真ん中作品一覧

非表示の作品があります

  • サクラサク上等。
    3.0
    露草の罠で『第二世界』に突き落とされた鉄平。そこはまさに、脱獄した槍ヶ岳たち一行と五寸釘が対峙している“ド真ん中”だった!「要するに、お前をボコボコにぶん殴れば、ゆかりの記憶は元に戻る――だろ?」実質、タイムリミットは鉄平の大学前記日程二次試験が行われる翌日午前十時。はたして鉄平は、この世界の友達、先生、そして彼女であるゆかりの記憶を取り戻すことができるのか!?そして自らの未来を切り開くことができるのか!?がむしゃらハイテンション青春エンタテインメント、全員まとめて堂々の大団円!!
  • 里山ほっこり恋愛日和~銀狐とこじらせ花嫁~【電子限定版】
    5.0
    お前が可愛いから悪い 里山で人生諸々こじらせてしまった蔓細工職人の高千穂紫央、30歳(フリー)。ひょんなことから銀の毛並みを持つ妖狐・銀黎を召喚したことから…? 里山に籠もり、妖ハムスター二匹と暮らす蔓細工職人の高千穂紫央。少女漫画的妄想を特技とする三十路の乾いた日常は、誤召喚してしまった銀狐・銀黎によって一変する。ルックスは好みのど真ん中、神さまの粋なはからい!? 思わずときめいてしまう紫央の前で、銀黎は妖ながら現代に適応したハイスペックぶりを披露していく。ネット通販、車の運転、プロ並の料理の腕前。なのに紫央の年上の友人には妙な対抗をしたりと、不遜な態度もどこか憎めない。真っ直ぐぶつかってくる銀黎に、どんどん惹かれていく紫央だったが…。 紙書籍未収録、電子だけの描き下ろしイラストを収録した限定版!
  • 砂漠の夜は芳しく
    3.0
    ケイシーはアカバン王国の国際空港に降り立った。都会の真ん中の近代的な空港にはおよそ似つかわしくない、サファリスーツと砂よけフラップのついた帽子という格好で。出張の目的地はアカバン内陸部の砂漠地帯だったのに、飛行機に乗る直前になって、首都への変更を告げられたのだ。彼女の会社のオーナーであるアカバン国王じきじきの命令らしい。期待に添えない者は容赦なくくびにすることで有名な彼は、急遽ケイシーと面会し、テストをするつもりだという。スーツもハイヒールもないのに、彼の前で能力を証明できるかしら?とほうにくれる彼女を、ガラスのむこうから見つめる男がいた。■今月はハーレクイン・ロマンスでもスーザン・スティーヴンスのホットな世界をお楽しみいただけます。心に傷を負った億万長者とオペラ歌手の物語「恋に落ちた歌姫」を併せてご堪能ください。
  • 砂漠の夜は芳しく
    完結
    -
    ケイシーはアカバン王国の国際空港に降り立った。都会の真ん中の近代的な空港には不似合いなサファリスーツと砂よけ帽という格好で。出張の目的地は内陸部の砂漠地帯だったが、直前で首都への変更を告げられた。会社オーナーであるアカバン国王じきじきの命令らしい。無能な者は容赦なくクビにすることで有名な彼は、急遽ケイシーと面会しテストをすることにしたという。緊張に張り詰める彼女の前に現れたシークは、セクシーな瞳で彼女を値踏みするように見つめ…!?
  • サファリコン
    -
    1巻330円 (税込)
    仕事は上手く行かず、婚前旅行で行ったサファリのど真ん中で彼女が姿を消し、かわりに現れた女に脅され迫られ翻弄される主人公・凌一を軸に、自分には理解できない他者と関わろうとする人たちの気付きと成長の物語。
  • 三姉妹の真ん中
    5.0
    1~2巻594円 (税込)
    「姉と妹に好かれすぎている次女」の創作百合漫画です。 三姉妹のほのぼのした日常をまとめています。 同人誌1~2巻の内容を収録しています。 全42ページ。
  • 35歳独身女。銭湯で若造に迫られてます! 1巻〈そこ、濡らさないで…!〉
    完結
    -
    宝塚あゆみ、35歳、独身。彼氏なんて……、いらないの。愛だの恋だの、興味ないのよ、私にはトキメキの樹がないんだもの……。 だから、銭湯の仕事一筋で頑張ってきたのに……。アンタ一体なんなのよ!? マナー違反の大学生を注意した直後、男湯のど真ん中で突然キスをされてしまうあゆみ。「あなたを一目見た瞬間、もう止められなくて……」昭和の香りが漂う、下町湯けむりラブ!!
  • 30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』
    -
    古くから伝えられるしきたり、習俗、きまりごと。 そろそろ30代だから、知っておいてもよいかな。 先人が何代にわたって培った生活の知恵。 日本人だからこそ知ってプラスになるものを集めました。 この年代だからこそ理解できることも多いのではないでしょうか。 俗信を迷信だと切り捨ててしまわずに、 ビジネスや日常生活のコミュニケーションなどに活用ください! ・妊婦にカニを食べさせてはいけない? ・法事の席で肉類を食べてはいけないのはどうして? ・韓国では同姓同士の結婚はしてはいけない? ・ネコは殺すな、いじめるな、さわらぬネコにたたりなし? ★ ☆ シリーズ ☆ ★ ・30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』のタブー ■目次 ●1 〈食事・食い合わせのタブー〉ホント!? これは意外! 1 汁かけご飯はタブー、一日の計は朝食にあり 2 赤飯にお茶をかけて食べるな 3 一膳飯がダメなんてダイエット中の人はどうする!? 4 おかわりのときは全部たいらげるのはよくない? 5 青菜は男に見せるな! 6 「宵越しの茶は飲むな」とは化学的にも正しい 7 秋茄子は嫁に食わすなというけれど…… 8 鳥は食うとも“ドリ”食うな 9 天ぷらとスイカの食い合わせはどうなってるの? 10 うなぎと梅干しを食い合わすと体に害? ●2 〈戒めのタブー〉思わずドキッ! 23 茶碗を叩くと餓鬼が集まってくる 24 深夜の銭勘定は凶事のもと、白昼堂々とやるべし 25 夜、爪を切ると親の死に目に会えない ●3 〈根拠のないタブー〉これは気にするな! 63 写真を三人ならんで撮ると真ん中の人が早く死ぬ!? 64 三人が一本のマッチでタバコに火をつけてはいけない 65 逆さ水をするなといわれるが…… ●4 〈文化の違いによるタブー〉エッ、それは初耳! 79 韓国では同姓同士の結婚はタブー 80 台湾ではなぜ八系統のバスはタブーか 81 アラブでは女性のスナップ写真はタブー ●5 〈動・植物のタブー〉アッ、これは大変! 99 庭に椿を植えるのはよくない 100 庭に柳の木を植えてはならぬ 101 屋敷内にビワを植えてはならない 112 キュウリを食べると不幸が起こる!? 113 イタチの道切りは悪い前兆か? 114 どもりになるからどんぐりの実を食べてはならぬ ■著者 生活と知恵を守る会
  • ザ・サード【完全版】1
    4.5
    〈大戦〉とだけ呼ばれる大破壊のあと、個体数を激減させ、種のポテンシャルを大幅に低下させた人類を滅亡の淵から救ったのは、〈ザ・サード〉と呼ばれる超人類であった。そのため人類は突出した優位性を失ってしまい、砂漠となった不毛の大地の上で過酷な生存競争を重ねるしかなくなった。そんな中、砂漠行のエキスパートとして三本の指に数えられる17歳の少女・火乃香は、一振りのカタナと居合いの技を武器に、相棒の機械知性体・ボギーが制御する砂上戦車を駆って、辺境の旅人を護る“なんでも屋”を営んでいた。ある夜、火乃香は砂漠のど真ん中で一人の青年・イクスと出会う。浮世離れしたイクスだったが、彼には何か大きな秘密があった?  アニメ化もされた未完の超人気SFシリーズが、【完全版】として奇跡の再始動!
  • THE PURPOSE VUCA時代の地方病院変革
    -
    19床の診療所から始まり257床の地域中核病院へ。 診療科と病床機能の再編、DX導入、地域包括ケア、働き方改革…… 四国の病院理事長が行った病院改革とは。 激変する社会環境の荒波を乗り越えるヒントが得られる一冊。 ---------------------------------------------------- 予測できない大きな変化に翻弄されるVUCAの時代、 多くの経営者がいかにして次に襲い来る荒波を乗り超えていくかに頭を悩ませています。 そんな時代だからこそ、経営者は社会における企業のパーパス(存在意義)を明確にして原点に立ち返り、 事業目的を追求することが大切だといわれています。 病院経営もまた同じです。 医療従事者は何のために存在しどのように患者のニーズに応えていくべきなのか。 パーパスを明確化することで自ずと取り組むべき課題が見えてくるはずです。 本書は、先代である父から故郷の病院の経営を引き継いだ著者が、 さまざまな改革を成し遂げた軌跡をまとめています。 「どんな患者も見捨てない」 「患者を家族のように思う」という先代から受け継いだDNAを 「人を真ん中においた病院」という分かりやすい言葉に変えてパーパスとして示すことで、 スタッフ全員の意識を大きく変え組織が一丸となって歩むことへとつながりました。 未曽有の天災、新興感染症、ロシア・ウクライナ紛争など、 予測できない外部環境の激変に翻弄され変革を迫られる経営者にとって、 今を乗り越えるためのヒントが得られる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • まだある!! アレにもコレにも! モノのなまえ事典
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しめ縄にぶらさがっている白いアレ、分数の真ん中のアレ……。私たちの周りのある「モノ」には必ず名前が付けられています。でも、何て名前か考えたこともなかったものがありませんか? そんなモノの名前を集めた雑学本の第二弾! クイズ形式で楽しく分かりやすく「モノのなまえ」を、その由来と共に紹介します。どのページから読んでも「へえー」「なるほど!」がいっぱい。知ればますます誰かに教えたくなります!
