食・料理作品一覧

  • 「名もなき家事」を楽しく減らす法
    4.0
    「掃除」ひとつ取っても、「掃除機を取り出す」「床に置かれたモノをどかす」「フィルターを交換する」……など、こまごまとした作業がつきまといます。忙しいのにいちいち手間がかかる、でもやらなくては……こんなストレスがなくなる方法があります。「洗濯」「料理」「片づけ」周辺のこんな「名もなき家事」が省ければ、毎日にもっと時間と余裕が生まれるのです。 たとえば……「やらずに済ませる」だって、立派な解決策!□アイロン→かけない形態安定加工シャツやシワにならない洗濯ネットを活用□裏返しに脱ぎっ放しの服や靴下→元に戻さない「自分でできるようにする」のも立派な思いやり□洗濯物→たたまない ハンガー収納なら、たたむ必要なし ……etc一緒に、ストレスなく楽しく暮らせる毎日をつくっていきましょう! ――著者

    試し読み

    フォロー
  • 六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当:少しの仕込みで生み出す毎日食べたくなる味
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身体にすっと染み込むような毎日食べても疲れない味と絶賛される、神戸六甲「かもめ食堂」のお弁当とお惣菜。 その味の秘密は、前日の10分ほどでできる仕込みにあるそうです。 例えば、野菜は前夜にカットする。 サラダ野菜は蒸して使う。 調理した野菜は塩・こしょう・酢などの調味料で下味をつけておく。 そんな工夫をするだけで味の変化が少なく、時間がたっても美味しい料理にすることができます。 野菜好きの著者が、その経験をいかして本当に美味しい野菜の使い方、 そして、その野菜を使ったお弁当をご紹介していきます。
  • スポーツキッズの毎日のごはん:強い体の基礎を作る
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小中学生は、体が大きく成長する大切な時期。 運動している子はもちろんのこと、そうでない子を持つ家庭にもおすすめの1冊。 スポーツ少年団や部活で毎日のように体を動かしている子どもたち。 栄養は足りているのか、偏りがないか、気になりますよね。 この本では主菜を40品、副菜を36品、汁物を24品の計100品のメニューを紹介しています。 単品を選んで組み合わせ、ご飯を足せば栄養バランスのとれた献立のできあがり。 ほかにも、食が細くて困っていたり、スナック菓子やファストフードの上手な付き合い方など、管理栄養士がママたちの疑問に答えます。
  • 親が喜ぶ 作りおきごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今、週に何度か作りおきを用意して 高齢になった親世代の食事を サポートしている人たちが急増しています。 それと同時に、 「どんなメニューがよいのかわからない」 「減塩にしても、うす味だと食べてくれない」 「自分も忙しくて、心が疲れてしまった」 ……といったお悩みも増えています。 そこで今回、親の食事をサポートしている人たち 126名に、アンケートを実施! 皆が向き合っているリアルな困りごとや、 アイデア、工夫をもとに生まれたのが この『親が喜ぶ 作りおきごはん』です。 みんなの意見から生まれた 『親が喜ぶ 作りおきごはん』5つのこだわり (1)ごはんを中心とした食事 (2)塩分控えめ (3)たんぱく質がしっかりとれる (4)冷めていても、美味しい (5)簡単レシピで、作る人がラク 同じく親の食事をサポートし続けて約15年の、 料理家・栄養士の今泉久美さん考案の ★減塩だけどきちんとおいしい ★必要な栄養がしっかりとれる ★作る人がラクラク な作りおきメニューを多数紹介しています。 さらに、 ・保存容器の選び方 ・食べやすさアップのひと工夫 ・困った! どうする? 栄養士が答えるQ&A ・親の家にあると安心! 買い置きリスト ・みんなのアイデア集 まで、役立つ情報をまとめました。 介護まではいかないけれど、高齢者の食事は 自分や子どものごはんとは勝手が違い、 わからないことだらけです。 ちゃんとやろうとがんばりすぎると、 仕事や子育てなどとの間で、 体も心も疲れてしまうこともあります。 この本が少しでも、「親ごはんサポート」のヒントや モチベーションアップの手助けになればうれしいです。 今泉 久美(いまいずみくみ):料理研究家、栄養士。 女子栄養大学栄養クリニック特別講師。女子栄養大学卒業後、食品会社に勤務。 その後、独立。雑誌や広告、食品会社のコンサルタント、女子栄養大学栄養クリニックでの生活習慣病改善の料理指導など幅広く活躍する。 ヘルシーな料理、身近な材料で作る料理のレシピを次々と開発。商品開発にも携わる。
  • 毎日おいしい アンチエイジングクッキング 素材選びと調理法
    値引きあり
    -
    食べ物を消化吸収するときに起こるは化学反応。その際に老化の大きな原因である酸化を抑えるために、抗酸化作用のある栄養素を、もっとも効果的に摂取できる調理法をいかに身につけるか。栄養素の組み合わせ、酸化しにくい油をいかに使うか、ハーブやスパイスをいかに効果的に使うか。「身近にあるたくさんの食材で酸化を防ぐ、また酸化を抑える調理法で料理したものを自問自答しながら食べる」がこの本の考え方。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • リストランテ濱崎の野菜料理
    値引きあり
    5.0
    野菜好きの人 必見!「鍋で蒸す」だけ! 野菜がずっとおいしくなる!!あの人気店シェフのスーパー調理術を初公開。ゆでるのとも、蒸し器で蒸すのとも、ひと味違う「鍋蒸し野菜」。少しの水で味を閉じ込めるから、野菜の「うまみがそのまま&濃い」。ガラスぶたで中が見えるので、初心者には「安心&魅力」。「美しくておいしい野菜料理」をぜひお楽しみください!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ポリ袋でつくる たかこさんの焼き菓子:材料を入れて混ぜて焼くだけ。おやつパンも!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボウルもミキサーも使わず、ポリ袋の中に材料を入れて混ぜて焼くだけの超かんたん焼き菓子から、おもてなしの日にも自信をもってテーブルにのせられるデザートまで、超初心者でも、小さなキッチンでも、簡単に失敗なく作ることができる画期的なレシピ本です。 しかも、ボウルやミキサーを使って作った場合とまったく変わらないおいしさを実現します。 毎日食べたいケーキやマフィン、一度に大量に作れるクッキー、季節のフルーツを使ったパイやタルト、食事にもなるブレッドなど、日々の食卓に役立つ56レシピをチョイス。 どれも材料さえあれば、食べたいときにパパッと作れます。 手作りお菓子を楽しみたいけれど、難しそうだし、道具を揃えるのが大変。 それより何より後片付けが面倒……。 そんな方にぜひトライしてみてほしいポリ袋を使ったお菓子のレシピ本。 レパートリーを広げたい方や、お子さまと一緒にお菓子作りをしたい方にもおすすめです。 お菓子作りの新しいメソッドは、「目からウロコ」のかんたんさ!ぜひ体験してみてください。
  • 技あり!dancyu おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 厳選おつまみ大集合! 【目次抜粋】 江戸の粋 居酒屋料理の原点とは? 江戸っ子のおつまみ 「なべ家」福田浩さんに教わる江戸の味と技『豆腐百珍』 これぞ技あり! 鍋いらず! 包丁いらず! 即興つまみ32品 酒肴家のとっておき 純米だし醤油&山椒麹 二大“酒肴調味料”を大公開! 酒好きの至福アイテム 「チーズ王国」発、絶品おつまみ20品 「ロックフィッシュ」間口一就さんの特選“缶詰おつまみ” ウィニーさんの、おいしく体をいたわる台湾の智慧 世界が注目する、鹿児島生まれの新しい酒 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • すりながしのレシピ:旬野菜とだしで作る からだにやさしい日本のスープ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すりながし(擂り流し)」は、野菜や魚介類、豆腐などをだしでのばしてスープ仕立てにした、日本の伝統料理です。 食材をミキサーやブレンダーにかけて作るすりながしは、いわば日本のポタージュスープ。 さまざまな旬の素材で楽しむことができます。 バターや牛乳などを加えない、だしが主体のシンプルなスープなので、野菜そのものの味を楽しめるだけでなく、低カロリーでヘルシー。 しかも野菜を丸ごと使うので、ビタミンだけでなく繊維分までたっぷり摂ることができます。 だしベースなので、乳製品アレルギーのある方も安心して食べられます。 離乳食や介護食としてもおすすめです。 温かいものはもちろん、冷やしてもおいしくいただけるので、夏バテで食欲のないときでもさらさらと食べられます。 すりながしの利点の一つは、冷凍して作り置きができること。 野菜ペーストをまとめて作って冷凍しておけば、食べる直前にだしで割るだけなので、忙しい毎日でも無理なく食卓にのせることができます。 本書は、旬野菜を中心に魚介、海藻、豆腐、乾物、果物を使った基本のすりながしとそのアレンジレシピ約70を掲載。 ミキサーのかけ方で食感を変えたり、トッピングや具を加えることでイメージも新たな一品に仕立てるなど、応用のきくアレンジ方法を紹介します。 朝食にはパンに合うすりながし、昼食には麺を入れたすりながし、夕食には豆腐のすりながし、目にも鮮やかなおもてなしのすりながしなど、さまざまなシーンでのすりながしも提案します。 お味噌汁やお吸い物と並ぶ、日本の第三のスープとして、すりながしを毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。
