始めて作品一覧

非表示の作品があります

  • 銀河鉄道の父
    値引きあり
    4.3
    第158回直木賞受賞作、待望の文庫化! 『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』など数多くの傑作を残してきた宮沢賢治。 清貧なイメージで知られる彼だが、その父・政次郎の目を通して語られる彼はひと味違う。 家業の質屋は継ぎたがらず、「本を買いたい」「製飴工場をつくってみたい」など理由をつけては、政次郎に金を無心する始末。 普通の父親なら、愛想を尽かしてしまうところ。 しかし、そんなドラ息子の賢治でも、政次郎は愛想を尽かさずに、ただ見守り続ける。 その裏には、厳しくも優しい“父の愛”があった。やがて、賢治は作家としての活動を始めていくことになるが――。 天才・宮沢賢治を、父の目線から描いた究極の一冊。
  • 銀座のカラス 上
    -
    1~2巻825円 (税込)
    歩むべき道が見つからずもがいている者よ、この本を読め!(作家・宮田珠己) 名著復刊! 伝説の「青春三部作」が現代に甦る!  二十三歳の松尾勇は、デパート業界の新聞や雑誌を発行している小さな会社の新米編集者。会社創業以来の人事異動によって配属された編集部で、『店舗経営月報』という、三十二頁、発行部数八百部という地味な雑誌を作っている。 勤め始めて約一年、会社が新橋から銀座のビルへと引っ越した直後、松尾に大きな転機が訪れる。前任者の突然の退社により、なんといきなり編集長になってしまったのだ! といっても部員は自分ひとりだけ。経験もなければ部下もいない松尾の悪戦苦闘の日々が始まった――。 椎名誠初めての新聞連載小説としても話題を集めた、自伝的青春小説の傑作がついに復刊。
  • 銀杏通りで…ーキツネの恩返しー
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    豆腐店の息子、弓弦がある日助けたのは罠にかかったきつね。 その日から不思議なことが起こり始めて……? 少年ときつねの男の子がふれあい巻き起こす、ほのぼのファンタジー。 ケモミミ、しっぽ付きがお好きな方もぜひ♪
  • 銀のしずく「思いのまま」 知里幸恵の遺稿より
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイヌ民族の言葉を書き残すこと。それは「アイヌ民族は滅びず」との宣言であった! 自分の死を悟っていたかのように詳細な日記を書くとともに、一冊のノートを残した。その全文とそこに込められた19歳の少女の想いを読む。「〔日記は〕死の直前の四ヶ月、金田一京助宅において、東京での日本文化に触れながら、キリスト教に救いを求め、アイヌ民族古来のユーカラの筆録に懸命に挑んでいたその間の心の記録であった。しかも文字を持たなかったアイヌ民族の一人である知里幸恵が異文化である日本文字を習得し、それを持って日々の心の内を表現した記録はおそらくアイヌ民族としては始めてのもので、大変貴重なものである。また幸恵にはもう一冊のノートがあり、日々の記録と別に思いつくままに書き記したもので、詩や単語などが書かれていて、その中に鋭い矢となって読む者の胸を射す文言もあることを知った。」(「あとがき」より)

    試し読み

    フォロー
  • クイズで鍛える!株で勝つ6つの力
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クイズ形式で株式投資のテクニックが学べる! あなたの選択を試す111問。 実際の資産運用の場で、投資家が課題にぶつかり、選択に迷い、決断や評価を迫られる場面を想定したクイズを出題。 1つの問題につき、1設問、2正解、3理由、4テーマ、5深掘り解説、6教訓――の構成で、どこから始めても複数の深い知識とすぐに使える投資ノウハウを得られるようになっているのが特徴です。 設計、看破、解析、探索、技術、感知――6つの力は筆者オリジナルの分類で、日本株、米国株、投資信託、債券、外国為替、コモディティーなどほぼすべてのマーケットを30年間取材した経験とノウハウを、ファイナンシャルプランナーの視点から体系的に整理しました。 1つのキーワードを設計力や技術力など多面的に問うているので、索引から類似・関連問題を探していただくと、ぐんと理解が深まるはずです。楽しみながら、ストレスなく投資の実践力を高められます。
  • QuizKnockの課外授業シリーズ(1) 勉強が楽しくなっちゃう本
    3.9
    1~3巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでの「勉強」の見方を変えて、好きなことを深めて広げ「自分のための勉強」を始めてみよう。面白い! 楽しい! を伸ばせば、日常や人生が豊かに変わります。自然と勉強が好きになっちゃう視座や思考法をQuizKnockがレクチャーします。
  • クイーンズ・クオリティ 1
    4.6
    1~22巻462~583円 (税込)
    人の心の中にある穢(けが)れを払う“ココロの掃除屋”を家業としている堀北(ほりきた)家。 その能力を見込まれ、堀北家に住み込みで家業のお手伝いをすることになった文(ふみ)だけど、人々に絶大な力を及ぼす『女王(クイーン)』の力が覚醒し始めていることが発覚して…!? 一方、コミュ力底辺ながらも“掃除屋”の腕はある玖太郎(きゅうたろう)。 文の力を止められるかもしれない特別な存在の彼に、「絶対に離れない」と宣言されて不覚にもトキメいてしまった文だけど!?
  • 空海とアインシュタイン 宗教と科学の対話
    4.0
    二十世紀最大の物理学者アインシュタインと、真言密教を説いた偉大な宗教家・空海――科学と宗教の頂点に立つ二人の天才は、時空を超え、きわめて類似の宇宙観をもっていた。密教の曼荼羅は、現代物理学が明らかにした宇宙創成のシナリオを、千二百年も前に先取りしていたのだ。権威への反発、夢への憧れ、徹底した思索、芸術への共感……本書は、二人が作り上げた宗教的宇宙観と科学的宇宙論を紹介しつつ、宇宙のなかの人間のあり方を思索し、現代科学技術がはまっている陥穽に修正を迫る。 科学と技術が未曾有の発展をとげる現代社会において、科学者はみずからの正当性に固執するあまり、宗教者を無視し、ときにはあからさまに排斥した。だが人類は一方で、物質文明に潜む矛盾に漠然とした不安を抱き始めている。科学と宗教は水と油のようにまったく相容れないものなのか? それとも科学と宗教の交差するところに、新しい人類の萌芽が垣間見えるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 空母の謎
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北朝鮮が核や弾道ミサイルなどの開発に力を注いでいる現状下、アメリカはこの脅威に対抗する切り札として空母を選択しています。米朝の軍事衝突時には空母が要となることは必須です。空母ロナルド・レーガンなどが朝鮮半島沖に展開するとの報道下、アメリカ空母部隊は北朝鮮を圧倒できるのでしょうか? そのあたりを豊富なビジュアルとともに巻頭特集で専門家が解明しています。また、2016年、中国海軍が空母部隊を編制して、外洋で活動を始めています。中国の空母とは? また、莫大な建造費(2017年に就役した新型原子力空母「ジェラルド・R・フォード」の建造費は約1兆3600億円とも)がかかる兵器のため、世界各国で空母を運用している国は限られているのですが、はたして何カ国にどのような種類の空母があるのでしょうか。空母の役割、作戦、艦載機、歴史から艦内生活まで、空母のすべてをぎっしりと1冊にまとめてあります。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ■主な収録内容 CHAPTER01 ●世界初の空母はイギリス海軍のアーガス ●米海軍の最新空母は約1兆3600億円! ●空母がプレッシャーをかけ相手国の意図をくじく ●空母の攻撃目標は敵国の施設や地上部隊 ●正規空母以外にもさまざまな空母が存在 ●カタパルトとスキージャンプ台 2407 「制御された墜落」とも呼ばれる着艦 CHAPTER02 ●空母には巨大エレベーターがある ●空港同様の管制施設 ●空母と駆逐艦などで編成される空母打撃群 ●空母艦載機は空母航空団に所属 ●ストライクミッション ●対空防御は三段構え 他 CHAPTER03 世界の海軍が誇る空母とは ジェラルド・R・フォード級(アメリカ)、ニミッツ級(アメリカ)、クイーン・エリザベス級(イギリス)、アドミラル・クズネツォフ(ロシア)、シャルル・ド・ゴール(フランス)、カブール(イタリア)、ヴィクラマーディティア(インド)、遼寧(中国)、いずも型(日本)
  • 傀儡と踊れ
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    仮想明治余年。幕末の動乱からようやく落ち着きを取り戻し始め、新たな文明が開き始めていた東京。 そんな東京のある町で「胃のない遺体」が発見されるという事件が相次いで起きる。そんな怪しげな事件現場に現れた、怪しげな子連れの洋装の薬売り。「そいつぁ人間の仕業じゃねぇよ」という彼らの正体は。
  • 日下部くんanother~入れかわり♂♀ライフ~(1)
    4.0
    「えっ…目の前に俺がいる!?」階段から転落しそうな同僚のOLを庇ったら…体が入れ替わっちゃった! ――日下部 由紀(くさかべ ゆき)は営業マンなのに強面な風貌…だから仕事も失敗続き。しかも入れ替わり事件まで起こしちゃって…お相手は性格が正反対な同僚のOL・星野 かずさ(ほしの かずさ)。「これも良い経験と思いましょう」天然な彼女にペースを握られ、気づけば新生活にも馴染んできちゃった! そしてふたりの距離も急接近し始めて…いったいふたりは戻る方法を見つけられるの? ――新感覚☆入れ替わり4コマ・ラブコメ!
  • 草かんむりと嘘つきの庭
    完結
    5.0
    奇妙な生き物が棲む庭で季節の花を咲かせる庭物語、待望の単行本発売! 花々が美しく咲きほこるお屋敷で、庭師の世話係を始めることになった古沼 蕗。しかし、庭師はいっこうに現れず管理人・キャベツには、「嘘をついているのではないか」と言われてしまう。不安になった蕗の目には、たくさんの“小人”が見え始めて――?
  • 草の花
    -
    1巻990円 (税込)
    勧められて平成3年から始めた句作。月に5作を目標に、子供の成長、自身の退職、病を得た夫との生活、そして日常の中で見つけた景色を詠ってきた。句作を始めて21年目に、これまでの句の数々と、書きためていたエッセイを併せて、句文集『草の花』としてまとめた。それからさらに、11年の時を経て再刊。年月が経っても色あせない、句の向こう側に人生が見える味わい深い一冊。
  • 鎖の正しいつなぎかた【単行本版】【電子限定描き下ろし漫画付き】
    完結
    3.7
    綺麗な顔を活かし、ヒモ生活を満喫している男・御厨義忠(みくりやよしただ)。しかしある日、兄の親友だった男・崎谷己裕(さきやみひろ)のせいで住む家をなくしてしまう。 “何でもする”ことを条件に崎谷に拾われた義忠は、自分とは正反対で女っ気がなく、生真面目な崎谷に興味を抱き始めていた。一方の崎谷は、義忠に兄の面影を重ね、時折切なげに見つめてくるばかりで……。焦れた義忠は、崎谷にキスを仕掛けて挑発するが!? 「そういう顔もするんだ――いいね、そそる」「後悔しても知らんぞ」 同じ傷を持つ二人の、駆け引きラブ。 ◆単行本収録の描き下ろし後日談付き ◇電子限定特典の描き下ろし漫画収録
  • クシュラル
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    “住む世界がちがう”恋。 ──されど始めてしまった。 宦官×皇帝、兵士×踊り子、高校生×男娼、片恋青年×幼なじみ、4つのトルコ恋愛凶走曲。 「蛇のような男よの」 強大な権力を持つ、オスマン帝国の若き皇帝にはただ1人、思い通りにならぬ男がいた。小姓の教育係・ユラン。女を抱かない皇帝は、ただひとりユランに恋い焦がれるが、彼は決して皇帝の身に触れようとしなかった。しかしある日、ユランが小姓を裸に剥いているところを見てしまい──!? 中世から現代まで、切ない恋にあえぐ鳥たち(クシュラル)を描くトルコ恋情作品集。描き下ろし後日談収録!
  • 薬に頼らず血糖値を下げる方法
    -
    「半年後でヘモグロビンA1cが11.2%→6.0%まで下がった!」 「糖尿病歴25年だったのが、半年で注射いらずに」 「一日97単位のインスリン自己注射が半年で止められたうえ、 14キロの減量に成功!」 インスリンに頼らない食事療法中心の治療を始めて5年。 担当した2型糖尿病患者全員の 脱インスリンを成功させた名医が教える、 薬に頼らず血糖値を下げる方法のすべてがわかる一冊。 現在、糖尿病患者は国内で316万6000人、 糖尿病予備軍は国内で2000万人―― 日本人の6人に1人が血糖値に問題を抱えているという 異常事態になっています。 さらに糖尿病から透析になる人、 眼底出血を起こして失明をする人、 手足に壊死を起こす人、 こちらも年々増加するいっぽうです。 こうした方たちは全員、最初は健康診断で 「血糖値がひっかかっちゃってさあ…」 というくらいだったことでしょう。 それが、あれよあれよという間に、 インスリンの自己注射をするに至っていた…… というわけです。 つまり「一般的な従来治療では糖尿病はよくならない」 ということに気が付かざるを得ません。 では、いったいどんな治療が血糖値を下げるのか? それが、インスリンに頼らない治療法と 血糖値を上げる食べ物をとらない「タンパク脂質食」をあわせた、 水野式「薬に頼らず血糖値を下げる方法」です。 その成果は冒頭で挙げたとおり。 糖質を制限する「タンパク脂質食」を長く続けるコツから、 糖尿病治療の最新事情までを網羅した、 血糖値に悩む人なら必読の一冊です。 出版社からのコメント 最近は、栄養に関する数々の常識が覆されています。 長年、悪者だったコレステロールについては 「食事で増えるわけではない」と、2015年に 食事摂取基準から撤廃されたのは記憶に新しいと思います。 そして今、糖質に関してもこの波はやってきました。 世界で最も権威ある医学雑誌『ランセット』は、 2017年に「炭水化物(糖質)の摂取増加で死亡リスクが上昇する」 という論文を発表しました。 アメリカの糖尿病学会は、2013年のガイドラインで 糖質制限食を糖尿病治療の選択肢の一つとして認めました。 そして立ち遅れていた日本でも、 2016年に難治性てんかんの特別食として、 ケトン食に保険適応が認められました。 そんな中、聞いたことのない結果を出した水野先生は 「糖質制限は一過性の健康ブームではなく、 ただのダイエット法でもなく、 現代の中でヒト本来の健康を取り戻すための方法なのです」 と語ります。 水野先生が自らの体で体験し、 最新の栄養学から練り上げた水野式糖質制限治療 「タンパク脂質食」のそのノウハウと 驚きの結果の全貌を、ぜひご一読ください。
  • 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ 1
    4.6
    大ヒットラノベ、待望のコミカライズ化! 誘拐された挙句、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)。年季が明けるまで大人しくしようと決めていた猫猫だったが、あるとき皇帝の子どもたちが次々と不審死することを知る。好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、その謎を調べ始めてから猫猫の運命は大きく変わって…? “なろう”発の大ヒット異色ミステリー、待望のコミカライズ登場です!!
  • 薬指にこめた祈り
    -
    愛のないプロポーズなのに、 胸の高鳴りが止まらなくて……。 看護師長のサラは恋人にふられて落ちこんでいた。 そんな彼女に、ある日、意外な人物から声がかかった―― 顧問医のドクター・フーゴ・ファン・エルフェン。 フーゴの下で働き始めて3年になるが、 彼はこれまで一瞬たりともサラに関心を示さなかった。 もちろん今回も、入院患者のケアを手伝ってほしいと頼まれただけ。 ところが数日後、サラが勤務を終えて帰ろうとしたとき、 フーゴに呼び止められ、驚くべき申し出をされる。 「僕と結婚してくれないか?」息もできず呆然と立ちつくす彼女に、 彼はほほえみもせずに続けた。「友情以上を求めはしないよ」

