作品一覧

  • マンガと図解 元開成学園校長が教える 思春期男子の正しい育て方
    4.5
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男の子が必ず通る反抗期・思春期の特徴をわかりやすく紹介します。 マンガですぐわかる一冊、コミュニケーションや教え方、親の不安や悩みの解決法も提示します。 マンガだからおもしろく、文章でもきちんと読める「そうだったの!」といった発見が満載です。 ~はじめに より~ 私は開成中学校・高等学校の校長を9年にわたって務めました。 まさに思春期真っただ中の男の子ばかりを相手に日々を過ごしてきたことで、思春期男子の実態がどういうものなのかというデータを得ることができました。 また、私生活でも二人の男の子を育ててきました。 本書では、それらの経験に基づく思春期男子の心や体の成長について解説し、思春期男子に立ち向かうための対応策を紹介します。 その前にまず、子育ての五箇条を紹介しておきましょう。 1 しゃべらせる 2 「ダメ」と言わない 3 成長をほめる 4 得意を伸ばす 5 自立を促す 学校の授業では読書感想文を書かせることが多いと思いますが、これでは情緒的な表現力しか身に付きません。 社会で必要な「論理的な表現力」というのは、「人に伝える技術」。 相手に伝えたいことを論理的に組み立て、相手を納得させるための表現力を身に付ける必要があります。 このためには子どもに積極的に「しゃべらせること」が大事です。頭の中で文章を組み立て、言葉にして出すというのは、論理的な表現を身に付ける訓練になります。 子どもは短所ばかりを指摘されるより、長所をほめてもらったほうが、自分の好きなこと、得意なことを見つけやすくなります。 得意なことがわかれば、将来のやりたいことも見えてきます。 人間の長所と短所は常に背中合わせです。短所だけを気にしていると、大事な長所を見逃してしまいます。 子どもを客観的にじっくりと観察して、いいところを見つけてほめてあげましょう。子どもがやりたいと望むことを、頭から否定することも避けましょう。 自分で選んだことをやり遂げれば、子どもは大きな自信を得ます。 同じように、成長が見られる部分もほめて、頑張ったことを認めてあげましょう。 「もっとできるはず」とさらに高いレベルを求めると、子どもはゴールを見失います。 以前よりもできるようになったところ、努力したところが認められれば、人はもっと成長したいと思うもの。 「ダメ」と言わず、成長したところをほめ、得意を伸ばす。この繰り返しで子どもは大きく成長していきます。
  • 「後伸びする子」に育つ親の習慣
    -
    「距離が近すぎる親子」の大問題! 親が“子離れ”できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりして、大きな弊害があります。どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか? 適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説します。
  • 尖った子どもに育てなさい 激動の時代を生き抜く「強み」の見つけ方
    3.0
    子どもの才能を上手に伸ばしてやれば、誰もが『尖った人』になれます。「これだけは自信がある」という武器を持った人になれるのです。これからの時代を生き残っていくのは、平均的に物事をこなす無難なタイプではありません。多少ばらつきがあっても「自分はこれで勝負だ!」という、とがった部分を持っている子どもなのです。本書は、親として子どもの個性を伸ばすためのちょっとしたコツが満載。
  • 子どもに勉強は教えるな 東大合格者数日本一 開成の校長先生が教える教育論
    3.0
    東大合格者数日本一を誇る開成学園の校長先生が教える子どもの能力を伸ばすための秘訣を公開します。ハーバード、東大教員を経て、東大の院生時代には学習塾を経営した経歴を持つ著者は、多くの子どもたちと接し、また、自身も息子2人の子育てに積極的に関わってきました。子どもとの関係ですべての土台となる一番大切なことは「子どもにしゃべらせること」。開成学園の教育方針は生徒の自主性・自律性を重んじ、手取り足取りの受験指導や進路指導はしない議論重視の教育です。教育は、子どもを自立した人生を歩める大人にする「見守る勇気」が大切です。本書では、正しい子育ての方法をやさしく解説します。食卓では勉強の話をしない、子どもの前で父親の悪口は避ける、子どものやる気スイッチを入れるコツなど、今日から家庭でできる子育ての法則が満載の一冊です。
  • 男の子を伸ばす母親が10歳までにしていること
    3.3
    東大合格者数日本一の開成の校長先生が教える、男の子の能力を伸ばす秘訣。 ハーバード、東大で教員を務め、東大の院生時代には学習塾を経営した経験を持つ著者は、自身も息子2人の子育てに積極的にかかわってきた。 男の子の子育てで重要な節目は3歳と10歳。 10歳までにお母さんがしっかりと手をかけて育てれば、そこから先は楽に伸びていく。 すべての土台となる、一番大切なことは「子どもにしゃべらせること」。 男の子ならではの言動に戸惑うお母さん、 仕事が忙しくて息子とのかかわりに悩むお母さん、 中高一貫校を受験させたいと思っているお母さん……、 すべての母親の悩みにしっかり答えます。
  • 教えて! 校長先生 「開成×灘式」思春期男子を伸ばすコツ
    3.3
    1巻880円 (税込)
    なぜ名門中高一貫校は、才能を伸ばせるのか? 難しい思春期を上手に乗り越える知恵とは? 伝統の上に創造を加えて進化し続ける独自のノウハウを、両校の校長先生が大公開。「アタマが良いとはどんなこと?」「友人、先生との関わりから何を学ぶか」など、素朴で本質的な25問50答。
  • 自信は「この瞬間」に生まれる
    4.2
    1巻1,232円 (税込)
    ハーバードで「最高の教師」に選ばれ続けた、伝説の日本人教授が教える「一生ブレない人」の秘密。自信が生まれる瞬間、人のなかで一体何が起きているのか?その秘密に迫る。
  • エリートの条件
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    開成中学・高校の校長・柳沢氏の教育論を通して現在の日本、日本企業、または、いち社会人として必要とされるグローバル人材とその人材教育について学べる1冊。
  • ほめ力
    5.0
    東大・ハーバード大という日米を代表する大学での教員経験から得た、「自信を持たせる」子育て論です。日本では講義中に発言する学生がほとんどいないのに対し、アメリカの学生は活発に議論し、常に堂々と発言する……。ではなぜ、堂々と発言できるのか? その理由は、子どものころからたくさんほめられて育っているためです。ほめられる→自信を持つ→堂々と発言できる……それが言葉に出さないと理解されない文化を持つ、アメリカ流の子育て。「以心伝心」「あうんの呼吸」など、“言わなくてもわかる”のが日本の文化ですが、外国の、文化的背景の異なる人と渡り合っていくためには発言する力、発言によって自己を表現する力が求められます。そのためには、日本においても「ほめる子育て」が必要です。 ・ほめることは親の価値観を伝えること ・「垂直比較」と「水平認識」で誰でもほめ育てができる ほか ハーバード大教員時代にはベストティーチャーに選ばれ現在は開成中学校・高等学校校長を務める著者が、未来に羽ばたく子どもの育て方を、やさしく伝授します。