  • 2週間でおデブ体質からヤセ体質に変わる! 「デブ菌」撃退!つくりおきレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いくら運動してもやせない」…、「ダイエットしてもリバウンドしてしまう」…、「忙しくて食生活が乱れがち」…そんな、ダイエッターの皆さん! おいしい食事でラクにやせられたらいいのに、と思いませんか。 本書は、腸の権威で「世界一受けたい授業」などテレビ出演も多い、藤田紘一郎先生(東京医科歯科大学名誉教授)によるダイエットメソッドと、そのままでも、アレンジしてもおいしいつくりおきおかずのレシピで、きちんと食べながら腸内のデブ菌を減らしましょう、という画期的な内容の健康料理系ムックです。 腸内には藤田先生が名付けた「デブ菌」という日和見(ひよりみ)菌が潜んでいて、食生活によって「ヤセ菌」へと変えることができるのだとか。その食生活のカギとなるのが、藤田先生おすすめの3つのつくりおき「酢キャベツ」「酢トマト」「酢きのこ」です。 整腸作用が高く、内臓脂肪の燃焼を促進する働きをもつなど、さまざまな健康効果が報告されている酢プラス、豊富な食物繊維を含むキャベツ・トマト・きのこのセットは、ヤセ菌がもっとも喜ぶ組み合わせ。しかもこの3つ、とってもおいしいんです! おいしいうえにダイエット効果に優れるこの3つのつくりおきを食べれば、デブ菌が減って2週間でヤセ体質に! 腸内環境が整うことで、ダイエットだけでなく糖尿病予防、がん予防、認知症予防、などの健康効果も期待できるのだとか。 そのまま食べてもよし、毎日の料理にアレンジしてもよし、のつくりおきおかずを冷蔵庫にストックして、手軽においしくダイエット。 健康レシピに関心の高い皆さんのため、「デブ菌」キャラ「ヤセ菌」キャラなどのイラストつきで、楽しくわかりやすく実践できる一冊にまとめました。
  • レタスクラブ かんたん発酵食シリーズ vol.1 麹のおいしいおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 免疫力アップ、おいしさアップ、エイジングケア、美肌に効果的、など いいことずくめの「麹」を使ったおかずをラインナップ。 簡単がうれしい「塩麹」「しょうゆ麹」の作り方と その「塩麹」「しょうゆ麹」を使ったメインおかず、サブおかずをご紹介するほか、 大人気の“飲む点滴”「甘酒」の作り方から、 「甘酒」を使ったメインおかず、甘酒ドリンク&スイーツまで 発酵パワーを体にとり入れられる、おいしいレシピを揃えました。 発酵学の権威・小泉武夫先生(東京農大名誉教授/農学博士)の 「麹」とは何か、「麹」の効果、「麹」の上手な使い方など メカニズムについてのわかりやすい解説も。
  • ライクライクキッチンのスプーンがあれば作れるパンとおやつ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 予約のとれない料理教室like like kitchen・小堀紀代美さんの『スプーンで作るおやつ』が新装版になって登場! 予約開始から2時間で満席になるという大人気の料理とお菓子の教室、like like kitchen。 試作をくりかえして生まれたレシピは、誰でもおいしくできると評判になりました。 レッスンを通じて見えてきたのは、お菓子作りのみんなの悩み。 「材料を揃えるのが大変」「道具がない」「作ったあとの洗いものが多い」などの声を聞き、 もっと気楽に作ってもらいたいと研究を重ねて生まれたのが、スプーンできるおやつ作りです。 例えばスコーンは、粉を混ぜる、生地を練って切り分けるなど一連の作業をスプーン1つで行います。 泡立て器もヘラもスケッパーも不要。洗い物も少なく、小さなキッチンでもストレスなく作れます。 クッキー、スコーン、ドーナツにゼリー、セミフレッドetc.... 『スプーンで作るおやつ』を2015年に発売し「できあがり少量で楽」「とにかくおいしい!」と大好評だったため、 タイトルとカバーを新装してお届けします。 小堀 紀代美:実家は栃木の大きな洋菓子店。 小さい頃から料理が好きで食いしん坊。 結婚後はモダンアートを扱う仕事をしながら各国の料理を食べ歩く。 そこで出会った味からオリジナルレシピを作り始め、 2010年より2年間カフェ「like like kitchen」を開き、 そのおいしさで食通たちの話題を呼ぶことに。 現在は料理研究家として料理教室を主宰しながら、 各媒体へのレシピ提供を行う。抜群のセンスに加え、 理論的な思考ととことん試作をくり返す探究心で、 おいしく作れるレシピを作れると評判。 著書に『はじめてでも絶対失敗しない いちばん作りたいお菓子の本』(マイナビ)、 『フルーツのサラダ&スイーツ』(NHK出版)ほか。
  • 続けられるおべんとう:毎日無理なく作るための 手間なしレシピと美しい詰め方のこつ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日作り続けるべんとうは、忙しい朝に無理のない作業時間やメニューの範囲でおさめたい。 でも、せっかく作るならバランスの良いメニューで、なおかつ見た目がきれいなものがいい。 そんな誰もが思い描く願望を、箱詰め名人のいづいさちこさんが叶えてくれるのがこの本。 さまざまな箱に料理を美しく盛り付けておもてなしのスタイルを提案する『箱詰め本』の著書であるいづいさんは、実生活では3人の子供の母親。 ご主人や子供たちのおべんとうを10年以上も作り続けている“べんとう名人”でもあります。 毎日、べんとうを作り続けるための秘訣は、「無理なく作り続けられるメニュー」と「料理を美しく詰めるコツ」を駆使すること。 メニューは、冷えてもおいしい定番おかず、前日の夕食にもいただける手間のかからない簡単おかず、作り置きができる総菜からパン好きのためのサンドイッチの具材アラカルト、そして漬け込みや仕込みの活用法などなど。 毎日献立を変えなくても、他の食材を足したり、味付けを変えるなどのアレンジを加えるだけで、まったく違う見た目と味に仕上がります。 定番の品はおいしくつくれば毎日食べても飽きないので夕飯で食べてもべんとうで食べてもおいしく仕上がるポイントをプロセスと共に紹介します。 また、詰めるときの順番や食材の組み合わせ方、べんとう箱に応じた詰め方、彩りの演出法、美しい仕切り方や仕切り材といった、見え方や見せ方のコツを解説。 いづいさんが長年かけて考案した、読んだ人から簡単に参考に実践できる、名人おべんとう作りのノウハウをこの一冊に詰め込みました。 「昨日と同じ内容にならないように…」「マンネリ化しないように…」と頭をひねってメニューを考える日々に疲れてしまったり、「作る時間がない」と作ることをあきらめてしまった人に最適なメニューばかり。 すべて気軽に実践できるので、気負わず始めてみてください。 毎日のべんとう作りが、きっと楽しくなるばずです。
  • 節約女王・武田真由美の1週間2500円ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約の極意を大公開。 夫婦二人で食費1週間2500円生活を叶えるノート術や冷蔵庫管理法、実録武田家の1週間献立など真由美流節約術の秘密に加え、 「早い」「安い」「おいしい」の節約おかずを作る3つのワザ、安食材のメインおかず集、超簡単サブおかず集などなど。 楽しく節約♪ラクして時短!を実現するアイデア満載。 【内容】 ・献立ノートではじめる食費1週間2500円生活 ・実録!! 武田家の1週間ごはん ★真由美流 3つのワザでばっちり節約ごはん [テク1/かさ増し]厚揚げとえのきのキーマカレー/車麩と豚肉の照り巻き/厚揚げのそぼろ丼 [テク2/作りおき&リメイク] ●肉じゃが|トマトのチーズ焼き/焼きコロッケ/パリパリじゃがチーズ焼き/肉じゃがトースト ●ポテトサラダ|しいたけとポテトのチーズ焼き/ちくわのボート焼き/ポテトロール/ちくわサンド揚げ ●筑前煮|いなり寿司/かに玉風あんかけ/根菜入り肉だんご/トマトと油揚げの和風スープ/卵雑炊 ●きんぴらごぼう|ごぼうサラダ/きんぴらのチーズ春巻き/肉巻ききんぴら [テク3/捨てるところ活用]なんちゃってチンジャオロースー/ブロッコリーのエコサラダ ★材料は3品まで! 安食材使いきりのメインおかず  ■豚肉■豚こまから揚げ/野菜たっぷり豚しゃぶ/豚肉のカレーしょうが焼き/エリンギの照り肉巻き  ■鶏肉■チキンとかぼちゃのチーズ焼き/鶏肉と大根のオイスター煮/かさ増しチキンステーキ照り焼き風  ■ひき肉■じゃがいものフライパン焼き/なすのオイスター炒め/クリーミーナゲット  ■鮭&魚缶詰■鮭のムニエル レモンマヨソース仕立て/おろし鮭バーグ/鮭のごまレモンあえ  ■豆腐・厚揚げ■厚揚げ豚キムチ/豆腐と卵のめんつゆ炒め/厚揚げのマヨ焼き  ■卵■豆苗と卵の中華あんかけ/フライパンオムレツ/パンプキンキッシュ  ■魚肉加工品■ちくわチヂミ/ちくわポテサラ/魚ニソ餃子  ■めんマヨおかず■ちくわとじゃがいものめんマヨ炒め/小松菜と鶏肉のごまマヨあえ ★簡単サブおかず ・切って混ぜるだけ! ・レンチンであっという間! ・チャチャっと! 蒸しもの・炒めもの 〈節約コラム〉 ・ピンチのときの肉代わり! びっくり冷凍ワザ ・見やすい冷蔵庫=節約上手の早道です!
