ビジネス・経済 - KADOKAWA作品一覧

  • 改訂第2版 中学入試にでる順 四字熟語・ことわざ・慣用句
    -
    中学入試対策のスタートから、 ラストスパートまで使える1冊が改訂! 中学入試の独自の分析にもとづき、頻出約300語を厳選、でる度(5~1)別に掲載。 スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも! 日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。 【本書の特長】 ●最新の入試分析にもとづく“でる順” 過去20年分、約100校の中学入試で出題された四字熟語・ことわざ・慣用句を徹底的に分析し、頻出約300語を厳選、でる度(5~1)別に掲載しています。 浜学園で中学受験の指導に携わり、スタディサプリでも教鞭をとる講師の監修のもと、頻出のポイントで学んでいきます。 ●効率的に学べる 赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなので、スキマ時間でも学習できます。 実際の入試問題に基づいた内容なので、1冊で中学入試の“ことば”系問題の対策をバッチリにできます。 3・4年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です! ●「でる順」だけではない「差がつく問題」・「応用問題」 「入試で差がつくポイント」では、一歩進んだ視点も押さえられます。 後半の「テーマ別」のページでは、独特の切り口の問題も掲載しています。 「よくでる順」に掲載しつつ、「狙われる問題」もしっかりカバー。 さまざまな出題に対応できる力がみるみる伸びます! 【本書の対象読者】 ・中学受験をする小学校3~6年生 ・入試での実践力を鍛えていきたい方 ・塾や参考書で四字熟語・ことわざ・慣用句の学習を一通り終え、知識を固めたい方 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。
  • 改訂版 書き方のコツがよくわかる 社会科学系小論文 頻出テーマ16
    -
    小論文対策の決定版「頻出テーマ」シリーズのうち、社会科学系志望者にとっての必読書。よく出る・今後も出続ける定番テーマだけでなく、「新型コロナウイルス感染症」や「人口減少社会」などこれから出まくるテーマまでしっかり反映。小論文指導の第一人者・石関先生による、わかりやすく歯切れよい解説で、知りたかったこと・知らなかったことがすべてわかる。イマイチ答案と合格答案の対比で、書き方の基本もバッチリ習得。学校推薦型選抜、総合型選抜だけでなく一般選抜にも対応。知識ナシ・準備ゼロの受験生でも途中でくじけず気軽に読めて、合格レベルに到達可能。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2017年10月に小社から刊行された『書き方のコツがよくわかる 社会科学系小論文 頻出テーマ16』を改題の上、再編集したものです。
  • 大学合格新書 改訂版 生物早わかり 一問一答
    -
    本書は「生物」の重要事項を“一問一答”スタイルで理解・記憶・定着させていく問題集です。計137の「テーマ」によって「生物」の全範囲をカバーしています。また,一つの「テーマ」はすべて見開きのレイアウトで,左ページに設問が掲載されています。また,設問の冒頭にはA~Cの3段階のレベルが表示されています。 A:すべての学習者にとって必須の内容。教科書の太字レベル,および,学校の定期テストに出題されるレベル。 B:共通テスト受験者にとって必須の内容。共通テストにおいて8割の得点が可能なレベル,および,入試基礎~標準レベル。 C:共通テストで9割以上の得点が可能なレベル。および,難関の国公立大・私立大受験者が到達しておくべきレベル。 ◆設問は,原則として,一つの問いに対して答えが一通りに決まる,文字どおりの“一問一答”式です。やさしい設問が中心ですが,いずれもエッセンスをたっぷり含んだ良問ぞろいです。見開きの右ページには,「出るポイント」,「解説」と「解答」が掲載されています。 ◆「出るポイント」は,「テーマ」の重要ポイントをわかりやすいことばで短くまとめています。知識の確認にも活用しましょう。 ◆「解説」は図や表を使ってコンパクトで,とてもわかりやすいものに仕上がっています。 ◆ ページの下に「解答」が掲載されています。 本書を手にとったあなたなら、もう大丈夫。 さあ、今すぐ「生物」の学習を始めましょう。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。また、直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『生物早わかり 一問一答』を改題の上、再編集したものです。
  • 高校入試 塾で教わる 面接の受け方
    -
    【入試の最新傾向・出題テーマに対応! “4つの型”を使いこなして、面接官から高評価を勝ち取ろう!】 今日からさっそく実践できる面接の受け答えの「型」やテクニックが満載。 評価が下がってしまう受け答えを防ぐコツや頻出質問パターンの解説で評価UP! まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。 ★面接テクニックが実演でわかる、特典動画つき! スマホでのストリーミング再生に対応しています★ ●4つの型とは 型1 結論を一文で言い切る 型2 理由を一文で言い切る 型3 エピソードを添える 型4 結論を感情を込めて伝える ●面接で頻出の質問に対するOK回答例/NG回答例を掲載 ・本校を志望した理由を教えてください ・中学校生活でいちばん力を入れたことはなんですか? ・今まででいちばん大変だったことはどんなことですか? ・入学したらどんなことをがんばりたいですか? ・将来の夢について教えてください など 更に、キミの回答を掘り下げて面接官が聞いて来る「掘り下げ質問例」も豊富に掲載! 実際の面接で、どのように質問が展開されていくか、リアルにイメージできます。 【もくじ】 はじめに 本書の特長 ●プロローグ 入試面接ってどんなもの? ●STEP1 高評価をもらうためのルール ●STEP2 こんなに変わる! 面接ビフォー&アフター ●STEP3 質問に沿った想定問答を用意する ●STEP4 合格チェックシート おわりに ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 面接官に好印象を与える 高校入試 面接のオキテ55
    -
    面接でイチバン大切なのは、自己PRではなく“相手(=面接官)目線”! 面接の合否を判断するのは、面接官である高校の先生。 その先生たちに何を話せば自分をアピールできるのか、55のオキテでバッチリわかる! 中学校では教えてくれない面接で上位1%になる人の考え方や、大差で勝てる志望理由書の書き方など、 高校入試面接の基本とテクニックが読み物形式で楽しく身につきます。 ★入試の最新傾向にも対応!★ 【この本の特長】 1、先生の語り口調で楽しく読める まるで先生が目の前で授業をしてくれているような口調だから、スイスイ読み進められる! 2、入試の新傾向に対応! 近年、筆記試験では計れない力を見るために、面接や集団討論と小論文・作文の重要性が大幅にUP。 問われているのは、「コミュニケーション能力」や「未来のリーダーとしての資質」。 この本では、それらをアピールするための考え方やコツを余すところなく伝授! 3、面接準備に役立つ特典つき! 高校見学のときに使える「○○高校チェックシート」と、練習で使える「面接練習チェックシート」を巻末に収録。 拡大コピーして面接練習に役立てよう。 ※PDF形式での無料ダウンロードにも対応(パソコンからのみ) 【目次】 ●第1章 面接準備編 こっそり教える面接の真実 ●第2章 ゼロからの志望校選び ●第3章 受かる志望理由書の書き方 ●第4章 面接マナー編 相手を10秒で魅了する方法 ●第5章 面接実践編 これで合格が決まる ●第6章 面接保護者編 その油断が子どもを不合格にする ●第7章 小論文・作文編
  • 改訂版 書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20
    -
    小論文対策の決定版「頻出テーマ」シリーズのうち、人文・教育系志望者にとっての必読書が、初の改訂で全面リニューアル。よく出る・今後も出続ける定番テーマだけでなく、「新型コロナウイルス感染症」や「ロシアのウクライナ侵攻」などこれから出まくるテーマまでしっかり反映。小論文指導の第一人者・石関先生による、わかりやすく歯切れよい解説で、知りたかったこと・知らなかったことがすべてわかる。イマイチ答案と合格答案の対比で、書き方の基本もバッチリ習得。学校推薦型選抜、総合型選抜だけでなく一般選抜にも対応。知識ナシ・準備ゼロの受験生でも途中でくじけず気軽に読めて、合格レベルに到達可能。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は、2017年に小社から刊行された『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』を、近年の出題傾向と時事内容にもとづいて全面的にリニューアルした参考書です。
  • 改訂第4版 地理B 統計・データの読み方が面白いほどわかる本
    -
    最後まで手をつけない「統計」を得点源にできる方法がこの一冊に。 地理のカギは「統計」にあり! 共通テストでも出題される「統計・データ」の問題を完全対策! 圧倒的定番書が、データ更新でさらにパワーアップ! これで数字や資料の読み方、「目のつけどころ」がまるわかり! 最後まで手をつけない「統計」を得点源にできる方法がこの一冊に。 ******* 正解にたどり着くには、 まず基本的なデータをしっかり覚えることが必要です。 点に結びつく、それらの基本的なデータの「覚え方」と「押さえ方」を 本書ではしっかり解説。 統計の「覚え方」「押さえ方」が身につけられます。 加えて、問題で扱われている統計の目のつけどころと、 覚えたデータの使い方を、例題やその解説を通して実戦的に説明します。 だから、統計の「見方」や「考え方」が身につくのです。 本書で勉強すれば、統計が得意になるのはもちろん、 「統計って面白い」と思えるようになります! ◇◆◇◆◇ 本書の内容 ◇◆◇◆◇ 第1章 自然環境に関する統計・データ 第2章 農林水産業に関する統計・データ 第3章 鉱工業に関する統計・データ 第4章 第3次産業と交通・通信に関する統計・データ 第5章 人口に関する統計・データ 第6章 都市に関する統計・データ 第7章 貿易に関する統計・データ 第8章 国家・民族に関する統計・データ ※本書は2020年8月に小社から刊行された『改訂第3版 地理B 統計・データの読み方が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • あなたが変わる「話し上手」の法則
