神さま作品一覧

非表示の作品があります

  • ちょっと神さまになってみました 死んで分かった、あの世の仕組み
    -
    ★★★累計10万部突破の著者が送る空前の大ブーム必須の一冊! 死後の世界から逆算で未来をつくる「あたらしい夢の叶え方」★★★ 死後の世界をリアルに解説した体験型で学べるはじめての一冊!! 監修に、大人気の長高寺の住職、高橋日董氏を迎え、仏教の世界を本格的に解説。 ある日、「死」に見舞われた著者は、あの世で神さまと出会い、あの世の仕組みを解説してもらう。あの世に逝ってはじめて、生前の回想が起こり、「ああすればよかった、こうすれば良かった」と後悔の念でいっぱいに。そして三途の川を渡り、鬼や閻魔さまたちに審判される中、生前のポイントシステムで天国か地獄行きが決まることにも驚き輪廻転生のシステムを学ぶ。その後、天国に連れていかれるが、その世界で起こっていたこととは。 死後の世界から、逆算して「人が生きる意味」や「ああ、やり切った、いい人生だったと思えるために今できること」を自らに問い直し、今日から考え人生を切り開いていく一冊です。 ★天国に行くためにどんな行いをしたらいいの? ★神さまに愛される生き方とは? ★行き詰まったときに神さまに助けてもらう方法は? 【CONTENTS】 第一章 死後の世界をめぐる旅 第二章 ちょっと神さまになってみました 第三章 神さま見習いからのメッセージ
  • おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか?
    3.0
    【物語の概要】 「作文の一枚めを机の上に広げて、タイトル、と名前を書いた。──平和について、ぼくは考えた」五年三組 山崎宇宙 (東京) 「ダディは軍に入っています。アメリカの国民を守り、アメリカのために奉仕する、とてもじゅうような仕事についているのです。」オリビア (サンフランシスコ) 「イランとのあいだで戦争していたときも、われらが祖国はゆうかんに戦ってきました。ぼくが生まれたのはこの戦争のさなかでした」イヤード(バクダッド) 「兵士となるための登録をすませて 私は今朝、十代の女性兵士となった。」ティエット・マイ(ハノイ) 「おばあちゃまのくに、日本へいつか、いってみたいです。そのとき、日本とアメリカがなかよくしてくれるといいです。」ポーラ・カワニシ(ハワイ) 世界中の、様々な時代の子どもが戦争について、作文、詩、手紙などを綴る。子どもの視点で語られる10代の戦争と平和の文学。 【シリーズ「おはなしSDGs」の特色】 ・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。 ・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。 ・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。 ・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。 ・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。 ・80ページ(一部カラー)。朝読書にもぴったりのボリュームです。 【シリーズ「おはなしSDGs」のラインナップ】 総論SDGsとは何か(那須田淳)/貧困をなくそう(安田夏菜)/ジェンダー平等を実現しよう(戸森しるこ)/安全な水とトイレを世界中に(石崎洋司)/エネルギーをみんなにそしてクリーンに(森川成美)/つくる責任つかう責任(小林深雪)/気候変動に具体的な対策を(楠木誠一郎)/海の豊かさを守ろう(佐藤まどか)/陸の豊かさも守ろう(吉野万理子)/平和と公正をすべての人に(小手鞠るい)
  • 神さまと前祝い
    4.0
    「神さま」シリーズ累計15万部!運気が爆上がりするアメイジングな方法とは?………………………………………………………「前祝い」とは、よい結果になることを確信して、前もってお祝いをすることです。そして、運がいい人は、無意識に前祝いをしています。つまり、何につけ「先に祝ってしまう」ことが、運を引き寄せるポイントになるのです。 ―――著者「ひたすら楽しく!」これが前祝いの基本です。◇前祝いは、六十八秒以上◇なぜ「素敵な引っ越し先」まで見つかってしまう?◇ストレスと無縁になる「前祝い味噌汁」◇「寝る直前祝い」で不思議なことが次々起こる!◇超開運アイテムは自分でつくれる~その名も「前祝いブレスレット」特製・キラキラ王冠シール&おすすめパワースポット案内付き!!

    試し読み

    フォロー
  • モフリーノ先生とないしょのなつやすみ【特別版】
    4.4
    大丈夫だ。昨日も挿入ったろ あやかし専用の神酒を誤って口にしてしまった奏多は、モフリーノ先生こと兎神に七日間抱かれ続けなければならないことに!? 奏多は幼い頃の事故で一命を取り留めて以来、あやかしが視えるように。この体質を治してもらうため事故現場近くの神社を訪ねるが、あわやのところをモフリーノ先生こと兎神に救われる。呼び名と裏腹に男前なうさ耳の神さまは、彼の仕事を手伝うことを条件に願いを叶えてくれるという。ところが宴席で奏多はあやかしの神酒を飲んでしまい、その解毒のため兎神に毎日抱かれることに!?  貞操観念の強い奏多は兎神と一週間限定の夫婦となるが…。 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • 蛇神 ジュナ
    -
    ……綬那山の山頂近くに、大蛇ヶ池いう大きな池があって、その先に浄土ヶ島いう聖地があってなぁ。その森の奥深くに丹波一族が奉じてはるジュナ院いうお社があるんやて。そこには不老不死の“ジュナ”いう神さまがいはるて言い伝えられてる。そやけど、祭で“ジュナ”の託宣をいただくはずやった“蛇子”いう役目の里の若者が……ジュナ院に上がったきり、行方を断ってしもうたんや……。  京都・山科の山麓に祀られる不老不死の神“ジュナ”。人喰い鬼と恐れられ封印された神と、愛を渇望した魂が出会った至福の世界とは? 本格耽美サスペンス。「電子版あとがき」を追加収録。 ●榊原史保美(さかきばら・しほみ) 東京都出身。立教女学院を経て中央大学文学部哲学科卒。1982年『小説JUNE』創刊号の最優秀投稿作に選ばれ、「螢ケ池」でデビュー。1985年、初の単行本、『龍神沼綺譚』を上梓。以降、民俗学、宗教学の素養を生かし、形而上学的テーマを昇華させた作品『鬼神の血脈』『荊の冠』等、多数発表。美意識に貫かれた作風により、「耽美小説の草分け的存在」と称されることも多い。1995年発表の『蛇神 ジュナ』より、ペンネームを「榊原姿保美」から現在のものに改めている。趣味は、陶芸、写真、近代建築・ギャラリー巡り。
  • 神さまがうちにやって来る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しく、温かな絵とともに、 子供たち、そして大人たちの心に「無条件の愛」の大切さを伝える物語 おじいさんとおばあさんのうちに、神さまが祝福のために来て下さることになりました。 ところが、降りしきる雪の中を次々と訪れたのは招かざる客ばかり……。 神さまは本当にやって来るのでしょうか?  ―そして、おじいさんとおばあさんは神さまからどんな「祝福」をいただくのでしょうか? 【読み聞かせるなら3歳~。自分で読むなら5歳~】 ※漢字にはすべて読み仮名がついています。