  • 発酵食、豆、雑穀で作る毎日のごちそう:ヘルシーでも大満足 体が喜ぶ79の簡単レシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理は毎日するものだから、できるだけ簡単に、しかも食べごたえが満点で、しっかり栄養もとりたいもの。 それを叶えてくれるのが、発酵食、豆、雑穀です。 この本で取り上げる発酵食は、話題の塩麹、醤油麹、塩レモン、そしておなじみのヨーグルト、甘酒。 調味料として料理に使えば、素材の旨みを引き出して、味もしっかり決めてくれる優れものです。 家庭でも簡単にできる、手作り調味料の作り方も掲載しています。 豆と雑穀は、味わい深く、1粒の中にたくさんの滋養が詰まっていて、忙しい現代人や美容に気をつかう人にこそ食べてほしい食材。 ことこと煮込んだスープから、カレー、スイーツまで、日々の食事に取り入れやすい手軽な料理を紹介します。 スーパーで購入できる身近な食材に、ビーツやスーパーフードなどの注目食材も取り入れながら、気軽に作れる料理を集めました。 家庭料理を探求し続けている著者ならではの、おいしさと栄養が詰まった全79のレシピを掲載しています。
  • がっつり、うまい! わたをメシ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムでも異彩を放つ弁当で人気のわたをさんの初の料理本。 本書はきれいな見た目だけでなく、とにかく食欲をそそる「カロリー度外視のオトコ飯」をいかにおいしく作るかがテーマ。 食べ盛りのお子さんや夫がきっと目の色を変えて喜ぶメニューばかりを迫力満点に紹介。
  • ベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキ
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 湯煎焼き・一般的な直火焼き・スフレタイプのベイクドチーズケーキと、ババロア風・メレンゲ風のチーズケーキなどを紹介。シンプルな配合で、材料を使いきり、しかもおいしい、18cmの丸型でつくれるチーズケーキ。 石橋 かおり:菓子研究家。家庭で手軽に作れる手順や配合を、日夜考えている。長野県の自宅ではお菓子教室ウェブサイトCAKE(ケイク)を主宰。著書に「プレゼントにしたい!チョコのお菓子」「4つの季節のシンプルチーズケーキ」(ともに主婦と生活社)、「チーズのケーキ」(毎日コミュニケーションズ)、「ホットケーキミックスで基本のお菓子」(共著・角川SSコミュニケーション)、「PINK!」(アスペクト)、「プリン」「食感が決めて!焼き菓子」「食感が決めて!チーズケーキ」(ともにサンリオ)などがある。
  • 材料がひと目でわかる!手作りお菓子手帖 よくばりレシピ320
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 和洋の人気お菓子の材料がひと目でわかる!基本の作り方とバリエーションが320も超お得な画期的な本! 和洋チョコ菓子、冷たいお菓子や人気のスイーツまで、 365日毎日使えるお菓子本です! スポンジ生地など基本のレシピの、材料がひと目でわかるから、 お菓子初心者の方から、お菓子作りに慣れている人までこの1冊で大満足! ●洋菓子 スポンジケーキ、シフォンケーキ、タルト、 パイ、クッキー、シュークリーム、ドーナッツ、パンケーキ、チーズケーキ ●チョコレート菓子 トリュフ、ブラウニー、ザッハトルテ ●冷たいお菓子 プリン、アイス、ゼリー ●和菓子 ようかん、どら焼き、桜餅、寒天などアレンジ含めて320レシピ。 見てるだけでも、楽しいお得な1冊です。 中村 佳瑞子:お菓子研究家、管理栄養士。 特にドイツ菓子を得意として、簡単でヘルシーなお菓子作りには定評がある。 「みんな大好きクッキー」(主婦の友社) 「手作りが楽しい ときめきのお菓子の家」(マガジンハウス)など多数。
  • 本当はラクなパイ作り:忙しい人こそうまくいく たどり着いたレシピは「作りおき」と「分割仕込み」
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップルパイやミートパイなど人気があるにも関わらず、やや手間がかかるイメージがあるパイ作り。 本書では、長年料理教室で教えてきた著者が、小さな失敗もめんどうも極力なくしたシンプルで、今までになく作りやすいレシピを提案します。 何より新しいのは、通常のパイ生地作りで行う「寝かせる」工程を、「寝かせる」のではなく冷蔵庫や冷凍庫に入れっぱなしとすることで、毎日少しの時間で仕込みを行うことができる。 つまり、日々の生活の中、あるいは時間のある時に10分程度の仕込みを行っておけば、あとは出来上がった生地にフィリングなどを加えて焼く、という新たな発想です。 これなら、日々の生活や急な来客にもぴったりの、焼き立てのパイをふるまうことができます。 パイ生地に使う材料は、粉、バター、冷水のみ。 塩や砂糖を使わないことで、べたつきにくく、扱いやすくなり、また極力手で触らないことで、パイの層がしっかりキープでき、時間がたってもサクサクとした食感を楽しむことができます。
  • ぼくの偏愛食堂案内
    値引きあり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シェフ、料理家達から絶大な信頼を集める超売れっ子料理カメラマン・日置武晴氏が、取材で見つけた、プライベートで見つけた、 何度も繰り返し通うおいしい店を、ステキな写真、主観まみれのこぼれ話と共にご紹介。 料理カメラマンの第一人者・日置武晴氏。彼に撮られることがステイタスになるほど、シェフ、料理家達から絶大なる信頼を受け、ご指名が絶えません。 そんな取材で全国を回る彼が、プライベートでくり返し通う東京近郊の店、出張の度に訪れる京都や神戸の店、おいしい手土産にお勧めの店に加え、 おまけに足繁く通うフランスの店も合わせて65軒。 日置氏のInstagramにUPされた、iPhoneで撮り貯められたステキな写真、主観まみれの面白コメントとともに、惜しげもなくご紹介します。 旧知の仲である人気スタイリスト・伊藤まさこさんも太鼓判を押す、美食家の彼が通う店は、絶対おいしいこと間違いなし! 知らなきゃ損するおいしい店が満載です! ※本書は、2012年にcassoulet365という名でスタートした日置武晴さんのInstagramにアップされた、 iPhoneで撮影した写真に、新たに偏愛コメントをプラスして1冊にまとめたものです。
  • 盛りつけエブリデイ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理は好きだけど盛りつけがイマイチという人に送る、盛りつけ指南書。トップデリスタグラマーが、その極意を写真とともに詳しく解説。盛りつけひとつで、料理がぐっと引き立ち、料理の味もおいしく感じられます。
  • 辛くておいしい調味料 ハリッサレシピ:オリーブオイル、とうがらし、スパイスが効く!減塩や代謝を上げる効果も!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唐辛子、にんにく、クミン、コリアンダー、キャラウェイなどを絶妙にブレンドした万能調味料「ハリッサ」。 北アフリカ・チュニジア生まれで、クスクスをはじめ、さまざまな料理に使われます。 パリやロンドンなどでも大ブームのなか、日本でもファンが増加中。 辛さのなかにある、ハーブとスパイスの絶妙なバランスが生む味わい、ちょっとプラスするだけでコクが出るおいしさが話題になっています。 また、ただおいしいだけでなく、代謝を上げる効果や減塩効果もあります。 ハリッサの本場の使い方、和洋中ジャンルを問わず合わせられるアレンジレシピを紹介する、初のハリッサ・レシピ集です。 本国チュニジア出身のシェフによる、本場流の使い方やレシピのほか、人気料理家、レストランによる実用的なレシピを多数掲載。 夏に向けて作ってみたいスパイシーな料理から、作り置き可能なたれやソース、ホームパーティや持ち寄りなどにぴったりなメニューなど、ハリッサを使いこなす提案満載です。 ハリッサ・サンパティック・プロジェクト 料理研究家 口尾麻美、アフリカ料理店ロス・バルバドス女将 上川真弓、その他ハリッサ好き同志によるハリッサ推進プロジェクト。 イベントやワークショップも開催。
  • 野菜おかずのワザとコツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも常備している野菜も、適した下ごしらえや調理法によってさらにおいしい料理に仕上げることが可能。 本書では、野菜そのものを楽しむサラダ、生の食感を残した炒め物、しっかり煮込んだ煮物など、 いろいろな調理法で野菜のおいしさを引き出したレシピをご紹介。 肉じゃがやロールキャベツ、ぶり大根、なすの揚げ出しなどの定番おかずをもっとおいしく作るコツとワザは要チェック!  いつもの野菜と意外な食材との組み合わせや、作ったことのないメニューもぜひお試しを。 本書を通じて、きっと野菜のおいしさを再発見できるはず。 【Contents】(1)みんなの好きな野菜TOP10のイチ推しレシピ (2)3大ストック野菜、にん・玉・じゃがレシピ (3)よく買う野菜の極うまレシピ (4)大きい野菜を食べきるレシピ (5)これもおすすめ!野菜の小さなおかず ※本書は弊社刊ムック『いつも買う野菜がおいしいおかず』をもとに新規レシピを加え全面的に再編集したものです。
  • ボウルでかんたん 心ときめくドームケーキ:特別な日にいっしょに食べたい、贈りたい
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ドームケーキ」は、その名の通り、 半円のドーム形をしたデコレーションケーキです。 このケーキのすごいところは、従来であれば必須だったデコレーションの技術があまりなくても、ケーキ作り初心者であっても、華やかでかわいらしい、アニバーサリーや贈り物にふさわしいケーキが簡単に作れるところ。 ドームケーキにはこんな4つの魔法があります。 ・クリームはアバウトに塗ってOK! ・立体的に、センスよく、バランスよく飾る……必要はなし! ・特別な型はいらない、ボウルがあれば作れる! ・フルーツとクリームの配分は目分量でOK! 春夏には、いちごやブルーベリー、ラズベリー、白桃やマンゴー、すいか、秋冬には、栗やかぼちゃ、洋梨、りんごやザクロなどをふんだんに使いました。 これまで、デコレーションのスキルに自信がなかったり、面倒でデコレーションケーキ作りをさけていた人にもぜひトライしていただきたいと思います。 もちろん、小さなお子さんでも、じょうずに作れます。 特別な日を思い出に残る日としたい、大切な人に気持ちを伝えたい、そんなときに、ドームケーキはきっと、真心を伝えるお手伝いをしてくれます。
  • かんたん絶品!タイごはん90レシピ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイで食べたあの味が、おうちで簡単に作れます! ティーヌン、ペーンシーズキッチンなどでもおなじみで日本におけるタイ料理の第一人者・味澤ペンシー先生が教えてくれるタイ料理。 日本でも手に入りやすい食材で作れるのに、どれも本格的なタイの味。 ペンシー先生が考案して日本に広めた元祖・生春巻きや、大人気のパクチーを使ったメニューも充実です! 【内容】 ●タイごはん人気BEST12(ガパオ、パクチーヌードル、生春巻き、 グリーンカレー、イエローカレー、パッタイ、エビチャーハン、ヤムウンセン、トムヤムスープなど) ●身近な食材で作れる!特製合わせだれで本場の味 ●フライパンひとつで作れるタイの絶品おかず ●タイのサラダとスープ ●タイの屋台めし ●タイのスイーツ&おやつ ほか
  • はじめての おいしいマクロビオティックごはん220
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マクロビオティックって何?という初心者から、穀物菜食をつづけていきたい人まで、すべてがわかる決定版。 マクロビオティックの基本は、穀物、野菜、豆、海草を毎日の食事で食べること。 肉や魚、乳製品は食べずに栄養は不足しないの? おなかがすかない? お菓子やお酒もだめなの?  いったいどうやって始めたらいい? 健康的な食事に興味があってマクロビオティックを試してみたいと思っていても、 どう料理したらよいのかわからない人も多いことでしょう。 本書では、マクロビオティックの基本の考え方である「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」から、食事の中心になる玄米の炊き方、季節ごとの献立、朝昼晩の献立、豆の煮方、穀物や野菜、豆や果物でつくるスナックやスイーツまで、220レシピ。 しみじみおいしく、すっきり体調がとといます。気持ちが落ち着き、自然との調和を感じられる暮らしが始まります。 2009年刊行の書籍の最新版。
  • 曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年、テレビやネットなどで大ブレイクした料理家、シラサカアサコさんが提案するおべんとうは、 曲げわっぱに常備菜と簡単おかずがぎっしり詰まったおべんとう。バランなどの仕切りはいっさい使わず、 しかも朝1品作るだけで完成するおべんとうは、ブログ「あさこ食堂」でも、このおべんとうコーナーは大人気。 その人気のヒミツは、シラサカさんのおべんとうの「詰め方」にもありました。 白いごはんを詰めて、おべんとう箱を斜めに傾けながら、朝10分で作れるメインおかず、形が変わらない常備菜、 形が変わる常備菜などを詰めていくだけ。このテクニックだけで、いつものおべんとうが本当においしそうに変身しちゃうんです。 そんな、一風変わったおべんとう本、毎日一生懸命作っているあなたに。 毎日はできないから、作りたいときに作っているというあなたに。 曲げわっぱのおべんとう箱が大好きなあなたに。 お昼にほっこり、しみじみ、あったかくなるおべんとうレシピをたくさんお届けします。
  • ピーナッツバターの本:いろんな食べ方大発見! 毎日を笑顔にするとっておきレシピ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ピーナッツの産地、千葉県九十九里で生まれたピーナッツバターブランド・HAPPY NUTS DAYによる、日本初のピーナッツバターの食べ方BOOK。 「ピーナッツバターってどんなもの?」「食べ方がわからない」「買っても全部使い切れない」という人も多いのではないでしょうか。 そこで、本書ではピーナッツバターの魅力から、全国各地の食ツウたちが教えてくれるとっておきの食べ方を紹介。 ヘルシーなドリンクやパンケーキ、フレンチトーストなどのスイーツから、野菜をたっぷり食べられる魅惑のディップなどピーナッツバターを余すところなく活用し尽くし、お腹も心もハッピーになる全てをここにぎゅっと詰め込みました。 今日も明日も明後日も……、いつでも食べたくなるような、ピーナッツバターの魅力をたっぷりとお届けします。 また、HAPPY NUTS DAYが自信を持って紹介したい食ツウたちのアイデアは、日々の生活に役立つこと、間違いなし!
