クラシック作品一覧

非表示の作品があります

  • 白鳥の湖 クラシックバレエおひめさま物語
    3.5
    女の子なら誰もがあこがれるクラシックバレエの物語の中から、とくに名作といわれる演目のヒロインに焦点をあてた、名作バレエ物語の決定版です。舞台で演じられるストーリーに沿いつつも、舞台では描かれない情景、心理描写や登場人物たちの会話などを、人気作家が自由な発想で描きます。
  • 眠れる森の美女 クラシックバレエおひめさま物語
    -
    開幕前、3つの謎 1 この物語を書いた人は 2 舞台となった城は 3 バレエとなった理由は プロローグ オーロラ姫の誕生 第1幕 16歳の誕生日 第2幕第1場 美しい王子 第2幕第2場 2人の出会い 第3幕 結婚パーティ バレエを愛するすべての皆様へ
  • ドン・キホーテ クラシックバレエおひめさま物語
    4.0
    ラ・マンチャの郷士ケハーナは騎士道物語を読みふけった末に、自分が遍歴の騎士ドン・キホーテだと思い込むようになった。そしてドゥルシネア姫という空想上の姫の面影を胸にいだき、サンチョ・パンサという農民を従士として、悪を懲らしめ困っている者を助ける旅に出た。
  • クラシック批評という運命
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻の初期評論を集成!歯に衣着せぬクラシック批評の原点、激烈な炎の筆鋒が再び燃え上がる。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック100バカ
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここにもあそこにも、あんなバカこんなバカ、クラシックの世界にはバカがいっぱい!偶像崇拝、唯我独尊、一知半解、付和雷同、玉石混淆、羊頭狗肉、頑迷固陋、先入僻見、不協和音、迷惑千万…クラシック批評の鬼が、一刀両断、100バカを斬る!

    試し読み

    フォロー
  • クラシックへの挑戦状
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    ★指揮者 大友直人、初の著書! 小澤征爾に胸ぐらをつかまれ、バーンスタインに日本のオケを嘲笑された若き日のこと。 世界に背を向け、日本で活動し続けた理由、クラシックは興行であるという原点に立ち返る意味を自問自答し続けた日々を、余すことなく書ききった。 音楽とは何かクラシックとはなにか、指揮者とはなにかを突き詰めた渾身の書下ろし。 「なにが、世界だ! なにが、芸術だ! いまこの目の前の観客に感動を与えられなくて、なんの公演なのだろう。 興行としての原点を忘れたから、クラシックは魅力を失ったのではないか……。」 ■第一章 「音楽家を目指す」 と宣言する ■第二章 「世界」がなんだ! 主戦場は日本と決める ■第三章 躍る沖縄市民 琉球で考えたこと ■第四章 子どもたちを育てる ■第五章 クラシックだけじゃない 音楽の魅力 ■第六章 これからのクラシック
  • クラシック ポルシェ Vol.012
    -
    Classic PORSCHE Vol.012 2023 SPRING 006:CARRERA RSR REPLICA 伝説のイェーガーマイスター・レーシング カレラRSR 3.0をストリート仕様で再現! 016:Speedster Pedigree 356から911へ受け継がれるスピードスターの血統 018:356 AMERICA ROADSTER スピードスターの始祖となるアメリカ・ロードスター 026:356 Pre-A SPEEDSTER 筋金入りポルシェフリークの356プリAスピードスター再生記 034:356 SPEEDSTER ZAGATO ザガートが手掛けた芸術的スピードスターのレースと創造 042:911 SPEEDSTER(Type930) ポルシェ・スピードスター70年の歴史を振り返る 048:356 SPEEDSTER REPLICA ワンオフフレームによる新世代スピードスター・レプリカ 056:STREET FIGHTER オランダナショナルカラーのシャシーナンバー 906-134 の数奇な運命 064:Pride of Victory Team Ikuzawa Day 日本のレジェンドにリスペクトを込めたポルシェから生沢徹への粋なバースデー 070:Tracing the evolution of the air-cooled Porsche 356プリAから993カレラRSへ その進化をたどる 080:REST-MOD 356 B T6 356 B T6 をベースにモダンなレストモッドへ 088:911 S TO BE INHERITED 英雄がサーキットで駆った911 S。 夢がかない再びストリートへ 094:HEUER OWNED RS 2.7 ホイヤーが最初に所有し、いまも現役のRS 2.7を走らせた! 102:FULL SIZE 4 SEATRES 4シーターモデルへの野心 108:PORSCHE SPECIALIST 腕利きのスタッフが最高のサービスを提供するRPMテクニック 114:JENVEY THROTTLE 旧型ポルシェをデジタライズ 122:CARBONE QUEEN モダン・ビューティーなナローボディの911 T 130:Porsche Garage Fuji 2022 135:A PIT MORNING MEETING PORSCHE 140:TOKYO AUTO SALON 2023 143:GRAGE Crayon 145:WIN’S 星ヶ丘 146:Back Number / Next Issue バックナンバー/次号予告

    試し読み

    フォロー
  • クラシック、マジでやばい話
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容のよくないCDを大量製作するのはやめろ!空虚な言葉だけではなく、真剣に音質の向上をはかれ!決まり文句やメーカー資料の羅列ではなく、読者を向いた評論を書け!音楽への純愛ゆえに、いままで語られることのなかった領域をも俎上に載せ、クラシック音楽業界に巣くう魑魅魍魎を一刀で両断にする。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック・マニア道入門
    -
    1巻1,760円 (税込)
    取り憑かれたかたのようにホンモノの音を追求する盤鬼が、愛用の機器や思い出のLPなどをも明かしながらSP、LP、テープなどアナログ製品が織りなす「別世界の音」をガイド、「7つ道具」「オークション攻略法」などを伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学
    3.0
    本書は、さまざまな演奏者・指揮者によるCD(レコード)を徹底的に聴き比べます。対象となるのは厳選された四曲。聴き比べの目的は、名盤を選び出すことでも、演奏者・指揮者の優劣をつけることでもない。あえて、印象批評を前面に押し出し、同じ曲を徹底的に聴き続けることで、その曲のもっている「本質」をあぶり出すことを目指しています。異色のクラシック音楽論であり、音楽とは何かを問い直す。(講談社選書メチエ)
  • クラシックミニ ファミコン裏改造マニュアル
    -
    任天堂が現代にファミコンを復活させた「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の中身を分解して解説! さらに、自力でゲームを追加する方法や、他機種のソフトを起動する方法を研究した! 〈主な内容〉 ●ニンテンドークラッミニ ファミコン分解検証 ●「ミニファミコン」内部をUSB接続で書き換える ●内蔵のエミュレータコアを差し替える! ●他機種のゲーム起動できるようにする ※本書は『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年1月号(P030-033) ・2017年4月号(P038-041)・2017年5月号(P034-039) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • クラシック迷宮図書館 片山杜秀の本(3)
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    “本を目方で買う男”が吟味厳選した音楽書籍74冊。 「音楽を語る」という不可能に挑んだ名著・労作・奇書・珍編を、カタヤマが読む! 唸る! 斬る! 日本中の音楽ファンを驚愕させた『音盤考現学』『音盤博物誌』に続く第3弾は、濫読無双のブックガイド! サントリー学芸賞&吉田秀和賞ダブル受賞の著者、待望の新作。 『レコード芸術』誌に10年間にわたり連載された「片山杜秀のこの本を読め!」のうち、1998年から2003年までの6年間に書かれた計72本の書評に、同時期に書かれた2本のエッセイを加え、単行本化。 音楽書ってこんなに面白かったのか! 好奇心と歓びにあふれた無類のブックガイド。
  • クラシック名曲案内ベスト151
    3.0
    聴きつがれてきたクラシックの名曲151を厳選し、作曲の動機や曲の構成、時代背景など、蘊蓄を傾けて語る。高名な作曲家としての活動体験を基礎に、情緒的なガイドを避け、作曲者の意図を音楽史・音楽論の中に正しく位置づけて解明する。クラシック世界の楽しいエピソードも盛りだくさん。編者による名盤CDガイド付き。
  • クラシック名曲全史―――ビジネスに効く世界の教養
    3.7
    ビジネスパーソンが世界で戦ううえで必須の教養としてクラシック音楽の歴史をまとめた『クラシック音楽全史』につづき、名曲に焦点を当てた第2弾!  音楽が発展してきた大きな流れを押さえたうえで、では具体的に何から聴けばいいのか? クラシック初心者のビジネスパーソン向けに、押さえておきたい&おススメの名曲と、その創作秘話をまとめたのが、この『クラシック名曲全史』です。  指揮者や音楽評論家の方がまとめた名曲ガイドは色々ありますが、オーケストラの企画広報という裏方の現場にいた立場から、「売れる曲」「ウケる曲」のポイントも踏まえた独自の視点でお伝えします!
  • クラシック名曲と恋 生活人新書セレクション
    4.0
    激しい恋、切ない恋…。名曲を生んだ愛の行方モーツァルト、ベルリオーズ、ショパン、シューマン、ブラームス。5人の天才が愛を求めて繰り広げる多彩な人間模様。苦悩し、激怒し、号泣し、歓喜する……、女性への一途な想いが昇華されて生まれた不朽の名作。大作曲家の愛とその生涯を辿り、名曲誕生の秘密に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック名曲の条件
    3.0
    ≪モーツァルトだからといって、ことごとくが「名曲」というわけではない≫日頃、何となくわかっているつもりでも、よく考えてみると曖昧な点が多い、クラシック界「名曲」の条件。傑作と呼び名の高いあの曲、シンフォニーは、果たして本当に「名曲」なのか。「一度聴いたら忘れられない」曲には、どんな仕掛けがあったのか。時も国も超えて、未来へと愛され続ける、楽曲の力はどこに秘められているのか。ベートーベン研究家として名高い、文豪ロマン・ロラン(1866~1944)、フランスの大批評家クロード・ロスタン(1912~70)、ブルックナー研究の大家ロベルト・ハース(1886~1960)や、作曲家クロード・ドビュッシー(1862~1918)、指揮者フルトヴェングラー(1886~1954)などの楽曲的考察を採取。「第九」「雨だれ」「ニーベルングの指環」など誰もが知る12曲を、創作エピソードや譜面から読み解きます。名著『クラシックの条件』(1982年 中公新書)の復刊。内容紹介ショパンは、情緒に流されて構築の計算を忘れるようなタイプのロマンチストではない。それどころか、計算がまったく表に出ないほどに巧妙な、洗練の極みをいく絶妙のバランス感覚の持ち主なのである。≪雨だれ≫の中間部に認められた「膨張」。この膨張の計算の的確さに気づく時、ショパンの情緒のふくらみが、驚くべき感性の制御のもとにあることが見えてくるのである。――――「≪雨だれ≫の構造」より
  • クラシック名盤名演奏100
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名曲の聴き比べや指揮者によるピッチの違いなどに思いをはせ、名演奏との邂逅を楽しむ。クラシックとともに生きてきた盤鬼がさまざまなアーティストから厳選し、エピソードも交えながら名盤名演奏を紹介する渾身のガイド。