    試し読み

    フォロー
  • クズの愛し方 1巻
    完結
    -
    全6巻165円 (税込)
    最初に違和感を感じたのは結婚記念日を控えた夜だった…。泰子(ヤス)は一回り年上の夫・昭吾と運命的に出会い結婚。幸せな生活が続くと思っていたが、仕事を辞めて育児を望む夫と仕事を続けたい泰子の間に、すれ違いが生じ始める。やがて泰子のまわりで不穏な出来事が起こり始めて…。異常なまでの執着、支配的な夜の生活など、夫の「愛」が「狂気」に変わっていった!果たしてこれはDVなのか愛なのか!?男と女の衝撃の愛憎劇!
  • くたかけ
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ゆるやかに解体される家族の物語。 海辺の町に暮らす三世代の女たち。 一家にからみつく奇妙な男。 男の持ち込んだ三羽の鶏。 彼は宗教者か犯罪者か。 家族のねじが狂い始めて。 ―ゆるやかに解体される家族の物語。 おとうさん、おかあさんのいないせかい じゆうで、ひろびろとして、あたまのうえに真っ青な空がある 好きなところへ、いつでもいける かえってこなくていい 死んでしまってもいい もうだれも、ほんきでわたしを待っていない 季刊文科連載作、待望の単行本化! 【目次】 1 麦と佐知 2 蟹が泡を吹く 3 赤ネズミ 4 帯の声 5 運動会 6 芋 虫 7 ダルマさんが転んだ 8 嵐と留年 9 朝のバロック 10 柴山さんの絵 11 なんで生まれてきたの 12 鶏小屋 13 なをという名前があります 14 存在の底の砂 終章 くたかけ 【著者】 小池 昌代 小池 昌代(こいけ まさよ) 詩人、小説家。1959年東京都江東区生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)、『コルカタ』(萩原朔太郎賞)、小説集に『タタド』(表題作で川端康成文学賞)、『たまもの』(泉鏡花文学賞)、エッセイ集に『屋上への誘惑』(講談社エッセイ賞)、絵本に『あの子 THAT BOY』など、著書多数。
  • くたびれスーツと生意気ガテン 1
    4.0
    1~5巻165~220円 (税込)
    「オレのこと好きって言えたらイカせてあげてもいいよ」…オレの妄想の小西くんとはいえ、こんなにエッチでかわいいなんて!!サラリーマンの遠藤と建築作業員の小西は公園で一緒に昼飯を食べるのが日課。最初は小西の事をガラが悪そうで怖いと思っていた遠藤。それなのに今は、不器用な優しさを持つ小西と会えるのが楽しみで仕方ない。ところがある日、小西から言われた「オレのこと好きすぎじゃね?」という言葉をきっかけに遠藤はこれが恋だと自覚し始めて!?小西が手で…口で…大きくした遠藤の熱を、腰を落として受け入れてくれる…そんなエロ妄想までしてしまう始末。でも相手はノンケで良くも悪くも鈍い小西。これが現実になる日はくるのか!?
  • クチュリエールと赤い糸-オリヴィエへの贈り物-
    7/5入荷
    -
    19世紀パリ。仕立て屋見習いのロッティは師匠であるオリヴィエの誕生日にあるものをプレゼントしようと計画を立てる。 当日まで秘密にしてびっくりさせるはずが、勘のいいオリヴィエに気づかれてしまい…!? 白泉社「ザ花とゆめ」で大好評を博した「クチュリエールと赤い糸」のコミックス未収録エピソードを初電子化! じれったい2人のその後が見られます!! ◆本編は14Pです。短いので購入の際はお気をつけください。 ◆巻末にコミックス未収録のイラストを数点収録! 【作品紹介】 1830年代、フランス。 14歳のロッティは舞踏会へ行く母親のドレスを作るためパリで一番腕のいい仕立て屋・オリヴィエの元に弟子入りをする。 その後もオレ様なオリヴィエに翻弄されながらも悩めるお客さんの願いを叶えるためドレス作りに奮闘する日々を送るが、 次第にロッティにオリヴィエへの恋心が芽生え始めて… (この作品は2017年ザ花とゆめ3月1日号に掲載された読切を電子化に際し加筆修正したものです)

    試し読み

    フォロー
  • クックパッドのデータ分析力
    3.5
    近年、「ビッグデータ」(蓄積された大量のデータ)が、商品開発やマーケティングなど、さまざまな分野で活用できるのでは、と期待されています。 クックパッドは、月間利用者が5600万人を超える日本一の料理レシピ検索サイト。利用者がレシピ検索に用いたキーワードは、サーバー内に自然と蓄積されます。クックパッドはこの検索キーワードを一定の法則で数値化し、誰もがわかりやすいビッグデータサービスとして「たべみる」を提供しています。 「たべみる」は毎日更新されるため、リアルタイムのデータに基づくマーケティングが可能に。実際に、餃子専用の鍋つゆを発売したヤマキ、トーストのシーズニング商品を開発したエスビー食品、小売店へのメニュー提案を行なう卸売業の加藤産業など、「たべみる」に基づいた商品やサービスが、食卓に浸透し始めています。 著者は、「たべみる」サービスの事業責任者を務める、30代前半の若きクックパッドの社員。「たべみる」のリニューアル提案から、データ分析の方法、データ活用による新商品・サービス開発、データ販売の営業までを紹介します。
  • クトゥルフ神話~ラヴクラフト傑作選1 まだ見ぬカダスを夢に探して
    完結
    -
    H・P・ラヴクラフト(1890~1937年)の生前には発表されなかった本作は、夢にまつわる一連のラヴクラフト作品のなかでも最も長く、おそらくは最もよくできた作品と言えるだろう。1926年から1927年にかけて書かれたこの作品は、ラヴクラフトの多くの小説のような徹底した書き直しを経ていないため、夢のゆるりとした流動的な性質を保つ描写となっている。この作品は、ラヴクラフトのいちばん多作な時期に生まれた作品のなかでも、『チャールズ・デクスター・ウォードの怪事件』とともに最も重要なもののひとつと見なされている。 ラヴクラフトは、この小説を通じて恐怖と空想の要素を結合させ、夢を織りなす想像や論理の意外な飛躍に彩られた壮大な物語を創り上げた。本書では、ほかのラヴクラフト作品のさまざまなテーマやキャラクターも登場する――厳密にはラヴクラフトの“神話”の部分ではなくても、彼の広大な空想世界に結びついた要素も含まれている。 〈編集部より〉「ラヴクラフト傑作選1~4」は、どの巻から読み始めてもOKな、各々独立した(しかし世界観はすべて通底している)作品です。 1)『まだ見ぬカダスを夢に探して』は不思議な着想と展開に満ちたファンタジックな冒険譚。忍び寄る混沌とはなにか? 2)『チャールズ・デクスター・ウォードの怪事件』は、気味悪くも、好奇心をそそる展開で、どんどん先を読みたくなるホラーミステリー。ラヴクラフト入門者に一番オススメ!  3)『狂気の山脈で』は南極探検隊が南極で目撃する、人類が知ってはならない世界の秘密と恐怖をめぐる物語。こちらもラヴクラフト入門者にオススメ! 4)『時からの影』は、興味深い物語を通じて、クゥトルフ神話体系について深く知れる、クゥトルフTRPGファンにもお薦めの1作
  • クドわふたー 1
    完結
    4.8
    全6巻627~649円 (税込)
    英語が苦手な帰国子女・クドと付き合い始めた、主人公の直江理樹。ところがアクシデントにより、付き合い始めて早々に、2人は同棲することに――!?『リトルバスターズ!』の大人気ヒロイン・クドとの甘酸っぱいラブラブ“わふたー”ストーリーをご堪能あれ♪
  • 国枝くんは上月さんの特別になりたい(1)
    完結
    3.9
    全5巻110円 (税込)
    「了承のないキス…本当に申し訳ございませんでした!!」真面目が過ぎる堅物後輩×恋に臆病な先輩の、超マジメな恋愛模様!?――イケメンハーフな企画課新人・国枝と一緒に仕事をすることになった上月(こうづき)。甘いマスクとは裏腹に四角四面な言動で周りからも浮いた存在の国枝だが、なぜか上月だけには懐き、いつの間にか仕事以外でも一緒に過ごすようになる。上月自身も、真っすぐで誠実な彼に好感を持ち始めていた。そんなある日、二人で参加した飲み会の帰り道。首筋に、耳元に、そして唇に―――…気が付けば上月は、ひどく酔った国枝にキスされていて!?
  • 国を救った英雄と一つ屋根の下とか聞いてない!
    4.3
    王位継承権を投げ出し、自分の夢である酒場宿の経営に乗り出した、元・第五王子のシオン。しかしなぜか彼のもとに国一番の騎士であるノアが現れ、シオンの『運命の番(つがい)』だと告げる。王宮で意地悪なアルファたちに囲まれていたシオンが彼の言葉をどうしても信用できずにいるとノアはひざまずき、彼に認めてもらうまで宿屋で働くと言い始めて――!? 最強騎士ノアのひたむきな愛情が頑なだったシオンの心を少しずつ溶かしていく、甘々異世界オメガバースBL! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 苦悩!化け猫おはし
    -
    1巻59円 (税込)
    飼い猫 おはしは、悩みを抱えている。平穏で暮らしたい気持ちとは裏腹に、身体に異変が起こり始めて…!?
  • 句碑と遊ぶ
    -
    散歩道にて、俳句と出会う 高校時代の友人仲間と、月一度古街道歩きの会を始めてから十数年経つ。(中略)ここで私は度々期待してはいなかったある出会いをした。あちらこちらで目にする句碑である。公園の片隅に、城跡に、建物の陰に、山道の大樹の下に、寺や神社の境内に、田舎道の道祖神の隣に……。日本中の場所に人の詩心がばら撒かれている。世界中のどこに他にこんな国があるだろうか。様々な人々の、様々な年代の句碑と出会い、それぞれの一句の背景に想いを馳せるのも、歩きながらの私の楽しみの一つになった。(本文より) 全国津々浦々に散りばめられた詩心。 土地、自然、そして人。 詩歌の背景に想いを馳せる「町歩きエッセイ」。 【目次】 芭蕉と三角むすび 江ノ島 遠野物語 松原庵星布 北国街道海野宿  他 【著者紹介】 松下与志子(まつした よしこ) 早稲田大学教育学部卒業  元国語教師