  • 糖質オフ パーフェクトブック
    -
    夜9時以降でも体にやさしい糖質オフメニューや長く続けられる糖質オフダイエットのしくみなどを紹介。 無理なくおいしく痩せられるメニュー揃いの一冊。豆腐ばっかり......生野菜ばっかり......とは違う、 長続きできる食べ応えのある献立や、手軽に作り置きができる肉おかずなど、78点の糖質オフレシピが盛りだくさん。 この1冊があればラクな気持ちで糖質オフダイエットにトライできます!
  • 節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく節約。ラクして時短。「早い」「安い」「おいしい」を叶える、レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約&時短レシピの集大成。 真由美流15分150円で作れる晩ごはん5つのヒント、3品同時クッキング、残りごはん活用ワザ、 100円メインおかず集、50円サブおかず&スープレシピなど節約・時短のアイデアとレシピが満載!! 【内容】 ◯5つのヒントで早い!安い!おいしい!真由美流15分150円で作れる毎日晩ごはん  1|激安食材をフル活用!  2|家電まかせで、3品ラクラク  3|ストック食材でラクチン!  4|かさ増し食材でピンチを切り抜ける!  5|食材に無駄は出さない! ◯1人分100円で作れます!パーフェクト☆メインおかず  鶏肉おかず(13品)  豚肉おかず(10品)  ひき肉おかず(10品)  ソーセージおかず(5品)  鮭おかず(4品)  魚の缶詰おかず(5品)  豆腐・厚揚げおかず(10品)  ちくわ・魚肉ソーセージおかず(6品) ◯フライパン・電子レンジ・オーブントースターで!3品同時クッキングで☆激ラク晩ごはん ◯おかずからデザートまで!びっくり☆残りごはん活用ワザ ◯50円で作れます!スーパーお助け サブおかず&スープ ◯真由美流「楽しく節約」「ラクして時短」の小さなコツ10 【著者紹介】武田真由美(たけだまゆみ) 徳島県在住。雑誌で紹介された節約アイデアがきっかけでブレイク。次々に生み出す節約ワザやアイデアレシピが、多くの主婦から支持される。 現在は節約アドバイザーとして、家計の見直し、節約料理などの講師、記事の執筆、レシピ開発、テレビ出演などで活躍。 フォロワーが3万9000人超えのブログ「真由美さんの1週間2500円節約レシピ」も日々更新中。 ※2016年4月現在
  • 食材2つでささっとメインディッシュ。
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家ワタナベマキさんのおかずレシピ集。 めざしたのは「食材2つで簡単にできて、栄養もボリュームもある」よくばりなおかず。 扱う食材が少ないから、「きょうは、めんどう」と思う日でも、「これなら、できそう」と思えるはず。 使った食材はどれも身近なものですが、相性のよいおなじみの組み合わせはもちろん、はっとするような新鮮な組み合わせが楽しめるメニューも。 作り方や味つけは、食材そのもののおいしさを引き出すためにもシンプルに。 どのおかずも「がんばらなくてもおいしくできる」ワタナベマキ流のレシピです。
  • ひとりごはんの薬膳レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分ひとりのために自炊をするのは難しいけれど、心と体が満たされるおいしいごはんを作って食べたい。 そんな人のために、手軽に作れるひとり分の薬膳料理のレシピを本にしました。 「薬膳」と聞くと、クコの実などの漢方食材が入った特殊な料理と思われがちですが、大切なのは食材選びと組み合わせ。 あらゆる食材には体にもたらす働きがあり、季節や体質、体調などに応じて適切な食材を取り入れることが大切です。 そのベースには「人間も自然の一部」「旬のものは体によい」というような中医学の理論があり、その理論に即していれば、スーパーなどで購入できる身近な食材だけでも薬膳料理は作れます。 本書は薬膳の入り口として、基本となる考え方を解説し、季節別のレシピを紹介します。 さらにひとり分の料理の問題点である余った食材を活かせるよう、同じ食材を使ったレシピや食材の保存方法なども掲載。 著者が薬膳教室を開くまでのいきさつや料理を楽しくする器の作家紹介なども収録し、読み物として楽しめる内容になっています。
  • はじめてのストウブでふだんごはん
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ストウブ初心者にぴったりの手軽に作れるレシピを満載。身近な食材や調味料で作れ、調理の手間も少ないから、毎日ストウブが活躍 はじめて買ったお気に入りのストウブ。 特別な時にだけ登場なんて、もったいない。毎日使って、キッチンの主力選手になってもらいましょう! 毎日なら、使う食材や調味料は少なめ、手順はシンプルな料理が一番!この本では、ストウブで手軽に作れるふだん向きの料理をメインにご紹介します。 まずは、重信先生のおすすめ「最初に作ってほしい5つの料理」に、ぜひ挑戦を。ポトフやかぼちゃの煮物など、ストウブの魅力を実感できるレシピです。 続いて「肉おかず」、「魚おかず」と献立を考えるのに便利な章立てが特徴です。ストウブはコトコト煮るのが得意な印象ですが、野菜の蒸し煮も得意。 「加熱時間10分以下 野菜のおかず」の章も、野菜1つで作れるレシピが満載です。 最後の章は、簡単なのに見ばえする「なべまかせのごちそうおかず」を紹介。 ★人気を博した2005年刊行の『「ストウブ」でじんわりほっこり幸せなレシピ』に新規取材を加えて編集した1冊 重信 初江:料理研究家。服部栄養専門学校調理科卒業。夏梅美智子さんのアシスタントを経て独立。素材の味をいかした料理、身近な食材で作る料理が得意。食べることが大好きで、おいしいと聞けばどこへでも飛んで行く。趣味は旅行。
  • 美のフィンガーフード・50のレシピ:ひと口サイズのパーティー料理
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれでおいしく、美容にも良いものでなければ、食べても意味がない?今多くの若い女性から熱い注目を集めているフィンガーフードは、見た目の美しさはもちろんですが、食べても太る心配がなく、美容にも良いメニューです。本書は『フィンガーフード・50のレシピ』シリーズの新たな1冊として、小さくてかわいらしくおしゃれなフィンガーフードに、美容効果をプラスしたオリジナルレシピをご紹介しています。ひと口サイズのフィンガーフードはカロリーが低く、アミューズからデザートまで一通り食べても500キロカロリー以下におさまってしまう優れもの。そのひと口がキレイにつながるとあれば、ゲストにうれしいおもてなし料理となります。「むくみをとるリコピントマトのジュレ」「美肌に効くフィッシュコラーゲンのカナッペ」「冷えとり生姜のブランマンジェ」などなど。ダイエットやデトックス、スキンケアなど美容効果を盛り込んだレシピが盛りだくさんの1冊です。
  • フライパンでできる ホットサンドとフレンチトースト100レシピ:バリエーション豊かな食材でつくる
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンで気軽に焼けるホットサンドとフレンチトースト。様々な種類のパンを使い、オーソドックスなホットサンドから残り物をさらにおいしく食べられるレシピ、各国料理を使ったレシピ、甘いデザートホットサンドレシピなどを紹介。朝食やランチ、ディナー、スナック、パーティー、バースデーなど特別な日の食卓でも使える実用的なレシピを100種類収録。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • つくりおきできる おからスイーツ:いつ食べても、美味しくダイエット
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安価で栄養豊富な食材として人気のおから。常温保存ができて賞味期限が長く、使いやすい食材でもあります。流行のつくりおきもでき、何よりヘルシー。本書はドライおから・生おからを使った、つくりおきできるおいしいスイーツレシピ本です。簡単においしく保存がきき、ダイエットにも使える約40レシピを収録しています。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • ストウブでデザートつくりました:保温・保冷力を使ってもっと美味しくなる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストウブ鍋の優れた熱伝導と保温・保冷性を活かしたスイーツレシピ本。温かくても冷たくてもおいしいスイーツを紹介します。豆腐やおからを使いヘルシーに仕上げた世界のスイーツが満載なのは、豆腐スイーツで知られる著者ならでは。ストウブのまま保存して数日間楽しむことができるつくりおきスイーツばかりなのもうれしいです。焼きりんご、おからパンケーキ、フルーツグラタン、パヴェ、トマトシャーベット、柚子リコッタ豆腐チーズケーキ、豆腐のチェー、はちみつブルーチーズケーキ、クレマカタラーナ、塩麹黒糖黒豆などを掲載。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • 雑穀でつくるヘルシーサラダとおいしいレシピ:からだの中からきれいになる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑穀は、ミネラルや食物繊維を豊富に含み、白米をはるかに凌ぐ栄養バランスの良い食べ物。種類により抗酸化性に優れたポリフェノールを含み、皮膚の老化防止や腸内環境の改善を含め、身体の中からきれいにする効果も期待されています。また、環境ホルモンなどの有害物質を吸着して排出する力も強いと言われています。本書は雑穀を使った雑穀ごはんだけにとどまらない簡単おいしいレシピを多数紹介。朝ごはん、ランチ、お弁当、夕食のメインディッシュや夜食からスイーツまで、日常の様々な食のシーンにもっと気軽に雑穀を取り入れることを提案します。著者は料理研究家・鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • 月の満ち欠けごはん:女性の体を整える29.5日サイクル