    試し読み

    フォロー
  • クラシック・ラブ【ハーレクイン文庫版】
    -
    親代わりの大叔母が財産を失ったことから、住み慣れた屋敷を引き払い、つましく暮らすペーシェンス。ある日、空いた屋敷をしばらく借りたいという話が舞い込む。しかも借り手のオランダ人医師ユリウスは、執筆に専念するため、ペーシェンスを庶務係として雇い入れたいらしい。未払い請求書の束を思い、彼女は引き受けることにした。でも、執筆中は絶対に静かでいるように要求するなんて、私の雇主になる人は、きっと横柄なご老人ね。だが現れたのは、にこりともしないけれどハンサムな男性で……。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • クラシック・ラブ
    完結
    5.0
    ペーシェンスは叔母の世話をして、日々慎ましく過ごしていた。ある日彼女は高額な報酬の為、執筆で村に短期滞在するオランダ人医師の家の手伝いをすることになる。最初ぶっきらぼうに思えたが、医師ユリウスはとても魅力的な人。徐々に彼への愛が募っていく。彼のほうも、あけすけにものを言い、着飾らない彼女に不思議に惹かれていき…。
  • クラシック リバイバル 女人追憶 全14巻 合本版
    -
    待望の合本版!! 少年の性の目覚めを描いた巨編が待望の復刊。 小学五年の春、母の裸に女を感じた宮崎真吾。すでに性を意識することはあり、女体に対する興味もあったが、母への冒涜と思った真吾はその後も優等生でむじゃきなこどもを装いつづける。 時は戦時中。小学六年の秋に、友だちから自転車旅行に誘われた真吾は、その姉である良子から誘惑的な行為を受け、中学に入った夏には、女学校三年のいとこ千鶴とのエロチックな戯れに興じる。幼なじみでひとつ年上の妙子に恋心を抱きながら、性に目覚めていく真吾。 終戦を迎え、軍関係への道を断たれた中学二年の真吾は妙子に告白、ふたりはようやく恋仲になる。妙子との良好な関係の一方で、不良女学生の文江や遊女のみよ、汽車のなかで出会った女学生の路子など、さまざまな女性たちが、真吾を甘美な世界へと誘っていく。 戦中から戦後へ、時代や価値観が変わっていくなか、不変でありつづける、男と女、愛と性。その狭間で揺れ動きながらも、未知なる世界へ足を踏み入れていく少年の心情を丁寧に描く、青春大河ロマン待望の復活。
  • クラシック 私だけの名曲1001曲
    4.0
    音楽はありとあらゆることを教えてくれる。喜び、生きることにつきまとう、どうしようもない哀しみ、その表現方法……音楽は小説であり、私自身の生き方そのものである――。四十年余にわたり、こよなく愛し、聴き惚れた名曲から1001曲を厳選。さらに最良の演奏を特選し、魅力の真髄を伝える、世界に比類なき音楽エッセイ。
  • クラシックを聴け! お気楽極楽入門書
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシックに親しもうと思ったら、推理小説を読んで、自分でサラダを作りなさい-?!わずか5曲を取り上げてクラシックのキモを伝授する目からウロコの入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 暗闇のオアシス【ハーレクイン文庫版】
    -
    後ろから誰かに強く殴られて、彼女は暗闇にのみ込まれていった。やがて目覚めると、彼女の目の前には見知らぬ男がいた。自分が誰なのか、ここはどこなのかすらわからない。その男性が、彼女は記憶喪失になったのだと教えてくれた。男性はジェラール・デュモンと名乗り、彼女を仔猫と呼んだ。この地に別荘を持つ若き大富豪で、魅力的な彼は、素性すら知れない彼女に好きなだけ屋敷にいてくれていいと言う。しかし、優しくされればされるほど、彼女はジェラールを、怖い、あなたなんか大嫌いとなぜか激しく拒絶してしまい……。 *本書は、ハーレクイン・クラシックスから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • cresc.それでも俺のものになる Qpa edition【分冊版】1
    完結
    -
    女性誌編集者の伊月は急遽コラムの取材交渉をさせられることになるが、「これを聴けば、俺の記事を書きたいと泣いてすがると思う」と言う傲慢で嫌味たっぷりな男は、新進気鋭の若手指揮者・榊 明斗、伊月の高校の先輩だった。嫌々ながらも演奏を聴いた伊月だったが、全身が痺れるような高揚感に満たされる。その隙をついた榊の強引なキスでとろとろに融かされてしまう――。突然降ってきた取材仕事の相手は……ドエスでスパダリ!?なクラシック界のカリスマに身も心も奪われる!ファン待望!「それ俺」新装版Qpa editionに生まれ変わって2巻同時発売! 本電子書籍は単行本「cresc.それでも俺のものになる Qpa edition 1」を分冊したものです。単行本特典のおまけマンガ・イラスト等は含みません。
  • グランプリ天国 LAP 7
    値引き
    -
    やりたい放題のF1キャラが激アツバトル! 目次 まえがき 2016年シーズン カレンダー傑作選 No.1 2017年シーズン カレンダー傑作選 No.2 2018年シーズン カレンダー傑作選 No.3 あとがき 奥付 村山文夫 傑作作品集 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • グレン・グールドと32人のピアニスト 不滅のクラシック
    3.0
    1巻1,600円 (税込)
    グールドがデビューした一九五五年を境に、世界のピアニズムは明らかに変貌した。一九世紀ロマン派を象徴するような詩情豊かな奏法とは一線を画し、さりとてチェンバロ奏法や古楽復興ムーヴメントとも方向性を異にするピアニスト、それがグレン・グールドであった。本書は、グールド以降、ピアノ音楽を革新した32人のピアニストを取り上げ、グールドの演奏との比較を通じて、ピアノ演奏の最前線を紹介する。登場するおもな曲・バッハ「ゴルトベルク変奏曲」「パルティータ」「フランス組曲」・ベートーヴェン「ピアノソナタ第14番《月光》」「ピアノソナタ第17番《テンペスト》」「ピアノソナタ第29番《ハンマークラヴィーア》」「ピアノソナタ第30~32番」・モーツァルト「ピアノソナタ第10番」「ピアノソナタ第11番《トルコ行進曲付》」・ショパン「ピアノソナタ第3番」・ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」

