食・料理作品一覧

  • 石原結實のいいことずくめ ねぎ決定版
    -
    ねぎは血をきれいにして冷えを解消、免疫力もアップします。ねぎ2本を使いきる「丸ごとレシピ」をはじめ、ねぎたっぷりのおかずや「ねぎのピクルス」「ねぎ油」「ねぎ塩だれ」などストックレシピも豊富に紹介。
  • 石原結實のいいことずくめ しょうが決定版
    -
    体温を上げるしょうが。体温が上がると免疫力が上がるほか、血行がよくなるので冷え症の人は積極的に食べたい食材。しょうがたっぷりの「スープと鍋」をはじめ、「1かけでポカポカになる主菜メニュー」、作っておける「ストックレシピ」などなど。この1冊で冷え知らずに!
  • いいことずくめの ブロッコリー
    -
    老化や病気のもとになる有害物質を解毒し、ビタミン、ミネラルの含有量がトップクラス。1度にたくさん食べられるので、生活習慣病の改善に威力を発揮します。ダイエットのほか、肝臓の機能強化や血糖値の正常化にもぴったり。まるごと食べるレシピのほか、茎のおいしい食べ方、ゆでブロッコリーのアレンジのほか、ブロッコリースプラウトのメニューもオススメです。
  • いいことずくめの ピーマンレシピ
    -
    ピーマンの緑色のモト“クロロフィル”には、血液中のコレステロールをはじめ、体の有害物質を排出する力があります。また、独特の香り成分ピラジンは、血流をよくします。さらに、ピーマン1個にはレモンと同等のビタミンCのほか、免疫力を上げるβカロテンも豊富。赤ピーマンになると、さらに栄養はパワーアップ。そんないいことずくめのピーマンを毎日食べる、簡単レシピを集めました。
  • いいことずくめの にんじんレシピ
    -
    にんじんの豊富なβカロテンは、体を温めて免疫力を底上げします。動脈硬化や高血圧のほか、がん予防の効果も。すぐに実践できるにんじんジュースのアレンジレシピをはじめ、毎日食べても飽きないにんじんのおかずやスープ、サラダなどを豊富に紹介しています。
  • いいことずくめの 長いもレシピ
    -
    スタミナにいいイメージの長いもは血糖値、コレステロール、血圧にいい成分がいっぱい。インフルエンザの感染を抑制する成分も発見されています。消化酵素が大根の3倍、ネバネバ成分であるムチンが胃の粘膜を保護して、体内での消化吸収が抜群。あえものやサラダのほか、焼くとホクホク、煮るともっちり、といろいろな食感が楽しめるのもうれしいところ。毎日あきない豊富なメニューで紹介します。
  • いいことずくめの 大根レシピ
    -
    大根に含まれる消化酵素の力は、たんぱく質やでんぷん、脂肪の消化を促します。胃腸をいたわってくれるので、積極的に食べたい野菜です。大根をまるごと楽しむ料理から、消化を促進する大根おろしのアレンジ、切り干し大根のレシピなど、いろいろ紹介します。
  • いいことずくめの セロリレシピ
    -
    セロリは免疫力を強化する野菜。特に血圧や血栓、肝臓によく、女性ホルモンの分泌もよくするため、更年期症状、のぼせ、むくみなども改善します。香り成分のアピインが、イライラを静め、不眠や頭痛もやわらげる効果も。サラダ以外にも、実は煮もの、炒めもの、和えもの、漬ものと、いろいろ楽しめます。
  • いいことずくめの しょうが ねぎ
    -
    しょうがには体を温めるパワーのほか、体内に滞った余分な水分を排出して免疫力を高め、腰痛、生理痛などの痛みや、血行不良からくる生活習慣病、肥満も改善します。 ねぎも血管力を高めて体温を上げる上に、ミネラルも豊富。ねぎが風邪の症状を緩和させるのは民間療法でもおなじみですが、しょうがも、セキや痰、鼻詰まりにも効果的。そんな、しょうがとねぎを使った毎日使えるレシピが満載です。
  • いいことずくめの キャベツレシピ
    3.0
    キャベツには大きめの葉2~3枚で1日分とれるビタミンCのほか、胃腸薬の名前の由来になったビタミンU、脂肪の代謝を上げるイノシトール、便秘を解消し、メタボ予防にもなる食物繊維など、うれしい成分がいっぱい。 レンジで蒸したり、フライパンで焼くだけなどの簡単レシピのほか、ちょっぴり残ったときの食べきりレシピや、キャベツの芯や外葉を使ったエコレシピもあります。
  • いいことずくめの 玉ねぎレシピ
    2.5
    脂肪燃焼、血栓防止、血糖値を下げて、血圧を下げるほか、利尿・発汗作用や新生作用、解毒作用もある最強の玉ねぎ。まるごとおいしく食べるレシピから、スープやサラダ、主菜にもなるレシピがいろいろ揃いました。
  • The おつまみ150
    3.0
    カンタンなのに、気がきいてる! 気楽に作れて、気取らず食べられる居酒屋風メニューを厳選! あれこれ作ってみるうちに、いつの間にかレパートリーが増えて、家で飲むひとときがますます楽しくなるでしょう。 【素材の持ち味、満喫! 旬の野菜でシンプルおつまみ】 【肉のおかずおつまみ】 牛肉で/豚肉で/鶏肉で 【野菜の彩りおつまみ】切るだけで/電子レンジ、グリル、トースターで/おつまみサラダ/ひとつの野菜で 【豆腐と刺し身のヘルシーおつまみ】豆腐で/刺し身で 【チーズのこくうまおつまみ】 【ご飯、麺、粉もののシメ系おつまみ】ご飯で/麺で/粉もので ●家飲みをもっとENJOY! ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 忙しい人のパパッと!楽うまごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱぱっと作れてしかもおいしい晩ごはんのおかずを、 どーんとたっぷり、120品以上紹介! 実際に忙しい生活を送る料理の先生たちに、 時間がないときに作るおかずレシピ、 献立の組み合わせ、時短のコツを伝授してもらいました。 調理器具を使って、筑前煮やぶり大根が5分でできる!? ストック食材だけを組み合わせて、 3日間の夕食の献立が速攻で作れる!? 後片付けが信じられないほど楽になる調理法や、 栄養&ボリューム満点なめんもの・丼ものレシピもいっぱい! またそれぞれの先生のキッチンに潜入。 効率よくごはんを作るための収納テクや、 機能的なキッチン使いの秘密から愛用グッズまで 惜しみなくお見せします。 仕事で毎日忙しく、とにかく手間をかけたくないあなたにも、 家事に育児に忙しくても きちんとした食事を心がけたいあなたにも、 ぴったりな手間なしごはんアイデアが必ず見つかるはず。 おいしく手早く作れる時短レシピの決定版です。
  • 自炊本 10分でつくる、ひとりごはん。
    -
    「コンビニ食は飽きてきた…自炊を始めようかな」 「家に帰ったら、すぐにごはんが食べたい」 「キッチンが狹くて、コンロは1つ」 ひとり暮らしの方たちの、そんな悩みを解決する、10分で作れる、全104品を紹介しています。 レシピは、家に帰って10分で食べられるように、切り方、味つけ、調味料などをとことん工夫しています。 食材は、値段もお手ごろなものだけ、調味料も身近なものだけを使用しているので、お財布にやさしい料理ばかり。 余りがちな野菜で作れる「ミニおかず」「野菜の食べきりレシピ」など、かんたんなレシピや調理法を紹介しているので、節約・エコな食生活ができるようになります。 おいしいパスタも、狭いキッチン、少ない道具や調味料でひと鍋で完成! 電子レンジを活用して作れるおかずもあります。 「料理は学校の調理実習以来」、「料理がはじめて」という方にも、ごはんの炊き方や計量の仕方など「調理のきほん」をまとめているから、スムーズに料理が作れます。ひとり暮らしを始める方への贈りものにもどうぞ。 <掲載料理> ◆肉・魚・とうふのおかず しょうが焼き、ピリ辛肉どうふ、早煮え肉じゃが、とりのさっぱり煮、甘から焼きひき肉、蒸し焼きハンバーグ、魚肉ソーセージのねぎ焼き、さばのみそ煮、ぶりのてり焼き、えびチリ ◆めん・ごはんもの ナポリタン、きのこの和風パスタ、梅しそパスタ、サラダうどん、カレーうどん、そうらーめん、中華丼、いか納豆丼 ◆すぐに作れるミニおかず 目玉焼きプレート、フレンチトースト、エッグ・トースト、和風いり卵、とん平焼き風卵、とろとろ半熟卵のせサラダ、じゃこぽん冷奴 ◆週に1度の野菜一掃食べきりレシピ 蒸し野菜、すし酢ピクルス、オープンオムレツ ◆コラム 知っとこ!食のきほん 冷凍保存のコツ ほか