    試し読み

    フォロー
  • クマ系男子は堅物メガネを甘やかしたい(1)
    完結
    -
    魔石管理局サンペイル警備隊の事務員として働くエリーゼは、いつも地味な恰好と黒縁メガネで眉間にシワを寄せていたため、陰で「堅物メガネ」と呼ばれていた……。 そんなエリーゼは、警備隊員のアルフレッドの字の汚さにいつも手を焼いている。ふわふわの赤毛に、鍛えられたたくましい体、そして甘い見た目に似合わずお調子者のアルフレッドは、女性たちに人気のエリート隊員だった。 ある時、アルフレッドとぶつかってメガネを落としてしまったエリーゼ。 様子のおかしいエリーゼを心配したアルフレッドが彼女の顔を覗くと、エリーゼは顔を真っ赤にして涙を流していた。 実は、元々泣き虫ですぐに顔が赤くなるエリーゼは、泣かないためにメガネをかけることで人との間に壁を作っていたのだった……。 事情を知ったアルフレッドは、エリーゼがメガネがなくても泣かないようにするための練習に付き合うかわりに、綺麗な字の書き方を教えてほしいと言う。 その夜から二人の練習と称した時間が始まり、徐々に距離が縮まっていく。 この時間を終わらせたくない……。 アルフレッドへの淡い想いが、エリーゼに芽生え始めていた。 そんな時、アルフレッドの同期の男性と笑顔で話すエリーゼを見たアルフレッドが、突然真剣な表情になり口づけてきて――? <作者より> 初めて少し長い話に挑戦した思い入れのあるお話です。 がんばるヒロインとそれを応援するヒーローが好きです。 二人の出会いがお互いを成長させていく物語を書いていきたいです。 『クマ系男子は堅物メガネを甘やかしたい(1)』には「一章 メガネの理由 一.エリーゼとアルフレッド」~「一章 メガネの理由 六.魔石盗掘団」までを収録
  • クマ系男子は堅物メガネを甘やかしたい【完全版】
    完結
    5.0
    魔石管理局サンペイル警備隊の事務員として働くエリーゼは、いつも地味な恰好と黒縁メガネで眉間にシワを寄せていたため、陰で「堅物メガネ」と呼ばれていた……。 そんなエリーゼは、警備隊員のアルフレッドの字の汚さにいつも手を焼いている。ふわふわの赤毛に、鍛えられたたくましい体、そして甘い見た目に似合わずお調子者のアルフレッドは、女性たちに人気のエリート隊員だった。 ある時、アルフレッドとぶつかってメガネを落としてしまったエリーゼ。 様子のおかしいエリーゼを心配したアルフレッドが彼女の顔を覗くと、エリーゼは顔を真っ赤にして涙を流していた。 実は、元々泣き虫ですぐに顔が赤くなるエリーゼは、泣かないためにメガネをかけることで人との間に壁を作っていたのだった……。 事情を知ったアルフレッドは、エリーゼがメガネがなくても泣かないようにするための練習に付き合うかわりに、綺麗な字の書き方を教えてほしいと言う。 その夜から二人の練習と称した時間が始まり、徐々に距離が縮まっていく。 この時間を終わらせたくない……。 アルフレッドへの淡い想いが、エリーゼに芽生え始めていた。 そんな時、アルフレッドの同期の男性と笑顔で話すエリーゼを見たアルフレッドが、突然真剣な表情になり口づけてきて――? <作者より> 初めて少し長い話に挑戦した思い入れのあるお話です。 がんばるヒロインとそれを応援するヒーローが好きです。 二人の出会いがお互いを成長させていく物語を書いていきたいです。
  • くまるく大学恋愛学部 ~女にモテる学科~
    -
    「くまるく大学」は、楽しく幸せに生きることを職業にするための大学。自由になり、成長し、喜びに浸る経験価値を学ぶ場所(Web)。 いくつか設けられている学部のなかでも「恋愛学部」は、モテない男たちが女にモテるようになるための「モテの秘訣」を集中的に教えています。 通勤・通学電車で一緒になる「気になる女性」と仲よくなるきっかけ作りとは? 33歳のオタク系男が女子大生と出会う方法とは? モテる男になるための「正直な男」と「誠実な男」の違いとは? モテる男に共通する「3つの先(頭の先、手の先、足の先)」とは? ……などなど、普通でメタボな男でも確実にモテるようになる方法を紹介。 そして、既婚の男も未婚の男も「妊活」について知ると女性の愛し方が深まる→結果的にモテるようになる、ということについてもわかりやすく説明しています。 これを読んで、まずは自分にできることから始めてみるのがモテへの第一歩!
  • 組み合わせ自由自在 作りおきおかず374
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★便利に使える4つのタイプ!★★ 作りおきおかずの決定版! かんたん×おいしいレシピを374例紹介しました。 おかずを食材とカテゴリーで分けて掲載しているから、検索性バツグンです。 献立もたてやすく、色んな食材を使ったレシピを1週間分まとめて作って、作り置きしたい人にとっても便利なつくりになっています。食材でレシピを引けるので、冷蔵庫の中がすっきり無駄なし! 【目次】 作りおき、始めてみる? 作りおきって、こんなに便利!! 献立作りのお悩みは、この本で解決できる! 4タイプのおかずで、ラクラク作りおき これで完ペキ!まとめ作りの組み合わせ方 まとめ作り派の1WEEK これで完ペキ!ちょこちょこ作りおき ちょこちょこ作り派の1WEEK まとめ作りの段取り 作りおきおかずの保存方法 この本の使い方 ◎メインおかず ◎サブおかず <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 組み合わせ自由自在 作りおき野菜おかず357
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★超使える!と話題の『組み合わせ自由自在 作りおき』シリーズから、待望の野菜おかず編が登場!★★ 野菜おかずの「役割」を徹底的に解剖し、「サラダ・マリネ」「ラクラク」「ボリューム」「食材1つ」の4つのカテゴリーに分類いたしました。 章やカテゴリーで選ぶと、栄養バランスや献立が自動的に整うようにレイアウトしているので、忙しい方でもバランスの良い献立を食べることができます。味のアイコンや、味付け・食材変更のアイデアも豊富なので、飽きることなく、たくさんのレシピを楽しむことができますよ。 サラダ、スープ、スムージー、季節野菜、干し野菜、お酢野菜など、かゆいところに手が届くコラムも満載です。 【目次】 野菜の作りおき、始めてみる? 野菜の作りおきってこんなに便利 5つのタイプ&4つの章ですべてがととのう (活用法1)週末まとめ作りテク 作る編 (活用法2)週末まとめ作りテク 食べる編 (活用法3)ちょこちょこ作りテク 作りおきの調理のポイント 作りおきの保存方法 【1章】元気野菜 【2章】キレイ野菜 【3章】ミネラル野菜 【4章】スッキリ野菜 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 組長刑事 無頼の血
    -
    貴島組が存亡の危機に直面したら、羽賀組初代組長直系の男性に相談すべし--四代目だった兄を射殺された貴島真奈美は、初代組長の遺言状を読み、組長刑事こと羽賀亮を頼った。渡世の仕来りを学び終えるまで、五代目代行をして欲しいという……。亮の曾祖父は貴島組に命を救われた恩がある。任侠道には背けない。妻の理恵が妊娠して危い橋は渡れないが、極道の血が躍り始めていた。

    試し読み

    フォロー
  • クヨクヨからスッキリへ、 こころのクセを変えるコツ(大和出版) 自分でできる“認知療法”エクササイズ
    3.6
    さあ、「こころのエクササイズ」、始めましょう! 本書では、あらゆる思考パターンをとりあげています。どこから読んでもOK! たとえ、「こんな考え方、私とは違うわ」と思っても、こころを寄り添わせることで、次第にマイナス思考は矯正され、プラス思考が自然と定着していきます。「ストレスに強い自分」になるためのエクササイズ、始めてみませんか。本文では、「考え方のクセを変えるだけで、こころはこんなにラクになる!」「自分の気持ちが素直に言える――スイッチレッスン1」「重たいこころがスーッと軽くなる――スイッチレッスン2」「人間関係がスムースになる――スイッチレッスン3」「自信がついて毎日が楽しくなる――スイッチレッスン4」「幸運をもたらす12のこころの技術」など、すべてが、いい方向に回りだす「幸運サイクル」を明かします!

    試し読み

    フォロー
  • クヨクヨしてしまう人のための「強い心」をつくる禅の教え
    4.0
    「はじめに」より抜粋 すぐクヨクヨと悩んでしまうという方は、次のような自覚をおもちではないでしょうか? ◆プレッシャーに弱く、すぐ逃げ出したくなる◆スピードについていけない◆他人の目が気になり、素の自分を出すことができない◆些細なことであっても、ずっと思い悩んでしまう 気持ちが細やかな人ほど、強いストレスがかかると、その場から逃げ出したくなります。人と話をするのも、傷つけられるのを恐れて自分を出すことに臆病になり、そんな弱い自分に思い悩んでしまう。目の前に高い壁が立ちはだかっていると思うと、「どこかに逃げ出したい」と思ってしまう。もう少し「強い心」をもっていたらと思うけれど、自分にはとうてい無理だと思ってしまう。 しかし、禅の教えを心においてものごとを受け止めると、今みなさんにかかっているストレスは、一方通行のものの見方に囚われていただけだと気づかされます。みなさんも禅的な心をもって生活していけば、挫けない心を自然にもつことができるようになるでしょう。<中略>けっして難しいものではありません。始めてみれば、気持ちがすごく楽になり、何事にも振り回されない心地よい生活が待っています。 ※本書は二〇一五年九月、海竜社より刊行された『悩まない練習』を大幅に改訂し、文庫化したものです。
  • CLIMBING joy 2015  No.14
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伸び盛りのクライマーのためのクライミングマガジン 特集:1級をめざせ! レベルアップのためのスペシャル・アドバイス なにから始めていいのかわからない初級者、登ることが楽しくて仕方ない中級者、ワンランク上の壁で悩む上級者……。それぞれが克服すべきポイントを整理して、5人のインストラクターが上達のためのアドバイスをします。 確実にレベルアップをしながら1級をめざすクライマーのための大型技術特集です。 用具企画:戦略的クライミングシューズの選び方 技術の上達度や攻略すべき課題に合わせてどんな靴を選べばいいのか、早くうまくなるためのシューズの選び方と、タイプ別クライミングシューズ・カタログ。 特別企画:実践 ボルダリングテクニックin笠間 初心者のアウトドア・ボルダリングデビューを助けるためのハウツーを満載。外岩ならではのテクニックをはじめ、具体的な課題の攻略方法などについても紹介する。 ボルダリングマット・カタログ  ボルダリング・マットの選び方と、各メーカーの代表的な機種をカタログ紹介。 クライマーのためのボディケア クライミング中の故障を防ぎ、パフォーマンスアップのためのボディケア・テクニック 全国クライミングジム ガイド 全国368のクライミングジムのデータを一挙紹介。
  • クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 65歳を超えても働きたいものだと思う。 しかし今さら就職はいやだし、できれば起業して、経営コンサルタントにでもなりたいと思う。 ところがそう簡単に仕事はない。 悶々と散歩だけの生活をするうちに発見する。 「クラウドワーカーという仕事」である。 パソコンひとつあれば自宅で仕事ができるこの「クラウドワーカーという仕事」。 始めて半年が経過し、好きなことをやって多少の小遣いを稼げるようになった。 定年退職後の第2の人生を、「起業」でもなく、「就職」でもなく、「アルバイト」でもなく、「クラウドワーカー」という仕事によって、 年金以外の収入を得て生活できるのである。 今やそういう時代になったのだ。 【目次】 1.クラウドワーカーっていくら稼げるの? 2.クラウドワーカーの報酬の相場について 3.クラウドワーカーという仕事が魅力的な理由 4.少し大きめの案件に挑戦する 5. クラウドワーカーという仕事の課題と将来性 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • 暗くなったら抱きしめて
    5.0
    仕事は大忙し。今は恋なんて面倒くさい。そんな理は「男の方が後腐れないぜ」やり手の樫谷に、体中を揉みしだかれてイかされて、とろとろに蕩けてしまう。恋の駆け引きヌキの関係ってイイ。そう思い始めてたら、セックスで勃たなくなっちゃった!! その上樫谷の寿出世話(上司の娘との結婚で栄転!?)に、先に昇進される嫉妬以上の衝撃を覚えた。噂だと笑い飛ばせなかった。なのに樫谷は「俺のがいいだろ?」って、無神経に手を伸ばしてくる。惑乱気味の理は思わず樫谷に…!?