  • 「しあわせな空間」をつくろう。──乃村工藝社の一所懸命な人たち
    -
    ──新しい時代の、≪ものづくりヒント≫がそこにある! ●90年前の小学校を、憧れのヘリテージホテルに●思わず市民が歓声をあげた自慢の図書館 ●ジブリパークの本物感は、想像を絶するこだわりから●歩行者中心の水辺の街で、下町の暮らしを豊かにする ●7万年分の世界的大発見を一気に見せる常識外れの博物館●つくり手が語る、動く実物大ガンダムのヒミツ ●子どもの創造スイッチを入れる不思議ミュージアム●東京の真ん中に「江戸のにぎわい」を復興する、etc. 働く、遊ぶ、食べる、買う、学ぶ、旅する、泊まる、観る、集まる─。暮らしのあらゆるシーンにある「しあわせ」な空間。このうえなく、しあわせな体験ができる空間は、いかにして生まれたのか。本書は乃村工藝社を取材対象に、時代をリードする空間を訪れ、関係者へのインタビューを重ねながら、人々を惹きつけてやまない空間の魅力を解き明かしました。しあわせな空間を切り取った、みずみずしい写真も満載。読んで面白く、かつその場所に出かけてからも新たな学びを得られる一冊です。 ソーシャルな時代に光を照らすしあわせな空間。 そこには、つくり手の想いがあふれていた。
  • 幸せの握力
    3.8
    トップモデルで人気タレント、アンミカが明かす「開運の秘訣」「所作・マナーの秘法」「キレイになる秘術」。5人兄弟の真ん中として貧しい家庭に育ち、自分の容姿にもコンプレックスの塊だった著者のサクセスストーリーをベースに、幸せを求めて迷う女性たちに向けた「運気を上げてキレイになるための開運自己啓発的エッセイ」です。
  • 滋賀あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 滋賀県民必読! 滋賀のあるあるネタを一挙公開! 【内容紹介】 滋賀こそが日本の真ん中県! 琵琶湖だけじゃない!滋賀の魅力が満載の「あるある」決定版! ●京都・大阪の人と喧嘩すれば「琵琶湖の水、止めたろか!」 ●鳥人間コンテストの台には地元ヤンキー対策にガードマンが! ●ゲジゲジナンバーと呼ばれる滋賀ナンバー! ●滋賀県でマッキーと言えば牧田もりかつ! ●給食でブラックバスを食べる滋賀の子供たち! ●もう廃墟モールとは言わせない!ピエリ守山! などなど、読めば滋賀への県民愛が強くなること間違い無しのご当地ネタが満載! 県民性、グルメ、伝統、観光、交通、歴史雑学と、珠玉のあるあるネタを徹底収録! <収録あるある(一部)> ●ご近所だと思っているが、京都・大阪府民からは遠いと思われている ●ビジネスマンの多くが、最初に観る教育ビデオは『てんびんの詩』 ●昔、甲賀ファミリーランドという遊園地があった ●滋賀県のBBCはびわ湖放送 ●ヒロヤマガタを、滋賀出身だと知らない人が多い
  • 獅子王は熱砂の時空で愛を吠える
    完結
    4.5
    駅のホームで少年を助けようとして転落した美術専門学校生の浅戸慧は、気づくと灼熱の砂漠のど真ん中にいた。目の前にはラクダと…色気滴る美丈夫が。こうして異世界サラビア国に転生した慧は若き王ハイダルに保護され、王宮に住まうことになった。獅子に姿を変え、時空の穴から現れる邪鬼を狩っては民を護る――そんなハイダルの崇高な魂に触れ、慧の中に彼への思慕、そして叶わなかった夢への挑戦の思いが芽生えて…。
  • 獅子吼
    3.8
    稀代のストーリーテラーにして短篇の名手でもある浅田次郎の一球入魂の傑作短篇集。 時代に翻弄される名もなき人々の美しい魂を描いた、心ゆさぶる6篇。 「決して瞋るな。瞋れば命を失う」 父の訓えを守り、檻の中で運命を受け入れて暮らす彼が、太平洋戦争下の過酷に苦しむ人間たちを前に掟を破るとき――。 それぞれの哀切と尊厳が胸に迫る表題作ほか、「帰り道」「流離人(さすりびと)」「九泉閣へようこそ」「うきよご」「ブルー・ブルー・スカイ」を収録。 あの時、あの場所にいなければ降りかかってこなかったはずの過酷な運命に、彼らは勇気をもって立ち向かい、優しさをもって受け入れようとする――。 直球ど真ん中、華と涙の作品集です。 解説・吉川晃司
  • 嫉妬で略奪!発情猫のHな毛繕い
    -
    道の真ん中で倒れていた黒猫「チロ」を拾った「樹並 華唯」(キナミ ケイ)。人の姿をしたチロは発情期を迎え、華唯はそんなチロに手を焼いていた。一方、「荻野 コウ」(オギノ コウ)は華唯の親友。ふたりが一緒に遊んだある日、家まで華唯を送ったコウは、チロとキスをする華唯の姿をカーテンの隙間から見てしまう。ふたりの仲に突如割り込んできたチロを気に入らないコウだが、その後、身勝手な行動を叱られたチロが家出したことを知らされる。偶然にもコウは、公園で寂しそうに座り込むチロを目撃し……?「オレは好きだ。ずっと華唯のそばにいたいと思ってる。お前はどうなんだ?」複雑な気持ちが絡み合う三角関係の結末は!?
  • しなやかに傷ついて 1
    完結
    4.7
    都会の真ん中で亜依(あい)が出会った無一文の男のコ。気づいたら五感全部で引きつけられていた――。たった一晩、家に泊めただけの、名前も知らない彼。その彼と再会した時…!?女子高生と狂言師の恋を描いた超話題作。
  • 旅鉄BOOKS 044 死ぬまでに一度は乗りたい感動の鉄道絶景
    4.7
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道の旅を楽しむなら、一度は楽しんで欲しい車窓に広がる絶景スポットを大特集。海岸ぎりぎりを走り、まるで海に浮かんでいるような絶景を体感できる海列車、明峰に沿って走る山列車、湿原のど真ん中を走り民家のない中を行く大地の列車など、その景色の美しさから「旅と鉄道」編集部が100の絶景を選りすぐった、絶景百景を掲載。さらに鉄道会社の協力によって各社の「イチオシ絶景」を111社掲載。迫力ある風景写真とともに、鉄道好きなら、死ぬまでに一度は乗っておきたい感動できる絶景路線を紹介しています。 大迫力の写真とともにお届けする列車から楽しめる絶景風景の数々 全国の鉄道路線から『旅と鉄道』編集部が選んだ鉄道の絶景百景を掲載。選びぬいた写真で、その迫力ある美しい風景を手にとるように楽しむことができる1冊です。写真はBEST10に選んだ、本州と四国を結ぶ本四備讃線、瀬戸大橋から見る夕日です。まるで空中遊泳のように瀬戸内海の島なみと、夕日を楽しむことができます。 海の絶景、大地の絶景に分けて絶景路線の世界へと案内します! 海の絶景を走る路線を、以下の7テーマに分けて紹介しています。 ●二大絶景路線 JR山陰本線・JR予讃線 ●車窓に広がる大海原 ●海岸の景勝地を走る ●はるかに望む島々の景色 ●入り江に漁港、里海の景色 ●海岸スレスレ波打ち際路線 ●美しい海が見える駅 大地の絶景を走る路線を、以下の9テーマに分けて紹介しています。 ●雄大な山が車窓にそびえる風景 ●霊峰富士を望む富士見車窓 ●連なる山並みが美しい高原路線 ●満開の花に圧倒される花回廊路線 ●悠然と流れる川沿いの絶景 ●列車を包み込む渓谷の美しさ ●雄大な湖や湿原の中を走る ●橋を渡る瞬間に感じる絶景 ●街がとても美しく感じる路線  注目! 鉄道会社111社による、我が社の「イチオシ絶景」 JRから私鉄まで旅客運行を行う全国111社の鉄道会社の協力により、各社のイチオシ絶景を紹介しています。各社の個性あふれる風景を、全111社の絶景をコンプリート目指して旅に出てみて欲しい特集です。 鉄道絶景の楽しみ方から、絶景あるあるまで楽しいコラムも充実 鉄道絶景のあるあると、感動するほどの車窓の絶景を楽しむ方法をコラムで展開。もっと車窓の景色を眺める旅が楽しくなるアドバイスとして活用ください。
  • 渋谷Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本屈指のキーステーション、渋谷。 副都心線開通、渋谷マークシティ、渋谷ヒカリエなど、近年数々のランドマークが誕生するなか、 2014年に着手された再開発プロジェクトのひとつ<渋谷駅街区>は、渋谷駅直上への商業施設を予定。 2020年には高さ230メートルの「東棟」が、2027年には「中央棟」「西棟」と、3棟あわせて7万平方メートルもの大型商業空間が誕生する。 そんな渋谷の未来像をはじめ、いま注目のエリア「奥渋谷」、昭和から残る「大衆酒場」、 渋谷を舞台とする映画『バケモノの子』の“ロケ地”を紹介する「名シーンMAP」、その映画に声の出演をした「役所広司&宮崎あおいインタビュー」、 「行きつけにしたい料理店」、渋谷の真ん中を流れる「渋谷川の過去・今・未来」など、渋谷づくしの一冊をお届けします。 いま渋谷を使っている世代だけでなく、かつて渋谷で遊んでいた世代の人にも読み応えある楽しい一冊をお贈りします! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 写真甲子園 シャッターガール moment
    値引きあり
    -
    1巻693円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 弱小高校写真部が全国一を目指す心揺れる夏。 部員はわずかに3人。 部室もなく、学校も過疎化の影響で廃校寸前。瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある高校の写真部は正に弱小。 でもしかし、全国の高校写真部部員の憧れである「全国写真甲子園」に奇跡的に出場することに! 初めての北海道、初めての写真甲子園での戦いは不安だらけだ。 リーダーの織江と、心配性の佳代。いつも神頼みの幹幸は、写真甲子園常連校にどう戦いを挑むのか? 本戦はわずかに3日。集中して写真に挑む時、スマホとは違う世界が画面に現れる。 夏の北海道のど真ん中、東川町でシャッターを切る快感が感動に変わる時、シャッターガールの夏が昇華する! 原作は『東京シャッターガール』『金沢シャッターガール』で揺れ動く写真部女子高校生を描いた桐木憲一。 この作品の容量は、77.1MB(校正データ時の数値)です。
  • 車窓から日本を再発見! 全国ローカル路線バス
    3.0
    北海道から沖縄まで、郷愁あふれる中を走る全44のローカルバスを訪ねて。古きよき原風景の中を揺られて、心癒されるバス旅へ。■第1章 ナンバーワン&オンリーワン全国唯一の個性派路線/運行距離日本一/約167キロを6時間半で走る(奈良交通八木新宮線)/標高日本一/標高2702メートルの登山バス(濃飛バス)/日本最南端/ジャングルの島を行く(西表島交通)/保有台数西日本一/福岡を拠点とする九州代表(西鉄バス)/日本最小/保有台数3台!鬼ヶ島のバス会社(鬼ヶ島観光自動車)/最大規模のターミナル/かつては東洋一のバスターミナル(熊本交通センター) ■第2章 車窓の向こうに日本が見える土地柄を映し出すバス路線/鉄道の廃線により生まれた路線(JR代替バス)/高速バスにとってかわった高知~松山の幹線(JR四国久万高原線など)/祇園山笠を白バイ先導で行く(西鉄バス・JR九州バスほか)/2時間以上乗っても200円のコミュニティバス(高森町民バス)/新聞を載せたバスがリアス式海岸を行く(岩手県交通など)/2つの半島を移動するためフェリーにバスが乗る(鹿屋市コミュニティバスなど) ■第3章 背景を知れば思わず納得施設と車両の不思議/京都市営バスの行き先表示はなぜLED化されない?/スピーカーから音楽を流すメロディバスの利用者は?/客を乗せたままでターンテーブルでバスが回転!/瀬戸大橋のど真ん中が、バスの乗り継ぎポイント? /二台つなげて輸送力をアップした「連接バス」/車種のバラエティ豊かな三宅島のバス ■第4章 なぜそんなことになった?全国路線バスの面白トリビア/杉並区の狭隘区間で活躍するツーマンバス/大阪行直行バスも出る四国の最果てにあるターミナル/年に一度だけ運行する超レアな路線バス/駅前のアーケードをバスが駆け抜ける/一般の人も乗れる予約制のスクールバス/バスターミナルのご当地グルメ
  • 社長は知っている
    3.0
    リーダーとは何か。組織とは何か。仕事とは何か。日本を代表する社長たちはこう見ている。「道の真ん中を歩かずに端を歩け」「社長は商品についての感想を洩らしちゃいかん」「仕事のできない人間は子会社に出すな」「他人の評価を気にする人間は指導者にはなれない」 トップにしか分からないことがある。ゴマをする人間が偉くなる。いちばん悪いのは社長のくしゃみをまねる人。部下が上司の気持ちを考えよ。退路を断たなければ、誰もついてこない。社長たちの「確信」「決断」「覚悟」がつまった1冊。