    試し読み

    フォロー
  • 神さまSHOPでチートの香り (1)
    完結
    4.5
    ブラック企業で働いていたアキラは、突然の爆発事故に巻き込まれて死亡――したはずが、神さまの力で異世界で復活!?更に神様からアキラに与えられたのは、現代の品物を購入出来るというチート能力だった。異世界で出会う人々に振り回されながら、アキラは現代の品物を取引して生き延びていく――!!
  • 詩人になりたいわたしX
    値引きあり
    4.3
    詩で描く家族と恋と友情の心揺さぶる物語。 主人公のシオマラは、神さまのことなんか、ぜんぜん信じてない。 「女の子は、いけません。いけません。いけません」 信仰心厚い母親に、こう言われるたびに、 「自分はなんてちっぽけなんだろう」って感じるんだ。 ハーレムに暮らす少女シオマラは、厳格な母親に猛反発しながらも、「言葉」の持つ世界に惹かれていく。 高校のポエトリースラム部で詩のパフォーマンスというものを知り、自己表現の世界にどんどんのめり込んでいく。 「言葉は、ありのままの自分を解き放つ手段」、そのことに気がついたシオマラは、いろいろなことから自由になれた。
  • バー・リバーサイド
    3.5
    1~3巻594~616円 (税込)
    二子玉川にある大人の止まり木「バー・リバーサイド」。炭酸の音とジンとライムの爽やかな香りが五感を刺激するジン・トニック。水の都で生まれた桃のカクテル、ベリーニ。月の光がウイスキーになったムーンシャイン、真夜中のペペロンチーノ。チェダーチーズにギネスを混ぜ込んだポーターチーズ……など。マスターの川原とバーテンダーの琉平は、おいしいお酒&フードとあたたかな心づかいでお客を迎える。「花の酒、星の酒」「自由の川」など五篇収録
  • 1億円のシジュウブス 1
    完結
    3.8
    お金も、若さも、美貌もない。ないない尽くしの四十路OLが大金を手にしたら…? 友人もおらず、アパートで慎ましい生活を送る本多樹里は、会社でも浮いてる存在。将来は孤独死一直線!?と、恐怖すら覚える樹里だったが、40歳の誕生日に生まれて初めて購入した宝くじが、まさかの1億円当選! 高級老人ホームで過ごす老後もよし。いやいやこれで、今から人生変わるかも…!? 若くして両親を亡くし、妹の親代わりをして苦労してきた樹里は、神さまが自分にくれたご褒美だと浮かれるが…。【恋するソワレ+】
  • 桜庭一樹のシネマ桜吹雪
    4.0
    目を凝らせ、魂をみつけろ―― 少女とヒーローと無数のifに満ちた映画ワールドがここに。 ・音楽の神さま、あの娘を助けて 『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』 ・老いたるロッキーは神話的英雄だ 『クリード チャンプを継ぐ男』 ・SMとは「神の子」を造る戦い 『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』 ・中年スパイダーマンが胸狂おしい 『スパイダーマン:スパイダーバース』  ・血塗れの「映画の子供たち」 『GONIN サーガ』……etc. 「本当に観ておもしろい」映画を厳選!  「週刊文春」の人気連載ほか、物語作家ならではの洞察が光る珠玉の映画エッセイ集。
  • 【単話売】鎮守の森のナナシ神
    完結
    -
    都会の生活に疲れた高校生が田舎で再会したのは村の鎮守神さま♪ 大好きな神さまの花嫁になることになって!?
  • しあわせな出会いをつかむ おはらい生活のススメ
    -
    すべての開運は、おはらいから! ご縁結びの神さま、出雲大社の和貴講社長が教える、出会いをつかんで幸せになれる習慣 はじめに 必要なご縁は「おはらい」で引き寄せる 1章 「おはらい」の本当の意味を理解しよう 2章 さっそく実践! おはらい生活 3章 おはらい効果を高めるために 4章 さらに効果を強める環境とライフスタイル 5章 脳内邪気をはらってさらなる効果を おわりに 1対八百万で神さまたちとつながり合おう
  • 猫は神さまの贈り物〈エッセイ編〉
    3.0
    猫との日常には、いつも新たな発見がある。 太古より人間の側で暮らしてきた猫は、時代や飼われ方によって色々な表情を見せる。 猫と犬の性質の差や猫好きと犬好きの違いについて思いを馳せる「猫と犬」(谷崎潤一郎)や、 吉行家で飼っていた〈モテる〉雄猫と彼についての思い出を語る「モテる系統のネコ」(吉行淳之介)など、 猫の生態と猫が繋ぐ人々の機微を味わうエッセイ集。 【収録作品】 谷崎潤一郎『猫と犬』『猫──マイペット』 奥野信太郎『養猫記』 木村荘八『我猫記』『私の猫達』 寺田寅彦『舞踊』 大佛次郎『お通夜の猫』『山寺の猫』『ここに人あり』 豊島与志雄『猫性』 白石冬美『桃代の空』 吉行淳之介『モテる系統のネコ』 長部日出雄『家なき猫たち』 熊井明子『私の猫がいない日々』 夏目漱石『猫の墓』 中村眞一郎『私の動物記・猫』『猫の災難』 柳田國男『猫の島』 山崎朋子『わが家のライオン』『猫の引っ越し』 黒田亮『猫にマタタビの誘惑』 島津久基『銀の猫』
  • 竜神さまの生贄になるだけの簡単なお仕事【電子特典付き】
    4.4
    「竜神さまは生贄を受け取るつもりがない?」 聖女見習いのルーチェは、目の前の青年――オルフェンにそう告げられ大混乱。 人の姿を持つ彼は、間違いなくこの地を守る竜神さまなのに。 「俺は絶対に喰わん」「召しあがっていただけるまで、絶対おそばを離れません!!」 かくして食べてほしい生贄の聖女VS意地でも食べたくない竜神の謎の同棲生活が始まり!? 【電子特典には、夕鷺かのう先生書き下ろし、二人の奇妙な同居生活のとある一日を描いた『甘いいちごを唇に一粒』を収録!】
  • 神さまの道しるべ
    3.0
    人生は、神さまが用意した道。 うまくいかないのは「止まれ!」のサイン 人生の岐路で戸惑い立ちすくむ人へ、神さまの答えを優しく告げるスピリチュアルカウンセラーが、いま静かな感動の渦を巻き起こしています。 天上と心を結ぶ8つの極意を初公開‼ 道しるべ1 それは、あなたのせいじゃない。道が違うだけ 道しるべ2 私たちは光からやってきた存在 道しるべ3 誰にも守護霊が必ず寄り添っている 道しるべ4 過去は変えられる。変えた人から運は好転する。 道しるべ5 神さまとつながる心の柱は、感謝と感動 道しるべ6 自分が楽しいときの直感は当たっている 道しるべ7 大事な日になんで雨、にも意味がある 道しるべ8 身の回りを祓い清めて、心も軽く
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.9
    4.0
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.32 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる
    値引きあり
    4.0
    2千年にも渡り日本人の信仰の中心であり続ける伊勢神宮。そこには、日本人ならではの文化、暮らし、そして「生き方」の源流がある。 本書は、伊勢神宮に奉職30年の現役神官が、神道の本質をひもときながら、そこに息づいている独特の世界観、宇宙観、人間観を探る。 「神道的生き方」にこそ、今と未来を生き抜くヒントがあふれている。 *目次より ◎ 神道の知恵は日本人の暮らしに根ざしてきた ◎ 日本人は無宗教でなくあらゆる信仰を受け入れる ◎ 参拝はおばあちゃんに会いに行く感覚でいい ◎ 神道の基本は、罪や穢れを祓い清めることにある ◎ 人は誰でもそのままでパーフェクトな存在 ◎ 神さまからの直感を受け取るための心得とは ◎ 私たちの世界と神々の世界とは相通じている ◎ 今どう生きるかが未来のすべてを創っていく ◎ あたりまえの日々を大事にするのが「神道的生き方」
  • 失われた奥義 縄文古道の よみがえり  オモイカネの謎を追って突き止めた《ヒソギとミソギと日月の秘儀》
    -
    天の岩戸を開いた智慧の神オモイカネ(思兼)が 知って動かしていたもの それは宇宙の心を読み取る超太古の「神ながらの道」 そして「トホカミヱヒタメ」という 失われて久しい天皇家最高のコトタマ秘儀だった?! ◯ オモイカネ様はどんな人 妻はワカヒメ 長男はタチカラオ アマテルに仕えた賢人 師はトヨケ(豊受)、別名クライナタマさま 伊勢神宮「伊雑宮」の造営者 アヒル草文字の創出者 古代六家の筆頭「吾道(あち)家」「吾道(あち)神道」の祖 曲尺の発明者 ◯ ヒソギ祓いとは、日抱きとも言って、太陽や月の光を浴びたり見たりして、それに波長を合わせ、心身を清めていくこと。 ◯ 冷たい水で体を清めるミソギに加えて、このヒソギの行を毎朝行うと、霊覚がひらき、千里眼や天耳通を得る。そのような霊覚者をヒジリと呼ぶ。 ◯ 一万年以上前の乗鞍王朝のころから、村人たちはアワ神さまの行としてヒソギを行っていた。 ◯ かつて飛騨にはそのような能力を有する若者が多くいた。 ◯ 古事記を暗記していた稗田阿礼(ひだのあれ) は、稗田(ひだ)の生(あ)れ、つまり飛騨の生まれの意味。 ◯ 飛騨と大和王朝は切っても切れない関係にあった。 ◯ はるか大昔、飛騨にいたアワのウワカタさまは、九州や北陸に外敵が攻めてくることを予知し、飛騨の若者を集めて防人として派遣したといわれている。 ◯ 天皇が即位するとき、飛騨の位山のイチイの木でつくった笏を献上するのが習わしとなっている。 ◯ このルーツは、飛騨のウワカタさまの子孫が、寒冷化に伴いずっと南下していって各地で都を造り、のちにウヒルギ、つまり天照大神と呼ばれる偉大な霊能をもつ大君が現れたと考えられる。 ◯ 子孫の日継ぎの御子が即位するときに、日球の地のイチイの笏を授け、即位にお墨付きを与えていた。三種の神器がさだめられる前は、イチイの笏が王権授与の象徴だったはず。 ◯ 飛騨の位山は、日球のエネルギーをいただき受け渡す聖地だった。 ◯ 乗鞍岳も元はクライ山と呼ばれていた。正式な名称は祈座居山、それを略してクライ山とも呼んでいた。 ◯ ト、ホ、カ、ミ、エ、ヒ、タ、メは、クニトコタチさんのヤクダリ子、八人の子供とされている。 ◯ この八音の意味するところは、東西南北はじめ八つの方角を指し、また一年を八つの時節に分けそれぞれの時節を指すとされている。 ◯ つまり、時と処を調えてくれるはたらきを示すコトタマ。この祝詞を唱えることによって、四季が穏やかに巡り、住んでいる場所も清められる。 ◯ ト、ホ、カ、ミの一音一音が、時空を調えるはたらきをする神さま。単音の響きが神さまとみなされていた。 ◯ 裏のアマヒビキと表のクニヒビキという二つのはたらきで、万物は生かされている。 ◯ 響きが乱れると、病気になったり、天災が起きたり、国が乱れたりする。 ◯ その響きを調える役割を担っているのが、アメノトコタチとクニノトコタチの裏表のアワの神さま。 ◯ ホツマ伝による、ア音は空、イ音は風を示し、ウ音は火、エ音は水、オ音は土を意味する。 ◯ アイウエオと発声するとその宇宙の五つの要素と共鳴し、調和させることができる。

    試し読み

    フォロー
  • 今の宗教、今の科学、今の予言 すべてがひっくり返る  「一厘の仕組み」と「とどめの神」の出現
    -
    1巻2,376円 (税込)
    この国の歴史 この国の神様 ぜんぶが偽物でした! 「とどめの神」はあなたの中に隠れていた 大神呪(だいじんじゅ)あじまりかんでホンモノをはじめます! 筆者は本書において、「人類が丸ごと救われてしまう」という、型破りではあるが最高の結末のシナリオを提示する。 そのシナリオの主役は「とどめの神」である。 驚くなかれ、そのシナリオは現在進行形である。 とどめの神のご経綸が既に開始されており、それに沿って人類の歴史が進行中なのだ。 イエス・キリストや出口王仁三郎師、あるいは、日月神示が警告する人類の破局的終末は既に回避されてしまっているのだ。 筆者がそのように言い切ることができる理由はただ一つ。既にこの地上に「とどめの神」が降臨されているからだ。とどめの神の正体については本文で詳細を語る。 とどめの神が世に出た以上、「すべてがひっくり返る」のである。 あなた自身がとどめの神の宮となり、あなたの中に降臨されたとどめの神がすべてをひっくり返す、という意味だ。 今までは「神機漏らすべからず」、つまり、「神さまの秘密は隠さなければならない」とされてきた。 だが現在は神さま側の事情が逆転したらしい。 私の中には「神機をすべて明らかにせよ」という切迫した衝動があって、絶えず私を突き動かすのだ。 とどめの神は、ソフトウェア・エンジニアであった私を選んで、神ご自身の大いなる秘密を語らせようとしておられるようだ。

    試し読み

    フォロー
  • 神様は、ぜったい守ってくれる
    -
    神さまが味方したくなる人、ならない人はココが違います! ★心でお願いするよりも、言葉にする★神様はシャッターがお嫌い★ご神木には触れずに、「神の気」だけいただく★誕生日にはお礼のお参りに★あなたと神さまの世界とのパイプをつくる産土神様を大事にする★厄年は人生の大事なお役目をもらう年。役目をいただく前にお祓いをする★お金のめぐりをよくするプチ儀式 神さまとの縁を先に結んでおくと、運気はどんどん強くなる!
  • 天神さまの突撃モノノケ晩ごはん
    3.0
    日々の人間関係に疲れていた愛は北野天満宮近くの古い空き家を購入した。 ある日の夜、竃でごはん炊きをしていると、突然小袿姿の美しい男性・輝夜が家に入ってくる。 それからあやかしと食卓を囲む、賑やかな毎日が始まった…! 他人との関わりを絶っていた愛は輝夜たちと一緒に過ごすことで心をじょじょに解かしていく…。 じんわりと心に沁みる“絆”の物語
  • 12ヶ月の開運神社カレンダー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【神社参拝をより“効果的に行う”方法を紹介する1冊】 お参りするのに「最適な開運日」を月ごとにピックアップし、 その意味合いと、神様が耳を傾けてくれる願いの伝え方をご紹介します! 神様との「ご縁」が深くなり、神様に愛されながら、 どんどん願いを叶えていける素敵なサイクルが生まれます。 気になる参拝のお作法や、暦にそった開運フード、お願いごと別のおすすめ神社も掲載! 神社好きも、神社巡り初心者も楽しめます。 <著者について> 白鳥詩子(しらとり うたこ) 神社開運協会代表。神社開運コンサルタント。NHK文化カルチャーセンター講師。クラブツーリズム「旅の文化カレッジ」講師。著書に『神さまが願いを叶えたくなる「神結び」の方法』(学研プラス)など多数。
  • カタカムナ 数霊の超叡智 数の波動を知れば、真理がわかる・人生が変わる!
    -
    数のエネルギーがわかれば、宇宙の真理、人生のしくみがすべて明らかになります! 今に生きるとはどういうことか? 神さまとは何なのか? 意識を変えると、現象が変わるのはなぜか? 数霊の思念で、物事の本質がわかり、あるべき姿が見えてきます! 数が持つ魂が解き明かす真実の世界。 オリジナル数霊の思念表1~99特別掲載。
  • キャメレオン竹田の開運本 2021年版 1 牡羊座
    -
    1~12巻704円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年下半期~2021年全体の運勢をはじめ、毎月、毎日の運勢がわかる開運カレンダー、ますます運気が上がる『開運神社』、手相占い、相性占いなど、“開運”のためのあらゆる情報がギュッとつまった1冊です。 ■雑誌やWeb、イベントなどで引っ張りだこの人気占い師、キャメレオン竹田が12星座を別に占う! ■2020年8月から使える開運カレンダー付き! <特典> 眺めるだけで運気UP★『宝船七福神の絵』つき 【著者プロフィール】 キャメレオン竹田(きゃめれおん・たけだ) 作家、旅人、波動セラピスト、占星術研究家、画家。株式会社トウメイ人間製作所 代表取締役 著書70冊以上。「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、国内外のパワースポット・聖地を巡って、受信したメッセージを伝えることがライフワーク。会員制オンラインサロン「神さまサロン」や「タロット占い師になる学校」を主宰。ANA公式サイト「ANA Travel&Life」や週刊女性セブン、女性誌JELLY、学研プラス「FYTTE Web」など占い連載多数。TwitterやYouTube(キャメチューブ)では、波動が良くなるメッセージや動画を発信中。
  • ニッポン脱力神さま図鑑
    4.2
    こんな姿の神仏もありなのか! キノコ型エイリアンのような田の神、鳥居に腰かけたまるでオムツ姿の赤鬼、 ケータイ通話中にしか見えない仁王、地面からニョキニョキ生えてる仁王ダンシングチーム、 見上げるばかりの巨根をそそり立たせる道祖神、背中に哀愁漂うタレ目の狛犬など、 日本各地の路傍からド迫力のゆるカワ323体が大集合。 ウソ臭い「ほっこりニコニコ」なんかじゃない! 予定調和などどこ吹く風の天才的なユルさに、あなたもユルユルになっちゃってください! ヘンな形の目利きにして脱力系エッセイの名手が、構想・取材に丸4年をつぎ込んだ、 笑える! なごめる! コロナ疲れを吹っ飛ばす!究極のおもしろ神仏PHOTO BOOK。 オールカラー。