    試し読み

    フォロー
  • 競馬感性の法則(小学館新書)
    3.7
    名調教師が語り尽くすサラブレッドの世界。 ウオッカ、ヴィクトワールピサ、シーザリオ、カネヒキリ、エピファネイアなど開業15年でJRA通算600勝を達成、うち重賞68勝、G1勝利は歴代3位の23勝という実力派調教師が語り尽くす競馬の真髄――レースそれぞれが持つ意味や戦い方はもちろん、トライアルから条件戦、新馬戦、未勝利戦まで、馬を使う側の戦略とレースに向かう準備を詳細に解説。いまだから明かせる愛馬の秘話から調教の工夫、トレセンでの調教から厩舎の役割、さらに競馬場のパドックや返し馬の見方まで、目から鱗の理論とエピソードが満載。調教師ならではの視点での丁寧な解説は、競馬ファンのみならず、厩舎関係者の間でも注目されています。 さらに、クラシックディスタンスにこだわるトップトレーナーならではの矜持や、引退後のサラブレッドのセカンドキャリアにも奔走するなど、その人柄がにじみ出る馬本位の考え方に触れることで、競馬の面白さや奥深さを感じ取ることがきます。巷に溢れる“必勝法本”では掴み取ることができない、競馬の本質をわきまえたうえでの馬券検討の重要性に気づき、実践することができる、真に競馬を愛する人々のための一冊です。 ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • 血統ビーム 名種牡馬読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日の激走馬は100年の血統の歴史が指し示す! 皐月賞のキャプテントゥーレ、トライアンフマーチ、ダービーのスマイルジャック、アントニオバローズ、菊花賞のフローテーション……。 SS直仔亡き今の競馬は、過去の名血の重要性がますます増しているのだ!! 「血統ビーム」でお馴染み亀谷敬正氏の最新刊は、サンデーサイレンス標準装備の現代において重要な、母父や母母父を知るための一冊です。 サンデーサイレンス他界による絶対的種牡馬の不在、SS2世種牡馬や母父SSが増えている今、SSの血を持つ希少性は薄れています。そこで重要なのはスタミナや底力のプラスαだと、亀谷氏は語ります。そして、このスタミナや底力のプラスαを見つけるヒントとなるのが母父や母父が名血であること、つまり「血統の歴史」を知ることなのです。 本書では、配合研究のプロである栗山求氏に全面協力を仰ぎ、系統毎の歴史的背景からキーホースを取り上げ、その血統特性と能力特性を解明していきます。 また、解説では「欧州的な粘り強さ」か、「米国的なスピード」かのタイプ分けが、亀谷・栗山両氏の協議によってされています。なぜなら、欧州型・米国型・日本型の特性を知ることも、SS標準装備時代に勝負を分ける要素として欠かせないものだからです。 本書を読めば、血統表を見るだけで、その馬の持つ好走条件が浮かび上がるようになります。 そう、100年間の血統の歴史が5分後の未来につながるのです。 【収録内容】 ●なぜ、血統の歴史を紐解くのか ●日本型・欧州型・米国型とは ●クラシックで勝負を分ける血とは ●系統年表 ●系統別・名種牡馬解説 ●欧・米・日のタイプ付き、JRA出走馬・父&母父一覧 ※本書は2009年に刊行された書籍を電子書籍化したものです。作品紹介や作品内のデータは刊行当時のものになります。
  • 賢者の秘密と黄金の腕輪~乙女は天使に囚われる~【イラスト付】
    -
    名家の令嬢ルビー・アンジェロは、旅の途中で暴徒と化した群衆に襲われてしまう。そんなルビーを救った青年は、驚くほど博学で、それ以上に傲慢だった。「愚民が! 無謀にもほどがある」放たれた言葉の裏に潜む優しさ。だが彼は、父の仇の怪僧と密かに通じ合っているようで…中世ヨーロッパを舞台に繰り広げられる、愛と美と真実に彩られたミステリアスラブロマン。【イラスト付】※このコンテンツはさらさ文庫にて2011/8/12に出されたものの復刊です。重複購入にご注意ください。
  • 芸術の売り方 ― 劇場を満員にするマーケティング
    3.8
    芸術・文化事業を成功に導くマーケティングを明快に語る クラシック音楽、演劇、オペラといった芸術ビジネスの市場は縮小する一方だと言う人がいる。余暇の過ごし方の多様化や競争の激化、若者の芸術離れを嘆く人もいる。だが、本当にそうだろうか? 今日、多くの芸術団体が苦境にさらされている元凶は、作品の問題ではなく、マーケティングの不足ではないだろうか。世界には、効果的なマーケティング戦略によって観客数の劇的増加を実現した団体がいくつもあるのだ。 本書は、基本的・現代的なマーケティング戦略を活用し、芸術ビジネスを成功に導く効果的な方法を提示する。ロサンゼルスの「カジュアル・フライデー・コンサート」、ロンドンで大人気の「クラシック着信音」や「スーパーマーケット交響曲」、ピッツバーグの「大騒ぎオーケストラ」など、世界各地の楽しい事例を満載。 マーケティングの大家フィリップ・コトラー推薦! 今日の芸術・文化産業に必須の「アート・マーケティング」の教科書 第1章 芸術ビジネスの可能性 第2章 現状と観客の特性をつかむ 第3章 芸術鑑賞のメリットとは 第4章 芸術マーケティングの計画を立てる 第5章 作品、会場、コミュニケーション 第6章 芸術の値段 第7章 市場調査の手法とプロセス 第8章 インターネットと芸術ビジネス 第9章 芸術におけるブランドとは 第10章 観客ロイヤルティを築く 第11章 気まぐれな観客を重視する 第12章 芸術鑑賞の経験を、もっと豊かに
  • 言志四録 心を磨く言葉
    値引きあり
    -
    西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、 各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。 原著者の佐藤一斎は儒学者として名声が高く、 門下生には渡辺崋山、佐久間象山、山田方谷などがおり、 晩年に完成した『言志四録』は西郷隆盛をはじめ勝海舟、坂本龍馬等々幕末の偉人たちに大きな影響を与えたといわれています。 現代でも多くの政治家・経営者が人生の指針になる古典として名前を挙げています。 きっとあなたの人生を支える書となることでしょう。 ▼購入者限定特典! 佐藤一斎から学ぶ『欲望のコントロール法』。 平均寿命が60歳の時代において88歳まで生きた一斎の、欲望への向き合い方を購入者限定でダウンロードしていただけます。 ▼本書「はじめに」より 『言志録』は、ある程度の人生経験を積んでから読むと、大いに納得するものがある。 だが、編集工学を提唱する松岡正剛氏は、ネットに連載している『千夜千冊』で『言志四録』をとりあげてこう書いている。 「崋山、象山、西郷らは、『言志四録』を読んで発奮したのは20代後半から30代前半にかけてのことだったのだ」。 たしかにその通りなのだ。だからこそ、できれば若い人たちにこそ読んでもらいたいと思う。 目次 Ⅰ志を高く持つ Ⅱ視野を広げる Ⅲ運命を引き受けて人生を楽しむ Ⅳ心の持ち方で人生は変わる Ⅴ欲を使いこなす Ⅵ人付き合いの秘訣 Ⅶ仕事をどう進めるか Ⅷリーダーの心得 Ⅸ生きることは学ぶことだ Ⅹ真の自己を観る
  • 現代の名演奏家50 クラシック音楽の天才・奇才・異才
    3.0
    非凡な才能を持つ音楽家同士の交流は深く激しい。帝王カラヤンに見初められ女王の道を駆け上がった天才少女ムター(Vn)、グリモー(Pf)とアルゲリッチ(Pf)という美貌と野性味溢れる新旧異才の共鳴、反体制を貫きソ連国内でほぼ演奏できなかったロストロポーヴィチ(Vc)を復活させた小澤征爾…。彼らは何をきっかけに師弟やライバル、恋人となったか。時に対立し、それは音楽にどう影響したか。自らの才能だけを頼りに栄光を掴みながらも戦争や冷戦に翻弄される天才たちの50の邂逅の物語が、現代クラシック界の1枚の相関図として浮かび上がる。
  • 恋色骨董鑑定譚 ~クラシック・ショコラ~
    4.2
    こじらせていた処女を捧げ、骨董鑑定士の津田有礼さんと結ばれた私・夏子。幸せな同棲生活を送っていたある日、老舗ホテルの管理部長・筧雅臣さんから「僕のところへ来てほしい」と仕事の依頼をされる。でも彼からのアプローチはどうにも色っぽくて、有礼さんも不機嫌。「目利きの次は手入れだ、夏子。脚を開け」――骨董を磨くように施される愛撫が心もカラダも蕩けさせるのに、今夜は指だけで弾けろだなんて……!? 大人気『恋色骨董鑑定譚』シリーズ第2弾。オジサマvsオジサマの密やかな恋のバトル、開幕。
  • 恋人に贈られたクラシック曲たち【作曲家たちのラブレター】10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 あなたは、クラシック音楽で好きな音楽家はいますか? どんなクラシック音楽を聴きますか? この質問に即答できる人が減っているのが現状です。 しかし、クラシック音楽を退屈なものとして見向きもしないのは少しもったいないことだと思います。 何故なら、古今東西、音楽と恋愛は切り離せない関係にありどちらも我々の生活と切り離せないものだからです。 ここで、少しだけスキャンダラスで少しだけドロドロとした作曲家たちの私生活を垣間見ることで「この曲があの○○の恋ウタなのか」と少しでも興味を持って頂けたら幸いです。 ここでは、恋人や妻にプレゼントされたクラシック音楽の名曲ばかりを集めました。 いわば、彼らの全身全霊のラブレターです。 そのラブレターと裏事情を少しだけ盗み見てみるのはいかがですか?  案外楽しいかもしれませんよ。 そして、クラシック音楽に興味を持っていただけたら、著者としてこれ以上嬉しいことはありません。 それでは、個性豊かな音楽家たちの、オリジナリティあふれる愛の歌、どうかお読み下さいませ。 【著者紹介】 犬飼ふゆ(イヌカイフユ) 4歳からピアノを始め、小さな田舎町において天才児と噂される。 音楽理論は及第点だったが実技、ことにリズム感や表現力に乏しかったため音楽家として日の目を見ることはなかった。 本人は「(ピアノの)打鍵のスピードや正確さなら客観的に分かるが、美しさなどという主観的なものを追求する意味が分からない」と周囲に語った。 音楽塾に通い一時期は音楽大学への進学を考えたが、経済的事情と本人の能力の限界にて断念。 今は日本の片隅でひっそりとクラシック音楽を堪能し、もっぱら聴くことを楽しんでいるという。 その生涯を閉じていないため音楽家としての評価は現段階ではできないが、おそらくとびきり有名になったり、 後世に名を遺すようなことはないだろうというのが本人と周囲の一致した見方である。
