食・料理作品一覧

  • 自炊力~料理(レシピ)以前の食生活改善スキル~
    3.8
    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」「なおかつ栄養バランスを考えられる」――フードライターの著者は、上記の能力を「自炊力」と名付けた。テレビの料理番組の活用法から正しい買い物のテクニックまで、「自炊をはじめたい」人が、今日から取り組める食生活改善法を徹底網羅!
  • 食わせろ! 県民メシ 47都道府県のお国自慢グルメ
    3.8
    ご当地グルメや雑学が人気を集めているなか、日本全国47都道府県の名物グルメに、毒舌な突っ込みを入れまくる、マンガ&エッセイ『県民グルメ国体』です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ダンツマ手帖 伝説の飲み屋のつまみが簡単に作れる!
    -
    日刊ゲンダイに連載中の「伝説の達人に聞く 男が泣いて喜ぶツマミ」の書籍化。酒のみに愛され、簡単で、でもクセになる名物つまみをとその作り方を紹介。星付きで接待に使うような店ではなく、自分の懐からお金をだし、気の置けない仲間と飲める、長く愛される店が作り出してきた「つまみ」の本。素人には真似のできない料理ではなく、客あしらいをしながら、酒を出しながら、手際よくつくる、その店ならではの「つまみ」集
  • 毎日野菜いっぱい! 枝元なほみのぜんぶ*おかずサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜がたくさん食べられる!ボリューム満点、ヘルシー度100%、ご飯にも合う、おかずサラダが全50品! ※この電子版は扶桑社刊「毎日野菜いっぱい! 枝元なほみのぜんぶ*おかずサラダ」(2007年5月1日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • 世界一美味しいチャーハンの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男女問わず、誰しも一度は作ったことがある家庭料理“チャーハン”。 とてもシンプルな料理なので、冷蔵庫にあるものだけで、誰でも簡単に作れます。 しかし、その家庭それぞれの味があり、ここまで作り方に違いが出る料理は他にありません。 両親が作っているのを見たり、何かでレシピを覚えたり、我流だったり、いつの間にか作り方を覚えているチャーハン。 材料だけでなく、振り方ひとつ取っても千差万別です。 本書では、6人のインスタグラムのカリスマたちが腕によりをかけて作る激うまチャーハンレシピを大公開! 『そもそもご飯はチャーハン用に水分を調整して炊く』 『IHヒーターの人は振らないで作る』など、とにかく目から鱗の情報が満載です! 今のご家庭のチャーハンで満足している人もそうでない人も、本書でぜひ色々なチャーハンを作ってみて下さい! さらにさらに6人が腕を振るった「卵料理」「おつまみ」「めんレシピ」「肉料理」「丼もの」「サラダ」「揚げもの」「絶品ソース」「粉もの」「鍋料理・スープ」「ごちそう食パン」「常備菜」などのレシピも紹介! ボリューム満点の1冊です! 【料理人】 ●MAYA(@heavydrinker) ●めぐみ(@meguhanasora) ●masayo(@masayo_san) ●ゆうき(@yuukitohikari) ●utosh(@utosh) ●母熊(@rosso_)
  • 晩酌が俄然楽しくなる 超・時短燻製121
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった10分燻すだけで、なんでも驚くほどウマくなる――。 BBQやアルミホイルのレシピ本で人気を博してきた、たけだバーベキュー氏が今回提案するのが、自宅でも、簡単に、手早くできる『時短燻製』だ。 「燻製はおいしいけど、面倒くさいし、手間も時間もかかる」 『時短燻製』はそんなズボラだけど、おいしいモノ好きのグルメにこそ試してほしい、超スマートなテクニックです。 ネット通販などでも買えるスモーカー(必須ではありません。土鍋などでも代用可)とアルミホイル、スモークチップがあれば、 最短5分、最長10分で、あっという間に出来上がり。 さらに燻製メニューにアレンジを加えれば、メニューに無限のバリエーションが広がります。 家での食事や晩酌が格段に楽しくなる、死ぬまでに食べておきたい121のレシピ&アレンジを召し上がれ。 第1章「王道の燻製」 チーズ、ウインナー、ベーコン、酒粕 第2章「調味料の燻製」 塩、しょうゆ、ニンニクチューブ、おたふくソース 第3章「ガッツリ燻製」 シウマイ、チキンラーメン、じゃがいも、冷凍ピラフ 第4章「肉の燻製」 スペアリブ、ささみ、スパム、タン 第5章「魚の燻製」 ウナギ、サーモン、しらす、ボイルえび 第6章「コンビニ燻製」 はんぺん、ポテチ、枝豆、出し巻き卵 第7章「スイーツ燻製」 ドライフルーツ、パウンドケーキ、クッキー、ビッグカツ
  • ワンプレートdeバランスごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農業王国・北海道十勝にキャンパスを持つ、帯広大谷短期大学。 その生活科学科栄養士課程で食を学ぶ学生と教員・卒業生が考えたワンプレートレシピ集。 地元・十勝の食材などを活用しながら、栄養バランスの良い食事が楽しめる。 学生と卒業生が考案した一品レシピ付き。
  • 読むだけで腕があがる料理の新法則
    4.0
    予約のとれない料理教室を主宰し、テレビや雑誌でいまや引っ張りだこの「弱火シェフ」こと水島弘史シェフ。 「野菜炒めも、トンカツも、ハンバーグも、冷たいフライパンから弱火で作ったほうがおいしくなる」という衝撃的な調理法を紹介して大きな話題になった。 テレビやレシピでは伝えきれなかった、さらに詳しい「弱火」「低温」「低速」の使い方、他の料理にもすぐ応用できる調理のツボを、科学的な根拠をやさしく説明しながら伝えます。これまでの「常識」をくつがえす水島式調理で、ふだんの料理がプロ級にランクアップ。 本を読むだけで、今日から料理がいきなり上手になる、読む料理教室、開講です。 内容の紹介 ハンバーグは手でこねてはいけない 0.8%の塩分が「おいしい」理由 ソテー、グリル、オーブン調理の違いとは パスタは湯切りしなくていい ペペロンチーノは2%の塩水でゆでよう 筑前煮をつくるとき出しを入れすぎると塩分過多になる アクアパッツアは煮魚ではなく蒸し料理 厚切りフィレ肉をフライパンだけでジューシーに焼く方法 すべての肉は「120度のオーブン」でおいしく焼ける 腕力に自信がない人は中華鍋を買わないほうがいい 包丁は刃こぼれしていても研がなくてかまわない 正しく切れば古いトマトも種まで角切りにできる 肉汁があふれるハンバーグ、あふれないハンバーグ対決 ひき肉の油は低温の油で洗って落とす 焼いてから煮こめば肉は固くならない しゃぶしゃぶは油が落ちてヘルシー、は勘違い etc.
  • 晋遊舎ムック 寿司がまるごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “旬”“作法”“味わう順”を知れば 回転だって鮨はもっともっと美味しくなる! 一貫目 白身 二貫目 貝 三貫目 烏賊・蛸 四貫目 赤身 五貫目 海老・蟹 六貫目 光りもの 七貫目以降の正しい順、わかりますか? [味わう順]別 鮨ダネ大図鑑 全86ネタを完全解説! [昆布締め][煮る][漬ける] 江戸前鮨、職人の仕事を知る 鮨の王様! マグロ徹底解剖 池波正太郎、司馬遼太郎… 作家が通った 鮨の名店 料理評論家・山本益博さんが教える 恥ずかしくない 鮨屋の作法 超入門
  • クックパッドの大人気おかず ラクうまおかず決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドの豊富なレシピのなかから、様々なテーマでレシピを紹介している「いいとこどりレシピムック」。本書はこれまで掲載されたレシピからさらに厳選したラクうまおかずの決定版!電子レンジやトースターを使って手軽につくれるおかずから料理の時短裏ワザまで、役立つアイデアが満載。
  • 柳澤英子 やせたい人の肉レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者は、「50代で1年間に26kgやせ、いまもキープ」している大人気料理研究家・柳澤英子さん。野菜も一緒に食べられる食べごたえバツグンの肉料理や、肉の前に食べたい野菜&発酵料理など、柳澤流のコツが詰まった82品をご紹介します。よくかんで食べるから、満足感があっておなかいっぱい。糖質を気にしたレシピや食べ方提案で、ムリなく自然とやせぐせがつきます。肉は、種類も部位も選ばないから、ストレスもありません。
  • SHIORIの2人で楽しむゆるつま
    4.5
    大ヒット『彼ごはん』シリーズから10年。料理を通して、生活を楽しんで欲しいという思い込めて、若い女性たちに寄り添ってきたSHIORIさん。その間に、大切な人は「彼」から「夫」へ。特別な日でもない、記念日でもない、穏やかな昨日と似た今日。晩ごはんの時にとりとめもなく話す2人の食卓にふさわしい、"ラクに、ゆるっと、でも華やか"な、おかずにもなるつまみを紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • クックパッドの簡単おうち和食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手軽なのに、ちゃんとおいしい!上手につくりたい和のおかずの決定版。
  • ねじ曲げられた「イタリア料理」
    4.3
    ピッツァはアメリカ生まれで、トマトソースはイタリアの伝統料理ではなく、オリーブオイルは偽装だらけ!? いまあなたたちが信じているイタリア料理の常識が、ねじ曲げられたものだったとしたら、どう思われるだろうか? イタリアで最も長い歴史を持ち、世界約150カ国に支部を持つ文化団体、ダンテ・アリギエーリ協会の東京支部会長を務める在日イタリア人による痛快料理エッセー。読めば、イタリアの「本当の」食文化がわかる!
  • みそまる お湯を注ぐだけ! 簡単みそ汁 81のレシピ&アイデア
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「みそまる」は、みそにだしと具材を混ぜて1杯分を丸めたもの。 お湯を注ぐだけで、いつでもどこでも本格的なみそ汁が楽しめます。 簡単、便利、おいしい、ヘルシー、家計にやさしい、 そのうえまとめて作り置きもOK…と「みそまる」はいいことだらけ。 朝食・夕食はもちろん、ランチタイム、ホームパーティ、ギフトにも。 本書には、そんな「みそまる」の美味しいレシピ&アイデアを81掲載しています。 まあるくてかわいい『みそまるみそ汁』で、心もからだもほっこり。 さぁ、いっしょに、みそまる生活を始めましょう!
