受け取る作品一覧

非表示の作品があります

  • デジタル家電とスマホ ヒミツのトリセツ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタル家電やスマホの裏ワザをマスターして、とことん使いこなす! 本書は、デジタル家電やスマホをよりお得に、より便利に、より楽しく使うために 誰でも簡単にできる、でも知っている人にしかわからない テクニックを伝授する1冊です。 【目次】 第1章 スマホ&タブレットのトリセツ 第2章 パソコン&インターネットのトリセツ 第3章 ショッピング&節約のトリセツ 第4章 テレビや動画のトリセツ 第5章 ミュージックのトリセツ 第6章 写真撮影・加工・管理のトリセツ スペシャル付録 他言無用の裏ワザ集 デジタル家電やスマホを買ってそのまま、ごくごくフツーの使い方だけしていませんか? さらに便利にさせる可能性を探ることもなく、過ごしていませんか? もちろんそれでもいいのですが、 知っている人だけが得をする活用法があるんです! 本書は、公のトリセツにはおそらく掲載されていないであろう デジタル家電やスマホの“裏ワザ”をまとめた1冊です。 「スマホからパソコンを操作する」 「ブロックされているかを確認する」 「家族や恋人に知られずに商品を受け取る」 「破損した動画を変換機能で修復する」 「使い慣れたイヤフォンをワイヤレス化」 「お気に入りの写真をミニチュア風に加工」 「誤って削除してしまったファイルを復元」 「写真の撮影場所をチェック」など 聞くだけで心がワクワク・ドキドキするテクニックが満載です。 全ページカラーで、実際の商品が操作画面などを用いて解説しているのでわかりやすさも抜群です!
  • データ競争力を上げる上司、下げる上司
    4.0
    約10年にわたり、日産自動車でデータ分析を駆使しながら数々のプロジェクトをリードしてきた経験を持つ著者による最新刊。今回は特に組織を率いる上司の目線に立って、データ分析で押さえるべき勘所をまとめています。  部下や取引先などからデータ分析の結果を受け取るマネジャーが注意すべき点を「13のチェックリスト」にまとめました。それらを1つずつ、具体例を挙げながら詳しく解説していきます。  例えば、店舗の月間売り上げの平均値だけを比較して改善案を持ってきた部下に対して、上司はまずどこを確認すべきなのでしょうか。分析に利用したデータの数や扱ったデータの範囲(期間)、外れ値の有無などによって、分析結果は大きく異なってくることを上司は知っておかなければなりません。平均値だけを見ていても、裏に隠れた情報は見通せないからです。上司はそこをしっかりと確認しなければ、誤った意思決定をしてしまう恐れがあります。  著者は「企業のデータ競争力を上げるも下げるも上司(マネジャー)次第だ」と指摘します。これからの時代は、データを活用できない上司がボトルネックになりかねません。 <目次> 序章 こんな職場が危ない 第1章 視点の範囲を押さえる 第2章 結果のインパクトを捉える 第3章 目的に合った答えを出す 第4章 サンプル数の違いを認識 第5章 データの範囲を認識 第6章 データのカテゴリーや定義を認識 第7章 外れ値の処理 第8章 比較のベース 第9章 判断・評価の基準 第10章 指標に潜む罠 第11章 結果や結論の表現 第12章 統計的な確からしさの必要性 第13章 結論の表現の明確さ
  • 東京棄民
    3.3
    これは、日本の未来に対する警告である。 感染者、重症者、死者、最多更新。最凶の新型コロナウイルス・東京株が蔓延した未来。政府は東京を見捨てる決意をした! 令和4年。新型コロナは再び変異を起こし、東京固有の株が猛威を振るっていた。大量の感染者。死者。なすすべがなくなった政府はいよいよ、「東京逆ロックダウン」、すなわち感染者を残し、東京都民を全国に分配し、東京をロックダウンすることを決意する。しかしろくな学歴もなく、正社員の立場も失い、漫画喫茶に寝泊まりしている主人公のイサムは政府の避難指示を受け取ることができず、東京に取り残されることになってしまった。 山本周五郎賞候補、大藪春彦賞受賞、業界最注目作家、初の文庫書下ろし。
  • 東京 社用の手みやげ―贈って喜ばれる極上の和菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顧客への挨拶、お詫び、お願い事に持っていく手みやげで悩んだことはありませんか?目的や状況に応じ相手に絶対喜ばれる、美味しい和菓子とそのお店をガイドします。 【主な内容】 1章 目的、シチュエーション別 使える手みやげ 2章 受け取る相手別 気配り手みやげ 3章 私のお気に入り、私の手みやげ 4章 インストラクターが教える 手みやげのマナー 実践編
  • 東京 社用の手みやげ 洋菓子編―贈って喜ばれる最高のスイーツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商談やご挨拶時に持っていく手みやげのガイド「東京社用の手みやげ」第2弾。今回は行列のできる洋菓子店50店を取り上げ、ビジネスシーンにあった手みやげを美しいカラー写真で紹介。 【主な内容】 1章 目的、シチュエーション別 使える手みやげ 2章 受け取る相手別 気配り手みやげ 3章 私のお気に入り、私の手みやげ 4章 東京デパ地下 注目のスイーツ
  • 東大生の本の「使い方」
    3.8
    東大生協の書店員だけが知っている頭のいい人の“ちょっと特別な読書のルール”・本は“おかし感覚”でまとめ買い・「もしドラ」と一緒に売れたのは……・良書を逃さない「口コミ選書」・文庫、新書、単行本……東大生の接し方・知性の秘密――「4つの目的」読書――「考える力」が磨かれる、本の「選び方」「読み方」「活かし方」東大出身著名人による本の「使い方」も紹介!養老孟司・「感覚を取り戻す」ことを意識して読む上田正仁・古典から「普遍的価値」を学ぶ藤原和博・著者の「脳のかけら」を受け取る山口真由・読書は「逃避」でいい伊沢拓司・「正しく知る」には、読書がいい水上颯・僕は息をするように、読んできた