  • 公爵と初恋の森
    -
    このままでは、もう一度恋をしてしまう。そんな予感に、彼女はおびえた。 アイルランドの懐かしい古城で、キアラはトムと再会した。十代のころ、夏の休暇のたびにこの城に仕える祖父母のもとを訪れ、キアラは当主である公爵の子息トムと愛し合うようになった。だが、互いにまだ18歳、主従の子同士の恋が祝福されるはずもなく、妊娠、流産と数々の誤解を経て、二人は引き裂かれたのだった。今、城の庭師として働くキアラは、近ごろ公爵位を継いだトムから、城と庭を売却すると聞かされる。あの日以来この地に寄りつかず、実業家としても大成功している彼には、思い入れなどないのだろう。そして、キアラが思い出に胸を震わせようと、身分違いは昔のまま――ところが翌日、大雪が城を襲う。二人きりで閉じこめられて……。 ■森の中で、愛をささやき合ったあの日。苦くも甘い記憶の残る場所が人手に渡ると聞き、ショックを受けるヒロインですが、時はクリスマス、はからずも共に過ごすことになって……。豪華な舞踏会シーンなど、クラシックな雰囲気たっぷりのラブストーリーをどうぞ。
  • 皇帝たちの中国史〈新装版〉
    -
    中国という国はなかった! ただ皇帝たちに支配された国だけがあっただけ。 中国史はなぜわかりにくいのか? 国名も違えば、民族も違う――それなのに「中国5000年」の歴史などという真っ赤な嘘をつくからわからなくなる。 日本では歴史教科書で中国という国の歴史がずっと続いているように教えられているが、中国という国があったわけではない。皇帝たちがそれぞれ異なる国をつくって、その国が交代しただけなのだ。 例えば、フランス大革命でブルボン王朝が倒れたが、フランスがフランスであることは変わらなかった。しかしシナの最初の皇帝である始皇帝のあと、武帝が建てた漢はまったく別の国家と見なければならない。そう考えると中華人民共和国はわずか70年の歴史しかないことになる。 本書は、始皇帝、漢の武帝など古代シナの皇帝たちから、元のフビライ・ハーン、明の朱元璋、清の康熙帝など歴代皇帝たちの治乱興亡を中心に、これまでの通説を根底からくつがえし、日本人には想像もつかない誤解もプロパガンダもたっぷりのシナの歴史の謎を解明する。まったく新しい中国史がここから始まる。
  • 荒野の乙女【ハーレクイン・イマージュ版】
    -
    真っ白な記憶のページに、あなたとの時間が刻まれてゆく。 ああ、自分の名字すら思い出せない。わたしはいったい誰なの?記憶を失ったリギアがたどり着いたのは、荒れ野にぽつんと立つ屋敷。当主のエイブリーは医師で、親切に面倒を見てくれたが、近くに住む彼の従兄弟ロバートははなから彼女を疑ってかかる。記憶喪失と偽って財産を狙う女狐め!ロバートは意地悪な秘書とともにリギアに冷たく当たった。つらい、もうここにはいられない……。リギアがいたたまれない思いをしていたある日、ロバートの愛犬を助けたことで、彼の態度が和らいだ。そして雨宿りで寄った彼の家で、ついに記憶の扉が……。 ■ハーレクイン黎明期を支え、品格のあるクラシックな物語を生んだ不世出の作家ヴァイオレット・ウィンズピア。本作は天使のようなエイブリーと悪魔のようなロバートに挟まれ、惹かれてはいけないほうに惹かれて翻弄されるヒロイン、リギアの耐え忍ぶ恋物語です。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 功利主義(日経BPクラシックス)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日経BPクラシックス28タイトル目は、豚とソクラテスを対比した名言で知られるジョン・スチュアート・ミル『功利主義』の新訳。 以下、中山元さんによる訳者あとがき「ミル『功利主義』の果たした役割」から。 本書に掲載した『功利主義』の論文は、一八六一年に『フレーザーズ・マガジン』誌に分載されて、一八六三年に著作として発表されたものである。この論文はベンサムの思想を功利主義という観点から巧みに要約したものであり、ベンサムの著作では明確に語られていなかったところまで掘り下げて検討し、部分的にはベンサムの功利主義の思想を補足して、その欠点を是正することを試みたものである。  この論文がベンサムの思想に加えた「補足」と修正は、大きく分けて三つに集約することができるだろう。まずベンサムの思想において示された快楽計算の要素を薄めて、快楽よりも幸福に重点を置いたことである。ベンサムは功利の原理について、「人間が苦痛と快という二人の主人によって支配されていること」と説明している。人間のすべての行動は、苦痛を回避し、快楽を求めるという原理によって支配されており、こうした原理によって説明できると考えていた。そしてすべての法は、この原理に適うように定める必要があり、そのためには法によって影響をうけるすべての人々の快の合計と苦痛の合計を計算して、それが差し引きでプラスになるようにすべきだと考えたのである。
  • 虹龍変現!! CRUSH CLASSICS
    完結
    -
    幼い頃に生き別れた双子の妹が、河童と共に現れた!! しかも龍に変身するなんて――!? 愛すべき妖たちのアクション・ヒーロー・コメディ、コミックス未収録エピソードを網羅した特厚完全版!
  • 氷の中の真実【ハーレクイン文庫版】
    -
    イタリアの貴族だった、母の愛人が遺した遺産のことで、ある日、若い女性がロッコという美男をともなって現れる。眩いばかりの美貌の男に熱いまなざしをむけられて、胸苦しくなるマーリーンだったが、心はすぐに踏みにじられた。マーリーンこそを貴族の愛人と決めつけたふたりが遺産を奪うために、彼女をロッコに誘惑させようと企んでいるのを立ち聞いてしまうのだ。金づるを探す卑しい女と彼から蔑まれ、マーリーンの唇はわなないた。 *本書は、ハーレクイン・クラシックスから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ココミル奈良(2024年版)
    完結
    -
    東大寺や興福寺、春日大社、薬師寺、唐招提寺、法隆寺など、奈良を訪れたら必ず訪ねたい定番の大寺院や神社は、境内図入りで丁寧に紹介。 また、奈良ならではの静かな隠れ古寺も数多く掲載し、奈良の神社仏閣散策に欠かせない1冊。 おすすめの観光ルートや立寄処、最旬のグルメやおみやげ情報も満載です。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 奈良旅に便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 「古(いにしえ)にタイムスリップ、奈良をぐるりと探検しましょう」 ●奈良公園周辺 ・興福寺 ・東大寺 ・春日大社etc. ●ならまち ・町家でとっておきのごちそうを ・鹿猿狐ビルヂングへ etc. ●西ノ京・佐保路・佐紀路 ・薬師寺 ・唐招提寺 ・平城宮跡 etc. ●斑鳩 ・法隆寺 ・斑鳩の名刹&カフェetc. ●山の辺の道・初瀬・室生 ・山の辺の道スピリチュアルさんぽ ・桜井の古寺 etc. ●飛鳥・葛城 ・飛鳥をのんびりサイクリング ・今井町フォトジェニックさんぽetc. 「おいいしい奈良とおみやげ」 ●茶粥・柿の葉ずし・葛などグルメ三昧 ●かき氷の人気店 ●職人技が光る伝統の逸品etc. 「ほっこりくつろげる古都の宿」 ●クラシックな奈良ホテル ●古都ならではのくつろぎ宿 etc. 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • ココミル日光 鬼怒川(2024年版)
    完結
    -
    日光東照宮をはじめとした世界遺産・日光の社寺のモデルコースや、日光・中禅寺湖周辺のグルメ・スイーツ・おみやげ情報、鬼怒川で泊まりたい風情あふれる温泉宿情報など、日光・鬼怒川を楽しむための心強いお供になる1冊です。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック。 ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【世界遺産・日光の社寺を堪能】 ・日光山内マップと回り方案内 ・日光東照宮での見るべきポイント案内 ・陽明門を飾る緻密なアート作品 ・三猿の秘密をご紹介 ・徳川家光公の墓所・日光山輪王寺案内 ・ご利益満載のパワースポット・二荒山神社でご利益めぐり 【日光市街案内】 ・東照宮~日光駅まで、門前町を歩こう ・憧れのホテル・日光金谷ホテルで贅沢気分を ・日光のクラシックな名建築を見学 【日光グルメとおみやげ】 ・ヘルシーで栄養たっぷり!日光湯葉を食べよう ・風味豊かな日光そば ・優雅な洋館でハイカラな洋食を楽しむ ・参拝後に寄りたいスイーツ自慢のカフェ ・ちょっとリッチなチーズケーキ ・伝統工芸をおみやげに 【日光ドライブ】 ・霧降高原さわやかドライブ 【中禅寺湖・戦場ケ原】 ・中禅寺湖畔を散策 ・中禅寺湖で美食ランチ ・戦場ヶ原・小田代原へ ・中禅寺湖畔の宿 【鬼怒川で個性豊かな温泉とテーマパークへ】 ・鬼怒川温泉街を散策 ・鬼怒川ライン下り&ラフティング ・SL大樹・SL大樹ふたらで鉄道旅行 ・東武ワールドスクウェア&日光江戸村 ・鬼怒川みやげを探そう ・くつろぎ宿でリフレッシュ etc. 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識まつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識 【特別付録】 日光MAP/日光山内おまいりMAP
  • 心に響く「短調クラシック」入門 センチメンタルな音楽があなたを癒す
    -
    さだまさしさん推薦!「しみじみ味わいたい、泣けるクラシックの名曲たち」 バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、チャイコフスキーetc……こういう時代だからこそ聴きたい全60曲。あなたの人生を豊かにする名盤ガイド付き。 泣ける音楽、心を癒す音楽として今聴きたい短調のクラシック。 本書では、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、チャイコフスキー、ラフマニノフ等、有名作曲家の作品を中心に、短調のクラシックが味わえる名曲を紹介します。 心の奥にじわじわ効いてくる「おすすめディスクガイド」も充実。読むと絶対に聴きたくなる、クラシック初心者のための入門書です。