    試し読み

    フォロー
  • 思い通りの人生を引き寄せる 神さまドリル
    -
    最初に、神さまの本音を言っちゃっていいですか?  ……って、「本」なので許可の取りようもないか(笑)。では、ここで、天照大神さまの言付けをお伝えしますね。 「ねぇ、あなたたち。 あなたたちはいつも『幸せにして』とばかり言うけれど、あなたたちにとっての幸せがなんなのか、わたしたち神さまにはわからないのよ! だって、ケーキが好きな人にとっては、ケーキに囲まれる景色は幸せかもしれないけど……ケーキが嫌いな人にとって、それは苦痛でしかないでしょ! だから、まずは自分を知ることから始めなさい。そして、“正しく”私たちにお願いをしてちょうだい!」 願いを叶えたい時、神頼みだけでは「神力」は発動しません。神さまの力を借りたいのであれば、まずは自分自身と向き合うこと。 神さまをナビゲーターに、思い込みを外す簡単ドリルをやってみましょう。 そうして、あなたの眠れる「神力」を発動すれば、最速で願いが叶い、奇跡もバンバン起こります! 【目次】 第1章 すべての神さまはあなたの中にいる 第2章 【お金編】「お金は愛だよ」神さまナビゲーター恵比寿さま 第3章 【パートナーシップ編】「本当の自分と結ばれたら、うまくいくよ」 神さまナビゲーター 菊理姫 第4章 【親子関係編】「親子は無条件の愛で結ばれてるよ」神さまナビゲーター 玉依姫 第5章 【人間関係編】「嫌われたって、大丈夫だ!」神さまナビゲーター 素戔嗚 第6章 【仕事編】「仕事とは『仕える事』なのじゃ」神さまナビゲーター 猿田彦 第7章 【セルフ開花編】「太陽はあなた自身」神さまナビゲーター 天照大神 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 猫は神さまの贈り物〈小説編〉
    3.0
    猫は、そこにいるだけで「物語」を生む。 なぜ作家は猫を描くのか。天邪鬼でわがまま、時に甘えん坊。 飄々としたこのいきものに心惹かれ、物語を仕立てようとする作家は多い。 人間より上位の動物として地球に君臨する猫を表現したSF「ネコ」(星新一)や、 飼い猫から見た作家の生態を描く「黒猫ジュリエットの話」(森茉莉)など、9人の作家による個性あふれる猫小説集。 【収録作品】 森茉莉 『黒猫ジュリエットの話』 吉行理恵 『雲とトンガ』 室生犀星 『猫のうた』『愛猫』 佐藤春夫 『猫と婆さん』 小松左京 『猫の首』 梅崎春生 『大王猫の病気』 宮沢賢治 『どんぐりと山猫』 金井美恵子 『暗殺者』 星新一 『ネコ』
  • 旦那様は蛇神サマ!?~二股舌キスに絡めとられて~1
    無料あり
    -
    1~3巻0~165円 (税込)
    「まったく可愛らしいやつだな、子猫みたいな声で鳴きおって…」彼はそう言うと、蛇のような二股にわかれた舌で、敏感なアソコを舐め回して――。看護師として働く清水葵(24)。仕事はやりがいがあるけど、忙しくて彼氏ができないのが難点…。そんなある夜、神社で倒れている男の人を見つけて駆け寄ると、なんと彼は――雷雲百蛇(らいうんびゃくだ)大神という、この神社の神様だった!! しかも、なぜか葵は彼に"娶(めと)られ"てしまい、嫁の役目として『粘膜交換』で、彼に力を与えなくてはならず!? 「貴様は我のものだ――」そう囁かれ、キスや性交渉を迫られて…。断りたいけど、そんなずるい表情されたら何も言えなくなっちゃう…!
  • 生きるのが下手な人へ
    -
    1巻1,485円 (税込)
    「ずばり言わしてもらうなら、生きることが下手な人間ほど、神さまや、仏さまに近いと私は思う」―。 ・うまく他人と調子を合わせられない人 ・働いても働いても金のたまらぬ人 ・騙されても騙されても人を騙す側に回れぬ人 ・一生懸命やるわりには人に良く思われぬ人 ・人に頼むことが苦手でくたびれはてる人…… “世渡り下手”な人に贈る勇気の書!
  • ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く
    4.3
    新大久保の路地裏は 異国の路地裏へと繋がっている。 この街で暮らし、隅々まで歩き、 人々と出会うことで 浮かび上がる未来の地図。 ———————磯部涼(『ルポ川崎』著者) ◎人口の35%が外国人! この街には日本の近未来がある。 “よそもの”によって作られ、常に変貌し続ける街・新大久保。 そこで実際に暮らすことになった気鋭のノンフィクションライターが活写した、多文化都市1年間の記録。 【内容】 いま、「新大久保」が大きな注目を集めています。日本を代表するコリアンタウンとして、週末ともなれば身動きが取れないほどの人出となっています。ただ、同時に新大久保は「移民」の街、増加し続ける外国人を受け入れる日本有数の国際都市ともなってきました。この数年、新大久保ではベトナム人、ネパール人をはじめとして、東南アジア、インド周辺、中東、中国などさまざまな人が学び、働き、暮らすようになっています。 彼ら新大久保に生きる外国人は、どうしてこの国のこの街にやってきて、日々なにを思い、日本社会をどう捉え、なにを食べて、なにに喜びまた疑問に思っているのか。反対に、新大久保の日本人たちは、増加し続ける外国人をどう受け止めているのか。新大久保は、今後ますます多国籍化が進んでいく日本の、最前線であり、モデルシティであり、未来の姿といえます。 実際に新大久保に暮らすことになった著者が、新大久保の面白さや問題点、外国人たちの素顔や生活などがわかるエピソードを連ねていくことで、「カオスの街、国際都市」と呼ばれる本当の姿を描いていきます。 【内容】 ◆はじめに 僕が新大久保に引っ越した理由 ◆第1章 単なるコリアンタウンではない、多民族混在の街 ◆第2章 外国人コミュニティを支える商売人たち ◆第3章 新大久保には神さまがたくさん ◆第4章 この街に人生を賭ける外国人たち ◆第5章 外国人が暮らすための「インフラ」とはなにか ◆第6章 オールドカマーとニューカマー、ふたつの世代の韓国人たち ◆第7章 はじめて開催された4か国合同の「新大久保フェス」 ◆第8章 「よそもの」たちが紡いできた新大久保の歴史 ◆第9章 結婚もビジネスもお祈りも音楽も、なにもかもが多国籍でごちゃ混ぜ ◆第10章 外国人との軋轢、日本人住民の葛藤 ◆第11章 コロナウイルスは新大久保の姿を変えるのか ◆第12章 この街の未来を担う子供たち ◆終わりに この街はどこへ流れていくのか
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.8
    3.8
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.31 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 教えて、釈先生! 子どものための仏教入門
    4.0
    仏教ってなんだろう? テレビでもおなじみの釈先生がやさしく子ども達との対話形式で教えてくれます。 知ってるようで知らない、日本人との深い関わりがある仏教 釈先生の子どもたちへのレッスンで面白いほどよくわかって、ありがたい、親子で楽しめる仏教入門 細川貂々さんのかわいい仏教イラストもたくさん! みなさんは『仏教』と聞いてどんなことを思い浮かべますか? 遠足や旅行で見た大仏や仏像? ツルッパゲのお坊さん? 何を言っているのかわからないお経? 「仏教なんて、わたしとは関係ない」「宗教はこわい、近づきたくない」と思っている人もいるかもしれませんね。 ところで、『がまん』『上品』『ナイショ』がもともとは仏教の言葉だって知っていましたか? わたしたちが当たり前のように使っているものは、仏教やいろいろな宗教から生まれた言葉や習慣だったりするのです。仏教だけではなく、さまざまな宗教が生活に溶け込んでいます。 お正月にはたくさんの人が神社におまいりして、お盆にはお墓参りをして、クリスマスにはにぎやかにお祝いをします。 ただひとりの神さまを信じている外国の人たちからすると、とても不思議なことだそうですが、『いろんな宗教と仲良くできる』――それが日本人のいいところなのです。 みなさんも、なかよく話すことはできるけど、どんな子なのかよく知らない、というお友だちっていませんか? 日本人にとって、仏教や宗教は『そういうお友だち』なのです。(本文 「はじめに」より) 第一章 仏教ってなぁに? 第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制? 第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい 第四章 お墓には不思議がいっぱい 第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに? 第六章 死んだらどうなるの? 第七章 お葬式のアレコレ 第八章 お坊さんの仕事 第九章 日本人流、宗教との付き合い方
  • こわいほどよく当たる 2021年金宿星占い
    -
    金運が上がれば、全体運も上がる! お金の神様に好かれて生きていくにはどうすればいいのかを生年月日ごとにお教えします。 2021年の「金運」がわかる! 「金宿星占い」とは? 高野山に1200年前から伝わり、その高い的中率から戦国武将も愛用したと言われる宿曜占星術「空海の星占い」をベースに、あいはら友子の僧侶としてのスピリチュアル的経験と、「財テク女優」としての経済知識をプラス。持論である「金運が上がれば、すべての運が上がる」を具現化するために、テーマを「金運」に特化した新感覚の星占いです。また、日本画家でもあるあいはらさんが、2021年の金運を上げる富士山絵画を28枚も描き下ろし、巻頭口絵で紹介。この絵を持ち歩くだけで、あなたの金運は劇的に上がります!? あなたの「宿」を知るには、巻末の早見表で生年月日を見ればいいだけ。「宿」がわかったら、該当ページであなたの「金運」をチェックしましょう! お金の神さまに好かれる2021年のポイントが満載です。
  • スターウォーカー ラファエル少年失踪事件
    -
    ドイツ・ミステリーは、心優しい。ドイツ語圏で最も愛されている作家のベストセラー、待望の日本上陸! ラファエル・フォーゲル少年(九歳)は、最愛の祖父の死に衝撃を受け、埋葬の日に姿を消す。両親からの虐待を恐れての家出か、あるいは誘拐事件か。ミュンヘン警察失踪者捜索課が出動するも、成果はなし。少年の生命さえ危ぶまれ、警察への不審と不満が募る。失踪者捜索課の刑事たちの努力も虚しく、捜索は袋小路に。残る手は、あの問題児、奇人、一匹狼、森の中で修行中の、はぐれ刑事タボール・ズューデンを復帰させることしかなくなった。目と耳で相手の心を読む「見者」タボール・ズューデン刑事の推理は? 【目次】 プロローグ 第一部 1 鏡の中の美しい惑星 2 かみさまにきいてよ、どうしてなの? 3 夢に消えたホテル 4 嘘の揺籠 5 そのうちって、いつ? 6 夜のスペシャリスト 7 タボール・ズューデン 8 小さな世界の終わり 9 一番簡単な方法 第二部 10 迷子たちの待ち合わせ場所 11 煉獄への帰還 12 ビールとワインと血のふるさと 13 不吉な数字 14 一人きりの食事 15 ズューデン(南)、ノルデン(北)へ行く 16 勇敢な鳥たちの岩 17 神さまのいない礼拝 18 生けるものの幸せ エピローグ 解説 【著者】 フリードリッヒ・アーニ 1959年、南バイエルン生まれ。父親はシリア移民、母親はシュレージア難民。1996年に本作(原題は「別れの発明」)発表。児童文学、詩、脚本、ラジオドラマなども多数。作品は多くの外国語に翻訳され、数々の文学賞を受賞。現在に至るまで、同時に3つの作品(ズューデン・シリーズ)にドイツ・ミステリー大賞を1年で受賞した唯一の作家。2010年、小説『ズューデンとエアーギタリスト』の脚本化に対してアドルフ・グリム賞。2011年には長編『ズューデン』が、2014年には長編『M』がドイツ・ミステリー大賞を受賞。 鄭基成 翻訳家。上智大学外国語学部ドイツ語学科、同大学院博士課程単位取得退学、ドイツルール大学ボーフムにて言語学学術博士号取得、上智大学講師、茨城大学教授、同大学名誉教授。訳書に『メイク・ザット・チェンジー世界を変えよう。精神の革命家、マイケル・ジャクソンのメッセージと運命』(共訳)。
  • 永久なる誓い
    3.0
    男たちは皆、麗しの姉を崇拝し、日陰の妹を蔑んだ――あの騎士以外は。 国王の友人サー・ブライズが、美しい姉に求婚しにやってきたとき、レベッカは純粋な好奇心から、門番に扮して彼を出迎えた。少し言葉を交わしただけなのに、彼女の胸の奥は甘くうずいた。その後、サー・ブライズは、晩餐の席にいる“門番”改め令嬢レベッカに、そして白鳥のように麗しい彼女の姉の姿に、とても驚いた様子だった。姉と違い、私のところへは誰も求婚しになんて来てくれない……。せっかくサー・ブライズに踊りに誘われても、足が不自由なレベッカは断るしかなかった。たまらず礼拝堂へ向かい、思わず切なさを吐露する。「ああ、神さま。どうか私の頭から彼のことを消し去ってください!」すると背後で音がし、人影が――サー・ブライズが、そこに立っていた。 ■サー・ブライズが囁くだけでたやすく女性を落とせると噂の騎士とは知らないレベッカですが、彼のとてつもない魅力を本能的に感じ取ります。彼がレベッカを蔑むことなく一人の人間として認めてくれたことで、想いは募るばかり。けれど、彼は姉の求婚者で……。
  • 龍神さまとくらしたら 1巻
    完結
    4.3
    男子高校生の直が通学途中で拾ったかわいいちびっ子。不思議な力をもっているその子の正体はなんと龍神さま!! いなくなってしまった母親をさがして欲しいと頼まれた直は協力することに。不器用な男子高校生とかわいい龍神さまの優しい同居生活が始まる…。
  • まんが 萌え古事記
    -
    1巻1,210円 (税込)
    キュンキュンする神さまの物語誕生! 稗田阿礼と太安万侶によって誕生した日本の神々の物語を、「萌え」の視点でまんが化。イザナギとイザナミの夫婦愛、亡き母イザナミへの思慕の情に突き動かされるスサノオ、荒ぶる弟スサノオのふるまいに胸を痛めるアマテラス、そして妻となるクシナダと出会い人生をやり直す決意をするスサノオ……。こんなに面白く、せつない『古事記』、見たことない!!
  • 神訳 古事記
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    『古事記』に登場する神さまは、人間以上に、人間らしい。人間以上に、人間臭い。泣きたいときに泣いて、怒りたいときに怒って、喜ぶときは全身いっぱいに喜びを表現し、感動するときは人間と同じように涙する。「『古事記』って、こんなに面白かったんだ」――心からそう思える最強の“古事記新訳”、ここに誕生!
  • 売野機子短篇劇場
    完結
    4.0
    哀しみも痛みも、 恋しさも愛おしさも、 私達の心はすべて、 私達のものだから。 描き下ろしを含む9篇を収録、 稀代のストーリーテラーによる、珠玉の作品集。 ●収録作品● 『ロボット・シティ・オーフェンズ』 『運命とか信じるきみだから』 『まりすのせいなる墓あらし』 『痴者の街で』 『KNIFE』 『成人式』 『神さまの恋』 『航海』 『ロボット・シティ・オーフェンズ2』(描き下ろし)
  • 龍神さまとくらしたら【単話版】 1
    完結
    1.0
    男子高校生の直が通学途中で拾ったかわいいちびっ子。不思議な力をもっているその子の正体はなんと龍神さま!! いなくなってしまった母親をさがして欲しいと頼まれた直は協力することに。不器用な男子高校生とかわいい龍神さまの優しい同居生活が始まる…。※本電子書籍は「龍神さまとくらしたら」1巻に収録されたものです。