    試し読み

    フォロー
  • 【電子特典付き】きじまりゅうた すぐウマ料理
    -
    安いステーキ肉をやわらかくジューシーに焼くコツ、あっさりとしているのに、にんにく風味なのでご飯に合う塩肉じゃが、チャーハンをパラパラに仕上げるワザなど、男子が喜ぶ料理を簡単においしくするレシピが満載。5分以内で作れるおつまみのほか、ぶり大根やもつ煮などの酒飲み定番メニューも、早く煮えるテクニックなど、きじまさんらしいアイディアがいろいろ。ほかに、かたいアボカドでもおいしく作れるチャンプルーや冷蔵庫にあるものだけで作れるどんぶり、なす1本だけ、大根4cmだけで作るレシピなど、料理ができる男は素材を無駄にしません。祖母が作ってくれた「鍋しぎ」や、母の手作り「ロールキャベツ」など、昭和の味にもそそられますよ。電子書籍版限定の特典レシピ&画像も必見!
  • お弁当のおかず250
    4.0
    いま大人気のお弁当。でも、ついついワンパターンになっていませんか。この本があればいつも家にある材料で、お弁当のレパートリーが増やせます。どんぶり弁当、100円弁当、彩りおかず、なんでもおまかせ!
  • ベターホームの朝ごはん パン派?ごはん派?さっと作れる朝食レシピ
    -
    毎日の体調管理のカギとなる朝ごはん。 朝ごはんを食べると、「脳の働きがよくなって、勉強や仕事がはかどる」「体も心も元気になってHappyな一日になる」「基礎代謝が上がって太りにくい体になる」などいいことずくめ。 ちょっとだけ早起きして、ささっと作る、これからは朝ごはん習慣をつけませんか。 この本は忙しい朝でも、絶対に作りたくなる朝ごはんレシピを、パン派、ごはん派、気まま派に分けて紹介しています。 レシピは、使いやすい食材と、かんたん調理テクを使った10分以内で作れるものばかり。毎朝起きるのが楽しみになること間違いなし! レパートリーがぐんと広がり、ワンパターンから脱出できます。 朝時間を節約しつつ、おいしさには妥協しない、そんな人にぴったりの本です。 <掲載料理> ◆パン派 イタリアン・トースト、カレーチーズ・トースト、サーモンアボカド・トースト、ハムクロワッサンサンド、えびたまバゲット・サンド ◆ごはん派 自家製卵かけしょうゆ、しそぽんTKG(卵かけごはん)、納豆しらす丼、てり焼きちくわ丼、ナポリタン丼、野菜の巣ごもり卵、にんじんサラダ、生揚のぽん酢いため、自家製インスタントみそ汁、かんたんトマトリゾット、梅こんぶ茶漬け、焼きたらこ茶漬け、あさりのみそ汁 ◆気まま派 バゲットのトマトチーズ焼き、ライスオムレツ、かんたんドリア、もちラザニア、かんたんぞうに、アップルシナモン・パンケーキ、きなこあずき・シリアル、シーザーサラダ風・シリアル、ベリーベリーヨーグルト、はちみつりんごサワー、ロイヤルミルクティー ◆休日の朝ごはん アメリカン・ブレックファースト、スコーンブランチ、アジアンおかゆ ◆コラム 朝ごはんアイディア/おまかせサンドイッチ、朝のみそ汁作り時短テク、お楽しみ朝ごはん

    試し読み

    フォロー
  • Chinami Kitchen Chinami流 新・家庭料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイデア満載の“新・家庭料理”をご紹介。また著者が開催する料理教室の人気レシピも本誌独占公開。1週間材料使い切りお弁当テク、簡単だしいらずのみそ汁&スープも掲載。
  • Chinami Kitchen 節約レシピ七変化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白菜、じゃがいも、大根、キャベツ、もやし、にんじん、納豆、豆腐、卵、ちくわ、と常備菜が7つのレシピに大変身。また各2品ずつおつまみレシピもご紹介。鍋料理のバリエーションも増える“法則”も大公開!
  • おいしく楽しく、からだにいい!機能性おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 貧血予防にはにんじんマフィン、肌をきれいにするグリーンスムージー、脳の働きをよくするベジバーガーなど身近な食材でつくるおやつを紹介。 ※この商品は固定レイアウト版で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • まるべん。 楽にできる、毎日つくれる、丸いお弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新橋のサラリーマン、くっしーが不摂生な外食生活で激太り。 これはいかんと一念発起、弁当生活をはじめたのです。 使っているのは、丸い弁当箱。 ごはんを入れて、上におかずを乗っける丼方式。 のどぐろを焦がして「がんぐろ弁」になったり、鰻が高くて、土用の丑の日に「いわしのかば焼き弁」持ってったり、二日酔いで「反省弁」の日もあるけど、それはそれでけっこういけてる! 日々の弁当にエッセイ&作り方つけて、おまけのマンガや「ねこでもできるレシピ」もあるよ。
  • 今宵も大人はバーで癒される
    3.3
    本格的バーの基本的なマナー&愉しみ方を解説。さらに知っていたら、バーが愉しくなる薀蓄などを紹介する。一度は行ってみたい全国の名店バー20も収録、定番カクテル10も写真付きで紹介する、バー入門の決定版。
  • 野草と野菜・果物まるごと活用術 : 木佐森流節約エコライフ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、これまで「食べられない」と思っていた山野草、無農薬野菜・果物の皮、芯、種、これらをすべて使いきり、なおかつその食材を2度、3度と再生利用し、廃棄率0%に近づける多彩なテクニックを紹介します。野草と野菜・果物のレシピ全134例。

    試し読み

    フォロー
  • 道草を喰う : 素朴で美味しい野草の話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アザミ、オオバコ…様々な「道草」の知識やおいしい調理法を紹介。併せて名脇役として活躍してきた自らの人生や自然への思いを綴ったエッセイを収録。

    試し読み

    フォロー
  • 世界の食卓 : 読んで美味しい食文化探訪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝からにぎやかに外食する香港の食の豊富さ、ファーストフードが孤独な若者達と成人病を生む米国など、14章に亘って世界の食文化を探訪、人と地球の健康雑学。