  • 月たった2万円のふたりごはん
    4.0
    「彼も喜ぶ」「お財布にやさしい」--安い食材でも大満足! 料理が苦手でも美味しくできる! 超カンタン節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 安い食材で、充実&美味しい。料理苦手な人でも超カンタンにできる節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 ◆彼の評判がよかったレシピを厳選! ・「また作って!」と言われた「揚げどりの柚子胡椒ソース漬け」 ・月に3~4回オーダーされる「ロールキャベツでシチュー」 ・あんかけ好きな男の人のための「ツナと白菜のあんかけ」 ・一度でハマる「肉じゃがならぬツナじゃが」 ・「おつまみ何かない?」と言われたときの「ちくわのからしマヨ和え」 ◆安くても、こんな工夫で、しあわせごはん。 ・食材は、まとめ買い。その日のうちに一口大に切って冷凍。 ・塩こうじに漬ければ、安い肉もやわらかく! ・皮を使った盛り付けで、安いアボカドが豪華な一品に。 ・困ったときの、柚子胡椒。 ・野菜は旬に限る。 ・ねぎ、大根は、必ずまるごと一本で買う。主役に脇役に大活躍! ・水に浸ければ収穫できちゃう豆苗、安くて膨らむ春雨は、節約の味方。 ・いつものサラダも、ナッツをかければ大変身。 ・パン粉の代わりに麩を使ったハンバーグで、安く&ヘルシー! ・ちくわ、きのこ、豆腐、キャベツ、もやし、こんにゃく、そして缶詰は、いつも安くて大活躍。 ・塩こんぶ、大葉、ごま、おじゃこ、チーズは常にキープ。味を膨らませる味方! ・男のひとは、なぜかあんかけが好き! ・油少な目の「揚げ焼き」で、胃袋を掴む! ・ツナ缶、ミックスビーンズ、さば缶……缶詰を大活用。 ・ただのキャベツ塩もみも、塩こんぶ、大葉、ごまでお店風。 ・苦手なとり皮が、カリカリに焼いたら好物に変身! ・安いといえば、もやしのナムル ・半熟卵をめんつゆに漬けるだけで、美味しいおつまみ。
  • 玉ねぎヨーグルト - 腸を整える&血液サラサラ効果で健康に! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのまま食べても、いつもの食事にプラスしても。 やせる、免疫力アップ、便秘解消…など、 2週間で体がかわる「玉ねぎヨーグルト」で美味しく健康に! 血液サラサラ効果のある「玉ねぎ」と腸内環境を整える「ヨーグルト」。 この身近な2つの食材を組み合わせると、 単体で食べるより体にいいはたらきがたくさんあることがわかりました。 まろやかさやコクをアップさせる効果もあるので、 いつもの料理がより美味しくなるのもうれしいところ。 本書では、手軽に毎日続けられる38のレシピをご紹介します! ≪玉ねぎヨーグルトのここがすごい!≫ 〇便秘解消 便秘解消に欠かせないのが食物繊維です。 玉ねぎヨーグルトには、水溶性食物繊維のイヌリンが多く含まれており、腸内環境を良好にするため便秘解消に役立ちます。 〇美肌 腸内環境がよくないと、有害物質や腐敗物質が腸管を通して体を巡ってしまいます。 それが肌荒れの原因に。腸内環境を整えれば美肌も叶います。 〇ダイエット 腸内細菌が短鎖脂肪酸(P.12参照)をつくり出すことにより、 食欲抑制、代謝アップなどダイエットにいい効果がたくさん期待できます。 〇免疫力アップ 腸には、体の免疫細胞の7割が集中しているといわれています。 腸内環境を整えることは、免疫力アップにつながります。 その他、糖尿病や動脈硬化予防、アレルギー症状の緩和などの効果も!
  • 体が喜ぶ酢の元気おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』で好評だった「酢のおかず」企画を一冊に! 体によくておいしいと話題の「酢ショウガ」「酢タマネギ」「酢キャベツ」「酢大豆」「レモン酢」の5つの常備菜の健康パワーやつくり方、アレンジレシピを詳しく紹介。さらに、体の不調を整えてくれる薬膳レシピや酢をたっぷり使ったボリュームおかずなど115レシピを掲載しています。
  • 予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆日本テレビ系「沸騰ワード10」 TBS系「Nスタ」などテレビで話題沸騰! ☆Amazon「簡単レシピ」部門 楽天ブックス「和食・おかず」部門など ネット書店のランキングで、発売前から第1位を獲得! ☆今年ブレイクすること確実! 家事代行マッチングサービス・タスカジ初の公式レシピ本。 家事代行マッチングサービス・タスカジに所属。 「伝説の家政婦」としてテレビや雑誌で特集が組まれる 作りおきのプロたちの公式レシピ本が、ついに発売! この本で使うメイン食材はたった5つだけ。 それが、彼女たちの魔法にかかると… 14品ものごちそうに生まれ変わります。 どの家庭の冷蔵庫にもある、定番食材の使いこなしテク、 その秘密がわかれば、 あなたも今日から、作りおきの達人です! 【この本に登場する伝説の家政婦】 ◎元フレンチコックの志麻さん いつも予約で満席のフランス料理店で、コックとして15年間勤務。 本では「目分量でも失敗しない、洋風作りおきおかず」を紹介してくれます。 ◎元介護施設の栄養士Kotoさん 介護施設で12年間勤めたのち、料理教室などを主宰する料理の達人です。 「減塩効果で体にやさしい! 和風作りおきおかず」を教えてくれます。 ◎元保育園の栄養士makoさん 保育園に勤務し、現在はフードコーディネーターとしても活躍。 「園児にも大人気だった! 子どもが喜ぶつくりおきおかず」を披露してくれます。 ◎元小料理屋の女将たーちゃんさん 有名割烹で修業したのち、小料理屋の女将として調理場で腕を振っていました。 「お酒によく合う! おつまみにもなる作りおきおかず」を提案してくれます。
  • 4コマレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読まずに作れる!? レシピ本。 定番おかずから、おもてなし、おしゃれなひとりごはんまで、すべての料理のプロセスが、一目瞭然!たったの4コマ。 作りはじめから出来上がりまでの流れとコツが4コマの写真でイメージできるから、あとは、作り方のポイントに目を通すだけ。 難しそうなあの料理も作りたかったあのレシピも誰でも失敗しらずで作れます。 【内容】 ●読まずに作れる。料理がわかる。だから、誰でも料理上手になれる! *コラム* ・鶏肉の厚みを均等にして開く ・えびを上手に処理する ・好きなサイズの落としぶたを作る 【1】絶対に失敗しない 定番おかずレシピ |ふっくら理想のハンバーグ/カリッカリのフライドチキン/皮パリ! 基本のチキンソテー/しっとり、基本のポークソテー |ミラノ風カツレツ/フライパンだけでえびマカロニグラタン/10分チキンキーマカレー/チキンクリームシチュー 【2】人が来たときにも! 頑張らないごちそうレシピ |フライパンでローストビーフ/ラクうま! ブイヤベース/型いらずのミートローフ/王道のえび入り生春巻き |鶏肉とあさりのフライパンパエリア/3種のきのこのアヒージョ/サラダ太巻き寿司 |華やかローストチキン風/簡単すぎるラザニア/切り身魚でアクアパッツァ 【3】今日は何にする? ひとりごはんレシピ |ふわふわフレンチトースト/崩れないBLTサンド/チーズソースのクロックムッシュ/憧れのエッグベネディクト |卵が破れないオムライス/ボウルひとつでタコライス/鶏胸肉でガパオライス/失敗しないカルボナーラ |隠し味で本場のパッタイ/鍋ひとつで鶏肉のフォー 【4】パパッと作る&常備する 野菜のおかずレシピ |スペイン風焼き野菜のサラダ/ワンボウルでラタトゥイユ/濃厚バーニャカウダ/あっという間のクリーミーポテサラ |ごちそうコブサラダ/手間なしミネストローネ/丸ごと冷凍のトマトマリネ/即席ミックス野菜のピクルス ★卵おかずを極める! |本当においしい目玉焼き/ホテル風プレーンオムレツ/じつは簡単! ポーチドエッグ/めんつゆでだし巻き卵
  • 炊飯器ひとつで!たちまちCooking 献立1プレートにメインディッシュ、おそうざい、本格スイーツまで。毎日活躍するレシピ93 新装パワーアップ版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊飯器の中に仕込み食材を並べ、スイッチを押すだけでたちまち栄養バランス満点献立やおそうざい数品が出来上がり!お米を炊くだけではもったいない!目からウロコの炊飯器活用レシピ。
  • 無限レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット上で100万人が絶賛し大フィーバー! 一度口に入れたら、際限なく食べ続けてしまう「無限レシピ」は、野菜のおいしさを存分に楽しめる「野菜が主役」のおかずです。 ご飯にのせてもおいしく、おつまみにも、作り置きにも最適で、おまけにヘルシー。 しかも調理時間は3~10分で超簡単! 冷蔵庫に眠る野菜たちが、とっておきのごちそうに早変わりする快感を味わってください。 101個の「無限レシピ」で、今日も食欲全開! 第1章 定番パクパク系 無限ピーマン、なすのオランダ煮、卵たっぷりタルタル 第2章 ぶっかけ系 ハッシュドえのき、にらしょうがナムル、れんこんアラビアータ 第3章 おつまみ系 クレソンわさび和え、にら薬味みそ、ししとうとカリカリ油揚げ 第4章 金欠系 きゅうりの梅炒め、塩バターピーマン、ごまウスターアルファルファ 第5章 ヘルシー系 にんじんのマーマレードラペ、がりトマト、切り干し大根のはりはり漬け 第6章 やみつき系 はちみつそぼろパクチー、なすのエスニックびたし、ガリバタしいたけ
  • ふたりで食べる日のとっておきレシピ 人気料理家5人が伝授
    -
    たいせつなパートナーのためにおいしい料理を作りたい女性向け料理動画アプリ「ゼクシィキッチン」と連動し、ベストセラー料理書を多数持つ当代きっての人気料理家さん5人直伝の、サッと簡単に手早く作れて、男子の舌とお腹を満たす「ほめられテッパンレシピ」を教えてもらう企画。各先生8品の新作撮り下ろし+10品の動画サイト既存レシピを紹介し、本と動画の両方で作り方が詳しくわかる仕様の初心者向け料理書です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • この食材さえあれば!おかずはおまかせ!221レシピ 豚薄切り肉・じゃがいも・ひき肉・鶏胸肉・ツナ缶・キャベツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この食材さえあれば、きょうのおかずがラクラクの「お得食材でボリュームおかず」シリーズのなかから、 特に読者に人気の6大食材だけを集め、見やすい判型にしたムックの登場です。 豚薄切り肉、じゃがいも、ひき肉、キャベツ、鶏胸肉、ツナ缶といった、特売コーナーの主役たちの主菜レシピを収容。 食材の種類や栄養、選び方、扱い方などの情報もお届けします。
  • まるちゃんのはらぺこパンBOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食いしん坊のパン好きイラストレーター・まるやまひとみが 日々、試しに試して見つけた美味しいパンの食べ方をご紹介! 食パンの焼き方研究/魅惑ののっけトースト/パンの耳の絶品アレンジ 本当に美味しい冷凍&リベイク/あると嬉しいパンのおとも大公開 レンジで手軽に即席ジャム作り/お取り寄せパン実食レポ/喫茶店でモーニング …etc. パンを最高に楽しむアイデア&レシピ154を収録。 新しい食べ方がきっと見つかるパン好き必見の一冊です! 【CONTENTS】 Chapter1 食パンを食べつくす! Chapter2 おうちパンをとことん楽しむ! Chapter3 パンの食卓いろいろ! Chapter4 もっと知りたい! パンのこと Chapter5 パンを食べにでかけよう! 【著者情報】 まるやまひとみ 横浜生まれ横浜育ち。 パンとコーヒーと喫茶店をこよなく愛するイラストレーター。 食べ物を中心とするイラストで雑誌、WEBなどで活躍。 アートイベントへの出展をしながら、企画・主催をする展示会「まるちゃん企画」を年に数回開催中。本書が初の著書となる。 Twitter @maruco_026
  • おくすり飯114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べるほどに元気になる。 ごはんにのっけるだけの、究極のズボラ飯をご紹介! 「なんだかだるい」「元気がでない」「胃がもたれる」 「疲れがとれない」「肌の調子が悪い」「むくみがち」…など 体の不調にあわせて選べる114品。 家にある食材で、1人分から手軽に作れるレシピばかり。 本書で紹介しているスープ、浅漬け、お茶を合わせれば あっという間に体にやさしい献立ができあがります。 その他、持ち運べて朝食やお弁当にぴったりの「おくすりおにぎり」も掲載。 【CONTENTS】 第1章 体を温める 第2章 エネルギーを補う 第3章 巡りをよくする 第4章 デトックス 第5章 消化を助ける 第6章 体をうるおす 第7章 熱を冷ます 第8章 心に効く 手軽に持ち運べる「おくすりおにぎり」や、ごはんと食べたいスープ、浅漬けなどもご紹介。 【著者情報】 大友育美 高知県生まれ。自然食レストランで調理の仕事を経て、現在はフードコーディネーターとしてNHKをはじめとするTV、書籍、雑誌、Web、広告などで幅広く活躍中。家にある食材で手早く作れる、体にやさしい料理が好評。国立北京中医薬大学日本校で国際中医薬膳師の資格を取得。著書に『おくすり味噌汁114』『おくすり常備菜130』(ともに小社刊)。
  • さばかない・おろさない! 魚のおかず90
    4.5
    魚料理は面倒で難しいと思っていませんか? この本で使うのは、切り身や刺身、缶詰など、すぐに調理できるものばかり。魚を一切さばくことなく、手軽においしく食べられる料理が満載です。ヘルシーで栄養価の高い魚を、毎日の食卓にとり入れましょう! ■切り身や刺身、缶詰など、すぐに使える食材で さばく必要のある一尾魚は使いません。切り身は手に入りやすい、さけ・ぶり・さばを中心に。そのほか、栄養や保存の観点から注目されているさば缶やさけ缶などの缶詰、まぐろやサーモンなどの刺身も取り上げます。 ■夕御飯に使えるレシピが90品 切り身なら焼き魚や煮魚、缶詰・刺身はそのまま食べるだけ…と、魚料理のレパートリーがないという声も。本書では、和・洋・中・エスニックといった幅広い味つけと、炒める・揚げる・蒸すなどのさまざまな調理法で、飽きがこないようにしました。 ■切り身1切れで2人分作れる、節約メニューも 肉に比べて割高な魚は、かしこく上手に使いこなしたいもの。魚の切り方を工夫し、たっぷりの野菜と組み合わせることで、切り身1切れでも満足感のある節約メニューも紹介します。 ■魚の種類や保存方法を解説 魚の種類や特徴をわかりやすく解説しているので、魚をあまり買ったことのない料理初心者でも安心。また、すぐに食べないときや余ったときのために、保存方法もお教えします。 ■便利なつけあわせのレシピつき ソテーや焼き魚だけではボリューム不足。かといって、つけあわせを作るのに時間はかけたくない…。そんなときにぴったりなレシピ10品を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 作りおきおかずで! 朝つめるだけ! ラクちん弁当決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき&おかずのリメイクワザで、“朝つめるだけ”で作れるお弁当本の決定版。 「今日のお弁当のおかず、何がいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? から揚げ? ハンバーグ? 照り焼き? 卵焼き? それとも…? おまかせください! この本でご紹介するおかずは、人気ランキング上位のものばかり。 あなたやあなたの家族、恋人の「食べたい!」が、きっと入っています。 そしてなにより嬉しいのは、メインおかずは 前日の夜までに調理や仕込みができるものばかりなので、朝はほぼ「詰めるだけ!」 時間のかかるメインおかずさえ作りおきしておけば、とても気がラクでしょ!? あとは卵焼きやサブおかずをプラスして、彩り野菜をパパッと添えればもう完成。 お弁当作りは毎日のことなので、“気楽さ”“簡単さ”こそが長続きする秘訣です。 撮影:武井メグミ 南雲保夫 原ヒデトシ 三村健二 【目次】 ◎人気のお弁当おかず50 ・鶏のから揚げ弁当 [基本]鶏のしょうゆから揚げ [リメイク]から揚げのマヨネーズあえ/から揚げのコチュジャンあえ [バリエ]鶏から揚げソース味/揚げ鶏のねぎたれ 他 ◎おいしい嬉しい卵焼き ◎作りおきのおかず ◎パパっと作れる小さな彩りおかず ◎ワザあり! スタミナ肉弁当 [鶏ごぼうのから揚げ弁当]鶏ごぼうのから揚げ/ミニトマトのハニージンジャー/レタスのチーズ巻き 他 ◎作りおき肉おかず 〈鶏肉おかず〉鶏胸肉のキャベツサンドカツ/鶏胸肉のクイック竜田揚げ/チキンホイコーロー/かぼちゃと鶏肉のレンジ照り焼き 他 ◎野菜のお助けおかず 〈グリーンアスパラ〉ピーナッツあえ/チーズ焼き/じゃこ炒め/ソース炒め 〈なす〉みょうがの即席漬け/ごまだれ/ピリ辛マヨネーズ 他 ◎簡単ラクちんのっけ弁当 おろし豆腐ハンバーグ弁当/豚のしょうが焼き弁当 いわしのひつまぶし風弁当/えびの天とじ風弁当 他 ◎おすすめ! 味つきご飯 〈炒めごはん〉シーフードチャーハン/梅塩昆布チャーハン ザーサイ豆腐のチャーハン/ポパイチャーハン/ツナカレーピラフ 他 ◎彩りきれいなおむすび 〈花のラップ〉紅白/うすピンク/紫紺/黄色 〈ボリューム〉チャーシュー/チキンサラダ/天むす 〈アレンジ〉なめたけ卵/明太ザーサイ/ひすいしらす 他
  • 一番かんたん キレイにやせる!改訂版 カロリー事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の「7訂食品成分表」に対応、数値を更新した改訂版です。日常でよく食べる素材・定番料理・総菜品・お菓子などのデータ(写真、カロリー数、塩分数、重量)を1300点以上掲載。また、「かんたんに健康的に」ダイエットできるようトコトン工夫しました!健康的にダイエットするためには、低カロリー食品のみに偏らず、バランスよくいろんな食品をとることが大切。そこで本書では、他の食品と組み合わせていけるよう分量を調整しています。さらに、食品を乗せたお皿の大きさがわかるので、ひと目で分量がわかります。 だから、1日の目標摂取カロリーに収まるよう、組み合わせるのも簡単で、見たものそのまま食べるだけ! いつでもどこでも使えるハンディサイズです。
  • 一番かんたん 即やせる!改訂版 糖質量ハンドブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラーとなっている『糖質量ハンドブック』を、最新の「7訂食品成分表」に対応、数値を更新した改訂版です。 本書では、日常でよく食べる素材・定番料理・総菜品・お菓子など1175点の糖質量を写真とともに掲載(糖質量の他に、たんぱく質量、カロリー、塩分量、重量も掲載)! 掲載点数は類書の中でも多く、使いやすい・見やすいと好評です。 また、食材・料理を糖質量順に並べたので、食べて良いもの・悪いものが一目でわかります。 食品を乗せたお皿の大きさがわかるので、食材・料理の分量も早わかり。 もちろん、糖質制限食の正しい基礎知識、実践方法の解説も豊富で、今日からすぐに実践できます。
  • 終電ごはん
    4.0
    終電族とは、深夜まで働いて、毎日のように終電で帰ってくる人のこと。帰宅後、クタクタの体には、ごはんを作る気力など、ほとんど残っていません。けれど、せめて家で食べる夕飯くらい、コンビニごはんではなく、まともなものを食べたい。一方、終電族の夫を持つ奥様は、すっかり夕食の後片付けの済んだころ、「ごはんいるかいらないかわからない」と言っていたはずの夫から、「家で食べる」というメールが送られてきて、二度目の夕食の支度をすることも多いとか。そんな終電族&妻たちに贈る、レシピ60個。5分で作れるスープ春雨、お豆腐料理のバリエーション、フライパン一つで作れるうどん――。深夜でも調達できる材料を中心に、洗い物は最小限にすみ、すぐ作れて、カロリーもおさえめのレシピを集めました。
  • ジンたまジャムでヘモグロビンA1cが下がる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな食材の健康効果が話題になりますが、「しょうが(ジンジャー)」と「玉ねぎ」は、その中でも王道です。 「ジンたまジャム」は、村上祥子先生が長年、自らの教室で教え伝えてきた、しょうがと玉ねぎのジャム。 ★血液をサラサラにして流れをよくして、インスリンの分泌を助けてくれます。 糖尿病や高血圧の改善に、免疫力アップ、がん予防、冷えやむくみの改善、腸内環境アップと、W素材の薬効は絶大です。 ★にんにくと玉ねぎの「にんたまジャム」は既にベストセラーとなりましたが、ジンたまジャムなら、匂いが気にならないので、にんにくが苦手な人でも大丈夫。TBS「あさチャン」などのテレビで紹介され、話題になっています。 ★ジンたまジャムの作り方や保存方法、ジンたまジャムを使った健康レシピに加え、継続して食べている生徒さんたちの驚きの体験談も充実。 ★秋が深まり体の芯から冷えてくるこの時期にぜひ!A1cが下がる!
  • 大原千鶴のいつもの野菜で旬ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『きょうの料理』人気シリーズのムック化。キャベツ、にんじん、たまねぎ、きゅうり、大根……京都出身の人気料理研究家・大原千鶴さんの、いつもの野菜が格段においしくなるレシピ集。身近な材料できちんとした和食が簡単につくれるコツや、旬の野菜が気軽に味わえる調理のポイントを紹介する。野菜を使いきるための副菜レシピも多数収載。
  • スティックおにぎり100 お弁当にもホームパーティにも大活躍
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れて見映えもするスティック状のラップおにぎり。あり合わせの食材でも、取り合わせの新鮮さや、乗せる、巻く、などのテクと、ラッピングのちょっとしたセンスで普通の「おにぎり」や「おにぎらず」よりもグッと美味しく、華やかでオシャレに。レジャーのお弁当やおもてなしの席に出しても、とっても簡単な割に、ちょっと威張れる、華やかで美味しい組み合わせを100紹介します。
  • 柳澤英子の やせる!ひとりごはん 簡単でおいしい、しかも結果が出る!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代で26キロの減量に成功!メディアも大注目のダイエットの達人が教える、“健康的に美しく”痩せられる魔法のレシピが満載!しかも美味しくて簡単なレシピばかりだから続けられる!