    3.5
    プレゼン専門コンサルタントによる、話し方速習講座。 誰にでもかんたんにでき、効果のあがるメソッドを全公開。自分の伝えたいことを、間違えなく伝えられるようになる本。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 化学予想問題集
    -
    共通テスト「化学」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて,完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し,傾向と対策を徹底分析! 本書の【分析編】では,共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか,どのように対策をすればよいかについて具体的に書いてあります。 【問題編】では,第一日程の問題のほかに,より多くの実戦形式を行いたいとの要望に応え,本番同様,60分で行える模擬試験3回分の予想問題を掲載しました。 これから出題されると予想される実験・考察に関する問題や,図・表やグラフといった資料からデータを読み取り,分析力を問う問題を多く取り入れています。 本書では,「考えて解く」習慣が身につき,「思考力」を問うタイプの問題をたっぷり練習することができます。 【解答・解説編】では,解説の「着眼点」を読み,「どこに注目して考えていけばよいか」をつかんでください。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し,そしてどのように補強すればよいのかがわかります。 特に,対策が遅れがちな「有機化合物」「高分子化合物」「天然化合物」は,知識だけでなく計算問題の解き方もしっかり解説しています。 ●目次 ◇分析編 ◇解答・解説編(2021年1月実施第1日程/予想問題3回分) ●別冊 ◇大学入学共通テスト2021年1月実施第1日程 ◇予想問題・第1回問題/予想問題・第2回問題/予想問題・第3回問題 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 化学予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 生物予想問題集
    -
    予想問題が全3回分!超ボリューム収録。 共通テストの直前対策にぴったりな1冊! 【改訂のポイント】 ・共通テスト研究の第一人者が、実践的な解法と関連する知識をくわしく解説! ・出題傾向と併せて具体的な学習法まで助言! ・共通テストを丁寧に分析。問題ごとの難易度や共通テスト攻略ポイントが一目でわかる! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 生物予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 大学入学共通テスト 現代社会予想問題集
    -
    8~13巻1,320~1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たんに問題を解くだけでなく、その背景にある考え方や知識まで掘り下げて解説。「分析編」では、過去2回の試行調査(プレテスト)から見えてきた共通テストの出題傾向を詳細に分析するだけでなく、学習法や学習姿勢などの具体的な対策まで説明。本番そっくりの完全オリジナル問題とくわしい解説がセットになった、至高の実践型問題集。センター試験時代に比べて急激に難度が上がった「現代社会」の対策も、この本で心配ご無用! ●本冊  ◇分析編  ◇解答・解説編 ●別冊  ◇試行調査:2回分(2017年度/2018年度)  ◇予想問題:2回分
  • 改訂版 大学入学共通テスト 物理予想問題集
    -
    共通テスト「物理」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある書籍になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! 本書の【分析編】では、共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に書いてあります。 【問題編】では、第一日程の問題のほかに、より多くの実戦形式を行いたいとの要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 実験に関する問題や、資料のデータを読み取り、分析・考察する力を問う問題を多く取り入れましたので、 共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 【解答・解説編】では、解説の「着眼点」を読み、「どこに注目して考えていけばよいか」をつかんでください。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 国語[古文・漢文]予想問題集
    -
    共通テスト「国語[古文・漢文]」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある問題集になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! ≪分析編≫ 共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に示しています。 ≪問題編≫ より多くの実戦形式演習をオリジナル問題で行いたいという要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 複数のテキストを比較・分析して解く問題のほか、漢詩や和歌の演習に最適な問題が多く、共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 ≪解答・解説編≫ 「思考の流れ」を意識して解けるように解説しています。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。 =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストとセンター試験はここが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回
  • 改訂版 大学入学共通テスト 数学2・B予想問題集
    -
    「出題傾向分析が詳しい」「問題の着眼点がわかる」「解法が実践的」「勉強法まで教えてくれる」と大好評を博したシリーズ、待望の改訂版。2021年試験本番の情報を反映。予想問題を2回から3回に増量。
  • 改訂第2版 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集
    -
    問題の解説だけでなく、問題の背景にある考え方まで説明してくれる対策書として大好評を博した「共通テスト予想問題集」シリーズを、2021年1月に実施された試験の出題にもとづいて全面改訂。「読解問題」とでも言うべき共通テストの特殊な形式に完全対応。本冊の前付部分では、出題傾向の分析だけでなく、各単元の具体的な勉強法まで提示。「理想の共通テスト演習書」がさらにパワーアップ。 ※本書は2020年6月に小社から刊行された『改訂版 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 世界史B予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊が登場! 2020年度の本試験(第1日程)の解説と、完全オリジナル・3回分の予想問題の計4回分の問題を掲載。 本試験の傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれながら、 共通テストで問われる「歴史を考察する力」を身につけ、 全国の受験生に差をつけよう! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 世界史B予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 英語[リスニング]予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊がついに登場! 【改訂のポイント その1】 完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量。 第1回共通テストの出題傾向をよりふまえた内容にブラッシュアップしました。 【改訂のポイント その2】 共通テスト第1回(第1日程)の解説・攻略のポイントを掲載。 各予備校の有名講師陣による解説で、出題傾向が正確にわかります。 共通テストの傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれ、 共通テストで問われる「聞き取った情報を整理する問題」「聞き取った情報から大意を把握し、推測・判断する問題」をマスターし、 全国の受験生に差をつけよう! ※音声ダウンロード付き。 =Contents===================== ●本冊 ◇分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◇解答・解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ●別冊 ◇問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2019年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 英語[リスニング]予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 英語[リーディング]予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊がついに登場。 