...
2位
株の爆益につなげる「暴落大全」
3位
コンサル時代に教わった 仕事が...
4位
Python3ではじめるシステムトレ...
5位
こうやって頭のなかを言語化する...
6位
世界のエリートが学んでいる 教...
7位
歩く マジで人生が変わる習慣
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
諦める技術 伝説の勝負師が極めた強さの本質
運に選ばれる人 選ばれない人
運は「バカ」にこそ味方する
運を支配する
恐れない技術
試し読み
男の器 常識に囚われない生き方
勝つ人間の「見切る」技術
「桜井章一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ツキを呼ぶ言葉 ページトップヘ