    試し読み

    フォロー
  • からだととのえみそ汁
    -
    気になる不調をすっきり解決。からだを変えるみそ汁レシピ 体がだるいとか、肌の調子がよくないとか、貧血ぎみでつらいとか……。そんな不調を感じたら「からとと」みそ汁の出番です。10分で完成するだしいらずの「デイリーみそ汁」あり、季節の不調を解決する「旬のみそ汁」あり。明日の元気を生み出す、おかずにもなる具だくさんみそ汁、さっそく一杯いかがですか? ------------------------------ <目次> からだととのえみそ汁講座 【その1】知っておきたい 「みそ」の栄養について 【その2】知っておきたい 「みそ」の種類について 【その3】具材の栄養素について知ろう 肉・魚・大豆加工品・卵=たんぱく質 【その4】具材の栄養素について知ろう 野菜=ビタミン・ミネラル 【その5】具材の栄養素について知ろう きのこ・海藻=ビタミン・ミネラル・食物繊維 【PART1】だしいらずでたちまち完成! からととデイリーみそ汁 大豆加工品で/魚介缶詰で/卵で/練りもので 【PART2】季節の不調に効く一杯! からとと季節のみそ汁 からととみそ汁・春/からととみそ汁・夏/からととみそ汁・秋/からととみそ汁・冬 からととみそ汁のおいしい相棒 おにぎりアラカルト8 【PART3】みそでおいしくヘルシーに! からとと簡単ひと皿ごはん 早うまパスタ/さっと煮うどん/汁だくごはん/番外編 【からととみそ汁コラム】 ・知っておきたい だしいらずのコツ ・3種のみその風味を生かして簡単みそだまアラカルト ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • からだととのえ野菜のおかず
    2.0
    無理せず、おいしく、からだととのえ(健康に)。毎日食べたい野菜のおかず! 健康に生きるためには、野菜だけではなく、肉や魚をはじめとする他の食品も、食べる必要があります。でも、肉や魚からとった栄養素を体の中でしっかり働かせるためには、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルが不可欠。つまり、野菜をしっかりと食べないと、健康にはなれないということ。いろいろな野菜の栄養素を効率的にとれるレシピを選りすぐったこの一冊は、まさにおいしく「からだをととのえる」コツが満載。どうぞお見逃しなく! - からとと野菜のおかず生活スタート前にチェック! 野菜の栄養素&しっかりとるコツの基本 Part1 緑黄色野菜で ほうれん草/小松菜/青梗菜/水菜/ブロッコリー/グリーンアスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう/豆苗/ピーマン(パプリカ)/オクラ/青じそ/にら/パセリ/トマト/にんじん/かぼちゃ Part2 淡色野菜で キャベツ/白菜/きゅうり/なす/大根/かぶ/玉ねぎ/ごぼう・れんこん Part3 いも・きのこで じゃがいも/長いも/まいたけ 【季節の野菜】 枝豆/ゴーヤー 【注目野菜】 ズッキーニ/アボカド ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 60歳くらいになると食べる量が減り、ボリュ―ムのある主菜は不要になる。そんな食卓にぴったりなのが、野菜にたんぱく質が少し入った副菜以上、主菜未満のおかず。そんなおかずが3品あれば、栄養バランスもとりやすく、作るのもラク。献立を考える必要もなし。
  • ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブンは材料を入れてスイッチを押したら、後はほっとくだけでアツアツの料理が出来上がります。調理テクニックは不要で、肉はジューシィで魚介はふっくら、野菜は甘みたっぷりに。火を使わないので掃除もラクチン。とびきりおいしいレシピを紹介します。
  • クロワッサン特別編集 料理家たちの絶品レシピ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 川津幸子さん 重信初江さん 牛尾理恵さん 吉田 愛さん 料理家たちの絶品レシピ。 誰でもおいしく再現できる、日々の献立のヒントが見つかる。 クロワッサンで紹介するレシピは、家庭料理を支えるものでありたい。 その思いを共に実現してくれる、料理家たちの選りすぐりレシピ集。 [Contents] 川津幸子さん 家族のために繰り返し作る、 川津さんちの 定番料理6皿。 寒い季節が待ち遠しい、 だしと具材が絶品の鍋。 簡単で味が決まる、魔法の料理。 100文字レシピ決定版。 コクと風味の紹興酒使いで 家中華を本場の味に。 Kawatsu’s memo 信頼する調味料と道具は、料理の立役者。 重信初江さん 味付けご飯と汁物の2品だけで、 美味しく手軽に、栄養満点! 和えて炒めて、アレンジ自由自在。 そうめんを新しい食べ方で。 こんがり美味しい、じんわり旨い。 厚揚げ・ がんも・油揚げを主役に。 それぞれの地域で異なる美味しさ。 世界の和え物で野菜を味わう。 Shigenobu’s memo 笑って食べて、私のとっておき台湾旅。 牛尾理恵さん タンパク質と野菜を同時に摂る。 手間なし作り置きで叶う栄養ごはん。 贅肉ナシ! の料理家が考案、 筋肉を減らさずに痩せるスープ。 炭水化物を冷ませば太りにくい? レジスタントスターチの実力。 おかずを組み合わせて冷凍弁当に。 レンチンで食べる“ミールプレップ”。 Ushio’s memo 趣味は筋トレ。家の中でもトレーニング。 吉田愛さん 香り、旨味、食感を活かせば、減塩でも絶品! おつまみ10品。 みんな大好きな人気のお弁当、 吉田 愛さんの新しいレシピ提案。 ひと振りで食感も栄養価もアップ。 簡単に作れるトッピングの知恵。 深みのある酸味に、心地よい塩味。 梅干しは味を決める、万能調味料。 Yoshida’s memo 掛けて、吊るして、空間を賢く有効活用
  • 西原理恵子と枝元なほみのおかん飯
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・「毎日かあさん」の西原理恵子、漫画家生活30年で初の料理本!・サイバラとタッグを組んだのは、ベテラン料理家、エダモンこと枝元なほみ!・楽でおいしく、ちょっとダイエットにもなる。お母さんが家族のために作る料理を提案!・漫画と2人の会話で料理を紹介。<A5判/136頁>・毎日新聞で1年前から始まった「おんなのしんぶん」の人気連載の単行本化!・2人で作って食った料理のレシピ37点を収録!・料理の合間のおしゃべり。新聞にはとても載せられなかった暴言妄言も収録!・本書のための描き下ろし漫画も収録!「毎日かあさん」の子育てエピソードで共感、涙した方必読の書。実用的で、しかも笑える日本の食卓を明るくする 《かあさん応援本》 の誕生です!<目次>ROUND1 家族の胃袋わしづかみ編 「フライパンカレー」「たっぷりモヤシのタコ焼きそば」などROUND2 白米も酒もすすむ最強おかず編 「鶏のスパイシーグリル」「なんちゃってX.O.?」などROUND3 ダイエットしたい編 「あっさりポテトサラダ」「おから衣のラムカツ」など〔レシピの訂正〕第1刷発行分にて以下のレシピに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。「モヤシの豚こまバーグ」(10ページ)レシピ B砂糖 大さじ1→ 小さじ1酒  大さじ1→ 大さじ1と1/2水  4カップ→ 1/4カップ
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ116 だしの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗なしで毎日続けられる いろんなだしのとり方を大公開!! 「だし」は料理の味をぐっとまとめ、うま味を何倍にもプラスできるので ジャンル問わずにアレンジできてとても使いやすいんです。 そんな超便利な「だし」をもっとカンタンにとれる“失敗しらず”の方法を 一冊にまとめたのがこの『だしの便利帖』。 えびの殻、アジの開きの骨、かぼちゃのわた&種など 「捨てるのはもったいない」と思いつつ残ってしまう食材や 使いきれずに冷蔵庫の片隅で眠っているあまり物などを使って、 おいしくだしをとる方法を徹底調査しました! 初心者でも気軽に始められる 超カンタンなだしのとり方を覚えれば、 毎日の食卓がレベルアップすること間違いなしです!!
  • 晋遊舎ムック お弁当のBESTレシピブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お弁当づくりに興味はあるけど 毎日続けられる自信がない…… そんなあなたのために、 本書ではずぼらさんでも続けやすい お弁当づくりのアイディアをご紹介します! ちょっとしたポイントを押さえるだけで お弁当づくりをもっとラクに、もっと時短に ムリなく続けやすくすることができるんです! それぞれに合ったずぼらテクを身につければ きっと、毎日のお弁当づくりが楽しみになるはず!
  • 絶対はずさないおうち飲みワイン
    3.3
    ソムリエは絶対教えてくれない「お家飲みワイン」の極意。ワインは飲み残しの2日目が美味いなどの新常識で、ワイン選びに迷わず、自分の言葉でワインが語れ、ワイン会を主宰できるまでの5ステップ。読めばワイン通になれる。お勧めワインリスト付き。
  • 20歳若返る食物繊維 免疫力がアップする! 健康革命
    4.0
    新型コロナにも負けず若々しく生きるためには、免疫力アップが何より大事。「腸活」の名医が自ら実践する「食べる万能薬」食物繊維の正しい摂取で、腸内と自律神経が驚くほど整い、免疫力が上がる。高血糖、高血圧、肥満なども改善。レシピも大紹介。
  • 2021オレンジページCooking冬
    -
    煮て、焼いて、漬けて…ほったらかし料理を極める1冊! 家で家族とゆっくり過ごすことが増えそうなこの冬。「ほったらかし」料理の出番です!  オーブンに入れて放置できる焼豚、ことこと煮っぱなしの大根など、どれも手間は最少、味は極上。賢くおいしく作るヒントが詰まっています。 ------------------------------ ★使いやすい献立方式★ 【特別付録 素材別レシピブック 冬】 【特集】この冬は「ほったらかし」の達人に。 ・料理家たちの極上放置レシピ10 肉のごちそうこそ、ほったらかしで。 ・たっぷり作って翌日も楽しむ 大根1本で〈ほっとく煮〉 ・華やかトッピングで盛り上がる! 炊飯器におまかせピラフ ・料理革命を起こす、話題の神家電 電気自動調理鍋を使ってみたら。 ・素材を重ねて放置するだけ ねかせておいしいレイヤーサラダ ・塩、しょうゆ、みそで味が決まる! 白菜鍋&大根鍋 ・ムラヨシマサユキさんの ほろ苦タルトタタンlesson - 連載 - 【料理上手の小さなくふうvol.18】 里いもは「生のまま冷凍」すると便利 【女のひとりごはんvol.12】 髙山かづえさんの「比率のおかしな目玉焼き」 【ちょっとキニナルvol.12】 鍋がより楽しめるアイテム 【arikoの四季折々のお取り寄せ】 【野﨑洋光のからだが喜ぶ旬野菜 最終回】 ほうれん草/ブロッコリー/白菜 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第四回】 さば/たら/ぶり 【藤野夫妻の今のごはんはこんなふう 最終回】 牛肉の赤ワイン煮、マカロニサラダ、シーフードと豆のマリネ 【いがらしろみさんのきょうのおやつ なににする?】 カトルカール、プチパレ、ラズベリーとチョコレートのジャム ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 2020オレンジページCooking秋
    5.0
    忙しくてもおいしく食べたい!を叶える一冊。 時間がなくても疲れていても、おいしい食事をあきらめたくない! そんな思いに答えるため「おいしい時短」を特集。シンプルで上質、手のかからないレシピはもちろん、お取り寄せや台所道具の情報も。秋の「素材別レシピブック」とともにお役立てください♪ ★使いやすい献立方式★ 【特別付録 素材別レシピブック 秋】 【特集】ゆとりが生まれる「おいしい時短」 ・「無理せずおいしい、大人の知恵」私の時短ルール ・並べて火にかけるだけ! がんばらない蒸し料理 ・arikoさん推薦! ラクしたい日のお取り寄せ ・料理上手の30名に聞きました。日々を支える、台所道具 ・〈人気素材が競演!〉れんこん&きのこの秋レシピ ・冷水希三子さんのおいしいご飯指南。 ・備える→食べる→買いたす はじめよう! ローリングストック - 連載 - 【料理上手の小さなくふうvol.17】 かんきつ類の皮は、すりおろして冷凍 【女のひとりごはんvol.11】 大庭英子さんの「鶏塩そば」 【ちょっとキニナルvol.11】 料理を格上げする、ちょいたし調味料 【arikoの四季折々のお取り寄せ】 【野﨑洋光のからだが喜ぶ旬野菜 第三回】 しめじ/さつまいも/ごぼう 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第三回】 さんま/秋鮭/さば 【藤野夫妻の今のごはんはこんなふうvol.07】 鶏肉と野菜のスープ、グラタン・ドフィノワ、にんじんつくね、中華おこわ 【いがらしろみさんのきょうのおやつ なににする?】 チーズサブレ/アプリコットのファーブルトン/バニラ風味のりんごジャム ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 2020オレンジページCooking夏
    -
    ★さあ、体も気持ちも楽になる夏ごはん、始めましょう! ★ 旬野菜×簡単レシピで夏のごはん作りを応援! 暑くてしんどい夏を元気に乗り切るため、「疲れない食事」を多方向から特集。 疲労回復効果のあるメニューや、調理の負担を軽くするコツなどを、夏野菜を活用しながらお届けします。毎日の献立がすぐ決まる特別付録「素材別レシピブック 夏」とともにお役立てください♪ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 2020オレンジページCooking春
    4.0
    無理せずおいしい、保存版・大人のダイエット特集。 「健康であること」「おいしさは妥協しないこと」を重視した、大人のための太らない食べ方を特集。家族のごはん作りと両立しやすく、健康や美しさの維持にも役立つ、そんな理想のレシピを集めました。献立方式にリニューアルし、さらに使いやすくなった特別付録「素材別レシピブック」にも注目です! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 筋肉の栄養学 強いからだを作る食事術
    3.8
    最速で筋肉をつけるにはトレーニングより「食事」が重要! 多くのオリンピック選手の栄養監修を行った著者が、レシピ・食べ合わせ・タイミング等、たんぱく質の効率的なとり方を紹介し、老若男女問わず、筋肉質な体づくりを実現する方法を述べる。
  • こうちゃんの しあわせ朝ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間がないから」「食欲がないから」と、朝ごはんを抜いていませんか? 朝ごはんは、その日1日を元気で過ごすためのパワーの源。お肌つるつる、すっきりお通じ、集中力もアップすると、いいことがいっぱいです。それに、おいしいものを食べているときってしあわせですよね。忙しい朝でもチャチャッとできる、こうちゃんの簡単レシピで、キラキラな1日をスタートさせましょう。飲みすぎた朝にぴったりのさっぱりメニュー、しっかり食べたいときの丼ごはん、寒い季節に体の中から温めてくれるあったかごはん、週末に彼とゆっくり楽しみたいブランチメニューなど、その日の気分や体調に合わせて選べるメニューが76品。手間をかけずに愛情をかけて、おいしい暮らしをはじめましょう!
  • ビール・イノべーション
    4.0
    歴史文献の最初から登場する人類の友・ビールは、どんな歩みをたどって今の姿になったのか。これからどう変わっていくのか。元ビール工場長だから書ける“芳醇”な内容は、ビールのうまい季節にうってつけの本格熟成仕込み。