【改訂のポイント その1】 完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量。 第1回共通テストの出題傾向をよりふまえた内容にブラッシュアップしました。 【改訂のポイント その2】 共通テスト第1回(第1日程)の解説・攻略のポイントを掲載。 各予備校の有名講師陣による解説で、出題傾向が正確にわかります。 共通テストの出題傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれ、 共通テストで問われる「文章の大意を読み取る問題」「資料から情報をすばやくつかむ力が問われる問題」をマスターし、 全国の受験生に差をつけよう! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とここが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※本書は2019年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 英語[リーディング]予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
    -
    100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載! 小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。 「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然! 自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に話せる 面接合格ノート
    -
    学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策に必要なことをすべて掲載。 受験生の「合格回答」を通じて、面接時に最も重要な「志望理由」「自分の人柄」についてスラスラ説明できる話し方が身につく。 先生キャラ、生徒キャラの掛け合いで楽しく読めます。 学校推薦型選抜・総合型選抜指導の第一人者・中村祐介先生が、約20年間にわたる指導で確立し、実績を上げてきたノウハウを一挙公開。 「面接官の視点」から書かれた実践的な参考書。学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策の新バイブルがここに誕生。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書
    5.0
    【高校からの勉強にはまずこの1冊! マンガで楽しく、効率的な勉強法を身につけよう】 志望大学に合格するためにいちばん大切なことは、「独学で効率的に勉強できるようになること」です。 この本では、独学で実践できる勉強の“ポイント”をマンガでわかりやすく解説。 「受験勉強、何から始めればいいのかわからない」「どんな参考書を選べばいいのかわからない」 という高校生のお悩みを一挙に解決します! ーーーーーーーーーーーー <本書の特長> 〇全編マンガだから、短時間で手軽に読める! 高校の勉強で知っておきたい「大切なこと」を、14日間のストーリーで楽しく学べます。 勉強の「ポイント」を凝縮しているから、内容も大充実。 〇各科目で使うべき参考書を詳しく解説 主要科目の勉強で使うべき参考書を、書名を挙げて使い方まで紹介。 1、基礎になる「知識の下地を作る参考書」 →2、練習となる「網羅的な参考書」 →3、応用的な「ちょいずらし参考書」のカテゴリ別に紹介しているので、 ステップアップしながら大学受験レベルまでの学力が身につきます。 〇東大卒参考書作家の解説も充実 各章の合間には、東大卒著者による解説も掲載。 「進学校に秘密はあるのか」「勉強のモチベーションとは?」といった、 マンガから発展した内容を扱っているから、読みごたえバツグン。 <マンガのあらすじ> 高校1年生の田中真草は、勉強の仕方がわからず悩んでいた。 そんなある日、「品ぞろえは豊富ですが、あなたに合う本しか売りません」 という看板を出す古本屋に足を踏み入れる。 そこで出会った奇妙な男から 「逆だよ逆、お前が考えることはすべて逆なんだよ」 と自分の勉強法を否定され、イチから高校の勉強の仕方について教わることになり…
  • マンガで学ぶ〈国語力〉 ‐大学入試に役立つ〈読む・書く・考える〉力を鍛えよう‐
    -
    「国語って感覚で解くものじゃないの? 正しい勉強法なんてあるの?」 「大学入試がどう変わっていくのか不安。  記述式問題が増えるなんてイヤだ!」 ――そんな悩みを抱えたあなたにこの1冊。 「書く」プロである作家と「読む」プロである編集者を兼任し、 さらに日本文学の大学講師としても活躍する国語の達人・川崎昌平と 河合塾・河合塾マナビスで現代文の講義&テキスト制作を担当し、 昨今の大学入試改革にも詳しいカリスマ現代文講師・小池陽慈がタッグを組んでお届けする、 高校生のための”マンガで学ぶ”国語参考書が登場! 巻末には『大学入学共通テスト 国語[現代文]予想問題集』の著者でもある 小池陽慈制作の実践問題集をたっぷり3問収録。 学んだ知識をすぐに実践できるから、あなたの国語力がより確かなものに!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に書ける 小論文合格ノート
    -
    学校推薦型選抜(旧・推薦入試)と総合型選抜(旧・AO入試)の小論文は比較的易しめです。しかし、学部・系統ごとに特徴があり、ある程度の専門知識まで問われるので、対策なしではとうてい合格できません。この本は、学校推薦型選抜・総合型選抜受験予定者のうち、まだ小論文の勉強を何も始めていないよ~という受験生でも読めるよう、「そもそも小論文ってナニ?」という大前提からスタートし、心がまえ、具体的な書き方、アイディアの出し方、および、学部・系統の頻出テーマまで、小論文対策に必要なことを初歩の初歩からていねいに取り上げています。どれも、小論文専門塾で教える菊池秀策先生が実際に指導し、効果のあった方法ばかりです。書き込みながらコツを身につけ、憧れの志望校合格を勝ち取ってください。 第1章 「小論文」を考えよう  第1節 「小論文」のキホン  第2節 「出題者」と対話しよう  第3節 「論理的」って何? 第2章 「書くこと」を考えよう  第4節 アイデアを出そう  第5節 「構成メモ」がすべてを決める!  第6節 答案にしてみよう  第7節 時間と闘え 第3章 「何が出るか」を考えよう  第8節 人文科学系テーマ  第9節 社会科学系テーマ  第10節 自然科学系テーマ  第11節 医療看護系テーマ  第12節 教育系テーマ  第13節 学際系テーマ ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 書き方のコツがよくわかる 理系小論文 頻出テーマ15
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理系の学部・系統(理学・工学・農学・家政・環境・情報・スポーツなど)で出題される小論文の頻出かつ最新テーマを15個に厳選。「何を書くか」という「内容」と、「どう書くか」という「形式」の両方がバッチリ学べる本。テーマごとに、知識のまとめ、知識をベースとした会話形式によるわかりやすい解説、「構想メモ」を下敷きとする論理展開のパターンをふまえて、イマイチ答案と合格答案の両方をていねいに添削。小論文入試で何が求められるのかがクリアにわかる。小論文入試における基礎と、自分の志望大学の過去問をブリッジする一冊。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 行きたい高校に行くための勉強法がマンガでわかる 中学一冊目の参考書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【中学からの“勉強の仕方”がぜんぶマンガでわかる!!】 正しい授業の受け方やノートの取り方、5教科の攻略法、定期テストの対策方法など、 高校入試までつながる、中学生になったら知っておきたい勉強の“勘所”がマンガで楽しくわかります。 さらに、東大卒の著者が教える「勉強の勘所」コラムも収録! この一冊で中学からの勉強を攻略しよう。 <マンガのストーリー紹介> 「勉強ができるようになりますように!」と神社にお願いをしに行った主人公・ミツは 「お前を勉強ができるようにしてやるよ」と言い放つ、変な格好をした謎の男に出会う。 最初は戸惑うミツだが、教えてもらううちにだんだんと勉強の仕方がわかってきて…。 ―これは、中学からの勉強の基本がわかる14日間の物語。 「生まれつき頭のいいやつなんていない。勉強ができるやつは成績を伸ばす勘所を知っているだけだ。」
  • 大山壇の 基本から身につける数学1・Aの計算力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「計算力がない!(泣)」と悩む人はたくさんいるはず。でも、その理由はさまざま。 ●「教科書の問題を解くのにも手間取る」:基本的な公式の理解が不足しています。 ●「教科書の問題は解けるけど、型どおりにしか解けない」:教科書レベルと入試問題レベルの橋渡しに失敗しています。 ●「うまい解き方を知りたい」:「そんな都合のいいやり方なんてない。地道に解くしかない」と思い込んでいます。 この本は、このようなさまざまな「計算力難民」を一気に救済する本。代々木ゼミナール等で基礎から応用まで幅広く教えてくれると大評判の人気講師・大山先生が、全員まとめて面倒見ちゃいます。 ●公式や重要な考え方を、基本からミッチリ教えます。 ●多くの学習者がつまずいている「教科書レベルから入試レベルへの跳躍」を可能にします。 ●一見ウラ技、でもじつは汎用性の高い解法(大山先生いわく「オモテ技」)まで、出し惜しみせず披露します。 学校の授業の予習・復習、定期テスト対策、一般的な入試対策のあらゆる用途にバッチリ対応。もう「計算力」で悩まない!