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.5 ニッポンの億万長者に会いに行く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週刊現代がこれまで取材してきた、戦前から現代までの「長者」の実像と素顔がこの一冊で明らかに。グラビア、長者本人へのインタビューも豊富に掲載! 【企画ラインナップ】 ・東京・大和郷「本物の富豪」だけが住む街 ・1960年代&1970年代 日本の長者番付を見に行く ・長者番付から見えてくる昭和のとんでもない大金持ち ・21世紀の新しい大金持ち ・一代で巨万の富を築いた理系オーナーたちの素顔 ・でらすげ~ 「名古屋のカネ持ち」はどれぐらい幸せなのか ・日本の歴史を変えた「豪商たち」の子孫はいま ・銀座「1坪1.9億円」の地主たちが見る夢 ・都心のど真ん中にドカンと一軒家を見に行く ・決定! 東京23区「この大豪邸が区で一番」 ・昭和40年代「芸能界長者番付」を彩ったスターたち ・現代とは桁違い 明治・大正・戦前 「金満家」のいた時代 ・有名人に学ぶ「軽井沢の避暑」 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 小学館世界J文学館 青い傘ほか ラスキン・ボンド作品集
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 雄大な自然のなか、人の心はなんて繊細で細やかなんだろう! インド生まれのイギリス人、ラスキン・ボンドが紡ぎ出す作品は、どれも繊細で優しい。大自然のなか、人々が懸命に生きる姿をていねいに見つめ、温かく描きあげる。 「青い傘」…山岳地域に住む少女ビンニャーは、ピクニックに来ていた行楽客からすてきな青い傘を手に入れる。やがて青い傘は村中の注目の的になる。傘をどうしても欲しくなった商人は……。 「怒る大河」…大河の真ん中の小島に大きな菩提樹が立ち、老夫婦と少女の一家が暮らしていた。老夫婦が不在のある日、激しい雨で河の水量が増した。少女は菩提樹に登って難をしのいだが、河の水の勢いは更に増す。ついに菩提樹は倒れてしまう。 「屋根の上の部屋」…インドに暮らすイギリス人の少年、ラスティーは、家族とうまくいかず、孤独な毎日を過ごしていた。ある日、通りすがりの現地の子どもから声をかけられ、思いがけず友だちができる。解放され、人生の楽しみを知ったラスティーだが……。ラスキン・ボンド17歳の時の、自伝的デビュー作。 ほか、「ぼくの家のおばけ」「ビシュヌの山」の全5編を収録。(新訳・本邦初訳含む) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 将棋パワーアップシリーズ 5手詰将棋 テーマは「実戦!」
    4.8
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「実戦の終盤戦を指しているような気分で詰将棋を楽しもう」が本書のテーマ。配置してある玉の位置も実戦と同じように、盤面の右上にあったり、左上や真ん中にあったりと、囲いの名残を残していて、臨場感たっぷりの構成。オール5手詰め集としてこれまでにはない問題集に仕上げた。終盤戦の力をつけるには、詰将棋を解くのがいちばん。なかでも実戦形は、実際の終盤戦にも役立つはず。読みの訓練と大会前のトレーニングに最適。
  • 将棋パワーアップシリーズ 7手詰将棋 実戦の勝率が上がる202問
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同シリーズ『5手詰将棋』の読者からの強い要望により第2弾が登場。「実戦の終盤戦を指しているような気分で詰将棋を楽しめる」がテーマのオール7手詰め202問。配置してある玉の位置も実戦と同じように盤面の右上にあったり、左上や真ん中にあったりと、囲いの名残りを残していて、臨場感たっぷりの構成。思わず解いてみたくなる実戦形の問題がそろっている。7手詰め集としてこれまでにはない珠玉の問題集。
  • 将棋必勝シリーズ なんでも中飛車
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 真ん中に飛車を振ってどんどん攻めていく、そんな中飛車の楽しさは格別だ。本書は、痛快きわまりない中飛車定跡を幅広く集めた、新発想の一冊。中飛車なら、力戦中飛車、ツノ銀中飛車、相振り中飛車、矢倉中飛車、カニカニ銀と、ジャンルを問わずなんでもあり。相手の戦法や5筋に固執することなく、展開によって変幻自在の実戦的な指し方を網羅している。中飛車の新たな魅力が再発見できる、これまでにない非常にユニークな内容。
  • 少女まんがは吸血鬼でできている 古典バンパイア・コミックガイド
    -
    少女まんがの核心部、《吸血鬼少女まんがの世界》へようこそ! 少女まんがの黄金時代を築いたのは、吸血鬼たちだった! 『ポーの一族』(萩尾望都)や『夢の碑』(木原敏江)などの名作吸血鬼マンガを総ざらいし、ユニークな評論を加えた、本邦初の少女まんがガイドブック。 【はじめにより】 ――あなたたちはこの、たいへんな宝を知らずに死ぬ気なのか―― この本はまず第一に少女まんがファンに向けた本だが、ぜひとも、ファンでない人にも読んでほしい。そして、少女まんがの素晴らしさを知ってほしい。 私たち夫婦は「少女まんが世界の永久保存」を目指して、少女まんが専門の私設図書館「少女まんが館」を運営している。創立は1997年だから、もう20年以上続けてきた。 長くやってこれた原動力のひとつは、『ポーの一族』と『花伝ツァ』の衝撃だ。その原動力の強さはまったく衰えていないということを、この本をつくってみて確信した。これからももちろん、少女まんが館を続けていく。 少女まんが館をやっていて、「ニッチなところを狙ってきましたね」と男性に言われたりするが、とんでもない! ニッチなんかじゃない。これが日本文化のど真ん中だ。 少女まんがの核心部、吸血鬼少女まんがの世界へ、ようこそ! 少女まんが館 中野純
  • 小説 あゝ、荒野 前篇
    値引きあり
    -
    寺山修司原作の青春物語。映画版ノベライズ。 2021年、新宿。少年院帰りで、住む家も仕事もない沢村新次(菅田将暉)。吃音障害と赤面対人恐怖症に悩み、他者との関係を築くのが苦手な二木建二(ヤン・イクチュン)。ある日、対照的な二人の若者が、プロボクサーを目指し、さびれたジムで奇妙な共同生活を始める。やがて二人は友情を育み成長を遂げていくが、その一方で、母親との離別、父親からの暴力、仲間の裏切り…、それぞれが抱える問題に向き合うことになる。新宿という都会の荒野の真ん中で孤独と戦い、誰かと繋がりたいと渇望する人間たちを描いた、魂を揺さぶる青春物語。寺山修司唯一の長編小説を現代に甦らせた映画版を完全ノベライズ!
  • 小説版 サブイボマスク
    -
    人影まばらなシャッター商店街。過疎化が進み、ダムの建設予定地になると噂されている故郷・道半町に笑顔を取り戻したい熱血青年団員の春雄は、覆面レスラーだった父の形見のマスクをかぶり、商店街の真ん中で路上ライブを始める。感動で“心のトリハダ”を呼び覚ます謎のシンガー、「サブイボマスク」見参! ファンキー加藤初主演、ハートフル“自虐”コメディ映画のノベライズ。
  • S60チルドレン(1)
    完結
    5.0
    ショウワのガキどもより、ヘイセイの大人たちへ。大人たちが懐かしげに言う「子供の頃」のど真ん中にいる、力も知恵も何もかもが足りないお子ちゃまたちの稚拙(ちせつ)で暢気(のんき)で残酷な『リアルチルドレンライフ』!! 某TVゲームや某おまけシールや某キャラクター消しゴムに涎(よだれ)垂らして飛びついた昭和のガキどもに贈ります。
  • 植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ
    3.8
    十分に成長できる環境が整わない限りは、うかつに芽を出さない。暑さ寒さをタネの姿で何百年も耐える。いざ芽生えたら、全体に光が当たるように、群落の端は背が低く、真ん中は背が高くなる。よりよい花粉を運んでもらえるように、色や香りの魅力を磨いて熱心な婚活を展開。同じ株の花粉では受粉しない。子孫を残したら、自ら潔く散る――どんな逆境でも与えられた命を生ききるための、驚くべきメカニズム。植物たちのあっぱれな一生を楽しく解説。
  • 新人「平成生まれOL」が簡単にオチる凄技
    -
    今年も新人OLに心をときめかせる季節がやってきた。しかし、平成生まれ、ゆとりド真ん中世代の彼女たちを懐柔するのは、一筋縄ではいかない。彼女たちの育ってきた時代と環境から、その特性を分析。どうすれば心を掴めるのか、徹底検証した!
  • 真説・長州力 1951‐2015
    4.0
    本当のことを言っていいんだな? 本名・郭光雄、通名・吉田光雄――。“端っこ”の男はプロレスラー長州力となり、時代の“ど真ん中”を駆け抜けた。今、解き明かされる“革命戦士”の虚と実。その全歴史! 在日朝鮮人二世として生まれた幼少期の苦悩から、ミュンヘン五輪、“噛ませ犬”事件、“黒歴史”WJプロレス崩壊の真相、そして現在――。幼馴染から大物レスラーまで、多くの証言で迫る「人間・長州力」。プロレス・ノンフィクション史上最大級のインパクト!
  • 新装・新編集版 柔侠伝 (上)
    完結
    -
    全2巻1,430円 (税込)
    十九歳の若き柔術家・柳勘九郎は父の遺訓である「打倒・講道館柔道」を胸に上京する。 文明開化に揺れる東京の街。青春の彷徨。理不尽と不条理、矛盾と欲望―男の胸を、誰が知る。 学生運動の嵐吹き荒る1970年代、右も左も読んでいた―― 「今」を生きる全ての人に。バロン吉元の最高傑作が蘇る。 ●雑誌掲載時のカラーページを再現。画業60周年記念 新装・新編集版 『柔侠伝』の連載開始と共に幕を開けた1970年代。 同作の誕生から半世紀となる2020年を目前に控え、リアルタイムで連載を読んでいた鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー)は下記のように述べている。 「自分のベッドの傍に置いてある本の中で、漫画はバロンさんの作品だけです。自分の生きるスタンスをどこに置くべきか悩んだ時期に『柔侠伝』に描かれている生き方が大きなヒントになりました。ヤクザも学生も夜の女たちも、皆が同じ空気を吸っている。世界が分断されていない。その中で主人公が見せるリアルな明るさというのは、『前向き』というのとは違って、いつも『今、ここに生きている』姿です」 作中では理不尽と不条理の渦巻く社会の矛盾が色濃く描かれる。その中で主人公の柳勘九郎は、時に信念を貫き、時に揺らぎながら生きていく。多情多感、義侠心の強い彼の精神はバロン吉元の美学に基づいたもので、学生運動の盛んであった連載当時「右も左も、真ん中も読んでいた」と評される本作。そこに描かれる個性豊かな人々の生き様は、70年代を代表するヒット作品として多くの読者の共感を得、その人生観に多大な影響を与えてきた。 日本を取り巻く情勢や、暮らし、流行など、様々な様式は当時と現代とでは大きく異なる。しかし、多くの人が生きることに困難を感じ、先の見通しが立てられない現代においてこそ、主人公・柳勘九郎が魅せる「今、ここに生きている」姿は更に輝きを放つ。今、この時代に新装版として蘇った本作は、単なるノスタルジアではなく、“平成のその先”を手探りで迎えようとしている我々にとって「新たな出発点」となり、同時に世代を越えた「回帰点」となるだろう。本作が多くの人にとって頼もしい道しるべとなり希望の灯となることを願う。
  • 新橋パラダイス 駅前名物ビル残日録
    3.8
    昭和最後の秘境は東京のど真ん中にあった!新橋駅前の二つの名物ビルの全貌。 サラリーマンの聖地であり、高度経済成長のシンボルでもあった新橋。なかでもそのランドマークが新橋駅前ビルとニュー新橋ビルだった。完成から50余年を経て、震度6強で倒壊の恐れがあると認定され、現在、駅前の再開発計画が進められている。 吞み屋、金券ショップ、寿司屋、ビーフン屋、中国マッサージ店……。東京のど真ん中にあって、昭和の懐かしさをいまなお色濃く残すディープなこのビルを楽しむ時間は多く残されていない。戦後の闇市から脈々と続く魅惑的なカオスの全貌とまだまだ知られていないビルの素顔を、そこで働く人々の証言をもとに多数の写真とともに伝える異色の探訪記。 一歩足を踏み入れると、迷路のようなビルの中は、アッと驚く楽園だった!
  • 【心霊&絶叫】身近にひそむ恐怖体験 ~安堂ミキオ編~ (1)
    -
    道路のど真ん中で突然足を掴まれて動けなくなった!! 「出る」と評判の部室で写真を撮ったらシャレにならないモノが…。同僚からもらったお土産の中に盗聴器が…!! ゴミ捨て場に生首が捨てられているのを目撃…!? 工事中に鉄骨が溶ける3000ボルトの高圧電線に接触!! 深夜にずっとインターホンを鳴らしてくる見知らぬおばさん。海からあがったら体中になぞの手形がベタベタと…。夜道を笑いながらブリッジ姿で歩く女!? etc.読者が聞いた&体験した、トリハダモノの恐怖体験を、人気作家の安堂ミキオが描く!!