  • 荻山和也のホームベーカリーで作るおやつパン・おそうざいパン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ヨーロッパ各国と一流パン研究家・竹野豊子氏の下で修行し、家庭の女性達の意見を大切に研究を重ねてきた結果の集大成。初心者でもその日から作れる、カンタンでおいしい、友人、知人にもおみやげとして喜ばれるレシピを厳選しました。パンのすべてを熟知している荻山和也だからこそ提案できる、最高のホームベーカリーパンレシピです。
  • レタスクラブ 好評の使いきりシリーズ集めました 野菜とことん使いきりレシピ 大根・白菜も! かぼちゃ・さつまいもも! もやしも! 小松菜・ほうれん草も!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブで好評の「安うま食材使い切り!」シリーズから、秋冬の時期特に人気のレシピを1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • にがくてあまい公式レシピ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 渚たちが作った野菜たっぷりの美味しいレシピ100皿以上!おかずからスイーツまで、コミックスの名シーンとともに完全収録。
  • ファミレスよりおいしい 家ごはんの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、雑誌で活躍中の料理家・上島亜紀さんが、「野菜をゆでるときの塩加減」「肉・魚の焼き方」から「落としぶたの使い方」など、今さら人には聞けない料理の基本を紹介。登場する「コツ」はどれも簡単で、ラクチン、手間いらず。けれど、いつもの料理が格段においしく、「ごちそう」に変身する優れものばかりです。「ママのごはんがいちばん!」。子どもが家のごはんをもっと好きになるレシピ本です。
  • ハンディブレンダーだから作れる日々の新定番おかず
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊! 撮影:有賀傑 主婦と生活社刊 【目次】 1章|スープのある暮らし にんじんとミニトマトのポタージュ クレソンとハムのポタージュ カリフラワーとお米のポタージュ 冬瓜とそら豆の冷たいスープ トマトと緑野菜の冷たいスープ 新ごぼうのポタージュ 野菜の煮込みスープ 2章|たれ・ソースさえあれば マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン ごまだれ|豚しゃぶサラダ ごまだれ|ごまだれ冷麺 香味だれ|フライドチキン 香味だれ|香味春雨サラダ タルタルソース|魚介のフリット タルタルソース|タルタルオープンサンド トマトソース|トマトソースのパスタ トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮 グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ 3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート いちごジュース/桃ジュース りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト いちごのチーズババロア オレンジのゼリー フルーツパルフェ 4章|日々のおかず 肉で|ハンバーグ 肉で|鶏つくね 肉で|ポークリエット 肉で|麻婆豆腐 魚で|えび玉さつま揚げ 魚で|いわしのつみれ汁 魚で|あじのたたき 魚で|たらとじゃがいものグラタン 野菜で|麦とろごはん 野菜で|スナップえんどうの白あえ 野菜で|野菜オムレツ 野菜で|野菜たっぷり餃子 野菜で|野菜カレー 他
  • 荻山和也のホームベーカリーで楽しむ プレミアム&ごちそうパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プレミアムでリッチなパンといってもさまざま。味と見た目が、ケーキのようなスイーツパン、濃くて深い味のお惣菜ぱん…など。生クリーム、バター、チョコレートなど味の決め手となる材料をいつもより増量しているから、とにかく濃厚で美味しい! 配合がリッチだと、作っているときの楽しさもいつもと違うから不思議です! 高級感あふれるワクワクするパンをお家で作ってみませんか?※もちろんマーガリン・ショートニングは一切使用していません! 【濃厚スイーツパン】 メープルくるみパン・チョコバナナブレッド・いちごのメロンパン・ショコラブレッド・コンデスミルクパン・チョコカスタードクリームパン・オレンジパン・ココナッツバターブレッド・黒糖リッチパン・抹茶クリームパン・マンゴーパインパン・他 【がっつりお惣菜パン】 バターコーンパン・ナポリタンブレッド・トマトリッチパン・揚げグラタンパン・ウインナーと豆のパン・ジェノベーゼブレッド・ベジタブルブレッド・他 【いつもの食パンアレンジパン】 ミルク食パンのフルーツサンド・クリーム食パンのハニーフレンチトースト・シナモン食パンのアイストースト・グラノーラ食パンのクッキーパン・黒ゴマ食パンのパンキッシュ・サフラン食パンのオープンサンド・もちもち食パンのシチュークロックムッシュ・他多数
  • 荻山和也のホームベーカリーで楽しむ みんな大好きスイーツパン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おやつに、パーティーに、お持たせに…。あんしん!カンタン!ホームベーカリーをもっと楽しもう。 ホームベーカリーを持っているけど使い切れていない料理ビギナー、普通の食パン作りにちょっと飽きている主婦層などにむけてスイーツパンのアイディアレシピを展開します。 お持たせやちょっとした豪華なスイーツとして役立つ、スイーツベーカリーレシピ50を掲載。 マーガリン、ショートニングを一切使わない焼きたておやつパンをご紹介。 【主なスイーツパン】 ○オーブン焼きカテゴリー  あんドーナツ/メロンパン/シナモンロール/抹茶ベーグル等 ○ホームベーカリー焼きカテゴリー  リンゴとバナナのパン/抹茶とホワイトチョコのパン等 ○ホームベーカリー成形戻しパンカテゴリー  チョコトッピングのパン/キャラメルナッツブレッド等
  • 平野レミの新・140字レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 33万人がフォローするツイッターから生まれた 140字つぶやきレシピ本の第2弾! ツイッターにデビューして5年半。140字という制限内で生み出されたレシピは、簡単で美味しい!と大評判。 「無点火キムチ丼」「や酢豚」「アスパラダイス」などネーミングも楽しい、読むだけで元気になれる異色のレシピ本です。 特急レシピから、おつまみ、サラダ、ご飯もの、めん類、メイン、デザートまで、レミさんの豪快な発想から生まれた101品をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • もっと野菜のミニおかず222 1つの野菜でこんなにいろいろ作れます!
    -
    「1つの野菜で、こんなにいろいろ作れる! 」と大好評の、『野菜のミニおかず210』の第2弾。 使う野菜は1種類というコンセプトはそのまま、キャベツやトマトなどのふだんの野菜レシピに加えて、栗や豆苗、ゆり根など、第1弾に収録できなかった野菜のレシピも掲載しています。 『野菜のミニおかず』よりも品数が増え、レシピ数は222品。 これでもう、「野菜が使いきれない」「野菜は食べたいけれど、どんなおかずを作っていいかわからない」などの悩みは解決。 毎日の野菜のおかずには困りません。 使う野菜は、アスパラガス、えのき、かぼちゃ、ごぼう、じゃがいも、トマト、なす、にんじんといった定番のほか、とうがん、菜の花、モロヘイヤなど。 使いきれずに野菜室に残ることの多い、キャベツやきゅうり、だいこんは、ほかの野菜よりも多めにレシピを掲載しているので、ムダなく食べきれます。 ■1種類の野菜で作る、かんたんレシピがたくさん。 野菜のあいうえお順で掲載しているので、レシピを探しやすい。 ■お弁当や、持ち寄りパーティーにおすすめの野菜おかず、夏・冬それぞれにオススメの野菜常備菜など、シチュエーション別の活用法を紹介。 ■野菜スムージー、野菜スイーツ、野菜を使ったヘルシー夜食など、 野菜の使い道を広げる、お楽しみレシピも豊富です。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜のミニおかず210 1つの野菜で作れる!パパッと作れる、毎日使える、おたすけ手帖
    -
    パパッと作れて、おいしく、シンプルな野菜料理が210品。 1種類の野菜で、手早く作れるおかずのレシピが知りたい! 献立の「あと1品」の悩みを解決したい! 野菜をムダなく使いきりたい! そんな声に応えて生まれた、野菜料理のレシピ集です。 使う野菜は、グリーンアスパラガス、かぶ、かぼちゃ、きのこ、じゃがいも、トマト、なす、にんじんといった定番のほか、みず菜や長いも、はくさいなど。 使いきれずに野菜室に残ることの多い、キャベツやきゅうり、だいこんのレシピも掲載しているので、ムダなく食べきれます。 ■ひとつの野菜、今ある野菜で作れる、かんたんなおかずが210品。 ほとんどの料理が、1種類の野菜で作れます。野菜以外の材料も、冷蔵庫によくあるものばかり。家にいろいろな材料がないから料理ができない...なんてことはありません。 ■3~15分であっという間に作れるのに、どれもおいしい。 下ごしらえの手間がほとんどなく、調理は超かんたんでシンプル。手早くできるものなら、3分ほどで作れます。調味料の配合やちょっとしたコツで、おいしいおかずに仕上がります。 ■毎日の献立から友人とのランチまで、活躍します。 ふだんの献立はもちろん、おしゃれなランチに、お酒のおつまみに、お弁当にと大活躍。すてきな盛りつけのシーンの写真で、料理の組み合わせ方と使い方がわかります。 ■1ページ1品で、見やすいレシピ。 野菜のミニおかずは、ほとんどの料理を1ページ1品で掲載しています。調理中でもレシピが見やすい。

    試し読み

    フォロー
  • 丼&麺-昼ごはんにも、夜ごはんにも。パパっと作れて、ササッと食べられる。
    3.5
    「今日のごはん、何にしよう」… 献立を考えるのは、楽しい反面、毎日のことだけに、ときにはおっくうになることも。 献立を考えたくない、何品も作りたくない、そんなときには、丼&麺に頼りましょう。 ひと品で主食と主菜を兼ねられるので、献立を考える手間、料理を作る手間、片付けの手間、すべて省けて大助かりです。 この本では、フライパンや鍋ひとつでできる丼や、市販のぽん酢しょうゆやドレッシングを活用したレシピなど、すぐに作れる丼や麺のレシピをたっぷり掲載。身近な食材で作れ、味つけのマンネリも防げます。ひとり麺のレシピやインスタントラーメンのアレンジも紹介しているので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。 また、丼や麺料理の唯一の弱点は、栄養が不足したり、偏ったりしがちなことですが、余裕があれば、かんたんな副菜や汁ものを添えればOK。 5~10分で作れるこれらのレシピも紹介しているので、ほんのちょっと補うだけで、見た目も栄養バランスも、ぐっとよくなります。 昼ごはんにも、夜ごはんにも、大活躍の丼&麺を、ぜひ毎日のごはん作りの相棒にしてください。

    試し読み

    フォロー
  • もっと! ぼくのごはん - すぐに作れて失敗知らず! 忙しい人のための魔法の54レシピ -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計20万部突破! 大人気イラストレーターぼくの待望のレシピが発売! 「使うのはフライパンやレンジだけ」「ほぼ3ステップ」「家にある食材で作れる」 誰でも思い立ったらすぐに作れる簡単レシピばかり。 ☆話題の味付け冷凍&冷蔵レシピ ☆安いお肉で作るジューシー&やわらかレシピ ☆オーブンいらず! フライパンで作るパンのレシピ…etc. Twitterで話題沸騰のレシピ&書籍限定の新作レシピも大公開。 簡単なのに美味しくて、何度もリピートしたくなること間違いなし! ≪CONTENTS≫ ◆1章 味付け冷凍&冷蔵おかずのレシピ ~冷凍&冷蔵することで日持ちするだけじゃなく、肉も魚も野菜も美味しくなる!?~ ◆2章 お手軽&お手頃な肉のレシピ ~鶏むね肉や豚こま切れ肉などのお手頃な肉も、ちょっとしたコツで絶品料理に早変わり!~ ◆3章 とっっっても簡単な魚介のレシピ ~魚介料理への苦手意識が吹っ飛んじゃうくらい、簡単なレシピを教えるよ!~ ◆4章 毎日食べたいヘルシーな野菜レシピ ~ちゃちゃっと作れる野菜レシピで栄養バランスUP!~ ◆5章 やっぱり大好き! ご飯のレシピ ~炊飯器に入れてスイッチを入れるだけの時短レシピから、こだわりの新食感レシピまで!~ ◆6章 フライパンで作るパンのレシピ ~オーブンは必要なし! フライパンでできるのに、本格的な美味しさのパンをご紹介~ その他 ・おでんの翌日に作るアレンジレシピ ・作り置きの小鉢レシピ ・野菜や果物で作るヘルシースイーツ など、COLUMNも充実!