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしの図鑑 エコな毎日 プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×環境にやさしいモノ選びと暮らし方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 暮らしをもっと心地よくするために プラスチックフリー(脱プラ)を楽しもう 「プラスチックフリー(脱プラ)」とは、 日ごろの暮らしの無駄を考え、 なるべくプラスチックを減らしていこうと 試みるライフスタイルのことです。 まずは、暮らしにあふれる「使い捨て」の プラスチックに対して問題意識を持つこと。 とはいえ、難しく考える必要はありません。 今ある暮らしをもっと心地よく、 楽しくするにはどうすればよいかを考えることが、 プラスチックフリーにつながります。 この本では、衣食住、生活の様々なシーン別に 気軽に取り組める工夫やアイテムを幅広く紹介します。 「エコバッグを使う」「ペットボトルを買わない」 だけじゃない、「プラなし」のアイデアを知りたい方も、 「何から始めていいかわからない」という方も、 生活を楽しみながら実践できることばかり。 シーン別のアイテム・アイデアはもちろん、 重曹・クエン酸や備長炭、固形石鹸など 多用途なアイテムの活用法も紹介。 外出先や買い物で減らせるプラスチックのコツも掲載しています。 明日から、いえ、今日から始めたいことがたくさん! 〈著者紹介〉 中嶋亮太 生物海洋学者。博士(工学)。 海洋関連の大手研究機関で海洋プラスチック問題に ついて研究を行う。著書に『海洋プラスチック汚染 「プラなし」博士、ごみを語る(岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)などがある。 古賀陽子 プラなし生活実践中の主婦。 電機メーカーの技術職として勤務したのちフリーランスに。 海洋プラスチック汚染の深刻な実態を知り、主婦業の傍ら プラスチックフリーなアイテムやヒントを広める活動を行っている。 プラなし生活 プラスチックをなるべく使わずに暮らすための情報サイト。 プラスチックフリーなアイテムやヒントを日々探し回っている 著者のふたりが情報発信している。 Instagram:@lifelessplastics ■担当編集からのメッセージ■ 「プラなし生活」さんとの出会いから、 私のエコな毎日が始まりました。 おしゃれに、楽しく、無理せずできるアイデアばかり。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 暮らしを彩る 刺しゅうの小物
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 針と糸があれば、シンプルな日用品がオリジナルのひと品に おうち時間の楽しみのひとつとして「刺しゅう」を始めてみませんか? ●図案の無料ダウンロード付き 針と糸と布があれば、小さなスペースでも手軽にできる刺しゅう。おうち時間の楽しみのひとつとして始めてみませんか? ルームシューズに親子印をつけたり、クロスにイニシャルを刺したり、ハンカチの虫食い穴を生かして花の模様にしたり、ブローチやポーチに仕立てたり……。ちょこっと刺しゅうを施すだけで、いつもの服や小物がオリジナリティあふれる特別なひと品になります。人気作家14人が提案する刺しゅう図案と小物や服への展開アイデア87点を掲載。 <作家紹介> 青木恵理子さん/井上アコさん/大塚あや子さん/大橋利枝子さん/沖 文さん/kiccaさん/佐藤ちひろさん/下田直子さん/瀬良田さわこさん/中林ういさん/樋口愉美子さん/HIPOTAさん/布芸展(束松陽子さん・福田里香さん) ※本書は2016年に地球丸より刊行された「刺しゅう春夏秋冬」を再構成し、復刊したものです。
  • 暗闇とKiss
    5.0
    大学生の倫弘は大切な人を亡くしたつらい過去を乗りこえて、フリーライターの国近と恋人同士になる。些細な喧嘩をくり返しつつも、倫弘は国近への想いが日々膨らんでいくのを自覚していた。そんな中、国近が何年も追いかけていた仕事が佳境に入る。多忙ながらも倫弘を気にかけ優しくする国近だったが、自分が彼の負担になっているのではと倫弘は考え始めていた。その矢先、国近が事故にあったと報せが届き――!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • クラーク・アンド・ディヴィジョン
    NEW
    -
    日系米国人作家による話題の歴史ミステリー!  1944年、シカゴ。父母とともにカリフォルニア州の強制収容所を出てシカゴに着いた日系二世のアキ・イトウは、一足先に収容所を出てシカゴで新生活を始めていた姉ローズが前日にクラーク・アンド・ディヴィジョン駅で列車に轢かれて死んだと知らされる。警察の自殺説に疑問を感じたアキは、真相を求めて自ら調査を始めるが…。  2021年NYTベストミステリー選出、2022年メアリー・ヒギンズ・クラーク賞受賞、同年マキャヴィティ賞最優秀歴史ミステリー小説賞受賞。  戦時中の日系人たちの境遇にスポットを当て知られざる歴史を掘り起こした、日系米国人の著者渾身の歴史ミステリー、待望の新シリーズ第1弾。 (底本 2024年6月発売作品)
  • クリスタリン・グリッド
    -
    ■癒しを求めるパワースポット・ブームや世界遺産観光の人気によって 訪れる人が増えている日本の聖地は、まだ本来のパワーを発現していない。 某メーカーのエンジニアとして勤務しながら、趣味で聖地や磐座を探訪していた著者は、 ある日「日本の聖地は、古代の日本に渡来したアマ族によって封印されている」 という謎の「アーリオーン・メッセージ」に出会う。 何かに導かれるように封印の暗号「三・四・五の三角形」を探し始めて5年後、 ようやく巨石・磐座、日本最古の神社のご神体「三輪山」、 日本神話に登場する謎の神「ニギハヤヒ」を結ぶ関係から、 封印の鍵「四」の場所と暗号「三・四・五の三角形」の一つを発見する。 大和から近畿、そして伊勢・出雲などの他の地域へ探索エリアを拡大し、 日本の聖地のコアとなる「クリスタリン・グリッド」に辿り着いた著者は、 未だ発見されない日本全国にある封印された聖地の探索を続け、 読者に「三・四・五の三角形」の発見を呼びかけている。
  • クリスマスに恋して
    値引きあり
    -
    不動産会社OLの高橋文恵は同僚の倉橋祐二と付き合い始めて 2年が経とうとしていた。 週末にはどちらかの家に泊まりにいく半同棲の関係で、 二人の関係が恋人というよりも兄妹のようになっていくことに 文恵は不安を感じていた。 そんな時、同僚から誘われたパーティーで野島という男に出会い、 文恵はどんどんのめり込んでいった――! 野島とのデートは、高級ホテルでの食事。 そしてそのまま上の部屋に上がっていく優越感。 祐二とのデートではありえない体験に 文恵は有頂天になっていた。 あと一週間でクリスマス・イヴ…… 野島がどんなクリスマスにしてくれるのか 期待を膨らませる文恵だが、野島の正体が明らかになる――
  • CLIP STUDIO PAINT PRO 公式リファレンスブック
    4.0
    【イラストや漫画が描ける定番ペイントツール唯一の公式ガイド!】 高性能で初心者にも優しいセルシス社の定番ペイントツール“クリスタ”の早わかりソフト解説書です。 低価格にもかかわらず、多彩な機能を持つCLIP STUDIO PAINTは、その豊富な機能ゆえに、どこから使い始めていいかとまどうことも多いでしょう。本書は、CLIP STUDIO PAINT初心者がすばやくイラストや単ページの漫画を描きはじめられるように、発売元であるセルシス社の監修のもと、CLIP STUDIO PAINTの基本操作から各ツールの機能や役割、設定などをわかりやすくまとめています。 また本書は、CLIP STUDIO PAINT PROがもっとも得意とするデジタルイラストの描き方の一般的な手順を、初心者でもすぐに役立てられるよう、ステップバイステップで簡潔にまとめています。ソフトウェアの機能を知るとともに、デジタルイラストの基本的な描画の流れを学ぶのにも最適な1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 苦しみのあとに
    -
    ここに来たことを、ローラはもう後悔し始めていた。家庭教師の求人広告を新聞で見たばっかりに。そこには5年前、ローラのもとを去った男と同じ名があった。ラファエロ・マドラレーナ。それを見たとたん、ひとめでいい、ただ会いたいという欲望にかられるままに、ここまで来たのだ。マドレーナ家――彼は代々続くスペインの領主で、やがて国に帰り、許嫁と結婚するのは免れない運命だった。わかっていたのに。辛い過去がよみがえりローラの胸は痛んだ。あれほど愛されていたのに、なぜ別れなければならなかったの……。
  • 苦しみのあとに【ハーレクインSP文庫版】
    -
    忘れえぬスペイン富豪に、ただ会いたくて。 ここに来たことを、ローラはもう後悔し始めていた。家庭教師の求人広告を新聞で見たばっかりに。そこには5年前、ローラのもとを去った男と同じ名があった。ラファエロ・マドラレーナ。それを見たとたん、ひとめでいい、ただ会いたいという欲望にかられるままに、ここまで来たのだ。マドラレーナ家――彼は代々続くスペインの領主で、やがて国に帰り、許嫁と結婚するのは免れない運命だった。わかっていたのに。辛い過去がよみがえりローラの胸は痛んだ。あれほど愛されていたのに、なぜ別れなければならなかったの……。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • クルマを捨ててこそ地方は甦る
    3.3
    「私の町ではクルマが必需品」は勘違い! 気がついた都市は、もう変わり始めている。日本人のほとんどが、田舎ではクルマなしには生きていけないと考えている。ゆえに、日本の地方都市は「クルマ」が前提になってできあがっている。しかし、今、地方が「疲弊」している最大の原因は、まさにこの、地方社会が「クルマに依存しきっている」という点にある、という「真実」は、ほとんど知られていない。本書では、そうした「クルマ依存」がもたらす弊害を理論的に明らかにした上で、富山市のLRT(ライト・レイル・トランジット)導入を中心とした「交通まちづくり」の例や、川越の歩行者天国、京都市の「歩くまち京都」の取り組み事例など多数の事例を参考に、「脱クルマ」を通して地方を活性化していく驚くべき手法を紹介する。 【目次より】●第1章 道からクルマを追い出せば、人が溢れる ●第2章 クルマが地方を衰退させた ●第3章 クルマを締め出しても、混乱しない ●第4章 「道」にLRTをつくって、地方を活性化する ●第5章 「クルマ利用は、ほどほどに。」――マーケティングの巨大な力 ●終章 クルマと「賢く」つきあうために
  • クルーズ1月臨時増刊 はじめてのクルーズ パーフェクト ガイドブック 2019・2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズに行ってみたいけれど、何から始めていいかわからないというクルーズ初心者に向けた、雑誌『クルーズ』の臨時増刊号。「何を着ていけばいい?」「船酔いはだいじょうぶ?」「どの船を選べばいい?」など、何かと不安なはじめてのクルーズを実現させる情報が満載です。ドレスコードの目安や、乗船までのステップ、船の選び方、そして初心者にもぴったりな各船会社の個性などをじっくりとご紹介。この一冊で、はじめてのクルーズがさらに充実します。
  • クルーズ3月臨時増刊 はじめてのクルーズ パーフェクト・ガイドブック 2017・2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズに行ってみたいけれど、何から始めていいかわからないという方に向けた、雑誌「クルーズ」の臨時増刊号。「何を着ていけばいい?」「船酔いはだいじょうぶ?」「どの船を選べばいい?」など、何かと不安なはじめてのクルーズを実現させる情報が満載です。実際の船上で行ったファッション・チェック、クルーズの一日をバーチャル体験、そして初心者にもぴったりな各船会社の個性などをじっくりとご紹介。この一冊で、はじめてのクルーズがさらに充実します。
  • クルーズ11月臨時増刊 はじめてのクルーズ パーフェクト・ガイドブック 2014・2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズに行ってみたいけれど、何から始めていいかわからないという方に向けた、雑誌「クルーズ」の臨時増刊号。 何を着ていけばいい?船酔いはだいじょうぶ?どの船を選べばいい?など、何かと不安なはじめてのクルーズを実現させる情報が満載です。実際の船上で行ったファッション・チェック、クルーズの一日をバーチャル体験、そして各船会社の個性などをじっくりとご紹介。 この一冊で、はじめてのクルーズがさらに充実します。
  • 黒紙の魔術師と白銀の龍
    値引きあり
    3.3
    1巻632円 (税込)
    「生きとし生けるものにはみな、その命をたまわる陣がある―」 第62回講談社児童文学新人賞受賞作! ●著者紹介 鳥美山貴子 秋田県出身。2021年、『黒と白の対角線~おりがみおとぎ草子~』で第62回講談社児童文学新人賞を受賞。改題・改稿した本作がデビュー作となる。 ●主な内容 「好きなことにまっすぐで、何が悪いんだよ!」 主人公悠馬は大きな黒いとかげを捕まえたが、気づくとそれは紙になっていた。 しかし夜中、黒いとかげが再び意思を持って動き始めて……? 命が吹きこまれた折り紙をめぐる、時代を超えた少年たちの冒険。 おりがみが動く。飛ぶ。おれたちは、強くなる! ●第62回 講談社児童文学新人賞 受賞作 選考委員、大絶賛!
  • 黒獅子と契約~官能を喰らえ~【特別版】
    -
    おまえはやはり美味いな。この身も……放つ気も、極上だ。 黒獅子の魔物である昊獅とセックスで精気を与える契約をしている惣兵だったが、ある日、今の関係に違和感を覚え始めて……? 「……契約だ。精気を寄越せ」式鬼を使役する惣兵は「呪」として返ってくるものを黒獅子の魔物である昊獅に喰ってもらっている。その対価として惣兵は昊獅とセックスすることで精気を与える。契約によってバランスが取れた心地よさに馴染んでいたある日、惣兵は骨董商を営む祖父の代理で訪れた博物館で、昊獅の前世での妻が剥製になっているのを見てしまう。その日以来、ずっと惣兵の胸はモヤモヤしっぱなし。惣兵の容姿も身体の味もことあるごとに昊獅は褒めてくるが、気持ちよさでは流せない何かに焦燥感が募って――!? 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • 光と影シリーズ CROSSROAD~交差する思い~
    -
    1巻440円 (税込)
    優等生を演じ、夢も希望もないまま学園生活を送っている椎葉南。彼には大切な?恋人の薫流がいる。しかし医者・成田と出会い身体を重ね…薫流を裏切りつつ、遊びだと割り切っていても成田に惹かれ始めてしまった南。そんな関係は長くは続かず、成田との関係が薫流に知れてしまった!!南の裏切りに衝撃をうける薫流…二人の想いはすれ違い始め…南・薫流の本当の想いは!?そして成田は……“光と影シリーズ”第三弾!!