  • 神話の続きが《この世舞台》で始まります 復活の龍王【八岐大蛇(ルビ:やまたのおろち)】降臨! 「必ずこの国をもとの神国にいたす」
    -
    1巻2,198円 (税込)
    スサノオと牛頭天王(ごずてんのう)によって退治されたはずの 八岐大蛇は、そのはるか昔、神国、日本を治めていた龍王であった。 今回、その龍王復活を決めたのは、天照大御神様である。 なぜ、いま、ふたたび、この時に、八岐大蛇なのか?! これからこの国にとてつもないことが起こります! 「なぜ分からぬ!このように、日本の国が渡来の神々や悪魔に脅かされているのに、なぜ、己のことばかりを考えている!」 龍王様のお怒りと念願をお伝えするために、わたくし桜井友子は20余年にわたる辛酸の道を歩まされました。 「急げ!時間がない!」龍王様はこのままでは戦争が起こりこの国の神民が滅びる。それで 「渡来の神と戦うことを決めた。渡来の国から大物の黒龍が日本に入ってきている」 「日本国に埋もれている龍神を三分の一引き上げよ」と。また「伊勢神宮も弱っている」「無数の黒龍と白龍神が戦っている」とも仰っているのです 神国は大難関に直面しています 神仏すべてが現れ、八面六臂の活動を始めました 大日如来 釈迦如来 阿弥陀如来 薬師如来 観世音菩薩 妙見菩薩 龍頭観音 雨引観音 十一面観音 不動明王 蔵王権現 四天王 地蔵菩薩 天之御中主神 伊邪那岐・伊邪那美命 大物主大神 箱根権現 天照大御神 須佐之男命 牛頭天王 弁天 宇賀神 龍王 白龍神 青龍神 黒龍神 金龍神 水天 帝釈天 閻魔大王 天狗 空海 徳川家康 平将門 梶原景時 菅原道真 座敷童子 ◯ 注目ください 神仏すべての活動の舞台はこちらになります 三峰神社 大山不動 鎌倉杉本寺 鹿島神宮 香取神宮 奈良金峯山寺 江の島神社 上野寛永寺 新井薬師 日向薬師 浅間大社 九頭龍神社 鶴岡八幡宮 三輪明神大神神社 熱田神宮 伊勢神宮 四国金比羅 出雲大社 宇佐八幡宮 神流湖 高野山 出羽三山 信夫山 秩父三十三観音 坂東三十三観音 西国三十三観音 水戸の千波湖 草薙神社 清水寺 浅草寺 伊富岐神社(関ヶ原の戦い決戦のド真ん中)長谷寺 吉田神社

    試し読み

    フォロー
  • Jカーブの法則
    3.0
    ■「Jカーブの法則」は、 人生にも、恋愛にも、ビジネスにも、すべてに当てはまる絶対普遍の成功への道のりを 体系化した法則であり、 成功するまでやり続けるために欠かせないたった一つの原理・原則。 それが「Jカーブの法則」。 ですから、このJカーブを意識するだけで 結果が出なくてくじけそうになったときに あなたの眠れる可能性を気づかせてくれる1冊になるはずです。 あきらめそうになったときに読む本 あなたは成功を手に入れることができます。 ■「Jカーブ」は 1、潜行期…頑張っても頑張っても上手くいかないとき 2、下降期…成果が出ず悪影響が出始めるとき 3、ボトム期…ここを過ぎてから効果が現れてくる 4、浮上期…成功の直前だが一番苦しいとき 5、顕在期…努力すればするほど成果が得られるとき という、5つのプロセスをたどります。 具体的には、 頑張れば、頑張るほど、うまくいかなくなっていく ↓ 何をやってもうまくいかない。どん底の時期を迎える。 ↓ それでも頑張り続ける ↓ 成功、目標達成 努力すればするほど、成果が得られる へとたどりつくのです。 著者は、銀座のど真ん中で4つの会社を経営し、 30年以上広告業界で活躍している経験を活かし、今成功者と呼ばれる人たちをコーチしてきた人物です。 ぜひ、本書を手にとって、 人生を豊かで実り多いものにしてください。
  • 事故物件に呪われて死んだおじさん、異世界でダンジョン平定する1巻
    完結
    3.8
    全6巻165円 (税込)
    「このダンジョンの間取り、見覚えがある」転生先はいきなりトラップのド真ん中!?攻略の鍵は前世で調べていた事故物件だった!──事故物件の調査員のオカダは、ある日心霊現象によりトイレに閉じ込められそのまま死んでしまう。死後の世界で「建物ごと転生させるから、オマケになってほしい」と告げられるオカダ。転生後、そのマンションはなんとダンジョンになっていて…!?落とし穴の中で出会ったエルフとともに、前世の知識を使い脱出に挑戦。しかしその最中、オカダに槍が降りそそぎ──「オマケ」転生の真の意味が発覚する──
  • 自信がつくメンタルが安定する片づけ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今回は身の回りの整理整頓とメンタルケアを関連付けてお話しをしようと思います。 日頃の生活で「整理整頓」「片付け」「掃除」などといった作業は基本的な家事と言えましょう。 それは家庭を持っていようと、独身であろうと変わりはないことであると思います。 自身が生活する中で、その生活スペースを片付け、整理整頓し、綺麗で清潔な状態を保つことはメンタルや自己肯定感を向上する助けにもなり得ることです。 私自身、普段から部屋の整理整頓を怠らず行っているかと問われれば、自信を持って 「やっている」とは答えづらいのが現実です。 しかし振り返ると、休日に嫌々ながらも部屋の掃除をしたり溜まった洗濯物を洗い、アイロンをかけたり等々をしてみると、終わった後はなんとも言えない達成感を味わうことができます。 そして綺麗になった部屋にいる自分を誇らしく思うことができるのでした。 「整理整頓」とは読んで字のごとく「整える」作業を指します。 一見、身の回りを綺麗にして整理をしますが、実は自分の気持ち・メンタルを整える役割も持ち合わせているのです。 なにかとストレスの多い現代。本書が少しでも生活の一助になれば幸いです。 【目次】 ミニマリストになるべき? 整理整頓とメンタル 売るか、捨てるか 所持品を把握する 部屋の真ん中は空ける 片付けはローテーションで行う 物を置く場所を決める 時間もお金 メンタルを整理整頓する 自分の好きなものを理解しよう 【著者紹介】 橆(シゲル) 普段はアパレル販売員として働く20代男性。 趣味の読書からフリーのライターとしても活動中。
  • 実話怪談 封印匣
    5.0
    ――仔盗匣。 「これ何て読むと?」 「ことりばこって読むとたい」 ――「もう一つの、匣」より 蟲毒を扱う一族の末裔。 彼らの家に祀られた禁忌の箱とは…? 視える人たちの生きる壮絶な世界。箱に纏わる奇怪な恐怖実話22! 静かに心揺さぶる、聞き書き実話怪談。 寡作ながら強烈な「引き」を持つ著者の待望の初単著。 組が所有する物件の地下に隠された「処理部屋」。誰もいないそこから赤子の声が…「業報」 漁村の稲荷神社で失踪した少女。発見された時に握りしめていたサイコロのような箱は…「最初の箱」 蟲毒を扱う呪い師の血を引く一族。本家に祀られた厳重な封を施された小箱の正体は…「もう一つの、匣」 煉瓦造りの正方形の家の真ん中に作られた謎の空洞。そこに納められた恐るべき呪い人形…「咒いの家」 友人の家の密室に安置された黒い漆塗りの箱。中には恐ろしいものが…「箱――次は」 職場の先輩の家で見せられた「うがみさまの箱」。代々選ばれた女性が中に入るというのだが…「うがみさま」 病気の少年と少女の姿を模して作った一対の球体関節人形。少年の死後、異変が…「初戀」 ほか、血と地の因縁がつなぐ空恐ろしき実話を収録。
  • 実話奇譚 蠱惑
    -
    「さっきの女には、顔がなかったような気がする…」 山手線で遭遇した戦慄の怪――「隣に座った女」より 恐怖体験者を徹底取材!川奈まり子が克明に綴った実話集! ・見知らぬ土地で記憶を失ったまま立っていたという男性、その不可思議な半生と怪異体験談…「喪った過去より」 ・ある家系の男だけが視るおぞましい異形の悪夢…「赤い女」 ・大阪ミナミのど真ん中で頻発した怪奇現象の記録…「精華小劇場」 ・某ホラー映像作品を流してから家で恐ろしい怪事が次々に!そして恐怖は伝染し取返しのつかぬ事態に…「本当にあった呪いの……」 ・室町時代の上州にタイムスリップ⁉心霊スポット探索中の奇譚…「太田の迷い道」 ――など27篇を収録。 怪異に寄り添う緻密な取材に基づいた川奈まり子の恐怖譚は、圧倒的な筆力で読者を魅了する!
  • 自転車散歩の達人
    3.0
    自転車という乗り物は、考える乗り物である。自転車はひとりきりの貴重な時間をくれる。都市のど真ん中の釣りみたいなものだ。都内を疾駆する「不良小説家」が発見した、自転車の哲学と悦楽。
  • 13のエロチカ
    3.0
    日常世界の中でふと垣間見てしまった性の秘密に戸惑いながら、大人への階段を昇ってゆく少女の姿を描いた「世界の真ん中」。村祭りで出会った見知らぬ年上女性に誘惑され、熱く夢のような一夜を迎える少年の心情に迫った「ホップ・ステップ」etc。空港で、更衣室で、金木犀の茂みの中で、性の悦びが光る波となって、私を陶酔の海へと導いてゆく……。未知の扉の向こうに、新しい自分を発見する13の物語を収めた傑作官能小説集。
  • 10代の真ん中で
    -
    中学生になるころからいろいろなことがわからなくなってくる.たとえば国語は何を勉強するものなのか,歴史ってなんなのか.ともだちとか親についてもこれまでとは違った感じになる.1人の中学生がある先生とメールでやりとりしながら,なぜわからなくなってきたのか,どこがわからないのか,大人になるってどういうことなのか,考えていく.

    試し読み

    フォロー
  • 12~17歳 子どもの気持ちがわかる本
    -
    ◎『子どもの気持ちがわかるシリーズ』第3弾 フランスで60万部&世界的ベストセラー ◎今度は、思春期ど真ん中!!! ◎子育てで一番難しい時期を乗り越えるヒントが満載!!! ◎12歳から17歳の子どもの脳で何が起こっているのかが、手にとるようにわかります! ◎年齢別に、よくある困った状況と対応法をイラストと一緒に紹介します。 ◎子どもの行動を「子どもの言い分」「科学的な裏付け」など様々な視点から分析したうえで、それに対してどんな態度をとったらいいのか、具体的な提案をしてくれる育児書。 ◎脳科学からわかるこの時期の子どもの中で起こっていることを理解する。 ◎親の役割は、これまでと違って正面から向き合うのではなく、いつもすぐ隣にいること、1人で飛び立とうとしている子どもたちの航空母艦になり、彼らの周りには危険がいっぱいで、問題が次々と起こるだろうが、ときどき戻ってくる彼らを受け入れて、愛情のタンクを満たし、燃料補給をすることだと伝えています。 ◎シリーズ60万部を売り上げ。シリーズ1では1~5歳、シリーズ2では6~11歳を、本作シリーズ3では11~17歳を対象にし、特にこの3巻目では親子一緒に読んで問題解決ができます。
  • 10ぴきのかえるのピクニック
    3.6
    子供たちに大人気のシリーズ「10ぴきのかえる」の14巻目。春になって日差しがあたたかくなりました。10ぴきのかえるは、うきうき野原へけろけろピクニックにでかけました。昆虫や草花も明るい日差しをあびて元気いっぱいです。10ぴきのかえるがうきうき野原に着くと、野ばらの茂みの中から小さなきいきい声が聞こえてきました。茂みの中では、しっぽに怪我をしたねずみの子が泣いていました。かえるたちは、傷口を手当てしてあげ、もってきたお弁当やおやつを一緒に食べました。迷子になったねずみの子の家を、かえるたちが探してあげることにしました。途中でもぐらおばさんに出会い、がさがさやぶに住んでいる、かやねずみのこどもだとわかり、早速向かいます。しかし、道の真ん中で天敵のへびが昼寝をしていました。へびを起こさないようにそろりそろりと通りぬけようとしたその時、へびが目覚めてしまいねずみの子が捕まってしまいました!
  • 10ぴきのかえるのプールびらき
    4.0
    大人気ロングセラーシリーズ「10ぴきのかえる」の第22作目。梅雨が明けて初夏をむかえる時期にぴったりの一冊。梅雨時に雨が降り続きました。ひょうたん沼にすむ、雨が大好きな10ぴきのかえるは大喜び。しばらくして雨がやむと、かえるたちは野原にでかけることにしました。野原の真ん中で大きな水たまりを見つけたかえるたちは、プールにしようと話し合います。葉っぱのボートやすべり台、お花のパラソルや浮き輪を考え、楽しいプールになるようにと一生懸命つくります。ようやくプールができあがると、虫たちも遊びにやってきました。泳いだり、ボートレースをしたり、みんなはもうおおはしゃぎ。すると突然、空に黒い雲がやってきて、雨が降ってきました。かえるたちはすぐに逃げましたが、いもむしさんだけが逃げ遅れてしまいました。さらに、雷の音に驚いたいもむしさんは水に落ちてしまい……。元気な10ぴきのかえるが力を合わせて大活躍!