  • もっと! ぼくのおやつ - フライパンとレンジで作れるカンタンすぎる45レシピ -
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 話題の新作レシピ&前作で掲載しきれなかった人気のおやつを、 描き下ろしイラストとともに一挙大公開。 その他、読者が作った第1弾『ぼくのおやつ』のおやつ画像も多数掲載! CONTENTS ◆1 章 フカフカふんわりおやつ 白パン生地でフカフカぐるぐるパン!/発酵20分だけ! 明太マヨチーズパン フライパンで絶品!! マドレーヌ/フワッとんんんまい~スフレチーズケーキ フワフワほろっ…さつまいもケーキ/食パンでぐるぐる~カリッ! クイニーアマン ◆2 章 ザクザクポリポリおやつ レンジでカンタンザクザク焼きチョコ/材料は3つだけ! ホワイトチョコクッキー おからで絶品! アップルクランブルケーキ サクッ! ポリッ! カンタン! かりんとう/ポリポリが止まらない! いもけんぴ ◆3 章 とろ~りとろけるおやつ 焼かない! カンタン! カスタードチーズタルト/材料2つでフワフワ~チョコアイス フワフワ濃厚! クリーミーチーズジェラート/さっぱりヨーグルトジェラート 混ぜて冷やすだけ! プルプル豆花/焼かない! ふるふる! カスタードチーズケーキ ◆4 章 しっとり濃厚なおやつ 小麦粉不使用! ホワイトチョコチーズケーキ/フライパンでできちゃう! しっとりブラウニ~! 作業時間は20分! クリームチーズでティラミス しっとり! ミルキーないもようかん/フライパンでお手軽! かぼちゃチーズケーキ ◆5 章 モチモチヘルシー豆腐のおやつ もっちもちフワフワ~! 豆腐パンケーキ/ノンエッグで更にもっちり豆腐パンケーキ ノンオイル・モッチモチきなこホワイトチョコカップケーキ 豆腐の力でずっとモチ! かわいい手まりすあま/豆腐でプルプル~シナモンかぼちゃケーキ
  • ぼくのごはん -  簡単&時短!誰でも美味しく作れるアイデアたっぷりの54レシピ -
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 目からウロコの豆知識が話題のごはんレシピ、とうとう書籍化。 フライパンだけ、レンジだけ、炊飯器だけのレシピなど、 簡単で作ってみたくなるものが満載。 安い材料が美味しくなる秘密のワザも大公開! 肉汁じゅわじゅわ~のハンバーグ 煮崩れしない染み染み~の肉じゃが 雲のようなふわしゅわオムレツ 鶏むね肉のジューシー&やわらか料理 炊飯器に入れるだけのパラパラ絶品チャーハン  …etc.
  • ぼくのおやつ - おうちにあるもので作れるパンとお菓子56レシピ -
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 大人気イラストレーター・ぼくのレシピが待望の書籍化!! オーブンいらずで、使うのはフライパンやレンジだけ。 誰でもカンタンに美味しく作れるパンとお菓子、全56レシピ+アレンジを一挙に大公開します。 ☆人気No.1! フワトロパンケーキ ☆3分でできるマグカップケーキ ☆材料2つだけ! ガトーショコラ ……etc. Twitterで紹介された話題沸騰のレシピを、“見ているだけでも美味しい” 描き下ろしイラストとともにもっとわかりやすくご紹介。 更に、書籍限定のオリジナルレシピも掲載! CONTENTS ◆1章 フワフワ! モチモチ! パンのレシピ カリカリプルプルフレンチトースト/フライパンでお手軽パン フライパンで! イースト菌不要の! モッチリベーグル フライパンでサクサクスコーン/おもいたったらすぐできるフライパンでピザ ◆2章 ザクザク! フンワリ! 粉ものおやつ 混ぜて炊くだけ! フワフワ! バナナケーキ/レンジで3分ザクザククッキー ビニール袋とフライパンでメロンパン風ソフトビスケット フライパンフォンダンショコラ/フライパンでカンタンバームクーヘン ◆3章 ヒンヤリ美味しい! 固めるおやつ フワフワモフモフ手作りマシュマロ/濃厚! バニラアイス! 一晩待つだけフロマージュブラン/すごいぞペクチン!! くだものプリン ゼラチンでカンタンゼリー3種レシピ/昔なつかしいぎゅうにゅうかん ◆4章 ほっこり! 和のおやつ どら焼き作ろ!/ヘルシー美味しーお豆腐アイス やわやわフンワリ白玉団子/プルプル和菓子 わらびもち カリカリ! ホックリ! 揚げない大学いも/フライパンでフワフワカステラ その他、「すぐにできちゃうトーストレシピ」や「レシピを成功させるコツ」など初心者にもオススメの豆知識も満載!
  • 野菜まるごと使いきりレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レタスクラブで好評の「安うま食材使いきり!」シリーズから、特に人気のレシピを選りすぐりで1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓
    3.3
    生涯病気知らずの体を作るための食と心構えを伝える一冊! 健康で幸せに暮らせる体にいい62の教え。 【内容】 第1章|体の巻 ・頭寒足熱医者いらず ・体の中心、ヘソを大事にしなさい ・口に極楽、腹地獄 ・治すのではない。治る ・腹八分目で医者いらず、腹六分目で医者知らず ・一汁一菜で「自分で治る力」が宿る ・薬を出さない医者が上等な医者 ・腸の腑の空洞に肉が入って「腐る」 ・大便と小便は、体からの大きな便りと小さな便り ・便秘には塩気のある水分をとれ ほか 第2章|食の巻 ・人に良いと書いて「食」 ・米を斗ではかっておさめる理。それが料理 ・白米をならべると粕 ・土鍋は土と水と火で作った炎の釜 ・医者に金を払うより味噌屋に払え ・調味料はケチるな ほか 第3章|自然の巻 第4章|陰陽の巻 第5章|心の巻 第6章|命の巻 格言レシピ(全32種) 【著者紹介】若杉友子(わかすぎともこ) マクロビオティックの創始者、桜沢如一の著書に出会いカルチャーショックを受け30年以上にわたり食養を学び実践している。京都・綾部で身土不二という日本の伝統と言われる、昔の生活さながらの自給自足の暮らしを20年間続け、2015年夏に生まれ故郷である、大分に引っ越す。79歳になった現在も、料理教室や講演会で日本国中を駆け巡っており、各会場はいつも大盛況。日本人にとっての正しい食事「食養」で健康的な体を取り戻すことを伝えている。 1937年生まれ。
  • おくすり常備菜130
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 忙しい毎日のために、作り置きしておきたい常備菜。 冷え、乾燥肌、にきび、むくみ、便秘、疲れ、胃もたれ、食欲不振、イライラ…etc. 本書では気になる悩みと食べたい食材に合わせて選べるよう、 効能別&食材別にレシピをご紹介します。 家にあるもので手軽にでき、くりかえし食べても飽きない、新定番間違いなしの130品。 さらに、常備菜にひと手間加えて作るアレンジレシピも多数掲載しました。 おくすり常備菜で不調を整え、毎日少しずつ、体と心をきれいに健康にしていきましょう。 【もくじ】 1章 温める野菜の常備菜 ≪こんなときに → 冷え、疲れやすい、風邪、むくみ≫ 長ねぎとちくわの甘辛炒め/ガーリックかぼちゃ/玉ねぎのソース炒め/にら醤/にんにくじょうゆ など 2章 元気になる野菜の常備菜 ≪こんなときに → 疲れやすい、気力がない、イライラ、不安、不眠≫ ポテトサラダ/塩鶏じゃが/セロリのコチュジャン炒め/白菜とあさりの蒸し煮/ブロッコリーのチーズあえ など 3章 不調を整える野菜の常備菜 ≪こんなときに → 食欲不振、貧血、肩こり、便秘≫ 焼きかぶマリネ/にんじんしりしり/ピーマンの当座煮/大根とホタテのさっと煮/チンゲンサイのピリ辛なめたけ など 4章 美容によい野菜の常備菜 ≪こんなときに → 乾燥肌、皮膚やのどの炎症、にきび≫ 冷やしおでん/ラタトゥイユ/アスパラのねぎめんつゆ/オクラと長いもの冷たい煮物/たたきごぼう など 5章 デトックスを促すきのこの常備菜 ≪こんなときに → むくみ、関節痛、消化不良、便秘、二日酔い≫ えのきだけのステーキ/ミックスなめたけ/エリンギの磯辺揚げ/きのこのだしピクルス/しめじとザーサイの卵焼き など 6章 エネルギーを補う肉、魚の常備菜 ≪こんなときに → 疲れやすい、風邪をひきやすい、気力がない≫ レンジミートローフ/焼きユーリンチー/和風ソーセージ/鮭のレモンじょうゆ/殻つきえびのカリッと焼き など 7章 体をうるおす卵の常備菜 ≪こんなときに → 乾燥肌、ドライアイ、免疫力低下、乾いたせき≫ 味たま/黄身のしょうゆ漬け/うずら卵のジャスミン茶ピクルス/チーズ炒り卵 など 8章 消化によい豆の常備菜 ≪こんなときに → 胃もたれ、胃痛、胸やけ、食欲不振≫ 塩豆腐/炒り豆腐/おからサラダ/納豆のげんこつ揚げ/厚揚げの甘辛煮 など 9章 その他の常備菜 玉こんにゃくのおかかあえ/マカロニとサーディンのサラダ/切り干し大根のトマト煮/ひじきサラダ/わかめの佃煮 など その他、野菜ミックス、だし、ドレッシング、甘い常備菜などコラムも充実!