    試し読み

    フォロー
  • 特異領域の特異点 真理へ迫る七秒間
    3.8
    特異領域理論により政治経済の枠組が一変した世界。 自称天才、無期停学中の賢悟はあるメッセージを受け取る。それは稀代の天才科学者天川からの救難信号だった! 天川は特異領域理論を提唱した五人の天才科学者の一人であり、長らく消息を絶っていた人物。その裏を想像し、賢悟が飛びつかぬはずがない。 それが世界を揺るがす事件の始まりで ── !?
  • 特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録
    4.2
    「特殊清掃」とは、遺体痕処理から不用品撤去・遺品処理・ゴミ部屋清掃・消臭・消毒・害虫駆除まで行う作業のこと。通常の清掃業者では対応できない特殊な清掃業務をメインに活動している。 孤立死や自殺が増え続ける、この時代。その凄惨な現場の後始末をするなかで著者が見た「死」と、その向こう側に見えてくる「生」のさまざまな形は、読者を不思議な感動に誘う。 「特殊清掃」 今はいろいろなところで使われている言葉だが、もとは私の会社がつくった造語。そして、当社は、この特殊清掃の先駆企業である。 仕事の内容は、人間遺体・動物死骸・糞尿・山積ゴミなどに関係する特殊な汚染汚損を処理するというもの。 凄惨な現場に遭遇することや過酷な作業を強いられることも多く、陽の目をみることが少ない汚仕事である。 「特掃隊長」 この呼称は、本書のもとになったブログの運営管理を担っている管理人(同僚)が命名したもの。 会社組織上の肩書でも、実社会でのニックネームでもなく、あくまで、ブログ上での呼称。 そんな特掃隊長は、自分が喜んでいるほど善い人間ではないだろうけれど、自分が悲しんでいるほど悪い人間でもないかもしれない。また、自分がうぬぼれているほど賢くはないだろうけれど、人が思っているほどバカではないかもしれない。 内向的、悲観的、神経質、臆病、怠け癖、泣虫、ネクラなどなど、その性格に多くの問題を抱えるくたびれた中年男である。 私は、今まで、幾人もの死を体感し、幾人もの生を垣間見てきた。 目に見えるものを片付けるなかで、目に見えないものをたくさん目の当たりにしてきた。 すべての儚さを思い知らされつつも、死痕を消して生跡を刻み、死を生に転化させてきた。 命とは、生とは、死とは何であるか、それを探求したがる本性に心を揺さぶられてきた。 そして、自問自答を繰り返しながら、浅慮も省みず、それらを本にして出版することにしてみた。 読み手の一人ひとりが、ここから何を読み取るか、何を受け取るか、そして、自分の価値観にどう響かせ、生き方にどう反映させていくのか、私にはわからない。 そもそも、そんな何かが本書にあるのかどうかもわからない。 ただ、せっかく手に取ってもらったのだから、読んだ後、その心に少しでもよいものが残れば幸いである。
  • 賭博常習者
    -
    1巻1,771円 (税込)
    「百万円を二百万円にするのはたやすい」 そう嘯いて他人様の懐に平気で手を突っ込み、 意表を突いたケントク買いで万馬券を掴み取る――。 ギャンブルの神様に魅入られた、“ろくでなし”の自伝的長編小説 「30年前の新人が、新人のまま現われた。 馬とデラシネの日々と、ギャンブルの陥穽と 黄昏の中に立つ影に、活路はあるのか。 この小説の放逸な人生の底にあるのは、書くという行為の業である。」 ――北方謙三 「破天荒なこの男の物語世界はくやしいほどにまばゆい。 映画の嘘を凌駕した凄味があるからだ。 こいつとは簡単につき合わないほうがいい。」 ――高橋伴明(映画監督)  ショウコから百万円を受け取り、(福島競馬場のメインレースの)3枠6番のソウルスピリッツの複勝に張った。 「見ていろ。6番の馬が三着にくれば金になる」  ショウコは府中の馬場をふりかえって戸惑う。 「どういうこと? 馬、走ってないじゃない」 「ここのレースじゃない」 (中略)  しばらくして東京競馬場の帯で束ねられた百万円が七束と、端数の三十万円を受け取る。JRAの手提げ紙袋にそれをしまってもらった。  ショウコはその場にへたり込んで紙袋に手を突っこみ、札束を数えながら、泣いた。 「なんで……なんでこんないい加減な男が簡単にお金を作れちゃうのよ……」 ――本文より
  • トランプからの幸運のメッセージ
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたにもカードの幸運を。愛を知ること、愛を感じること、愛を受け取ること、愛を与えること、愛を信じること、あなたにとっての「愛」が必ず見つかります。
  • 同調圧力のトリセツ(小学館新書)
    値引きあり
    3.0
    群れずに、つながるコミュニケーション術! 不安がちで群れたがり、 集団からはみ出す人を攻撃しがちなのは、 日本人の特性だからしかたない… と諦めてはいませんか? たしかに、我々は、中途半端に壊れた「世間」に残る強い同調圧力や、 枠組みを疑わせない教育、親から受け取る価値観の呪いに縛られ、 コミュニケーションに悩み、息苦しさからなかなか逃れられずにいます。 しかし、同調圧力の正体や扱い方を知り、コミュニケーションのトレーニングをすれば、 孤立するでもなく、群れるでもなく 自分が一番心地良い距離で、社会と関わることもできるのです。 脳科学界の中野信子氏と演劇界の鴻上尚史氏が、心地良く生きるためのコミュニケーションについて語りつくす痛快対談です。 息苦しさから抜け出すいくつかのヒント ●気持ちいい情報は大体間違いと思え ●完全な自立はない ●他人の知恵を使うトレーニングをする ●コミュニケーションが得意とは、仲良くすることではない ●親からの受け取った価値観の鎧は脱げる ●枠組みを疑わせない教育から抜け出す ●不都合なことを脳のせいにしない ●エンタメで人生の避難訓練をする
  • ドラゴンクエストX オンライン 10th Anniversary Memorial Book アストルティア十年史
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、シリアルコードを入手してください。 特典の閲覧・視聴可能期間:2022/11/25~2024/11/25 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 【期間限定:2024年11月25日まで】『ドラゴンクエストⅩ オンライン』で使える、しぐさ書「座礼」の特典アイテムコードがついてくる! ※当商品は期間限定で電子書籍に、特典アイテムコードが付与される商品です。 アストルティア10年間の冒険の歴史を綴る永久保存版の1冊- アストルティア誕生から10周年! 本書は、大きな節目を迎えていまなお広がり続ける冒険の世界を、さまざまな角度から紐解き、その歴史を辿る記念書籍です。 大歴史年表、写真コンテストやイベントなどを特集した十大振り返り、物語で巡る楽曲リスト、開発者インタビューなど、アストルティアと冒険者が共に歩んだ10年間の軌跡をここに! 10周年の感謝を込めた「ありがとう」に。新年の挨拶に。一生に一度のお願いに。さまざまなシチュエーションで役立つ、しぐさ書「座礼」の特典アイテムコードつき! ※本書掲載内容の一部は2022年8月2日時点までの開発中のゲームをもとに制作しています。 ※『ドラゴンクエストⅩ オンライン』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。 尚、本アイテムコードはスクウェア・エニックスによる提供です。本アイテムコードについてのお問い合わせは直接、スクウェア・エニックスまでお願いいたします。 【アイテムコードについてのお問い合わせ】 スクウェア・エニックスサポートセンター https://support.jp.square-enix.com/ 注意事項: ◆本書のアイテムコードは『ドラゴンクエストⅩ オンライン』をプレイされているかたがご利用になれます。 ◆本書のアイテムコードは追加パッケージ『ドラゴンクエストⅩ 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いにしえの竜の伝承 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いばらの巫女と滅びの神 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち オンライン』がインストールされていなくても使用できます。 ◆本書のアイテムコードは1アカウントにつきひとつのみ使用できます。1アカウントで同じ特典アイテムを複数コードぶん手に入れることはできません。 ◆一度入力したアイテムコードを再入力することはできません。 ◆本書のアイテムコードの交換、返金、再発行はできません。 ◆本書のアイテムコードの転売、譲渡、換金は禁止いたします。 ◆アイテムコードの特典を受け取るためには、『ドラゴンクエストⅩ オンライン』にて、郵便局で届け物を受け取れるようになるまで冒険を進める必要があります。 ◆本書のアイテムコードは2022年11月25日より有効です。ただし、期間の経過によるサービスの終了などにより、本アイテムコードの受付を予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆アイテムコード付与期限は2024年11月25日です。 ◆アイテムコード入力方法:https://hiroba.dqx.jp/sc/public/itemcodeguide/
  • ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン 公式ガイドブック+設定資料集 【バージョン6.0~6.5】
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典をお楽しみください。 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 【期間限定:2025年11月24日まで】『ドラゴンクエストⅩ オンライン』で使える、チャットスタンプ6点セット「エックス君バトル印章」の特典アイテムコードがついてくる! ※当商品は、期間限定で電子書籍に、特典アイテムコードが付与される商品です。 「天星郷」の空を駆ける冒険者必携のデータと設定資料をここに! バージョン6.0~6.5の冒険のマップ、海賊とガーディアン、新装備品、呪文・特技・スキルライン、源世庫パニガルムや深淵の咎人たちといったバトルコンテンツで戦う強敵モンスターなどの各種データを掲載。さらに「天星郷」を巡る壮大な物語の登場人物や冒険世界の貴重な設定画を収録した1冊。 戦闘時や冒険中の会話にお役立ちの「エックス君バトル印章」の特典アイテムコードつき! ※本書掲載内容の一部は2023年10月12日までの開発中のゲームをもとに制作しております。 ※『ドラゴンクエストⅩ オンライン』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、今後を含めて本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。 尚、本アイテムコードはスクウェア・エニックスによる提供です。本アイテムコードについてのお問い合わせは直接、スクウェア・エニックスまでお願いいたします。 【アイテムコードについてのお問い合わせ】 スクウェア・エニックスサポートセンター https://support.jp.square-enix.com/ 注意事項: ◆本書のアイテムコードは『ドラゴンクエストⅩ オンライン』をプレイされているかたがご利用になれます。 ◆本書のアイテムコードは追加パッケージ『ドラゴンクエストⅩ 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いにしえの竜の伝承 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いばらの巫女と滅びの神 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち オンライン』がインストールされていなくても使用できます。 ◆本書のアイテムコードは1アカウントにつきひとつのみ使用できます。1アカウントで同じ特典アイテムを複数コードぶん手に入れることはできません。 ◆一度入力したアイテムコードを再入力することはできません。 ◆本書のアイテムコードの交換、返金、再発行はできません。 ◆本書のアイテムコードの転売、譲渡、換金は禁止いたします。 ◆アイテムコードの特典を受け取るためには、『ドラゴンクエストⅩ オンライン』にて、郵便局で届け物を受け取れるようになるまで冒険を進める必要があります。 ◆本書のアイテムコードは2023年11月24日より有効です。ただし、期間の経過によるサービスの終了などにより、本アイテムコードの受付を予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆アイテムコード付与期限は2025年11月24日です。 ◆アイテムコード入力方法:https://hiroba.dqx.jp/sc/public/itemcodeguide/
  • ドラゴンクエストX オンライン みんなでインするミナデイン! vol.7
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典シリアルコードを入手してください。 【ダウンロード期限】2023/4/27~2025/4/27 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 【期間限定:2025年4月27日まで】『ドラゴンクエストⅩ オンライン』で使える、チャットスタンプ6点セット「エックス君冒険印章」の特典アイテムコードがついてくる! ※当商品は、期間限定で電子書籍に、特典アイテムコードが付与される商品です。 鉄壁のガーディアンも! 天界の天使たちも! 勇者と盟友も! 笑顔満テンの情報を集めた1冊! 新職業ガーディアンのさまざまな魅力に迫る特集記事、新必殺技やドルボードが飛べる天星郷の空がどのように作られたのかを聞いた『DQXオンラインができるまで』、目覚めし冒険者の広場にて募集した「アストルティアあるある川柳選考会2023」の各賞と優秀作品の紹介など、盛りだくさんの企画をディ~ンと集めた1冊! 冒険中の挨拶や戦闘時にお役立ちの「エックス君冒険印章」の特典アイテムコードつき! ※本書掲載内容の一部は2023年3月13日までの開発中のゲームをもとに制作しております。 ※『ドラゴンクエストⅩ オンライン』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。 尚、本アイテムコードはスクウェア・エニックスによる提供です。本アイテムコードについてのお問い合わせは直接、スクウェア・エニックスまでお願いいたします。 【アイテムコードについてのお問い合わせ】 スクウェア・エニックスサポートセンター https://support.jp.square-enix.com/ 注意事項: ◆本書のアイテムコードは『ドラゴンクエストⅩ オンライン』をプレイされているかたがご利用になれます。 ◆本書のアイテムコードは追加パッケージ『ドラゴンクエストⅩ 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いにしえの竜の伝承 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いばらの巫女と滅びの神 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち オンライン』がインストールされていなくても使用できます。 ◆本書のアイテムコードは1アカウントにつきひとつのみ使用できます。1アカウントで同じ特典アイテムを複数コードぶん手に入れることはできません。 ◆一度入力したアイテムコードを再入力することはできません。 ◆本書のアイテムコードの交換、返金、再発行はできません。 ◆本書のアイテムコードの転売、譲渡、換金は禁止いたします。 ◆アイテムコードの特典を受け取るためには、『ドラゴンクエストⅩ オンライン』にて、郵便局で届け物を受け取れるようになるまで冒険を進める必要があります。 ◆本書のアイテムコードは2023年4月27日より有効です。ただし、期間の経過によるサービスの終了などにより、本アイテムコードの受付を予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆アイテムコード付与期限は2025年4月27日です。 ◆アイテムコード入力方法:https://hiroba.dqx.jp/sc/public/itemcodeguide/
  • 中村憲剛の「こころ」の話 ~今日より明日を生きやすくする処方箋~
    値引きあり
    3.5
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 中村憲剛×医師、異色コンビのメンタル本。 「心って、一体なんだろう?」 そんな究極の問いを出発点に、サッカー元日本代表の中村憲剛さんが、人生における普遍的なテーマについて全力で考えました。それを1冊にまとめたら、みんなのメンタルを潤して、今日より明日がちょっと生きやすくなる人生の“処方箋”ができました。 Jリーグ、川崎フロンターレの英雄だった選手時代から、サッカーの技術だけでなく、考える力や言語化能力、コミュニケーションやリーダーシップといったさまざまな能力を発揮してきた中村憲剛さん。そんな彼が、これまでの経験や培ってきた人生観をもとに、 「努力は報われるのか?」 「どうやったら自信が持てるのか?」 「いい組織、いいリーダーの条件って?」 「仲間と信頼関係を築く秘訣とは?」 「挫折や失敗、コンプレックスと向き合うには?」 「成功ってなんだろう?」 といった人生のテーマについてとことん考えます。 その“思考のパス”を受け取るのは、著者が信頼を置く医師の木村謙介先生です。体と心の両方にフォーカスした診療が信条の内科医であり、川崎フロンターレのチームドクターも兼務する木村先生が、“ケンゴ思考”を医師の立場から客観的に解説することで、トップアスリートの思考法やメンタルチューニング術を、スポーツに詳しくない人でも家庭や職場、学校といった日々の生活に応用できるような形で、わかりやすくお伝えします。 サッカー選手×ドクター、異色のコンビが贈る新感覚のメンタル本です。
  • 七つの海より遠く
    4.0
    帝都の男子校に通う夏河珪は、ある日“父親が行方不明になった”という電報を受け取る。英国で“機関”を研究する父・義一の身に何が……!? 女学生姿で同級生の妹になりすまし、正体を隠した珪は英国行きの船で父の元へ向かうが、急な嵐により難破。海に投げ出された珪を助けたのは、華やかな存在感を持つリベルタリア号の船長・ライルと名乗る男で……。
  • ナナフシの恋~Mimetic Girl~
    4.0
    一学期の終業式、彼女は教室から飛び降り自殺を図った。夏休みが終わろうとするある日、親友の沙耶は一通のメールを受け取る。それは意識不明のはずの彼女から届いたメッセージだった。「明日の昼1時、私たちの新しい教室で待ってます」。集められたのは6人のクラスメイト。誰があたしたちを呼びだした? (講談社文庫)
  • 何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方
    4.1
    池上彰による愛知学院大学での人気講義「ジャーナリズム論」(2021年前期)をいち早く書籍化する。 SNS全盛時代の今、メディアが多様化し、フェィクニュースなどがはびこる中、どのように情報を受け取り、どのように発信していくのか? 情報とどう付き合っていけばいいのか?  池上彰の「世界を正しく見る方法」であり、メディアリテラシー入門といえる内容。 情報を「伝える力」と「受け取る力」を身につけることで、日常の暮らしはもちろん、仕事や勉強にもプラスになる。学生、生徒はもちろん、社会人にもオススメの一冊。
  • 2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ
    4.2
    ★令和5年(2023年)10月、消費税導入以来最大の改正が実施されました。それが「インボイス制度」の導入。「インボイス」とは、売り手が買い手に対して発行する「消費税の納税額の証明書」のこと。「適格請求書」とも呼ばれています。 ★年商1,000万円以下の小さな事業者は、消費税の納付義務を免除されてきました。こうした「免税事業者」には、消費者等から預かった税金を懐に入れる「益税」が認められてきたのです。かつては全事業者の6割が免税事業者と言われましたが、令和5年10月から大きな改革がありました。インボイス制度の導入です。 ★最大のポイントは、免税事業者がインボイスを発行できないこと。そうなると、請求される側(買い手)は消費税納付で自腹を切ることとなり、結果的に「手取り」が減ります。これは死活問題であり、インボイスを発行できない事業者は値下げ要請を受けるのはもちろん、最悪の場合、取引を解除されるのでは、とも言われています。 ★とはいえ、免税事業者が税務署に届け出て「課税事業者」になれば、顧客から預かった消費税を納めることになり、これまでよりも手取りが減ります。小さな事業者にとっては痛手となるため、経過措置が講じられました。 ★インボイス導入の影響は、請求書を受け取る発注者・購入者にとっても頭の痛いところ。たとえば、個人事業主を多数抱える「建設業」「不動産業」「システム開発業」「WEB制作事業」などでは、発注側が消費税納付で自腹を切るケースが起きています。それを避けるために仕入先に強引な値下げ要請や取引解除をすれば、独禁法に抵触する可能性もあり、難しい対応を迫られています。 ★本書は、インボイス制度によって手取りを減らさないために、売り手と買い手のそれぞれができるだけ損をしない「最適解の見つけ方」を、さまざまな角度から解説します。
  • 24時間お金引き寄せ体質になる! スピリッチ習慣
    -
    大人気「ネオスピチューバー美湖」の最新刊! 著者が主宰をする講座「スピリッチアカデミー」では、 1400名を超える受講生が お金や豊かさを手に入れ、 人生をリッチに大好転させています。 本書は、その講座のエッセンスを凝縮した1冊です。 ・年収を倍増させたい! ・社長になりたい! ・臨時収入100万円欲しい! ・借金を完済したい! などなど…… お金にまつわる願いや夢、すべて叶っちゃう! 宇宙の豊かさを全方位から受け取るレッスンが満載です。 あなたもぜひ「スピリッチ習慣」を身につけて、 宇宙の無限の豊かさを引き寄せましょう! <目次> 第1章 習慣を変えて「お金引き寄せ体質」になろう! 第2章 お金のブロックを浄化して未来を先取る! 第3章 お金の器を広げてリッチエネルギー自由自在 第4章 宇宙を全信頼することで真のスピリッチになる
  • 2000万円不足時代の年金を増やす術50―――誰でも知識ゼロでトクする方法
    3.0
    「月400円の負担で年金額が2万4000円増」、「失業保険の受給で94万円増」、「もうらタイミングの選択で死ぬまで4割も増やす」などなど、知っている人だけがトクするのが年金。こんな有利に受け取るためアイデアを1冊で網羅。サラリーマン、自営、パート、専業主婦でも、あなたにピッタリのワザがみつかる!
  • 日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年
    4.1
    「日産・ルノー提携」の特ダネを1999年にスクープして以来、カルロス・ゴーンを見つめてきたジャーナリストが、その栄光と墜落の軌跡、そして日産社内の権力闘争の実態をあますところなく描いた経済ノンフィクション。 倒産寸前まで追い込まれた日産にルノーから送り込まれたゴーンは、トップ就任からわずか1年半後、過去最高益を叩き出す。 だが、ゴーンには別の顔があった。寵愛する「チルドレン」で配下を固め、意見する者は容赦なく飛ばす。部下に責任を押しつけて更迭し、自分は地位にとどまった。 そして、私物化。ゴーンは私的に購入した金融商品がリーマンショックで18億円もの損失を出した際、一時的にそれを日産に付け替えた。約20億円もの報酬のうちの約半分を退任後に受け取ることにし、有価証券報告書には10億円分しか記載してこなかった。会社のカネで購入した豪華邸宅を私的に利用するなど、公私混同は枚挙に暇がない。 いったいなぜ、ゴーンは道を誤ってしまったのか? ヒントは「歴史」にある。 日産は創業以来、ほぼ20年周期で大きな内紛を起こしてきた。そのつど、「独裁者」と呼ばれる権力者があらわれ、制御不能のモンスターと化した。その独裁者を排除するために新たな権力者を必要とし、新たな権力者がまたモンスターと化していった。 そうした構図が繰り返される背景には、日産が抱えるガバナンスの問題点、そして独裁者をのさばらせた側にも大きな責任があることが浮かび上がってくる。 企業ドキュメントとしての魅力もさることながら、人物ドラマとしても抜群に面白い。 フィクションをしのぐ驚愕の展開!
  • 日本語の勝利/アイデンティティーズ
    -
    「日本語の勝利」は著者が『星条旗の聞こえない部屋』で野間文芸新人賞受賞決定直後、世に問われた最初のエッセイ集。 日本語という言語や「新宿」という場所との関わり、文学との向き合いが様々な切り口で描かれており、興味深い。 それから4年半を経て2冊目のエッセイ集「アイデンティティーズ」が刊行される。そこでは日本とアメリカとの往還だけでなく、中国というもうひとつの大陸への探訪が始まったことが記される。そこで目にする中国人や中国語はこれまでになかった姿であり、読者の固定観念を揺るがす。 文学をそして人間の営みをつねに複眼的に捉え、生き生きとした日本語で描写する著者、リービ英雄のエッセイ群は東西冷戦後の世界の枠組みがさらに大きな変化を生じ始めていると見られる2020年代の今こそ、深く受け取ることのできる貴重な文学の表現なのである。
  • ニューヨーク式センスを磨く1日5分の習慣
    値引きあり
    3.0
    センス、という言葉に、ドキッとしませんか? 一方で、なぜかセンスのいい人、素敵だなって思う人もいますよね? センスには、「表現するアウトプットとしてのセンス」と「インプットする感受性としてのセンス」の2つがあります。 「お洋服のセンスがいい」というときのセンスは、「アウトプットとしてのセンス」を意味していますが、 ワタナベ氏がいうには、より大切なのは、「センサーとしてのインプットのセンス」とのこと。 「インプットのセンス」を磨けば、表現のセンスは磨かれるのだそうです。 「インプットのセンス」を磨く方法は、とことん「感じる力」を高めることで、五感を磨くことがその第一歩。 五感を研ぎ澄ますレッスンを行って、「自分のなんとなく」を丁寧にあつかうようになると、センスがよくなるだけでなく、ひらめきを受け取る準備が整います。 センスを磨くうちに、私らしさに自信が持てるようになるでしょう。 なぜなら、自分の五感に正直になり、それを受け入れていくというのは、自分の「感じる」にとことん向き合う作業。 だから、センスを磨く女は美しくなる。自分らしさに自信がもてるんです。 そんなあなたに出会う旅に出かけませんか? *目次より ◎洗面台で朝晩5分の「儀式」をする ◎1日4つの「なんとなく」をやってみる ◎眠る前に間接照明に照らされてみる ◎「バラ風呂時間」でアルファ波を出す ◎「5分で買うものを決める」衝動買いを課す
  • 人間
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    初の長編小説にして代表作、誕生!! 絵や文章での表現を志してきた永山は、38歳の誕生日、古い知人からメールを受け取る。若かりし頃「ハウス」と呼ばれる共同住居でともに暮らした仲野が、ある騒動の渦中にいるという。永山の脳裡に、ハウスで芸術家志望の男女と創作や議論に明け暮れた日々が甦る。当時、彼らとの作品展にも参加。そこでの永山の作品が編集者の目にとまり、手を加えて出版に至ったこともあった。一方で、ハウスの住人たちとはわだかまりが生じ、ある事件が起こった。忘れかけていた苦い過去と向き合っていく永山だったが――。  漫画家、イラストレーター、ミュージシャン、作家、芸人……。何者かになろうとあがいた季節の果てで、かつての若者達を待っていたものとは?
  • 人間関係でストレスを感じたら読む本―自分と相手の「行動特性」を科学的に知れば、人付き合いはぐっとラクになる―
    -
    「ビノベーション(R)レポート」を活用すれば、これまで手探りだった他者とのコミュニケーションの正解がわかる!  多くの人が対人コミュニケーションに悩みやストレスを抱えている状況の中、現実社会ではコミュニケーション能力の得意不得意によって、日々の仕事や生活でさまざまな影響が出てきます。 思ったように伝わらない、相手に理解されない、相手をうまく理解できないといったことで相手との衝突、行き違いが生じ、家族や友人関係がぎくしゃくしたり、仕事の場面では、同僚や上司とぶつかったり、顧客からのクレームといった問題が起きています。 コミュニケーションにおいては自分の行動の評価は相手がするものです。 そのため、相手がどう受け取るかを考えた行動や言動をしないと、自分ではそんなつもりがなくても良くない結果になることがあります。 これが人間関係のストレスにつながります。 ビノレポでまず行うことは、自分と相手の行動特性を知ること。 そして、自分の考えや想いが相手に伝わるように自分の行動を変革することです。 本書では、自分の性格を変えたり、コミュニケーションスキルを向上させたり、ましてや相手を変えようとすることなく、人間関係の悩みやストレスを解消できるメソッドについてご紹介します。
  • 「人間力」で、運が開ける。
    -
    ティッシュを受け取ると、チャンスが来る!?技術はあるのに結果が出せない。技術で負ける相手に勝ちたい。自分の技術をさらにワンランクアップしたい-。そんな人に、運が開ける「人間力」が身に付く方法を伝授します!
  • 願いは宇宙が叶えてくれる! 手放すほどに受け取れる24の方法
    -
    宇宙はあなたのよろこぶ笑顔がみたくて、今日も贈り物を与えたがっている!本書は、著者自らが実践して、数々の願いを叶えてきた「宇宙の法則」を大公開。「うれしいものから優先する」「みじんたりとも疑わない」「率先して与える」など、誰でも簡単に実践できることばかり。この1冊で、恋も仕事もお金も、願った以上のものが転がり込んでくる!「この本では、あなたと宇宙がみごとな協力関係をとって、しっかり願いを叶える方法、うまく手放してみごとに受け取る方法をお伝えします。手放すほどに、どんなに大きな願いも、一見、不可能にみえるような夢も、何年もどうやったって叶わなかったという夢までも、突然、叶いはじめるから不思議です。手放すとは、宇宙にすべてをゆだねること♪ そのとき、うっとりするような素晴らしい人生が現れます!」