  • 女医彩子のミステリー病棟
    -
    ゆうれい? まさか? 彩子の髪が逆立った。うわさだが、ここ六本木の診療所に幽霊が出るという。東京の大歓楽街のど真ん中では、どんな事件だって起こる。……しかし、こんなミステリアスな難問も、女医彩子の親身でけなげで理知的な診断の敵ではない。――人の生と死を直視する場所。そこで悩み、推理し、そして発見する若き女医の姿を描いた、心を動かす物語。
  • 女装男子に思わず告白したら付き合うことになりました
    4.3
    【俺のカレシがイケメンすぎる…っ!!!!!! SNS発!! 今一番ラブラブなカップル爆誕!!】かっこかわいい“彼氏”の魅力にドキドキしっぱなし!! 大学生のタニシは、高校の同級生・文昭のタイプど真ん中すぎる女装姿に一目惚れして告白→付き合うことに。オシャレでかわいい文昭だけど、「お前は俺のだからな」とか言ってくれる男前な彼氏で…!? 男同士のラブラブな恋人生活、スタート♪
  • 人生・愉しみの見つけ方 「いま」を充実させる100の逆転発想
    4.0
    砂漠の真ん中で、水筒に半分くらいの水しか残っていないとき、「もう半分しか水がない」と考えるか「まだ半分残っている」と考えるかで、生死が左右されるという。「まだ半分ある」と信じられる人は、生き抜く気力が湧き、厳しい砂漠も乗り越えられる。このような考え方をプラス発想という。ところが、どんなに明るい性格の人でも、いつもプラス発想ではいられない。現実にはイヤなことやつらいことが身の回りにたくさん起こるからだ。では、どうすればいいか。「ふだんからプラス発想のクセを身につけよ」と著者は言う。不運などありえない。すべては自分にとってプラスの出来事である――本書は、人生のすべてをそうした視点で見つめ直し、愉しく充実した毎日を過ごすヒントを満載した一冊。「幸福の色眼鏡をかけて世の中を見よ」「ハンデとは才能の一部である」など、思わずハッとさせられる言葉の宝庫である。

    試し読み

    フォロー
  • 「人生100年時代」のライフデザイン―団塊ジュニア世代から読み解く日本の未来 ライフデザイン白書2018
    -
    目前となった「人生100年時代」。人口構造の変化に社会がどう対応していくかはもちろん、個人のライフスタイルや人生設計の見直しも必要になっている。本書は「団塊ジュニア世代」にフォーカスし、人生100年時代に向かって生きる人々のライフデザインについて考察・提言している。人生100年のほぼ真ん中に位置する「団塊ジュニア世代」は、人口規模の大きな世代であると同時に、バブルもデフレも知っている世代だ。この世代の意識や行動を読み解くことは、来る「人生100年時代」にどう立ち向かい、いかに対応していくかを考えるきっかけになるだろう。 第一生命経済研究所では、1995年以来、生活関連の大規模調査を実施し、『ライフデザイン白書』として発刊してきた。今回は白書という位置づけにとどまらず、読み物として楽しめるよう構成している。「消費」「家族」「就労」「健康」「人生設計」といったさまざまな角度から今日の日本を分析し、考察を加えている本書。研究資料としてはもちろん、マーケットを動かしたいビジネスパーソンも必見の一冊だ。
  • 水曜日に「疲れた」とつぶやかない50の方法
    3.0
    日本のツイッターで最もつぶやかれているワードは「疲れた」「眠い」。その数は週の真ん中の水曜日にかけて増えていくという。「うつ」や「不眠」は、日ごろのストレスや疲労の蓄積から発病することが大半。働き盛りでどんなに多忙な人でも簡単にできる上手な休み方、疲れずに仕事をスムーズに運ぶ方法を伝授。月曜日から金曜日、そして週末の過ごし方をちょっと変えるだけで、あなたも疲れ知らずに!
  • スウィートフェイス・フリーフォール1【単話売】
    完結
    -
    全5巻165円 (税込)
    端正な顔立ちで読者モデルとしても活動している男子高校生・櫻庭セリナは、クラスメイトの瀬野アラタに陰ながら恋をしていた。目も鼻も口も、とにかく好みド真ん中のアラタに想いをつのらせているものの、ときどき盗み見するばかりで接点は一つもないセリナ。万事休す……と思いきや、ある日の放課後に教室で一人ゲームをしていたアラタに出くわしたことをきっかけに驚くほどのスピード感で親交を深め、セリナ自身実感のないままアラタの家にお呼ばれすることに!二人っきりの部屋でますます距離が縮まり、気付けば口唇を重ねていて…!?オタクとモデルのドタバタハイスピードラブコメ、スタート!
  • 据え膳食わぬは女の恥 1
    1.0
    1~6巻165円 (税込)
    その男は誰もがビビる凶悪ヅラ!!私の好みど真ん中!!鬼畜系なのに時には甘くて優しい男。私はそんな男の花嫁になりたい!! でも周りは口ばっかイキってるダメ男ばかり。そんな時に結婚相談所で出会った男は…!?
  • 据え膳食わぬは女の恥【電子単行本】
    -
    その男は誰もがビビる凶悪ヅラ!! 私の好みど真ん中!! 鬼畜系なのに時には甘くて優しい男。私はそんな男の花嫁になりたい!! でも周りは口ばっかイキってるダメ男ばかり。そんな時に友人が経営する結婚相談所で出会った男は、まさに私が求めていた男!! でもその男のある部分に問題が…!? 単行本未収録の「ブスの奇跡」、分冊未収録のその後の2人を描いた「番外編」を収録!! 分冊をお読みになった方も必読の単行本です!!※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または分冊配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または分冊配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 好きじゃないけど抱いてくれ1
    続巻入荷
    5.0
    1~7巻110~220円 (税込)
    どタイプ美形医師の正体はエッチな裏アカ男子!? 隠れSリーマン×恋愛初心者な拗らせ美人の、体から始まるエロ甘コメディ! 老舗時計メーカーに勤める小川涼羽(おがわ りょう)の密かな癒やしは、最推し裏アカ男子・YOU(ユウ)の投稿を眺めること。 そんなある日、仕事中に負った怪我で病院を訪れる小川。 この病院の跡取り息子らしい担当医の橘雄大(たちばな ゆうだい)は、まさに小川の好みど真ん中の端整な容姿をしていた。 めちゃくちゃ可愛い…でも、どこかで見覚えが? ――もしかして橘先生=推し(YOU)!? 思いもよらぬ出会いに驚く小川だったが、どうやら橘にも“ある考え”が浮かんでいるようで…。 ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く
    3.7
    七年前、年下の男の子に、好きだといわれた。それから、手も握らせないまま恋人のような関係をずっと続けている。そして、私はまた、彼とは別の人を好きになる――〈表題作より〉。 好きな人と好きになりたい人が、どうして違うんだろう(長女)。かっこいいって、卑怯だぁ(次女)。恋は魔物の巣窟です(三女)。神戸の街を舞台に、一緒に暮らす三姉妹の恋の、始まりと、真ん中と、終わり。同じ時間を過ごす三人の恋を、三篇の短編で描く、切なく優しいラブストーリー。恋は、いつだって、私たちの心をつんとさらっていく。
  • すくうるでいず(1)
    完結
    -
    三人姉妹の真ん中で、"明るい・メゲない・調子いい"の3拍子そろった超元気ムスメ、竹原友見(たけはら・ゆみ)。地獄の受験生なのに、いたってノンキにアニメのヒーローと同級生の和田(わだ)くんに憧れる毎日。ある日、親友のぶしこと拓坊(たくぼう)の3人で志望高校の下見にいき、ステキな先輩、荻島(おぎしま)くんと知り合いになる。ハッピーな予感に友見はときめくが……。キラキラ輝く青春のひと時を、みずみずしいタッチで描くスクール・コミック!
  • スティーヴィー・サラス自伝 ギター弾きの最低で最高な人生
    -
    1980年代より活躍するスーパーギタリストの自伝。B'zの稲葉浩志が序文寄稿。ロッド・スチュワート、ミック・ジャガー、ブーツィ・コリンズ、TOKIOなど多数のアーティストと共演してきたスティーヴィー・サラス。B'zの稲葉浩志とは2017年よりINABA/SALAS名義で活動開始、2020年に新作『Maximum Huavo』を発表、ツアーチケットはわずか6分で完売となった。ソロ・アーティストとしては20枚以上のアルバムをリリース。本書は、キャリアのスタートとなったロッド・スチュワートのバックメンバーとしてまわった全米ツアーの模様を中心に、純粋なギター・キッズがショービジネスのど真ん中に迷い込み、ベテランミュージシャンからのプレッシャーや毎夜のパーティーの中で葛藤していく様が綴られている。原書は2014年に出版。 ◎コンテンツ 1 オーディションへ 2 お前で決まりだ、今回は本当にな 3 ウソだろ、ロッド・スチュワートだ! 4 フーターズガールって? 5 生き残るためなら、神様にも悪魔は必要 6 下積み時代の俺(ディス・キッド) 7 ようこそ、マイアミへ 8 サンディエゴ前にクビにしないでくれ 9 宣言しよう、ここが深南部(ディープサウス)だと 10ロスト・スピリット・オブ・セントルイス 11パープルいじめ(ヘイジング) 12 リーズン・トゥ・ブリーヴ~9が1になるとき 13 フィドラーズ・グリーン・イン・ザ・レッド 14 ステージ恐怖症~失敗なくして栄光なし 15 帰ってきたよ、パパ 16 LAフォーラムでのライブ 17 救急車とヘリコプター 18 MTVアワード~MTVがミュージック・テレビジョンだった頃 19 ガーデン・パーティー 20 ハワイ9-0 21カナダはロッドのことが好きだけど...... 22 DCはロッドのことが好きじゃないのか? 23 思わぬ終焉 24 自分が頑張る番だけど、今の状況はまだ厳しい エピローグ~ツイストで踊りあかそう
  • スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護
    4.0
    総アクセス数がついに1億を突破した超人気ブログ「7人家族の真ん中で。」。ほぼ毎日更新されているカリスマ主婦の日常の中から、介護のエピソードを抜粋、再編集して1冊にまとめました。現在、著者のバニラファッジさんは、要介護4で認知症の姑と、要介護5で体が不自由なその妹の2人を自宅にて介護中。しかも、3人の子育て中! 母としてだけでもじゅうぶん忙しいのに、2人を在宅介護しているその日常とは!? 笑ったり泣いたり感心したり。これを読めば、在宅介護に私たちが抱いている印象が、大きく変わることは間違いなし。家族っていいな、年をとるのも悪くないと、思っていただける内容です。もちろん、描き下ろし、加筆もたっぷり! バニラ家の謎が明らかになる、ファンには貴重なエピソードもあります。認知症の姑さんの天然ボケには華麗なるツッコミ、愚痴っぽくなったおばさんにはクールにスルー、高齢者ならではの「リピートーク」にはオチを先に言って封じ込めたり……。そんな目からウロコの「嫁道」で在宅介護はラクになるようですよ! 後書きとなるバニラファッジさんから3人へのわが子に宛てた手紙はハンカチ必須です。泣いちゃいます! 主婦と生活社刊。
  • 聖女は時の檻の中で、孤独な将軍の囚愛に堕ちる(1)
    完結
    -