    試し読み

    フォロー
  • コズミックアライブ
    値引きあり
    -
    『銀河のメモリーズ』――それは天才ハッカーから謎のジョブチェンジを遂げた音楽プロデューサーに集められた5人組アイドル。 「クラシック歌手希望の世界一可愛いアイドルオタク」桜ノ宮羽純(さくらのみやはすみ)を中心に、「謎のペットを飼育する美少女」「動画再生数が尋常じゃない美少女」「芸能界を揺るがす美少女」「出生に秘密がありすぎる美少女」とメンバーは超個性的。 しかも目標は「宇宙でライブ」すること……! ごく普通の高校生だった井上草太は、突然彼女たちのマネージャーをすることになってしまう。 草太は密かに羽純に恋していたが、本当はアイドル嫌いなのだった! ステージに青春をかける少女たちの、ハイテンション&最強ミラクルストーリー開幕(テイクオフ)!
  • 古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家
    4.1
    軍歌から「六甲おろし」「オリンピック・マーチ」まで、日本人の欲望に答え続けたヒットメーカー。 連続テレビ小説「エール」のモデルになった80年の生涯。 軍歌「露営の歌」、早稲田大学の応援歌「紺碧の空」、夏の甲子園のテーマ「栄冠は君に輝く」、「とんがり帽子」「長崎の鐘」 ……。昭和という時代に日本人が求めた曲を作り続けた作曲家・古関裕而。 クラシックの作曲家を目指すも挫折し、 戦時中は軍歌でヒット曲を連発。 軍歌の帝王と称された前半生。 終戦後は一転してドラマや映画音楽から 社歌や自衛隊の歌まで作曲するなど 常に大衆音楽の担い手であった。 NHK朝の連続テレビ小説「エール」のモデルとなった 日本を代表する作曲家の80年の生涯を 新しい資料と丹念な取材で読み解いた一冊。
  • コテン氏の音楽帖
    -
    どこから読んでもクラシックが面白くなる本です。肩ヒジはらずに気楽にページをあけてください。クラシックは娯楽音楽なのです。昔の貴族が自分たちの楽団をつくり、ハイドンやモーツァルトに命じて演奏させたのです。愉快なイラストとアマチュアらしい古典音楽の楽しみ方が、ここにはいっぱいあります。
  • ことりっぷ 函館'24
    -
    異国のような雰囲気が漂う函館。クラシックな洋館や、リノベカフェは元町の坂道をさんぽしながら訪ねて。郊外にはレトロな市電に乗って。歴史に思いを馳せるのであれば五稜郭、温泉や足湯、名物だんごに植物園など1日さんぽも楽しい湯の川温泉エリアへ。函館で忘れてはいけないのは、美しい夜景とここでしか味わえない老舗の洋食、名物イカ料理、ローカルグルメも。少し足をのばして、リゾート地・大沼や、北斗市にあるトラピスト修道院も訪ねましょう。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 孤独のアンサンブル コロナ禍に「音楽の力」を信じる
    -
    コロナ禍により、クラシックの演奏家たちは活動を制限された。演奏会はすべて中止、アンサンブルの練習もできない。自宅の防音室にこもる日々、彼らは音楽、職業、生活について何を考えたのか。 ――オーケストラのトッププレイヤーたちが外出自粛の中、自宅でたった一人音楽を奏でていく番組を作る。本書はNHKプロデューサーのそんな思いから始まった2020年の半年間のドキュメントである。 「孤独のアンサンブル」から「孤独のアンサンブル ~希望編」、そして「明日へのアンサンブル」へ。プレイヤー一人一人の思いとあの「音」が甦る。 *「孤独のアンサンブル 三部作」ブルーレイディスク、キングレコードより同時発売
  • コネクト 1
    完結
    4.8
    父は作曲家、母はピアニスト。そんな音楽一家で育った一ノ瀬和奏が惹かれる音楽はクラシックではなく、物語やキャラクターに寄り添い一体化した歌や曲──アニソンだった。いつか自分もアニソンを作りたいと漠然と夢見ながらも、自信がなく一歩を踏み出せない和奏に決定的な出逢いが訪れる。漫画家として活躍するクラスメイト・藤尾藤子の作品を読んだ瞬間から、和奏の夢が色付き始めて……? 音楽と物語が、人と人を、夢と夢を繋いでいく青春×アニソンストーリー第1巻!!
  • この一冊で芸術通になる 大人の教養力
    3.0
    家族や友人とクラシックコンサート鑑賞、あるいは美術や古典芸能鑑賞。そんなとき、「良かった」「すごかった」と言うだけでは教養を疑われてしまう。しかし、本書にしたがって鑑賞のポイントを押さえるだけで、すぐに「通」になれる!多岐にわたる分野からの教養が必要な小論文の指導者にして文学翻訳家、クラシック音楽批評家でもある著者が、人生に役立つ教養の身につけ方を初心者向けに手ほどきする一冊。◎最初に出会うべき作品リスト――何から見る・聞く・読むといいか◎作品の「目の付けどころ」はここ!◎これだけ知っておけばいい予習ポイント◎「ツウだ」と思われる感想の話し方――この本のステップに沿って進めば、おもしろいほど教養が身につく!
  • このうたは君の為に
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    音楽科の学生、晶は恋人でもある先生、伊吹の為だけにヴァイオリンを弾いていた。何もかも奪いさるような伊吹の愛に自らを差し出し、献身的に尽くす晶。 伊吹だけが世界のすべてだと思っていた。彼とは正反対のクラスメイト、清家隼人に出会うまでは…。クラシックの世界を舞台に描いた切なく激しいラブストーリー!
  • このうたは君の為に【分冊版】 1話
    完結
    4.0
    全5巻165円 (税込)
    音楽科の学生、晶は恋人でもある先生、伊吹の為だけにヴァイオリンを弾いていた。 何もかも奪いさるような伊吹の愛に自らを差し出し、献身的に尽くす晶。伊吹だけが世界のすべてだと思っていた。彼とは正反対のクラスメイト、清家隼人に出会うまでは……。 クラシックの世界を舞台に描いた切なく激しいラブストーリー! ※本作品はコミックス版「このうたは君の為に」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • このNAXOSを聴け!
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシックファンならおなじみの廉価盤レーベル、NAXOS。新旧あわせて千数百点のアルバムのなかから本当にすばらしいものを100タイトルほどに絞って紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 小林賢太郎戯曲集 CHERRY BLOSSOM FRONT 345 ATOM CLASSIC
    3.8
    二十一世紀の未来を夢見て、三十年前から眠り続けていた父親。目覚めると、息子は父と同じ三十歳になっていた。息子から聞いた未来に父は……(「アトム」)。ホテルには絶対存在しない13階の13号室。宿泊客があの手この手でホテルマンを引き止める(「1313」)。新たな「笑い」の世界を次々と構築し、進化し続けるコンビ「ラーメンズ」第三戯曲集。
  • 古風な前奏曲
    -
    1巻1,155円 (税込)
    アダム・ミルクホワイト君は12歳。3匹のクワガタのメスに恋したことのある少年だ。目下の疑問は、「何故、僕たちは食べるの?」ということ。50歳で目下失業中のマーク・ティーブラウンさんと最近友だちに。「難しい質問だ。それを話すと長くなる」が口癖のマークさんの話は、クラシックをはじめとする音楽から文学、哲学と縦横に広がるが、アダム君の答えは見つからない。
  • commmons schola vol.1 Ryuichi Sakamoto Selections:J.S.Bach
    -
    1~17巻2,200円 (税込)
    坂本龍一総合監修による次世代のための音楽全集『コモンズ・スコラ』。ついに待望の電子書籍シリーズがスタートします。古今東西の様々な音楽を対象に、クラシック・ポピュラー・民族音楽といったジャンルの枠を超え、坂本龍一の耳を通した選りすぐりの作品を紹介します。 ※本書はCDブック『コモンズ・スコラ(commmons: schola)』の付属ブックレットを電子書籍化した商品です。音声データは含まれていません。 ※本書はリフロー型で制作されていますが、巻末年表など一部のコンテンツを固定レイアウトで配信しています。あらかじめご了承ください。 第1巻は坂本龍一選曲による「J・S・バッハ」。誰もが名前は知っているJ・S・バッハの音楽、そして作曲家が生きた時代について、坂本龍一が浅田彰、小沼純一とともにこれまでにない視点で語り合います。すでにクラシック音楽に親しんでいる方はもちろん、今まであまり触れる機会がなかった方にも、J・S・バッハの豊かな魅力をお伝えします。 坂本龍一メッセージ 「いま僕らが聴いたり作ったりしている音楽を遡っていくと、 バッハが生きていた時代につながります。 一つの『標準』であると同時に、いま触れても新鮮で面白い、 バッハの魅力をぼくたちと一緒にぜひ楽しんでください。」 坂本龍一 目次 ●巻頭言: scholaのために/坂本龍一 浅田彰 ●鼎談: 「いま」が還りつくところ、バッハ/坂本龍一 浅田彰 小沼純一 ●バッハ断章(フラグメンツ)/後藤繁雄・選 ●原典解説/片桐卓也 ●推薦盤/坂本龍一・選 ●年表 著者略歴 坂本龍一/Ryuichi Sakamoto 音楽家。1952年東京生まれ。78年『千のナイフ』でソロ・デビュー、同年YMO結成に参加。YMO散開後、88年映画『ラストエンペラー』でアカデミー賞作曲賞、その他を受賞。常に革新的なサウンドを追求する姿勢は世界的評価を得ている。2006年、新たな音楽コミュニティ「commmons」をエイベックスとともに設立。2007年には一般社団法人「more trees」を設立し森林保全と植林活動を行うなど、90年代後半より環境問題などへ積極的に関わる。また、東日本大震災後はさまざまな被災者支援プロジェクトに関わるとともに、脱原発を訴える活動を行っている。主な作品に『B-2 UNIT』 『音楽図鑑』 『BEAUTY』 『LIFE』 『out of noise』 『THREE』、著書に『音楽は自由にする』、共著に『縄文聖地巡礼』『いまだから読みたい本―3.11後の日本』『村上龍と坂本龍一 21世紀のEV.Café』など。90年よりニューヨーク在住。
  • 今宵は気軽に クラシックなんていかがですか?
    4.3
    「堅苦しい、敷居が高い」そんなイメージがこれを読めば一変。歴史や楽器の話、コンサートの予約方法など、一時間でわかってクラシック通に。ベートーヴェンは汚部屋住人だったなど作曲家ウラ話も満載。有名曲もスマホ(端末2台必要)で聴けちゃう超新感覚コミック!
  • 今宵は気軽に クラシックなんていかがですか?〔無料版〕
    無料あり
    4.0
    「堅苦しい、敷居が高い」そんなイメージがこれを読めば一変。歴史や楽器の話、コンサートの予約方法などが分かりクラシック通に。ベートーヴェンは汚部屋住人だったなど作曲家のウラ話も収録した超新感覚コミックの無料版!