    試し読み

    フォロー
  • チョーヤ社員の梅酒レシピ
    -
    国産・無添加の梅酒にこだわるチョーヤ社員とファンによる、梅酒を使ったおすすめのメニュー70品を紹介。梅は、日本最古の歌集である「万葉集」にも詠まれているほど、はるか昔から日本人に愛されてきました。梅には、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸をはじめ、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質が含まれています。また、酸が強く保存性に優れていることから「梅酒」や「梅干し」「梅酢」などに加工され、日本人の食卓を支えてきました。「梅酒」は飲み物としてはもちろん、料理の香りや風味付けにも大活躍する果実酒です。この本では、「梅酒」をこよなく愛するチョーヤの社員がおすすめする、とっておきのレシピをご紹介。味付け、香り付けの調味料としての梅酒の活用法、梅酒をつけた後の梅の実の活用法など、ぜひお試しください。

    試し読み

    フォロー
  • コーンフレークもオールブランもおいしい料理に! ケロッグのシリアルレシピ
    -
    子どもも大人も大好きなケロッグのシリアルを使用した、健康レシピ60品を紹介。食物繊維、ビタミン、ミネラルがおいしく摂れるのが魅力! 腸活にもオススメのレシピ満載です。「コーンフレーク」「オールブラン オリジナル」「玄米フレーク」「フルーツグラノラ」「ココくんのチョコワ」「ココくんのチョコクリスピー」など、本書に登場するシリアルは様々。自宅にあるシリアルで今すぐ簡単に「おかず」や「デザート」を作ることができます。さらに、ブランフレークを使用したレシピでも、お好みで、コーンフレークなどで代用することが可能なため、アレンジの幅が広がります。第1章 シリアルで、もっと健康に!/第2章 絶品&ヘルシー!「おかず」レシピ/第3章 酵素たっぷり、新食感!「サラダ&スープ」レシピ/第4章 栄養満点!子どもも喜ぶ「デザート」レシピ/第5章 忙しい朝にオススメ!「シリアル簡単アレンジ」レシピ

    試し読み

    フォロー
  • 世界の紅茶 400年の歴史と未来
    3.6
    1700年代、英国の「アフタヌーンティ」の流行を発端にブームが始まった紅茶。さまざまな品種の茶葉が発見・開発され、やがて世界中に広がり、人々の生活の中に根付いた。現在、紅茶を飲む人口は世界中の4分の1にもなる。なぜ紅茶は世界中の人々に飲まれ愛されて続けてきたのか。紅茶研究の第一人者である著者が、紅茶界の変遷を語るとともに、最新情報をもとに紅茶の「未来」を考察する。

    試し読み

    フォロー
  • 今日からはじめる米粉レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段のごはん作りに活用しやすいよう「かんたんに作れること」「普段のおかずにも使えること」を重視。基本のパンレシピは電子レンジや炊飯器を使うことで難易度をグッと下げ、米粉料理初心者でも挑戦しやすく、中級者でも手軽にできることを提案。
  • 読むだけで幸せになる手相術
    -
    読みやすい! 怖いくらいに当たる! みるみる開運!驚異の的中率! 元気になる鑑定!運命学研究の第一人者による手相書の決定版。・今、どんな決断をすべき?・金運はどうなる?・結婚・恋愛はうまくいく?・生命線が短いけど、大丈夫?……etc.自分のことも相手のことも一瞬でここまでわかる!4大基本線、9つの丘、20補助線…わかりやすい図版で誰でも簡単に正確に手相がよめるようになります!

    試し読み

    フォロー
  • 鶏むね・豚こまで糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエット中でもお肉を食べたい! という方におすすめ。お買い得食材の定番「鶏むね」「豚こま」のお肉で節約できて家計にやさしく、なおかつ糖質オフのレシピを紹介。たんぱく質も摂れて美容にも効果あり!
  • りなてぃの一週間3500円献立
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない! あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。13万超フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。
  • しゃなママごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気料理ブロガー・しゃなママが贈る初めてのレシピ本! 大人気ブログ「しゃなママとだんご3兄弟の甘いもの日記」初めてのムック化です。 しゃなママさんのレシピの特徴はいつも家にある身近な材料でできる簡単おしゃれなボリュームおかず。 カフェテイストを取り入れたおしゃれな盛り付け、スタイリングも魅力的で、まねしたくなるアイデア満載です! 本誌ではBESTランキング20、しゃなママ定食、しゃなママ手間なしレシピ、野菜おかず、ごはん&めん、 簡単&ひんやりおやつ など全147品をご紹介します。
  • 鶏むね肉100レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘルシーでリーズナブルと、今、人気の鶏むね肉。そんな鶏むね肉のレシピを市瀬悦子さんがなんと100レシピ紹介! パサつきがちなむね肉が、しっとりおいしくなるアイディア、人気のサラダチキンレシピなど、毎日でも食べたくなる絶品おかずがてんこ盛り。
  • SHIORIの野菜日和 定番なのに新しい! おいしい野菜の食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SHIORIさん初の野菜レシピ本です。「こんな食べ方あったんだ!」という味や食材の組み合わせからできるメインおかず、野菜ひとつでできるシンプルな副菜、野菜の旨みが凝縮したスープなど、馴れ親しんだ野菜の新たな魅力を発見できるレシピが集まりました。「いつもの野菜が格段においしくなる、一生もののレシピ」です。
  • SHIORIのフライパンレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチンで一番よく使う調理器具はやっぱりフライパン!どの家庭にもある、いちばん使い慣れているフライパンのみでできるレシピを集めました。フライパンは、焼く・炒めるはもちろん煮る・揚げる・蒸すも余裕でこなす万能選手!本当に使えるデイリーおかずをメインに、パーティーにも活用できる大皿料理のほか、同時に3品作れるレシピなど全118品を紹介しています。できたてのアツアツを召し上がれ。
  • プラスでおいしく! 鶏むね88レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「えっ? これが鶏むね!?」鶏むね肉料理のお悩みを「+ワザ」「+味」「+食材」3つのプラスでズバリ解決! ふっくらジューシーに! 鶏むね肉は、安くて助かるけど… 「かたくなる」「パサパサする」「味が淡白でものたりない」 そんな鶏むね肉料理のお悩みを「+ワザ」「+味」「+食材」3つの「+」でズバリ解決! レシピの考案は、第7回料理レシピ本大賞で【料理部門】準大賞を受賞した藤井恵先生。 ふっくらジューシーな鶏むね肉料理の数々を心ゆくまでご堪能ください。
  • 読むだけで元気になれる哲学の教室
    -
    あなたの「悩み」に哲学者がアンサー!古代ギリシア哲学から東洋思想まで……いちばんわかりやすい「哲学の活かし方」!この本は、誰しも直面する「悩み」を「哲学」を使ってスッキリ解決しましょう、おまけに教養まで身につけてしまいましょうという、ちょっと欲張りな本です。「なるほど、そう考えればよかったのか!」 そんな気づきが満載の1冊です。◇「神は死んだ」って、どういう意味?◇めざすべきは「遊んでるつもりが、お金が入ってきた!」◇「対話」しながら真実をキャッチ! ◇地獄とは「他人」のことである!?◇「本当のこと」を知るには、まず疑え!◇「善人がなぜ苦しむのか?」へのアンサーとは◇「弁証法」――対立・矛盾を飲み込んで進め!◇ 人間関係は「まなざしとまなざしの対決」だ!「教養」が身について面白いくらい前向きに生きられる!