    公爵家の養女として育ったオルテンシアは、桃色の髪に黄金の瞳というこの国では珍しい容姿のせいで、家族にも周りにも虐げられてきた。 しかし東西に分裂した国の争いが激化すると、オルテンシアはその見た目だけを理由に西軍の聖女として祭り上げられ、戦場に身を置くこととなった。 そんな中、敵対する東軍の将軍ランスロットと対峙したオルテンシア。 数多の武勲を立てた気高く寡黙な知将として有名なランスロットは、月のように美しく、品行方正ともっぱらの噂だ。 ところが、そんな彼にオルテンシアはあろうことか戦場のど真ん中、しかも人前で純潔を奪われてしまう――!? 捕虜となったオルテンシアは、毎日訪れるランスロットにただ抱かれ続け、抗うすべもなく感じ続けていた――。 しかし、何度も訪れる快感の中、哀しくも愛おしいとある記憶がオルテンシアの中に浮かび上がってきて……。 敵であるはずのランスロットを、こんなにも愛おしいと思ってしまうのはなぜなのか……。 そして、ランスロットがオルテンシアを囚えた真の目的とは――? 作者より 「運命の日」に必ず死んでしまう最愛の女性オルテンシアの命を救うために、永劫の時を輪廻し続け、長い時間を孤独に生きた結果、狂人となった青年ランスロットの最期の時の物語。 本編は常軌を逸した行動が目立ち、第三者がいる中でのRが多めですが、後日談は本来の優しい彼による溺愛ぶりが発揮されています。 作者テーマの「どんな(姿の)あなたでも愛してる」、愛する女性のために全てを賭けるヒーローは本作品も共通。 ランスロット将軍は本当の花言葉を使って口説きます。 お時間おありの方はぜひよろしくお願いします。 『聖女は時の檻の中で、孤独な将軍の囚愛に堕ちる(1)』には「最期の記憶 第一話 戦場での邂逅」~「第七話 在りし日の記憶」(前半)までを収録
  • 世界で有名なパイロットに見つかった結果、ひとすじの恋から極上の結婚がもたらされました。【分冊版】1
    完結
    -
    「やっと見つけた……! 迎えに来たよ!僕のフィアンセ」 陽菜がマッチングアプリでイケメン男性と会っている最中、突然そんな言葉とともにイケメンが現れた。彼はルイと名乗り、美しいブロンドの髪にブルーの瞳、すらりとした長身で日本語がペラペラだけれど明らかに日本人ではない陽菜の好みど真ん中のイケメンだった。 強引に手を引かれるがままついていき、ひょんなことから両親と住む陽菜の自宅に招くことになったが、両親はルイのことをなぜか知っていて、結婚の承諾をされてしまった。 初対面の人といきなり結婚なんてできるわけがない!でもこんなイケメンを逃したら次いつ会えるのか……。そう思った陽菜はひとまず一緒に暮らしてみることに。 そこから始まった、甘々な同棲生活。 ルイの想いがだだ漏れの至れり尽くせりの生活で、さらには胃袋もつかまれてしまった陽菜。 そして――、まさか職場も一緒!? 国際結婚&職場恋愛――イケメン王子様パイロットと恋愛運がないキャビンアテンダントの恋のお話。 『世界で有名なパイロットに見つかった結果、ひとすじの恋から極上の結婚がもたらされました。【分冊版】1』には冒頭~『第二章 極上の愛を捧げます』(前半)までを収録
  • 世界の果ての、真ん中で。
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    自分の気持ちを見せるのがキライ。 人とかかわるのは、もっとキライ――。 転校をくりかえしている真帆は、人間関係に冷めていて、「あたしなんて、この世界に、いてもいなくても同じ」そんな風に感じていた。 でも、里中という男子と出会ってから、ひとりぼっちの世界が、誰かとつながる世界に変わりはじめて…。 思春期の痛くて、切ない気持ちを描いた感動シリーズ。
  • 世界の真ん中にカレシ
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    幼い頃からモデルをしていて、ミス・キャンパスにも選ばれた真理。容姿、恋、なんでも勝ち負けにこだわっていた。そんな意固地な真理の心を開いたのは、小手との幸せな愛で……。
  • 世界は尻尾でできている
    完結
    4.1
    全1巻680円 (税込)
    『半獣人』と人間が共存するようになった現代。半獣人と人間の恋は普通じゃない――。 半獣人の暮らしを支える公務員・伊織は恋に臆病なゲイ。孤児となった半獣人・凜久と一緒に訪れた先は、凜久と同じ日本オオカミの半獣人・強羅の家だった。 「子供の前でセクハラするとはね」思わず強羅の尻尾をモフモフした伊織に、人気小説家の彼がニヤリ。野性味があって気さくな年下の彼は伊織のタイプど真ん中だった!獣人で同性なんて望みなんてないと言いきかせるが…。 「アンタいい匂いだな」急に密着してクンクンする強羅。オスの顔を見せる彼は伊織の首筋を噛んできて…!? シャイなちびっ子狼と不器用な男達が織りなす胸きゅん&ハートフルBL。
  • 惜春
    3.6
    琵琶湖のほとり、田圃の真ん中で派手なネオンを輝かせる雄琴(おごと)のソープランド街。そのひとつ、〈城〉のオーナーに騙され、佐山豊は東京から連れてこられた。二十歳の童貞青年は理不尽な労働環境に悲嘆し、姐さんたちの身辺の世話に悶々とする――。彼女たちは汚れているのか。童貞青年が苦悩する感動青春小説。(講談社文庫)
  • セブン-イレブン 金の法則 ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ
    4.2
    モノが売れないといわれる時代に、最高益を更新し続けるセブン-イレブン。商品・サービスの開発の舞台裏を、担当者・関係者の証言を追いながら描くドキュメント。年間約10億杯を売る100円コーヒーから、PB「セブンプレミアム」、そして物流革命まで徹底取材。
  • 先手中飛車 最強の証明 ―主要5戦型徹底分析―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先手中飛車戦術書の決定版! 真ん中に飛車を振り、中央から敵陣を突破する先手中飛車戦法。 単純でありながら破壊力は抜群で、プロ間でも非常に優秀な戦法として認識されています。 先手中飛車VS居飛車の対抗形では先手中飛車が有利、というのが本書の著者村田顕弘五段の持論。「▲7六歩に△8四歩をとがめるつもりで▲5六歩と指している」と言います。本書は村田五段が対抗形における先手中飛車有利を証明するため、有力な居飛車の5対策すべてに挑戦した一冊です。 第1章 5筋位取りVS右銀急戦 第2章 5筋位取りVS△6三銀型急戦 第3章 5筋位取りVS後速△7三銀型 第4章 居飛車穴熊VS先手中飛車 第5章 居飛車△5四歩型の攻防 プロ公式戦で現れた最新の変化はもちろん、実戦で現れなかった研究手順まで惜しみなく披露しています。まさに先手中飛車戦術書の決定版といえる内容であり、最先端の定跡が学べる一冊です。
  • 川柳句集 起きあがり小法師-喜寿回想
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳歴60年、長きにわたり川柳の普及と発展に貢献してきた達人しか詠めない17音の境地。著者の喜寿および金婚を記念して編まれた待望の第3句集。 《あと一球良からぬことを考える》 《潔い進退誰も見ていない》 《打ち合わせしたアリバイがすれ違う》 《偉いこと言ってる偉くなった人》 《冗談はさて置き蝉のいのちなど》 《起きあがり小法師も払う消費税》 《不可侵のものがまだある喜寿夫婦》 《手花火のその真ん中に孫を置く》 《笑ってはいるが善人とも違う》 《見えてきたのは人の世の薄なさけ》
  • 川柳句集 亀の歩み
    -
    1巻880円 (税込)
    落語好きの著者が、自然の流れで導かれた川柳作家への道。句集のタイトルは《兎より亀の歩みが性に合い》という著者の「偽らざる心境」を詠んだ句から生まれた。第一章「生活編」、第二章「職場編」、第三章「社会編」、第四章「家族編」、第五章「余生編」の構成。収録作品は、所属する上州時事川柳クラブ、時事川柳創琳などで長年鍛えてきたウガチの効いた時事川柳、ユーモア溢れる川柳、一読明快で多くの読者の共感を呼ぶ川柳などバラエティに富み、読む者の好奇心をくすぐる。実体験もあればフィクションもある、著者のキラキラ輝く十七音の宝箱をのぞいてみよう。 文春に追いかけられもせず過ごす 鈍感力付けばこの世はパラダイス すみません最前列でつい欠伸 取らないでマスク美人のままがよい 吊り橋の真ん中あたり管理職 新コロナ家で録画の旅をする 永眠をせぬよう目覚ましをかける
  • 川柳句集 土偶の乳房
    -
    1巻880円 (税込)
    飾らない言葉で、女性としての凜とした美しさ、強さを十七音に乗せて、達吟家として輝かしいキャリアを積んでいる著者待望の第1句集。 川柳作家の母の影響で、子供の頃から川柳に親しんでいた著者。中学を最後に川柳から遠ざかっていたが、夫が定年日に著者の母の影響で川柳を始めたことを契機に再開。すぐに頭角を現した著者は、作家として指導者として活躍中。タイトルは国民文化祭とくしま2012年で徳島県議会議長賞受賞作やさしさを土偶の乳房からもらうから。 花筏まだプライドを持っている やさしさを土偶の乳房からもらう 電気消すふっと白状したくなる 千羽目の鶴がきれいに折り上がる 両輪のリズム揃えて金婚譜 振り向けばまあまあでした女坂 生きている証わたしに影がある 煩悩が消えて魔法がかからない 老いらくの恋はとっても肩が凝る ピーマンの真ん中無効だと思う
  • 川柳句集 ひびき2
    -
    1巻880円 (税込)
    第1句集「ひびき」刊行から10年。「人生の下り坂は山の端に沈む太陽のように転がり落ちて、体力も記憶力も劣化の一途をたどるばかり」の一文ではじまる「あとがき」には最愛の妻との死別が綴られ、一時は川柳から離れたほど埋めきれない著者の孤独が滲み出ている。 いつしか自分をさらけ出し、川柳に吐くことを再開した著者は、一日に一句を思いそれが山となった頃、川柳を通じての他者との響き合いを求め、人生の輝きを取り戻した。「2008年の章」から「2015年の章」までの8年間の魂の軌跡。 幸せにすると確かに言ったはず 晩酌に目刺しと妻のある平和 訳もなく泣いてレモンの味を知り 一歩前照らした妻の常夜灯 さよならをしたのに妻はいつもいる 花の名が知りたくなって墓参り 人生を騙し続けた万華鏡 にんげんに差をつけたまま日が暮れる 真ん中に母さんがいて丸くなり 夕やけの色になりたいだけである
  • 川柳作家ベストコレクション 西恵美子
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳に助けられたこと数多。 川柳は恩師であり、我が子でもある。(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 宮城を代表する川柳作家・西恵美子の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「人を待つ人が桜を待つように」。    炎を熾し炎を鎮めては生きている あの時私は掌中の砂だった 父を乗せぽんぽん船がゆく薄日 玉子酒とろりこの世の真ん中で 一枚のハンカチにある干潟 幕間になって手違いだと気づく カチンコの澄んだ音色や誕生日
  • 全国クセすご水族館図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “さかなのおにいさん”として全国各地で活躍する著者が、かわいいイラストとツッコミ満載の4コマまんがで、水族館の愛すべき魅力を伝えるイラストエッセイ。 本書では、「ある朝起きたらトドが増えていた」「まるでラッセン! 夕日に染まるイルカプール」「学校の屋上プールにサメが泳ぐ!」など、日本全国40館の水族館の推しどころをフルカラーのイラストと4コマまんがで紹介。訪れたことのない施設も、読むだけで楽しめて、思わず笑顔になってしまう1冊です。 <「はじめに」より> ここだけの話、日本は「水族館王国」なんです! 人口あたりの水族館数が世界一と言われるほど、全国、北海道から沖縄までたくさんの水族館があります。 海に近すぎて野生のトドが檻に入ってくる水族館や、山の上の変わったイルカショー。都会の真ん中にある美術館のような水族館や、辿り着くのがやっとの秘境水族館。果ては生き物より飼育員さんが個性的な水族館もあったり…… どの水族館も「みんなにさかなを好きになってほしい!」という生き物への愛情と熱い気持ちを持っていて、それぞれが素敵な個性を生んでいます。個性を知ることで人は初めてファンになります。 この本ではそんな水族館の個性を「クセ」と呼んで、みなさんにガイドブックに決して載っていない今までとは違った「水族館の真の魅力」を知っていただきます。 オモロイこと大好きな関西人のさかな好き、さかなのおにいさん かわちゃんならではの目線で、全国各地にある水族館の愛すべき「クセつよ」ポイントをご紹介! この本を読み終わったあと、行ったことのないはるか遠くの水族館のことも、きっとファンになっているはず。 ツッコミの準備はよろしいですか?それではめくるめく「クセつよ」水族館の世界へ……!