    試し読み

    フォロー
  • 脳のなかの匂い地図
    4.5
    香りを感じる脳のメカニズムが、ついに見えてきた!食欲をそそるいい匂い、果実の爽やかな香り。食べ物や飲み物の「おいしさ」は、味とともに香りや匂いに強く影響される。このことは、食べたり飲んだりしているときに、鼻をつまんでみるとよく実感できる。匂いが消えると、味まで変わった気がします。花の香りやお香の香りなど、いい香りは心地良さや精神の安定につながる。逆に、いやな匂いがすれば、その場から逃げ出したくなる。しかし、香りを感じる脳のメカニズムは、長らく分からなかった。なにしろ、数十万種類もの香り分子を脳はいったいどのようにして感じるというのか、大きな壁が科学者の前に立ちふさがっていた。1991年に匂いを受け取る、匂い分子受容体が発見されてから、事態は急激に変わった。それから10数年、「脳のなかの匂い地図」が形となって大きな成果を上げ始めた。本書は、驚きと新発見に満ちたドラマをやさしく再現する。

    試し読み

    フォロー
  • 脳は直感している
    完結
    3.0
    どうすれば「脳の声」を聞き取れるのか?直感はけっして非科学的な存在ではない。脳はいち早く情報を直接感じ取り(直感し)、指令を出している。その「非言語的なメッセージ」を非科学的だと断ずることなく、うまく受け取ることができれば、人生は変わる。本書は、人類が生き残りをかけて進化させてきた「知覚システム」である直感のメカニズムを、最新の脳科学、心理学の知見から分析し、かつ「直感力」の鍛え方をも教えてくれる。
  • 望む現実は最良の思考から生まれる グッド・バイブス・ルール
    3.6
    英国で50万部突破! 自分の中に眠る可能性を引き出し、望む人生を引き寄せる法則 すばらしい人生を目指すのは簡単なことではない。 私たちは、人生を、何かいいもので満たしたい、うまくいかせたいと願い、日々行動している。 けれども、現実にはさまざまなハードルがあり、ときには挫折し、あきらめ、その結果、ネガティブな思考や感情に支配されることもある。 そして、ほとんどの人が平凡な人生で満足してしまっている。 ここで、大事なことをお伝えしたい。 じつは、私たちはすでに、美しく、すばらしい人生を創造するために必要なものを、すべて持っている。 だから、自分の持つ可能性を最大限引き出すには、自分を愛することから始めればいい。 本書では、自分の望む現実を引き寄せるには、本気で信じ、あたかもそれが現実になったかのようにふるまうことだ、と説いている。 そして、望んだ現実を受け取るには、望むものの持つエネルギーと、同調しなければならない。 つまり、自分の思考や感情、言葉、行動のすべてが望むものと一体になることで、望んだものを現実世界に出現させる可能性が高くなるのだ。 本書では、いいエネルギーの状態を、「グッド・バイブス(いい振動)」と呼んでいる。 思考や感情を「いい状態=グッド・バイブス」に導くために欠かせないことや、環境を変えるコツを紹介しよう。 本書で紹介する「グッド・バイブス」で生きる7つのポイント 1 自分の送り出す思考や感情は、すべて自分のところに帰ってくる 2 ごきげんで生きていると、多くのすばらしいことが現実化していく 3 自分を最優先にもてなしてあげられるのは、自分しかいない 4 つねに他人にとって大切な存在になれるわけではない。だからこそ、自分にとって大切な存在になることが重要だ 5 何かを信じていないなら、それがあなたの人生で現実化することは絶対にない 6 どこにいるかは関係ない。重要なのは、自分の現在地に対して何をしているかということだ 7 人生があなたに闘いを挑んでくるのは、あなたが弱いからではない 8 いいことも、悪いことも、最悪なことも、すべて私という人間の一部だ。 英「サンデー・タイムズ」ベストセラー1位 Amazon UK 心理学ジャンル1位(2021年10月) 著者インスタグラムフォロワー96.9万人超! 【目次】 「自分を愛する」ということ Part 1 すべてのものに「バイブス」がある Introduction 自分の意識しだいで世界は変わり始める Part 2 ポジティブな習慣を身につける Introduction ごきげんな状態を引き寄せるグッド・バイブスな行動を増やす Part 3 自分を優先する Introduction 自分を最優先できるのは、自分しかいない Part 4 自分を受け入れる Introduction 自分のニーズを尊重し、他人をあてにしない人生をおくる Part 5 夢を実現するマインドを持つ Introduction 信じることを、人生の中心に据える Part 6 行動し、目標を現実化する Introduction ビジョンを描き、進む Part 7 すべての出来事に意味を見出する Introduction 人生における苦痛が意味するものは何か
  • はい! セラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちは、自分の思いどおりになることを求めています。これぞ「ほんとうの幸せ」に続く道だと思い描いた頭の中のマスタープランにそって、生活したいと思っています。けれども、いろいろな事情によってしばしば計画が妨げられます。 本書『はい! セラピー』は今すぐに──自分に満足し、他者が自分で選び取ったことを容認し、神秘を受け容れ、とりわけすべての生命の本流である「大切に思う心」を受け取ることによって──存分に生きるようにと励ましています。 「はい!」という日々の習慣を身につける練習によって、生活を取り巻く状況は変わらないかもしれません。しかし、生活を味わう方法を徐々に変容させることができます。本書は、生命あるすべてのものと、もっと呼吸を合わせて生きていきたいと願う人の心の琴線にふれることでしょう。 贈り物にも最適です。