  • コウペンちゃんといっしょに学ぶ 小学生のことわざ・慣用句
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コウペンちゃんと一緒に、ことわざ・慣用句を学ぶ本。 コウペンちゃんが楽しく学べるおまじないをかけ、小学校で覚えておきたいことわざ・慣用句545語を 5つの章にまとめてくれました。 特に重要な語句には、コウペンちゃんと仲間たちが、会話形式で「使い方」を伝授してくれます。 コウペンちゃんがずっと応援してくれるから、最後まで楽しくお勉強できちゃいます。 総ルビ対応で、小学校低学年から読むことができます。 【もくじ】 1章 動物・植物に関する ことわざ・慣用句 2章 体・心に関する ことわざ・慣用句 3章 生活に関する ことわざ・慣用句 4章 自然に関する ことわざ・慣用句 5章 その他の ことわざ・慣用句 おまけ 故事成語
  • 現役東大生が教える 絶対に成績が上がる ハイブリッド勉強法
    -
    家庭にも普及している「映像授業」。受講生が好きな時間に安価で見ることができ、学習に役立ちそうなのに、「成績が伸びない」と悩んでいませんか? 現役東大生にして、学習塾の執行役員を務める著者は、「映像授業は紙の参考書と併用してはじめて効果が出る。映像だけで成績を伸ばすことはできない」ことに気づき、実際にみずから学生を指導していくなかで開発したのが、映像と紙を併用する「ハイブリッド勉強法」です。 本書はこの「ハイブリッド勉強法」を科目別に紹介、また、難関大学合格までの学習ルートも提示します。 使用すべき参考書も挙げるので、受験生は悩むことなく学習をスタートできます。
  • 大学入試問題集 関正生の英文法ファイナル演習ポラリス[1 標準レベル]
    -
    1~3巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の問題集「ポラリス」シリーズに 英文法の総仕上げに最適なファイナル演習が登場! 関正生先生が選りすぐった 「大学入試の最前線」を走る問題をランダムに演習。 本番に向けて、解きまくろう! <本書の特長> 【1.英文法の総仕上げにふさわしい 「実戦形式」の全30ユニット】 実際の入試問題を大問ごとに演習することで、 本番力を養えます。 【2.ランダム形式で解きまくって、 文法の苦手項目を自己分析】 さまざまなテストポイントがある問題を解くことで、 苦手な項目を克服しやすくなります。 【3.丸暗記に頼らない解説で、 合格への道が照らし出される】 1問1問、丁寧にわかりやすく解説。 読むだけで、英語力が底上げされます。 <レベル設定> [標準レベル]・・・教科書~中堅私立大学レベル
  • サクッとわかる! 中学数学 キャラ図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三平方の定理、中点連結定理、因数分解など中学数学で習う単元から、つまずきがちな30のテーマを厳選。 覚えにくい公式や性質を、キャラクターと一緒に覚えることで、記憶に残りやすくなることをめざした本です。 それぞれのテーマから生まれたキャラクターと、ストーリーマンガと、わかりやすい解説をセットに、なかなか理解できなかった数学の世界を学んでいくことができます。 理解度がチェックできる練習問題付き。
  • [図解]大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データサイエンスって何? という人から、データサイエンティストを目指す人まで。 基本情報から最新情報までまとめた本書を読めば、最先端の学問がざっと身につく!
  • 大学入学共通テスト 数学I・A 記述問題の解き方が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大学入試センター試験」に代わり,2021年1月から実施される「大学入学共通テスト」の数学1・Aでは,従来はなかった「記述式」の問題が出題される。しかし,背景知識と正しい書き方を身につければ問題なく解ける問題です。本書では,出題意図や背景の解説に加え,必要となる知識や技能の習得ができます。そのうえで,実際に記述答案を書くときの注意点や採点のポイントが書かれています。
  • 改訂版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書
    3.0
    改訂でさらに充実! 東大・京大・早慶・医学部…… 行きたい大学に合格するのに大切なことは、 「独学で効率的に勉強すること」です。 なぜ独学が必要なのか? 効率的に勉強するにはどうすればいいのか? 本書でしっかり説明します。 改訂で、英語の4技能試験や、総合選抜型入試の対策も、 掲載しました。 14日間の物語を読むだけで、 勉強の効率が大きく変わります! ※本書は2016年に小社から刊行された『行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書』を改題の上、再編集したものです。
  • この1冊でお金に困らない! 節約ハック大百科
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    月間700万PV超え!(2018年11月時点) 大人気ブログ『ノマド的節約術』代表が語る、現代の節約術! “天才”でも“カリスマ”でもない、一般人が必死に知恵を 振り絞った結果、 「誰でもできるちょっとしたコツ」 がまとまりました! 【ポイント】 ●脱サラの時点で家を購入済み、次の仕事のあてがゼロ、 もうすぐ子どもが生まれる、という状況で培った 「節約テクニック」を84個厳選! ●「普通のサラリーマン」がはじめた節約生活 だからこその「リアルな話」が満載! ●「節約」することから見えてきた、これからの時代を 生き抜くための「お金への考え方」までわかる! ボクが生活苦から「節約」するようになり、「貯金」が 少しずつできて「お金に困ることがなくなる」までに おこなったこと全てを公開します!(著者)
  • 大人の語彙力「言いまわし」大全
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    ビジネスシーンで「この人できる!」と思われる1,500語を一挙収録! 仕事の力量があるかないかということ以前に、稚拙な表現や思慮の浅そうな表現をしていれば、 社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。 社会人としての評価を上げ、キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための 「知性と教養を感じさせる語彙」を日本語研究の第一人者、齋藤孝先生が解説!