    試し読み

    フォロー
  • 黒猫は悪魔の使い 【単話売】
    完結
    -
    唯一の身内だった祖父が死んだ。すると、どこからともなく黒猫が現れ始めて?遺産を相続することになった私の周りでは怪しい人影が現れ…黒猫は悪い知らせなの? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • くろねこルーシー ~はじめての子育て~
    -
    迷信を信じ、縁起を担いでばかりいる気の小さい占い師・鴨志田賢。妻の幸子と5歳の息子・陽は、そんな賢に奮起をうなすために別居している。がんばろうとは思うものの、なかなかトンネルを抜け出せず、わびしい一人暮らしをしている賢の前にある日、ルーシーという名の黒猫が現れる。「黒猫……なんて不吉なんだ……」と思う賢の気持ちをよそに、ルーシーは自分が産んだ2匹の子猫を置き去りにしてしまう。いくら黒猫といえども、小さな生命を見殺しにすることが出来ない賢は、イヤイヤながらも子猫の世話をしはじめる。すると……鴨志田の運勢は次第に上向きになり始めていく。「福を運ぶ黒猫?」この2匹と出会った鴨志田の人生は大きく変わっていく。それは親子2代に渡ることになることを鴨志田は知らなかった……。
  • クロムノイド 混合遺伝子(1)
    -
    重度の心臓病で生死の境を彷徨っていた浅尾和希は、 父・浅尾稔の手術により奇跡的に生還する。 しかし、自身の身体と記憶に違和感を感じ始めていた。 連絡の取れなくなった父への不信感も募る中、和希の恋人・亜美と同じ顔をした人物が現れ―――。 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • 本の懐胎他2篇 黒谷知也作品集 分冊版1
    4.7
    1~3巻110円 (税込)
    友人が本を妊娠したという。医者に堕胎を促され、周囲に正気を疑われながらも、彼女はひとりで産む決心をする。――「本の懐胎」 一人目の夫に頼まれて買ってきた漱石の『草枕』。二人目の夫との暮らしを始めても、その本を手放さずにいる。――「草枕のこと」 異世界の海には本のような形態の生き物が棲息しており、バムートと呼ばれている。バムートのページはほぼ透明に近い半透明で薄い青色の文字が書かれている。――「海の本―バムート―」 漫画31頁・全44頁
  • クロワッサン特別編集 お疲れ解消メソッド17
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 体と心を整えて、元気をキープ! おうち時間が増えた昨今、体のさまざまな不調を訴える人が急増中です。 日々の運動不足や小さなストレスの積み重ねがあなたのコンディションを蝕んでいる可能性も! 今できることは、そんな様々な疲れの要因に左右されない体と心を作ること。 いつでも元気をキープできる体質改善を始めてみましょう! ここに紹介するのは、特別な道具がなくても自宅で手軽にできる17のメソッド。気になるものから今すぐに。
  • クロワッサン特別編集 人生後半からの心地よい暮らし。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 取り巻く環境の変化により家で過ごす時間が増え、自分にとって何が心地よいか、どのように暮らしたいか、改めて考えた人も多いのではないでしょうか。 さまざまな経験を積み重ねた今、気持ちや体の変化に柔軟に向き合い、この先も軽やかに暮らしたい。 そのためには物を減らしたり、収納を見直したり、今の自分が心地よいと思う感覚に合わせて整えていくことが大切。 自分らしく、心休まる住まいがあることで人生後半が充実したものになるはずです。 少しずつゆるやかに始めてみませんか? [CONTENTS] ■大人の住まい替え 小川糸さん カシミアのように肌なじみのいい森の中の理想の住まい。 ツレヅレハナコさん ひとり暮らしの一戸建てで実現、人生後半を楽しむ台所が主役の家。 山本ふみこさん 築 1 5 0 年の夫の実家に引っ越し。モノを見直した、潔い暮らし方。 上田淳子さん 夫の退職、子どもの巣立ちを見据え、夫婦時間と一人時間が豊かになる家。 黒川伊保子さん 脳科学に基づいた工夫が随所に。みんなの快適を追求した二世帯の家。 家じゅうをいつもきれいにする、毎日の小さな工夫。1 ■物を減らして身軽に暮らす 紫苑さん 捨てることで、新しく手に入れた、小さい暮らしと豊かな人生。 伊藤まさこさん、引田かおりさん、松尾たいこさん 何を手放して、何を残すか。すっきり暮らすあの人の基準。 阿部静子さん 必要なものだけ残して軽やかに。50代から始めたい、捨てる生活。 思い出系や縁起物、スマホの中まであらゆるものの処分&整理法。 古堅純子さん 老後の不安を軽くする、無理をしない生前整理。 家じゅうをいつもきれいにする、毎日の小さな工夫。2 ■すっきり整う片づけ・収納 松見早枝子さん これからの暮らしに寄り添う物だけ。減らすだけじゃない、持ち物管理術。 森祐子さん 心地よい生活感を残したいから、物は見せて飾って、どんどん使う。 みつまともこさん、後藤由紀子さん、一田憲子さん 暮らしを重ねて辿り着いた、無理のない片づけルール。
  • クローバーフレンズ(1)
    4.0
    大親友のリカ、エリ、ユカ。小学校最後の夏、リカが突然、「メドレーリレーで優勝する!」と言いだす。泳げないユカも理由を知って、エリと本気で練習を始めて…? 涙、笑いがいっぱい、みんなを感動させる友情物語!【小学中級から ★★】
  • クール上司の甘すぎ捕獲宣言!
    3.5
    神社の石段を踏み外し、転落したOLの香奈は超絶イケメンにキャッチされ、無傷でセーフ。後日、助けてくれた彼が眼鏡を外したクールな敏腕部長、小野原と発覚! しかも「前から好きだった。君のすべてをもらうから」と甘く大胆不敵に告白され、“お試し交際”することに。いつも無表情で冷たそうなのに溺愛モード全開で迫ってくる彼に、香奈はドキドキし始めて…。このまま身も心も捕獲されちゃうの?
  • クールな御曹司は、私だけに溺愛体質1巻
    完結
    2.8
    「思い出すまで離れないから覚悟して」 親の借金返済のため、セレブ学校の特別寮に住み込みで働くことになった高2のゆる。 別世界のような雰囲気に圧倒されながらも、前向きに頑張る予定が…なぜか特別寮に住む御曹司・早凪からの溺愛が止まらない!? 初めは戸惑うゆるだったけど、普段はクールで無気力なのに、ゆるだけに優しい早凪を次第に意識し始めてしまって――? 予想以上に甘い御曹司とのちょっと危険な同居ラブ、スタートです! (この作品は電子コミック誌noicomi vol.59~63に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • クールな社長に積年の一途愛で迫られています!?~再会したら、専属秘書に任命されました~
    NEW
    -
    大学を卒業し、就職活動中の里穂は、高校の同窓会で幼馴染で初恋相手の修哉と再会する。 そこで彼の働く会社に誘われるが、なんと彼は家庭教師のマッチングサイトを運営する会社の社長に就任していて……!? それどころか、里穂のことを修哉の専属秘書として雇いたいと言い出して……。 彼のお願いもあり、その誘いを受けることにした里穂。 修哉の会社で働き始めた彼女は、彼の身の回りのお世話をするため、修哉の住むマンションで住み込みで働くことになり……!? そんな生活を始めて三年が経ったある日、会食から帰ってきた彼を介抱する里穂に対し、距離を詰めてくる修哉。 「俺たち、いつまで幼馴染やる?」 そう言われて修哉に抱きしめられると、彼を好きだった頃の気持ちが溢れ出し、二人は一線を越えてしまい――!? その日から彼は里穂に対し甘やかに接してくるが、里穂は自らの気持ちを抑え込み……。
  • グダグダの種
    3.5
    パソコンを前に原稿の構想を練っていたはずが、気がつけば洋服箪笥を開けて一人ファッションショーを始めていたり、おなかが減って台所へ行くとなぜか急にヤカンの汚れが目について、ついつい真剣に磨き始めてしまったり。昼食の後、睡魔が襲うと迷うことなくベッドにゴロン。ああ、寝ている場合じゃないんだけどな…と思いながら、瞼を閉じる瞬間のなんという気持ちよさ。ゆるくてスローなシアワセは、おひとりさまの特権です! 思わず噴き出し深くうなずく痛快無比の本音エッセイ。
  • Good Team 成果を出し続けるチームの創り方
    3.5
    「上への忖度」「事なかれ主義」「他者依存」……。 日本の職場はどこも病んでいる! 朝起きて「早く会社に行きたい」「早く同僚に会いたい」 「早く仕事がしたい」という気持ちになりますか? そんな職場で働けているなら、あなたはとても幸せですね。 ですが現実は、そのような人はほとんどいません。 本書は「病んでいる職場が劇的に変わる」チームビルディングの手法を紹介しています。 その内容は、一時的にチームに勢いをつけて成果を出す「対症療法」ではありません。 成果を出し続ける「Good Team」(グッドチーム)の創り方を、 最も重要な“意識改革”から始めていきます。 ダメな上司、やる気のない同僚、あきらめている自分……。 どんな状況であっても、チームは「あなた1人」から変えられます。 「Good Team」を創るための“原理原則”はあります。 それを本書で学び、実践し、グッドチームをみずからの手で創ってください。
  • グッドモーニング グッドナイト2(同人誌版)(1)
    3.8
    1~5巻550~770円 (税込)
    世話焼きリーマン×ハイスペック王子(実は天然)の1年後 ーー橘と藤沢が付き合い始めて1年が経った。 仕事も二人の関係も順調に進む中、入社2年目となった二人はそれぞれ新しい仕事を担当することになったのだが… 「グッドモーニング グッドナイト」から1年後を藤沢視点で描いた、続編ストーリー。 サラリーマン/同期/同棲中 ▼ 32P(表紙・事務ページ含) <攻め> 橘 嘉貴(たちばな よしき) 大手医療機器メーカーに入社した新卒の営業マン。 ツンデレな一面をもちつつも、家事は完璧&世話焼きな性格で、藤沢を甘やかすのが得意。 <受け> 藤沢 樹(ふじさわ いつき) 橘と同じく新卒で入社した営業マン。顔良し、成績良し、家柄も良いと期待のルーキー。 しかしプライベートは家事能力ゼロのズボラ人間。 複雑な家庭環境で育ったが、橘と付き合ってからは甘えられるようになる。 ーーー ※本作は同人誌、同人誌価格です。
  • Good morning Monster
    完結
    -
    全1巻366円 (税込)
    ホラー系ネガティブラブストーリー。 近未来、奇妙なウイルスが世界で蔓延し始めていた。 ある日、恋人が感染した。 別次元近未来の世界(2020年より遥かに未来)で、謎のウイルスに感染し徐々にモンスター化していく彼女とそんな彼女と共に引き籠もる彼氏… (この作品はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。)(2004年作)
  • 【電子版限定特典付き】グランアヴェール 1 お守りの魔導師は最推しラスボスお兄様を救いたい
    4.0
    病弱な女子高生・真奈は大好きな小説『グランアヴェール』の最終巻を読んでいる途中で気を失ってしまい――気づけば小説のラスボスにして悲劇的な死を遂げる氷の貴公子セリオスの妹レティシアへと転生していた!! 転生しても病弱なレティシアは自分の死の運命を回避しつつ、最推しにして最愛の兄セリオスを救うためにチートなお守りを作ったり、もふもふ精霊や喋る聖剣と契約したりと大忙し! そんなレティシアの行動により小説の展開が大きく変わり始めて――!? 最推しお兄様に溺愛される転生幼女の死亡フラグ回避ファンタジー、開幕!
  • グリーンピースの秘密
    3.5