  • 蒼海の盾1 ミッドウエイ大激突戦!
    -
    1~3巻880~935円 (税込)
    日米合同演習を終え、帰投中のイージス艦「おおあそ」が原子力空母「エンタープライズ」と共に消息を絶った。なんと二艦は、日・米が血を血で洗う昭和17年の太平洋のド真ん中にタイムスリップしてしまったのだ。山本五十六連合艦隊司令長官の下、日本帝國海軍はミッドウェイ作戦を展開中であったが、南雲機動部隊は同作戦に失敗し、空母「赤城」が米機動部隊の猛攻撃で、沈没の危機に瀕していた。これに対し「おおあそ」は、南雲部隊の支援戦闘に入った。米太平洋艦隊を叩き潰すのだ!攻撃ヘリ・アパッチが発艦し、遁走する敵空母に対艦ミサイル・ハプーンが発射される。日本の未知なる戦史の幕が今開かれる!

    試し読み

    フォロー
  • 総合英語One
    -
    「コミュニケーション」を支える文法の定着を実現! 読めば読むほど「英語の性質」と「文の骨組み」がぐんぐん頭に入る必携の英文法学習書。自宅では紙書籍で、電車など移動中には電子書籍など、シチュエーションによって使い分けると便利です! 【本書の特長】 ●特長1:2つの見方をするから、「使える英文法」が定着! 〈大きくとらえる〉→英語の語順、品詞、文のパーツ等、英語の大まかな仕組みをつかむ「読んで理解」編で、英語がどんな言語なのかを知る。 〈詳しく調べる〉 →ひとつひとつの文法事項や語法を詳しく学ぶ「調べて納得」編で、「英語を使うためのさまざまなルール」を身につける。 ●特長2:文法用語を多用しない、例文中心の解説 ●特長3:英語と日本語を対比した説明で理解度UP 【ダウンロード特典1:PDF】 ●基本情報:例文と日本語訳(PDF形式) ●収録内容:全文法項目を網羅した775のClip例文とその日本語訳をすべて掲載したリストです。真ん中で二つ折りにできるので、「例文⇔日本語訳」の変換トレーニングに適しています。 【ダウンロード特典2:MP3音声】 ●基本情報:例文と日本語訳の音声(MP3形式)・合計3時間21分収録 ●収録言語・収録順:英語のみ、「日本語→英語」 ●収録内容:Clip例文を読み上げた英語だけのバージョンと、「日本語→英語」の順で収録されたバージョンの2種類があります。英語のみの音声で耳慣らしをした後、「日本語→英語」でクイックレスポンス(素早く変換する練習)をするのがお薦めです。 【対象レベル】 中学卒業・高校1年生~ ※本書は、2014年7月に学校専売品として刊行した教材を市販化したものです。 【著者プロフィール】 金谷 憲: 東京学芸大学名誉教授。1948年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(英語学)、教育学研究科博士課程(学校教育学)およびスタンフォード大学博士課程を経て(単位取得退学)、1980年より32年間、東京学芸大学で教鞭を執る。現在、フリーの英語教育コンサルタントとして、学校、都道府県その他の機関に対してサポートを行っている。専門は英語教育学。研究テーマは、中学生の句把握の経年変化、高校英語授業モデル開発など。全国英語教育学会会長、中教審の外国語専門部会委員などを歴任。1986年より3年間NHK「テレビ英語会話I」講師、1994年から2年間NHKラジオ「基礎英語2」監修者。著書に『英語授業改善のための処方箋』(大修館書店刊)、『英語教育熱』(研究社刊)『高校英語授業を変える!』(編著/アルク刊)など多数。
  • 組織をうごかす中間管理職
    4.5
    ただの調整役より「成功の起点」になれる、それが本当の中間管理職! 上司がいて・部下がいる、いわゆる「中間管理職」は、そのポジションゆえにストレスの多い日々を送りがちです。 抵抗する部下、思いつき上司、非協力的な同僚、やまない至急案件とあふれる仲介、そして終わりのない傾聴と忍耐・・・。調整役として奔走するしかない、損な役割なのでしょうか。 いえ、「組織の真ん中」にいられるのはラッキーです。 なぜなら、全方位的に直接はたらきかけることができる幸運なポジションが、「中間管理職」だからです。 上に下に水平方向に、自らの判断と工夫をもって接すれば、それは大きな影響力へと変わります。組織を真にうごかしていけるのは、中間管理職なのです。 本書は、米国のP&amp;G(プロクター・アンド・ギャンブル)で中間管理職から経営幹部までを経験した著者による、中間管理職のためのプレーブック(戦略集)です。 すごい組織には、「すごい管理職」がいる――挟まれ役を活かして、組織を成功に導くための心得とリーダーシップ術を紹介します。
  • 転落少女と破壊の獣 空なき世界〈アルミナ〉
    4.0
    真琴は留守がちの父と慎ましい下宿暮らし。家族同然の住人たちのおかげで寂しさを感じることなく過ごしていたが、突然「兄」と名乗る青年が現れた。戸惑う真琴。その上、兄と下宿人の会話から父が何かを盗み、逃亡中だという衝撃の事実を知ってしまう。さらに〈門〉と呼ばれた、部屋の真ん中に浮かぶ黒い空間に飛び込むと、降り立った先はアルミナ――薄闇に覆われた異世界だった! 溺愛系兄の出現と、父の失踪が真琴の生活に想定外の波瀾を呼ぶ! 新シリーズ開幕。

    試し読み

    フォロー
  • 空より高く
    3.9
    1巻704円 (税込)
    廃校が決まった高校の最後の生徒として入学した僕らの、「終わり」だらけの平凡な毎日は、特命を受けて赴任した非常勤講師との出会いで一変した――。  「レッツ・ビギン!」と叫ぶ熱血中年オヤジ・ジン先生の「始めるウイルス」に、いつの間にか感染するイマドキの高校生たち。 省エネを第一とし、面倒事からは極力距離を置こうとしていた主人公・ネタローも、通学路で見かけたピエロさんのジャグリングに魅せられ、ついに「始め」の一歩を踏み出すことに……。  今を生きる全ての人に贈る、直球ど真ん中の青春賛歌。
  • ただいま先生!
    完結
    -
    泉葉子、大学出たての新米教師。教師はあくまで夢を叶えるまでの職業と割り切っている。おまけに上司も同僚も生徒も、好き勝手なことばかり言ってくる。できれば3度のメシより好きなギターを思い切り弾いていたい!! でも、個性豊かな生徒たちと日々、格闘しているうちに、教師の楽しさと責任が少しずつ芽生えてくる。東京のど真ん中にある小学校で、22人の生徒と繰り広げる涙と笑いの感動シリーズ!!
  • 楽しく覚えるデジタル一眼入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オート」でしか撮ったことのない人でも、 ・2つのポイントで ・“カッコいい”写真が撮れる コツをお教えします! ●登場人物 ・杉浦先生:やさしい写真教室の先生。わかりやすい説明が得意。 ・優さん:最近カメラを購入。子どもを綺麗に撮るため勉強を決意。 ・真さん:優さんの夫。優さんと同じくカメラ初心者。 ・赤ちゃん:優さんと真さんの子ども。男の子。 ●CASE1 ○オートでしか撮ったことがないのですが、それでも写真ってうまくなれますか? ー初心者でも上手に撮れるたった2つのコツー ○明るさを変えるだけで写真が全然違う印象に!! ー露出補正ボタンで簡単に良い写真を撮る方法ー ○背景をぼかしてみよう! ー「絞り優先オート(A or Av)」を使ってみるー ○2つのコツを使って撮影してみよう! ー「明るさ」(露出補正)と「絞り」を意識して撮ってみようー ●CASE2 ○“絞り”を使いこなすには? ー明るさとボケの関係ー ○“シャッタースピード”って何? ー写真が“ブレる”正体とは?ー ○“ISO感度”って何? ー暗い場所でもブレにくくなる方法ー ○“明るさ(露出)”を決めるポイント ー“フォトチートカード”を使えば一目瞭然!ー ●CASE3 ○“センス”の良い写真を簡単に撮るコツ ー個性的な写真と構図の関係ー ○“センス”の良い写真の構図とは? ー日の丸構図から三分割構図へー ○風景をセンス良く撮りたい! ー対角線構図と二分割構図、パターン構図ー ○写真のどこを最初に見ますか? ー点構図とその他の構図ー ○写真の色味を自在に操る! ー“ホワイトバランス”と“色温度”を覚えようー ○番外編 レンズの種類の話 ー「広角・標準・望遠」&「ズームレンズと単焦点レンズ」ー ●CASE4 ○旅行の写真を素敵に撮りたい! ○他とは違う集合写真? ー「前ボケ」を使ってみよう!ー ○夕日をバックにシルエット写真 ー逆光&暗めに撮るのがポイント!ー ○建築物を撮るときのポイント ーグリッドを使って水平と垂直を大切にー ●実践編1 料理を美味しそうに撮りたい ー光の使い方とシズル感のコツー ●実践編2 人物を印象的に撮りたい! ー背景を最大にぼかす方法と明るさの基準ー ●実践編3 アングルに変化をつけてみよう! ー少しの工夫で見え方が劇的に変わる!ー ●実践編4 動き回る子どもやペット&運動会で良い写真を撮るコツ! ーオートフォーカスの便利な使い方ー ●実践編5 夜景を綺麗に撮りたい! 三脚の使い方と夜景撮影のポイント ●実践編6 光のイメージが写真のイメージを変える? あなたが好きな光はどんなとき? ●Column1 F値が3.5より下がりません! ー単焦点レンズのススメー ●Column2 ピントが真ん中にしか合いません。。。 ●INDEX &用語集
  • たまごのまんなか
    完結
    -
    とある女の子は花屋のお兄さんに恋心を抱いていた。今日も花屋へ行ってみると、いつものお兄さんがいない!? 一方、花屋でバイトを始めた矢島俊喜(やじまとしき)は、店にやってきた美人の人妻に一目惚れ。落ちていた彼女のハンカチを拾って追いかけたけど、彼女のものじゃない? また一方で、花屋のバイトをやめたばかりの青年、西山昇(にしやまのぼる)はいつも店に来てくれた女の子のことを今も気にしてした……。 主人公は一人じゃない。花屋に通う少女、花屋のお兄さん、美人な人妻。それぞれのキャラがそれぞれの恋を描く、ちょっと不思議な物語。 タイトルは『FLOWER SHOP BOYS』『カリスマと私』『SWEET COMPLEX』『卵の真ん中』の4作を収録。
  • たわしの平安
    -
    オレ、たわし。猫。東日本大震災後の騒動は、オレの腹の真ん中にも500円玉大のハゲをもたらした。それでも平穏な日々がようやく戻ってくる。寝室への自由な出入り、書斎やリビングでのうたた寝、外出嫌いのオレの散歩の試みもリビングから内廊下、屋外の空き地までのびた。そんな折も折、飼主のお父ちゃんが散歩の最中に転倒して、またまた騒動が…。高層マンションで暮らす猫の気ままなモノローグ。原郷への思いが、東京と故郷を駆け巡る。
  • 【単話売】イジワルな君の背中
    完結
    -
    同期の工藤拓海は、私の天敵!いっつもイジメてくる嫌なヤツ! なのにアイツの背中は広くてカッコよくて、まさかの好みド真ん中で…!? (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2019年2月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 大好きなんです 【イラスト入り】
    -
    「せ、先輩! 僕お、お話したいことがあります!!」 大学のサークル勧誘中に知り合った、小動物系の可愛い後輩の都石。自分を見つめる瞳は熱っぽく、頬を赤くする様子に津田は脈アリだと確信する。好みのど真ん中である都石を、誰にも触れさせないように画策するけれど、都石には誰よりも熱い趣味があると知ってしまい!? キュートでエッチたっぷりの萌え全開ラブコメディ (※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • 大尾行
    -
    最新機器の導入により完璧な尾行システムを実現したメガ探偵社・押田探偵社の前に、尾行不可能が現れた。大合併を目前に控えた橋浦製薬の先代社長の自伝執筆を手伝う遠野尚子だ。万全の備えで尾行を開始するベテラン村川昇平だったが、白昼、渋谷スクランブル交差点の真ん中で彼女は消失した。いかなる方法で? 謎を追う村川の前に、橋浦製薬の暗部が浮かび上がる。
  • ダウンサイド 強奪作戦
    -
    プロの強盗のフィンは仲間とともに大規模な列車襲撃を決行した。万事順調だったが、なぜか急襲してきた警察に逮捕され一同刑務所へ……7年後、娑婆に出たフィンは、今どき現物を盗む強盗なんて時代遅れの恐竜だと引退を決意するが、全財産を隠していた銀行が倒産してそれもままならない。そんな彼に大仕事が待ちかけられる。獲物は保管倉庫に眠る希少金属ロジウムの山、総重量約1トン。鉄道基地のド真ん中にあり、ハイテクで厳重に警備された保管倉庫にいかにして侵入するか? しかしフィンに秘策あり。仲間を集め、準備を進める。決行は大晦日。だが、彼らが予想もしないところで完全想定外の事態が進行していた! 痛快ケイパー小説
  • 旦那様はドSオオカミ教師!?エッチな指導は教室で1
    完結
    4.0
    「イケナイ生徒だね。こんなにグチョグチョにさせて」――恋愛禁止の高校で、誰にも内緒で結婚している結菜と貴耶先生。貴耶は女子生徒にモテモテで、結菜はいつもヤキモキしてばかりだが…「お前には俺を独占する権利があるんだよ。覚えておけ」と、校舎裏で物理室で…いつでもどこでも先生は私の蜜で溢れた身体をイジめてくる。「ダメぇ…見つかっちゃう…っ」真ん中のヌルヌルの突起を指で舌で刺激されるたびに、何度もイッテしまい…もう身体が壊れちゃうよぉ…!先生、ほんとうに私のこと、お嫁さんだと思ってる!?