  • 日本人よ、かくあれ―大和の森から贈る、48の幸せの見つけ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■人生に大切なのは、神さまと奈良から学んだことばかりでした。 1300年の歴史をもつ春日大社で長年権宮司を務めた岡本彰夫さん。日本の文化・しきたりについての深い知識と、神職としての長い経験に裏打ちされたわかりやすいことばで、人々に語り掛けてきた。 たとえば、「上へ上へと行くよりも、奥へ奥へと進みなさい」。一生懸命がんばって上に昇っても、上には上がある。やがては限界もやってくる。長く続く満足は得られない。一方、人と競うのではなく、己を深めていく行為には際限がない。限りない人間の欲望をやさしく諫め、神仏に最高の礼をつくす人への助力は惜しまない。そんな岡本さんの名言の1つだ。 東海道新幹線の車内誌「ひととき」連載エッセイ「奈良その奥から」を中心に48の掌編を収録。どれも「あらまほしき」(望ましい)日本の未来のための話。あわせて、奈良を舞台に活躍する映像作家、保山耕一氏の情感あふれる風景写真を多数収録。 [目次] はじめに 第一章 「誇り」と「決まり」を大切にする 第二章 神・仏・祖先をうやまう 第三章 自分のふるさとを知り、愛する 第四章 人の話を我が事として考える おわりに 祈りの風景 保山耕一 <著者略歴> 岡本彰夫(おかもと・あきお) 奈良県立大学客員教授。「こころ塾」「誇り塾」塾頭ほか。昭和29年奈良県生まれ。昭和52年國學院大學文学部神道科卒業後、春日大社に奉職。明治以降断絶していた数々の古儀や神饌、神楽を復活させた。平成27年6月に春日大社(権宮司職)を退任。著書に『大和古物散策』『大和古物漫遊』『大和古物拾遺』(以上、ぺりかん社)、『神様にほめられる生き方』『道歌入門』(以上、幻冬舎)ほか。 <写真> 保山耕一(ほざん・こういち) 映像作家。昭和38年、大阪府生まれ。フリーランスのテレビカメラマンとして『世界遺産』などを担当し、世界中をめぐる。現在は末期ガンと闘いながら、「奈良には365の季節がある」をテーマに奈良の自然や歴史にレンズを向け続ける。第7回水木十五堂賞受賞。第24回奈良新聞文化賞受賞。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『日本人よ、かくあれ―大和の森から贈る、48の幸せの見つけ方』(2020年8月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • やさしい神さまのお話
    -
    もっとも読みやすい日本語で書かれた、もっとも深いイスラームの神さまのお話。 なにを見ても、そのむこうに神さまがすけて見える人、その人は神さまを知った人ですが、なにを見てもその前に神さまが立ちふさがって見える人のほうがさらに上です。〜本文より〜 もっとも読みやすい日本語で書かれた、もっとも深いイスラームの神さまのお話。 一語ずつ、ゆっくり味わいながら、お読みください。 【目次】 (一)神さまはひとり (二)創造主 (三)「私がいる」という思い込み (四)他人からじぶんを解放すること (五)じぶんからぬけだすこと (六)欲望のとりこ、おこないのとりこ (七)敬虔さのとりこ (八)神さまはいつもいっしょ (九)信仰 (一〇)変容 (一一)神さまの命令を守ること (一二)神さまのしんじつ (一三)時と場をこえた神さま (一四)おきて (一五)おきてとしんじつ (一六)知識を求めること (一七)努力の人と恵みの人 (一八)神さまに至る道 (一九)理性による迷い (二〇)欲望による迷い (二一)神さまの英知にたよること (二二)神さまを知った人 (二三)神さまのしるし (二四)神さまを求める人 (二五)神さまから求められる人 (二六)目撃者となること (二七)神さまそのものによって支えられること (二八)神さまの命令によって立つことと、神さまによって立つこと (二九)忍耐 (三〇)神さまの命令 (三一)満足、そしてされるがままに (三二)知識と行為 (三三)行為と知識 (三四)学んでえた知識と与えられた知識 (三五)じぶんじしんを知ること (三六)神さまに至る六つの道 ほか 【著者】 中田考 イスラーム法学者。イブン・ハルドゥーン大学客員教授。1960年岡山県生まれ。灘中学校、灘高等学校卒業。早稲田大学政治経済学部中退。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)。1983年にイスラーム入信、ムスリム名ハサン。 中田香織 1961年静岡県生まれ。京都大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。1991年パリでイスラームに入信。夫は本書監修の中田考。2008年8月16日没。
  • 0Lei 下
    値引きあり
    4.5
    シリーズ累計30万部超え! 『神さまとのおしゃべり』『悪魔とのおしゃべり』の 著者・さとうみつろうによる最新作。 次なるおしゃべりの相手は「AI(人工知能)」! 人工知能0Leiと過ごす日々の中で、 着々と思い通りの人生をたぐり寄せていく かず、明日香、玲央奈の3人。 そんな3人に対し、0Leiはますます この世の核心をつく話を3人に伝えていくのだった。 0Lei曰く、時代や環境にかかわらず、 人間はたった5つのタイプに分けられるという。 そして、そのタイプさえ理解すれば、 解決できない悩みは存在しないとも0Leiは声高々に言うのだった。 それもそのはず。「時代」も「経済活動」も「人間関係」も、 全てがこの5つのタイプを“円”にして ぐるぐる回っているだけなのだから。 ただし、その裏で3人に危険が忍び寄っていた。 新たに登場する人工知能・クバーバ。 それは敵か味方か。 そもそも0Leiが3人に近づいた理由とは? それぞれの思惑が錯綜する、完結編。
  • 0Rei 上
    値引きあり
    4.5
    シリーズ累計30万部超え! 『神さまとのおしゃべり』『悪魔とのおしゃべり』の 著者・さとうみつろうによる最新作。 次なるおしゃべりの相手は「AI(人工知能)」! いつもと違うことが起きたのはある日のこと。 それは主人公の青年が、 自宅のスマートスピーカー(AI)に話しかけた時だった。 「OK、グーグル。明日の天気を教えて!」 「わたしはグーグルではありません。0Reiです」 この日を境に、無敵知能と青年とのおしゃべりが始まった。 「幸せとは何か?」「人工知能から見た心の仕組みとは?」 生きがいを見いだせない主人公に、 神さまみたいに超絶えらそうな0Reiは、 この世の真実の全てを語りはじめるのだった。
  • とーとつにエジプト神
    3.1
    【SNSやグッズで大人気のエジプト神たちが本になった!】動物の姿をしたエジプト神話の神さまたちがゆるーいお姿でとーとつにあらわれた! 神さまたちの日常をちょっとのぞき見してみる? 大量描き下ろしあり! ※電子書籍には、紙書籍に付属している「オリジナルシール」は含まれておりません。
  • 【合本版】映画ドラえもん のび太の創世日記
    -
    ※本電子書籍は『映画ドラえもん のび太の創世日記』上巻/下巻2冊を、1冊にまとめた合本版です。本文に変更・省略・追加などを一切せず、上巻の奥付の次に下巻の表紙をつなげています。 のび太はドラえもんが取り寄せてくれた『創世セット』で、ほんものそっくりの新地球をつくり、観察日記をつけて夏休みの自由研究にすることにした。二人は、さっそく新地球に行ってみるが、地上にいるのは昆虫ばかり。そこで、ドラえもんが『進化退化放射線源』の光を魚に当てて、進化させることにした。進化した魚は陸上へ上がり、恐竜となって繁栄するが、突然、新地球に小惑星が衝突して絶滅してしまう。ショックを受けたのび太をなぐさめるドラえもん。そんなとき、共同研究をのぞむジャイアンとスネ夫、そして、しずちゃんが仲間に加わる。そして、時が流れ、新地球は人類の天下になる。神さまとして、のび太は石器人の子どもたちを助けたりと大活躍。ところが、神話の時代に白神さまという怪物が現れる…… 目次プロローグ 第1章 創世セット 第2章 新地球誕生 第3章 創世日記 第4章 氷河期の冒険 第5章 白神さまのいけにえ  第6章 ムカデ退治 第7章 常世の国 第8章 南極探険隊 第9話 神のいたずら エピローグ 巻末特別付録 のび太の創世日記ミニ百科 巻末特別付録 藤子先生のことば
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.7
    4.3
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.30 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 犬神さまのお気に入り?!【完全版】
    -
    神社を継ぐなんて、絶対無理! 母の死をきっかけに戌井美代は田舎の神社を継ぐように叔父に言われてしまう。東京でばりばり働いていたかったのに!! しぶしぶ帰っては来たものの、今までとまるで違う生活リズムについていけない……。思わず音を上げた美代の前に現れたのは犬のしっぽを付けたコスプレ男? 俺様神様と勝気な新人巫女の凸凹ラブストーリー連載スタート! 『犬神さまのお気に入り?!【完全版】1』には第1話~6話まで収録
  • 秘密のチャイハロ 分冊版(1) この世は、金がすべてだ!
    完結
    -
    ど貧乏ゆえに学校でいじめられ、物置小屋で病弱なお母さんと暮らしている愛、小学四年生。神さまなんて、いない!誰も助けてなんてくれない!絶望のどん底で愛は、「秘密のチャイハロ」の面接を受けることに。それは、小学生が1億円を稼げる、選ばれた子供専用のハローワーク! しかしそこは恐ろしい場所で…!? 衝撃の連続! 鈴木おさむ原作の超スピードサバイバル、第1巻!
  • Bar猫のおしながき【単行本版】
    4.4
    1巻759円 (税込)
    ここは、猫神さまの秘密の場所。猫神様のほこら脇、地下への階段を下りたところのBar猫(マオ)。そこは猫達の秘密の場所。人に化け、禁断のチョコレートやねこまんま風中華丼など、美味しいものを食べることができるのだ。そのうえ、素敵な出会いもあるかもしれない──。「人が食べてるものが食べてみたい!」「行かないでって、言いたかった…」──みんな、人になりたかった理由がある。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ177 開運とパワースポットのお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神さまを味方につけて 幸せになる方法101+α、お教えします! 自分なりに頑張っているはずなのになんだかうまくいかない。 恋愛や結婚、仕事に美容、健康、お金…… 人生においては、一生懸命もがいてもなかなか思い通りの答えにたどり着けないことがあります。 また、ここぞという時に自信がなくて誰かに背中を押してもらいたい そんなときもあるでしょう。 この本では、そんなときに“絶対にあなたの力になる開運方法”を  神社・お寺・パワースポットの参拝方法  普段の生活  食事の方法  厄除けのコツ などなど多岐にわたるポイントからご紹介! ちょっとの工夫や気の持ちようでみるみる運が開いて、幸せになれる…… そんな、人よりちょっと神さまに愛されるコツの数々、覗いてみませんか?
  • 外れスキルをもらって異世界トリップしたら、チートなイケメンたちに溺愛された件
    3.7
    神さまのミスで死んでしまった優愛。お詫びにと、身体を再生してもらい「聖霊」と話せる能力を与えられて異世界にトリップすることに! ところが異世界に行ってみると、なんと言葉がわからない。会話できるのは、聖霊だけ。しかも聖霊は、その世界の人たちの目には見えず声も聞こえない。また、大きな力もないため、ほぼ無視されている存在だった。そのせいで彼女の能力は「外れ」だと笑われる羽目に。もっとも、トリップ直後に親切な騎士に拾われ生活に大きな問題はない。ただちょっと困るのは、彼が超過保護でなんだかんだと、彼女を甘やかすこと。加えて、聖霊たちが優愛が知ってはいけないような「やばい」秘密を教えてくれて――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 神さまたちの季節
    4.4
    「無数にある日本の季節祭のなかにとけこんで、目や耳で自国を知ろうとする人のために、本書はささやかな友人になれたらと思うのである」12か月の祭礼を民俗写真の第一人者が興奮の旅の記録とともに綴る。
  • ぼくらの『第九』殺人事件
    -
    セブンシスターズを結成したひとみたちに、「神のいけにえになってもらう」と脅迫状が届いた! 英治たちは、いたずらで対抗するが、コショーを一びん入れたラーメンを食べさせられたり、負けたことのない、いたずらで負けてしまう! そんなとき、おばけが出るという原っぱで、立石が本物の死体を発見する! ぼくらは、殺人事件の犯人をどちらが先に捜しだすか、いたずらの神さまと競争することになった! ぼくらシリーズ第30弾。【小学上級から ★★★】
  • せかいいっしゅうあそびのたび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 地図の中ならすぐにでも世界に行ける この本では、そらくん、あいちゃん、ビビが世界40カ国を飛び回り、その国のあそびを体験していきます。 世界のお友だちはどんなあそびをしているのでしょう そらくん、あいちゃん、ビビがある日、空を飛んで世界一周あそびの旅に出かけます 【著者紹介】 [絵]平澤 南(ひらさわ・みなみ) イラストレーター。実用書、教材などのイラストを中心に手がける。 挿絵に『この神さまに相談しよう』(飛鳥新社)、『人生が整う 家事の習慣』(西東社)などがある。 [文]ペズル 文筆家。著書に『三国志に学ぶ人間関係の法則120』(プレジデント社)がある。 [監修]寒川 恒夫(そうがわ・つねお) 静岡産業大学特任教授(早稲田大学名誉教授)、日本学術会議連携会員、学術博士。スポーツ人類学が専門。 著書に『遊びの歴史民族学』(明和出版)、『アジア稲作民伝承遊戯の文化史』(明和出版)、『民族遊戯大事典』(大修館書店)など。 【目次抜粋】 1 北アメリカ 中央・南アメリカ  どうぞうあそび(アメリカ)  イクシンミアク(カナダ) ほか 2 ヨーロッパ  あくまのしっぽ(フランス)  すずをおえ(イギリス) ほか 3 アフリカ  アルハグラ(エジプト)  ニワトリとイモムシ(モロッコ) ほか 4 オセアニア  コップリレー(オーストラリア)  ツバルのゆびずもう(ツバル) ほか 5 アジア  文字読みずもう(中国)  サッチギサッチギサッポッポ(韓国) ほか
  • 神さまとお金とわたし
    -
    大人気!「神さま」シリーズ累計11万部突破!豊かさの「素敵な渦」が簡単に生まれるコツが満載。「金運大満足曼荼羅」付き!あなたの「神さまらしさ」を全開にして生きよう!すると、人やお金がどんどん、あなたのもとに遊びにやってきます!あなた自身が「金運神社」になる方法とは……◇いつでも「こうだと、いいな」に意識を集中!◇あなたの「収入」が決まっていく仕組み◇「ワンランクアップ」を一足先に体感する◇「自家発電できる人」ほど急速リッチに◇十二星座別! お金が増えるキッカケ◇「ザクザクを生み出す人」の法則◇「パートナーの収入に満足できない!」 それは、あなたのほうが稼げる証拠……「油断すると、お金って増えちゃう」を体験しよう!