    ベルリンで暮らし始めて一年。冬には友人と温泉で新年会をしたり、家で味噌を仕込んだり。春になったら青空市で見つけた白いアスパラガスに、薄切りハムとオリーブオイルを添えて。短い夏には美味しい味と素敵な出会いを求めて、リトアニアとポーランドへ。秋には家でリンゴケーキを焼いたり、縫い物をしたり。四季折々の暮らしを綴ったエッセイ。
  • GROOVE presents アナログレコードのある生活
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アナログレコードのある生活を始めてみませんか?いつの時代からか、音楽は移動途中でも聴けるものになり、どこでも気軽に楽しめるものになった。その反面、無意識で何かをしながら背景に流れているものになってしまったのではないだろうか。そんなことを改めて考えさせてくれるのが、アナログレコードに針を落とし、じっくりと曲を堪能する瞬間だったりする。昨今、アナログレコードの人気が再燃しているというニュースを多くのメディアが伝えているが、一過性のブームで終わってしまうのではないか......。そんな想像が杞憂となることを祈って、本ムックではアナログレコードにまつわる多くのトピックを紹介していく。あなたも、アナログレコードのある生活で、より豊かに音楽を楽しんでみませんか?
  • 超粒子実験都市のフラウ Code‐1#百万の結晶少女
    3.0
    謎の素粒子【グロア】が満ちる実験都市で、異能を持つ子供が生まれ始めて十数年。ある日、隼人は何者かに追われる少女フラウと出会う。思わずかくまった隼人は、彼女の感情が街に影響を及ぼす事に気づき──
  • グロウバック
    4.5
    「そろそろ抱かせろよ」警視庁に勤める検挙率No.1刑事、河東一馬と科学技術捜査研究所グループのクールで優秀な研究者、神宮聡志。つきあい始めて半年が経つふたりの間で、常にモメるのが、“どちらが相手を抱くか”ということだった。現在のところ、一馬は連敗中で、なんとか挽回しようと神宮を口説いていたが、思わぬ危機がふたりを襲ってしまう。殺人事件に巻き込まれた神宮が、捕えられ、一馬の、目の前で…。一馬が抱く前に神宮の貞操は奪われてしまうのか…!命がけのスパーキングラブ!!
  • グローバリゼーションとは何か
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一九七〇年代以降、近代世界は新しい世界秩序への解体と統合の時代に入った。国民国家に編成されてきた資本と労働と商品は、国境を越え、ジェンダーや家族の枠組みを壊し、文化と政治・経済の領域性や時空間の制約すら越境し、新たな貧富の格差の分断線を引き始めている。あらゆる領域を越え、社会の再編を迫るグローバル資本。その新たな世界経済の編成原理とは何か。
  • グローバル資本主義の中の渋沢栄一―合本キャピタリズムとモラル
    -
    リーマンショック以降、市場原理に信頼を置く「英米型資本主義」に対する信頼が大きく揺らいでいる。21世紀のグローバルな時代に必要な「新しい資本主義」の概念が求められている。それには、500の企業、600の社会貢献事業に関与し、近代の日本の産業の父と称された渋沢栄一が示した「合本(がっぽん)主義」にヒントを求めることができる。合本主義とは、公益を追求するという使命や目的を達成するのに最も適した人材と資本を集め、事業を推進させるという考え方である。道徳と経済の一致や、適度の競争を重視するなど、社会との調和を保ちながらの経済思想であり、その思想が世界的にも注目され始めている。本書は日英米仏の著名な経営学者・歴史家が集結し、合本主義について論じた研究成果である。著者は、パトリック・フリデンソン(フランス社会科学高等研究院名誉教授)、ジャネット・ハンター(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授)、ジェフリー・ジョーンズ(ハーバード・ビジネススクール教授)、橘川武郎、田中一弘(ともに一橋大学教授)、島田昌和(文京学院大学教授)、宮本又郎(大阪大学名誉教授)、木村昌人(渋沢栄一記念財団研究部部長)。 【主な内容】 第1章 渋沢栄一による合本主義 島田昌和 第2章 道徳経済合一説 田中一弘 第3章 官民の関係と境界 パトリック・フリデンソン 第4章 「見える手」による資本主義 宮本又郎 第5章 公正な手段で富を得る ジャネット・ハンター 第6章 グローバル社会における渋沢栄一の商業道徳観 木村昌人 第7章 世界的視野における合本主義 ジェフリー・ジョーンズ 第8章 資本主義観の再構築と渋沢栄一の合本主義 橘川武郎
  • 大前研一通信特別保存版 Part.VIII 「グローバルに通用する異能を開花する」
    -
    今回で第8弾となる「大前研一通信・特別保存版」の電子版。第1章:〈Forces at Work-30年後の未来から今を考える〉と第2章:〈企業と学校の現場でおきている課題〉では、日本人やその教育制度に対して大前研一が、20年前に既に「異能教育の必要性」を洞察していた記事の他、現在の日本社会が置かれている状況を含め、今から30年後の世界、日本経済の動きを俯瞰して解説、現在の企業経営と学校教育の抱える課題も分析し、今後の日本(人)は、どのような方向に進むべきかという指針を提示。第3章では、今や世界の約150か国でプログラムが導入され、国内でもその導入を政府が推進しようとしていることで注目を浴び始めている国際バカロレア(IB)のプログラムの概要を、国内外の専門家の寄稿も取り上げてご紹介。第4章で、グローバルマインド、教養力、議論する力、英語力、スピーチ力などの〈21世紀の日本人ビジネスパーソンに必要な能力〉を具体的に解説。第5章では、eラーニングアワード2014受賞(厚生労働大臣賞)フォーラムでのBBT大学大前学長と経営学部学部長の講演録や、BBTで実践している教育プログラムの一部を、〈BBTで実践するテクノロジーを活用した異能教育〉と題してご紹介。これからの答えのないと言われる社会でも、グローバルに通用する「異能」を開眼、開花させるための羅針盤として、学ぶべき必要なこととは何かを提言した書。
  • 軍人公爵は政略結婚の新妻を甘く誘惑する
    4.4
    アモローゾ家の娘、フランチェスカは、国王の命により生家の仇敵であるボネット家の当主、ジークフリートに嫁がされてしまう。歓迎されるはずもない婚家で虐げられる彼女を救ったのは、夫のジークフリートだった。「君の身体は、なんて初心で可愛いんだろうね」二人の仲の良さを見せることで両家の確執を解こうという夫に共感し、彼と愛し合う演技をするフランチェスカ。しかし、いつしか本当に彼のことを愛し始めてしまい…!?
  • Google Earth Engineを用いた衛星データ解析入門
    -
    地球環境の変動をリアルタイムで観察することの重要性は高まっています。その中心には衛星データがあります。しかし、その解析や活用は難しいと思われているかもしれません。この本はそんなあなたのための一冊です。Google Earth Engineを使用して、初心者でも手軽に衛星データの取り扱いを学べる内容になっています。プログラミング経験が少ない方でも、この本を通して衛星データの世界への入り口を開くことができます。 対象読者: ・衛星データ解析に興味があるが、始めの一歩を踏み出せていない方 ・地球環境の変動や持続可能性に関心を持つ方 ・研究やプロジェクトに地球規模の視点を取り入れたい方 地球をもっと深く知るための第一歩を、ここから始めてみませんか?
  • グーグルに学ぶディープラーニング
    3.7
    囲碁のプロ棋士に勝つ、クイズのチャンピオンに勝つ──、人工知能(AI)はこうした特定分野で象徴的な成果を上げてきました。しかし、最近ではAIが人々の生活や経済活動を改善して、世の中を変えていく可能性を示す実例が次々と出てきました。 例えば、米グーグルは、AIを使った「Google翻訳」の精度を大きく改善し、長年「実用的ではない」と言われてきた機械翻訳を日常生活では十分実用的なレベルへと引き上げました。また、同社はデータセンターにおけるサーバーなどの冷却電力を40%も削減しました。これもAIを活用して空調や窓の調節・開閉など約120の要素を制御し最適化した成果です。 大手IT企業は次々と、画像認識、音声認識、翻訳といったAI機能を安価に提供し始めており、いわば「蛇口をひねればAIがすぐ使える」時代が間もなく到来します。 このAIの進化をけん引するのが、脳の神経回路が仕組みの原点にある「ディープラーニング」という技術です。本書では、グーグルのエンジニアらへの取材に基づき、このディープラーニング技術をやさしく解説。また、将来のビジネスがどう変わるのか、グーグルのサービスや日本企業の取り組み事例から探るとともに、その未来の姿に迫ります。 序章●ディープラーニングがすべてのビジネスを変える 1章●超入門 人工知能と機械学習とディープラーニングはどう違う? 2章●入門  ディープラーニングの仕組み 3章●グーグル事例編 グーグルのディープラーニング活用事例 4章●企業事例編 5章●活用フレームワーク編 6章●将来展望編 ディープラーニングが課題を解決する未来へ
  • 経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事
    3.9
    【Amazon「企業経営」「経営理論」売れ筋ランキングで1位を獲得! 】 AIの利用が広がるにつれ、多くの士業が「定型的で単純な手続き業務はAIに取って代わられかねない」と危機感を強めています。 起業して新事業を始めたり、いち早くAIを取り入れたりするなど、業務の見直しに取り組む動きも出始めている一方で、「人間にしかできない仕事」としてコンサルティングを志向する動きが出てきています。 士業の専門知識に加え、経営参謀としての能力を備えれば、AIとの共存共栄は十分に可能です。 本書は、「経営参謀」を育てるプロによる、AI時代に食える士業であり続けるためのバイブルとして持っておくべき1冊です。 【「はじめに」より】 …時代の波は、資格によって一定の需要が確保されてきた士業の業界にも押し寄せています。特に強い影響を与えているのは、ITやAIなどによる技術の進歩です。 「業務単価の低下に悩んでいる」 「働いても働いてもほとんど利益が出ない」 「将来に向けてどう動いたらいいのかがわからない」 士業の方からのこのような相談をされることが増えてきました。… 今、士業は過渡期を迎えようとしています。 「機械に士業の仕事が奪われる」──そんな言葉も頻繁に目にするようになりました。たしかに一部の仕事は機械に奪われていくでしょう。しかし、士業の仕事がすべてなくなるわけではなく、人間にしかできない士業の仕事もまだまだあります。その一つが経営参謀という仕事です。 私は経営参謀としてさまざまな経営者とお付き合いする中で、経営者は業績拡大や新規事業の立ち上げといった「攻め」の部分は得意でも、法律や会計、税務、労務といった「守り」の部分には疎いと感じることが多々あります。この「守り」の部分は士業の専門分野であるため、士業は経営者の弱点を補完する経営参謀としてうってつけの存在だといえます。 実際に私も公認会計士、税理士として会計や税務といった「守り」の部分から関与を始め、次第に経営全般のご相談に乗るようにしていった結果、経営参謀として複数の会社の経営に関わるようになりました。 そしてこの経営参謀としての経験から、経営者が何に悩み、その悩みに対してどう関わるかということについて講演や講座でお伝えさせていただいているうちに、経営参謀として活躍する弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、中小企業診断士、弁理士の方も増えてきました。 そこで、AIやITなどの技術革新が続く中、人間にしかできない士業の仕事で付加価値をつけ、そういった仕事をどのように獲得していくかについて、私がこれまで士業の方に助言させていただいてきた内容をお伝えすべく、本書を以下の構成で執筆しました。 第 1 章: AI時代に士業が求められる仕事 第 2 章:士業の業務が自動化される可能性 第 3 章: AI時代の事業戦略 第 4 章:経営参謀になり業務を獲得する 第 5 章:士業の可能性をさらに広げる 第 6 章:これからの士業のマーケティング戦略 第 7 章:これからの士業の組織戦略 第 8 章:これからの士業の意識戦略 そしてもう一つ本書を通じてお伝えしたいのは、「機械化が進めば進むほど、『人間』の時代になる」ということです。どれだけ機械化が進んでも、人間には「人間であること」という強みがあります。それは「人間らしさ」や「人間力」と表現できるかもしれません。 その強みをどう発揮していくかについても、お伝えしたいと思います。 ITやAIの技術革新の波は、今後もとどまることはないでしょう。とはいえ、打つ手はあります。ほんの小さな一歩からでも、まずは一歩踏み出してみる。その小さな一歩が、5年後、10年後、人生を変えるほどの大きな価値をもたらすでしょう。