  • 旦那様はドSオオカミ教師!?エッチな指導は教室で【完全版】
    完結
    4.0
    「イケナイ生徒だね。こんなにグチョグチョにさせて」――恋愛禁止の高校で、誰にも内緒で結婚している結菜と貴耶先生。貴耶は女子生徒にモテモテで、結菜はいつもヤキモキしてばかりだが…「お前には俺を独占する権利があるんだよ。覚えておけ」と、校舎裏で物理室で…いつでもどこでも先生は私の蜜で溢れた身体をイジめてくる。「ダメぇ…見つかっちゃう…っ」真ん中のヌルヌルの突起を指で舌で刺激されるたびに、何度もイッテしまい…もう身体が壊れちゃうよぉ…!先生、ほんとうに私のこと、お嫁さんだと思ってる!?【この作品は「旦那様はドSオオカミ教師!?エッチな指導は教室で」話売り作品の合冊版です。】
  • 誓いは薔薇の園で
    2.0
    マンハッタンに広大な公園をつくるという亡夫の遺志を継ぎ、伯爵夫人ライアは正装によるチャリティ舞踏会を催した。舞踏会は寄付金集めのオークションで幕を開けたが、最後の出品は、ライアとオープニングダンスを踊る権利だった。一万ドルから始まった競りに決着をつけたのは“百万ドル”のひと声。会場の誰もが呆然とするなか、落札した男がライアと踊り始めた。彼はライアの体をしっかりと抱きしめ、彼女が欲しいとささやく。それどころかダンスフロアの真ん中で、貪欲に唇を奪った。心ならずもライアはキスに溺れる。しかし彼ロアークこそ、かつて彼女の家庭を崩壊させた男性であると、知る由もなかった。■伯爵夫人ライアは、突然現れた野心家の実業家ロアークに心ならずも惹かれますが、じつは彼こそが彼女の家族を崩壊させた憎い敵だと気づいて……。息つく暇もない熱いロマンスをお楽しみください。
  • 誓いは薔薇の園で
    完結
    3.8
    マンハッタンに広大な公園をつくるため、正装による慈善舞踏会を催した伯爵夫人ライア。名士たちが高額の寄付をよせるなか、突然無礼な男性に抱きよせられる。「まるで、あなたのオークションだな。ベッドにお連れする権利を得るのは僕だ」と男は100万ドルを提示した。彼の正体は大富豪のロアーク。ライアは彼にダンスフロアの真ん中で貪欲に唇を奪われ、心ならずも熱いキスに溺れてしまう。しかし、彼こそかつて彼女の父と妹を死に追いやった因縁の男性だと知り…!?
  • 誓いは薔薇の園で【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    父の会社が乗っ取られ、困窮したライアは友人である年上の伯爵の厚意で、形だけの結婚をした。やがて亡き夫の遺産を相続したライアは舞踏会で浅黒い肌の野性味溢れる豪腕実業家、ロアーク・ナバーラと出会う。大胆不敵にも彼は、ダンスフロアの真ん中でライアの唇を貪欲に奪った。「君が欲しい」彼女の体をしっかりと抱きしめ、ささやく。ライアは心ならずもキスに溺れた――誰あろうロアークこそが父の会社を奪った張本人だと知るのは、バージンを捧げたあとだった。1年半後、ライアは結婚式会場でロアークと再会。娘のルビーが彼の子だと知られてしまい……。 ■名実ともにロマンスの新女王として、ハーレクイン・ロマンスのトップ作家の座に躍り出たジェニー・ルーカス。大人気のシークレットベビーがテーマの本作では、愛をくれないヒーローを愛したくないのに愛さずにいられないヒロインの切なさが胸に迫ります。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 地球の歩き方 B14 ダラス ヒューストン デンバー グランドサークル フェニックス サンタフェ 2020-2021
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 最も「アメリカらしい」魅力をもつ都市・自然が点在するアメリカ西部。サボテン、砂漠、ステーキ、ネイティブアメリカン、カウボーイ……そんな思い描く風景が広がっています。各都市へのアクセス方法や市内交通、見どころはもちろん、グランドサークルの情報も満載。『地球の歩き方』流のアメリカ西部のガイドブックです! 旅先として自然と都会の魅力の両方を兼ね備えたテキサス州(ダラス、ヒューストンなど)とコロラド州(デンバーなど)を中心に、根強い人気のニューメキシコ州(サンタフェ、アルバカーキなど)、アリゾナ州(セドナなど)、グランドサークルを加えたガイドブック。 日本からアクセスの良いヒューストン、ダラス、フォートワース、デンバーなどの都市を起点に周遊する、新しいアメリカ旅行を提案します。また、業務渡航でも訪れる機会が多いこれらの都市情報は、綿密な取材によりビジネスマンにとっても実践的なアイデアを多く掲載しました。 ●特集 01 本書で紹介の西部の魅力的な町たち 02 このアクティビティはここがおすすめ! スポット別アクティビティガイドin西部 03 アメリカ西部イベントカレンダー この季節に、この町で楽しみたいイベントはこれっ! 04 この町へ行ったら、この料理を食べろ! アメリカ西部名物グルメ 05 アメリカ西部の世界遺産 06 テキサス&コロラドで買いたいみやげリスト 07 Marfaマーファ 砂漠のど真ん中にあるアートな町 08 マルーンベルズを歩こう ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【テキサス州】ダラス、グレープバイン、アーリントン、プレイノ、フォートワース、ヒューストン、ガルベストン、サンアントニオ、オースチン、バンデラ、エルパソ、ビッグベンド国立公園 【コロラド州】デンバー、ボウルダー、コロラドスプリングス、フォートコリンズ、ロッキーマウンテン国立公園、ベイル、アスペン、スノーマス、グレンウッドスプリングス、グランドジャンクション、クレステッドビュート、テルユライド、デュランゴ、メサベルデ国立公園 【グランドサークル】アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園、モニュメントバレー、レイクパウエル周辺、グランドキャニオン国立公園(サウスリム&ノースリム)、ザイオン国立公園、ブライスキャニオン国立公園 【アリゾナ州】フェニックス、ツーソン、セドナ 【ニューメキシコ州】アルバカーキ、サンタフェ、ラスクルーセス、カールスバッド洞穴群国立公園、ホワイトサンズ国定公園 ●Column テキサス独立を目指して命を賭けた189人の魂が宿る/石油の町ミッドランド/風情あふれるコロラド州の温泉地/知る人ぞ知るコロラド奥地の国立公園/ルート66と街道沿いの見どころ ほか ●旅の準備と技術 情報収集/旅のシーズン/モデルルート/予算とお金/出発までの手続き/航空券の手配/ビジネスユーザー便利情報/持ち物と服装/出入国の手続き/現地での国内移動/ホテル&レストランの基礎知識/チップとマナー/電話/インターネット/旅のトラブルと安全対策/旅の英会話/アメリカの歴史 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 中間男子の心をつかむ恋愛術【アプローチ編】
    -
    兄弟型で、あの人の本性が見えてくる!! 気になるあの人が兄弟の真ん中生まれの方、必見!! あの人の心を自由自在にコントロールできます。 「家族」という関係性の中で育まれてきた、その人だけの特別なバックボーンを知れば、気になるあの人の人生観や恋愛観を知ることができます。 ●━━━━━━━━━━━━━━━● 【目次】 1.プロローグ 2.あの人の秘密 3.あの人の恋心 4.あの人の恋愛行動 5.あの人の恋愛感覚 6.あの人の恋愛事情 7.あの人を落とす! 8.エピローグ 9.著者プロフィール ●━━━━━━━━━━━━━━━● 著者:ジュヌビエーヴ・沙羅 8月10日北海道函館市生まれ。女性誌、書籍の編集を経て、占術家に転身。西洋占星術や四柱推命を初めとして、夢占い、タロット占い、紫微斗数占いと幅広く占術を研究。 ▼著作  「四柱推命恋愛運」(実業之日本社) 「幸運・不運が一目でわかる夢占い」(ナツメ社) 「幸せを呼ぶパワーストーン」(実業之日本社) 「愛とメタモル深層心理テスト」(実業之日本社) 「初めて作るパワーストーンアクセサリー」(ブティック社) 「とっておきの星占い」(ナツメ社)ほか、多数。 ●━━━━━━━━━━━━━━━●
  • 中間男子の心をつかむ恋愛術【恋愛・エッチ・結婚編】
    -
    見えすぎて怖い!? 兄弟型でわかるアイツの秘密! あの人の気持ちを簡単につかむことができます。 気になるあの人が兄弟の真ん中生まれの方、必見!! あの人との交際中に出てきそうな問題点をクリア!? ●━━━━━━━━━━━━━━━● 【目次】 1.プロローグ 2.あの人とつき合う前に知っておくべきこと 3.あの人の想い描いている理想 4.あの人の恋模様 5.あの人との交際から結婚へ 6.あの人との恋のアフターケア 7.エピローグ 8.著者プロフィール ●━━━━━━━━━━━━━━━● 著者:ジュヌビエーヴ・沙羅 8月10日北海道函館市生まれ。女性誌、書籍の編集を経て、占術家に転身。西洋占星術や四柱推命を初めとして、夢占い、タロット占い、紫微斗数占いと幅広く占術を研究。 ▼著作  「四柱推命恋愛運」(実業之日本社) 「幸運・不運が一目でわかる夢占い」(ナツメ社) 「幸せを呼ぶパワーストーン」(実業之日本社) 「愛とメタモル深層心理テスト」(実業之日本社) 「初めて作るパワーストーンアクセサリー」(ブティック社) 「とっておきの星占い」(ナツメ社)ほか、多数。 ●━━━━━━━━━━━━━━━●
  • 超怖い物件
    3.7
    古民家を買った男は、なぜ家の中にある氷室のことが気になってならないのか(宇佐美まこと「氷室」)。自殺した妹の部屋が、しばらく後に訪ねていくと、元通りに復元されている(神永学「妹の部屋」)。家の中に真ん中にある座敷牢は、誰を閉じ込めるためのものだったのか(黒木あるじ「牢屋」)。その家は、何か変だ(平山夢明「ろろるいの家」)。 当代随一の作家たちが紡ぐ、「超怖い」物語。
  • 長女だからって。
    1.0
    独特な世界観で圧倒的な人気を誇る、フランス在住の漫画家、かわかみじゅんこの幼少時代は、やっぱりなんだかおかしくって、じわじわきます。 昭和の茨城を舞台に、3人兄妹の真ん中で長女なじゅんこが繰り広げる、なんでもない日常のなんでもない幸せ・・・。読むとクセになるかわかみワールドをご堪能ください!特別描きおろし『天パだからって。』前後編も掲載!

最近チェックした本