    試し読み

    フォロー
  • 箱田忠昭のヤル気名言集 そろそろ本気になろう
    -
    「4歳で母が亡くなり、継母が何回か変わりいじめられ、貧乏で、ノロマで人に馬鹿にされ、受験、就職に失敗し、失恋し傷つき、そんな人生を送っていた私が、仕事で成功し、良い家庭を作り、健康で、経済的にも恵まれ、人からもあまり馬鹿にされたくない、そういう人生を送りたい、と思って頑張ることを決意しました」と箱田先生。 自分の人生をどうしたいか、手に入れたいものは何か、どんなことをしたいのか、どういう人になりたいか、まず具体的に夢を書いてみることから始めようと考えた。 「40歳位までに社長になること、その後は独立して自分の会社のオーナーになること、やさしくて前向きで健康的な女性と結婚すること、子供は医者のように、専門職として成功させること、大きな家に住み、海と山に別荘を持つ、車はベンツ…」。 結果的に、ほとんどすべての夢を実現することができた。 そんな著者からビジネスマンに贈る「成功への人生哲学」とは? ひとつひとつ色紙に書かれた直筆の言葉からは、箱田先生本人の言霊パワーを受け取ることができます! ●目次より 1. 力の出し切れていないあなた そろそろ本気になろう 2. 人生を生き抜く根本ルール 人生は明るく、楽しく、元気よく 3. 人生は夢の実現の場 人は自分の思った通りの人間になる 4. あきらめたら負けだ 人生は頂上のない山登り。息切れした処が頂上となる 5. 過去を捨て未来に生きる 今日はこれからの人生の元旦です 6. 袋小路から抜け出せない 大丈夫。これからどんどん良くなる 7. 不幸のどん底にいる時に 人間死ぬこと以外軽傷だ 8. 他人が思い通りになってくれない 他人を変えることはできない。自分が変われば他人も将来も変わる 9. 八方ふさがりの打破 物事は良くなると思えば、必ず良くなる 10. 自分の能力に自信がない 人生何んでも可能。打つ手は無限だ 11. 周囲に責任をなすりつけない できない自分に腹を立てろ 12. やる気の起きない時 いま頑張らずにいつ頑張りますか 13. あきらめそうになった時 自分の選んだ道です。最後迄やると心に決めたことです。どんなにつらくても必ずやりとげます 14. 成功の究極のコツ 今日十里を行く。明日亦十里を行く。行きて行きて止まざれば、必ず志す処に至る 15. まずは心からの笑顔で人と接する 和顔愛語…… 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • はじまりの熱を憶えてる
    3.8
    政府管理下にある治癒能力者。彼らの力は無尽蔵でなく、使えば自然回復を待つしかない――実在が疑われるほど希少な能力供給者と接触し受け取る以外は。そんなチャージャーの力を、十八歳の泉流は有していた。箱庭めいた研究センターで安穏と暮らす泉流だが、精悍な面差しをしたもぐりのヒーラー・世良に攫われ、あらゆる「接触」を試されて……!?
  • はじめてのGmail入門[第4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Gmailは、Googleが提供している便利なメールサービスです。Googleのアカウントを取得すると誰でも無料で使うことができ、それまで使っていたプロバイダのメールや会社のメールもGmailで送受信できます。本書は、初心者のためにGmailの使い方をわかりやすく丁寧に解説した入門書です。プロバイダや会社のメールをGmailで受け取る方法、指定した時間にメールを送信する方法、ウイルス対策、迷惑メール対策など便利技の数々を紹介します。
  • はじめてのチャネリング
    4.5
    これはテレパシーのような超常的な感覚が、更に拡大されたもので、目に見えない存在から何らかのメッセージを心の中に受け取ること。そしてそれを求める人が爆発的に増えています。そこで、そんな人達が道に迷わないように自分の体験をわかりやすくまとめてみました。本書が、そんな目覚めを求めている人や、すでに目覚めが始まっているが誰にも言えずに悩んでいる人への励ましになればと思っています。
  • はじめる・楽しむ・発信する noteのガイドブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【noteを使ってビジネスにつなげる】 あなたは、noteでどのようなことを発信していきたいですか? 何かを「伝えたい」という気持ちを大切に、noteで発信を始めましょう。 クリエイターを中心に文章や画像、動画などを投稿してユーザーと共有できるプラットフォーム noteの入門書です。ユーザーとして利用する基本的なnoteの使い方はもとより、クリエイターとして発信していく方法、その延長線上にnoteを使って収益化を行うための考え方・方法論までも解説しています。本書は、noteでクリエイター活動を行い、積極的に発信している著者の独自のノウハウが満載です。 ■こんな方におすすめ noteで発信したいクリエイター志望の人、noteを活用したいビジネスマン ■目次 Chapter1 noteの基本を理解しよう Chapter2 noteを始めよう Chapter3 noteを読んでみよう Chapter4 テキストの記事を投稿しよう Chapter5 投稿をもっと楽しもう Chapter6 マガジンを作ろう Chapter7 noteをビジネスにつなげよう   07-01 noteをビジネスにつなげる方法は?   07-02 クリエイターのジャンル別に収益化を考えよう   07-03 クリエイターページを確認しよう   07-04 「 プロフィール」記事を設定しよう   07-05 固定表示の記事を設定しよう Chapter8 noteを販売しみよう   08-01 noteで販売できる記事・マガジンについて理解しよう   08-02 売上金を受け取る口座を設定しよう   08-03 noteを販売する際の手数料について理解しよう   08-04 有料記事を販売しよう   08-05 有料マガジンを販売しよう   08-06 定期購読マガジンを販売しよう   08-07 売上を確認しよう   08-08 売上を受け取ろう   08-09 購⼊者にお礼のメッセージを送ろう   08-10 返金の対応について理解しよう Chapter9 メンバーシップを運営しよう   09-01 メンバーシップについて知ろう   09-02 メンバーシップに参加してみよう   09-03 どのようなメンバーシップを開設するか考えよう   09-04 メンバーシップを開設しよう   09-05 メンバーを迎える準備をしよう   09-06 掲示板を準備しよう   09-07 特典記事を準備しよう   09-08 特典マガジンを準備しよう   09-09 外部サービスへの誘導を準備しよう   09-10 メンバーシップを公開しよう Chapter10 noteを通じて仕事の依頼を受けよう   10-01 仕事の依頼を受けるしくみを確認しよう   10-02 仕事依頼の記事を設定しよう   10-03 仕事依頼に書く内容を考えよう   10-04 仕事の依頼を意識して記事を書こう   10-05 問い合わせの動線を作ろう   10-06 トラブルに気を付けよう   10-07 PR 記事を書く際に気を付けよう Chapter11 noteを通じて商品の販売につなげよう   11-01 商品を販売するしくみを理解しよう   11-02 noteをECサイトと連携させよう   11-03 note for shoppingで商品を宣伝しよう   11-04 商品の販売につながる記事を考えよう Chapter12 noteを多くの人に届けよう   12-01 多くの人に届ける方法について考えよう   12-02 アクセス状況を確認しよう   12-03 思わずクリックしたくなる記事を考えよう   12-04 読みやすい記事を考えよう   12-05 クリエイター同士で交流しよう   12-06 お題やコンテストに投稿しよう   12-07 みんなのフォトギャラリーに写真を提供しよう   12-08 ほかのクリエイターの記事をオススメしよう   12-09 SNSを使ってnoteを宣伝しよう Chapter13 有料プランを活用しよう Chapter14 もっとnoteを使いこなそう ■著者プロフィール ぷらいまり。:化学メーカーに技術職として勤務する傍ら、ライフワークとしてアート関連情報を発信するため、2014年4月、noteのサービス開始直後から執筆を開始。現在はアート系・カルチャー系のwebメディアを中心に、アートライターとしても活動中。美術館やギャラリーの取材レポート、インタビュー、ニュース解説などを手掛けている。
  • 8割捨てれば うまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法
    4.0
    持っている服の何割を着ていますか? 使っていない食器がどれだけありますか? 読まない本、二度と見ない資料、捨てられない思い出の品……。人は持ち物の2割で、生活の80%をまかなっている(8:2のルール)――つまり、持ち物の8割を捨てても、それほど生活に支障はないのです。むしろ、使わないもの(=ガラクタ)は、私たちの心理に微妙に影響し、後ろめたさ、恥ずかしさ、落ち込み、焦りといった負のダメージを与え続けます。 本書は、風水整理術の第一人者カレン・キングストン直伝のガラクタ整理術を、より平易に解説したものです。古いものを手放せば、新しいものを受け取るスペースが生まれます。やりたくてもなぜか手につかなかったことが、できるようになります。過去の恋愛や人間関係に引きずられなくなり、新しい出会いに恵まれます。持つことから持たないことへ――生き方の転換で本来の自分が輝き始めるのを、どうぞ実感してみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 「ハナシ上手」になる心理術
    4.0
    一般的に日本人は、「あ、うん」の呼吸で、表立って表現しなくても自分の気持ちは伝わるものと思い込んでいる節がある。だが、自分の気持ちや意見をきちんと伝え、相手の感情や意思を受け取るためには、それなりの努力とテクニックが必要だ。「なぜ自分の話が伝わらないのか」という疑問に的確に答える、デキる人になるための、画期的コミュニケーション術が登場!
  • 花×華01
    完結
    -
    映像研に所属する園端夕(そのはなゆう)は、高校2年生に進級する春休みの最終日にラブレターを受け取る。手紙に書かれた場所に行くと、『はな』という同じ名前の美少女二人から告白されてしまい――。電撃文庫の人気ラブコメをキュートにコミカライズv
  • 花嫁は夜汽車に消える
    3.0
    花嫁の結婚の時と何年後かの姿を追って作る番組で、プロデューサーが目にしたのは自分の母親の花嫁姿だった。一方、女子大生の亜由美は孤独死した老女が遺した日記帳を受け取るが……。他1篇を収録。
  • 花嫁は夜汽車に消える
    4.0
    花嫁とともに消えた三十年前の真実とは――? モノクロ映像の中で、列車をバックに恥じらう花嫁。ドキュメンタリー番組〈花嫁の歴史〉のプロデューサーから彼女を捜すよう命じられたスタッフの片丘と今日子だが、花嫁の顔になぜか見覚えが……。一方、女子大生・亜由美は孤独死した老女が遺した日記帳を受け取る。そこには、ある受刑者の無実を示す証拠があった――。表題作のほかに「花嫁は天使のごとく」を収録。
  • 春告鳥は恋を運ぶ
    7/11入荷
    -
    社長秘書を務めている御崎十織は、社長に頼まれ老舗和菓子屋「満珠庵」に赴いた。社長の予約した品、紅白梅もなかを受け取ることが目的だったが、十織は店先で体調を崩してしまう。実は十織と紅白梅もなかには因縁があった。数年前、玉の輿婚のため十織をあっさりと捨てた元カレから、結婚祝いのお返しに贈られたのが紅白梅もなかだった。とっくに忘れたつもりだったのに、もなかを見ただけで当時のつらさが思い起こされ呼吸さえもままならなくなってしまう。十織を介抱してくれたのは、満珠庵のとても美しい顔立ちをした男性店員だった。好みの男性に優しくされ癒やされた十織だったが、鋭い洞察力をもつ彼に紅白梅もなかが体調悪化の原因であることを悟られてしまい、気まずい思いで店を後にする。数日後、別件でまた満珠庵を訪れ先日の美しい職人と再会した十織は、彼が小学校時代の同級生、伊葉和音だと知り……。

    試し読み

    フォロー
  • ばぁじんロード (1)
    完結
    -
    全6巻330円 (税込)
    青葉麻美は真面目で大人しい性格の17歳の女子高生。2ヶ月前に両親を亡くし、今は弟の哲夫と二人暮らし。哲夫を育てるため、麻美は誰にも言えない秘密を持っていた。それは伊達という男との愛人契約で、生活費を受け取る代わりに体の関係を持つというもの。伊達との行為を“契約”と割り切ることができず悩む麻美だったが……。
  • 晩夏の向日葵(ひまわり)~弁護人 五味陣介~
    3.8
    条川署の警官・新田真人は、オレオレ詐欺の金を受けとりに来た若者を現行犯逮捕した。犯人の立花康平は苦学生で、書類を受け取るアルバイトのつもりだったという言葉に嘘はないようだった。真人は、かつて冤罪事件解決で知り合った弁護士の五味陣介に康平の弁護を依頼。五味は康平の罪を軽くしようと、邪悪な黒幕の正体を暴くため、老骨にむち打ち奮闘する!
  • 光のエバンジェリストKrehaの最高に運気が上がる開運の法則【電子特典付】
    値引きあり
    -
    1巻825円 (税込)
    「秘密の習慣」で未来が変わる! 人生を輝きに変える、本当に幸せになりたい人のための「現代魔法」入門。 見るだけで運気UP! YouTubeチャンネル「開運Kreha Channel」をより深く知るスペシャル開運浄化BOOK ★付録★ ・Krehaの開運五芒星(願望成就) ・Krehaオリジナル「願いが叶う札」 ★電子版特典記事「Kreha式・月の力を受け取る方法」★ 【目次】 ●Prologue── 時空を越えて「開運の鍵」をあなたへ ●Part1 心と身体を整える開運浄化ルーティン ●Part2 運気が上がる開運浄化アイテム ●Part3 人生がさらに輝くパワーストーンの力 ●Part4 お金と喜びを呼ぶ秘密の金運習慣 ●Part5 「風の時代」を自分らしく生きる ●Epilogue── この本が「終わり」で「始まり」になることを願って ★電子版特典記事「Kreha式・月の力を受け取る方法」★
  • ひきこまれて~傷を舐め合い、抱き合う~
    -
    1巻330円 (税込)
    恋人の浮気をきっかけに自宅に引きこもった狭山奏流。ある日、配達員である中井から荷物を受け取る。その数日後、奏流は中井とばったり出会ってしまう。奏流はその場から逃げ出すが、中井に捕まり連れ込まれてしまうのだが……。 引きこもりと配達員の不器用なラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 非合法員
    値引きあり
    4.3
    船戸与一衝撃のデビュー作堂々刊行。 1977年、非合法員として世界を舞台に暗躍する神代恒彦のもとに、メキシコ内務省保安局から1968年に起こった学生反乱の実質的指導者の四人を始末するよう依頼が入る。その見返りとして高額の報酬を受け取るはずだった神代だが、仲間のベトナム人、グエン・タン・ミンの裏切りに遭い、まんまと金を持ち逃げされてしまう。グエンを捜し出し報酬を取り戻そうとするものの、神代の行く手を、何者かが次々と阻んでいく。最初は、全てグエンの仕組んだ罠だと思っていた神代だが、実は、強大な組織が自分の命を狙っていることがわかり・・・・・。神代は、過去にいったい何をしたのか?なぜ命を狙われているのか?最大にして最高のスケールで描く船戸与一処女作。巻末に、著者特別寄稿『デビュウ事情』を掲載。
  • HIStory3 那一天 ~あの日[分冊版1]
    無料あり
    5.0
    第1回配信(17300字)/全11回(初回は無料) 台湾発の人気BLシリーズ「HIStory」。台湾ではドラマのノベライズ作品としても人気を博しています。「那一天~あの日」は高校3年生の純愛を描いた、心揺さぶる青春の物語です。 シャン・ハオティンは明るく親分肌で、男女を問わず生徒たちから人気のカリスマ性の持ち主。成績が悪いのに口ばかり上手く、授業をボイコットしたり、保健室で女子とイチャイチャするなど、教師たちからは評価が低い。両親と妹、4人家族で何不自由なく伸び伸びと育ってきた天真爛漫な高校3年生。 反対に教師たちに可愛がられているのが、学年で一番の成績のユー・シーグウ。休み時間も放課後も勉強に打ち込み、いい大学に入学することを目指している。幼少期に両親を亡くし、叔母に育てられたが、叔母の結婚を期に自活を始めた。アルバイトで生計を立てながら、奨学金を得るため学業にも励んでいる。 切り詰めた生活のため、体が弱い。学校やアルバイト先の大人たちが何かとサポートしようとするが、自立心が勝り素直に受け取ることができない不器用な高校3年生。ハオティンのガールフレンドが、シーグウに近づいたり、ハオティンにとっては何かと目障りなシーグウ。最初は腹を立てていたものの、境遇も価値観も違うシーグウに興味を持ち始める――。