  • 経営者のための初めての不動産投資戦略
    -
    【内容紹介】 全国に約360万社あるとされる中小企業の経営者の方々、フリーランスと呼ばれることもある個人事業主の方々。 本書は、経営者の皆さんに、不動産投資こそが事業、ひいては100年続くとも言われる人生に大きなメリットをもたらしてくれることに気がついていただくための、不動産投資の戦略づくりをテーマとしています。 本書で、経営者が行う不動産投資として目指すところは 1 働けなくなったとしても生活していけるだけの毎月の十分なキャッシュフローをつくる(当面のお金の心配をせずに本業に専念できる)。 2 会社をたたんだ時に、法人、個人全ての借入が清算(返済)できるだけの純資産をつくる。 3 毎月のキャッシュフローをさらに増やして安定を図る。 4 余裕のある借入と売買をしながら純資産を増やしていく。 5 資産を次の世代に引き継ぐ。 このような最終的なゴールを目指しています。本書では、物件価値を瞬時に試算できる、著者考案のエクセルシート「Wゲインシート」を公開しています。「店頭価格」「金利」「返済年数」「借入率」「利回り」をエクセルに入力するだけで、“優良物件""がひと目でわかるので、この「Wゲインシート」をフルに活用して、本業のさらなる安定化と発展のために、不動産投資を始めてみましょう。 【著者紹介】 [著]曽我 ゆみこ(そが・ゆみこ) 化粧品会社経営。投資家。 不動産投資にて、インカムゲインとともにキャピタルゲインもプラスにすることを目指した「Wゲインスクール(WゲインCLUB)「金持ち大家さんファミリー」を主宰。また、「クオンタムリーヴの会」では、不動産投資家を目指す経営者が、本業でさらに活躍をするために、不動産投資家を目指す経営者のサポートをしている。2010年、がんにかかり、抗がん剤治療を開始。働かなくても経営が成り立つようにと不動産投資を思い立つ。その後、頭金1000万円で都内近郊の駅近物件を選び不動産投資を始め、資産6億円、返済比率40.11%以下にて運用。40代以上の女性の自立支援塾「乙女塾40」塾長を務める。著書に『毎月100万円! 確実に増える不動産投資』(辰巳出版)がある。 【目次抜粋】 はじめに 経営者としての不動産投資の目標とゴール 第1章 なぜ、Wゲインシートで買うべき物件が簡単にわかるのか 第2章 優良物件への最短距離 第3章 キャッシュフローがとれて値下がりしづらい都心の物件を狙う理由 第4章 現金主義を捨て「融資」を受けよう! 第5章  もっと賢く儲けるための「お金」にまつわる必須知識 第6章 不動産投資の「リスク」と失敗しないノウハウ 第7章 キャピタルゲインを上手に手元に残すための「イグジット戦略」 第8章 【徹底解説】Wゲインシート おわりに 7棟購入までのロードマップ
  • 経営を強くする戦略総務
    4.0
    「戦略総務」という言葉を初めて聞く人も多いと思う。 先の環境変化に対応するには、企業の体質改善が必要であり、企業を内側から変革させることが喫緊の課題となっている。 その課題、誰が対応すべきなのか??誰が対応できるのか? 「総務が変われば、会社が変わる」という言葉がある。総務が変われば、つまり、総務が主導で仕事をしだすと、会社を変えていくことができる、ということである。 現場が売上げを稼ぐと同様に、会社を変えるという仕事は、まさに企業においては“コア”と言える重要な業務であり、そのような認識がされ始めている。実際、総務に優秀な人材を投入、あるいは外部からヘッドハンティングしている企業も出始めている。 企業においてなくてはならない部署として、企業を変える部署として、総務自身が戦略性を持ち、企業のコア業務として存在していくのが「戦略総務」という考え方。その必要性について、本書では詳しく解説する。
  • 計画通りの人生
    完結
    -
    全1巻90円 (税込)
    「専業主婦になって老後はかわいい孫たちに囲まれて暮らすのが、女の幸せよね」28歳OL・美紀は、お見合いでイケメンの英二と知り合う。ステキな人生計画がスタートしたと思いきや、待っていたのは義父母にこき使われる生活。さらに同居も迫られ始めて…?
  • 経験ゼロでも作れるフリーホラーゲーム。制作の流れ・ストーリーの構成・ギミックに必要な3要素。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 フリーホラーゲームはブームを経て一ジャンルとして定着しつつあります。 名作に触れたことで創作意欲を刺激され、自分もホラーゲームを作ってみたいと思い立つ人も少なくありません。 ですが、多くの人は何から手をつければいいのか戸惑い、そして作業量の多さに屈して諦めてしまっているのも事実です。 本書はそんなゲーム制作が未経験の初心者、制作を始めても完成までこぎつけないという方のためにあります。 せっかく名作になれる可能性を秘めている構想が形にならないのは非常にもったいないと思い、過去の経験からホラージャンルに重点を置いて制作法をまとめました。 いろんな制作体制のメリット・デメリットから企画書という形で構想を具体的にイメージ化する方法、ストーリー構成などわかりやすく紹介しています。 本書の通りに従えば、実現できるかわからない浮遊感ある構想を実現性のある企画へと変えることができます。そこまでできれば、作品として世に送り出せる確率もグッと高まります。 名作を作り出せる可能性を捨てるのはまだ早いです。ぜひその構想を形にしてください。 【目次】 一章 制作スタイルはどうする 二章 企画書をつくろう 三章 シチュエーションは三種類 四章 ストーリーは九つのシーンから成る ◯分岐のポイント 五章 ギミックの三要素 六章 ゲームの組み立て おまけ やってはいけないこと ◯“予兆”以外のびっくり系イベントは多用しない ◯宗教を否定しない ◯死は控えめに まとめ 【著者紹介】 茶天(サテン) 方向性がはっきりしない同人屋。長編ノベルを発表するのが今のところの夢。
  • 経験ゼロのCFO 上場準備でリーダーシップの真髄を得る【MB動き出せる本シリーズ】
    -
    【書籍説明文】 あなたは、上場準備のプロジェクトリーダーでしょうか? そして“自分には経験値が足らない”と感じていらっしゃるでしょうか?  この本では、あなたを勇気づけます。 上場するために、チームを、社員たちをどう導いていけばいいのかをお伝えします。 きっとあなたは、素晴らしい上場の日を迎えることができるでしょう。 私は前職で、上場準備のプロジェクトリーダーをしていましたが、“上場”という言葉くらいしか知らない、経験ゼロの状態でした。 どんなステップを踏んで、何をしなければならないか、まったく知りませんでした。 『なんとかなるだろう』と脳天気でいましたが、いざ始めてみると、本当に大変でした。 “泳げない子供が、足のつかないプールに飛び込んで、溺れないように、必死にバタバタしている”、そんな感じです。 このように言っても、まだピンとこないと思います。 『どうすれば、わかってもらえるのか?』 そう考えた時、上場準備のプロジェクトをエッセイ風に書くことを思いつきました。 『感じていたことを、包み隠さず、書こう』と。 そうすることで、わかりやすくなるのではないかと考えたのです。 実際にあったストーリーを私が上場リーダーに任命されるところから順番にお話します。 ・経験ゼロの私がなぜ、上場準備のプロジェクトリーダーになったのか。 ・私が上場実務チームのマネージャー選びで失敗を繰り返したのはなぜか。 ・社内がバラバラになりそうな状況で、どのように考え、いかに責任を負って社内を一つにしたのか。 どのエピソードも、これから上場に向けて駆け抜けていく読者の皆さまにとっては失敗予防となるでしょう。ある意味、私の失敗はあなたの未来の姿です。 もちろん成長に失敗は必要です。ただ上場を成功させるためには許容できない失敗もあるのです。 それをしっかりと書きました。 たった一つの出来事が上場チームをバラバラにします。 ほんの少しの心配りで全社が一丸となって走り出します。 ざっと目を通すだけでも構いません。 少しでも早く本書を読むことをオススメします。 2ヶ月後、3ヶ月後には大きな違いとなるでしょう。
  • 経験不要の「ロジカル営業」 必ず成果が上がる最強の仕組み
    4.0
    多くのIT企業が急増するDX(デジタルトランスフォーメーション)商談の受注に頭を悩ませている。技術(デジタル)に明るいエンジニアをはじめ担当者の営業力強化こそがDX商談受注の切り札にほかならない。本書は単なる理論を示すのではなく、シナリオ・チェックポイントなどを多用した実践的内容の1冊となっており、最後まで読めば確実に営業力が向上し、DX商談の受注力が劇的に高まる。 DXに企業が取り組む中、多くのIT企業は機能の紹介を重視した提案がまだ中心で、企業の要請に応えられていない。本書は、ユーザーの成果向上を目的とする提案型営業を「ロジカル営業」と定義し、その実践方法を具体的に解説する。エンジニアにとどまらず、IT企業で営業を担当している人やこれから営業職に就くことが見込まれる人に向け、経験や資質に頼ることなくロジカルに考え、行動する営業のあり方を伝える。 「営業とは何か」から始めて、営業の目的や役割の説明、受注を呼び込む営業ストーリーのつくり方、営業テクニックの使い方まで、ゼロから成果を上げるための全てを網羅。「なぜこのタイミングでこうする必要があるのか」という理由を理解したうえで行動することで、確実に成果を上げることができる。
  • 警告!これを読む前に女性とデートをしてはいけません!初デートで失敗しないための8つのルール。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) デートの約束はできたけど、どこに行けばいいのかわからない… 何を話せばいいのか分からない… 一回目のデートで幻滅されたらどうしよう… 草食系男子が増えてきた今の時代、多くの男性が女性に対して積極的にアプローチできなくなっている。 しかし草食系男子が増えているからといって、逆に積極的な肉食系の女性が増えているかと言えばそんな事はない。 本来、多くの女性は男性からのアプローチに対して受け身でありたいものなのだ。 男性にとっても、意中の女性に対して積極的なアプローチができなくては、恋愛に発展する事も難しいだろう。 本書では、女性への接し方を知らない男性のあなたへ、女性とデートをする時に注意するべきポイントを解説している。 安心してほしい、本書に書いてある事を実践しておけば、初デートで幻滅される事はまずないだろう。 では始めていこう。