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ059 レンチンごはんの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メンドウ、疲れた、時間がかかる…… と、料理とはとかく気のりしないもの。 そこで目を向けてほしいのが電子レンジです。 残りごはんを温めるくらいでしか、活用していない人もいるかも。 でも、レンジの実力はそんなものじゃありません! この本では、 奇跡的にカンタンなレンチンレシピから、 レンジ活用術、本当に使えるレンチングッズに 激うま冷凍食品まで 網羅的にご紹介! あ……驚くかもしれませんが ほとんど鍋とフライパンは登場しません。 ホントにコンロも使いません! そうです、 レンチンだけでおいしい料理が、バンバン作れるんです! ラク&時短そして本っ当においしい、 めくるめくレンチンごはんの世界への扉を、 さあ開きましょう!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ055 糖質オフお菓子の便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 甘いものが食べたいけど、太りたくない。 そんな、誰しもが思うちぐはぐな願いを本気で叶える1冊を作りました! この本は、人気料理家6人が考案したおいしくって簡単なのに、通常より糖質半分以下の夢のようなレシピを77品も掲載しています。 そのラインナップは きほんのスポンジケーキから始まり、デコレーションケーキやバスク風チーズケーキ、抹茶ティラミスや生チョコ、とろけるプリンに生クリームたっぷりのパンケーキなど……実にさまざま。 あれもこれも試したくなる、楽しいメニューがいっぱいです。 また、へとへとな日には、つい手が出る無印良品や市販のロカボスイーツの実食テストも実施。 本当においしいものをお教えします。 レシピにテストにお菓子作りのQ&Aに…… 盛りだくさんな本書でがまんしない糖質オフ生活をはじめましょう!
  • 別冊3分クッキング この素材を使いこなす! 人気料理家のなす・ピーマン・きゅうりのおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊誌「3分クッキング」から食材別の新ムックが登場。夏野菜の代表格であるなす、ピーマン、きゅうりの人気料理家のレシピを、合計86品掲載。 文字も写真も大きく読みやすい保存版! なす、ピーマン、きゅうりそれぞれが主役の栄養バランスのよい主菜、パパッとできる副菜、そしておすすめの保存方法まで。 野菜をたっぷり食べたい毎日のおかず作りに、ぜひご活用ください。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ044 作りおきの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時短、かんたん、すぐ完成! 作りおきで1週間の献立が変わる! 毎日の料理はもっとカンタンになっていいんです! 「時間がない」「面倒くさい」「献立を考えたくない」……。 料理は手間や時間がかかるものだと思っていませんか? そんなあなたに作りおき! 週末に仕込んで冷凍しておくだけでメインデッシュもおかずもすぐ完成! 余りものの食材も無駄にならずにお弁当だってラクに作れちゃいます。 しかも、プロ直伝のレシピだから、美味しさも折り紙つき! 料理が楽しくなることうけあいの一冊です!
  • 健康長寿の方程式
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高齢者による交通事故の増加など、さまざまな問題の背景には、認知症の増加があります。 しかし、年をとると必ず認知症になるわけではなく、100歳を超えてもはつらつと過ごしている人は少なくありません。 生活習慣に気をつければ、誰でもセンテナリアンを目指すことはできるのです。 本書では、認知症研究を専門とする白澤卓司先生考案の“これだけ守っていればOK”「健康長寿の方程式」をご紹介します。 白澤版“健康食のピラミッド”決定版で、毎日なにをどれだけ取ればいいかがひと目で分かり、元気に長生きするための秘訣が分かります。 大事なのは、1つの食材の健康効果だけを見るのではなく、献立全体のバランスを考えること。 白澤先生監修・世界で活躍する杉浦仁志シェフ考案の、最強のレシピもたっぷり1週間分ご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 《目次》 はじめに 【第1章】これさえ守ればOK ポイントはたったの5つ!“食の方程式” 基本ルール“食べない時間”をつくる 見てわかる 週間で何をどう食べる? 食の方程式(1)7色のレインボーフーズ …フィトケミカルの健康パワー 食の方程式(2)肉・魚・大豆3:3:1 …タンパク質の種類を知っておこう 食の方程式(3)オメガ3とオメガ6─1:1 …現代人のほとんどがオメガ6過多 食の方程式(4)食物繊維水溶性と不溶性1:1 …腸内環境に関わる水溶性食物繊維 食の方程式(5)穀類といも類1:1 …過剰な糖質が老化と病気を招く 【第2章】おいしくて簡単!シェフが考案!“1週間の献立” [月曜日昼食]トマトと小松菜の卵とじ黒酢あんかけ/豆苗ときゅうりのアーモンド和え [月曜日夕食]さばとパプリカのオーブン焼き/ごぼうとくるみのバルサミコ和え/玄米ごはん [火曜日昼食]じゃがいもとほうれん草のだし巻き/精進きのこおすまし [火曜日夕食]鶏ハムごまドレッシング/わかめとオクラの酢の物/けんちん汁/玄米ごはん [水曜日昼食]納豆キムチやっこ/なすのくるみみそかけ [水曜日夕食]いわしのトマト煮/アスパラガスのアーモンド和え/玄米ごはん
  • 美FOOD
    -
    口にしたものでしか、あなたはつくられない 「もう少しやせたい」「最近太りやすい」「肌がかさつく」「髪がパサパサ」……あなたの体をつくっているのは、あなたが食べたものだけ。食事の量も大切ですが、何をどのように食べるかがとても重要。この本ではやせる・美肌・アンチエイジングに効果のある食材全29アイテムの成分とその効能を、レシピとともにご紹介します。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ177 BBQ&焚き火完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唯一無二のBBQ・焚き火専門雑誌! 道具選びで驚くほど変わるんです! キャンプにおいて「BBQは昼のメインイベント、焚き火は夜の主役」です。どちらが欠けても楽しさが半減します。ですが、簡単にBBQと言えど、外で食べる”ただの焼き肉”になりがちなもの。肉の美味しさというよりも、焼き肉のたれの味。野菜も味気なし…そんなBBQをしていませんか。 せっかくのBBQなので、しっかりとした道具を揃えて肉や野菜にも下ごしらえを。それだけで格段に変わります。炭の着火にひたすら時間をかけることなくスマートに。BBQグリルが持つポテンシャルを最大限に活かして炭火焼きをさらに美味しく。本誌にはそんな「BBQマスター」になれる要素がたくさん詰まっています。 さらにもうひとつの主役、焚き火も同じです。薪をくべて暖をとる。もちろんそれだけでもキャンプの夜を楽しむことができますが、道具にこだわりを持てば、焚き火の楽しさが倍増します。そして焚き火台は使えば使うほど、思い出と一緒に製品の風合いが増していき、長く使える「一生モノの道具」にもなります。 ぜひ、自分の道具を見つけてください。 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 晋遊舎ムック ココナッツオイル最強バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のスーパーフード、ココナッツオイルのすべてがわかるムックが新登場! 「どれを買ったらいいの?」「本当に痩せる?」など、 気になる疑問にすべてお答えしちゃいます!! ココナッツオイルが気になる人も、そうでない人も、 ぜひ一度、お読みください! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 魚缶レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さば缶レモンサンド、いわし缶のつみれ汁、さけ缶のバター炒め、さんま缶の香味天ぷら、ツナ缶のちらし寿司など、魚缶を使ったレシピを紹介する。糖尿病や動脈硬化などを予防し、ダイエットにも効果的な魚の油のちからも解説。
  • 浜内千波のくつろぎつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 浜内流のおつまみルールをご紹介。幸せ酔い、翌日元気に目覚めるためのおつまみ術を解説。 切り方や調味料で変わるなど、簡単変換ワザなど楽しむちょいテクもご紹介します。 【主な構成】 ・帰ってすぐつま 浜内先生が着替える前に作るひと品 ・明日を元気にする! 活力たんぱく系おつまみ ・お酒がより美味 チーズつまみ ・やっぱりかかせない! ヘルシーベジつまみ ・〆にもなる! めし系おつまみ
  • エッセ史上最強! つくりおき大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リクエストも人気もいちばんのつくりおき。超カンタンなものから、週末のまとめづくり、お弁当まですべてを集めました ESSEの料理特集でいつも大人気の「つくりおき」。つくりおいた料理があると、疲れた日も、忙しい日も、余裕ができて気持ちがグンとラクになるもの。でも、大変そうで自分にはムリと思うこともありませんか? 大丈夫! この一冊は短時間、手間いらずでできる、「ムリしないつくりおき」レシピがたくさんあります。 さらに、週末などにまとめて1週間分つくったり、お弁当にも活用したい人も満足できるおかずやテクがいっぱい!「カンタンでおいしい」 「これがつくりおきできるんだ」と、反響の大きかったレシピばかり厳選しています。 「あれ食べたい」という定番のおかずから、マンネリ打破の新顔の料理まで、毎日役立つレシピが満載です。ぜひ活用してください。
  • 鶏胸肉 もやし 豚こま肉 コスパ最強の節約レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コスパ最強の3大食材「鶏むね・もやし・豚こま」を今こそマスターして、節約しながら健康に! 生活費の高騰に負けずに、健康的な食卓をキープしたいなら、今まさに使いこなしたいのが「3大コスパ食材」。すなわち、タンパク質が豊富な鶏胸肉に、季節を問わず安さキープのもやし、満足感たっぷりの豚こま肉です! この大助かり食材を完全マスターすべく、安くできるのに、本当においしいレシピを追求しました。 どれも生活情報誌ESSEで好評だった、バンバンジーや炒めもの、肉ジャガなども「1人分100円以下」でつくれるアイデア満載! 格安素材なのに、ゴージャスに見えておもてなしにも使える「ごちそうおかず」も考えました。 コスパ最強レシピの保存版として、生活費UPのこれからの時代のおかずづくりに役立つこと間違いなしです!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ035 LDK パンの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パン好きは必見!食べ方&作り方 楽しい&美味しい裏技が満載です! いつものパンを「ごちそう」にアレンジできるアイディアを1冊にまとめました! 手順通りにマネするだけで簡単に作れる手作りパンも必見! この本を読めばパンがもっと好きになります!