    試し読み

    フォロー
  • 人妻禁断指令 腰が抜けるほど!!
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    偶然入ったバーで、著名な音楽プロデューサーの糸宮から、「会社の防犯カメラの前で女房を犯して欲しい」と頼まれた隷士。糸宮は糟糠の妻で社長の真紀子と別れ、愛人の歌手と結婚しようとしていたのだ。「俺よりも君の方が最高だといい声を上げさせてくれ」と言い、札束を差し出す糸宮に「こいつを受け取るのは後だ。奥さんの味次第だな」とうそぶく隷士。誰もいないオフィス。1人やってきた真紀子を襲う隷士。瞬く間に下着を剥ぎ取り、花の球根をア○ルに差し込む!!「そこは、いや…ううっ。あ…あ、こんな…!!」経験したことのない快感にうめく真紀子のアソコを隷士の逞しいモノが貫く!!「いや…そんな…ああっ、両方からじゃ…凄過ぎてどうにかなっちゃう…!!」
  • 人との距離を、整える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんな人付き合いに悩んでる……。 あの人に聞いた「人との距離の整え方」 あの人は、誰とでもすぐ仲良くなれるのに どうして私は、心を開くことができないのだろう? 小さな違和感を感じても、「それ、違うと思う」となかなか言えないのはなぜだろう? 自分を否定されたり、悪口が耳に入ったり。 人の言葉に傷ついたら、どうやって立ち直ればいいのかな? 人との関係は、自分ひとりの力ではどうすることもできません。 努力ではうまくいかないからこそ、途方に暮れてしまいます。 あの人とはうまくいくけれど、この人とは心がすれ違う……。 性格や状況によって変わるから、「人との距離の、整え方」には正解なんてないのかもしれません。 それでも私たちは、自分にとっての「心地よい距離」をなんとか見つけ 誰かと関わろうとします。行き違い、傷つくから、次の出会いに感謝の心が生まれます。 自分ひとりで立とうと決意するからひとりで立っている人と共鳴しあいます。 自分のコントロールの外側にあるからこそ、 私たちは、人との距離を整えながら、何か大切なことを学んでいるような気がします。 自分の中に正解がないから、隣にいる人から「受け取る」という喜びを 教えてもらうのかもしれません。  (編集ディレクター一田憲子) 【第1章 時間をかけて整える】 アーティスト 井上陽子さん 「コロモチャヤ」店主 中臣美香さん ギャラリー「fudoki」主宰 浅野尚子さん エッセイスト 光野 桃さん 【第2章 同じ方向を見る】 料理家 渡辺康啓さん 「西麻布R」店主 滝本玲子さん 「DEE‘S HALL」主宰 土器典美さん 「APOC」店主 大川雅子さん 「eatrip」主宰 野村友里さん 「THE LITTLE SHOP OF FLOWERS」店主 壱岐ゆかりさん 写真家 中川正子さん 「ロミ・ユ二」代表 いがらしろみさん 音楽家マネージャー 飯田幸子さん アーティストマネージャー 長岡文子さん 音楽評論家 湯川れい子さん 【第3章 自分の孤独を抱き締める】 僧侶 藤田一照さん 「按田餃子」店主 按田優子さん 「ローゼンタール」店主 島田由美子さん ライター 石井ゆかりさん 心理カウンセラー 前田利惠子さんに教えてもらう7つのなぜ? column1 みんな人づき合いに悩んでる 職場・家族 column2 みんな人づき合いに悩んでる 女友達
  • ひとりでいる時に幸せの神様はやってくる!
    5.0
    人はどんな場合でも心の支えが必要で、ひそかに何かを「神様」に祈りがちです。でも、じつは、その存在は外側ではなく、あなた自身の中にあるのです!すべてを守り、導いてくれるあなたの中の「幸せの神様」と会いたいなら、ひとりになる時間を大切にしてみてください。しばし、他人から離れ、ひとり静かに落ち着いた時間と空間の中、自分の心や体に意識を向ければ、すぐさま、コンタクトができ、気づくべきメッセージを、得るべき智慧を、示してほしい方向性を、受け取ることができます!
  • ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス
    4.1
    心のとらわれを外し、悩みを手放す。そして、本当の自分に出会う――。ヒマラヤ大聖者による「瞑想的生き方」指南、決定版! この本を手にしたあなたは、気づき始めていることでしょう。外側の世界を探求し、他人と競い合い、物事に執着する人生の虚しさに。人が、奥深くからの安らぎを手に入れ、幸せに満たされて生きるために必要なこと。その答えは、外側の世界ではなく、あなたの内側にあります。「はじめに」より 世界に二人しかいない「ヒマラヤ大聖者」が伝授する、執着を手放し、本当の自分に出会い、マインドフルネスに健康に生きるための瞑想的心得。 【目次抜粋】 人はごみを溜めながら生きている/比較をすることで悩みが生まれる/人は知識の鎧で身を守っている/出来事や感情はシンクロする/成果は誰にも属していない/集中力のある人ほど「何もしない」ができない/お金は「手に入れる」のではなく「入ってくる」もの/ヒマラヤ瞑想で病気をはねのける/病の本当の原因に気づくことが大切/瞑想をすると病気が治りやすくなる/心の病気につながる回路を絶つ/眠っている脳の力を開花させる/瞑想すると疲れが取れる/呼吸は生と死を繰り返す行為/姿勢はエネルギーを受け取るアンテナのようなもの
  • 秘密中毒 1
    完結
    -
    全13巻176円 (税込)
    ある日突然、あなたの一番知りたい秘密が携帯に届く。買うか、買わないか、その秘密の使用方法はあなた次第…。結婚を控える有里川沙都は、ある日、「スキャンダルモニター」と名乗るサイトからの通知を受け取る。悪質業者の仕業だと思った沙都は、自身の職業・警視庁サイバー犯罪対策課刑事の知識を活かし、特定を試みる。しかし、「スキャンダルモニター」から送られてきたのは、婚約者の不倫の記事で――…?
  • 秘密の妻
    4.7
    ★遺産を相続するには、君と結婚するしかない。手続きがすんだら、すぐ離婚しよう、と彼は言う。★不幸な子供時代を施設で過ごしたロージィは、四か月前、実の父アントンに発見され、短い間だったが真の親の愛を知った。だがその父が心臓発作で急死した。悲しみに暮れるロージィの前に、アントンの養子コンスタンティンが現れた。遺言書により、アントンの遺産はすべてコンスタンティンに残されるが、それを受け取る条件は、ロージィと結婚することだという。彼は、みごとな骨格、ブロンズ色の肌、威力あふれる黒い瞳・・・・・・そして何より、触れたら火傷しそうなほど熱い官能的魅力の持ち主だ。しかし彼はロージィを養父の愛人と信じ込んでいて、話は一切聞かない。---僕は、娼婦と言い争うほど落ちぶれるつもりはない、大切な養母に秘密を知られる前に、さっさと結婚するしかないんだ!
  • 秘密の妻【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    ベスト作品コンテスト受賞作をふたたび!私を蔑む大富豪の“秘密の妻”になれというの? 施設育ちのロージィは幸せとはいえない子供時代を過ごしたが、実の父親に見つけだされて一緒に暮らし、真の親の愛を知った。ところが4カ月後、父は心臓発作で急死してしまう。幸せは手にしたとたん、指の間からこぼれていく……。悲嘆に暮れる彼女の前に、魅惑的な黒髪に高身長の男性が現れる――父の養子でギリシア大富豪のコンスタンティン・ヴォーロス。遺言書により、遺産はすべてコンスタンティンに渡るが、彼がそれを受け取る条件は、ロージィと結婚することだという!ロージィのことを養父の愛人だったと固く信じこんでいる彼は、蔑みの目を向けながら、彼女に偽装結婚を持ちかけた。 ■“ベスト作品コンテスト”の受賞作をお届けします。本作は1998年上半期に刊行された全作品の中からファン投票により選ばれ、作者リン・グレアムはベスト作家賞第2位、そしてロージィはベストヒロイン賞第3位に輝きました! *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 秘密の妻
    4.0
    施設育ちのロージィは実の父アントンに発見され、短い間だが親の愛を知る。が、彼が急死。悲しむロージィの前に父の養子コンスタンティンが現れた。遺言により彼が遺産を受け取る条件に、ロージィとの結婚が挙げられていたのだ。養父の愛人と信じ込み冷たい態度をとる彼と、ロージィは結婚せざるを得なくなり…。
  • 秘密の妻【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    施設育ちのロージィは実の父アントンに発見され、短い間だが親の愛を知る。が、彼が急死。悲しむロージィの前に父の養子コンスタンティンが現れた。遺言により彼が遺産を受け取る条件に、ロージィとの結婚が挙げられていたのだ。養父の愛人と信じ込み冷たい態度をとる彼と、ロージィは結婚せざるを得なくなり・・・。