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • おいしいワインの選び方
    3.5
    ハンバーグ、コロッケ、カツ丼、豚キムチ炒め、しゅうまい――いつもの晩御飯をおいしくするワインとは?ソムリエで数学講師の著者が、基本のワイン20種(成城石井などでもすぐ買えるものをセレクト)と50品の料理を掛け合わせ、ベストマッチを選出!さらに各ワインの特徴を「人間」で表現しイラスト化。白ワインは男性に、赤ワインは女性に。キリッとした「酸味」はキリッとした「表情」に、「ミネラル」は「服のフォーマル度」に……「人物」に例えれば、ワインはこんなにわかりやすい!
  • No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方
    3.5
    日本酒新時代を正しく読み解き、知り(飲み)つくすために! 世界が認めた極上の「SAKE」を味わう! 「和食」のユネスコ世界無形文化遺産登録、そして、世界中での 和食ブームにともなって、日本酒の輸出量が増加中! 原料米、酵母から日本酒の古酒、発泡酒まで、多種繊細で奥深い日本酒の世界。 日本の風土に根付いた日本酒は、その地方の気候風土、 水質、暮らす人々の嗜好に合わせて、相当なバリエーションが存在する。 ソムリエとして培った豊かな表現力でテイスティングした日本酒の特性を解説。 テイスティングでわかる120種の進化する個性!
  • おしゃれでかんたん!タンデコロリのデコラティブスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポンジケーキ、クッキー、カップケーキ、シュークリームなど、市販のお菓子を使って、だれでも気軽にトライできるデコラティブスイーツのレシピ集です。 心ときめく形、色、味わい。おしゃれで楽しい演出。食べる人を、もっともっとハッピーに――普段着のお菓子たちを、自分で華麗にドレスアップしていく、そんなデコスイーツの魅力をお楽しみください。 ※電子版は都合により一部ページが割愛されております。ご了承ください。 撮影:伊藤慈朗 主婦と生活社刊 【目次】 《PART1》PARTY SWEETS Birthday|プチパンケーキバーガー/フルーツバージュース Birthday|キッズパーティーカップケーキ Birthday|シマシマ&水玉ゼリー Birthday|化石発掘ケーキ Birthday|プリンセスドールケーキ HALLOWEEN|お化けのケーキポップス HALLOWEEN|ハロウィンカップケーキ HALLOWEEN|ハロウィンモチーフクッキー Christmas|お菓子の家・ヘクセンハウス Christmas|クロカンブッシュツリー Christmas|チョコレートカバード「オレオ」 Christmas|カクテルゼリー 《PART2》PRESENT SWEETS WEDDING|ケーキポップスのブーケ WEDDING|琥珀糖のジュエリーボックス BABY GIFT|ベビー服のケーキポップス BABY GIFT|ネックレスクッキー Valentine|バレンタインチョコスイーツ Valentine|バレンタインクッキー VARIETY GIFT|グラノーラバー VARIETY GIFT|金魚ゼリー VARIETY GIFT|プチシューデコ(アニマル/フラワー) 《PART3》DECO ARRANGE RECIPE アイシングの基本 アイシングの色作り アイシングのテクニック デコスイーツのQ&A テクニック編 ケーキポップスの作り方 バタークリームの作り方 クッキーデコのバリエーション マカロンデコのバリエーション ケーキポップスのバリエーション マシュマロスイーツのバリエーション デコスイーツ作りに必要な道具たち デコスイーツのラッピング 材料別インデックス
  • Como特別編集 おべんとう最強バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おべんとうって、朝何作ろう?って悩みますよね?この1冊があれば、そんな悩みは即吹き飛びます!おべんとうのことなら何でも載ってる最強バイブルなんですから! 必ずおいしくするおべんとう基本ルールの紹介から、昨日の晩ごはんのリメイクべんとう、特売肉×冷凍保存で使いきりべんとう、からあげ&卵焼き&ハンバーグの大定番おかずバリエ、遠足・運動会などのイベントべんとうや行楽べんとうなどなど、なんと300レシピを一挙掲載。これ1冊あれば、1年中朝ラク&昼おいしいおべんとうライフまちがいなしです!
  • 恵比寿「魚キヨ」が教える 本当にうまい魚の食べ方
    5.0
    祖父から数えて3代目、という威勢のいい3姉弟が仕切る「魚キヨ」は、築地でも一目置かれる、とびきり旨い魚だけを扱う鮮魚店。"マスコミ取材お断り"のところを通いつめ、「最高に旨いサンマは秋じゃなくて8月下旬に獲れるんだよ」など本当に美味しい旬の情報や、「イカを細切りにしてちょっと塩をしておいて、ごま油をたらっとたらして食べると最高!」など簡単で旨い食べ方までを徹底取材。本当に旨い魚を食べたい人必見!
  • 野菜を使いきる。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜を使いきれず、捨てるのはもったいない! 買いたてから、野菜くずの活用法まで、時間差でおいしく、とことん食べきる調理法とレシピが、ぎっしり詰まった一冊です。新鮮野菜を楽しむジャーサラダから、重ね煮、オイル蒸し、常備菜、干し野菜に、茎や根だって無駄にしない野菜ブロスまで! 野菜の収穫体験ができる料理教室の伯母直美先生宅で日々実践している、野菜をおいしく食べきるためのヒントをたくさん集めました。使いきれなかった自己嫌悪にはもう、さようなら! 「廃棄率ゼロの台所」も夢じゃありません。家族みんなが野菜をいっぱいとれる、ヘルシーおかずをたくさんご紹介します! 撮影:木村拓(東京料理写真) 主婦と生活社刊
  • 天野っちのシアワセごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理自慢タレントの中でもトップクラスの実力! ar本誌で好評連載中、キャイ~ン・天野ひろゆきさんのオリジナルレシピ本です!! 簡単に作って美味しく食べる、単純で最高の幸せゴハン。和・洋・中すべてありでウドちゃんも大満足!の1冊です。 撮影:神戸健太郎、岡千里 主婦と生活社刊
  • 冷凍できる!日持ちする!やせる簡単マリネ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『あさイチ』で大反響を呼んだ「ダイエットマリネの達人」の新作レシピ。“野菜がたっぷり取れ”“太りやすい脂質&糖質が少なく”“少しの量でも食べごたえ十分”な80品をご紹介します。身近な材料で作れ、作り置きできたり冷凍できたり。簡単なレシピで続けやすいのがうれしい!
  • かわいいチョコレートのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でも作れるクリスマスケーキからバレンタインチョコレートまでご紹介。 チョコレートの選び方から扱い方、溶かし方、作り方まで詳しいプロセス写真で解説します。製作目安時間、難易度付きです。
  • 魚でつくる絶品つまみ-人生が楽しくなる86の肴と29の銘酒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思わず作りたくなる! 誰かにふるまいたくなる!人気の食生活研究家、魚柄仁之助による絶品の魚のつまみレシピ集。季節の魚を最もおいしく手軽に食べるための簡単な調理法を、わかりやすく紹介しています。出来上がりは、どれも垂涎なものばかり!毎日を楽しくシメてくれる我が家の定番の味になること、請け合いです。今こそ飲みたい日本全国各地の人気銘酒リスト付き!●とりあえず一品カマスの一夜干し/たらこのピンクキャビア/ゆで魚のあんかけ/小鯛の梅酢じめ/イカの塩辛/アジの練りたたき/トビウオの板昆布巻き/赤貝の水貝/海老の黄身酢みそ/アラの吸い物/スズキの氷じめ●煮つけアジのみそ煮/アラ煮/アサリの甘辛煮/干ダラの甘辛煮/穴子の雲竜巻き/金目鯛のかぶと煮●焼き物ねぎま焼き/タラのムニエル/サワラの粕漬け/アジの香味焼き/カワハギのみそ漬け/ホタテのウニ焼き/トビウオの蒲焼き/漬けの鉄板焼き/マグロのステーキ/太刀魚のバター焼き●蒸し物 白子の酒蒸し/鯛頭の酒蒸し/キスの薄衣蒸し/蒸し穴子/太刀魚のウニソース/金目鯛のちり蒸し/サバの変わり蒸し煮/蒸しダラのポン酢/カキの茶碗蒸し/ホッキ貝の肝酒いり などetc……
  • ぜんぶ500kcal以下! おいしくやせるジャーレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダはもちろん、ごはんものや麺など、野菜たっぷりで栄養満点のジャーレシピをご紹介。すべて500cal以下なのに食べごたえも◎。手軽に作れてキュートでおいしい!
  • かんたん常備菜&スープジャーレシピつき 基本のおにぎらず&おにぎりサンド弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おにぎらず」としても話題の新感覚おにぎり「おにぎりサンド」。時短&節約になり、見た目も味もばっちりな「おにぎりサンド」は、毎日のお弁当やイベントのお弁当にぴったり! 栄養バランスも考えた常備菜&スープジャーレシピなども載っていて、明日からすぐに賢いお弁当ライフが始められるお得な1冊。
  • 「ただいま」から20分のひとりぶんごはん。 Part1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気サイトcafeglobeで大好評を博した「手早く」「おいしく」「かんたんに」作れる毎日のヘルシーメニュー厳選105品のレシピ集。全てが20分ほどで超かんたんに作れて、おいしくヘルシー。
  • 美人になるグリーン・ベジ クッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリーで栄養分豊富な蒸した青菜をたっぷり食べるだけ! マクロビオティック料理教室「G-veggie」の1000人以上の生徒さん&卒業生たちも「やせた!」「美肌になった!」とその効果を強烈実感したこのグリーン・ベジクッキング。キレイに体質改善したいあなたはぜひお試しください。撮影:松村隆史 岡利恵子 主婦と生活社刊
  • 毒があるのになぜ食べられるのか
    4.0
    「食べ物のなかの毒」といえば、きのこやフグが有名ですが、ジャガイモやキャベツ、お茶やコーヒー、ホタテガイやエビにだって、毒はあります。こういう話を聞くと、「毒があるのになぜ食べられるのか」と不思議に思うでしょうが、食べ物は生きるうえで欠かせない栄養素を含むと同時に、薬にも毒にもなるものなのです。だからこそ、そんな食べ物といかに上手につき合うか――そこに心身健康のカギがあり、生きる力の根源が秘められているというわけです。そこで本書では、「ウナギを刺身で食べない理由」「ビールだけではないプリン体が多い食材」「ホウレンソウやナスの毒をうまく避ける方法」「リンゴやナシの種に含まれる青酸配糖体」「海藻のなかにも含まれているヒ素」「果物のマンゴーはウルシ科の仲間」といったテーマを採り上げ、それぞれの食べ物にはどのような毒があるのか、それにどう対処すればいいのか、ていねいに解説。併せて、飲食物と薬との相互作用にも言及しています。

    試し読み

    フォロー
  • ヘルシーおからレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養満点なのに低糖質、低カロリーで食物繊維いっぱい! その上とっても安い!! なミラクル食材“おから”。「もさもさする」「食感がいまいち」「うの花以外にどう料理すればいいの?」なんてイメージをもつアナタにこそオススメの、おいしく、たっぷり食べてスッキリ痩せるレシピ集。メインおかずや丼もの、ランチにいい麺類、朝のトーストやスープまで、おからをしっかり食べられる82品。撮影:南雲保夫 主婦と生活社刊
  • ミツカンとクックパッドのほど塩レシピ ほどよいお塩でおいしい!