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月の引力で潮の満ち引きが起こるように、体の80%が水である人間の体内でも、同じような潮汐作用が起こっている―アメリカのとある精神科医は言いました。女性には生理と排卵があるように、月のリズムが人間と関係があるという説が今再び見直されています。新月から満月にかけて月が満ちるように体も何かを蓄えようと吸収しやすくなったり、満月から新月にかけて月が欠けていくように、体も排出と解毒をしようとしていくのです。本書では、月のリズムに沿った食生活で体のバランスを整えるレシピを提案しています。食べ方の時期を月の満ち欠けに合わせて4つに分け、それぞれがどのような時期なのかを紹介(月の状態とそれがどう体に影響するか)。その時期にふさわしい野菜や大豆製品などの素材とその栄養素を紹介しながらレシピを提案。レシピはワンプレートとして、月の周期に合わせた28日分を紹介しています。
  • バターなしでおいしい ケーキとマフィン:植物油を使うから作りやすくて、ふんわり、かろやか
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターの代わりに植物油を効果的に使ったパウンドケーキ、マフィン、シフォンケーキの3種類のメニュー約40品を紹介。 ボウルで材料を混ぜて焼くだけなのでいつでも簡単につくれ、さらにふんわりしっとりとした食感で驚くほど軽やかな口当たり。 パウンドケーキは全卵を泡立てて作る共立て、マフィンはボウルに材料をぐるぐる混ぜるだけ、そしてシフォンケーキはシフォン型の代わりにバットを使ったボリュームのある生地に仕立てています。 いずれもふんわり軽やかな生地に、フルーツなどをふんだんに使ったトッピングで、一年中食べやすく、プレゼントにも最適です。
  • バターなしでおいしい パイとタルト:折り込みなし、休ませ時間なし 毎日つくりたくなる
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼菓子といえば本来バターたっぷり、というものですが、本作は「バターを使わずとも、おいしさを保てるパイとタルト」のレシピ約40品ほどを紹介。 焼菓子の中でも人気の高いパイ・タルトは、バターたっぷりでリッチなおいしさが魅力なものの、バターの折り込み工程に手間がかかるという難点もあり、冷凍パイシートを使ってしまう人も多いのでは。 本作はバターの代わりに、植物油を使ったり、コク足しに水切りヨーグルトを加えるなど、バターを使わなくても、リッチなおいしさはキープしながら、材料をボウルで混ぜて具を詰めて焼くだけという、作りやすいレシピばかり。 生地は、植物油を使ったベーシックな生地をはじめ、水切りヨーグルトを使った生地、ビスケット生地、スコーン生地という4種類の生地を採用。 それぞれのおいしさを活かした、バリエーション豊かなパイとタルトを紹介します。 また、おやつだけでなく、今はやりの、おかずにもなるタルト・サレ(塩味のパイとタルト)も提案。 今までの少し面倒なパイ、タルト生地作りの概念をくつがえすような、簡単で、毎日作りたくなる、そして食べたくなる、魅力的なメニューが満載です。
  • 理想のカラダを手に入れる! ダイエットレシピfrom姫ごはん
    -
    いつまで流行りのダイエットに振り回されているのですか? 本当に結果を出せるダイエットとは、「カラダが健康になること」。 そのため、偏った無理なダイエットではなく、徐々に体重を落とし、一生太らないカラダを作ることを目的に、この本を作りました。 そのため、減量のための食事制限はナシ。 そして、盛り付けにもこだわった「姫ごはん」だから、心もカラダも満たされて、無理なく続けられます♪ 栄養士の知識とエステティシャンの経験に裏打ちされたコラムも充実。ダイエットができて、女子力も上がる「姫ごはん」、始めましょう!! 【著者プロフィール】 和田良美(わだ よしみ) 1982年7月27日北海道で生まれる。北海道文教大学短期大学部で栄養学について学び、 栄養士の資格を取得。しかし栄養士の仕事に魅力を感じずエステティシャンの道へ。エステティックサロン エルセーヌに就職。その後、上京。 今までのエステの経験や、栄養士の知識をもとに、少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」「より美しく」をモットーに、おしゃれでかわいくて、そして食べてキレイになれる「姫ごはん」をブログで紹介。 Facebookやブログがきっかけとなり、電子書籍『姫ごはんシリーズ』を出版する。
  • 保存びんに、季節とおいしさ詰め込んで。
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春には、フルーツのジャムを。 初夏には、梅に山椒、人気の塩レモンも。 秋はどっさりきのこを使ったおかずの素や、いくらのしょうゆ漬け。いちじくや洋梨のコンポートなどもおいしい。日本人に生まれたからには、その季節に特別おいしくなる旬をとことん味わいたいもの。でも、おいしいものほど旬は短い。その短い旬のおいしさを、魔法のように閉じこめてくれるのが、保存びんです。「保存びんを使った春夏秋冬のレシピが1冊にまとまっていたらうれしいのに」。そんなご要望の声にお応えして、「保存びん」のレシピを150種以上も集めた1冊を作ってみました。とにかく1年中、いえ一生重宝する1冊です。一家に1冊どうぞ。
  • あたため美容部 温活レシピ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「冷え」という概念がそもそもない西洋医学に対して、中医学では冷えに対する処し方が古くから研究されてきました。 薬膳はこの中医学理論に基づいて作られた食事法ですが、基本にある陰陽五行の考え方が難解であることから「体に効きそう」「健康に良さそう」と思いながらも、ちよっとハードルが高いのも事実でした。そこで今回は、この考え方をとことんわかりやすく、イメージしやすく簡略化しました。 冷えを解消すれば健康のベースができ、美肌、美髪、適正プロポーションの維持もらくらくに。 速攻で温まるマークつきレシピで、全国の冷え子さんをサポートします。
  • 今日のごはん ついでに明日のおかず
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続く夕飯作りは、まとめ調理をしておくと、驚くほどラクになります。 そのことを実感し、日々実践しているワタナベマキさんの新しいタイプの作りおき本です。 本書では、肉も野菜も多めに買って、下ごしらえは1度だけ。これを使ってかんたんに作れる今晩の夕食のレシピと、翌日やあさってに活躍してくれるレシピを紹介します。 翌日は味のなじんだひき肉だんご、その翌日は梅いんげん炒めに……。 このまとめ調理=「準備菜」を習慣にすることで、週末や早朝の常備菜作りをせずに、毎日のごはん作りをラクにおいしくのりきります。
  • 日本人が知っておきたい和のしきたり 四季おりおりを、ていねいに愉しむ
    -
    「しきたり」から見えてくるもの。――それは、日本人が大事にしてきた心です。◎人を招き入れる時、なぜ「お上がり下さい」なのか?◎七五三――「成長の証」を氏神様に報告する儀式◎ふすまと障子で培われる“察する力”◎年中行事は家庭の歴史をつむぐもの◎ちまきと柏餅――「柏の葉」は、子どもを見守る親の象徴◎日本には、二十四もの季節が存在する◎「室礼(しつらい)」という日本発祥の考え方◎「食」を通して感じる日本の文化◎行事に込められた「意味」を大事にする◎住まう人の振る舞いも“家”が決めていた……
  • 水野仁輔 カレーの奥義 プロ10人があかすテクニック
    値引きあり
    3.8
    インド料理・フレンチ・洋食など各分野で活躍しカレーを極めたシェフ達が、独自の技とこだわりを、カリ~番長・水野仁輔氏と対談形式で熱く語り合う。今まで語られなかったカレー作りの奥義を、経験に裏打ちされた実践的な情報とともに明らかにする、他に類を見ない一冊!(一部カラーページがあります)
  • 肉・卵・チーズMEC食で ボケない老けない疲れない!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●1日に肉200グラム、卵3個、チーズ120グラムを、ひとくち30回噛んで食べるMEC食。とてもわかりやすい理論で、 沖縄を中心に、全国に広がり、4000人以上の人たちが、やせて、きれいになっています! ●今回はダイエットにとどまらず、MEC食の、驚くべき効果を、わかりやすく紹介。美しくやせるだけでなく、血圧も、血糖値や、認知症状もよくなり健康体になる人が続出。更年期症状にも効果が。 ★肉・卵・チーズを、簡単に飽きずにおいしく食べるレシピは、管理栄養士の検見崎聡美先生のレシピ。歯が少し悪い方、噛む力が弱くなった方、お肉など脂が苦手な方にもおいしいレシピ満載です。
  • Mizukiの31CAFEレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間200万アクセスの人気ブログ『31CAFE~奇跡のキッチン~』を書籍化。 Mizukiさんのカフェ『31CAFE(サンイチカフェ)』の人気メニューとブログで好評だったレシピ、そのほか、まかないメニューなど未公開レシピを含めた計135品を掲載。どれも簡単ながら、見た目は華やか。 毎日の食事やイベントのスイーツづくりに役立ちます。 Mizukiさんは、4年前まで体重23kg―重度の摂食障害を患っていました。 命も危ぶまれる状況のなか、料理をきっかけに奇跡的に復活!そんなMizukiさんが提案する料理は、どれもキラキラと輝き、人々を笑顔にしてくれます。 「奇跡のキッチン」から生み出される、簡単、おいしいレシピが満載! Mizukiさん、初のレシピ集です。
  • たっきーママの決定版 作りおきおかず180
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メインおかずも、サラダも!人気の料理ブロガーが贈る、超便利な作りおきおかず教書忙しくて時間がないときや、帰りが遅くなったたときに役立つおかずだけをたっぷり集めました!レシピはどれも著者で人気ブロガーの奥田和美さんが何度も試作を繰り返した自信作ばかり。長年の主婦経験から感じた「こんなものがあれば便利!」なおかずは、お弁当にも、晩ご飯に絶対役立ちます

    試し読み

    フォロー