    試し読み

    フォロー
  • 雇用、金利、通貨の一般理論 (日経BPクラシックス)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「南海の孤島を襲った疫病のように、35歳以下の経済学者は、たちどころにその熱に感染していった」――ノーベル経済学賞受賞者のポール・サミュエルソン(1915~2009)が、ケインズ『一般理論』の出現をこう書いている。  大恐慌後の世界に天啓の如く現れた1冊の経済書が危機に陥った資本主義を救う指針となり、当時主流だった経済学のパラダイムを大きく転換した。 この革命的な本を日経BPクラシックス・シリーズのシュンペーター『資本主義、社会主義、民主主義』、ブキャナン、ワグナー『赤字の民主主義』、ノース『経済史の構造と変化』などの翻訳を担当した大野一さんが、画期的に読みやすい訳で提供する。以下は、第24章の有名な最後の部分だ。  「知的な感化などとはまったく無縁だと考えている実務家も、いまは亡き経済学者に束縛されているのがふつうだ。天のお告げを聞く権力の座にある狂人も、数年前の三文学者から狂気を学び取っている。これはまちがいないと思うが、支配階級の力は、じわじわと侵食していく物の考え方に比べれば、著しく過大評価されている。まったくのところ、すぐさま侵食するのではなく、ある一定の期間をおいて侵食するのである。というのも、経済・政治哲学の分野では二五~三〇歳を過ぎてから新しい理論に感化される人は多くない。このため、官僚や政治家、また活動家でさえも、足元の問題への対応で利用するのは、おそらく最新の物の考え方ではないだろう。それでも、早い遅いの差はあれ、良くも悪くも危険なのは、支配階級ではなく、物の考え方なのである。」
  • こよなく甘い罠
    -
    こんなにも胸が切ないなんて―― 恋をしても。恋をあきらめても。 ヨットで航海中に父が急逝し、天涯孤独になった18歳のクレシダ。 ただひとり気丈に荒波と闘う彼女を救ったのは、目をみはるほどの美貌とたくましさを併せ持つ大人の男性ルークだった。 ためらいもせず救助船から海に飛び込んで助けてくれた彼はまさに、クレシダのヒーロー、そして密かに想いを寄せる初恋の人となった。 その後、裕福なルークに引き取られたクレシダは、これはたんなる思春期の恋心にすぎないと自分に言い聞かせた。 けれど、ルークとヨットで出かけて嵐に見舞われた夜、島陰で急接近したふたりは、ついに結ばれる―― 家に帰れば、ルークと親しくしている美女が、妊娠の知らせを持って待っているなど夢にも思わずに……。 ■ルークに身を投げかけた美女がもたらした衝撃告白。失意のクレシダはその夜のうちにルークの家を出るのでした。ハーレクイン黎明期から活躍した名作家ロビン・ドナルドのクラシックな年の差ロマンスをお贈りします。うら若きヒロインの切ない初恋の行方は?
  • これ1冊できちんとわかるクラシック・バレエ入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しく踊りたい大人のためのクラシック・バレエの教科書。 K-BALLET全面監修・K-BALLET COMPANY プリンシパル 浅川紫織が全ポーズをレッスン! クラシック・バレエ初心者、初級者の大人の女性に向けて、バレエのきほんをくわしく解説する入門書です。美容、ダイエット、美しい姿勢にも効果的なストレッチからはじめ、きほんのバー・レッスン、センター・レッスンの動きを、写真でひとつひとつ紹介します。意識すべきポイントや、陥りがちなNG例が載っているので自宅での予習、復習に最適! レッスンの理解度、浸透度が飛躍的に向上します。バレエ用語の学習に役立つ用語集、写真からステップの掲載ページを引けるINDEX付き。監修は、熊川哲也率いる日本を代表するバレエ団であり、国内屈指のバレエスクールを展開するK-BALLET。モデルはK-BALLET COMPANY プリンシパル 浅川紫織さんです。
  • 怖いクラシック
    3.5
    クラシック音楽は、日本ではいつからか「癒しの音楽」と喧伝されるようになった。だが、本質はその対極にある。死、神、孤独、戦争、国家権力――。こうした「恐怖」こそが、偉大な音楽家たちを駆り立ててきたのだ。モーツァルトからショスタコーヴィチまで、「恐怖」をキーワードに辿る、異色の西洋音楽史。
  • 婚約なんかできませんっ!
    完結
    3.0
    全1巻647円 (税込)
    鈴木朝比奈には、親が決めた「橘咲夜」という許嫁がいた。しかし、婚約のための顔合わせに現れた咲夜は、自分より年上の「男」だった! 名前のせいで相手方に女性だと勘違いされていた二人は、親の決めた人生に反抗するため、親元を逃れて同居生活を始めることになるが……? 誤解から始まる、婚約者(仮)同士のラブストーリー、開幕! 【同時収録】空耳クラシック/1ページから始まる恋
  • GOTHIC-R ゴシック再興 ~闇に染まれ (トーキングヘッズ叢書No.96)
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴシックの源流から、ゴシックの精神を受け継いだ現代の作品まで、いま再びゴシックを多様な視点から照射する。 ゴシック精神は不滅だ! ★特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です! 【主な内容】 ◎ゴシック精神とは何か~反理性の闇を愛でよ ◎ゴシック作品に通底する精神とは?~唐戸信嘉『ゴシックの解剖 暗黒の美学』 ◎闇の世界への誘惑者としてのドール=衣×森馨/ALICE×DOLL展/ヒロタサトミ/Velvet Knot Doll Exhibition/遠山涼音 ◎田村幸久~修羅と鬼が殺し合う悪夢的ビジョン ◎SRBGENk~血塗れたボディアートとオカルト的ダークネス ◎ゴシック建築小考 ◎ゴシックと廃墟美について ◎最新の身体改造が集うベルリンでの国際会議BMX ◎Black Veil Children~TAIKI氏のゴスカルチャーの洗礼を受けて ◎楽しい地獄で夜遊びを!~キャバレー・ドゥ・ランフェール ◎破滅を生きる地雷系女子 ◎茶番と化したゴシック的恐怖~ラース・フォン・トリアー「キングダム」 ◎クラシックに回帰するゴシックホラー映画 ◎ゴシック的頽廃美を秘めた『オペラ座の怪人』の魅力 ◎精霊と交感する少女~映画『ミツバチのささやき』とフランケンシュタイン ◎クィアでフリークな南部ゴシック~『風と共に去りぬ』から『ノーカントリー』まで ◎シェヘラザードは何を語ったか~『千夜一夜』とそのゴシック化 ◎ゴシックホラーの3大モンスターは、こうして生まれた ◎倉阪鬼一郎のゴシック俳句・短歌ワールド ◎時代を経てなお輝きを増すゴシック・ジュブナイル~ルイスと不思議の時計シリーズ ◎山野浩一のネオゴシック論~二十世紀の前衛文学を包括的に名ざすこと ほか
  • 50歳から「見た目年齢-10歳」に見える女(ひと)の着こなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本電子書籍は、モノクロ端末では内容を理解することが難しくなるため、カラー対応のデバイスを推奨いたします。また、ご使用のデバイスや環境によって色味に差異が生じますのでご了承ください。 ●好きな服だけを着ていると、違和感が出てくるのが、アラフィフ世代です。だから、生まれ持った骨格の特徴を見つめ直してみませんか。本書は、正統派できちんとした装いが似合う「クラシック」、リラックスした自然体な装いが似合う「カジュアル」、辛口で都会的な装いが似合う「ハイファッション」、華やかでゴージャスな装いが似合う「ロマンティック」、繊細でかわいらしい装いが似合う「ラブリー」、品のよいフェミニンな装いが似合う「ソフトクラシック」、大きくて派手な柄が似合う「ドラマティック」の7つのタイプを紹介。診断によって自分のタイプがわかったら、〈ベーシックな9アイテム〉〈似合うカラータイプ〉を押さえましょう。各タイプの〈ベストコーディネート〉で普段づかいの勝負服をチェック。〈別のタイプでも好きな服を自分に合わせる方法〉〈ジャストサイズの試着のポイント〉など、あなたをもっと素敵に輝かせるテクニックが満載の一冊。
  • ごまかさないクラシック音楽(新潮選書)
    4.3
    バッハ以前はなぜ「クラシック」ではないのか? ハイドンが学んだ「イギリス趣味」とは何か? モーツァルトが20世紀を先取りできた理由とは? ベートーヴェンは「株式会社の創業社長」? ショパンの「3分間」もワーグナーの「3時間」も根は同じ? 古楽から現代音楽まで、「名曲の魔力」を学び直せる最強の入門書。
  • GO OUT特別編集 おしゃれ&アウトドアなクルマSTYLEBOOK 2013-2017 ARCHIVE
    値引き
    -
    おしゃれアウトドアな愛車スタイルサンプル、完全保存版 目次 おしゃれ&アウトドアなクルマSTYLEサンプル ’94 TOYOTA LANDCRUISER 80 ’15 MINI MINI CROSSOVER ALL4 ’15 JEEP WRANGLER UNLIMITED SPORT ’88 NISSAN TERRANO ’11 TOYOTA FJ CRUISER ’88 VOLVO 240GL ’14 SUBARU LEGACY OUTBACK ’03 RENAULT KANGOO ’14 MITSUBISHI DELIVA D:5 ’02 FORD ECPLORER ’07 VOLVO XC70 2.5T ’01 HONDA CR-V ’07 LANDROVER DISCOVERY 3 ’12 SUBARU LEGACY OUTBACK ’04 NISSAN X-TRAIL コラム ロコサーファーたちの、ゆるーい“VAN LIFE”。 ’91 VOLKSWAGEN GOLF COUNTRY ’89 VOLKSWAGEN VANAGON WASTFALIA ’94 BUICK REGAL ESTATE WAGON ’89 JEEP GRAND WAGONEER ’93 FORD BRONCO ’93 LAND ROBVER RANGE ROVER VANDEN PLAS ’98 LAND ROVER DEFENDER ’90 TOYOTA HILUS SURF ’68 VOLKSWAGEN TYPE2 87 SUBARU BRAT ’94 TOYOTA DELIBOY PUSH GELANDEWAGEN ’75 STEYR DAIMLER PUCH PINZGAUER 710 コラム ヤングクラシックな定番車。実際、乗るにはどうなの? ’12 JEEP WRANGLER UNLIMITED ’01 JEEP CHEROKEE ’08 JEEP CHEROKEE ’02 CHEVROLET BLAZER LS ’08 TOYOTA TUNDRA ’03 VOLKSWAGEN NEW BEETLE ’08 MINI MINI CLUBMAN COOPER S ’89 PEUGEOT 205 ’02 NISSAN CUBE ’12 RENAULT KANGOO ’04 SUBARU LEGACY OUTBACK L.L.BEAN EDHITION ’04 JEEP CHEROKEE LIMITED PLUS2 ’94 MAZDA PROCEED MARVIE コラム スノーボーダーたちの、「車 ’05 FORD ESCAPE ’14 MITSUBISHI DELICA D:5 ’04 SUBARU LEGACY OUTBACK ’98 ISUZU WIZARD ’08 DAIHATSU HIJET CARGO ’08 TOYOTA TACOMA PRERUNNER ’11 TOYOTA HIACE ’93 MITSUBISHI DELICA VAN ’98 MAZDA BONGO FRIENDEE ’97 TOYOTA HIACE ’14 TOYOTA FJ CRUISER ’92 TOYOTA DELIBOY ’94 TOYOTA LANDCRUISER 80 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 【増補版】ゴールドシップ 黄金の航海を支えた「人の和」と新たな船出の物語