  • 経済英語の超基礎30~営業・購買編。一問一答クイズ形式、頻出用語30語の学習と理解度テスト10語20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量15,000文字程度=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 *本書は、ブログ「知的印象UP★就活カタカナ英語クイズ」を加筆再編集し、 ブログにはなかった理解度テストも加えてボリュームアップしたものです。 現在、ビジネスは世界同時進行で動いています。 仕事で使うさまざまなシステムやツールも英語。 外資系企業や海外部門でなくても、英語やカタカナ用語にふれる機会は格段に増えたと言ってよいでしょう。 たとえば、よくある上司の指示。「代理店とのミーティングがあさっての10時にリスケされたから、グループウェアを更新しておいて。 先方から届いたアジェンダを転送しておくから、部門のドキュメントサーバーにアップしといてくれる?」 何となくわかっているつもりでも、この会話に出てきたカタカナ用語の元になっている英単語とその意味は? と聞かれると、答えに詰まってしまう人もいるかもしれません。 答えはミーティング=meeting(会議)、リスケ=reschedule(計画を変更する)、 グループウェア=groupware(組織内情報共有ソフト)、アジェンダ=agenda(議題、検討課題)、ドキュメント=document(文書)、 サーバー=server(ネットワークでつながったコンピュータ上で他のコンピュータにファイルやデータ等を提供するコンピュータ)―。 この本は、このような用語に企業や経済ニュースでふれることになる就活生や新入社員の皆さんをはじめ、 知っているつもりで今さら聞けないという現役社会人の皆さんにも役立つ、用語学習の読み物として構成しています。 まずは、一問一答クイズ形式で、頻出用語30語を学習しましょう。 学習が終わったら、10問の理解度テストです。これは、短文穴埋め問題になっていますので、 TOEICテストの受験勉強中の方は、Part 5対策としてチャレンジしてみてください。 TOEICテストはビジネスで使える英語力を試すテスト。 身近なカタカナ英語をたよりに語彙を増やすことはとても効率がよいのです。 今回のテーマは「営業・購買編」。さっそく学習を始めてみましょう。
  • 経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる――人生の選択肢が広がるパーソナルファイナンスの教科書
    4.0
    「お金」の問題は誰にとっても身近なのに、多くの人が体系的に学んだことがありません。 本書は、「コーポレートファイナンス(企業財務)」や「パブリックファイナンス(政府財政)」と並ぶお金の学問である「パーソナルファイナンス(個人のマネー管理)」の入門書。 大学教授が中立的な立場で、「お金」について解説します。 ●「老後のために投資をしましょう」と言われても、何から始めていいのかわからない。 ●お金のプロに聞いてみたいと思っても、「銀行や証券会社は自分たちのビジネスに有利なことを言うに違いない」と疑心暗鬼になってしまう。 ●知人に「これがいいよ」と薦められた保険などの金融商品を、内容をよく理解せず買っている。 こういう状態を脱するには、「お金」について学ぶしかありません。 アメリカの一部の州ではわずか10歳で「複利」を学び、「パーソナルファイナンス」が高校の必修科目となっています。 北欧でも自立した大人を育てる教育の一環として、お金の教育がさかんにおこなわれています。 一方、日本では、投資による資産形成が一般に広まってきてはいるものの、学校で「お金」について学べる機会は少なく、不十分です。 「パーソナルファイナンス」という学問があること自体、日本ではあまり知られていません。 本書は、金融教育を専門とする大学教授が、自分の望む人生を実現するために知っておきたい「お金」の基礎知識を体系的にわかりやすく解説した、「パーソナルファイナンス」の入門書です。 「お金」についての選択を迫られたとき、人に勧められるままに行動するのではなく自分の頭で考えるために、また、お金に振り回されるのではなく自らお金をコントロールするために必要な知識をお伝えします。
  • 刑事何森 孤高の相貌
    4.0
    埼玉県警の何森稔(いずもりみのる)は、昔気質の一匹狼の刑事である。有能だが、組織に迎合しない態度を疎まれ、所轄署をたらいまわしにされていた。久喜署に所属していたある日、何森は殺人事件の捜査に加わる。車椅子の娘と暮らす母親が、二階の部屋で何者かに殺害された事件だ。階段を上がれない娘は大きな物音を聞いて怖くなり、ケースワーカーを呼んで通報してもらったのだという。県内で多発している窃盗事件との関連を疑う捜査本部の見立てに疑問を持った何森は、ひとり独自の捜査を始めていく――。〈デフ・ヴォイス〉シリーズ随一の人気キャラクター・何森刑事が活躍する連作ミステリ第1弾。/【目次】二階の死体/灰色でなく/ロスト/あとがき/解説=杉江松恋
  • 刑事の柩 浅草機動捜査隊
    3.4
    機動捜査隊浅草分駐所のベテラン刑事・辰見悟郎は、かつて捜査を担当した殺人事件の被害者の娘・大川亜由香から相談を受ける。殺人事件の被害者・大川真知子は元吉原のソープ嬢で、辰見とは二十年近く前に知り合い、たがいに淡い恋愛感情を抱いていたが、三年前に浅草で絞殺死体となって発見された。その時中学生だった娘の亜由香は現在高校二年生。伯父と富山県魚津での生活を始めていたが、東京にやってきて、友人が誰かにつきまとわれているのだと辰見に語る。しかし、その内容はあいまいで、亜由香は何かを隠しているのではないかと辰見は直感する。やがて、富山県内で起きていた、連続猟奇殺人の報道を見た辰見は胸騒ぎを感じて、富山に向うが……! 今一番熱い街・浅草を舞台に、機動捜査隊刑事の奮闘を描く! 「マリアの骨」「月下天誅」に続く、浅草機動捜査隊シリーズ第三弾!!
  • 警部ヴィスティング カタリーナ・コード ~THE KATHARINA CODE~
    3.8
    2019年北欧ベスト・ミステリー受賞作! 「ガラスの鍵」賞、マルティン・ベック賞、ゴールデン・リボルバー賞の三冠に輝いた『猟犬』の警部ヴィスティングが帰って来た! 2015年の『猟犬』以来、久々の邦訳となった本作は、2019年英国ペトローナ賞(英訳北欧ミステリ・オブ・ザ・イヤー)受賞作である。 著者のヨルン・リーエル・ホルストは、自身が警察官出身。ノルウェーの警察小説の第一人者として、本国ノルウェーのみならず、北欧各国、英語圏で人気を博している。 ノルウェー南部の小都市、ラルヴィク警察犯罪捜査部の警部ヴィリアム・ヴィスティングが、謎の失踪を遂げたカタリーナ・ハウゲンの行方を追い始めて24年がたっていた。ヴィスティングは毎年、事件が起きた十月十日になると、夫のマッティン・ハウゲンを訪ねていた。24年目の十月十日も同じように訪ねたが、マッティンは不在だった。異例のことだった。 明くる日、オスロの国家犯罪捜査局(クリポス)未解決事件班の捜査官アドリアン・スティレルが来訪する。スティレルは、カタリーナ事件の2年前に起きたナディア・クローグ誘拐事件の再捜査を始めていた。事件は殺人事件と見なされ、その最重要被疑者として名前が挙がったのがマッティン・ハウゲンだった。 スティレルがヴィスティングに言う。「力を貸していただきたい。ハウゲンと親しいあなたに」 ヴィスティングは了承のしるしに短くうなずき、こう続けた。「一点だけ問題がある。マッティン・ハウゲンが消えた」
  • 契約期間が終わったので離婚してもいいですか? 〜隠れ肉食系CEOと別れるためにあえて淫乱になります!〜
    3.4
    世界的大企業のCEO・光一と契約結婚して二年を迎える結菜。契約期間の満了とともに婚姻関係の解消を申し出るものの、契約を継続せざるを得ない状況へと追い込まれることに。そんなある日、結菜はもともと女嫌いだと噂の光一に嫌われるため、彼を誘惑するという作戦に出るのだった。作戦は上手くいって契約破棄になると思いきや状況は一変、彼は結菜を甘く翻弄し始めて……!? 「そんな顔で見られたら、もっと繋がっていたくなる」。契約破棄をきっかけに、本物の夫婦としての甘い結婚生活が幕を開ける――!
  • 契約婚をゲーム実況者と始めてみました。(話売り) #1
    完結
    4.7
    フラれたてのアラサーと年下イケメンが契約婚? プライベート不干渉の同居生活スタート! ※この作品はプチプリンセス vol.77に収録されているものと同一のものとなります。
  • 契約夫婦の淫らな夜は蕩けるように甘くて~天才外科医との蜜愛婚~
    5.0
    星川食堂の一人娘である百花は、食堂の経営難に頭を抱えていた。郷見総合病院の外科医・国森透夜は食堂に対して資金援助を提案するも、食堂の大将である百花の父に断られる。だが、家族で解決しなければならない問題だという大将の言葉を聞いた透夜は百花を助けられる存在になるため、結婚を申し込んだ。透夜と過ごす初夜は、お金のために結ばれたとは思えないほど甘く淫靡に愛されて――。「可愛いな、百花。――早く俺をほしがるようになってくれ」 順調な新婚生活を送るなか、ある日星川食堂に対する悪意のある口コミと書き込んだ相手を知ってしまう百花。口コミの内容に落ち込み、心配をかけたくないと口をつぐむ百花だったが、そのことに気づいた透夜は溢れる想いを隠すことなく彼女の心から身体まですべてを甘やかした……。百花は次第に透夜から離れたくないと思い始めていて――!?
  • 気高き花嫁は白銀王の腕で愛欲に震える
    1.0
    信じられないほど、淫靡な胸だな こぶつきやもめの辺境王は、見かけによらず手が速い 妻に先立たれた北国のイケメン国王×容姿端麗頭脳明晰ながら変った趣味がある王女 秘密を抱えた北の王は、美貌の花嫁を濃密に愛す 〈あらすじ〉貴女は、私をおかしくさせる才能がある――。たぐいまれな美貌にもかかわらず、変わった趣味のせいで婚期を逃した王女・シェリエルフィア。彼女は辺境国の王で、やもめのリグナルドの元へ嫁ぐことに。武骨な男という予想に反し、リグナルドは物腰柔らかな美丈夫だったが、その国には不穏な空気が渦巻いていた。口のきけない王女、前妃の謎めいた死。そして、今、新妃の命に危機が…。 著者について 【著者 プロフィール】 天ヶ森雀 Suzume Tengamori 10月27日生まれ 蠍座 O型 落花生群在住の兼業パートタイマー小説家。 先日幼児に「どんな遊びが好き?」という難しい質問をされたのですが…そうだなあ、面白いお話を書いて「面白い」って言って貰えるのが好きかな(←それ遊びか?)。 【イラストレーター プロフィール】 うさ銀太郎 Usagintarou(2020年より兎宮卯紗(うさみやうさ)) 自分が描いている漫画の取材がてらヴァイオリンを始めてもう直ぐ1年です。 すごく楽しい! 上達したらどこか演奏サークルに入れたらと夢見ていたりします。 お仕事情報は→twitter ID:usagintarou
  • ケダモノスイッチ~AV男優とイケない同居性活始めてみた~ 第1巻
    無料あり
    3.4
    1~7巻0~220円 (税込)
    「ほら、ココ突くと締まるよな」気持ちよくて頭がぼーっとしちゃう…でも、これも仕事で覚えたことなの…?売れないエロ漫画家のみのり(29)。漫画も売れず彼氏も出来ず、決死の思いで申し込んだお見合いパーティで蔵谷弘希(くらたにひろき)と出会う。「変わるきっかけがほしかった」と同じ気持ちを抱いていたことですっかり意気投合したみのりは、弘希といきなり同棲することに!!エロ漫画家であることは隠しながらも、ルームシェアは順調──なはずだった。急に後ろから抱きしめられ、唇を塞がれたまま押し倒されて…「違う?じゃあコレは何だよ?」クチュクチュとナカを掻き回すその顔はまるで、野獣。さらに偶然見たAVに弘希の姿があって…?優しい姿とケダモノの姿。どっちが本当のあなたなの?
  • ケダモノだから。
    完結
    3.7
    全1巻880円 (税込)
    一流企業の優秀な社員である由利秀司の裏の顔は、楢ヶ崎家を守り、仕える忍びの一族。ところが、天然女王様な主人・楢ヶ崎明穂は、秀司が大のお気に入りで、任務中にも拘らず「そんなに思ってるなら、僕の嫁になれ」と隙あらば迫ってくる…。『あんたの性奴じゃないッ!』と心で叫ぶ秀司だが、ふと見せる明穂の切ない表情に、要求を断り切れず肌を重ねてしまうのだった…。そんな2人を引き離そうと、一族の上層部が動き始めて!?主(あるじ)と側近──現代に蘇る愛の主従ラブ!加筆修正+描き下ろし入り!!

最近チェックした本