  • 超スゴイ!豆腐レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【豆腐のチカラ】 豆腐の代表的な体に効く栄養、成分を紹介 大豆イソフラボンが豊富、コレステロールゼロ、高たんぱく質で低カロリー! 【第一章 大豆イソフラボンを逃さず吸収する冷ややっこバリエーション】 クイック冷ややっこ/おつまみ冷ややっこ/ボリューム満点のおかずやっこ コラム>豆乳から手作り豆腐を作ってみよう! 【第二章 肉、魚を減らして豆腐を使った低カロリーのおかず】 麻婆豆腐/肉豆腐/おろし豆腐ステーキ/手作りがんも/揚げ出し豆腐/豆腐ハンバーグマヨネーズソース/豆腐とあじのパン粉焼き豆腐チャンプルー コラム>豆腐の豆知識/中国から伝わった豆腐はぜいたく品だった 【第三章 大豆レシチンで中性脂肪を撃退するレシピ】 彩りいり豆腐/豚とたたききゅうりのごま豆腐サラダ/豆腐キッシュ/豆腐餃子/豆腐のバンバンジー/焼き肉豆腐/豆腐ピカタ/豆腐スパニッシュオムレツ/そら豆とハムの簡単白あえ コラム>豆腐の豆知識/豆腐レシピのベストセラーが江戸時代にあった 【第四章 豆腐を加えて具だくさん! かさ増しどんぶり、汁ものメニュー】 温やっこどんぶり/豆腐のあんかけ焼きめし/変わり肉豆腐丼/豆腐のかば焼き丼/豆腐キムチチャーハン/豆腐カレー/いり豆腐茶漬け/豆乳エスニック鍋/豆腐のサンラータン風/シーフードの豆腐スープ
  • 医者がすすめる! カラダにいい 最強おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エビデンスのある食材で作る、居酒屋メニューこそ、最強の健康(or長寿)メニュー。お酒を楽しみながら召し上がれ! お酒を楽しみながら、健康にいいおつまみを多数掲載。スイーツのおつまみレシピも紹介。
  • こどもレタスクラブ 整理整とん編 お母さんに代わって教えるよ!
    3.0
    生活情報誌「レタスクラブ」から、こども編が誕生! お部屋、時間、お金、心の整理術まで、学校では教えてくれない、親も上手に教えられない「整理整とん」がこの1冊を読めば身につきます! マンガやイラスト、実例写真をちりばめて、楽しく読み進められる構成。
  • すぐ出来、ヘルシー、野菜たっぷり! の147レシピ つくりおきサラダとおかずサラダの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つくりおけば、時間がたつほどおいしく! 「つくりおき」サラダと「おかず」サラダの本です 雑誌『ESSE』で人気の時短&簡単サラダを集めました 野菜を使った、時短&簡単なサラダおかず147品が大集合。 「つくりおきできるサラダ」は、すぐ食べてもいいし、時間をおけばさらにおいしくなる、忙しい人の味方です! 「おかずサラダ」は、ボリュームたっぷりで、見た目もおしゃれな「デリ風サラダ」やあえるだけでできる「ホットサラダ」は毎日のおかずに。コンテナサラダはランチのおともに。 さらに、サラダ以外にもメインが欲しい日のために、「サラダに合うつくりおきおかず」もご用意! 食べ盛りの家族がいても大丈夫です。 この1冊で、家族のヘルシーな食卓はばっちりです! ※本書は別冊エッセ『簡単!おいしい!デリ風サラダ&おかず』『エッセで人気の「つくりおきできる絶品サラダとお惣菜+マリネ」を一冊にまとめました』を再構成し、縮刷合本したものです。
  • 買い物メモつきで悩まない! 平日ラクチン献立BOOK
    -
    雑誌『レタスクラブ』の大人気付録をより抜いてまとめた保存版。<買い物メモ>どおりに材料を買ったら、平日はレシピどおりに作るだけ! スーパーによらずに直帰→20分ほどで完成するラクうまレシピが満載です。「何を買うか、何を作るか考えるのが面倒」「自分の作るごはんの味に飽きた」「主菜と副菜が似たような味になってしまう」「材料をうまく使い切れない…」、こんなお悩みを全部解消しちゃいます。
  • 野菜おかず百科 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや健康のために食べ続けたい・つくり続けたい「野菜のおかず」が、一年中使える272レシピ! 野菜たっぷりな食事は、健康的な生活のためにも日々つくりたいですよね。でも、レシピがマンネリ化したり、おかずとしてものたりない…という声も。 そんな声に応え続けて39年、さまざまな野菜料理をしてきたESSEのなかでも好評のレシピだけを選りすぐったハンディサイズの野菜おかずのレシピ本です。 調理法のアレンジや味つけバリエがとにかく豊富で、毎日食べても飽きないレシピ数! 節約野菜の優等生・モヤシのレシピや、大量消費に悩むナスやキャベツの調理法も大量掲載。 「あと1品」に迷った時にすぐ使える野菜のサブおかずは、なんと90品も! これでもう一生野菜おかずには困りません! 【内容紹介】 ●安い! うまい! 毎日食べたいモヤシのおかず●みんな大好き! ナス×肉のボリュームおかず●使い勝手バツグン! キャベツの満腹おかず●常備野菜の代表! ジャガ・タマ・ニンジンのおかず●冷え知らずのショウガおかず●あと1品に便利! 野菜の簡単サブおかず●包丁いらず、手間いらず! カット野菜を使って簡単おかず●香りとうま味が凝縮! 干しシイタケのおかず●選び方・保存方法がよく分かる 野菜の見分け方
  • 超簡単! お弁当のおかず 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子ども、夫、自分…毎日のお弁当をだれのためにつくっていますか? ランチタイムにフタをあけたときに浮かぶ笑顔や食べ終わったときの「おいしかった~」という満足感を想像しながらつくる、そんな楽しくて忙しい朝を少しでもお手伝いするためにエッセでは、これまで1000レシピ以上のお弁当おかずを紹介してきました。 本書は、その中から、より簡単で、好評だったレシピだけを集めた本「エッセで人気の「超簡単!お弁当のおかず」を一冊にまとめました」と「エッセの「簡単! おいしい! お弁当のおかず」大好評レシピ247」をまとめたスペシャルバージョンです。 アレンジやバリエも豊富なので、もう毎朝お弁当で悩まない! 簡単でおいしいレシピをご活用ください。
  • 秋冬版 手間なしつくりおきと時短おかずで時間がない日の夜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れて帰って「あと30分でごはんつくらなきゃ」…思わず絶望的な気分になることありませんか? 大丈夫! どんなに時間がなくても、疲れていても、「ちゃんとした」ごはんをつくるテクはあるんです! とにかくスピーディにできるおかず、手間なくできるつくりおきなど、皆さんの気持ちのハードルを下げる、びっくりテクのおいしいレシピが満載です。これからの季節は、おいしい食材も豊富に出てきます。 旬の食材を使って、健康のために、家族のために、おいしくて、自分も無理しないごはんを、さっそく今晩からつくってみませんか
  • 糖質オフのやせぐせつまみめし250
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 やせぐせシリーズ待望! ダイエットなのに宅飲みで食べ放題。 1行レシピやコンビニしか寄れない日でも作れる簡単レシピが250品 やせぐせシリーズ待望のつまみ本。 ダイエットなのにお酒を飲んでもつまみを食べてもいいの!? 糖質オフダイエットなら、飲み放題、食べ放題でもいいんです。 お肉も揚げ物も、 アヒージョのようなオイルたっぷりのボリュームメニューも、 糖質ほぼゼロでご紹介します。 お酒が飲めるから、 ごはんやパンをガマンするつらさが緩和され、 ストレスなしで長続きするのが、成功の秘訣。 もちろん、飲まない人にも大満足な「つまみめし」です。 本書のつまみは簡単にパパッと作れるのも嬉しいところ。 1行で作れちゃうレシピも、 コンビニしか寄れない日でもパパッと作れるメニューもバリエがたっぷり。 一日の疲れを癒すには、おうちが一番。 1冊で、一年中癒しのお家タイムを楽しめ、 どれを選んでも太りません。 楽しく飲んで、いつの間にやせているはず! 巻頭では15キロやせた管理栄養士 高杉ホミさんが、 実際に飲んで食べて楽々やせた魔法のメソッドを伝授します。
  • 万能比率で失敗なし! 2人分の簡単煮物
    -
    煮物の味がピタリと決まる調味料の黄金比率を知れば、主菜・副菜・丼ものまで失敗なしのラクラク調理! 2人分のレシピを基本に、食材・調味料は特別なものは不要。道具も家庭にあるフライパンや鍋でOK。この一冊で、料理ビギナーでも誰でも煮物名人に!
  • 1品で満足! 毎日食べたい蒸しおかず
    -
    フライパン・レンジ・鍋などに、肉や魚とたっぷりの野菜を入れたら、ふたやラップをして加熱しながらほったらかすだけ。「蒸すマジック」により塩分もカロリーも控えめなのに、うまみと栄養はギュッと詰まった、メインおかずがラクラク完成!毎日のごはんづくりの強い味方になる簡単レシピ集。 1章=手軽でボリューム満点!フライパンでメインおかず 2章=ラップしてチンするだけ!レンジでラクラクおかず 3章=どーんとそのまま食卓へ鍋でじっくりウマおかず 4章=もう一品もおまかせ!シンプル野菜蒸し
  • ラーメン超進化論~「ミシュラン一つ星」への道~
    3.8
    1000円以下で食べられる庶民的料理のラーメンが、ミシュランを賑わせる存在になっている。店内のセンスもグッとよくなり、行列のなかに女性や外国人を見かけることも珍しくなくなった。日本に35000店あると言われるラーメン店でも、特に素晴らしい一杯を作る店がいくつかある。そういった店主たちは常軌を逸した努力で他にはない、オリジナルの味をもがき苦しみながら作り上げる。最高峰の作り手たちに「ラーメン官僚」が迫った。
  • やせる!作りおきベジスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった1つの「基本のスープ」を作りおき →毎日ラクにダイエット!  バリエ無限で飽きない、だから続く、だからやせる、 スープレシピ集です。 スープを作りおきしてあれば、 温めるだけor簡単アレンジするだけだから、 毎日ムリなくダイエットを続けられます。 野菜たっぷり&作りおきできる、 糖質オフやデトックスの「やせベジスープ」ほか、 太りぐせ別おすすめスープも紹介。 文字の少ない図解レシピだから、 読むのも作るのも超ラクちん!  【内容例】 ●パート1「糖質オフ」やせベジスープ :たった1つの「基本のスープ」を作りおき! →簡単アレンジレシピ  ●パート2「デトックス」やせベジスープ :たった1つの「基本のスープ」を作りおき! →簡単アレンジレシピ  ●パート3「太りぐせ体質別」やせベジスープ :「冷え太り」、「ぽっこりおなか」、「むくみ太り」 それぞれのやせベジスープ  ●コラム:作りおきをきらしたときに!すぐできレシピ ほか