  • お酢おかず。レモンおかず。 みんなの好きな、すっぱすぎないおいしい味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食欲をそそる、「コクうま味」は、酢とレモンから! 豚の角煮、さばの南蛮づけ、鶏のレモンから揚げ……人気のおかずには、酢やレモンがおいしさに一役買っているものがいっぱい!「コクを出す」「さっぱりさせる」「肉を柔らかくする」など、酸味がもつパワーを解き明かしながら、「すっぱい」イメージを「おいしい」に変えるレシピを紹介します。 ■内容 すっぱすぎない「定番おかず」/酢とレモンでおいしさが変わる「定番サラダ」/酢とレモンでさっぱりおいしい「麺とご飯」/すっぱすぎない「マリネ・ピクルス・あえ物」/まろやか味のレモンづかいが大注目。「塩レモンと砂糖レモン」 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。
  • 整える、調(ととの)える。料理、掃除・片づけも少しずつ
    値引きあり
    3.3
    冷蔵、冷凍ストックは台所の小さな保険」「忙しい日は、あとは火にかけるだけの重ね鍋」「やることリストは作らない」など、料理家が教える自分らしい暮らしのさじ加減。 【目次】 1章 「わが家の料理」を見直すヒント  小ワザは台所の「小さな保険」  献立づくりにもマイルールを  出汁使いのバリエーション  ほか 2章 毎日の献立をもっと楽しむ工夫  「あとは火にかけるだけ」の重ね鍋  体調が悪い日の料理  新豆を食べよう  ほか 3章 ものと暮らしを整える  たわしとブラシは好きなものを  「どんよりゾーン」の退治法  カトラリーは分かりやすく収納  ほか 4章 心と体を整える  「やることリスト」は作らない  シーツはこまめに換える  「ながらエクササイズ」で下半身強化  ほか 5章 こまめな暮らしの日々のうるおい  こまめなフードのおすそ分け  旅のおみやげは気軽に  ゆったり旅は半年前から計画を  ほか 料理目次  「なすの香味あえ」  「白身魚のお刺身 かんきつ添え」  「プルーンジャム」  「ひじきのごま煮」  「雑穀のスープ」  ほか
  • 日焼け・乾燥・ストレスに負けない アンチエイジングレシピ  from 姫ごはん
    -
    夏に浴びた紫外線や空気の乾燥など、環境によって左右されがちなお肌事情に救世主登場! カラダの内側から整えるお手軽レシピばかりを集めた、「姫ごはん」シリーズ第6弾です。 姫ごはんとは……材料は1人分! 少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」「より、美しく」をモットーにした、食べてキレイになれる朝ごはんのレシピ。 今回は「しわ」「たるみ」「シミ」「そばかす」「くすみ」「ゴワつき」など、気になる症状別にご紹介。ぜーんぶ気になる!という方にうれしい「トータルケア」のレシピも見逃せません。 ハート型のにんじん、油揚げのリボン……など「姫」らしさ全開・アイデア満載のキュートな盛り付けもぜひお楽しみください。 和田良美(わだ よしみ) 1982年7月27日北海道で生まれる。北海道文教大学短期大学部で栄養学について学び、 栄養士の資格を取得。しかし栄養士の仕事に魅力を感じずエステティシャンの道へ。エステティックサロン エルセーヌに就職。その後、上京。現在は 名古屋在住。結局、自分に何ができるかを考えたところ料理しかないことに気づき、 「姫ごはん」をFacebook、ブログなどで公開。
  • 極上のアンチエイジングレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ「アンチエイジングの鬼」主宰の勝田小百合先生が、アンチエイジングレシピを紹介。簡単に、実践しやすいものばかりです。最新研究に基づいて、食べてはいけないものと食べるべきものを勝田節でバッサリ斬ります。女性誌では絶対に書けない、間違ったアンチエイジング法や、老化を進める食事などを解説。頑張っているのに、シミやシワ、たるみが改善しない、ダイエットできない人は、老化する食材を食べているからかもしれません。本当に正しい食べ方、間違った食べ方が分かる、アンチエイジングレシピの永遠のバイブルです。
  • ニッポン快食紀行(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「味覚人飛行物体」コイズミ教授が全国の美食・珍食・伝統食を舌で確かめ、日本の豊かな食文化と心意気あふれる名店、料理人を紹介する。北陸で世界一の珍食・フグの卵巣漬けに舌鼓を打ち、飯田で馬の大腸料理に驚き、八丈島でクサヤつけ汁の強烈な臭みの虜になり、石垣島でヤシガニ食ってイラブー汁で精力つけて、泡盛呑んで…。福島の幻のドジョウ、日立のアンコウ、房総の鯨、京都のスッポン、大阪のハリハリ鍋、滋賀の鮒鮓、高知の鰹、中津のハモしゃぶ、佐賀のツガニ、有明海のムツゴロウ…等、日本列島のご馳走を堪能あれ。旅行・出張にも必携の一冊。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 名波はるかの彼のお家で作るお泊りレシピ
    -
    元祖・着エロクイーン、名波はるかが初の料理本を発売! エビフライ、ハンバーグなどの定番からホウレンソウのクルミ和え、豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒めなど、ちょっとひねったものまで厳選16品を一挙大公開! 苦手な人の多いセロリや、きんぴらゴボウも名波マジックで男性好みの味に早変わり。福神漬けも手作りしちゃいます。 料理は、名波はるかが彼のお家にお泊まりにきたという設定で紹介され、レシピごとに恋人に扮したエプロン姿の名波はるかが、優しいセリフでアナタをお出迎え。まさに世の男性の妄想をかきたてる、ファン待望の一冊です。 レシピは主菜・副菜が交互に並び、おいしいだけでなく栄養バランスにもきちんと配慮。心と体の両面から彼を癒やす愛情料理が満載なので、彼との愛を深めたいと思っている女性にオススメです。食材や調味料もスーパーで買うことのできる身近なものを使っているので嬉しい限り。 また、本書最大の特長であるモテポイント解説では「OK」「NG」それぞれのポイントにふれながら、ラブテクニックを紹介。16品すべてを作り終えるころには、二人の愛が深まっていること間違いなし。購入者特典として、名波はるかの魅力あふれるプレミアム秘蔵映像&未公開レシピもプレゼント。 ★はじめに ●牛肉・アスパラ・卵のオイスターソース炒め ●長芋の梅和え ●キャベツに旨味がしみ込んだ煮込み豆腐ハンバーグ ●ブロッコリーとプチトマトのマリネ ●和風アクアパッツア ●セロリのレモン醤油漬け ●鶏肉のニンニク酢じょうゆ照り焼き ●豚きんぴらゴボウ ●豚肉とれんこんのヘルシー和風カレー ●手作り福神漬け ●鶏むね肉とモヤシ、絹サヤの甘酢炒め ●きゅうりの手作りなめ茸和え ●豚肉とじゃがいもの黒コショウ炒め ●ホウレンソウのクルミ和え ●エビフライ ●基本のポテトサラダ レースクイーンを経て、グラビアタレントに転身。2002年から現在に至るまで、元祖・着エロクイーンとして写真集、DVD、Vシネマなどに多数出演。現役グラビアタレントにして、株式投資に挑戦。新興市場株ブームに乗り一時は5000万円を手にしたことも。現在は料理研究家としても活動を開始し、海外フリーペーパーに好評連載中。
  • パリっ子16人のおばんさい(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 パリっ子たちは何を食べているか。侯爵夫人からタクシー運転手まで、16人の食卓をのぞいてみた。様々な人種が集まる街パリ、食もまた多様多彩。日本人の食卓にピタリとはまる“肉じゃが風”フランス料理レシピ集。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ためない暮らし
    3.5
    人気料理研究家が教える、食材を最後まで使い切るコツ。ものを整理してすっきりシンプルに生きるため処方箋。必要なものを必要なだけ持って、それをとことん生かして、流れをとどこおらせない、そんな暮らしの秘訣が満載です。
  • すごい!ゼラチンふりかけ健康レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの食事にふりかけるだけで、おいしさアップ、アンチエイジング効果も期待できるゼラチンふりかけ。これまで知られていなかった驚くべき効能に迫る一冊。
  • メイコの食卓 おいしいお酒を、死ぬ日まで。
    値引きあり
    4.0
    戦時中の食べた“サツマイモの蔓”、NHKの楽屋でかじった資生堂のサンドウィッチ、大親友・美空ひばりとかこんだ大きなおでん鍋、死ぬまでに誰かに教えたい!絶品ドライカレーの遺言レシピ―コンビニでは決して買えないお母さんの味、幼いころに食べた懐かしいあの味… 誰もがみんなもっている、ほっこりあったかおいしい気持ちがよみがえる。ちょっと懐かしくて、かなり愉快なメイコの食卓にいらっしゃい!
  • 中華料理の文化史
    5.0
    フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。それ以前の中華料理とはどのようなものだったのか? 異民族との交流により中華料理は大きく変貌してきた。見知らぬ素材やレシピという異文化を中国人は貪欲に取り込んだ。中華思想も蛮夷の料理は拒まなかった。中華料理のなかにはハイブリッドな中国文化のエキスが濃縮されているといるのだ。孔子の食卓から開放経済下の新香港料理まで、中国の風土、異文化交流という大きな視野から描きだす、芳醇な中国文化史。
  • クスリになる野菜・くだもの 元気の知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や果物には病気をなおしたり、予防する力がある。その歴史、栄養成分、薬効を解説。昔から伝えられている民間薬の作り方、料理法、さらにそのほかの食べ物の薬効も紹介
  • 気楽な魚料理 魚を100%おいしく食べきる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろな魚をもっと食卓に登場させるよう、魚の持ち味をいかし、あらも皮も内臓も、捨てないで利用する、おいしくて経済的、栄養豊富で手軽にできる魚料理を大公開……。
  • 秘密の手作り保存食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅干し・漬け物・果実酒・ジャム・常備菜からくん製・みそ・ケチャップ・ヨーグルトまで。1年中作れるカレンダーつき。
  • 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!
