茂木秀昭の作品一覧
「茂木秀昭」の「こども調べ方教室 なぜ調べることが大切なのかがわかる本」「こども問題解決教室 何かに困ったときに自分の力で突破できるようになる本」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「茂木秀昭」の「こども調べ方教室 なぜ調べることが大切なのかがわかる本」「こども問題解決教室 何かに困ったときに自分の力で突破できるようになる本」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
【新卒研修で扱って欲しい内容!】
社会人4年目です。
調べ方を改めて勉強しなおしたいと考え読みました。特に下記が気に入りました。
- 「答えのない問い」へ答えを出すために調べる力が必要
- 本とネットの使い分け
社会人になってから、自分の欲しい確実な情報を、限られた時間の中で得られるようにしなければならない場面が本当に増えました。
また答えのない問い、やったことないことに手をつけることもしょっちゅうです。
そこで調べ学習が役に立つことを、この本は改めて教えてくれました。
自分がどれだけそれについて知っているかによって大きくアウトプットが変わるはずです。
その為の知識をどう得ていくの
Posted by ブクログ
ディベートについて、本来の定義から方法論と実践例、活用方法まで網羅した内容となっている
第1章 思考・表現技術としてのディベート
第2章 調査技術としてのディベート
第3章 コミュニケーション技術としてのディベート
第4章 問題解決技術としてのディベート
第5章 ディベートを社会に活かす
「ディベート」について、日本人の多くが「理屈で相手を論破する言い争いの技術」「サギをカラスと言いくるめる技術」というイメージを抱いているがそれは間違いだという
討論の勝ち負けが強調されがちではあるが、本質的には「論理的に思考し表現する技術」がディベート
「朝まで生テレビ」はディベートではないと断言する