    -
    料理上手は“塩は軽め”で、うまみを引き出す――。 簡単&お手軽。クックパッドのレシピエールが開発した、体うれしい減塩レシピを100紹介! 2015年4月から、厚生労働省が定める塩分摂取の目標量が男女とも厳しくなります。今や、減塩の意識は、私たちの明るく楽しく元気な食生活の基本。 ところが、一般的に「減塩」というと、「おいしくない」というイメージがつきもの。 そこで、日本最大の料理レシピサイト・クックパッドで人気のレシピエールさんたちに、ミツカンのお酢、めんつゆ、ぽん酢しょうゆを使った“ほどよいお塩でおいしい”「ほど塩レシピ」を考案していただきました。 ☆「お酢」をきかせれば、塩分控えめでも味がしまる! ☆おしょうゆを「めんつゆ」に変えるだけ! ☆調理に「ぽん酢しょうゆ」を大活用! …… などなど、そのコツは、意外なほど、簡単&お手軽。 おいしく「ほど塩」するための10のコツ。 1)「酸味」を上手に使う。 2)香りのいい「香味野菜」を使う 3)酸味に「辛みや香り」をプラスする 4)「だし」をきかせる 5)「とろみ」をつける 6)「新鮮な素材」を使う 7)「焼き目」をつける 8)「濃いめの色」にする 9)おかずの組み合わせに「メリハリ」をつける 10)しょうゆの代わりに、市販の「めんつゆ」や「ぽん酢しょうゆ」を使う
  • 毎日のごはんから、おもてなしまで大活躍! 土鍋ごちそうレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま「土鍋」のよさが見直されています。食材のおいしさをじっくり引き出す土鍋は、まさに万能調理器具。定番の鍋料理はもちろん、炊き込みご飯や煮込み料理、蒸し料理、お肉やお魚のご馳走なども作れて、そのまま食卓に出せるのでおもてなし料理にもぴったり。おいしい土鍋レシピと、土鍋をおしゃれに見せるテーブルコーディネートなども提案します。
  • 禁断のレシピ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もうガマンできない! 魅惑の106,020kcal! 1kgの塊肉を揚げるフライドビーフ(6,150kcal)、味つきご飯をおかずに白いご飯を食べる黒白チャーハン(1,880kcal)、ピーナツバター1本使いきりクッキー(7,920kcal)…。 エダモンこと枝元なほみさんとMakoこと多賀正子さん、人気・実力を兼ね備えた2人の料理研究家が、食欲全開で挑む美味ワールド。 「ええ! ?」と思いながらも一口食べると、もはや引き返せない極上のおいしさが待っています。 名言続出で爆笑の禁断対談、2人の秘密の冷蔵庫、驚愕のコストコ買い出しもお見逃しなく! ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■目次 わたしの禁断3か条 禁断の3番勝負【ボリューム対決】(フルボリュームカツサンドVS.ロコモコプレート) 【スイーツ対決】(でっかティラミスVS.丸ごとバナナ5本のリングシュー) 【激辛対決】(じゃがいものダブルとうがらし炒めVS.フライドチキン 悪魔ソース) Column(1)使いすぎちゃう禁断アイテム 【禁断の扉1】Makoのボリューム肉レシピ 肉ずし/Makoの肉LOVE対談/フライドビーフ/スタミナにんにくギョーザ/スパイシースペアリブ/鶏の照り焼き丼弁当 実録! Makoのワイルド! ? 肉食日記 禁断の冷蔵庫拝見!(1) 【禁断の扉2】エダモンのエンドレスレシピ エンドレストッピングカレー/エダモンのエンドレスレシピ対談/チップスの甘辛ディップ/えびとマッシュルームのアヒージョ/うまじょっぱ鍋/無限のお好み焼き 実録! エダモンの満腹エンドレス日記 禁断の冷蔵庫拝見!(2) 【禁断の扉3】VIVA ! 炭水化物 黒白チャーハン/フランスパン1本サンドイッチ/VIVA! 炭水化物対談/あまーいオムハヤシライス/豚バラの甘辛丼/豚足と鶏手羽のカレーうどん/餅豚キムチーズ/激辛えびチリあん かけ焼きそば/じゃがナポリタン/紅白ソースのよくばりグラタン Column(2)ご飯の供、パンの供 【禁断の扉4】魔性のスイーツカタログ アップルシナモンロールケーキパフェ/チェー風パフェ/トリプルチョコレートケーキ/ピーナツバター使いきりクッキー/いもバタークリームサンド/ひやあつココナツしるこ エダモン&Mako コストコに行く!
  • 今、飲むべき日本酒の正解 119本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大日本酒ブームが続いています。 自宅はもちろん、いまやフレンチやイタリアンのお店でも普通に日本酒がラインナップされ、女性にも大変な人気です。 しかし、こうなると一体どの日本酒を選べばいいのかわからなくなってしまうものです。 そこで本書では、日本酒に精通した3人のプロフェッショナルがそれぞれ、シチュエーション別に“飲むべき1本”をご紹介。さらに都道府県別おすすめ酒も紹介します。 そして、お酒に合うレシピや基本知識も掲載した、日本酒本の集大成ともいうべき一冊です。
  • 料理をおいしくする本当の正解278
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチンに一冊! 読んで楽しく使えて便利な料理本! これさえ読めば、あなたも料理上級者! 料理のコツを楽しくカンタンに紹介します。 メニュー別、素材別、調理器具別など、様々な料理シーンのQ&Aを写真やイラストを多用したわかりやすい誌面で解決。 お手軽なのに奥深い、いつもキッチンに置いておきたい一冊です。
  • 藤原さんちの大人気ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日平均120万アクセスを記録する超人気ブログ「藤原家の毎日ごはん」から生まれた待望の大人気レシピ集。著者の「みきママ」こと藤原美樹さんの家庭で人気の「定番レシピトップ10」や、毎日のごはん作りに役立つボリュームおかず集、ちょっとした持ち寄りに便利なレシピなどが満載! どれも料理初心者からベテラン主婦までが満足できる、簡単で美味しくて豪華な料理ばかりです。それぞれの料理に1人分あたりの材料費の目安があるのも、家計管理に嬉しいポイント。巻末に食材別の索引もついていて、冷蔵庫の残り物活用にも役立ちます。調理のスピードアップテクや、ソッコーサブおかずなどのコラムも見逃せません。撮影:南雲保夫、安部まゆみ、澤木央子、岡本真直、鈴木正美、みきママ 主婦と生活社刊
  • みきママのラクうまリメイク料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計100万部をこえる大ヒットブロガーのみきママさんが、人気のリメイク料理を新テーマにした力作! 「残った料理、捨てるのはもったいない。でも残りものをしぶしぶ食べるのもイヤですよね。いつでもどんなときでも“食事はおいしく、楽しく!”それがわが家のモットーだから、残った料理はおいしくリメイクしちゃいます! 家族が苦手な食材も、ぜ~んぶきれいにおいしく食べてくれたら、私の勝ち! リメイクだとイチから作らなくていいので、お店のようなメニューもすぐに作れるし、食材もムダになりません。時間にも家計にも気持ちにもゆとりができて、いいことづくめ! “ポジティブ・リメイク”、始めてみませんか?」(本書まえがきより)。撮影:南雲保夫 主婦と生活社刊
  • みきママのめちゃうま!おうちごはん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計100万部突破の大ヒットレシピ本第3弾。人気ブログ発、家族が喜ぶ簡単豪華な家庭料理のアイデアが満載。外食のように楽しく、おいしいごはんを作って、家族に喜んでもらいたい! 最近はそこに「手早く作る」が加わりました。手抜きせず豪華に見せるにはどうしたらいいか…たどりついたのが「作りおき」の工夫です。これからお見せするのは、予算6000円台で作りおきを駆使した「新・1週間献立」。ラクチンすぎてびっくりですよ~! 撮影:三佐和隆士、三村健二、みきママ 主婦と生活社刊。
  • 藤原さんちの毎日ごはん
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圧倒的支持の超人気レシピブログ『藤原家の毎日家ごはん』待望の書籍化。食費月2万円台豪華な節約おかずが満載。「私は、結婚するまでほとんど料理はできなかったし、今も試行錯誤の連続です。作る料理だってごく普通です。でもひとつだけ、プロにも負けないかな!? と思うのは、家族みんなで食事の時間を楽しんでることかもしれません。1週間6000円の予算の中で、お酒が大好きなダンナと、しっかり者のはる兄、やんちゃ盛りのれんちび。3人の男たちを満足させるのはなかなか大変です。でも、そのために味つけや盛りつけ、おかずの種類などなど…食卓を工夫するのは、私にとっては楽しい作業。だって、大好きな家族の笑顔が見られるから。この本では、ブログでは紹介しきれなかった毎日のごはん作りの舞台裏や藤原家人気のおかずを厳選して紹介しています。うちの家族だけでなく、みなさんにも喜んでもらえるかドキドキですが…なにかひとつでもお役に立てたらうれしいです!」(本書まえがきより)。撮影/みきママ、三佐和隆士、鈴木立 主婦と生活社刊
  • 市販のお菓子で! ハッピー アレンジRecipe92
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパーやコンビニなどで手に入る「市販のお菓子」を使って、おやつやスイーツ、おつまみや軽食が簡単にできちゃう楽しいレシピを92点の大ボリューム掲載。おなじみのお菓子、懐かしのあのお菓子が、もっともっとおいしくなる!主婦と生活社刊。
  • ゴーヤーレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏野菜の代表格・ゴーヤーを、おいしく食べ尽くすためのレシピ集。チャンプルーはもちろん、和風、洋風、中華、エスニックまで……ゴーヤー独特の苦みを生かしたおかず、さらに人気のグリーンスムージーや、なんとゴーヤーのデザートまでたっぷり紹介します!また、ゴーヤーはグリーンカーテンでも大人気。本書でも、栽培方法を紹介しています! プランターでも日当たりがよければぐんぐん育ち、実をつけてくれるため、マンション住まいの方にもおすすめです。この夏は、自分で育てたゴーヤーで、おいしい料理を作ってみませんか? 撮影/安部まゆみ 主婦と生活社刊。
  • おかずの素「万能うまみ肉だれ」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調理時間はわずか3分! だまされたと思って作ってください。「万能うまみ肉だれ」は素材次第で味ががらりと変化し、主菜にも副菜にも応用できる、これまでにない毎日使える「おかずの素」です。料理初心者や忙しい人でも手軽に作れ、少ないお肉で野菜をおいしくもりもり食べられます。キッチンに立って数分で、ヘルシーで絶品の野菜おかずが完成。作りおきすれば時間もお金も節約できて、毎日のおかず作りが楽になります。
  • ひとりぶんレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理の本では、2人分や4人分のレシピが主流ですが、「ひとりぶんに換算するには、分量を単純に割ればよいのかというと、調味料の分量を考えると、そう簡単にはいきません。この本では、ひとりで食べるご飯をもっと手軽に作れるように、レシピを「ひとりぶん」にしています。どの料理も手間をかけずに、短時間でおいしく作れます。買ってきた材料を無駄なく使いきれるように、野菜の保存方法や冷凍ワザも併せて紹介しました」(本書「はじめに」より) ひとり暮らしさんはもちろん、ささっとランチのお母さん、残業帰りのお父さん、受験勉強を頑張る子どもの夜食にもおすすめ! 撮影/馬場わかな イラスト/コウゼンアヤコ 主婦と生活社刊。
  • ヤマサ「昆布つゆ」万能レシピ 毎日の料理がグッとラクになる105品
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食やイタリアン、フレンチ、さらには中華まで応用できる万能調味料、ヤマサ「昆布つゆ」。昆布が持つ植物性のうま味「グルタミン酸」と、かつお節が持つ動物性のうま味「イノシン酸」が合わさることで、うま味が何倍にもなる「味の相乗効果」が働き、どんな料理でもおいしく仕上げてくれます。低カロリーの食材でも、昆布つゆのうま味で、おいしい料理で飽きることなくダイエットを続けることができます。
  • 病気にならない「腸活」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種ガンの中でも死亡率が最も高いのが大腸ガン。なんとこの50年で死亡率が男性7倍、女性6倍に増えています。さらに注目すべきは40代の発症率が大幅に増えていること。その理由は、食のアメリカ化や、仕事や子育てに忙しく生活習慣が乱れがちなことなどが重なって、腸に負担がかかりやすい環境があげられます。40歳は男女ともに「ガンの分岐点」。そしてガンを予防して元気な腸を作る「腸活」の始めドキでもあるのです。大腸ガンを防ぐカギは『和食』と『地中海』にあります。腸の専門家が教える簡単おいしい腸寿レシピで、おいしく、楽しい「腸活」を始めましょう! 撮影/杉野真理 主婦と生活社刊。
  • Cho‐cocoさんちの毎日Happyおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクして美味しいおかず全220レシピ掲載!! 「ヒルナンデス!」第2代レシピの女王であり、人気ブロガーでもある著者による段取り力バツグンのおかず集。日本を代表する料理人たちを唸らせたCho-cocoさんこと柳川さんちの美味しいヒミツを大公開。少しの工夫でたくさんラクするハーフ作りおきと常備菜12、素材別毎日の簡単おかず、デリ風サラダとごちそうスープ、具だくさんごはんとカフェ風パスタ、簡単つけもの、ごはんのとも、たれ、ドレッシングなど。★著者プロフィール/新潟県在住。夫、娘、息子の4人家族。2011年よりブログをスタート。シンプルなのにおいしい、おうちごはんで人気に。2012年、日本一家庭料理の上手い女性を決める選手権・日本テレビ系「ヒルナンデス!」レシピの女王で第2代女王に輝く。ブログ「Happy Smile Days.」 撮影/吉田篤史ほか、主婦と生活社刊。
  • ゆうとくんちのしあわせごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長野県に住む小学生による心あたたまるショートストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 日本一のまかないレシピ ─ 永久保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “まかない”、それはプロの料理人が食べる料理。 “まかない”、それは安い材料で、早くできて、しかもおいしい料理。 料理人たちの知恵が詰まった“まかない”を、簡単レシピで家で再現! まかないの特徴とは、 一、プロがプロのためにつくる料理だから、おいしい。 二、高価な材料は使わず、余った食材、客には出せない部分を工夫して料理する。 三、手間はかけず、手早く調理する。 ガイドブックに登場する有名店、高級旅館、銘酒が揃う居酒屋、肩肘はらない家庭料理の店……、 お店では食べられない「まかないレシピ」を厳選してまとめました。 余りものを使って、調味料は最小限、料理の手順はシンプル。 だから素人でもすぐに再現できる、魅力いっぱいのまかないレシピ。 肉の切れ端、残ったパスタ、大根の皮、ねぎの青い部分が黄金の味に。 冷蔵庫の中に、手をつけていない食材を抱えるかたにぴったりの1冊。 【目次より抜粋】 ◆Part.1 余った野菜がごちそうに 野菜チャンプル/琉球チャイニーズTAMA キャベツ納豆/青華こばやし 赤いポテトサラダ/ビストロ イバイア ◆Part.2 カマや尻尾まで。魚をおいしく マグロ山椒煮/山さき 鰹の“ツナサラダ”/萬屋 おかげさん アジの干物のおろし和え/銀座 百楽 ◆Part.3 豪快にパパッとつくりたい肉料理 メンチカツ/ル・マンジュ・トゥー 豚バラ肉とゆで卵の煮込み/ドンニャン 鶏もも肉のロールキャベツ/ヴァンセット ◆Part.4 元気の源。おかわりしたくなる丼 親子丼/かんだ 野菜の皮の卵とじあんかけ丼/祇園 川上 マグロのピリ辛づけ丼/すし処 美旨 ◆Part.5 技あり! ガツンと旨いカレー ビール煮込みのほろ苦カレー/ORAE とんこつカレー2色盛り/博多一幸舎 慶史 トマト煮カレー風味/チェントロ ◆Part.6 至福の炒飯、ピラフ、オムライス… しば漬け炒飯/祇園 なか花 メキシコ風オムライス/シェ・ジャニー カレー風味のレバーピラフ/御茶ノ水 小川軒 ◆Part.7 パスタ、焼きそば…麺の傑作選 モンゴル風焼きそば/マルディ グラ トマトと卵の冷麺/虎萬元 南青山店 イワシのパスタ/メッシタ ◆Part.8 何度も繰り返してつくりたい厳選レシピ すいとん/天兵 すき焼き春巻き/人形町今半 本店 揚げそばサラダ/おそばの甲賀 ◆「京味」のまかない/西 健一郎 ……他多数
  • 改訂版 ひんやりスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑い季節にぴったりのひんやりスイーツを紹介。ゼリー、プリン、ババロア、寒天ドリンク、アイスクリーム、チーズケーキ等、作りやすく甘すぎないレシピでお菓子作り初心者の方におすすめ。
  • 若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活
    3.5
    著者は76歳を過ぎてもメガネも補聴器もいらない、自分の歯でなんでも食べられる元気ばあちゃん。日本におけるマクロビオティックの創始者、桜沢如一氏の食養を30年以上にわたって学び、実践しています。本書は若杉さんが実践する食養の考え方をもとに、現代日本人の健康や暮らしを一刀両断、日本古来の「一汁一菜」の食事が、日本人の体を健康にすると説きます。旬の食材で質素な食事、どうしてそれがよいのか食材の持つ力を伝え、春夏秋冬、からだにいい「食べ物」、誰もが実践できる「食べ方」を紹介します。写真・亀和田良宏、イラスト・石坂しづか、主婦と生活社刊。
  • ビール世界史紀行 ――ビール通のための15章
    -
    5000年以上の歴史をもち、世界中で飲まれているビール。メソポタミアでの発祥、修道院でのビール造り、そして日本への伝来まで、そのルーツと歴史をたどる。エールとラガーの違いなど、ビール好きなら知っておきたい知識もまじえ、ビールとその歴史を学ぶための決定版といえる一冊。便利な「ビール小事典」付き。
  • ワインづくりの思想 銘醸地神話を超えて
    4.5
    良質なワインは何に由来するのだろうか。かつては、ボルドーやブルゴーニュだけが永遠に偉大な産地だとする銘醸地信仰があった。第二次大戦後、醸造技術の進歩と品種の世界的拡散によって風土の壁は乗り越えられ、新興産地が続出した。知識と技術を手にしたつくり手たちは、本当につくりたいものが何かを明確化してワインづくりに邁進している。日本のワイン水準を飛躍的に高めた醸造家が、酒づくりの到達点を示す。
  • 間違いだらけの野菜選び
    4.0
    虫のつく野菜がよい、甘いのがいい野菜、有機はすべて安全・・・すべて誤解です。無農薬野菜専門の青果卸「築地御厨」の店主が、これらの間違いを正し、本当においしい「旬の野菜」の探し方を教えます!
  • どこにもない卵1個のスイーツレシピ
    4.3
    卵1個の配合で人気のお菓子が簡単にできる時短、材料、道具も最少、食べきりサイズなのもうれしい! からだにやさしいシンプルで美味しい定番&人気のお菓子が大集合。製作時間、材料費、日持ち情報付き。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • コンビニ食材だけで健康ラクうまごはん
    4.3
    コンビニ食品でも、選び方・食べ方次第で健康にもダイエットにもなる!! 「1週間完全コンビニ生活」を体験し、驚くほどの効果が出た3人の検査数値も掲載。 レシピは、コンビニで買えるものだけで構成し、商品写真付き。超カンタン、ヘルシー、お買い得な1冊。
  • 季節別 毎日のおかずレシピ
    -
    本電子書籍は2013年3月14日に小社から刊行された単行本『切り離せる! 持ち歩ける! カードレシピ』を改題の上電子書籍化したものです。●春のメニュー●豚肉と竹の子の甘辛炒め、そら豆とふきのサラダ、他 ●夏のメニュー●トマト入りマーボなす、ゴーヤとじゃこのみそ炒め、他 ●秋のメニュー●さんまの炊き込みごはん、きのこ汁、きのこのバター炒め、他 ●冬のメニュー●魚介のパエリア、がんもどきと大根の含め煮、他
  • 釜本 炊飯器でできる簡単で旨い本格釜飯厳選58
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊飯器で作る具だくさんの釜飯レシピ。炊飯器を釜に例えてスイッチひとつ、具材とご飯を入れて炊くだけの簡単レシピを58個紹介します!
  • 肉飯 元気が出て旨い!簡単レシピ50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉にスポットをあてた元気が出るレシピ! ご飯がモリモリ食べられ、簡単で栄養満点の肉料理レシピ50を堪能あれ!
  • カゴメトマトジュースレシピ
    4.5
    こんなモノにもあんなモノにもトマトジュース!? 健康効果が注目されるトマトジュースには、ただ飲むだけではない活用法がいっぱい! ドリンクからスープ、おかずにおやつまで、トマトジュースを愛して80年のカゴメだからこそできるトマトジュースレシピ集。

    試し読み

    フォロー
  • 社員公認 マロニーレシピ
    -
    冷麺、カルボナーラ、オムそば、ジャージャー麺、ミーゴレン……。マロニーの、まったく新しい使い方、教えます。 1安い 2低カロリー 3おいしい 4時短 5お腹大満足 6ストック可能 安くてすぐに作れるから、主婦のお昼ごはんや、受験生の夜食にもぴったり。いつもは500kcalのポモドーロ(トマトソースパスタ)もマロニーで作れば335kcal! 毎日1食を置き換えるだけで、手軽にダイエットに挑戦できる、超優秀食材マロニーのとっておきの使い方をあつめたレシピ集。

最近チェックした本