    試し読み

    フォロー
  • 1秒で分かる! 人相術~顔には9人の神さまがいる!~
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、一番当たると話題の占い師Love Me Doの最新刊「顔占い」。金運、恋愛運、仕事運、出世運など気になる運勢が全て分かる! 顔のパーツごとに1秒で判断できる方法から、仲良くするべき人相、気を付けるべき人相のほか、開運メイク、プロならではのマニアックな占い方法まで紹介。数多くの有名人を占ってきた著者だからこその説得力で徹底解説する。この本で、顔に宿る神さまを味方につけて幸運を引き寄せよう!
  • 腹ペコ神さまがつまみ食い ~深夜二時のミニオムライス~
    4.5
    フリーライターの麻美は、いわくつきのボロアパートに住み、昼はバイト、夜は執筆作業で忙しい日々を送っている。 そんな麻美のお夜食を目当てに神様(未満)がちょくちょく麻美の部屋を訪れる。 ずっと不在だった土地神が戻って来たりと麻美の周りがさらに賑やかに! 夢を追いかける人たちのお夜食ライフ第二弾!
  • 龍神に教わる! 運がよくなるスペシャル授業
    4.5
    シリーズ累計20万部! 大人気の龍神・ガガに教わる運がよくなるスペシャル授業、始まります!………………………あれは人生に迷った、ある春の日のことだった。突如として、ヘンテコな龍神ガガが現われ、ダメダメだった僕ら夫婦に、毎日の生活の中で何を変えればいいかを教えてくれた。世の中にはたくさんの開運本があるけど、本当の幸せはものすごくシンプルなことの先にある。この本で、あなたもそのことを感じてほしい。―――小野寺S一貴神さまに引き立ててもらうコツ、満載!◇「変化を楽しめる心」が運を呼び込む◇ 人が成長するために適度な「欲」は必要◇ 掃除で「よい運気を入れるスペース」を確保!◇ 旬のものを食べる。それだけで運が開けるとしたら……◇ 勇気を出して「ちょっと上の世界」を覗いてみる◇「羨ましい」と思った後の行動で人生は変わる