    5.0
    強さと脆さが同居し、ファンを魅了してやまなかった暴れん坊は、産駒の活躍によってクラシックウイナーの父となった。 探し、見つけ、守り、紡いできた血の真髄、そして未来につながる名馬への想いとは――。 ウマ娘で大人気! 血統に秘められた意味を知ったら、好きにならずにいられない!? 【内容】 増補版まえがき クラシックウイナーの父として まえがき 決まった種牡馬入り、関係者の期待 第1章 引退の日 ラストランの有馬記念/北海道で見つめた引退式/オーナー小林英一のこれまで/こだわり続けた“スイートフラッグの系統”/ゴールドシップへ注ぎ込んだ“時” 第2章 初めての種牡馬展示会 例年の倍以上もの関係者/思わぬ再会/芦別に訪ねた小林英一オーナー/世界へ羽ばたく志/“幸せの連鎖”を運ぶ馬 第3章 種牡馬としてのゴールドシップ 朝5時半、放牧前の手入れ/競走馬から種牡馬への転換/見学者が心がけるべき注意点とは/血を繋げることの意味 第4章 産駒の誕生 牧場に急いだ節分の日/初めての産駒誕生/人を惹きつける“名馬の持つ力”/備わった“父ゆずりの賢さ” 第5章 種牡馬2年目を迎えて 100頭を超えた種付け/2年目も変わらぬ人気と仕事振り/生まれた産駒への評価 第6章 札幌競馬場でのお披露目 担当者・下村光の思い/札幌競馬場に集結した関係者/珍しい“現役種牡馬のお披露目” 第7章 産駒たちの公開調教 ヴェールを脱ぐ初年度産駒/始まった公開調教/岡田繁幸総帥の思い/名馬の力 【著者】 河村 清明(かわむら・きよあき) 山口県出身。北海道大学文学部国文科専攻を卒業後、株式会社リクルートに入社。1996年に同社を退社したのち、執筆活動を始める。同年、「優駿エッセイ賞」を受賞。 著書『馬産地ビジネス』『JRAディープ・インサイド』『馬産地放浪記』(以上、イースト・プレス)、『三度怒った競馬の神様』(二見書房)、『ウオッカの背中』(東邦出版)、『遙かなる馬産地の記憶』(主婦の友社)、『ウイニング・チケット』(原作、講談社)などがある。 電子書籍『ミスター・ジャパンカップと呼ばれた男 競馬国際化の礎を作り上げた「異端」の挑戦』『競馬 衝撃の敗戦列伝 敗北を糧に頂点を極めた名馬たち』『競馬 衝撃の敗戦列伝2 運命を分けた一戦の知られざる真実』『ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員』『JRAディープ・インサイド 主催者が語る日本競馬の未来』『超サバイバル時代の馬産地ビジネス 知られざる競馬業界の「裏側」』、『いのちを繋ぐ馬産地の物語 旅立つサラブレッドの原風景』(共著)など。 競馬関連の著作について業界の内外を問わず高い評価を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • 最高に贅沢なクラシック
    3.6
    オーケストラ、極上ワイン、人生の贅沢を語り尽くす痛快無比の音楽論。オペラハウスのある都市を訪ねる。劇場が人々にもたらす快楽と人生を考察する。酒、車、街、そして音楽が流れる至高のときを愉しむための痛快無比の芸術論。ブラボー! (講談社現代新書)
  • さくらのリプロデュース・クラシック1 伝説―レジェンド―
    -
    あたし若菜沙由、十六歳。かなり平凡な女の子。あたしが高野征司に告白したのは去年の夏。征司はモデル事務所のスカウトマンに声をかけられちゃうようなやつなの。その征司に近寄ってくるのが、美人で有名な三木章子。征司とは幼なじみで、親同士もつきあいがあるらしい。修学旅行でエジプトにやってきたあたしたちは、ピラミッドに到着した。その時≪イシス≫というささやき声が聞こえ…? ※イラストは収録されていません。
  • 札幌の喫茶店【2022年版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 漂う珈琲の香り、暖かな空間、懐かしい色合い……。 喫茶店で過ごす時間は、ほんのいっとき日常を忘れさせてくれます。 ひとりで過ごしたり、大切な人と静かにおしゃべりを楽しんだり。 暑い日も寒い日も、あたたかくてどこか懐かしい、とっておきのあの場所へ。 = CONTENTS = 【特集】 札幌クラシック喫茶 喫茶名物セレクション 北海道スイーツブランドのカフェ <めくるめく喫茶店の世界へ> 札幌で珈琲を極める/札幌レトロ喫茶を求めて/看板猫・看板犬に会いに/ 温故知新のネオ喫茶/喫茶店でおいしいモーニング etc. <小企画> ひと足延ばして訪れたい小樽の喫茶店へ コラム:喫茶店LOVER/美しきパフェの世界
  • サルド家の兄妹【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    スペインの名門貴族リック・デ・サルドとの再会を前に、アンジーの心は揺れていた。身寄りのない彼女は10代のころ、よく親友に招待され、美しいスペインの島で休暇を過ごした――親友の兄リックへの恋心を胸に秘めて。その後、看護師となった彼女のもとに、しかし先週、痛ましい報せがもたらされたのだ。リックが事件に巻き込まれ、失明したと。彼の役に立ちたい。ただその一心で、アンジーは故郷へ飛んだ。だがそこにいたのは、心を荒ませた別人のようなリックだった。 ■クラシックで上品な世界観と、知的で陰のあるヒーロー像が光る、大スター作家ヴァイオレット・ウィンズピア。ハーレクイン黎明期の旧作を楽しみたいウィンズピア・ファンの方には、伝説のスター作家イヴォンヌ・ウィタルの作品もおすすめです。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 三栄ムック ネオクラシックの世界
    値引き
    -
    リターンライダー必見!! カタチだけのモンダイではない“ネオ”+“クラシック” 目次 INTRODUCTION Part 1 KAWASAKI 800  HONDA CB1100  YAMAHA SR400 Part 2 KAWASAKI Z900RS Part 3 YAMAHA XSR  SUZUKI 刀-KATANA オトナのウェア──オーソドックス考。 Part 4 TRIUMPH BONNEVILLE  MOTO GIZZI V7  BMW R nine T  DUCATI SCRAMBLER オトナのパニア──ラゲッジ考。 センタースタンドの重要性 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 大人のSR Vol.2 YAMAHA SR500/400
    値引き
    -
    1978-2021 SR43年間の再探求。 1978 YAMAHA SR500 仕様諸元 FLASH BACK SR ヤマハニュース&カタログで振り返るSR。 INTRODUCTION ヤマハSRの本性はいったい何なのか!? 目次 SR雑学大全 part.1 A to G まるごとSR、な辞書。 SR43年の文化史、再考。 WHO ARE YOU ? 変幻自在SR、お前はいったい何者だ!? TALK ABOUT SR ── 今村正夫さん(モーターワークスイマムラ) クローズアップSR 500/400 クランク徹底解剖。“400”にこそSRの真髄があった!? SR雑学大全 part.2 H to R SMART & GENTLE 大人SRマニュアル。 楽しさが、“こなれ”てくる5つの鍛錬。 TALK ABOUT SR ── 水品順さん(ジュノーモーターサイクル) SR雑学大全 part.3 S to Z PICK UP STUFF for SR 大人SR編集部が推める「まずはココから」 EPILOGUE 何をもってSRを“クラシック”と定義するのか…。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 大人のBIKE CAMP Vol.3
    値引き
    -
    タープと積載大全 INTRODUCTION 目次 GEAR CATALOG-PART.1 HAVE A NICE LIVING! そろそろタープ攻略しませんか!? column 手段としてのバイクキャンプ考。 GEAR CATALOG-PART.2 LIGHT & FAST 走りも変わる!?“軽さ”を楽しむギア選び。 旅がダイナミックなオトナの原二キャンプ。 thinking 秋冬寝床研究会 積載大全 FOR FUN TOURING キャンプツーは積載次第!? 旧車でもキャンプ。 challenge ズボラが美味い!? オトナの二輪メシ。 ヤマハ流ネオクラシックの回答!? YAMAHA XSR900 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 【3冊 合本版】『クラシック音楽の歴史』3部作
    -
    『クラシック音楽の歴史』 人物や事件、概念、専門用語をトピックごとに解説。時間の流れ順に掲載しているため、通して読めば流れも分かる。グレゴリオ聖歌から二十世紀の映画音楽まで。「クラシック音楽」の学び直しに最適な1冊。 『至高の十大指揮者』 音楽が歴史を動かし、歴史が音楽を変えた。交響曲と好敵手が織りなす人間ドラマ――十人のマエストロたちの人生。 『不朽の十大交響曲』 戦争と革命の150年は交響曲発展の歴史だった。名作誕生の背景から歴史と流れを紐解く。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • サン=サーンスをもう一度
    -
    1巻1,144円 (税込)
    『白鳥』が結ぶ切なくも美しい愛の物語、開幕。 『ラ・カンパネラ』、『愛の挨拶』、『新世界』、『G線上のアリア』 クラシックの名曲が彩る、珠玉のラブストーリー。 ――名門オーケストラを舞台に、愛のシンフォニーは美しいハーモニーを紡ぐことができるのか。