    試し読み

    フォロー
  • ひみつ×ひみつ
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    普通に生活していたら絶対に近づけなかった人気者の男の子と、毎日ふたりっきりで過ごすことになったら・・・そんなドキドキをたっぷり味わえる大人気シリーズが、ついにコミックス化! 彩愛(あやめ)は、ある日差出人のない手紙を受け取る。そこには校内でだれも入ることのできない部屋「あかずの間」に来るようにと書いてあった。行ってみると、同じように誰かに呼ばれたという、学年でいちばん人気の岡野くんの姿が!ふたりはひみつでこの部屋を一年間使えることに。彩愛のドキドキな毎日がはじまった・・・! ひみつの部屋をめぐる3つの恋の物語。それぞれのお話の主人公になったつもりで、ないしょのラブストーリーをお楽しみください。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ214 確定拠出年金完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先手必勝! 老後最強! 「じぶん年金」イデコ超入門 老後に備える! 手間いらず! お金の増やし方 ゼロから教えます。 ・iDeCo ってなに? ・口座開設までのステップ ・年代別投資戦略 ・つみたてNISAとiDeCo どっちがお得? ・iDeCo の甘いワナ 広告ナシ! プロが本音で選んだものだけ お金が働く! 最強の投資信託30 主な内容 ●国も会社もアテにならない! 老後のお金 知りたくなかった禁断の数字 ●総力特集 所得税&住民税減税+老後の貯蓄 老後に差がつく! iDeCo[イデコ]超入門 STEP 1 仕組みを知る STEP 2 ルールを知る STEP 3 メリットを知る STEP 4 金融機関を選ぶ STEP 5 加入する STEP 6 失敗しない商品選び STEP 7 プロが選んだベスト商品 STEP 8 商品を購入する STEP 9 運用する STEP 10 お金を受け取る ●加入前後も受け取り時にも落とし穴満載! iDeCoの甘~いワナ15 ●プロが伝授する攻め方・守り方 年代別 最強の組み合わせ ●総勢300人超にアンケート実施 iDeCo大捜査線! ●似ている制度を徹底比較 iDeCo vs つみたてNISA どっちがおトク? ●初心者は要注意 ! 本誌が選ぶ 手出し無用のダメ商品 ●調べて比べてランキング 金融機関ベスト大発表! ●「まだいいか」では手遅れなんです。 老後マネー徹底攻略 ●難解用語をやさしく解説 基礎用語77
  • 【100分de名著 制作班・監修】マンガでわかる世界の名著
    3.2
    1作品10ページのマンガ! NHK「100分de名著」制作班の監修! 読みどころがわかれば、難解な名著もすんなり読める! 本書は、「ハイライト」を知り、12作の名著を1時間で理解する本です。 「読んだはずなのに頭に入らない…」 「おもしろさがわからない…」 名著ときくと、こんな感想をもつ人が多いかもしれません。 それもそのはず。 名著と呼ばれる本は、そもそも、とっても読みにくいものなのです。 ・情熱にかられて勢いで文章を書いていたり… ・内容だけじゃなく、構成もむずかしかったり… ・時代背景を知らないと理解できなかったり… まさに、下ごしらえが必要な歯ごたえたっぷりな食材 そこで本書は、上手にひと手間をかけて、名著を調理してみました。 【ストーリーもの】(例:赤毛のアン) 読みどころを強調しながら、あらすじを追う 【哲学思想】(例:永遠平和のために) 換骨奪胎して作者のメッセージを受け取る 名シーンをマンガに再現することで、名著の持つ「味わいのツボ」を上手につかむことができます。 さらに、時代背景や作家の解説を担当するのは、NHK「100分de名著」制作班。 古今東西の名著を読破し、その奥深い世界に迫ってきたチームが監修しました。 掲載作品は、いまの日本社会を映し出す、12作をセレクト。 肩ひじ張らずに、1時間で読破できる、最高のブックガイドの登場です!
  • 品格が宿る女(ひと)のたしなみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 品格がある人は、型式にこだわっているわけでもなく、マナーがいいということだけでは紐解けない素敵さがあります。 品格が宿る素敵な人と、 そうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。 物事のとらえかた、 判断のしかた、 口グセ、人間関係の築き方、ファッション、メイク……。 「私に品格は宿っているかしから?」と思っても大丈夫。 本誌を通して、品格が宿る女(ひと)の考え方や行動パターンを知り、 そのエッセンスを真似ていくことで、 品格を身につけていけるはずです! 多くの転職経験を生かし、働く女性のアドバイザー的存在として人気の文筆家・有川真由美さんの観察眼を通して、品格が宿る女性になるために必要な、実践で役立つヒントや心得が満載の一冊。 【Chapter1】 かわし技 “俯瞰力”こそ大人の品格の大前提 話の役に立つところだけ受け取る 直してほしいことには「私は〇〇してほしい」 批判されたら「そうかもしれないわねぇ」 不快なことには反応しない 勘ぐるのをやめる 余計なお世話には「ご親切にありがとう」 自分のためにさっさと謝る ムカつく人には「へ~、面白いわね!」 理解できないことも「あるかもね」 怒っている人の前では「クレーム処理係」になる イラッとしたら自分の心を実況中継 【Chapter2】 可憐さ 「大人チャーミングな、ひと。」大調査 いつだってマイペースで自由を手に入れる 「やらないこと」を決めると本当の私が動き出す 可憐さのある人は「とっつきやすさ」の演出上手 「NO」と言うことをためらうのはもうやめる 品格が宿る女ひとは甘え上手で甘えられ上手 「好かれる」よりも「好きになる」を優先 品格が宿る女ひとが大切にしているマイルール 【Chapter3】 品格の宿る女(ひと) “うわべ”だけでなく 本質に触れて生きていく -園田希和子さん どんな人、文化にも知恵がある。 受容することで見識を広げたい -門倉多仁亜さん “好き”に忠実に生きると 自然に世界が広がり、つながっていく -新納美智江さん 【Chapter4】 知的オーラ いくつになっても知的オーラは身にまとえる 品格が宿る女ひとのリアル名言集 知的オーラをまとう品格メイク5つの技 品格&知性が表れるファッションのルール Special Talk 西村宏堂×有川真由美 「知的さ」とは誰かの「お手本」になることでした 【Chapter5】 自己解放運動 自分のために生きる時代の到来! あなたを輝かせる! 自己解放運動アイデア チャンスが来たら迷わず飛び乗る 自己解放運動進んでます! 世界の人々も「私らしく」覚醒中
  • ビブリオマンシー 読むタロット占い
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱっと開いたページから、今あなたに一番必要な言葉が舞い降りる、ビブリオマンシー (書物占い)の決定版。 どなたでも一瞬で、自分の運勢や未来を細密に占うことができます。 タロット×ビブリオマンシーの掛け合わせが生む、神秘と奇跡のメッセージが、あなたに優しく寄り添ってくれることでしょう。 タロットカードのシンボルリーディングを得意とする人気占術家・千田歌秋氏が手がける本書は、丁寧さと細密さにこだわった、あらゆる問いや悩みに答えてくれる一冊です。タロットカードを一枚の絵画と捉え、その絵柄を象徴的に読んでいく占術に定評がある著者が、カードの絵柄からインスピレーションを得、美しい物語のようなメッセージを紡ぎました。 使用するのは、世界観やテイストの違う、5種類のカードデッキ。今のあなたにぴったりのカードが出てくるようになっています。 仕事で壁を感じる、人との付き合いに疲れてしまった、気になる相手の気持ちがわからなくて辛い……あなたが今、どんな悩みを抱えていたとしても、この本を開くことで、解決の糸口を見出すことができるはずです。 美しいカードと美しい言葉を堪能しながら、明日への希望と癒しを得る、至高のビブリオマンシー。人生のパートナーとしてずっと大切にしたくなる、宝物のような一冊です。 ◆本書でわかること◆ 今のあなたの状況/あなたに必要なアドバイス/仕事の状況とアドバイス/お金の状況とアドバイス/人間関係の状況とアドバイス/出会いのヒント/あの人があなたに抱く印象 /恋のゆくえ/2つの選択肢のうち、選ぶべき方/特定の質問への「Yes」or「No」 ◆こんな方におすすめ◆ ・仕事や恋、人間関係、お金のことで悩んでいる ・大切な人や片思いの相手の気持ちが知りたい ・手軽に運勢を知りたい ・カード占いに興味はあるけれど自分で行うのはハードルが高い ・タロットカードのシンボルリーディングを勉強したい ・絵画や芸術作品、物語が好き ・美しいカードを堪能したい ・お守りのような本を手元に置きたい ◆ポイント◆ ・美しい5種のデッキ(『パステルカラー ライダーウェイト版タロット』『ステラ薫子のオリジナルタロットカード』『バード・シルエット・タロット』『風の時代のアリスタロット』『ザ・ミューズタロット』)を贅沢に使用し、見ているだけで心が弾む贅沢な一冊に。 ・「使っているうちに開きグセがついてしまう」「いつも同じところを開きがち」といった、ビブリオマンシーにつきものの悩みを解消する、著者オリジナルの占い方も公開。 【電子版書籍をお買い求めの方へ】 本書で紹介している占い方のうち、「その2」のストップウォッチを使った方法を推奨しています。 電子書籍の仕様により、「アプリ内検索」などでページ数を検索する場合、 表示されるページが、ペーパー版原本のページとは概ね2~3ページ異なる場合がありますことを注意願います。 (その場合は、どちらをメッセージとして受け取るか予めお決めいただくことをお奨めします。あるいは、ピンときた方を 採用しても構いません。) 何卒よろしくお願い申し上げます。 千田歌秋/著 東京麻布十番の占いカフェ&バー燦伍のオーナー占い師およびバーテンダー。著書『はじめてでも、いちばん深く占えるタロットREADING BOOK』は発売即重版の大ヒット。
  • 病院サバイバル―週刊東洋経済eビジネス新書No.414
    -
    コロナ禍は、日本の医療システムが抱えてきたさまざまな矛盾、脆弱さを露呈させた。これを契機とした再編機運にざわつく地域がある一方で、経営拡大に勢い込む勝ち組の医療法人もある。独自に入手した最新決算データから、その現実が見えてくる。ファンドも絡んだ病院の再編や診療所の廃業ラッシュから、日本医師会の強烈な利権団体ぶり、有力医師が受け取る製薬マネーの実態まで。日本の医療のリアルを徹底追跡した。 本誌は『週刊東洋経済』2022年2月19日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会情勢の変化は反映されていません。
  • 病院マネジメントの教科書 病院経営28のソリューション
    -
    1巻5,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルス感染症により病院、特に急性期病院の経営が厳しさを増しています。新型コロナウイルス患者を受け入れた病院の多くは急性期病院で、その対応のためにコロナ専用病棟が各地でつくられ、そこにスタッフが配置されています。そもそもコロナ前から急性期病院は赤字基調にあったのに対して、療養病棟や回復期リハビリテーション病棟などは医業利益でプラスという状況に、コロナウイルスが襲来したわけです。国も第二次補正予算で病床確保料など様々な補助金対応をしてくれているわけですが、病院によって受け取る金額の多寡は異なりますし、それで十分というわけにもいかないようです。 そんな中でも「ちば医経塾」はオンラインと会場のハイブリッド方式で開催し、あるべき病院経営を求めて全国から受講生が集まり、皆で意見交換をしながら学んでいます。 企業経営についてはビジネス・スクールなど学ぶ場が多数存在し、組織のマネジメントという意味では共通する点も多くあります。ただ、ちば医経塾では、医療の特殊性を踏まえた構成にしており、病院経営を中心としながらも、医療倫理、医療安全、健康経営など広い範囲を体系的に学び、経営者として視野を拡げる機会を提供しています。また、大学病院だけでなく、公的、民間中小病院などでも役に立つ実践的な内容です。座学の学びに加え、演習を通じて自ら手を動かしデータ分析スキルを身に着け戦略の立案や各種提案ができる人材を育成しています。さらに受講生や講師とのネットワークを拡げ、同窓会など交流の場も提供していきます。 受講生は20 代前半から60 代後半まで熱意と多様なバックグラウンドを持つ同志が集う場です。北は北海道から南は沖縄まで全国から受講生が集まり、異なる医療環境を理解しながら、学びを深めています。職種も多岐にわたり、現役病院長、副病院長等の管理者や若手の医師や経営を担う事務職員、看護管理者、コメディカルスタッフなど医療機関に勤務する多職種がそれぞれの視点から議論を行います。さらに弁護士や市議会議員、製薬会社等の企業に勤務する方も医療をより深く学ぶために参加しています。 本書は第一線で活躍される講師陣のエッセンスの一部を共有し、明日の病院経営に役立ててもらうために講義録をまとめたものです。この学びを活かし、病院経営の司令塔が一人でも多く育ち、持続可能な医療が各地域で展開されることを願っています。
  • 瓶詰のマリア1
    -
    1~4巻330~440円 (税込)
    両親が何者かに殺された日、そのそばで凶器を持って放心している所を発見された歩美。ショックで記憶を失いつつも、従兄弟の淳生(あつき)に励まされ、日常生活に戻った彼女だったが、たびたび嫌がらせの手紙を受け取るようになる。手紙の主が、誰も知らないはずの背中の傷を知っていること、事件について語る淳生の様子がおかしいことから、歩美は淳生の仕業ではないかと疑い始めるが――。大注目★中里りえが描くミステリー長編作品!
  • 瓶詰めのマリア1
    5.0
    1~4巻330~440円 (税込)
    両親が何者かに殺された日、そのそばで凶器を持って放心している所を発見された歩美。ショックで記憶を失いつつも、従兄弟の淳生(あつき)に励まされ、日常生活に戻った彼女だったが、たびたび嫌がらせの手紙を受け取るようになる。手紙の主が、誰も知らないはずの背中の傷を知っていること、事件について語る淳生の様子がおかしいことから、歩美は淳生の仕業ではないかと疑い始めるが――。大注目★中里りえが描くミステリー長編作品!
  • フィンドホーン愛の言葉
    5.0
    北スコットランドの聖地フィンドホーンの創設者アイリーンが内なる神から受け取った「愛のメッセージ」。 本書の言葉を声に出して、イメージしながら読むことで、しだいに宇宙からの愛を受け取るようになるでしょう。
  • 「封印」が解かれた瞬間、人生は思いのままになる! 宇宙から“ホワイトマジック”を受け取る方法(大和出版)
    4.0
    あなたはこんなことを思っていませんか? ・チャネリングもサイキックもテレパシーも、選ばれた人だけが持っている力 ・宇宙の存在なんて、見たことも体感したこともないから信じてない ・たくさんの本を読んだけれど何も起きなかったので、自分には合わない 実は「スピリチュアルな能力」は、特別な人だけが持つ力ではなかったのです――「意図した事が数日後に現実化」「サイキック能力が一気に開花」「宇宙のガイドからコンタクトが!」等、反響続々! 今、ロンドンで大人気のカリスマヒーラーが、「魂がアクティベートし奇跡が起きる秘密」を初公開。本文では、「高次元世界のしくみ」から、「自分の中に眠るチャネリング力を目覚めさせる方法」、そして「宇宙の存在に近づくために知っておきたいこと」など、ホワイトマジックによって人生をアップグレードさせるヒントを紹介。この本をきっかけに、あなたの人生にスピリチュアルな力を生かそう!
  • 妖精標本(フェアリー キューブ) 1巻
    完結
    3.7
    羽住衣杏(はすみ いあん)には、不思議な存在を感知できる能力があり、トカゲという自分の分身が常に見えている。衣杏は世間を騒がす「妖精殺人」を目撃、謎の男・界人(かいと)から不思議な石(キューブ)を受け取る。数日後、幼なじみで想い人の鈴が殺人犯として疑われ…!?
  • 復讐は愛にも似て
    -
    ヴィッキーは父亡きあと、かわいがってくれた叔父の会社を救うため、ギリシア人実業家のテオと便宜的な結婚をした。それは二年間の期限つきで、離婚の際にはテオから多額の金を受け取る約束だった。ふたりは社交の場では夫婦として振る舞い、広い屋敷内では他人同然に暮らしていた。ところがある夜、テオの妖しい目の輝きにからめとられ、ヴィッキーは彼とベッドをともにしてしまう。動揺した彼女がテオのもとを逃げ出したことが、彼の怒りを買った。そしてすべてが、取り決めから外れて動き始める――。★ラテンの男のすさまじい怒りに立ち向かおうとする無垢なヒロイン。熱情に突き動かされる男女の愛憎劇には定評のあるJ・ジェイムズの新作をお届けします。緊迫感あふれる世界が目の前に広がります。★
  • ふくびき
    値引きあり
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 人の世にある「ぬくもり」をおとどけします。 大好きなお母ちゃんにクリスマスプレゼントしようと、商店街に出かけた幼い姉と妹。でも、二人のおこづかいをあわせても、なんにも買えません。 そのとき、歳末の福引きの鐘が、カランカランと鳴り響きます。「そうや、福引きでハンドバッグを当てよう!」と思いついた姉弟ですが……。 さあ、二人がお母ちゃんに贈った、すてきなクリスマス・プレゼントとは……?町の人々のやさしさが心にしみる絵本です。 2009年度の課題図書「おこだでませんように」の作者・くすのきしげのり先生が贈る、心があたたかくなるお話です。 ●くすのきしげのり先生からのメッセージ● 大好きなおかあちゃんへの、クリスマス・プレゼントを買いに出かけた幼い姉と弟。おかあちゃんのことを思う、やさしい「おとうと」。 正直であろうとした「おねえちゃん」。 そんなふたりのために、福引の補助券を出し合う、親切な「おとなたち」。 そして、子どもたちに「やさしい心」や「」正直な心」がそだっていることを、最高のクリスマス・プレゼントとして受け取ることができた「おかあちゃん」。 人の世にある「ぬくもり」をお届けします。 (底本 2010年12月発行作品) ※この作品はカラーです。
  • 複利効果の生活習慣 健康・収入・地位から、自由を得る
    5.0
    成功を実現するための“魔法の効果” 本書の基本となる考え方は「良い選択+努力+習慣化+複利効果=目標達成」という方程式だ。これは、日々良い選択を心がけ、行動に移し、習慣化し、長年続けることが、時間はかかっても着実な成長につながるという著者の考えを端的に表している。 そして、そのもっとも重要なポイントは、複利効果を利用すること。利息にも利息が乗るのが複利で、この言葉は、もともと経済・金融における専門用語。しかし著者はこれを日々の生活に取り入れて習慣化できれば、自らに革命的な変化を起こすことができると提案する。上記の方程式にのっとって築かれた生活習慣は自己改善につながり、これを複利で積み上げることで大きな成果が得られるというのだ。 本書で著者は、良い選択+努力+習慣化の重要性を、摂取カロリーを毎日125kcal〔=8枚切り食パン1枚程度のカロリー数〕ずつ減らしダイエットを成功させた人の例で示している。彼は簡単ではあってもばかにせず、この習慣を守り続けた。その結果は、31カ月後に15kgの減量となって表れる。ちなみに、同じ期間なにもしなかった友人は逆に15kg太っていた。 次に著者は、複利効果について例をあげている。例えば、今すぐ現金で300万円もらうか、それとも最初はわずか1円だが、翌日に2円といった具合に、毎日倍額になるように1カ月間受け取るか? いずれかを選択するとしたらどちらだろう? あなたが最初に300万円を受け取り、友人が1円のほうを選んだとしよう。5日目で友人には16円が貯まる一方、あなたはもちろん300万円をすでに受け取っている。10日後に友人は512円、20日後でもまだ5243円だ。しかしやがて、気づかれずにいた複利効果が目に見える形で表われてくる。30日目にはついに友人の金額は500万円余に、そして31日目には1073万円余に膨らんでいるのである。これはあなたの300万円の3倍以上だ。 本書は、良い選択+努力+習慣化、に複利効果を合わせること、つまり生活習慣の普段の積み重ねを複利で増やすことによる、成長そして成功への道を示してくれる。 あなたにとって、生活習慣やその効果を高めるうえで、最高のヒントを与えてくれる一冊になるだろう。
  • 札差
    -
    1巻770円 (税込)
    江戸時代、幕府から俸禄を蔵米として受け取る旗本や御家人は、浅草の蔵前にあった幕府の米蔵から配給を受けることになっていた。しかし彼らのほとんどは、その地に店を構える札差にその仕事を頼んだ。札差は蔵米の換金、運搬の手数料を取り、のちには蔵米を担保に金を貸し、利息を取った。やがて彼らは巨富を蓄え、なかには十八代通と呼ばれるような金満家をも輩出して、江戸の経済を牛耳るようにさえなった。この札差の実態を詳述した「札差考」のほか、米価の変遷や米問屋による相場の壟断等を考証した「米価の話」など、江戸庶民や武家の生活を経済面から探った6編を収録した鳶魚江戸ばなし続編。
  • 不道徳的倫理学講義 ──人生にとって運とは何か
    4.2
    我々がこの世界で何をなし、何を受け取るかは、「運」というものに大きく左右されている。しかし、あるべき行為や人生をめぐって議論が交わされるとき、なぜかこの「運」という要素は無視されがちだ。特にその傾向は、道徳や倫理について学問的な探究を行う倫理学に顕著である。それはいったいなぜだろうか。本書では、運が主に倫理学の歴史のなかでどう扱われ、どのように肯定や否定をされてきたのか、古代ギリシアから現代に至る人々の思索の軌跡を追う。そしてその先に、人間のあるがままの生をとらえる道筋を探る。
  • 富裕の法則
    -
    平成の花咲爺さん・竹田和平翁と、ご存知ミラクルハッピーなみちゃんの夢のコラボ本。本当の豊かさを手に入れる秘訣は「まろ度(まごごろの大きさ)」にある! まろ度が高まれば、もれなく絶対幸福がついてくる! ・第1章 『幸運を呼び込む!みごとな“まろの法則”』 まごころを優先し、自ら率先して放つと、幸運あふれる人になる! ・第2章 『巨富を築く!うれしい“富裕の法則”』 気前のいい人・与える人は、宇宙の富を無尽蔵に受け取る人になる! ・第3章 『成功を手にする!キラキラ“パワーの法則”』 いつでも愛と調和で輝いて、やることなすことうまくいく人になる! ・第4章 『すべてがうまくいく!究極の“惹き寄せの法則”』 求めずして求めるものが手に入る! 奇跡に満ちた人になる! ・第5章 『最高の運命を叶える!素敵な“心の法則”』 目のまえの人・やってくる出来事を大切にして、天分の人になる! ●著者紹介 竹田和平(たけだ・わへい) 1933年名古屋で菓子業を営む大家族の一員として生まれる。幼児期は、念仏信者の祖母の影響を受け、少年期は、農業に参加するなど戦中戦後の厳しい変動を体験。青年期は、菓子事業で活動。「タケダのボーロ」、「麦ふぁ~」を発表。壮年期は、わくわくボウル、お菓子の城、百尊家宝、株式投資など事業家として活躍する。老年期は、貯徳の世拓かんと願い、まろわ講、「幸せ」「旦那」「経営」を主宰している。いたって健康、3世代家族で生活。 佳川奈未(よしかわ・なみ) 作家。神戸生まれ、東京在住。代表的ベストセラー、『運のいい女、悪い女の習慣』、『お金持ちになる女、なれない女の常識』(共にPHP研究所)、『幸運予告』、『成功チャンネル』、『幸運Gift☆』(共にマガジンハウス)、 「願いが叶う100の方法」(三笠書房)など多数。2009年2月エイベックスから歌手デビュー。
  • 古着屋紅堂 よろづ相談承ります
    3.0
    古着屋紅堂に、婚家先の大店から身一つで離縁された葉(よう)という女がやって来た。店主の新見真白(にいみましろ)は事情を汲み、着物の代金代わりに数珠を受け取るが、そこから九条實親(くじょうさねちか)と名乗る直衣姿の公達が! 陰陽師によって数珠に住まう身となり、この世のものならぬ黒い怨念から、持ち主である彼女を守っていたのだという。成り行きで悪霊退治を請け合った真白だったが――。
  • 不惑心
    値引きあり
    5.0
    私たちが生きている「見える世界」の奥には、「見えない世界」が広がっています。「見える世界」が幹ならば、「見えない世界」は根っこ。 つまり、「見えない世界」がわかれば、この世界をどのように生きていけばよいか、という人生のあり方も見えるのです。 「見えない世界」の根っこをしっかり張って生きるには、あらゆるものにあてはまる「宇宙のルール」を知ることです。 宇宙のルールとは、次の5つ。 1.私たちは体験を味わうために生まれてきた。 2.体験それ自体に「良い・悪い」はなく、体験のバリエーションが増えることが、宇宙の意志であり、そこに私たちの生きる意味や目的もある。 3.この世はすべてエネルギーで成り立っている。出したものが受け取るもの。投げかけなければ返ってこない。エネルギーは変化するだけで、なくならない。 4.私たちは「ひとつ」からきて、「ひとつ」に還るだけ。「ひとつ」に気づき、味わうために、あえてこの3次元で「分離感」を味わっている。 5.あなたはあなたの世界の創造主。あなたが体験することは、すべてあなた自身が創造(想像)したもの。この世は想いしか実現しない。 これらのルールが心にしっかと根をおろしたら、人生をより楽しく、楽に生きられるようになってきます。 いくらでも自由に軽やかに揺れ動くことができる。それでも、惑うことはない。いや、「惑えない」心―――それが、本書のテーマである「不惑心」です。
  • FU-KOさん家の小さなくふう、ていねいな毎日の作り方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子ども服ソーイング作家であり、人気ブログ「FU-KOなまいにち」の美濃羽まゆみさん初のライフスタイルブック。 町家のこと、手づくりのこと、子育てのこと……。 ほんのりていねいで、毎日がちょっぴり楽しくなる、そんな工夫のあれこれを、 たっぷりの写真とともに一冊の本にまとめました。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、コピー・複製して利用することはできません。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 はじめに 第一章 暮らしのこと 町家って 季節の愉しみ 掃除のこと しまうルール 好きな道具 食べるということ 第二章 手づくりのこと FU-KO.basicsのこと アトリエ 作品ができるまで 私の着こなし みんなの着こなし かんたんソーイングレシピ まいにちのエプロン まっすぐ縫いのサルエルパンツ 2WAYバッグ ヘアバンド はぎれでつくるロープ 対談 ×貞廣芳枝 気持ちを「伝える」・「受け取る」手づくり 第三章 自分をみつめる 少しだけがんばる ブログのこと カメラのこと 私の本棚 セルフメンテナンス 私の好きなお店 日々思うこと 第四章 子どもとのこと 子どもと暮らす 子どもに教えてもらったこと 道草 おもちゃのことと収納のこと 思い出の残し方 対談 ×鈴木潤 「本を読む」という体験 おわりに 〈著者紹介〉 美濃羽まゆみ FU-KO basics. として2008年頃から子ども服作家として活動を開始。「思い出に残るお洋服」をテーマに、パターンから縫製に至るまでオリジナルハンドメイドのアイテムを販売している。作品はもちろん、京都の町家での日々の暮らしや子育てをつづったブログ「FU-KOなまいにち」も大人気。
  • 【分冊版】きみは面倒な婚約者 第1話 その(1)
    -
    背が高くて、さり気ない気遣いも出来て、頭がよくて仕事もできるハイスペックイケメン、橘はじめ。後輩、加治屋紫乃の婚約者である。溺愛オフィスラブ、その企業は『加治屋フーズ』。そう、紫乃は社長の娘なのだ。だからこそ紫乃は、橘から与えられる優しさを素直に受け取る事が出来ず…。(この作品は『きみは面倒な婚約者 story1 ジョシィ文庫』および、ウェブ・マガジン「ジョシィ文庫 Vol.1」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • プティまり文庫 Thank you!
    -
    1巻440円 (税込)
    突風の中をスカートで歩いていたことがきっかけで出会ってしまった男に、パンツをプレゼントされた優亜。彼は有名ブランドブティックの副社長だった!! しかし貰ったはいいが、タダで受け取るわけにいかないと思った優亜は、副社長の要《かなめ》に何かお礼がしたいと申し出た。すると、自分の誕生日パーティーに来てくれと言われ、プレゼントはピアノを弾く事でいいと……優亜もようやくお礼を見つけて喜んだのだが……