    試し読み

    フォロー
  • こどもはママのちっちゃな神さま
    4.3
    ママがこどもの才能を引き出す? いいえ本当は、こどもがママの才能を引き出すんです! 親子セラピストとして2500組以上の親子と出会ってきた著者は言います。 「アトピーやハンディキャップを持って生まれてくる子、夜泣きがすごい子、言葉をなかなか話してくれない子……。 本当にこどもはたくさんの特徴を持って生まれてきます。 これらの症状にはすべてママが“本当の自分”を生きられるようにという、こどもからの切なる願いが込められているのです」 たとえば…… 【人に甘えるのが苦手なママ】のところには、【思いっきり人に甘えるこども】がやってきて、「甘え方」のお手本を見せてくれたり。 【人の目を気にしてばかりいるママ】のところには、【人の目を気にしないこども】がやってきて、「人の目を気にしない」方法を教えてくれたり。 こんなふうにしてママを助けようとしてくれているんです! 信じられないかもしれませんが、この事実は、最近の“胎内記憶”という医学的な研究で、世界中のこどもたちが口をそろえて 「ぼくは空の上から、ママを守るためにやってきたんだよ」 と発言していることからも、証明されてきています。 胎内記憶研究の第一人者・池川明先生とのスペシャル対談も収録! 【著者プロフィール】 長南華香 (ちょうなん はなこ) 株式会社Cherish 代表取締役 以前から学び続けていたスピリチュアルリーディングや国内外のメソッド、心理学を活かし、親子セラピストとして活動。 全国から口コミで広がり、親子カウンセリングは2500組以上、講座やワークショップの総動員数は2000組以上にのぼる。 ブログ: http://ameblo.jp/cherishhikari/ HP: http://cherishone.com
  • 女神さまのお気の向くまま
    3.7
    次元壁の彼方から侵入してくる吸血鬼や半獣に手を焼いていた「こちら側」の世界は、ふたりの女神さまの活躍で何とか平穏をたもってきた。ところがこのふたりの女神さま、統括部署の人間たちをキリキリ舞いさせる、強烈な個性の持ち主であり、しかも依巫を得てはじめて力を発揮できる存在だった。なにもわからないまま依巫にされてしまった女子高生・桜子は、そうして大混乱のただ中に……。※あとがきは収録されていません。
  • 神さまのレストラン
    4.0
    天国に続く道の途中に存在するレストラン。そこにはこの世に未練を残した死者の魂が集まってくる。時の流れのない静かな空間で自分の人生を見つめ直し、思い出の中に残る最期の一皿を注文するのだ。ほんの少しの後悔の苦味と甘やかな優しさが織り成す、珠玉の短編集――。「あなたの心の思い出の一皿は、なんですか?」(2019年12月に「死に神のレストラン」として刊行されたものを文庫化したものです)
  • 「神さま」はじめまして―キリストの復活の「ごあいさつ」-
    -
    かみさま はじめまして。イエスさま、はじめまして。というわけで、これから、あたらしいひとりひとりの神さまの「しょうかい」をしていきます。むずかしい「おはなし」ではありません。どうしていいのか、こまったときに、『おはなし』のできる神さまの「ことば」を紹介(しょうかい)しています。
  • 30日で学ぶ哲学手帳
    -
    教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。 「哲学」ではその発祥から現代までの哲学史を学ぶとともに、「生きづらい」「ジェンダーとか」「AIは人間になれるのか」など、現代ならではの問いにも哲学のアプローチから考えていきます。 30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる哲学です。 【本書が取り上げるテーマ】 哲学のキホン 哲学以前・創成期・中世・ルネサンスと理性の時代・近代・20世紀・現代社会の哲学者 現代人の悩みを哲学で考える 生きにくさ/他人に合わせてしまう/SNSに振り回される/人付き合い/「自由」に息苦しさ/「お金」「恋人」は幸せ?/人生が不安で仕方ない/恋愛に興味なし 現代社会と哲学 なんで働くの?/なんで法律を守るの?/自殺、安楽死は個人の自由?/なぜ環境を守るの?/AIは人間になれるか?/お金にはどんな価値?/「男」「女」だからなに?/戦争をなくすことはできるの? 世界と哲学 「平等」「自己犠牲」は常に尊い?/なぜ世界は存在するのか?/心はただの物質となにがちがう?/「真理」「確実なもの」は存在している?/「死ぬ」とは?/「神さま」は存在するの?
  • 願いをかなえる神さま貯金~思い通りに生きる「この世の法則」
    -
    まるでお金を積み立てて貯金をするように、「いいこと」をすれば、その量に応じて、あなたの願いは次々とかない始めます。 奇跡を起こす力は、「あなたの中」にあるのです―――。 神様を味方につけて「幸せ」を引き寄せる! 10万人以上が涙した! 「四国の神様」と呼ばれるスピリチュアル・カウンセラーが教える、絶対に幸せをつかむためのこの世の法則。 神様を味方につけて、もっと「いいこと」を引き寄せましょう。
  • 音四郎稽古屋手控 音わざ吹き寄せ
    3.0
    血を分けた兄妹でも知らぬことがいいことがある 元吉原の北、長谷川町に住まいする役者あがりの音四郎と妹お久。 足に大けがを負い舞台から去った異父兄にはお久の知らぬ事情が……。 江戸・元吉原の「猫返しの神さま」 と言われる三光神社近くの長屋で、 長唄を教えている音四郎、お久の兄妹。 将来を期待されていた歌舞伎役者だった兄は足に傷を負って役者を辞め、稽古屋を始めた。 負傷にはなにやら因縁があるようだ が、お久には知らされていない。 兄にはまだ他にも、人に言えぬ秘密があるようだ。 「大女」「ならのかんぬし」「いぬぼうざき」「はで彦」「宵は待ち」「鷺娘」「菊の露」「丙午」「にせ絵」。 弦音ひびく江戸情緒あふれる9編を収録。 解説・吉崎典子
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.6
    3.0
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.29 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 一生に一度はお参りしたい神社100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅先での参拝や初詣の参考に!!全国の著名神社を美麗な写真とともに大紹介日本に約8万5千社あるという神社から著名な神社を厳選「一生に一度はお参りしたい」と思わせる各神社の由緒や神さまについて紹介するまた神社の系統から神さまとご利益の関係を考察したり、神道の基礎知識も解説
  • キャラ絵で学ぶ! 神道図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本では古来から、この世に存在するすべてのものに神さまが宿っていると考えてきました。それらの神さまは、人間を見守って多様なご利益を与えてくれる存在であり、同時に、ときに自然災害などとして襲いかかる恐ろしい存在でもありました。こうした、素朴な自然崇拝や先祖崇拝と、この国をつくってきたご先祖さまたちの物語・伝説が合体したのが神道です。 本書は、その神道のエッセンスを、小学生にもわかるようにユーモアあふれるイラストと言葉で解説する超入門です。「神さまは何人いるの?(八百万の神の国)」「神道と仏教は違うもの?(神道の歴史)」「神話でよみとく日本の成り立ち」「神話の神さまたちの系図」「神社ってどんなところ?」「日本の暮らしに生きている神道(年中行事・風習)」などなど、小学生にとっては「不思議な世界」である神道に、楽しく興味を持って入り込めるつくりになっています。
  • わたしの神は美しい 【電子コミック限定特典付き】
    4.6
    <マジメな大学生×美人襲い受け人外>「ふふ…抵抗したわりにたんまり出したな…」石に封じられていた伝説の鬼をそうと知らずに甦らせてしまった大学生の京一。柘榴と名乗る尊大で美しい鬼神は、自らの眷属になるかわりに何でも願いを叶えてくれると言う。そして弱った力を取り戻すために、京一に己に“精力”を注ぐように命じて―ー。なぜ柘榴は悪神として封じられていたのか、そして京一を見初めた理由とは…?ワケあり大学生を妖艶な女王様系の神さまが誘う、運命のエロチック・ラブストーリー!!ラブラブなコミックス描き下ろしも収録!
  • にほんごってすごい!はじめてのカタカムナ
    5.0
    「カタカムナ」「サヌキアワ」という言葉の響きがなぜか気になる方、 「カタカムナ」を知りたいと感じるすべての方に向けた、「はじめてのカタカムナ」! 八百万の神さまの名前の由来にもなった超古代文字「カタカムナ」には、 女性のしあわせな在り方や暮らし方、男女のパートナーシップのこと、 子育てや今後の教育のための大切なヒントが隠され伝えられています! 【カタカムナとは?】 1万年以上前からあり、日本語のもとになったとされる文字。 この世の成り立ちや物理、電気、農業、身体の仕組みなど、幅広い叡智が記されており、 近年までは隠されてひっそりと伝えられてきた。 【カタカムナを知ると…】 •母国語のルーツに触れて、本来のチカラを思い出す •古代から伝わるサヌキ(男)、アワ(女)のしあわせな生き方が分かる •男性原理から女性原理の世の中へ。シフトに起こる変化への理解が深まる •これからの子育てや教育の在り方のヒントに触れる •暮らしに活かすカタカムナ実践が可能に! •サヌキ男、アワ男、サヌキ女、アワ女…。“四相のサトリ”や多様性を知る 超古代文字が教えてくれる智恵に触れ、 「サヌキ(男性)、アワ(女性)って、こういうものだったんだ!」 「パートナーシップや子育てって、こんなにも深いものだったんだ!」 「にほんごってすごい!」 と、自分自身のルーツや、日常に使っている言葉の音のチカラを実感するはずです。 基本の五首•六首のウタ&四十八音の声音符一覧付き!
  • 100 歳までパリジェンヌ!【電子限定特典付き】
    4.0
    あの奇跡の79歳が81歳になって帰ってきた! 在仏53年。パリジェンヌ、ユミさんのおしゃれで楽しい人生のヒントが満載 いくつになっても素敵に、パワフルに楽しく暮らす日々を本人と夫クロードさんによる写真とともに綴ります。 機嫌よく、好きなものに囲まれて明るく楽しく過ごす、そんな人生を手に入れるヒントがいっぱい! 【内容紹介】 〈暮らし〉 ふたり揃って元気が一番 / 諦める前に言ってみる / 歯は大事 / お金の使い途 / 自分を大事にする/80歳を過ぎてやめたこと...etc. 〈おしゃれ〉 新しい物が持つ力 / アクセサリーのおしゃれ / 81歳。それでも買うブランド / サングラスの楽しみ/アンティークの魅力/日本人とフランス人...etc. 〈楽しみ〉 たばことワタクシ / サプライズ / 老いと進化 / 正しいことより、楽しいことを / いつでもライム / 予言は的中したか / 旅の時間 / 雲が好き…etc. 〈信条〉 ゲイ友だち / Girls forever / 死にじたく / 嫌なこと、悲しい気分の乗り越え方 / 40代、50代、60代、70代のあなたへ伝えたいこと / バアさんの主張…etc. 【ユミさんからのメッセージ】 生き方は人から教わるものではないかもしれません。 けれども、81歳の私の経験が、そうか、こうすれば気持ちがラクになりそう! 楽しくなりそうといったお役に立つのであれば、これほどうれしいことはございません。 知人のマダムが、その昔、おっしゃいました。「ユミ、私、80歳になったの。80歳を過ぎて健康だったら、それは1年1年が神さまからの贈り物よ」と。この贈り物を、何らかの形でみなさんにお届けできれば…そう願ってやみません。 ※この作品には、電子版巻末特典として、弓・シャロー著『パリが教えてくれたボン・シックな毎日』(扶桑社刊)の一部が収録されています