    試し読み

    フォロー
  • マンガと図解 元開成学園校長が教える 思春期男子の正しい育て方

    Posted by ブクログ

    柳沢先生の本は一冊読めば内容はわかります。
    ただ、簡単なわかりやすい漫画も入っているという点でこちらの本は読みやすく、字ばかりが苦手な方にオススメです。

    0
    2023年11月05日
  • 自信は「この瞬間」に生まれる

    Posted by ブクログ

    東大名誉教授、開成中学高校校長、ハーバードベストティーチャーのスゴい先生が説く、自分高め術

    詰め込み学習は「ワイン熟成」、大人になったら「幹と葉」勉強法、「水平比較」より「垂直認識」…親としても学ぶ人としてもタメになりました

    0
    2020年03月28日
  • 自信は「この瞬間」に生まれる

    Posted by ブクログ

    東大、ハーバードでの指導経験があり、開成学園の校長をも務めた著者による、前向きな生き方、自己鍛錬の手法についての指南本。文章が上手く、読んでいても全てのことが的を射ている。S字を描く自己の成長曲線は、どの段階、どの「瞬間」にもブレイクスルーの可能性を秘めている。そこに到達しないままに諦めてしまうのは勿体なく、知識が錆びないよう、磨き続けていくことで豊かな人生が得られる。

    0
    2015年05月03日
  • 自信は「この瞬間」に生まれる

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    チェック項目5箇所。人間というもの、一度でも「やればできる自分」を認識すると、自信を持ちます、その心地よさを体が覚えているから、「あの感覚をもう一度、得たい」と思い、がんばるためのモチベーションにつながっていく、ですから、成長するためには、何がなんでも一度は「壁にぶつかった」と感じるまで続けること。人間にとって、「先の見える努力」は苦痛ではありません、「先の見えない努力」が苦痛なのです。人生で一番大切なのは、「後悔しないこと」、結局それが心地よく人生を送る秘訣なのだと思います、ですから、「成功」とは「後悔しないこと」と言えるのではないでしょうか。モノを買う時は、自分の時給を尺度にして買うだけの

    0
    2014年08月28日
  • ほめ力

    Posted by ブクログ

    ○ハウスシック症候群や環境影響に関する研究者で、開成中学・高校の校長である柳沢幸雄氏の著作。
    ○日米の教育方法を比較しつつ、「ほめて育てる」という当たり前の教育法を、具体的な事例や方法論を用いて解説している。
    ○アメリカの教育を礼賛しすぎているキライもあるが、「垂直比較」といった考え方は、実際の教育(育児?)でも取り入れたい考え。
    ○また、体罰についての指摘は、これから先生を目指す人などにはぜひ読んでもらいたい。
    ○モンスターペアレンツなどについての見解も聞きたいところ。

    0
    2014年03月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!