  • 改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
    -
    医学論文や医学研究の結果を、「勉強が楽しいと思うと、βエンドルフィンが出て、 海馬の記憶力がアップする」といったように、実用的で役立つものに応用。 「何から手をつけたらいいかわからない→左脳の前頭葉に相談して解決」、「受験勉強は左脳をメインに使う」、 「英語の基礎固めは言語野を利用する」、「現代文の評論文は前頭葉を使わない」、「日本史と世界史のイメージ暗記法」、 「『暗記科目』数学の勉強法」、「化学は写真のイメージで覚える」など、医学的な見地からみて正しい「脳科学的勉強法」を紹介。 改訂にあたり、激変する入試英語にも対応。「話す」「聞く」「書く」「読む」の4技能を鍛える勉強法を書き下ろしました。 ※本書は、2014年に刊行した『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』の改訂版です。
  • TBSテレビ「池上彰と“女子会”」 池上彰が「結婚」「お金」「仕事」についての疑問に答えます!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のTBSテレビ「池上彰と“女子会”」。 国内外の政治や経済をわかりやすく解説してきた池上彰が、初めて現代の『女性』の悩み・問題、疑問に対し、わかりやすく回答した番組。 この放送内容全てに加え、未放送解説などをまとめた、池上彰の書籍としては今までにない新ジャンル『女性の悩み』に関する初の書籍。 「イケメン貧乏とブサイク金持ち、結婚するならどっち?」「結婚は得? 損?」などの、女性たちが最も関心を抱く『結婚』にまつわる疑問から、 「働きながら子育てするのが大変です…」「お金を貯めても貯めても、将来が不安なんです…」「英語は小さい頃から勉強させた方がいいの?」など、 『仕事』『お金』に関する疑問まで、池上彰ならではのデータ分析と歴史を紐ときながら、「女性が幸せになるヒント」を、わかりやすく解説した1冊。 【目次】 第1章 『結婚』に関する疑問 ・『イケメン貧乏』と『ブサイク金持ち』結婚するならどっち? ・結婚って得? 損? ・結婚したいのに、いい出会いがないんです ・痩せている方が男子にモテるんでしょ? ・男女の友情って成立するの? 第2章 『お金』に関する疑問 ・お金を貯めても貯めても、将来が不安なんです… ・英語は小さい頃から勉強させたほうがいいの? 第3章 『仕事』に関する疑問 ・女性は見た目が100%なの? ・働きながら子育てするのが大変です… など ※本書は「池上彰と“女子会”」(2017年10月4日、2018年4月16日、23日放送)の内容を再構成し、編集・加筆したものです。
  • 直前10日で差をつける! 大学入試 ラストスパート英作文 珠玉の10題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとした発想ができるかどうかで、大きく点数がかわる「英作文」。気をつけなければ大減点されるポイント、知っていれば書けるようになる発想法をたった10題で身につけられる! 30年以上の経験と実績に裏付けられた超実力派講師の直前講義! たった「10題」で英作文が得意になる! 楽しくなる!! 減点されない英作文が書けるようになる!!! 本書は、 ○ 難しい英作文でもなんとか書けるようになる「発想方法」と ○ よく出題され、よく間違える「差がつくポイント」 を、厳選した良問10題(和文英訳9題+自由英作文1題〔いずれも京都大学の入試問題から精選〕)で身につけられる参考書です。 他に類を見ないほどの、 ○ 多数の別解例 ○ 丁寧な発想方法の説明 で、掲載する10題は完全に納得・理解できるように解説しました。 たったの「10題」ですが、この10題が完璧にマスターできれば、英作文の問題で合格点に届くことはもちろん、他の受験生に差をつけられる「よりよい英作文」が書けるようになります。 この1冊で、ライバルに差をつけよう!! ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 「カゲロウデイズ」で高校英文法が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「おはよう日本」や「News Zero」「めざましテレビ」でも取り上げられたカゲロウプロジェクト×学習参考書シリーズ、累計45万部突破!(2017年11月時点) 中学生の復習から、「仮定法」や「分詞構文」などの、高校生でつまずきやすいポイントまでしっかりおさえながら高校3年間で習う英文法をマンガとキャラの会話だけでていねいに学べる1冊が登場! もちろん今回も、東進ハイスクール講師の大岩秀樹先生が監修。 【――その前に、「モモが習ったこと、ちゃんと理解してるか確認しろ」ってみんなに言われてるんだよね。】 ≪Story≫ 「部下を成長させるには、ライバルと研鑽させるべし」 そんなビジネス書の一文に影響されたメカクシ団団長・キドが赤点だらけのモモに命じたのは、「勉強会のあと、必ずヒビヤと復習をすること」だった…!? ※本作品には、紙書籍に付属している「カバー裏特製ミニポスター」「スペシャル復習トークCD」は含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の化学基礎ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「mol」の考え方や化学反応式の作り方などのだれもがつまずく箇所や、暗記中心で覚えにくい箇所を、大手予備校で活躍する人気の先生がていねいに解説。教え子の手描き板書で、ビジュアル理解もバッチリ!
  • 【電子特典付き!】大合格 参考書じゃなくオレに聞け!
    3.6
    高校生のお悩み、あっちゃんが全て解決します! ★★『アメトーーク!』「勉強大好き芸人」で話題沸騰!!★★ 進路のこと、受験のこと、モチベーションの保ち方、親との関係、恋愛、部活、友人関係……、高校生の悩みは尽きない。 そのすべてに、あの人が答えてくれる! 志望校への現役合格、充実したスクールライフは、この本でつかみとれ! 電子版では特典として、あっちゃんがさらに2つの悩みを解決!! 【人の評価が気になって自分を確立できません…】 【ポジティブになれる強い心を鍛えるには…】 カラーページに加え、あっちゃんの撮りおろしショットも掲載!!
  • 1枚で売れ!
    4.0
    「観察」→「気づく」→「発想」のたった3ステップで、最も大切な「人の感情を動かせる商品」が開発できる! 最高の「売れるアイデア」の出し方を教えます。 ※本作品には、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 【改訂版】[ポイント図解]マーケティングのことが面白いほどわかる本 激変する市場でも顧客満足を生み出す戦略の基本34
    -
    累計13万部突破のロングセラー改訂版。最低限押さえておきたい基本の知識を網羅し、初心者向けに「マーケティングの基礎の基礎」を解説。「ネットマーケティング」など最新の戦略や理論を盛り込んだ、入門書の決定版!
  • まずは、書いてみる [時間][アイデア][やりたいこと]がどんどん湧き出すメモの習慣
    3.6
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どんどんアイデアが思いつくようになった」「時間をうまく使えるようになった」……1000人以上の手帳・ノートを見てきた手帳ライフ研究家が見出した、価値ある365日をつくるメモのアイデア。
  • 「和の引き寄せ」を加速する マインドフルネスタッピング
    3.3
    あなたを「引き寄せ体質」に加速します! 自分以外の人の幸せも願う「和の引き寄せ」の視点、手をトントンとたたくだけで不安や恐れを消すミラクルタッピングがうまくいく秘訣。マンガつきでわかりやすい!
  • これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
    4.2
    人間関係、失敗、病気、心配事……あらゆるツライことを「上手に消す」心の習慣があります。それは、「これも修行のうち」と捉えてみること。そのための簡単な方法(プチ修行)を50個、紹介します!
  • 大学受験勉強法 受かるのはどっち?
    4.0
    有名な「勉強法」や売れてる「参考書」、本当に役立つのはどっち? 定番のものがあなたにも合っているとは限らない。まわりに流されず、自分に合った勉強法を探そう。
  • 面白ければなんでもあり 発行累計6000万部――とある編集の仕事目録
    3.9
    1巻1,320円 (税込)
    『とある魔術の禁書目録』、『ソードアート・オンライン』、『灼眼のシャナ』、『魔法科高校の劣等生』、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』――電撃文庫の大ヒットタイトルを次々生み出してきた編集者・三木一馬。その裏に隠された秘密『どうしてこの作品は面白いのか』『なぜ作品はヒットするのか』『担当作が売れなかったときの向き合い方』をはじめ、『失敗してしまった仕事への取り組み方』『激務にどう向き合い、どう考え方を変えていったのか』に至るまで、『面白ければなんでもあり』を元にした『発想が広がる仕事術』。最弱で最強の働き方のすべてが綴られた一冊。
  • 知的生活の準備
    5.0
    豊かな「知的生活」を送るための「教養」は、どうすれば身につけられるのか。どのような教育が必要で、どのように深めていくべきか、具体的にやさしく説明します。「知的生活」を送る土台はこの1冊の中に。
  • 筋道を立てて考える力が身につく「論理思考」のポイント35 [ポイント図解]論理的な考え方が面白いほど身につく本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ロングセラー改訂版。ビジネスパーソンにとって最も重要な能力のひとつが「論理的思考」。「考える」「話す」といった日常的な場面で使える実践的な手法を、誰でも身につけられる入門書。
  • 間違いのない資金繰りのツボがよくわかる本
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    稼いでいるのにお金がない・・・そんな資金繰りの基本を図解をまじえて解説。中小企業に焦点をあて、従来の資金繰りにあわせて金融商品取引法、会社法によって可能となったやり方も紹介します。
  • 顧客満足のすべてが面白いほどわかる本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    小売・サービス業はもちろんメーカーにも通用する顧客満足についての入門書。単なる「標語」ではなく、顧客満足をすると組織にどうメリットがあるかをふまえて基本から実践までわかりやすく解説。
  • 20代の君たちへ これだけはやっておきなさい
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    人生で最低も最高も経験し、サラリーマンとしても15年を経て独立した著者が、20代の人たちにあえて“上から目線”で、これからの長い人生設計をアドバイスする! 絶対に知っておきたい20代の過ごし方と考え方
  • 人生がスッキリする モノ・時間・人間関係の整理術
    3.5
    「物・時間・人間関係」という3つの側面から、本当に大切にすべきものを選び出すための考え方を紹介します。
  • 成功する人がもっている7つの力
    -
    1巻1,320円 (税込)
    コンサルティングを通じ、多くの成功した人々と同時に失敗した人々を見てきた経験から導き出した「成功者のルール」である7つの力を紹介し、そのマインドを身につける方法を伝授します。
  • 「一行フレーズ」で気持ちが通じる 大人の言葉遣い400
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ご尽力いただき、ありがたい限りでした」「ご声援、励みになりました」など、当たり前に使っていそうで意外と使えていない一筆フレーズを集約。とっさの時に使えて「気がきく」「できる」人になれる!