    3.8
    「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! 強火で肉を焼いても、うまみはとじ込められない。家庭のコンロは「火力が強すぎる」。野菜を弱火で炒めても水っぽくならない……気鋭のシェフが研究を重ねて辿り着いた、科学的調理術はシンプル。 1.火のルール 2.塩のルール 3.切り方のルールたった3つのルールで美味しくなる! 「料理に工夫はいりません」
  • 19時から作るごはん
    値引きあり
    3.9
    玄関あけて。冷蔵庫あけて。タイムテーブルを見ながら、30分以内にできるおうちメニュー。大きなキッチンも高い材料もいりません。必要なのは小さなやる気と30分。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子
    値引きあり
    3.0
    シンプルな暮らしから生まれた簡単レシピ! フードプロセッサーだけでできるセンス溢れる友人マイさんのお菓子を行正流にアレンジして紹介します。マイ&行正さんちのインテリアも必見!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 四季のしきたりマナー美人手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜお正月にはおせち料理を食べるの? お正月飾りの意味は? いつまでに飾ればいいの? 七草がゆは、いつ、なんのために食べるの?」 あらためて聞かれるとすぐには答えられないもの。しかし昔からの風習はすべて意味があります。 自然とともに生き、太陽と月を崇め、豊作に感謝する生活のなかで培われてきた古来先人の教え。こうした日本人のしきたりや習慣、また海外から入ってきた行事も含め、昔ながらの風習は現代に生きるわたしたちが忘れかけている大切なことを教えてくれます。本書では、あなたの毎日の予定と照らし合わせて、暮らしに活かすことができるように歳時をかわいいイラストとともに解説。自分で作れるカレンダー、レシピ、贈り物のマナー、手紙の書き方、食事のマナーも網羅、毎日バッグに入れて持ち歩ける便利な1冊です。 ●目次より 睦月 1月の行事 お正月、お飾り、おせち料理、雑煮、お屠蘇、お年賀、祝い箸、年始回り、初詣、参拝の仕方、事始め、書き初め、年賀状、お年玉、小寒、七草がゆ、正月飾りの片付け、大寒、鏡開き、成人の日、小正月 如月 2月の行事 節分、立春、初午、針供養、聖バレンタインデー、手作りチョコレートレシピ 弥生 3月の行事 ひな祭り、ひな膳とひな菓子の由来、ひな人形の飾り方・意味、ホワイトデー、確定申告、お彼岸 お墓参りのしかた、牡丹餅とおはぎのレシピ、春分 卯月 4月の行事 エイプリルフール、入学式、清明、お花見、花祭り、イースター、十三参り、穀雨 ◎手紙の書き方とマナー/ビジネス文書や手紙の書き方、年賀状、年賀欠礼、寒中見舞い、暑中見舞い、お悔やみ状 皐月 5月の行事 八十八夜、立夏、母の日、子どもの日、鯉のぼりの意味、立て方、葵祭、小満 水無月 6月の行事 芒種、時の記念日、入梅、和菓子の日、夏至、父の日 文月 7月の行事 山開き、小暑、七夕、お中元、祇園祭、暑中見舞い、海の日、土曜の丑、大暑 葉月 8月の行事 お盆、お盆の準備、立秋、処暑、五山の送り火 ◎贈り物のマナー/お中元・お歳暮、旅館でのマナー、チップ 長月 9月の行事 防災の日、二百十日、重陽の節句、敬老の日、お年寄りのお祝い行事、十五夜、お月見のお供え物、動物愛護週間、秋分 神無月 10月の行事 神無月と神在月、留守神様、赤い羽根共同募金、寒露、恵比寿講、ハロウィン、かぼちゃのプリンのレシピ 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • トースターで作れる!おうちで簡単本格パン
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブントースターだけで焼ける本格パン作りの本。
  • 簡単!ラクラク!人気料理家のベストおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夏おかず」「秋冬おかず」など、「簡単!ラクラク!」シリーズの読者アンケートで人気の高かったレシピ、みんなが作ったレシピを紹介するベスト版。読者が選んだBEST20レシピ、人気の野菜・肉・魚レシピなど、おいしくてはずれなしのレシピが満載!
  • 塾長の酒百科 心も酔える魅力的なお酒の教科書
    -
    第1章 醸造酒の仲間/第2章 混成酒の仲間/第3章 蒸溜酒の仲間/第4章 酒類を造り出すメカニズムと優秀な微生物の世界/第5章 索引・用語集/お酒は宝物、そして……お酒によって頂戴したご縁も宝物。歴史と伝統の酒塾・塾長の心も酔えるお酒の教科書今宵の晩酌がより美味しくなることを願います。過去の2作品を総括したプロも唸るお酒の百科事典、ここに誕生!
  • インドカレーは自分でつくれ
    4.3
    新書で読む「インドカレー基本中の基本」。少ない数のスパイスで素材の良さを最大限に引き出す方法を伝授する。読者が自分で作る、健康的でおいしいカレーの本。レシピ多数掲載。
  • キャベツにだって花が咲く~知られざる野菜の不思議~
    4.7
    「マリー・アントワネットも愛でたジャガイモの花」「イチゴのつぶつぶの正体は?」「大根は下ほど辛い。上はサラダ、下はおでん向き」などなど。知的に味わえば、野菜はおいしい!
  • 朝鮮半島の食と酒 儒教文化が育んだ民族の伝統
    3.0
    朝鮮半島に由来する飲食物は、日本の外来食文化の中でも、今や最も普及しているもののひとつである。それほど身近で、今や「日本の食べもの」になったともいえるものだからこそ、それらが、どのような文化的背景で生まれ育ってきたのかを概観する時に来たともいえるのではないか。本書は、風土や社会という条件の下で、どのような食材が、どう調理され、どんな食習慣に従って消費されてきたのかを、簡潔に紹介するものである。
  • これで料理力アップ おかず大百科
    値引きあり
    -
    NHK『きょうの料理』の人気講師4人(渡辺あきこ、脇 雅世、吉田勝彦、コウケンテツ)が、和風・洋風・中国風・韓国風のおかずを幅広く紹介。「なぜそうするのか?」を示したポイントと、見やすいプロセスカットが満載で、料理のカンどころがよく分かります。あなたの料理力アップ、間違いなし! 肉おかず/魚おかず/卵おかず/野菜が主役のおかず/ご飯レシピ/小さなおかずとスープ ■ご注意ください■ カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • おいしい! ヘルシー!  食べ飽きない! 絶品アボカド100レシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんなにおいしい食べ方が!! 毎日とことん楽しめる、魅惑のメニュー勢ぞろい! ギネスブックに「もっとも栄養価の高い果実」として認定されていることでも知られ、クリーミーで濃厚な食感から“森のバター”とも呼ばれるアボカド。定番人気食材の地位を確固たるものにした一方で、調理法がマンネリになりがちなことに困っている方も多いはず。そんな悩みはもう卒業。「のせる・かける・漬ける」だけの簡単メニューから、朝食・ランチにうってつけのサラダ・スープ・パン、大満足のおかずやごはんもの、さらにはまろやかデザートまで。ベストセラーとなったまる得マガジンテキスト「これで一生食べ飽きない! アボカドの世界」に新規レシピを多数増補。アイデア満載の100レシピを収録した、アボカド食べ尽くし決定版。
  • 男子スイーツRECIPE
    値引きあり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 男子が作ってみたい、男子に作ってあげたい、男子が好きな定番お菓子のレシピ本。 全くの初心者でもプリンからモンブランまで作れる、親切・丁寧な解説を徹底したお菓子の入門書です。 「男子スイーツ」とは、男子が食べたい、作ってみたいお菓子のこと。 けっして凝った材料や配合のお菓子でなく、 身近な材料で作る、プレーンでベーシックなお菓子のことです。 味は素朴でも、生地をほおばるだけで幸せになるお菓子。 くり返し、くり返し、食べたくなるようなお菓子を 34種類セレクトしてまとめました。 ホットケーキを焼いたことがない初心者を念頭において、 お菓子の基本用語からプロセスまで懇切丁寧な説明をすみずみに入れています。 また、全体の構成は5章で、 1章:入門「フライパンと鍋で作れるお菓子」、 2章:初級「冷やしてかためるデザート」、 3章:中級「ボウル1つで作れる焼き菓子」、 4章:上級「人気の定番ケーキ」、 5章:卒業「プレゼントしたいスイーツ」と少しずつ上達していけるような構成になっています。 この本が一冊あれば、全くの初心者でも 「プリン」から「モンブラン」まで作れるようになります。 石橋 かおり(いしばしかおり):菓子研究家。家庭で手軽に作れる手順や配合を、日夜考えている。 長野県の自宅ではお菓子教室ウェブサイトCAKE(ケイク)を主宰。 著書に「プレゼントにしたい!チョコのお菓子」「4つの季節のチーズケーキ」(ともに主婦と生活社)、 「チーズのケーキ」(毎日コミュニケーションズ)、「ホットケーキミックスで基本のお菓子」(共著・角川SSコミュニケーションズ)、 「PINK!」(アスペクト)、「プリン」「食感がきめて!焼き菓子」「食感がきめて!チーズケーキ」(ともにサンリオ)などがある。
  • 開運レシピ癒しごはん
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来より伝わる風水食材を運気を強化するための調理法で幸せアレンジ!恋愛運、健康運、仕事運、金運、アンチエイジングなど、作って、飾って、食べることですべての運気を上昇させるお手軽ハッピークッキングレシピをたっぷり掲載。開運レシピコーディネーター/加藤シンゴ流のカラーコーディネイトで、見た目でも癒される開運レシピができました!本誌レシピを実践して、運を食して運を開いてみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●ヒーリングメニュー01 素敵な人と巡り合える「魔法の恋するレシピ」 ●ヒーリングメニュー02 生きる活力が湧いてくる「癒しの健やかレシピ」 ●ヒーリングメニュー03 ビジネスを成功に導いてくれる「デキる女のお仕事レシピ」 ●ヒーリングメニュー04 お財布に幸せを運ぶ「奇跡の錬金レシピ」 ●ヒーリングメニュー05 心も体もアンチエイジング「秘密の美肌レシピ」 ●ヒーリングメニュー06 大自然の恵みで運気のバランスを調節「旬の四季彩レシピ」 ●巻末特集 加藤流開運フルコース「七福飯」
  • レモン塩大人気レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レモンを塩漬けして作る万能調味料・レモン塩。和洋中どんな料理にも使え、うまみが増し、おいしく大変身する。中でもぜひこれを作って欲しいという人気のレシピを厳選。さらに定番おかずのパワーアップレシピや、体にやさしいレシピも紹介。
  • おからでやせる!健康になる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低糖質で低カロリーの「おから」は、いま、注目のダイエット&健康美容食材。おからの何がダイエットにどう効果的なのか、さらに健康できれいになれるのはなぜかを解説。おいしから、飽きずに毎日食べられるレシピを紹介する。
  • 男子が本当に喜ぶガッツリおかず
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子が「作ってあげたい」、男子が「本当に食べたい」と思うおかずを集めたレシピ本。どれもボリュームガッツリ&ごはんがススムしっかり味のおかずばかり。全レシピにカロリーを表示し、大切な人の健康を気づかう配慮も。
  • レシピブログ 「簡単・時短」部門1位! 四万十住人のスピードうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログの人気ランキング「簡単・時短」部門で不動の1位を誇るブロガーみやちゃんの「四万十住人の簡単料理ブログ!」をムック化。少ない材料で、特別な調味料を使わず、誰でも簡単に作れるのに手抜きに見えない、とっておきの183レシピを収録。
  • からだに効くおやじメシ
    3.0
    旬の食材別に、男性に関心が高い健康に良く簡単で美味しいつまみを、素材のうんちくや調理法など読ませる要素を中心に紹介する。「メタボ効果大」「痛風にいい」「ガンの予防になる」「糖尿病予防」「加齢臭を防ぐ」「抜け毛を減らす」…なども。

    試し読み

    フォロー
  • だから家に呼びたくなる 松田流「おもてなし術」
    3.0
    こんなに簡単だった! ホームパーティの極意。お洒落な「おもてなし」のコツを豊富なカラーイラストで全公開! ――料理はもちろん、テーブル・コーディネートのほか、食器収納、さらには面倒な後片づけの工夫まで、自宅でできる「おもてなし」のアイデアが、こんなにあった。高級レストランや一流料亭にも負けないような、お客様に喜ばれる「心配り」を、やさしく丁寧に紹介していく。今すぐに自分の家に人を呼びたくなる、必携の一冊。
  • からだを守る新しい食べ方 病気に強くなる!若返る!効率よく健康パワーをとるための新しい常識がココにあります!