    試し読み

    フォロー
  • プライスレスマリッジ【マイクロ】 1
    続巻入荷
    3.5
    1~9巻121~165円 (税込)
    手取り約17万円。アルバイトのかけ持ちで生活していた蘭は、ある日、大会社の会長に気に入られ2000億円もの大金を託される。受け取る条件は、イケメンでクセつよな3人の御曹司の中から後継者を選ぶことで…。
  • プリンスの秘密
    3.0
    絵画の修復家のカリーは胸を躍らせていた。勤め先のギャラリーが、今回のオークションでジャック・ルナールの《海辺の恋人》を落札できれば、ずっと憧れていた絵の修復をまかされることになるのだ。ところが、その絵は謎の個人コレクターが法外な値段で落札した。ショックでやけを起こした翌日、カリーは一通のメールを受け取る。地中海にある島国のプリンス――モンテズ公が、代理人を通して絵画の修復を依頼してきたのだ。ほどなく届いた航空券で半信半疑のまま島を訪れたカリーは、案内された宮殿の華麗な部屋で声を失った。■シャロン・ケンドリックに師事した作家、サブリナ・フィリップスの作品をお届けします。日本デビュー作「砂漠に誓う愛」の主人公も顔を見せているロイヤル・ロマンスをお見逃しなく。
  • 平成27年度 キャリアアップ助成金解読ブック。事業主が受け取る『雇用保険』。30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量25,000文字程度=紙の書籍の50ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 士業として事業所の経営や労務に関する相談を受ける中、この1年程で特によく話題にあがってきているものに、 事業所に対しての公的な助成制度である、各種の助成金・補助金の活用方法があります。 一部大企業の上昇に引っ張られる為替取引の飛躍・回復に目が向けられてしまい、景気好感が大きく伝えられがちですが、 まだまだ『現場』の中小企業では、経営面・人材面での上昇気流は緩やかであり、中には無風に近い業種も…… そういった中、公的な助成や補助を受ける事により経営・人材面への活性化に繋がれば、 事業所にとっての追い風となりえるのではないでしょうか。 それでは、実際にどんな助成金・補助金を活用できるのでしょう? 風を起こしたくても、そのための機材(社内準備)や環境(対象条件)が整っていなくてはなりません。 本書では、事業所として受け取る助成金・補助金の内、経営面への助成と人材面での育成に繋がっていく、 雇用関係助成金・キャリアアップ助成金について、その仕組みや手続き方法、注意点などを解説いたします。 事業主、また労務・人事関係の担当者様にご一読いただき、経営改善にお役立ていただく材料となれば幸いです。 (本書で解説するキャリアアップ助成金制度については、平成27年6月末時点の情報を元にしております) 著者紹介 村上 卓史(ムラカミタクジ) 京都府出身。 元認定保険代理士、FP有資格者。金融業・保険代理店業を通じて、 共済・保険商品の推進・営業・小規模代理店の統轄管理業務等を担当し、 生損保を問わず、各種・各社保険商品の取扱いスキルを習得。 現在は社労士事務所に従事し、公的な保険制度と民間の保険商品、 双方の保障を活用した保険プランニングを模索する。
  • 変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣
    4.0
    思考や内面を自ら掘り下げることで、人は変わることができる―― 問題に焦点を当てるのではなく、相手の内面に働きかけ、気づきと変革をもたらすコーチングとは? 世界のトップコーチ30の一人にして組織心理学博士が教える、コーチング「対話」の全技術! ・コーチはただ良い質問をすればいいわけではない ・コーチは内省を促す発言と質問を使って、相手に気づきをもたらす ・最良のコーチは、私たちに自分の論理の欠点に気づかせてくれる ・自分自身や周囲を新しい見地から眺められるようになれば、人の選択や行動は変わる ・どの選択が最も良いか、コーチが判断してはいけない ・言い換えは、提案である。クライアントが受け取っても受け取らなくてもいい ・相手の話の中から、目的達成のために解決すべき点を引き出す ・言葉の意味を明確にすることで、人は本当に解決したいものを考えられるようになる 世界のトップコーチが教える、コーチングの対話の全技術。 コーチを目指す人はもちろん、ビジネス交渉、部下指導、1on1、家族や友人との関係など、 あらゆるコミュニケーションを向上させる一冊。 【目次】 第1部 コーチングの会話とは 第1章 コーチングが持つ力 第2章 コーチングにまつわる迷信 第2部 5つの基本的手法 第3章 集中――問題解決ではなく、相手の内面に働きかける 第4章 アクティブ・リプレイ――核心部分を表現し直し、改めて見つめる 第5章 脳を探る――箱の中から宝を見つける 第6章 着地点はどこか――筋道から外れない 第7章 新天地から次へ――気づきから行動へと導く 第3部 3つの脳内習慣 第8章 頭の中を整える 第9章 受け取る(ただ聞くのではない) 第10章 自分の決めつけに気づき、これを排除する まとめ クライアントとの会話を超えて――生き方、文化としてのコーチング
  • 星の王子さまの世界
    4.0
    『星の王子さま』は、読み手によって幾重もの意味を受け取ることができる優れた文学作品である。この物語が書かれた第二次大戦下に、著者は「ウワバミ」や「バオバブ」などの記号に何を託したのか。フランス本国での豊富な文献などを参考資料として附した、『星の王子さま』研究の必携書。