  • いつも買う鶏むね・豚こまで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフ&お買い得食材といえば!の 鶏むね・豚こまを使った低糖質レシピ集です。 節約と糖質オフダイエットが同時にできます。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、 お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす!  肉は肉でも、鶏むね・豚こまなら安く手に入り、 しかも糖質量は低いという、糖質オフにピッタリの食材。 この優秀2食材をメインに使った、 ヘルシーレシピばかりを集めました。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く!  「食べながらやせる」ポジティブな ダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。 【内容例】 ●レンチンで作れる!鶏むね・豚こまの糖質オフおかず  ●あの人気おかずも鶏むね・豚こまで作れば、 もっと安い!もっと糖質オフ!  ●もうパサつかない!鶏むねしっとりワザ  ●重ねてまるめて、ボリュームアップの豚こまテク  ●下味冷凍 ●おつまみおかず ほか
  • 決定版 年金生活100円おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分の材料費が100円台でも、おいしく、ボリューム満点の177品のおかずを紹介。 野菜たっぷりで、体にも家計にもやさしいレシピは、年金生活の味方となってくれるはずです。 すべて夫婦二人分のレシピになっているので、ムダなく作れるところもポイントです。 <PART1>4大おトク食材のおかず (もやし、きのこ、卵、豆腐)  <PART2>定番野菜のおかず (キャベツ、大根、白菜、青菜、レタス、玉ねぎ、トマト、ピーマン、なす、 きゅうり、ゴーヤー、かぼちゃ、じゃがいも、里いも、さつまいも、長いも、ごぼう)  <PART3>大豆製品のおかず (厚揚げ、油揚げ、納豆、おから)  <PART4>肉のおかず (豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉)  <PART5>魚介のおかず (鮭、かつお、まぐろ、あじ、いわし、さんま、さば、えび、いか、たこ)  <コラム>ストック食材 (高野豆腐、切り干し大根、春雨、魚の缶詰)
  • いつも買うもやし・卵・とうふで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 節約と糖質オフダイエットが同時にできる! 簡単、おいしいレシピ集です。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす! もやし・卵・とうふは糖質オフ食材の代表格で、しかも1年中安く手に入る身近な食材。 この優秀3食材をメインに使った、ヘルシーレシピばかりを集めました。 もやし・卵・とうふの助けを借りれば、いつもの食事をもっと糖質量ダウンすることができます。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く! 「食べてやせる」ポジティブなダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。糖質を抑えた食事づくりに役立ちます。 【内容例】 ●糖質オフの作りおき ●レンチン完成!の糖質オフ食 ●3食材(もやし、卵、とうふ)別の糖質オフおかず ほか
  • コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか
    3.8
    世界的な「コーヒーハンター」が説くコーヒーの最新事情と奥深き世界! コンビニコーヒーと高級ホテルや高級レストランのコーヒーでは、なぜ約10倍もの価格差が生まれるのか。 そこに日本のコーヒー業界が長年抱える大きな課題があった。 コーヒーを取り巻く世界の状況から日本独特の「コーヒー進化」、そしてコーヒーの美味しい淹れ方まで、その魅力をまるごと一冊に!  (はじめにより) 世界中に、日本ほど抽出方法が豊富な市場は見たことがありません。 10年ほど前、アメリカのコーヒー関係者にサイフォンでコーヒーを抽出して見せたところ、これは科学だと驚いていたほどです。 アメリカで人気のサードウェーブですが、それはまだまだ大都市に限定されています。 日本のように、各地で本格的なサイフォンやネルドリップの専門店があるのとはわけが違います。 他方、日本でもいくつかの大きな波がありました。 まずは、ファーストウェーブ。 これは、1950年代に戦中から止まっていたコーヒーの輸入が再開され、日本のコーヒー市場が活性化した1960年代。 そして、1970年代から始まった喫茶店ブームがセカンドウェーブ。 こだわりのコーヒーを淹れるマスターがいるコーヒー専門店が日本の随所に見られました。 しかし、バブルによる家賃高騰で喫茶店文化は終焉を迎え、取って代わったのが1990年代のチェーン店の展開とシアトル系の日本上陸、そして自家焙煎ブーム。 これが、日本のサードウェーブです。 そして、ここ数年、活況を呈しているのが、コンビニコーヒーです。 これがフォースウェーブと言えるのではないでしょうか。 今、コンビニコーヒーは、日本のコーヒーのトレンドを読む上で、見逃せない存在になっています。 こうして、コーヒーがより身近になり、コーヒーを飲む人が増えるのは実に嬉しいことです。 しかし、まだまだ本当のコーヒーのおいしさが伝わっているとは言いかねます。 原料の重要さ、正しい豆の選び方、抽出方法が広く伝わっていないとも感じています。 本書では、日本のコーヒーの現状とどのように変わっているのかを述べていきます。
  • つるっとラクうま! 麺レシピ
    -
    『レタスクラブ』の麺レシピから、簡単でおいしいものだけを厳選。料理研究家と有名店のシェフが考えたとっておきの麺レシピ集です。中華めん、そうめん、冷凍うどんなどを中心に、ひんやり麺もあったか麺も掲載。
  • 食べようび 1st Issue
    5.0
    特集「その街のパン」「美人なサンドイッチには理由がある!」「パンといっしょに食べるなら」等 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • かんたん、おいしい!スティックおにぎり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ番組やネットで人気急上昇の“おにぎりの進化系”「スティックおにぎり」のかんたん、かわいい117レシピ。スティック状で持ち運びやすく食べやすく、見た目にもかわいいので、お弁当やお子さんの塾・部活のおやつにも大活躍!鮭、ツナマヨ、たらこなどの定番具材を使ったかわいいおにぎりから、動物や女の子、新幹線や飛行機などの簡単デコものまで。肉巻きおにぎりやしょうが焼きおにぎりなど、男性が食べても大満足のボリュームレシピもあり、家族みんなで楽しめます。
  • おにぎらず とっておきアイデアレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまや新定番になりつつある「おにぎらず」のレパートリーがグンと広がるアイデアレシピ集。家庭にある具材だけで、本当においしいおにぎらずが作れます!お弁当やアウトドアランチ、パーティーにぴったりの、子どももパパも大好きなオリジナルおにぎらずをたっぷり収録。レシピは「タネを準備!」「重ねる!」「たたんで切る!」の3ステップのみで構成しているので、類書にないわかりやすさ、簡単さを追求しています。107点掲載。
  • 冷凍さえあれば171レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふっくらジューシー!プロ顔負けの仕上がりになる「下味冷凍・肉」に、焼き魚の世界が変わる、おかずバリエが広がる! 「下味冷凍・魚」。切るだけ&ゆでるだけ。鮮度長持ち、おいしさキープ!底値素材で作ればお財布にもやさしい!そのまま冷凍の野菜、さらに大量買いもこれで安心!特売品を使い切る!ひき肉・鶏むね肉・豚薄切り肉・鮭・たらこ・トマトで作る半調理冷凍からのおかず展開などに、焼くだけ!チンするだけ!の5~10分の毎日朝ラクの弁当などなど。 この一冊があれば、時短!節約!テクいらずで失敗なし!のおかず作りが実現します。
  • 唐揚げのすべて うんちく・レシピ・美味しい店
    -
    コンビニ、居酒屋、専門店…。今や唐揚げこそが「国民食」。本当は奥が深い唐揚げワールドを紹介。歴史、ご当地グルメ、グランプリ受賞店、全国展開ビジネス、究極のレシピ等々。「からあげグランプリ」を主宰する日本唐揚協会の会長が魅力を語り尽くす。これであなたもカラアゲニスト!
  • 伝説のグラビアアイドル 名波はるか直伝 ひ・み・つ・の 精力回復レシピ
    -
    連日の猛暑でカラダがぐったりというあなたに朗報! 名波はるかの最新レシピ本では「精力回復レシピ」をお届け! 「精力が落ちてて、ヤバいな」という殿方から「彼が最近、精力減退気味で不満!」という女性、はたまた暑さにやられて「仕事も恋もヤル気が出ない」という方まで、精力回復レシピを作って食べて、力のみなぎるハリのある生活を取り戻しましょう。本書ではニンニクや鰻など、スタミナ食材BEST10を使ったレシピをランキング形式で紹介するほか、Specialレシピも大公開。LOVEエナジーみなぎる元祖・着エロクイーン、名波はるかが特別に「ひ・み・つ」のレシピを伝授します。また、ファン待望のグラビアももれなく掲載。ほか購入者限定特典として、名波はるかがこの夏マカオで撮影してきたばかりの動画のプレゼント&名波はるかが主宰する料理教室「ワイン&ダイン会」への無料招待券&優待券が当たるチャンスもあり。この夏は、スタミナ食材でガッツリ精をつけて、仕事も恋もバリバリ楽しみましょう! 【目次】 ★はじめに ★スタミナ食材ランキングBEST10レシピ ●簡単ローストビーフ ●長芋とオクラのバター醤油炒め ●鰻ときゅうりの酢のもの ●レモン風味のネバネバうどん ●麺つゆの楽々ニラ肉豆腐 ●大根と牛肉のごまみそ醤油炒め ●牡蠣の白ワインソテー ●牛肉とトマトの生姜炒め ●オクラとトマトの酢醤油和え ●アボカド&胡桃のはちみつ和え ★Specialレシピ ●鰻だし汁茶漬け ●オクラそうめん ●マグロの刺身の小料理屋風和え物 ●長芋のごま香る和風アボカド和え ●夏野菜の和風ラタトゥイユ ★夏の疲れを吹き飛ばす! LOVEエナジーグラビア レースクイーンを経て、グラビアタレントに転身。2002年から現在に至るまで、元祖・着エロクイーンとして写真集、DVD、Vシネマなどに多数出演。現役グラビアタレントにして、株式投資に挑戦。新興市場株ブームに乗り一時は5000万円を手にしたことも。現在は料理研究家としても活動を開始し、海外フリーペーパーに好評連載中。
  • 江戸前の魚 うまさの秘密
    4.0
    かつて日本一の漁場であった東京湾は、今も多種の美味な魚が獲れる豊饒の海である!江戸前の魚は鮨(すし)や天麩羅(てんぷら)の種(たね)となって人々に愛され続けてきた。その美味しさの秘密に迫りながら、豊かな海・東京湾の歴史と現状を徹底的に考察。一読、江戸前の魚が食べたくなる東京湾ガイド!