  • ザ・メタ・シークレット 実践編
    4.7
    2013年に刊行した『ザ・メタ・シークレット』の続編。法則の概念はイメージできても、実際の生活にその法則をどのように活用するのかをワークブック(実践集)として1冊にまとめる。
  • 福の神に愛される方法
    4.0
    あなたがうまくいかないのは貧乏神に取り憑かれているのが原因かもしれません。シングルマザーで子育てと介護に明け暮れたどん底の状態でも、年商1000万稼ぐ整体師になった著者が教える、幸運体質になる方法。
  • 振り回されない生き方
    3.7
    お金・結婚・学歴・人間関係…いつの間にか振り回されて、不幸を嘆いていませんか? それは、社会の価値観や“幸せの基準”に囚われて「自分で決められない」から。自分を見失わずに生きる方法を精神科医が提案する
  • 上手な電話応対が面白いほどできる本
    2.0
    1巻1,320円 (税込)
    新人時代、職場にかかってきた電話に出るのが、怖かった……そんな経験はないだろうか? しばらくすると、見ず知らずの方に、あるいは交渉ごとの難しい用件などで電話をかけるようになり、また、電話が怖くなったりしなかっただろうか? 本書は2000年に刊行された『電話のマナーが面白いほど身につく本』を、携帯電話全盛の今の時代に内容を合わせて改訂したものです。改訂作業を通じて、今の我々の生活に、携帯電話が入り込んでいるのかを痛感いたしました。改めて思うのは、ネット社会だからこそ電話をうまく活用することが重要性です。
  • 好印象な人に変わる本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「バリバリ仕事して、オレかなりイケてる」はずなのに、営業に飛び込んだ先でも、新しい取引先でも、どうもしっくりいかない、同僚の反応もいまひとつ…。そんな人は、あなたの外見に問題がある!? この本は、これまでに多くの人をプロデュースして、「仕事がやりやすくなった!」と感謝の声をもらっている著者が、その経験を通して実際に効果があった方法を紹介する。 単に好印象なファッションといった“パッと見”だけにとどまらず、“デキる”ように見える立ち居振る舞いや話し方、第一印象で相手の心をつかむ笑顔のつくり方など、あらゆる角度から徹底的にプロデュースする。 好印象な外見で、ビジネスで成功しよう! 【目次】 第1章 視覚を制する者は、人の心をも制す 第2章 最強のコミュニケーションツール「外見」を磨け! 第3章 顔と表情編 第4章 しぐさ編 第5章 ファッション編 第6章 セルフチェックで、もっと魅力的になる! 第7章 あなたのビジネスキャラクターをつくろう!
  • 神様があなたのそばにやってくる すごい「お清め」
    3.0
    神道数秘術家が教える、独自の開運の作法。長年の占い人生の中で自らが年収を上げ、幸せ人なった習慣。15,000人を鑑定してきた著者が、邪(よこしま)を祓い、場と心を清め、運がよくなる習慣をまとめた。 【目次】 第1章 今すぐやりたいお清めの基本  運気アップの第一歩は「難を避けること」  「マイ神社」をみつける  外からのメッセージに敏感になる  「ツヤツヤ輝く人」でいる  ほか 第2章 家を清める  「神様が住みたがる家」にする  玄関がすべて  玄関を明るくピカピカにする  床主神様と家内神様を味方にする  ほか 第3章 お財布を清める  お金を「魂があるもの」として扱う  お財布はお金の家。ピカピカに保つ  お札と小銭は別々のお財布に入れる  小銭を粗末に扱っていないか?  ほか 第4章 人間関係を清める  運は人が運んでくる  人の食べているものを欲しがらない  簡単に「貸して」と言わない  話の長い人にならない  ほか 第5章 数霊で清める  運気アップのカギは「数」が握っている  自分の数霊を知ろう  今年の運勢を知る  破壊の数を避ける
  • 既卒・フリーターの就職 一発逆転の法則
    3.0
    出来レースの「就活」をやめれば就職できる! 既卒・フリーター・ニートから正社員として働きたい人たちに向けて、就職のための選択肢と活動方法を具体的な成功例とともに解説! 一発逆転の書! ※本作品の内容は紙書籍刊行当時のものです。
  • 簿記検定[日商2級工簿編]に面白いほど受かる本 改訂新版
    -
    独習での合格は難しいといわれる簿記検定。その合格者たちから、「この本はわかりやすい!」「この本で合格した!」との声が多く寄せられてきた本シリーズ。このたび、出題傾向に合わせて解説をわかりやすく一新! 練習問題も充実させました。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [ポイント図解]接客サービスの基本が面白いほど身につく本
    4.0
    「接客サービスの本質とは、お客様のよき相談相手となること」――言葉で書くと当たり前に思えますが、9割の人が、基本的なことができていないのが実態。 本書では、接客の現場で実際に起こる事例を紹介しながら、初めて接客サービスの仕事に就いた人、転職をめざしている人、今仕事に悩んでいる人など、さまざまな読者の方に最低限覚えておいてもらいたい情報を網羅しました。これだけ読めばOK!の超保存版です。
  • 不祥事を防ぐ社員の意識づけと行動ルール
    4.0
    本書では、中小企業の経営者あるいは従業員が気をつけておかなければならない最低限のポイントを、「社内のコンプライアンスの確立・整備」という観点で考えます。 不祥事を予防するための「リスク・マネジメント」はもちろん、実際に不祥事が起こった場合の「クライシス・マネジメント」についても順を追って詳述。役員や社員が守るべき「行動ルール」づくりをすすめるのが本書の主眼です。
  • 会社のムダを「見える化」する技術
    4.0
    「資産だから」「いつか使うかもしれないから」「管理者が不明で扱いを判断できないから」などの理由で、使われない在庫や機械などが何年も社内に放置されていないでしょうか? このような「会社のムダ」が、コスト・製造効率・収益・安全・従業員心理など、さまざまな面に重大な悪影響を与えてしまっていることは非常によくあります。あるいはムダな作業や規則、会議、役職など、モノ以外でも「実は会社の利益を食い潰している」というものも多くあります。まず、これら、「いらないモノ」と「いらないしくみ・ルール」を浮き彫りにし、思い切って捨てるということが、社内を活性化し、会社に利益をもたらすのです!