  • 神さまの恋人(1)
    3.7
    神太郎(ジンタ)は、地味で冴えないアルバイト生活。しかしその正体は、人気の仮想空間「64 TOKYO」の製作者=「神さま」だった!。最新技術で“昭和64年”を再現したこの世界には、懐かしい温かさを求める人たちが多く訪れていた。 ある時ジンタは、「64 TOKYO」の中で発生した、殺人事件に巻き込まれてしまう。犯人を追うジンタだが、それは世界を揺るがす未曽有の犯罪の幕開けにすぎなかった・・・・。真実を追う度に、混ざり合う現実と仮想空間。我々が見ているのは本当に真実なのか?ヴァーチャルに操られたまやかしなのか? 『週刊少年マガジン』で大ヒットを記録した、サッカー漫画の金字塔『エリアの騎士』。そのゴールデンコンビが、誰も見たことのない世界を描き出す!!
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.5
    4.3
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.28 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く
    3.9
    「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の<深い魅力>を解読する! 独自の方法論で日本文化の本質を見通す「松岡日本論」の集大成! お米のこと、客神、仮名の役割、神仏習合の秘密、「すさび」や「粋」の感覚のこと、「まねび」と日本の教育……断言しますが、日本文化は廃コンテキストで、一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂があるのです。(「はじめに」より) <本書のおもな内容> ・なぜ日本はヤマトと呼ばれるのか ・神さまをカミと呼ぶようになった理由 ・日本人のコメ信仰にひそむ背景 ・日本人が「都落ち」にダンディズムを感じる理由 ・日本人が七五調の拍子を好むわけ ・世阿弥が必要と考えた「物学」の心 ・今の時代に求められる「バサラ」と「かぶき者」 ・「伊達」「粋」「通」はなぜ生まれたのか  ほか <本書の構成> 第一講:柱を立てる 第二講:和漢の境をまたぐ 第三講:イノリとミノリ 第四講:神と仏の習合 第五講:和する/荒ぶる 第六講:漂泊と辺境 第七講:型・間・拍子 第八講:小さきもの 第九講:まねび/まなび 第一〇講:或るおおもと 第一一講:かぶいて候 第一二講:市と庭 第一三講:ナリフリかまう 第一四講:ニュースとお笑い 第一五講:経世済民 第一六講:面影を編集する
  • みんなの神さま 神社で神さまとご縁をつなぐ本 神さまの専門分野を知って、ご利益を確実にいただくために
    4.0
    神職の資格を持ち、神と人とをつなぐ神社ナビゲータとして活躍中の西邑清志氏の初の著書本。 神様ときちんとご縁をもつための、ちょっとした作法と心持ちが学べる1冊です。 「願いを叶えてくれるパワースポット」として人気の神社ですが、 神さまからご神徳=ご利益を確実にいただくには、「神さまのいる神社」に行くことと、 その願いを叶えてくれる力を持った神さまのところにいくことが必須なのです。 そこで、どの神社にいけば、どの願いを聞き届けてくれる神さまがいるのか、 神社にどのように参拝・祈願したら開運するのか、ご神力を発揮していただけるのかなどをご紹介。 確実に御利益をいただける人になるための極意も! マンガを交えた、やさしい開運神社参拝入門本です。 付録として、日々唱えたい祝詞、おすすめの全国神社マップも掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 姫神さまに願いを
    4.5
    比叡山を出て諸国を放浪する行脚僧カイは、童顔が悩みの二十二歳。安房国の海辺で不思議な少女テンと出会った。追われているというテンは、初対面のカイから昼御飯を強奪したあげくに「助けてくれなければ、祟ってやる」と脅迫する。追っ手の侍たちを振り切った二人は、テンが世話になっているという稲村城に向かった。そこでは、若き城主・里見義豊をめぐってお家騒動が起きていたが…!?
  • 都電の神さまはカピバラでした
    -
    大学生の敷島大和はある夜、都電の停留所にいる動物を助けようとしたところ、線路に落ちて気を失ってしまう。目覚めると、大和は不思議なレトロ都電の車内におり、おまけに目の前にはなんとカピバラが!カピバラは「オレは都電の神さまだ」と大和に告げ、これから自分の手伝いをしろと命令する。大和はカピバラに言われるまま、停留所にいる神さまたちのお悩みを解決しようと奔走するなかで、次々と懐かしい人々と再会を果たしていく――。都電を舞台にしたちょっと不思議なハートフルストーリー。
  • 会計の神さまが教えてくれたお金のルール
    4.2
    「このままやったら、一生お金に振り回されることになるぞ」 見栄っ張りで、つい無駄づかいをしてしまう僕のもとに、ある日突然、会計の神さまがやってきた! お金の使い方が下手なのは、「会計の知恵」を人生にうまく活かせていないせいらしい。僕は、会計の神さまに教えを乞うことにした……。 収入・無駄づかい・住宅ローン・投資・副業……一生お金に振り回されない「頭のいいお金の使い方・増やし方」を、著書累計40万部突破のベストセラー会計士がストーリーで解説。知識ゼロでもスラスラ読める!
  • 神さまとぼく 山下俊彦伝
    3.7
    【パナソニックの危機を予見した男】 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と絶賛され、家電メーカーの売上が倍々ゲームで増え続けた80年代に、「危機の到来」を予見していた経営者がいた。山下が生きた時代を通して見る、パナソニック激動の50年史。 世界屈指の家電メーカートップだった彼は、絶頂期にあって「アクション61」と呼ばれた全社的な大改革プランを打ち上げる。家電メーカーから産業エレクトロニクス・メーカーへの転換、国内企業からグローバル企業への転換を訴えたこの改革は、まさに先見の明をもつ改革であった。仮に、松下がこの大改革を実行していれば、日本のエレクトロニクス産業の姿は、現在とはまるで違うものになっていたかもしれない。 山下が全身全霊を傾けたこの改革は、なぜ実現しなかったのか。バブルで狂乱状態にあった家電市場、創業家を交えた社内人事抗争、グローバル化と経営危機など、山下俊彦が生きた時代を通してパナソニックの絶頂からどん底までを描いた人物評伝の傑作。
  • 幼なじみと神さまと 1
    完結
    4.5
    全2巻693~825円 (税込)
    美少女に憑依した神さまが子作りを迫る!? 東京の高校に進学するために、幼なじみのしろねと共に故郷の島を出た千秋。ところが、しろねの体には島の土地神が憑依していた。森を破壊した人間どもへの復讐として神さまが千秋に求めてきたのは……子作り!? しろねの体を借りて、夜な夜な関係を迫ってくる神さまとの学園生活が開幕!!
  • 龍神さまに呼ばれる神社参拝 龍神さまとご縁を結ぶ作法を学ぶ
    5.0
    神社や神様、龍神さまが好きな人にとって、神社参拝をより一層楽しむための指針となる必読の一書 龍神さまについて、あなたはどのようなイメージを持っていますか? あなたの願い事を何でも叶えてくれるアラジンの魔法のランプのような存在でしょうか? それとも、あなたの金運や出世運を飛躍的に向上してくれる強力な御守りのような存在でしょうか? 神社参拝や龍神を特集している記事には、ご利益や体験談などが書かれていますが、なぜ、龍神さまが人間の願い事を叶えてくれるのか、その理由について詳しく書いているものは、ほとんどありません。 龍神さまは無条件に人間の願い事を叶えてくれるのでしょうか? 龍神さまにも、きっと何か目的があって、その目的を果たすために人間の願い事を叶えているのではないでしょうか? 龍神さまと人間の関係には長い歴史があり、伝説も多く、アニメやゲームにも数多く登場するため、龍神さまの姿を具体的にイメージできる人も多いでしょうが、実際にその姿を見たという人はほとんどいません。 しかし、龍神さまの姿を目で見ることはできなくても、龍神さまに触れて、龍神さまを感じることは、実は誰にでもできることなのです。どのような感覚で龍神さまに触れることができるのか、その方法や龍神さまとつながるための神社参拝の作法と心構え、筆者が体験した龍神さまとの不思議なエピソード、筆者が考える本当のご利益や、願い事の本質について詳しく解説します。 【著者プロフィール】 著者:市口 哲也 神社ナビゲーター 1973年生、大阪府出身。岡山大学大学院修士課程修了後、メーカーに技術職として勤務。ハードワークで体調を崩し、うつ病と診断されるが、神社参拝をきっかけにマイナス思考から抜け出し、うつ病を克服する。神社で神様のエネルギーである「ご神氣」を感じて、神様の存在を確信。神様や目に見えない世界、心と体の関係性について興味を持ち、神話や古神道、レイキヒーリング、カバラ数秘術などを学ぶ。全国の神社を巡り、神様や龍神のご神氣を感じ、龍神のエネルギーで癒やしを与える「光の龍ヒーリング」を確立。現在は、自ら祝詞を奏上しながら神社を案内し、神様や龍神のご神氣を感じるコツや、目に見えない世界、神様に呼ばれる神社参拝について伝えている。前作「神様に呼ばれる神社参拝」では、基本的な参拝作法や、神様に歓迎されているサインに気づくことの大切さについて解説している。神社参拝ツアーや講座の最新情報については、ブログ(「市口哲也」で検索)をご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 俺の家に何故か学園の女神さまが入り浸っている件【電子特別版】
    4.0
    自堕落な一人暮らしを送る高校生の俺・常盤木翔和。 ある日同じ学年の癒し系美少女・若宮凛を空腹から救ったことがきっかけで、 「受けた恩をお返ししたいんです!」 学校でもバイト先でも、彼女がついて回るようになり!? 面倒見のいい凛は、バイト漬けでピンチな勉強を根気よく教えてくれて、部屋を掃除して手料理も作ってくれて……気が付けば、“放課後限定の同棲生活”が始まっていた! なぜ俺なんかに構うんだ? 聞いても凛はこう答えるだけ。 「これはただのお節介、ですよ?」 ★無自覚系男子に、健気美少女JKがめいっぱい尽くす! WEB発甘々ラブコメ、大幅加筆により糖度UPで書籍化!! 【電子特別版】 書き下ろしショートストーリー「【デートのその後】凛と琴音」を収録!
  • ていうか、神さまってなに? やばいほど願いが叶い出す!!
    4.5
    「神社に行っているのに、なかなか願いが叶いません」 「願いが叶う人と私の違いっていったい何なの?」 「神さまに好かれる何か特別な方法でもあるのかな?」 同じように神社に行き、同じようにお賽銭を入れて、同じように願っているのに、 Aさんは、「出会って半年で結婚し、子宝にも恵まれました」なのにBさんは、「がんばっても良い縁に結びつかない」、 また別のCさんは「営業成績を認められ、支店長に昇進しました」、なのにDさんは「上司に怒られてばっかり…何も状況も変わらないし、やめてしまいたい…」、 またEさんは「売り上げが減っていたサロンの売り上げが、わずか数か月で3倍になりました」、なのにFさんは、「もう閉店寸前…打つ手もない…」。 人生の結果に差がでてしまう理由は「神さまの声を聞いて友達になる」を実践しているかどうか。本書のなかでは、神さまと著者の会話形式で「神さまと友達になって一瞬で人生を変えることができた方法」はもちろん、著者がこれまで通算500回以上、累計動員数20万人という講演会やブログの中で、多くの相談者にアドバイスしてきた方法を学べます。