    試し読み

    フォロー
  • ホルモンケアするリンパドレナージュ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「天然の薬」で心身を「快」にする 究極の癒しを実現! オキシトシンは触れ合いによって分泌が促進されます。 お客様だけでなく、施術をするセラピスト自身にも分泌されるということです。 お客様にはただゆったりと施術に身を任せていただきます。 ただ「気持ちいい」と感じるだけでポジティブな感覚を受け取ることができ、究極の癒し効果が得られるのです。 著者のオリジナルメソッド「リンパシー®」は、自律神経・脳に作用する脳神経内科医監修メソッド。 適度な圧とクライアントが心地よく感じる触れ方により、リンパの流れをよくするだけでなく、脳内ホルモンであるオキシトシン、セロトニン、メラトニン、成長ホルモンが分泌されて心も体もみるみる元気に! 「疲れが完全にとれない」「すぐに疲労する」といった悩みを解消し、顧客満足度を一気に上げるメソッドを一挙公開します。 リンパマッサージの三大効果 ①健康効果 ②美容効果 ③癒し効果 リンパシーではさらに4つの効果が期待できます! ④ホルモンを整える ⑤自律神経を整える ⑥感情を整える ⑦若返り効果 CONTENTS ●第1章 「寝ても疲れがとれない」のはなぜ? ・「癒し」とは脳疲労を解消すること ・ホルモンとは? ・体内で分泌される主なホルモン ・必要なときに必要な量のホルモンを出すことが大事 ・脳と触覚の関係 ・癒しに関わる主なホルモンの働きと効果 ●第2章 脳の疲れを癒す「リンパシー」 ・身体から心に触れるリンパドレナージュ「リンパシー」 ・リンパケアで老廃物や毒素を流し、栄養を吸収できる身体に ・「脳疲労」に注目するきっかけとなった2つの疑問 ・リンパシーで分泌を促す4つのホルモン ・セロトニンを誘導するためにオキシトシンを引き出す ・ゆっくりとアプローチしてホルモン分泌を促す ・「痛気持ちいい」で出るのはエンドルフィン ・オキシトシン分泌を途切れさせないために立ち振る舞いにも配慮を ・自律神経の乱れによる不眠や更年期症状にも有効 ●第3章 脳にアプローチするマッサージの手法 ・リンパシーを始める前に ・リンパシーの施術方法 ・手は肌に密着させる ・脚 ・背中 ・お腹 ・腕 ・デコルテ ・フェイシャル ●第4章 ホルモン分泌を増やす接客アドバイス 「顧客満足」は脳次第 【1】オキシトシン 【2】セロトニン 【3】ドーパミン 【4】エンドルフィン ●第5章 脳へのアプローチを意識した手技がセラピスト自身も変えていく ・私自身のホルモンも整えて売れたセラピストの仕事 ・「ポジティブシンキング」より 「ホジティブセンシング」 ・結果を出しているという達成感がセラピストの自信になる
  • 亡命貴族の艶罪
    -
    自国の内乱を避け預けていた家宝を受け取るため、露西亜の貴族アレシャは盲目の妹とともに大和へ渡る。祖父の代から親交のあった紫方家で彼らを迎えたのは当主で大和陸軍大尉の康臣だった。しかし康臣から告げられたのは、故国で革命が起こり一族の消息が不明であるという事実。そしてアレシャが康臣の婚約者を伴ってこなかったことに対する怒りと侮蔑の言葉だった。身寄りのなくなったアレシャは康臣の意向に従い、婚約者の身代わりという名の慰みものとして毎夜あられもない仕打ちを受けることに…。
  • 魔女の原罪
    3.8
    変死事件で暴かれる町の秘密 法律が絶対視される学校生活、魔女の影に怯える大人、血を抜き取られた少女の変死体。 一連の事件の真相と共に、街に隠された秘密が浮かび上がる。 僕(宏哉)と杏梨は、週に3回クリニックで人工透析治療を受けなければならない。そうしないと生命を維持できないからだ。ベッドを並べて透析を受ける時間は暇で、ぼくらは学校の噂話をして時間を潰す。 僕らの通う鏡沢高校には校則がない。ただし、入学式のときに生徒手帳とともに分厚い六法を受け取る。校内のいたるところには監視カメラが設置されてもいる。 髪色も服装も自由だし、タピオカミルクティーを持ち込んだって誰にも何も言われない。すべてが個人の自由だけれども、“法律”だけは犯してはいけないのだ。 一見奇妙に見えるかもしれないが、僕らにとってはいたって普通のことだ。しかし、ある変死事件をきっかけに、鏡沢高校、そして僕らが住む街の秘密が暴かれていく――。 『法廷遊戯』が映画化され注目を集める現役弁護士作家の特殊設定リーガルミステリー。
  • まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比
    4.2
    【内容紹介】 意見や考え方の違う相手の話を 「我慢をせずに、ちゃんと聴く。」 「叶えないけど、ちゃんと聴く。」 「従わないけど、ちゃんと聴く。」 これは聴き方次第で実現する、と著者は語る。 上司部下の関係であっても、親子関係であっても、上意下達のコミュニケーションだけでは上手くいかないことを実感している人にとって、本書はたくさんのヒントを与えてくれるだろう。 また本書のユニークなところは、聴くことを大切に扱いながらも 「聴くだけでは上手くいかないことがある」 「教える・叱るなどの伝える行為も大切である」 という読者のリアルな悩みに寄り添っているところでもある。 「聴く」についての理論と、実践のための具体的なヒントとともに、聴くと伝えるの両立をどのようにしていくのか?について、本書を通して一緒に考えていきたい。 【推薦者・読者からの声】 伊藤羊一さん(『1分で話せ』) タイトルを見てピンと来なかった方、まず読んでみてほしい。 著者が積み上げてきた10年の蓄積を、みなが心と体で、正面から受け止めた時、この社会はもっと幸せになる。 梅田悟司さん(『「言葉にできる」は武器になる』) 聴いてくれる人がいるから、話したくなる。 深い対話のはじまりには、いつだって、ちゃんと聴いてくれる人の存在がある。 篠田真貴子さん(『LISTEN』『ALLIANCE』) これからの企業価値の源泉は独自性や創造性。だから多様性が重視される。 「まず、ちゃんと聴く」、つまり自分とは異なる他者の肯定的意図を受け取るのが出発点だ。 そうすれば事業のパフォーマンスも組織風土も、大きく飛躍すると私は信じている。 堀内勉さん(『読書大全』『ファイナンスの哲学』) 「聴く力」のポイントは「共感力」だ。「相手の立場に立ってみる」、つまり立場を逆転して考えてみるという、視点の「コペルニクス的転回」だ。 でも、ただ考えただけで相手の立場に立てる訳ではない。完全に相手の立場を理解できなくても、その不断の努力を怠らない姿勢こそが「共感力」なのだ。 物事をブレークスルーするために、視点の転換は欠かせない。それがヘーゲルの弁証法で言うアウフヘーベンのための前提なのである。「相手を変えたければ、まず自分が変わらなければならない」と言うが、本書はそのための理論と実践の書なのである。 仲山進也さん(『今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則』) 定義があいまいなビジネス書が多い中、ちゃんと定義されているのが気持ちよく、表層的なノウハウ本に書いてあることへの違和感がちゃんと書いてあって信頼できる。 チームビルディング視点で言えば「心理的柔軟性のつくり方」と「ストーミング(混沌期)の作法」のヒントがいっぱいであった。 三浦将さん(『自分を変える習慣力』『リーダーのコミュニケーション習慣力』) 発売日数日前にして、バカ売れしているらしい。「傾聴」について、これくらい、丁寧に、そして分かりやすく書かれている本なのだから、「そりゃ売れるよな」というのが実感です。 【目次】 第1章 まず、ちゃんと聴く。 第2章 ちゃんと聴くを分解する 第3章 伝えるを分解する 第4章 「聴く」と「伝える」の黄金比  第5章 「聴く」「伝える」「両立する」3つの技術を高める 第6章 3つの技術を高めた先にあるもの
  • まだ間に合う! 50歳からのお金の基本
    3.5
    【50歳からのマネープランをともかく親切に分かりやすく解説!】 人生100年時代。50歳はちょうど折り返し地点です。残りの人生(後半)をどんなふうに暮らしますか? 50歳からの暮らしを自分でデザインしていくためには、これから必要なお金について考えることが欠かせません。この本では、50歳でもまだ間に合う、「NISAの活用」「年金支給開始時期を検討」「安全な金融商品の比較」についてなど、ともかく親切にわかりやすく解説しています。 〈こんな方にオススメ〉 ・50歳から資産や収入を増やしたいと考えている人 ・保険の見直しをしたいと考えている人 ・投資信託を検討している人 ・老後に不安がある人 ・人生のしまい方、資産の引き継ぎを今から考えたい人 〈本書の内容〉 ■CHAPTER01 50歳からの暮らしとお金 ■CHAPTER02 50歳からのマネープランを考える ■CHAPTER03 50歳から資産や収入を増やすには ■CHAPTER04 50歳から受け取るお金の活用法 ■CHAPTER05 50歳からの備え方・守り方 ■CHAPTER06 人生のしまい方 ■CHAPTER07 資産の引き継ぎ 〈著者プロフィール〉 ●坂本綾子 ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP(R)) 熊本県生まれ。明治大学文学部卒業。20代は貯めては使ってしまう貯蓄リバウンドを繰り返していたが、29歳の時、女性誌の編集長命令で生命保険の記事を担当したことをきっかけに、マネーライターとして生活者向けマネー記事を取材・執筆するようになり、自らも実践。1999年ファイナンシャルプランナー資格を取得。2008年より情報サイト「オールアバウト」マネーガイドとして「預金・貯金」「銀行・郵便局」などの記事を執筆。2010年より独立した立場のFPとして活動を始め、家計相談やセミナー講師も行なっている。著書に「今さら聞けないお金の超基本」(朝日新聞出版)など。 ●たかしまてつを 1967年愛知県生まれ。画家/イラストレーター。1999年ボローニャ国際絵本原画展入選、2005年ほぼ日マンガ大賞受賞、2005年二科展デザイン部イラストレーション部門特選賞を受賞。主な作品に「ブタフィーヌさん」(ほぼ日)、「ビッグ・ファット・キャット」シリーズ、『40歳からのハローギター』(幻冬舎)、絵本『とりがいるよ』『たまごがあるよ』『いっしょにするよ』『おてて だあれ?』(角川書店)など。tt-web.info

    試し読み

    フォロー
  • 招かれざる神女 上 アリアランテ神国の栄光【電子特典付き】
    4.5
    累計アクセス数130万PV突破!(2022年2月現在) WEB発大本命の西洋ファンタジーが上下巻同時発売で登場! アリアランテ神国──女神リリアナの加護を受けるこの国には、 特権を得る一部の神民と、貧窮にあえぐ大多数の棄民が住まう。 ここでは百年の一度、女神の力を受け取る四名の神女候補が集められる。 しかし、水晶の導きによって“五人目”の候補が選ばれた。 彼女の名前はククル・デニ、棄民。 「俺たちと共に神都へ来て欲しい、ククル」 それはやがて、 アリアランテの根幹を揺るがすこととなる──。 巻末には電子特典でしか読めない書き下ろしエピソードを収録。 クリスタルパレスで過ごすクーたちの日常を切り取った「雨やどり」をお見逃しなく!
  • ママがほんとうにしたかったこと
    値引きあり
    3.0
    じんわり胸にしみる言葉満載のワーママ小説。 「仕事も家庭も。仕事か家庭か。人生はバランスが崩れた時にようやく本気で動き出す。自分が本当に望むコト=大事なコトを探し中の全ての女性に!」――VERY専属モデル・クリス-ウェブ佳子  家族と本をこよなく愛する3人の子どもの母アリス。主婦業と並行して女性誌に書評を書き、親友スザンナの経営する町の書店に通う平穏な暮らしのなか、弁護士の夫ニコラスが失業、突然フルタイムで働くことに!就活の末、拾われたのは巨大ショッピングモールで成功した新興企業。ニューヨークに新形態のバーチャル書店を出店することになったのだ。「未来の書店」というコンセプトに、アリスは大きな希望を頂く。  スザンナには大反対されながらも、夫と子どもの応援を受けて働き始めるアリス。最先端の職場では聞き慣れない略語が飛び交い、24時間指示メールを受け取る嵐のような日々。家事はおざなり、育児もシッター任せとなり、夫はイマイチ頼りにならず、子どもとの間も微妙に。ある日、アリスのなかで何かが切れる――。 「あるある」「これって私のこと?」ワーママなら思わず頷いてしまう描写、そしてじんわりと胸に染みる言葉が満載のアメリカ発の共感小説!
  • ママの戦い
    完結
    -
    ママ友の手作りクッキーを受け取る、受け取らない…そこには深~い理由が――。でも、その親の交友関係は写し鏡のように子供たちに影響を与えてイジメ問題にも広がっていく!※この作品はブラックショコラスキャンダルno.45に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 真夜中の訪問者
    -
    嵐の夜、ダンテは車を飛ばしていた。もうすぐ十七年来の復讐が完結する。愛憎劇の舞台となったホテルをついに買収したのだ。ところが、宿泊するスイートルームのベッドには先客がいた。赤毛を枕に広げて眠る美しくセクシーな女性だ。新しいオーナーとなった自分への歓迎プレゼントだろうか?その魅力に逆らえず、ダンテはプレゼントを受け取ることにした。一方、ホテルの支配人マッケンジーは情熱的な恋人の夢を見ていた。鋭い雷鳴に甘い眠りから覚めると、男性の顔が目の前に……。彼女は愕然とした。彼こそホテルをつぶそうと企む憎き相手だった!
  • マーダーライセンス牙 超合本(1)
    値引きあり
    4.0
    全5巻99~958円 (税込)
    平松伸二の名作バイオレンスアクションマンガ「マーダーライセンス牙」が超合本として登場! 【収録:1~5巻】 【1巻】“牙”こと木葉優児は、日本でただ一人、殺人許可証=マーダーライセンスを持つ男。女性の体が切り取られる連続猟奇殺人事件が起き、木葉優児はあるメッセージを受け取る。 【2巻】総理大臣・板垣は、奥多摩で発見された毒ガスによる変死体の報告を受ける。「マルタ」という言葉に圧力がかかり、政財界の黒幕・九鬼容堂から脅されて…? 【3巻】総理大臣・板垣の訪れた日米首脳会談に同行した木場優子。板垣とバッシュ大統領を警護していた優子は、戦闘機を撃ち落とし、犯人を逮捕するが…? 【4巻】総理大臣・板垣は、政治不信に陥った国民から内閣総辞職を要求される。平成維新団の一員であった議員・海江田に銃を突きつけられ…? 【5巻】C国訪問を決意した総理大臣・板垣。民主化を求める人々を武力で制圧したC国に抗議しようとしたのだ。だが現状を訴えようとする耀雲が、秘密警察に捕まってしまい…?
  • 【電子オリジナル】身代わり乙女は王の腕に囚われる【特典SS・イラスト付き完全版】
    4.2
    「そんな……蕩けた顔で見るな――止まらなくなる」ヨゼーファはグレン――国王グレナディルの婚約者だ。周囲からは深い寵愛を受けていると思われているが、グレンが本当に想っているのはヨゼーファの姉で、彼の前妻でもあったパトリシアだ。彼女によく似た自分が身代わりにすぎないことはわかっている。パトリシアは望まぬ結婚を強いられたせいで自死しており、グレンは深い絶望と孤独を抱いている。だが実は、姉には秘密の恋人がいた。ヨゼーファがその元恋人と、姉の遺品を受け取るために会っていたところ、二人の関係を誤解したグレンが乗り込んできて……?【目次】身代わり乙女は王の腕に囚われる/【特典SS】愛する照れ屋な旦那さま/あとがき
  • 未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの現実を曇らせる未処理の感情とは、世の中の価値観や他人の評価に振り回され、コントロールされる自分そのもの。未処理の感情は、あなたに気付きをもたらすべく、現実に問題と混乱を起こすことでシグナルを送っているとも言えます。未処理の感情を抑えていたブレーキの緩め方を知っただけで、わずか数カ月の間に億単位の借金を完済したり、年商が2倍になったり、家族や夫婦間の問題を次々と解決していった方々が続出しています。本書はその未処理の感情に向き合い、気付き、許し、受け取るためのメンタルケアメソッド。「いつも大事なところで決断できず、 結果を出せない」「会社を辞めたいけど辞められない」など事例をもとに解説しています。個人セッションの予約が現在1年半待ちの人気講師である著者が延べ2万人以上のセッションをしてきた経験を活かして開発した 「4nessコーピング」は、いわばその未処理の感情にコーピング=対処していくための術で、「自分の人生を生きるための力」をつけるツールです。ぜひ、みなさんも未処理の感情と向き合い、本来のあなたに戻りましょう。きっと、人生がラクに生きられます!
  • 蜜楽の罠
    -
    1巻495円 (税込)
    大不況のあおりを受け、会社をリストラされた大前田一樹は、身内の借金まで背負わされて無一文になる。計画倒産したという噂の債権先にダイナマイトを身体に巻きつけて交渉に出かけ、見事五千万円を受け取ることに成功する。その時から、一樹の新しい職業“借金取立て屋”が始まった。金を借りまくって夜逃げを企む銀座の高級クラブママや悪質な二世議員などから、頭と腕力と下半身を駆使して借金を回収。やがて彼は成功報酬をせしめて裏社会でのし上がっていくが……。連作短篇サスペンス。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • 見るだけで運がよくなる「聖なる絵本」
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミラクルが起きた人続出! あなたにも幸せが舞い降りる! 「この美しい本を推薦します」 数々の世界的ベストセラーの翻訳を手がける、山川紘矢・亜希子さんも絶賛! 本書には、天使、妖精、龍、鳳凰、ペガサス・ユニコーン・イルカ・人魚・女神……といった数々の「聖なる存在」の絵が収められています。 このすべての絵は、著者・エレマリアさんが、聖なる存在とつながり、メッセージを受け取りながら描き上げたものです。 そのため、絵から聖なる存在たちのパワフルなエネルギーが発信されています。 ですから、見る人に魔法のような幸運が訪れるのは、当然といえば当然のことなのです。 あなたを守護するお守りのように、この本をバッグに入れて、いつも身近に持ち歩いてみるのもいいでしょう。 また、目を閉じて、開いたページからその日のメッセージやエネルギーを受け取るという使い方もおすすめです。 さあ、ページをめくって、聖なる存在とつながってみましょう。 *目次より プロローグ 天使 妖精 龍 ペガサス ユニコーン イルカ 女神 エピローグ 書けばかなう! 私の願い事ノート

最近チェックした本