  • [ポイント図解]論理的な話し方が面白いほど身につく本
    -
    ビジネス・コミュニケーションにおいても、論理的に話せればよいということではもちろんありませんが、「論理的に話す」ということは、「筋道を立てて話す」ことであり、会議やプレゼンテーション、交渉など説得型コミュニケーションにおいて今や必須の技術であると言ってよいと思います。わかりやすく伝えることは、社会のあらゆる場面で有用な技術でもあります。 技術を身につけるには実践の積み重ねが大切です。実践のためのヒントとして、本書がお役に立てれば幸いです。
  • ビジネスメールのルールが身につく本
    -
    内容的には、著者が自身の体験も交えながら、ビジネスシーンでのメールの使い方を実践的に解説。単なるメールの「書き方」に終わるのではなく、メール時代の「コミュニケーション」はどうすればスムーズにいくのか――「なぜ相手を怒らせてしまうのか」「なぜ相手に信じてもらえないのか」「後回しにされるのか」といった悪い例とその対策から、「伝わるメール」の考え方、知って得するメールのテクニックまでを伝授します。
  • 「コーチング」で部下とのコミュニケーションがとれる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネジャーの悩みの多くは、技術的な問題解決よりもチームマネジメントにあります。チーム内の人間関係は、納期や品質などの利益に多大な影響を及ぼし、企業成長の成否を決めることも多いのです。本書は、社内の生産性を向上させるために必要な、「部下の自発性の引き出し方」と「自分で考えることのできる人材の育成のポイント」をわかりやすく解説します! 【目次】 第1章 まず、押さえておきたいコーチングの基本の基本  なぜ、あなたの部下は「話を聞いてもらえない」と感じてしまうのか?  不安が強いほど関係づくりは困難。部下が話しやすい環境をつくろう など 第2章 上司を悩ませる「困った社員」「問題社員」はどうして出てくるのか  部下が言い訳をする原因は「自己正当化」と「後悔からの逃げ」  「あきらめ」の気持ちから、部下は上司に無言で対抗する など 第3章 上司としての意識改革と部下へのアプローチ  「できるかできないか?」ではなく「やるかやらないか?」と問う  「脱線」は伝え忘れの大きな原因! まず「会話の目的」を明確にする など 第4章 「問題社員」に見える部下の気持ちをどう捉え、どうアプローチしていくか  部下が上司に伝えたい、聴いてもらいたい「本当の思い」  部下の「思考パターン」をつかみ、想定の範疇を広げていく など 第5章 [ケース別]問題の起こる瞬間とその対処法  「なんで私ばっかり?」と、被害者意識になってしまう部下  自分の意見を言う際に「でも……」が多い部下 など
  • 「世界標準」のお金の教養講座
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お金のことを考えることは人生(自分のキャリア)に向き合うこと」をコンセプトに、「信用」「価値と価格」「両面思考」という3つを軸に読者自身の将来に渡り通用するお金との付き合い方を伝える1冊。
  • [ポイント図解]上手な聞き方が面白いほど身につく本
    4.0
    話し上手は聞き上手。そんな「聞き上手」になるための基本から実践までのポイントを図解したロングセラー書の改定版が電子書籍で登場。正しいあいづちの打ち方から質問の仕方、聞くためのマナーなど、誰とでも会話がはずむ「聞き方」のコツが満載。悩みの聞き方、電話での上手な聞き方、苦情・クレームへの対応、売り込み撃退法、夫婦円満の聞き方など、「状況別」に対処できる効果的な聞き方も紹介する。相手が話すたくさんの情報の中から、本当に必要なものを選び取り、よりよい人間関係を築くための「上手な聞き方」をマスターしよう!
  • [ポイント図解]仕事のスキルが面白いほど身につく本
    4.0
    分析、計画、実行を経て改善までの、「仕事力」を上げる実践ノウハウをコンパクトに解説! ロングセラーを記録したビジネススキル書の改定版が待望の電子書籍化。本書を読めば、タイムマネジメント、ムダ取り、コミュニケーション力、情報力、企画力、問題解決力、先を見越す戦略など、ビジネスに必須の7つの力が身につく。仕事の効率が高まれば、達成感を味わえ、「自分」や「家族」のために使う時間も確保できる。「がんばって仕事をしているのに、なぜかうまくいかない」「どうも仕事のスピードが上がらない」……、そんな悩みを抱えている人はもちろん、これから社会人になる人や、バリバリ働いているビジネスパーソンにも読んでほしいスキルアップブック。
  • インテリアコーディネーターの仕事につきたい!
    -
    中高生~大学生に向けて、なりたい職業やあこがれの仕事についての中身、やりがい、苦労などを、その道に実際に進んでいる先輩がやさしく教える「私の職業シリーズ」の1冊。インテリアの仕事の概要やその道への歩み方、実際に仕事をしている人へのインタビューなど、全体像を具体的にわかりやすく伝えます。
  • 人を動かす言葉の技術
    4.2
    今日からは、「これ、わかった?」ではなく「これ、次は一人でできる?」と言おう。相手が動かないのは、やる気がないわけでも、あなたのことが嫌いなわけでもない。3つのステップで「人を動かす言葉」を操る方法。
  • 不況を言い訳にしない社員心得帳
    -
    未曾有の経済危機、未曾有の雇用危機…と、企業を取り巻く環境変化はますますの厳しさを増しています。しかし、それでも企業は利益をあげ続けなければなりません。そうした環境下で、社員という個人は、会社の利益に貢献した実績だけが、給料アップの唯一の道になっています。 そのためには、どのように考え、行動するか、本書はそれを具体的に示します。
  • 話し方の技術が面白いほど身につく本[改訂版]
    4.0
    ベストセラー「上手な話し方が面白いほど身につく本」の実践編である、「話し方の技術が面白いほど身につく本」をリニューアル! これまで20年近くにわたって全国数万人のビジネスパーソンを指導してきた「話し方」のプロが、話しベタを即効で直すコツを伝授する。呼吸法、しぐさ、話の段取り、アイ・コンタクトなど、どんな人とでも会話がはずむ実践テクニックを徹底解説。また、仕事先、職場、パーティー、講演、家庭など、どんな場面でも使える会話のトレーニング法も紹介する。急にスピーチを頼まれてしまった、大人数の人前で話すのが苦手、場を盛り上げる話がなかなかできない、ドギマギしてしまって人と上手に話ができない、といった悩みや不安を持つ人にオススメの一冊。
  • 萌えビジネスに学ぶ「顧客を熱中させる」技術
    4.0
    アイドル、ラノベ、ゲーム、アニメなど、いかにして「萌え」は作られたのか? 「AKB48」、「涼宮ハルヒ」、「らき☆すた」など、実際の人気作品を多数取り上げ、そのマーケティングの仕組みや売れた理由を徹底分析! 本書では、まず「萌え」の正体を明らかにし、「萌え」とユーザーの関係に迫り、 そしてアップル、ディズニー、グーグルなど世界の名だたる企業がユーザーの心をつかむためにどうのような取り組みをしているか、アニメ、ゲームといったコンテンツ業界がいかに「萌え」を作っているかを紹介し、最後に「萌え」をビジネスに組み込む方法をくわしく説明する。「萌え」を根底で支えるのは、「消費者(ユーザー)の共感」だということを頭に叩き込み、ビッグヒットを生み出すコツをつかんでほしい。
  • 悪人のススメ
    4.0
    できるヤツに善人はいない。時代をつくるのは、いつも「悪人」である。賢さとしたたかさ、そして強さがなければ、現代社会は生き残れない。悪に学び、勝者になるための秘訣を伝授する。真の強さが身につく男の指南書。
  • 「財務4表」の読み方が面白いほどわかる本
    4.0
    「バランスシート」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の財務3表に、会社法により新設された「株式資本等変動計算書」を加えた4つの書類を「立体的に読みこむ方法」を解説。本書は、できる限り専門的な表現を避け、専門知識をすみずみまで説明することよりも、実際の経営にすぐ役立つように、「計4つの書類をセットで見られるようになる」「全体像を把握する」ことを何より優先。経営者やリーダーにとって、本当に「知りたいこと」「必要なこと」がこれ一冊でわかるようになる!