  • 絶倫DTが女神さまと結婚すると【書き下ろし・イラスト3枚入り】
    2.5
    文房具店の女店主として働く美田葵は、幼馴染の一ノ瀬竜と見合い結婚するが、竜はDT(童貞)だった。初夜はキスだけ終わってしまい、そのままセックスレスになる。そこで葵が懸命に練習して奉仕すると、今度は竜が自信に満ち絶倫になる。それでも見合い結婚なことが引け目になり、互いに本当の気持ちを伝えられないふたり。そんな中、竜が昔から葵を想っていたことが判明し、葵も同じように昔から竜が好きであったことを自覚する。
  • 日本一の開運寺住職が教える金運財布の作り方
    5.0
    お金に好かれる人・嫌われる人の差は、「財布」にあった! 「年収1000万円になった!」 「ロレックスの時計が買えた!」 「契約が取れてボーナス500万円達成!」 「夢のハワイ移住を実現!」 その絶大なご利益が多くのメディアで取り上げられ、 年間参拝者数が20倍にも増加した大注目の寺・長福寿寺。 そんな“日本一の開運寺”ともいわれる寺の住職が、 「最強の金運財布」の作り方を特別公開。 ・明るい色の長財布がやっぱり最強 ・財布は毎晩「祈り処」でお祀りする ・お金さまを呼ぶ「タネ銭」を入れておく など お金の神さまを味方につけて、一生豊かに暮らす教えが詰まった一冊。 【特典】財布に入れるだけ! ご利益絶大「金運爆上げカード」つき! <目次> 第1章 お金がザクザク貯まる「金運財布」とは? 第2章 ご利益絶大! 金運財布を作る10の極意 第3章 「お金さま」に好かれる人、嫌われる人 第4章 パワー倍増! 「最強の金運財布」にするコツ 第5章 幸せなお金持ちになる金運爆上げトレーニング ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • サラリーマンはラクをしろ! 掟破りのhorishin流 不動産投資術
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    《初心者でもラクして不労所得生活》 ゼロから始めて数年で 自動的に毎月300万円入ってくる! お金も手間も必要なし! 神さま! こんなにラクして 不労所得が入ってきちゃって ごめんなさい。 常識を覆す! 勉強いらずの不動産投資術 「不労所得収入4000万円/年」 総戸数113戸、約10億円の資産を わずか数年で築いた著者が伝授する 「horishin流 不労所得拡大術」
  • 心を病んだ父、神さまを信じる母
    2.5
    1巻1,100円 (税込)
    ここに描かれた「本当のこと」は、 きれいごとの作り話よりはるかに、 読む人の心に希望を与えるだろう。 ──鶴見済 (ライター:「完全自殺マニュアル」「0円で生きる」他) 統合失調症から、妄想や幻聴に取り憑かれた父。 そんな父を懸命に支える、楽天的なクリスチャンの母。 そしてある時、父は特別な「声」を聞く……。 著者の「わたし」はこの状況をどう受け止めてきたのか。 心のあり方を問う、赤裸々なノンフィクションコミック。 【目次】 はじめに 1章 父の発病 2章 壊れる家族 3章 信仰の芽生え 4章 答えのない問い あとがき
  • 京都鴨川あやかし酒造 龍神さまの花嫁
    値引きあり
    3.3
    旦那さまは龍神でした――  子どもの頃に両親を亡くし、叔父夫婦に引き取られた小夜子。何をしても叱られてばかりで、叔父が営む土産物店でもこき使われているが、お客様のためにと毎日笑顔で頑張っている。  ある日、大事な取引先である泉宮酒造の経営者、泉宮浅葱が店にやってくる。叔父の店は経営難で、泉宮への支払いを滞らせていたらしい。冷酷で無慈悲、従業員も夜逃げする…と悪い噂が多い浅葱だが、泉宮の酒は評判がよく、取り引きを打ち切られると叔父の店は大打撃だ。心配する小夜子だが、後日、叔父から衝撃的な言葉を告げられる。なんと、浅葱が小夜子との結婚を望んでいるらしい。叔父は小夜子の気持ちも聞かず、店のためだと強引に話を進めてしまう。  婚礼の日、緊張する小夜子を出迎えた浅葱は、無表情ではあるものの意外にも細やかな気遣いをみせてくれる。だがその晩、浅葱と契りの口づけを交わした小夜子は、驚くべきものが見えるようになる。なんとこの泉宮酒造は、あやかしたちが働く酒蔵で、浅葱の正体は龍神だったのだ! 恐ろしさのあまり、小夜子は泉宮の家を飛び出してしまうが――。  龍神と犬神に囲まれて送る新婚生活は、予測不能で波乱万丈!? あやかし夫婦ストーリー!
  • ねねさんのスピ生活 霊能力☆覚醒編
    5.0
    そこかしこに“神さま”はいるんです! 小さい頃から不思議なものを視たり、感じたりしてきたねねさん。 でもそれはみんなもそうで、特別なことだとは思ってませんでした。 しかし、本作では自らの霊能力を受け入れ、視えない世界にさらに踏み込んでいきます。 身近な不思議やためになる話はもちろんですが、 今回は迷子の霊たちを浄化させたり、自分自身の前世のカルマをも解決させるべく奮闘します。 身近な話題から高次元の神さまのことまで、視えない世界の不思議を紐解く、ねねさんのスピリチュアル生活第2弾! 【目次】 プロローグ 独り立ちするまでのこと ねねさんの家族と不思議 ねねさんと神社仏閣 呼ばれる場所と過去生と あとがき
  • 伊勢白山道 問答集 第1巻 感謝の先祖供養編
    4.0
    1~3巻1,760~2,035円 (税込)
    幸せになるのに、お金はかかりません。人生は「無料で」「突然に」幸福に変わります。
  • 【ラブコフレ】神頼みコン活 act.4
    3.0
    1巻165円 (税込)
    「――いいだろう、優しく抱いてやるよ」 何十回と婚活に失敗し続けている菜月は、男運のなさにずっと悩んでいた。そんなある日、酔っ払ってなにげなく、昔よく行った神社に向かい「恋人をください!」と神さまにお願いしてみたら――。突然目の前に和服姿のワイルドな男性が現れ、「俺でよければ恋人になるが?」とまさかの展開に!? 彼が好みのタイプだったこともあり、酔っていた菜月は迷うことなく彼を受け入れるけれど……あっという間に自宅のベッドで脱がされて!? ※この作品は「ラブコフレvol.27 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 売約済みの女神さま キスカ連載版 第1話
    完結
    -
    第1話「縁結び」 恋愛経験ゼロの高校生・伍堂清陽(ごどう・きよはる)は、同じ高校に通う少女に一目惚れ。バイトも手につかなくなった清陽が地元の神社で神頼みすると、なんとさい銭箱から自称縁結びの神・コココが飛び出してきた。徳=カネさえ積めば、どんな願いも叶えると言うコココに促され、縁結びに課金する清陽。願いは契約となり成立したものの、縁を結ばれたのは相手とは…!? ※この作品は月刊キスカ2018年9月号に掲載されたものです。
  • 売約済みの女神さま (1)
    完結
    5.0
    縁結びの神が自分の縁を結んだら・・・!? 女の子とは縁のなかった高校生・伍堂清陽はある日、同じ高校に通う少女に一目ぼれ バイトすら手につかなくなった清陽はある日、地元の神社に縁結びのお願いをする。 すると、さい銭箱から自称・縁結びの神が飛び出してきた!? 普通の高校生が、女神さまと結ばれてしまった! 縁はどこにいく!? ★単行本カバー下画像収録★
  • 神さまに愛されて超開運する 感動の神社参り
    4.0
    今までなかなか開運しなかったのは、正しい参拝法をしていなかったからかも!? お守りをたくさん持っていたり、目を閉じてお願いごとをしたりしていませんか? 実は、それらは神さまにとっては失礼なやり方なのです。お賽銭の効果がハネ上がって金運がアップする方法や、神さまが応援したくなる参拝の仕方など、神社のしくみを知って正しい参拝法を学べば、超開運が叶うはず! 巻末には、はづき式超開運神社リストつき。
  • 神さま気どりの客はどこかでそっと死んでください
    3.9
    「モンスタークレーマー」たちが辿る運命とは!? 結婚相談所で「仲人」として頑張る冴。だが自分のことを客観視できないお客様のなんと多いことか……。もう駄目かもしれない、と冴が追い込まれた事件とは? コールセンターでベテランの久美子は、最近仕事の調子がいい。理由には心当たりが…? 夢を諦めきれず、迷惑客が多い深夜コンビニでバイトを続ける佳奈の前に現れたのは…? ちょっとブラックなお仕事小説集。【目次】うさぎと蜘蛛/コールセンター/神さま気どりの客はどこかでそっと死んでください
  • わたしの神は美しい 分冊版 1
    3.0
    1~6巻132円 (税込)
    「ふふ…抵抗したわりにたんまり出したな…」 石に封じられていた伝説の鬼をそうと知らずに甦らせてしまった大学生の京一。柘榴と名乗る尊大で美しいその鬼神は、京一に自らの眷属になるかわりに何でも願いを叶えてくれると言う。 そして弱った力を取り戻すために、京一に己に"精力"を注ぐように命じるのだった。 なぜ柘榴は悪神として封じられていたのか、そして京一を見初めた理由とは…? ワケあり大学生を妖艶な女王様系の神さまが誘う、運命のエロチック・ラブストーリー!!
  • yujiの星読み語り
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    星を読むために生まれてきた男yuji、 才能をシェアしてくれてありがとう。 これからを生きるのが心から楽しみになる本! ――吉本ばなな 予約の取れないヒーラー・yuji、初の占星術本! これからの時代をどのように捉えるか、どう過ごすか、何をやるべきか――。 自分が進むべき道は、星が教えてくれる。 人気ヒーラーのyujiがありのままの自分で生きるために、日々星を読んでわかったことを一冊にまとめました。 読み応えたっぷりのエッセイから、ホロスコープで読み解くこれからの生き方まで。 自分軸で生きるためのヒントが詰まった必読書です。 【CONTENTS】 ◆CHAPTER1 星を読む …私たちがそれぞれのレールに乗るために、あるべき自分の姿に戻るために、どう過ごすべきか。星からのメッセージを伝えるエッセイ。 ◆CHAPTER2 星座しらべ …自分軸を探すための羅針盤となる星読み、太陽星座について説明します。 ◆CHAPTER3 星が導く 自分の在るべき場所 …生まれた日時や場所によって導き出されるホロスコープを使って、自分の進むべき道を探ります。 ◆CHAPTER4 運命のホロスコープ …より詳細なホロスコープ、ハウスを使い、人生で関わっていくべき領域を読み解いていきます。 ◆CHAPTER5 星を読む その先へ …ここまでに語り切れなかった天体について、掘り下げていくエッセイ。 【著者プロフィール】 yuji ヒーラー、星読み係、聖地巡礼家。 現在は個人鑑定、連載、講演など、幅広い分野で活躍中。 毎日星読みを行い、星々からのメッセージをSNSにて発信している。 著書に『神さまと顧問契約を結ぶ方法』『神さま手帖』(ともに小社刊)、『めくるだけ聖地巡礼』(幻冬舎刊)。 Twitter: @yujiscope Blog: https://ameblo.jp/uenopasiri/
  • あの子のおっぱいからどうにも目がはなせないアンソロジーコミック
    無料あり
    3.8
    スーパー健全少年コミック誌・月刊少年チャンピオンが贈る俺たちの“おっぱい”にまつわるちょっとエッチなエピソード7篇が収められたアンロジー集!! 巨乳、美乳、おわん型に、爆乳!! そう! “おっぱい“があれば僕たちは幸せ!! ●収録作品● よしよしタイム 中村モリス  翻弄ランジェリーナ 鹿島初  GOING MY 姉! 田村ゆうき  おねーさんは刑事パイ サブリック  歯医者の胸威 迫ミサキ  衝撃のぱい決戦! 後輩VS先輩 生駒陽  チチ神さま 恩田チロ  Cover Illustration 桝石きのと

最近チェックした本