ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
「歓ぶ」「惑う」「悲む」「買う」「喋る」「飾る」「知る」「占う」「働く」「歌う」日々の何気ない動作、感情の中にこそ生きる真実がひそんでいる。常に時代の行く先を予感し、「心と体」について深く洞察する、日本を代表する作家からあなたへ――。元気と勇気が出るメッセージ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~5件目 / 5件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
自分にとって五木寛之の初エッセイ作品。 生きているだけで価値あるという考えが根底にある。一般的に世間で否定的に捉えられてる行動や言葉や、逆に肯定的に捉えられているものを違う視点の考えを提供してくれる本。 新しい考え方を教えてくれるので、非常に良いエッセイ。エッセイ初心者にもお勧めできる。
休学している今、私を支えてくれる一つになった。 こうして自分と向き合っている時間が生きる糧になるんだと励まされたように思う。
なんだか落ち着く、そんな本だった。 迷った時、変に焦っている時、周りを見ている余裕がない時なんかに、また読みたいと思う。 ありがちな自己啓発本よりも、自然に内省を促してくれる本。
題名が啓発本のようでなかなか手をつけてなかったのだけれども、とてもおもしろかった。12個の動詞?についての著者独自の見解が12章に渡って書かれている。織り交ぜてあるまめ知識が特に為になった。
1.著者;五木氏は小説家・随筆家。少年時代は、父親から古典の素読や詩吟を教えられたそうです。小説を読む事を禁じられたので、坪田譲治や江戸川乱歩を隠れて愛読。中学以降は、ドフトエフスキー・ゴーリキー等を読み漁る。「さらばモスクワ愚連隊」で作家デビュー。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「青春の門」で吉川英...続きを読む治文学賞他、多数受賞。「大河の一滴」等、仏教に関する著作も多い。 2.本書;1990年代に雑誌「ミセス」に連載された。「生きるヒント」シリーズは累計600万部を超えたヒット作品。著者のあとがきです。「僕らは鋼鉄のような強い意志を持った人間ではありません。迷いながら、その時々の気分で生きている適当な生活人です。そんな人間が、少しでも元気で、少しでも自信を持って生きてゆけるような、そんな“生きるヒント”を探してみました」と。30年間経っても、風化しない著者のメッセージが、私達の人生に勇気をくれます。「歓ぶ」~「想う」までの12章構成。 3.個別感想(印象的な記述を3点絞り込み、感想を付記); (1)『1章;歓ぶ』より、「僕はこの年になっても、安いコロッケをトースターで焼いて食べながら幸福を感じる事が出来ます。超一流の料亭で御馳走になっても不味いものは不味い。・・・私達は歓びを持って生きたい。それを持っているだけではなく、自分から探し出す事に慣れなければならない。どんなに詰らない事であってもいい、それを今日一日の収穫として大事にしたい」 ●感想⇒❝よろこぶ❞とは、❝喜ぶ=一般的に嬉しい時❞・❝悦ぶ=他人を喜ばす時❞・❝歓ぶ=歓声をあげる程に嬉しい時❞などがあります。五木氏は、❝歓ぶ❞を使っていますが、私は単純に❝喜ぶ❞を使います。私は物事に感動した時に喜びます。これまでに、幾多の喜び(感動)がありました。家族を持った時(結婚・子供の誕生)、進学・就職、海外での経験(アルゼンチンでタンゴショーの舞台を見た時;ベテラン歌手が歌唱を終えた際、観衆が総立ちになり、拍手とアンコールの嵐に包まれた)など、枚挙にいとまがありません。最近では、そのような大きな喜びは減りましたが、五木氏の様に、コロッケの美味しさに舌鼓を打つ喜び、早朝にコーヒーを飲みながら読書する喜び、庭の花木の成長を育む喜び等、生きる喜びを噛みしめています。心の持ち方一つ。喜びは何処にでもあるのではないでしょうか。 (2)『2章;惑う』より、「“本を読む” “芝居を見る” “音楽を聴く”・・これらはみんな、昔は趣味と考えられていた。しかし、僕はそれを単なる趣味でないと思うのです。それは人が生きていく事の本質なのではないか。人間は、本来そういう事をする為に、生きているのであってその時間と余裕を生み出す為に働くのです。働く事自体が目的ではない」 ●感想⇒“人間が生きていく事の本質”と“働く事自体”の考え方について、私の考えは、五木氏とは少々異なります。 “本を読む” “音楽を聴く”・・等は、確かに心の豊かさをもたらします。しかし、“働く事”も重要な意味を持っています。働く事には、①世の中の利便性を高める ②家族の生活を支える ③自己実現(高度な人間欲求の満足感)等の意義がある考えます。“仕事と人間の本質”をグッドバランスで維持することが大切と思うのです。こうした考えは、五木氏のような小説家と私のようなビジネス社会で生きてきた者という生活体験の差から生じるのかも知れません。いずれにせよ、“刻苦勉励、骨身を惜しまない生き方”をしたいものです。 (3)『7章;知る』より、「私達が注意しなければならない事は、安易にマスコミから流れ出す情報を鵜呑みにして、何かすべての真実を知ったつもりになってしまう事でしょう。私達は疑い深くなければならない。そして情報というものに対して一方的な受け身の姿勢でいてはならない。何か変だな、と心の片隅でふっと感じた時には、その感覚を信じて、大きく自分の目を見開き、世間で言われている一般的な知識というものに疑いの目を向けなければならない」 ●感想⇒久しく情報化時代と言われて、良くも悪くも情報が市中に氾濫しています。私達は、新聞・テレビ・雑誌等、情報の嵐に晒されています。例えば、テレビが、××にガン抑制効果があると放映すると、××は品薄となり、店頭から一時的に姿を消します。マスコミには、ともすると世論を誘導する力があるように思えます。従って、私達は自分なりの判断基準を持って、それらに対抗しなければなりません。知人に、新聞は全国紙しか読まないという人がいます。しかし、知識人の中には、“地方紙の方が、事実を誠実に伝えている”と言う人もいます。何事も偏りのない情報収集が必要ですね。先人の知恵に謙虚に学び、真実を見極める力を養い、人伝でなく可能な限り現地現物に徹して、自分の目で事実を確かめる事です。“百聞は一見に如かず”ですね。 4.まとめ;作家が人生や生き方について書いたエッセイーは多くあります。本書は、それらとは一線を画しています。著者は言います。「これはいわゆる“人生論”ではありません。また、生きる思想というような大袈裟なものでもありません。タイトルどおり、生活していく上でのちょっとした“ヒント”です」と。私は、難解な言葉や、著名な思想家の言葉を頻繁に引用している本を好みません。本書は、自分の考えを、語るように平易な言葉で綴っており、理解し易く仕上がっています。前述(2)で書いたように、私の考えとは少し異なる点もありますが、本書をいつもそばにおいて、生活の中で迷いが生じた時に、読み返したい一冊です。(以上)
1章「歓ぶ」では、『歓び上手』って素敵だな、思いましたし、3章「悲しむ」で『悲しいではないか』と明治のころの文学青年や政治青年らが挨拶を交わし議論する話では、日本が成熟していく過渡期の良き時代に思いを馳せ、アサガオ研究家の話で『アサガオの蕾は朝の光によって開くのではないらしいのです。逆に、それに先立...続きを読むつ夜の時間の冷たさと闇の深さが不可欠である』という報告に、詩的な感動を覚えたと言う著者の感性にこそ感銘を受けました。 7章「知る」では、柳宗悦の言葉『見テ 知リソ 知リテ ナ見ソ』ー見てから知るべきである、知ったのちに見ようとしない方がいい、は同感です。アートを見るとき、人と接するとき、先入観によらず自身がどう思うかを大切にしたいと常々思っているから。 最後の著者からのメッセージでこれは「人生論」ではなく生活していく上でのちょっとした「ヒント」ですと仰っておりましたが、生きて暮らしているだけですごい、とちっぽけな自分でも認めてもらえたような気持ちになれるいい本でした。
人生は生まれた時から死へむかって1日ずつ接近してゆく旅。自分の五感(第六感も)を大切にして感謝の気持ちで過ごすこと。謙虚にそして自分を肯定しつつ。
仏教(浄土真宗)の信者でもある五木寛之さんのエッセイ。押し付けがましいところが一切なく、肩の力が抜けていて自然体で読み易い。 『見テ 知リソ 知リテ ナ見ソ』柳宗悦(心偈より)…見てから知るべきである、知ったのちに見ようとしないほうがいい→予備知識や固定観念が邪魔になる事がある。直感を信じよ。 『人...続きを読む生に希望はあるか、という問題ですが、ぼくはやっぱりないと思います。』 『人間の一生というものが死へむかって進んでゆく旅行である』等々。 2巻目以降も出ているみたいなので機会があれば読んでみたい。
割と普通とは反対の考え方をしていて面白かった。 明るく明るくと、プラスに考え過ぎず的なのも、なんだか良かった。 明るくないとさも悪いみたいな、ネガティブは悪いこと?みたいな意見は「確かに。そういう世の中になってきているのが、問題かもな」と思わなかった考えが生まれたりした。最後の12章が良かった。
歓ぶ、惑う、悲む、買う、喋る、飾る、知る、占う、働く、歌う、笑う、想うというカテゴリーに分けて、人生のささやかな喜びを教えてくれる。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
生きるヒント
新刊情報をお知らせします。
五木寛之
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
かもめのジョナサン【完成版】
蒼ざめた馬を見よ 【五木寛之ノベリスク】
愛について 人間に関する12章
蒼ざめた馬を見よ
赤い広場の女 【五木寛之ノベリスク】
あたまのサプリ みみずくの夜メールIII
雨の日には車をみがいて
「五木寛之」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲生きるヒント ―自分の人生を愛するための12章― ページトップヘ