    試し読み

    フォロー
  • 本当は危ない植物油 その毒性と環境ホルモン作用
    3.5
    「植物性は安全」という神話に惑わされてはいけない。実験で明かされた「環境ホルモン作用」はダイオキシンよりも重大な問題だ――。専門50年の研究者がその研究生活を終えるに当り、今、強く警鐘を鳴らす。
  • 舌 天皇の料理番が語る奇食珍味
    3.5
    舌は味覚の器であり愛情の触覚でもある。半世紀以上を天皇の料理番として様々な食材を知り尽くした著者が、古今東西の箴言や寓意を織り交ぜながら、秘食・強精について大いに語り、イカモノ談義に華を咲かせる。また味と香りだけではなく歯切れや舌触りなどの触感に焦点をあてた名著。半世紀を経て復刊・初文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • ワン・クッキングムック Nadia magazine vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイトNadiaで人気の料理家10名を特集! 料理家それぞれの好評レシピを紹介するほか、料理家目線で選ぶBESTレシピも教えてもらいます。人気のナムルのレシピバリエなど、役立つ副菜レシピも特集します。
  • ワン・クッキングムック Nadia magazine vol.09
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイトNadiaで人気の時短おかずを大特集。漬け時間や水切りの時間などのかからないスピードおかずを提案します。また、食品保存に役立つ冷凍アイデアも紹介。日々の料理を簡単に時短でできるような冷凍テクニックを提案します。
  • ワン・クッキングムック Nadia magazine vol.08
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイトNadiaで人気のレシピランキング最新版を大公開。通常有料会員しか見られないランキングから厳選したレシピを紹介します。そのほか、人気の作り置きおかずも紹介。お悩みNo.1の献立作りに役立つアイデアも紹介します。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ091 スープの便利帖 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせる!キレイになる! 10分絶品!! 頑張らないのにおいしい「スープ生活」はじめませんか 頑張らないけどおいしい! スープ生活の感動レシピ155+α 野菜とたんぱく質がしっかりとれる「たっぷり!べじプロスープ」から ゆる糖質オフの「魔法のラクやせスープ」、 食事のメインにもなる「大満足のごちそうスープ」、 仕込み10分でできる「超時短スープ」、 忙しい朝も詰めるだけの「スープジャー弁当」まで! やせる! キレイになる!時短で絶品!を叶えるスープ生活をはじめませんか?
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ068 スープの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせる! 10分で完成!! 一皿で大満足!!! いいことづくめの「おいしいスープ生活」はじめませんか? ラクやせ、ごちそう、時短、お弁当 「いま知りたい」スープのレシピが全部入ってます! ゆる糖質オフの「魔法のラクやせスープ」から 食事のメインにもなる「大満足のごちそうスープ」、 仕込み10分でできる「超時短スープ」、 忙しい朝も詰めるだけの「スープジャー弁当」まで! 今注目のスープレシピをたっぷり113品ご紹介!

最近チェックした本