    -
    からだを守る食べ方の基本6か条 基本1 老化防止のために 基本2 寝たきりにならないために 基本3 糖の吸収を遅らせるために 基本4 骨粗しょう症にならないために 基本5 活発に動くために 基本6 健康を維持するために 新しい食べ方 Part1 血管・血液の病気を防ぐ 【高血圧対策】海藻のアルギン酸はダントツの塩分の排出力を持つ! 【動脈硬化対策】玉ねぎの抗酸化パワーは老化した血管を若返らせる 【動脈硬化対策】血液をサラサラにするEPA、DHAは魚缶にもたっぷり 【コレステロール対策】オリーブオイルのオレイン酸が悪玉コレステロール値を下げる 【糖尿病予防】食物繊維たっぷりの押し麦で血糖をコントロールする 【糖尿病予防】乳製品を一緒に食べて血糖値を上げにくくする 【疲労対策鶏】むね肉×クエン酸は最強の疲労回復コンビ 【もの忘れ予防】カレー粉に含まれるクルクミンは記憶力低下を予防する 【認知症予防】グルタミン酸とイノシン酸のうま味は脳を活性化する 新しい食べ方 Part2 胃腸や肝臓をいたわる 【便秘・下痢対策】 不溶性と水溶性の食物繊維バランスで腸内環境を改善する 【肝機能対策】 魚介類に含まれるタウリンで肝機能の働きを助ける 【風邪予防】 動物性の乳酸菌より漬物の乳酸菌のほうが免疫力を上げる 【ピロリ菌対策】 ブロッコリースプラウトのスルフォラファンでガン予防 新しい食べ方 Part3 女性が気になる不調 【肌の老化予防】 トマトに含まれるリコピンで紫外線による肌老化が防げる 【肌の老化予防】 くるみに含まれるオメガ3が肌の生まれ変わりを正常にする 【貧血改善】 レバーには貧血改善の栄養素がすべて含まれている 【骨粗しょう症対策】 スキムミルクヨーグルトならカルシウム摂取が手軽にできる

    試し読み

    フォロー
  • からだにいいから そこ、捨ててはいけない! 食べずにゴミにしていた部分は栄養の宝庫だった!
    -
    いつもは捨ててしまう野菜の根や皮にはからだにいい成分がぎっしり詰まっています。 上手に洗って賢く使う、捨ててはいけない野菜27種 果物8種 乾物6種 「からだにいいから そこ、捨ててはいけない!食べずにゴミにしていた部分は栄養の宝庫だった!」 からだにいい食べ方研究会 家計にもうれしい!もう健康パワーをムダにしない! プロローグ 捨ててはいけない野菜 だいこんの葉、かぶの葉 だいこんの皮 にんじんの皮・葉 たまねぎの外皮 キャベツの外葉・芯 ねぎの青い部分 白菜の外葉、レタスの外葉 ごぼうの皮 ほうれん草の根元 ブロッコリーの芯 セロリの葉 ピーマンの種・わた なすの皮、うどの皮 かぼちゃの種・わた グリーンピースのさや、枝豆のさや れんこんの皮 せりの根 さつまいもの皮 しいたけの軸 えのきだけの軸 しょうがの皮、長いもの皮 ピーナッツの皮、たけのこの白いもの 野菜をもっと知りたい ベジコラム1 野菜の洗い方 野菜をもっと知りたい ベジコラム2 野菜くずのだしでみそ汁を作る 捨ててはいけない乾物 だしをとったあとの昆布 だしをとったあとのかつお節 だしをとったあとの煮干し 干ししいたけのもどし汁 切り干しだいこんのもどし汁 お茶がら 野菜をもっと知りたい ベジコラム3 皮+白米=玄米です 野菜をもっと知りたい ベジラボ 野菜の生命パワーに感動! 捨ててはいけない果物 みかんの皮と筋 すいかの皮 レモンの皮 りんごの皮 メロンのわた びわの種、桃の皮 ジュースのしぼりかす これは、絶対食べてはいけない!

    試し読み

    フォロー
  • 日本全国 おいしいものお取り寄せ
    4.0
    日本中を食べ尽くしたい! 週刊文春の人気連載「おいしい! 私の取り寄せ便」で、各界の著名人がお薦めする、北海道から沖縄まで全国の美味なる品のなかでも、特に評判の高かったものを厳選。 プレゼントに最適なスイーツコーナーや、寒い季節にじっくり味わえる鍋コーナーも設けました。あなたの家庭の定番も、きっと見つかるはず。 ※本書は2014年に刊行された週刊文春臨時増刊「おいしいものは日本中から取り寄せる」をもとに、新たな記事を加え、再構成したものです。 ※掲載された商品の値段、販売店の連絡先等は2015年時点のものです
  • ホームベーカリーで毎日焼きたてパン&スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホームベーカリーを使って作る人気のパンとスイーツのレシピ集。基本のパン、ボリュームたっぷりのおかずパン、おやつにぴったりのスイーツパンも充実。さらに、大人気のスイーツも紹介! サンドイッチなどのアレンジレシピも掲載する。全147レシピ。
  • トイロさん家のおうちレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日30万アクセスを誇る人気料理ブロガー・トイロさんのレシピブック。野菜たっぷりのトイロ家の1週間献立や子どもたちにも大好評の定番おやつ、春夏秋冬のおもてなしレシピを紹介。トイロ家の日常や暮らしのアイデアも見られる特集も大充実。
  • 決定版!浜内式8強野菜ダイエットプラス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養価の高い8つの野菜=8強野菜を使ったローカロリーレシピで成功させるダイエット。調味料は“さしすせそ”だけ、だしは使わず。さらに4野菜をプラスした増補・改訂版。
  • Chinami Kitchen 健康への食卓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切干し大根、ひじき、ゴーヤー、ヤーコン、あしたば、つるむらさき、モロヘイヤ、大根の葉&かぶの葉など、栄養価が高く、病気の予防や体を元気にする食材を使った料理特集。
  • Chinami Kitchen いただくだけでダイエット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエット、健康などをテーマに、毎回野菜レシピを中心に紹介していく料理研究家・浜内千波のレシピ本がシリーズで登場。第1弾は「いただくだけでダイエット」。
  • 人気のお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショートケーキ、チーズケーキ、クッキーなどの本格的なお菓子から、プリンやパンケーキなど手軽なおやつまで、人気のお菓子のレシピばかりを集めた1冊。詳しいプロセス写真のほか、理想の焼き上がりの写真なども掲載。初めての人でも必ず上手に作れる。
  • ラーメンだけで365日、作ってみる~。Viva!生仕立て麺Loveフライ麺編
    -
    人気の生仕立て麺「頂」も含めた7種のサッポロ一番<袋麺>のアレンジレシピ集。人気和食店「賛否両論」店主の笠原将弘さん、料理研究家の市瀬悦子さん、きじまりゅうたさんの3人のアイディアいっぱいのメニューです。「今日は何の日?」をテーマにしたカレンダー形式の第2弾。4月1日~6月30日までの記念日をお題にした3か月分が掲載されています。
  • カン単!カン動! 缶たしレシピ88
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊き立てご飯に汁ごとまぜるだけで料亭の味!?ご飯ものからおつまみまで、缶詰 LOVEなマルハニチロ缶たし部員たちに聞いたお手軽な88レシピ。食品添加物ゼロで栄養価も高い缶詰を毎日の食卓に!
  • ラーメンだけで365日、作ってみる~。ダイエットも節約もごちそうも編
    -
    サッポロ一番ブランドの袋麺7種を使って、「今日は何ラーメンにしようかな」と思ったその日、その時にぴったりなアレンジレシピを、3人の料理のプロに提案してもらいました。テーマは「今日は何の日?」。毎日、何かしらある記念日などにちなんだ食材と、味も麺のタイプも豊富なサッポロ一番で簡単に作れるレシピです。料理研究家の市瀬悦子さんにはウィークデーアレンジを、同じく料理研究家のきじまりゅうたさんには、ダイエットメニューと節約メニューを。そして、フレンチの木下威征シェフには毎週日曜日のごちそうラーメンを。まずは1月~3月までの3か月分。お楽しみください。
  • おうちで簡単!人気のデリおかず
    -
    デリやデパ地下のショーウィンドウに並ぶ、おしゃれでおいしそうなサラダ、揚げ物、肉料理。どれもおうちで作れます! 素材の組み合わせや選び方、味付けにちょっと工夫をこらすだけで、おしゃれでおいしいデリ風おかずが出来上がり!作りおきできるものあり、冷めてもおいしいものもあり、おかずによし、おつまみによし。持ち寄りパーティに持参すれば大好評間違いなしの68レシピです。 ○おかずになるサラダデリ ○つまめるデリ○ごちそうミートデリ○アジアンデリ○ご飯とめんのデリ○あつあつスープデリ○具たくさんのおかずスープ 
  • 漬物博士の秘伝80 : 美味しい健康漬物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩漬け、糠みそ漬け、酢漬け、麹漬けなどの多彩な方法でどんな野菜でも簡単に作れます。減塩・低甘味の漬け方から薬膳漬物の作り方まで、元気になる漬物のすべて。

    試し読み

    フォロー
  • 中国食品を見破れ スーパー・外食メニュー徹底ガイド
    2.7
    大反響を呼んだ『週刊文春』の中国食品告発キャンペーンを一冊にまとめて緊急出版! 巷に溢れる中国産食品の実態を明らかにすべく、食材68品目、外食87店をリストアップ。スーパーに並ぶあの野菜、某ファストフードでお馴染みのあのメニューも実は中国産だった! 何が安全で何が安全でないのか、食品を選ぶ目を養わなければ生きていけないこれからの時代に必携の一冊です。
  • 厳選! 一度は飲みたい世界のビール200本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドイツ、ベルギー、イギリスをはじめとするビール大国のビールはもちろん、アメリカ、アフリカ、そしてアジアと世界のありとあらゆるビールを200本以上掲載! ビールの味や色、醸造所などの基本的な情報から、そのビールの取り寄せ先の情報などがまんべんなく紹介された、ビールファン必携の一冊です。この本を手にビアハウスを飲み歩くもよし、自宅に取り寄せてじっくりと味わうのもいいですよ。

最近チェックした本