  • ここで辞めたらただの負け犬! ブラック企業で「修行」した男の日常
    3.7
    パワハラにも長時間労働にも、過酷なノルマにも負けない!  「3年で仕事を覚える」と決めて、泣きながら、死にそうになりながら、がまんにがまんを重ねたビジネスマンの笑って泣ける日常。
  • コンサルタントが使っているフレームワーク思考法
    4.0
    「正解がない」といわれるこれからの時代を生き抜くためには、自分の頭で考えることが必要不可欠。そんな「ビジネス思考」をする上で有効な道具になるのが「フレームワーク(思考の型)」。特に経験の浅い20-30代前半のビジネスパーソンにとっては、フレームワークは仕事をする上で強力な武器に。現役のマーケティングコンサルタントである著者が、現場で磨いた生の経験をもとに「実際に仕事に使える」25のフレームワークを厳選して紹介。
  • 好き⇔お金 ネットで「やりたいこと」を「お金」に変える方法
    -
    あなたの趣味は、実は他人の「幸せ」を生み出す原石です。本書はストーリー形式で登場人物がいかにして、自分の「好きなこと」を「お金」に変えていったか、実際に直面する悩みを交えながら解説していきます。
  • 君の眠れる才能を呼び覚ます50の習慣
    4.2
    他人の非凡な才能に嫉妬して、自らの平凡さをただ嘆いている日々にもうサヨナラ。「自分の人生、こんなもんじゃない!」と思ったときから始める、壁を越えるための50の習慣術。
  • 嫌われ上司になっても部下に教えたいルール
    -
    スムーズな組織運営のためには、上司があえて「嫌われ役」になって部下に職場のルールを徹底させる必要があります。しかし、個人の「経験と勘」のみに頼って職場管理を行うと、ささいなことがトラブルに発展したり、時には組織がひとつにまとまらない状態に陥ったりすることもあります。本書は、正しい法律知識と、それをどう現場で駆使していくかが学べるようになっています。本書を読むことで、「経験や勘」と「正しい知識とテクニック」のバランスが取れた管理ができるようになります。
  • 儲かる「モノづくり」の基本が面白いほどわかる本
    -
    本書では、この「二塁打狙い」と「モノづくりモデル整備」を中心とした、製造業のモノづくり戦略を解き明かします。そして、どう会社の体制づくりをしていくか、という実務まで含めて、「持続成長を実現するモノづくり戦略」の基本をやさしく解説することが主眼です。 経済危機を受けて、日本を代表するものづくり企業でさえ、大きな打撃を受けています。生き残りのために、「一発当てよう」的な戦略より「会社を強くして確実に儲けていこう」という戦略が見直されるべき時期。そんないまこそ、きちんと押さえておきたい、最重要テーマです。
  • 建築の仕事につきたい!
    -
    著者の広瀬さんが、どうして建築の道に進むようになったのか、和の暮らしが息づく京都での修行時代、実際に携わった大使館や劇場の建築を通じて掴んだこと……などなどを、やわらかな感性を背景に語ってくれています。建築の仕事にちょっぴり関心のあるかた、ぜひ一読ください。
  • 売れる「売り場づくり」が面白いほどわかる本
    3.0
    売り場づくりには、陳列方法や照明などの基本的なルールがありますが、実際にお店を運営している人でも、なかなかこの基本的なルールを理解していない人が多いようです。本書は、初めて売り場づくりを任される人にも理解できるように、売れる売り場を作る基本についてイラストや図を豊富に入れて解説。また、近年の店舗運営に必要なWEB対応などについても言及しています。
  • [ポイント図解]論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本
    -
    ロングセラー改訂版。「書くコツ」がわかれば、わかりやすくて説得力のある文章が書けるようになる! 論理的でわかりやすい文章を書くための基本ポイント35をまるごと紹介。
  • 40代で後悔しないためのカスを掴まない技術
    3.3
    著者は保険の営業マンとして数多くの人・企業に会い、それこそ数えきれない「カス」な経験をしてきました。本書ではその処方箋として「カスを掴まない」で済む方法を学びます。
  • その性格は変えられる! 直せる7つの“ココロ癖”
    3.0
    人は誰でも癖を持っています。それは心も同じです。その「心の癖」を直すのは難しいようで、コツさえ掴めば困難ではありません。あなたのちょっと困った「ココロ癖」を直し、幸せな人生を送る処方箋が本書です。
  • [ポイント図解]資金繰りのツボが面白いほどわかる本
    -
    資金繰りを意識することで、不況下でも強力な攻めの施策を打つことができます。著者は、政府系金融機関在職中に培った中小企業の資金繰りの長所・短所を見抜くノウハウをベースに持ち、的確なアドバイスができるので、必要な知識をコンパクトにわかりやすく解説します。
  • [ポイント図解]顧客満足度が面白いほど向上する本
    -
    顧客満足度のアップは、売り場を広げたり商品を拡充するなどコストをかける必要がなく、中小企業でも簡単に実行できる対策です。IT化が進行していく中での新しい顧客満足への対応も踏まえています。基本から実践までわかりやすく解説。
  • Tehuくん先生の世界にひとつだけの授業 今、小学生のキミに伝えたいこと。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「僕はキミたちの世代がうらやましくて仕方ない。生まれたときにはもうiPadがあったなんて。」――Tehu将来、自分の子どもには「やりたいことが何もない」なんて言うようになってほしくない…、そんな思いから、私はあのスーパーIT高校生のTehuくんに家庭教師を依頼することにしました。学校では絶対に教えてくれない、国語算数理科社会よりももっと大切なことを、うちの子に伝えてほしいと思いました。 そして、まだ何者でもないあの子に「好きなこと」を見つけてほしい……、だって「好きなこと」があると、頑張れたり、優しくなれたり、 自分の力で人生を歩める強い人間になれると思うから。――うえみあゆみ
  • [ポイント図解]整理する技術が面白いほど身につく本
    -
    デスクまわり、ファイリングからノマドワーキングまで……整理の基本がよくわかる! ビジネスマンの整理は、ただ「きれいにするだけ」では意味がありません。仕事の効率をアップし、成果をあげることが最終的なゴールです。 そのためには、デスク周りや持ち物が、最適なかたちで整理されていることが必須。「ついちらかってしまう……」あなたのお悩みを、基本のきから解決する一冊です。
  • [ポイント図解]MBAの基本が面白いほどわかる本
    3.0
    紙書籍でロングセラーを誇った人気シリーズの電子版です。タイトルどおり、仕事ですぐに使える『MBAの基本』(思考法、戦略・マーケティング、組織論、財務・会計)がこの1冊に詰まっています。加えて第5章では、昨今のトレンドであり、今後数年にわたっての必須テーマになる「グローバルビジネス」について述べています。
  • 図解 ゼロからわかる経済政策 「今の日本」「これからの日本」が読める本
    4.0
    「モーニングバード!」レギュラー出演でわかりやすい解説に定評のある著者が、日本の経済政策の基本を紹介。本書の「3つの柱」を押さえれば、経済ニュースが手に取るようにわかる。自分の頭でも考えられるように。
  • TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーション
    4.3
    アル・ゴア、ビル・ゲイツなども参加した「TEDカンファレンス」に日本人で初登壇した著者が、そのスキルを“TED式トークメソッド”として余すことなく紹介。
  • 「さらっと書いたのに心が伝わった!」という文章が作れる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「型」にあてはめると文章はうまくなる! 例えば、書くのに時間がかかる「謝り文」でも、フレーズを覚えるだけで、心のこもった文章が自由自在に書けます。「あいかわらず文章上手だな」と思われる「型」満載!
  • [ポイント図解] ホウレンソウ[報告・連絡・相談]の習慣が面白いほど身につく本
    3.0
    2010年日本経済新聞に「先輩が新人のここ気になる何でもランキング」の上位に「ホウレンソウができない」という記事が出ていた。時代を経ても、報告・連絡・相談=ホウレンソウは、いまや会社のなかでは挨拶の次ぐ、常識の域になっているのではないでしょうか。 本書では、複数の人間が集まり、共同で仕事をする際に、上司と部下、関連する部署間の連携プレーをスムーズするポイントをシンプルに、わかりやすくまとめています。双方向のコニュニケーションをより良いものへと導いてくれています。

最近チェックした本