    試し読み

    フォロー
  • サンデーサイレンスの時代
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンデーサイレンスの初年度産駒がクラシック世代を迎えてから今年で20年。その後の日本の競馬シーンはこの1頭のスーパーサイアーによって大きく変貌を遂げることとなった。現役時代から種牡馬導入秘話、日本での世代別・年度別の成績、そして現在活躍する孫の世代まで網羅した、メモリアル完全保存版。
  • 1/3の服で3倍着回す パリのおしゃれ術
    4.2
    人気イラストレーターYOKOがパリで見つけた、毎日使える“ほめられ”スタイリング 品よくカワイく色っぽく♪ 空きスペースup 予算down スタイリング時間down おしゃれ度up…… 世界一おしゃれと言われるパリジェンヌのクローゼットは、日本のものよりずっと狭い。彼女たちは、少ない服を賢くアレンジして着回す達人なのです! 本書ではパリで暮らした人気イラストレーターの著者が、日本での1/3のアイテム数で3倍着回すことに成功したパリのおしゃれ術を紹介。「クラシックカーディガンを今風に5変化」「手持ちのブルーアイテムで全身コーデ」など、今すぐマネできる効果抜群なテクニックが満載! アレンジ次第で着こなし無限大! ●ドレープカーディガン1枚あれば全天候OK ●全身グレーで上品かつ色っぽい装いに ●ボーダーTは分量次第で脱・ワンパターン ●バイカーJKはフォーマルシーンでも活躍できる ●秋冬のサンダル履きでコーデをリニューアル ●アクセサリーは昼・夜に仕分ければ出番倍増 ●スニーカーはテニスシューズ1足でこと足りる
  • 雑誌「エリス」第8号
    -
    いままでにない電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」。 編集長が萩原健太、個性豊かな著名執筆陣が1万字のヴォリュームで音楽をマニアックに熱く語ります。亀渕昭信、北中正和、ピーター・バラカン、磯部涼など豪華メンバーが連載中。興味深い筆者では、最近女装でも話題の東大教授、安冨歩が「マイケル・ジャクソンの思想」を語ります。 「ERIS」は新譜やライヴ情報は一切載せず、ルーツ/背景/歴史を知って“音楽”の魅力を再発見できる“読ませる”音楽誌です。文字で音楽を語る楽しさ、素晴らしさを感じてください。取り上げるジャンルも、ジャズ、ロックンロール、ポップス、フォーク、カントリー、ブルース、R&B、ヒップホップ、クラシック、ミュージカル、雅楽、ワールドと幅広く、ここでしか読めない原稿ばかりです。 季刊で年4回発行しています。通常の音楽雑誌が廃刊・休刊になる中、こんな音楽雑誌が読みたかったと、たくさんのメッセージも頂いてますので、まずは一度是非お読みください。 <コンテンツ> ソングライター・ファイル 萩原健太 どうしても聴いておきたいアメリカンポップス1001 亀渕昭信 マイケル・ジャクソンの思想 安冨歩 ブロードウエイまで12時間と45分 水口正裕 音楽の記憶と記録をめぐって 北中正和 クワイエット・ボーダー 成田佳洋 ピーター・バラカンの読むラジオ 旧聞ゴメン 鷲巣功 ニッポンのラップ 磯部涼 More Than Liner Notes :高橋道彦 各執筆者の「ヒビノオト」ほか
  • THE RAKE JAPAN EDITION(ザ・レイク ジャパン・エディション) ISSUE 58
    NEW
    -
    480円 (税込)
    表紙は、ハリウッドで最も影響力のある女性のひとり、ジョディ・フォスター。60代になって新たな視点から物事を見るようになったという彼女へインタビューを敢行した。 巻頭特集では、THE RAKEの大好評連載企画である、世界の洒落者たちが身に着け、愛してやまないものを紹介する『POCKET GUIDE』のスペシャル版をお届け。モノに対する素晴らしい選択眼を持つ彼らのセレクトを通じて、お洒落の真髄を学んでほしい。他のページでは、メイド イン ジャパンにこだわった神戸の革小物のセレクトショップ「PHARE」、SCABAL識者が語る“IMAGE”と“COSMOPOLITAN”ふたつの名作生地の魅力、洒落者が集うエルメスのオーダーメイドや愛煙家の憧れであるダンヒルのパイプの魅力にフィーチャー。『レストモッドの美学』や『外国人が見た、九州の温泉宿』、『ピエル・パオロ・パゾリーニ 芸術家の人生と死の意味』や『ホテルのこだわりパン』などなど、時計や車、アートや食、旅までファッション関連以外のテーマも充実している。 DUNHILL “Wolsley Doctor Bag” 100年受け継がれた技術 PEGNO D’AMORE “Pigiama” ナポリの日本人カミチャイア謹製パジャマ CHOPARD “Mille Miglia Classic Chronograph JX7” 伝説のレーサーに捧げるオマージュ 【カバーストーリー】俳優:ジョディ・フォスター「レンズ越しの人生」 【巻頭特集】POCKET GUIDE SPECIAL 世界のファッショニスタに学べ ルイジ・ラルディーニ:クラシックの旗手に“タブー”はない アレッサンドロ・マリネッラ:オールドスタイルを愛するミレニアル ニコラ・リッチ:背景にある物語を重視したモノ選び ジュゼッペ・サントーニ:普遍の美を“青”に託して 鴨志田 康人:世界を唸らせるファンタジスタ 中村 達也:バイヤーとしての目が選ぶモノ 西口 修平:クラシックファッションの『今』をつくる 平野 史也:西麻布に息づくサヴィル・ロウの精神 アレクサンドラ・フォルクス:グッドテイストな賢妻 BASTE ATTRACTION クラフツマンシップを身に着ける メイド イン ジャパンにこだわった、神戸の革小物のセレクトショップ“PHARE”で出逢う至高のアルチザンシップ SCABAL識者が語る“IMAGE”と“COSMOPOLITAN” ふたつの名作生地の魅力とは? ALFRED DUNHILL’S THE WHITE SPOT 愛煙家の憧れ ダンヒルのパイプ、その魅力 HERM?S GINZA ORDER SALON FOR SARTORIALISTS 洒落者が集う、エルメスのオーダーメイド GIRO DELL’ISOLA OKINAWA 2024 歴史と文化をつなぐ、美しき“島巡り” THE FARM AT LE BRASSUS 柏屋総料理長・松尾英明氏 ブランパンのマニュファクチュールを訪ねて BENTLEY DRIVERS CLUB RSR RISING SUN RALLY 2024 ベントレー愛好家たち、美しき日本を走る BECAUSE YOU’RE GORGEOUS レストモッドの美学 R?MY MARTIN 300th YEARS ANNIVERSARY 300年受け継がれたレガシー The Rakish ART ROOM Vol.30 貴殿も世界の名画オーナーに! ジャン・デュビュッフェ《 人物》 CHAMPAGNE BOLLINGE ガストロノミーに寄り添う偉大なヴィンテージ誕生 UNDER OUR OWN STREAM 外国人が見た、九州の温泉宿 HOTELS DELUXE Vol.31 ホテルのこだわりパン 第二回 大手町・日比谷エリア THE ARTIST’S LIFE AND THE MEANING OF DEATH ピエル・パオロ・パゾリーニ、芸術家の人生と死の意味 DIRECTORY お問い合わせ先一覧 READING SPOTS THE RAKE常設スポット SUBSCRIBE お得な定期購読のご案内

    試し読み

    フォロー
  • シェークスピア「夏の夜の夢」に、なぜ妖精がでてくるのか?「偉いさんのハラハラドキドキ」を楽しむ時代背景があった。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 前書き シェークスピアの芝居を一度でも見たことのある人は、まるで学芸会のようだと思われたのではないだろうか。こんな芝居が教科書に載ったり、文化人が素晴らしそうに語るのはなぜか分からない。これがクラシック音楽だったり、バレエ・オペラだったりすれば、退屈するにしても迫力を感じるだろう。が、シェークスピアの芝居の筋立ては童話のようだし、演技も大げさだから学芸会に思えてしまう。ことに喜劇は悪ふざけしているようにしか思えない。 その代表が「夏の夜の夢」で、実際に観劇した方なら、退屈を通り越して腹が立ったのではないだろうか。何で妖精が出てくるのか?子供だましか? 筆者は中学から演劇に携わり50年以上芝居を見続けているから、身を持ってシェークスピアのつまらなさは知っているつもりだ。しかし400年前のロンドンでは連日満員の盛況だったらしい。昔はテレビや映画がなかったから娯楽が少なかったせいと思われるかもしれないが、ロンドンには沢山の劇場があり、人気の演目はすぐに盗まれたのだ。翌日、堂々と同じ演目が別の劇場で上演される。 作家であるシェークスピアは、盗まれることを心配して役者には全部の台本を渡さず、その役者の部分の台詞しか渡さなかったと、専門書に書かれている。シェークスピアの芝居には長台詞が多いのは、盗作を恐れたからという説には信憑性があるのだ。だからこそ、シェークスピアが活躍した時代は、娯楽が少ないどころか、むしろ芝居小屋が乱立していたのが事実なのだろう。 ビデオも映画もない時代というのもあるが、戯曲としてもシェークスピアは作品を後世に残すつもりはなかったに違いない。定本というのがなく、シェークスピアの台本はバラバラにしか残っていない。後の世の興行主が、それぞれの役者に渡した部分の台詞を集めて、「こうだろう」としたのが、現代の我々が読むことができるシェークスピアなのだ。 こんな学芸会のような芝居が、なぜ当時は観客が詰めかけ、喝采を浴びたのだろうと、それを探るのも、シェークスピア劇を見る楽しみなのだ。
  • 至高の音楽 クラシック「永遠の名曲」の愉しみ方
    3.5
    クラシック本の名著を新書化したものの電子書籍版! 「その時は不意に訪れた。それまで幾度聴いても何も感じなかった私の心に、突然、すさまじい感動が舞い降りてきたのだ。『なんや、これは!』と思った。」(第1曲 ベートーヴェン「エロイカ」より)19歳のときにクラシックに覚醒する経験をして以来、40年毎日クラシックを聴き続けている小説家が、真の天才たちが命を削って書いた大傑作の凄さ、作曲家たちの劇的なエピソードを語る。「完璧な音楽」と語る「平均律クラヴィーア曲集(バッハ)」や、「文学は音楽に敵わない」と思わされる瞬間がある「第五交響曲(ベートーヴェン)」、『永遠の0』のエピローグ執筆時に聴いた曲など、初心者もマニアも愉しんでもらいたい名曲案内。「通」のクラシックファンを俎上に載せた痛快エッセイや、推薦盤リストも掲載。
  • シシバナヘビの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 今回の主役は、唯一無二の癒し系「セイブシシバナヘビ」 ペットスネークの中でもその独特の容姿と、スローな動きで"癒し系ヘビ"と注目されているセイブシシバナヘビの魅力に迫ります。 初心者の方でも十分に楽しめるよう、飼育するための基礎知識等をわかりやすく解説。 またカラーバリエーションも豊富なので、合わせて掲載するモルフカタログでお好みのモルフを探してみてください。 【CONTENTS】 セイブシシバナヘビの基礎知識 はじめに 飼育の魅力と楽しみかた 生息している地域の気候について 生態や生活史 身体 毒について 迎え入れから飼育セッティング 迎え入れと個体選び 飼育ケージの準備 保温器具の選びかたと設置 日常の世話 餌の種類と給餌間隔 マウスの解凍方法 人工飼料の話 給餌方法と餌を食べない場合の対処いろいろ メンテナンス 健康チェックなど 餌付けについて 繁殖 繁殖させる前の心構え 雌雄判別 性成熟について ペアリング(交配)と産卵 卵の管理 孵化温度と性別の関係 孵化直後の幼体の管理と餌付け シシバナヘビ図鑑 ・シングルモルフ ノーマル・クラシック・WC グリーン・レッド・イエロー アルビノ ピンクパステルアルビノ アザンティック アナコンダ アークティック タフィー エヴァンスハイポ キャラメル(キャラメルアルビノ) セーブル ラベンダー リューシスティック ピスタチオ レモンゴースト セイブシシバナヘビの近縁種 ・コンボモルフ コンボモルフの作出 シシバナヘビのQ&A
  • 試写室25時
    3.6
    若さだけが取り柄、さして特技もないのに〈何でもやる商会〉を始めた4人の男女。「悪魔ばらいをお願い」「殺し屋から身を守って」「田舎の両親の前で“一日女房役”を」「オペラ観劇中に眠らない方法を教えて」などなど、奇妙な依頼ばかりが舞い込み、大騒ぎ! 「日曜日のエクソシスト」「プリティ・ウーマン・イン・クラシック」「学校の〈裏〉怪談」など全7篇。名画のエッセンスが香る、傑作連作ミステリー。
  • 死者の体温
    3.4
    安田祐二は30歳。砲丸投げの元日本代表選手で、今は不動産管理会社の経営企画室に勤めるエリート会社員。ハンサムで温厚。にこやかで職場や近所での評判もよく、湘南の洒落た高級マンションに1人で暮らし、クラシック音楽とスコッチウィスキーを愛し、野良犬を可愛がり、野鳥に餌をやり、そして……次々に人を絞め殺し、下田の別荘の庭に埋めているのだった……。トラウマも動機も悪意もない史上最悪の連続大量殺人!!
  • 史書編【3冊 合本版】 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典『春秋左氏伝』『史記』『十八史略』
    -
    『春秋左氏伝』 『三国志』の名将関羽が愛読、西郷隆盛、福沢諭吉も絶賛した漢学の基本書! 古代魯国史『春秋』の注釈書ながら、巧みな文章で人々を魅了し続けてきた『左氏伝』。「力のみで人を治めることはできない」「一端発した言葉に責任を持つ」など、生き方の指南本としても読める! 『史記』 司馬遷が書いた全一三〇巻におよぶ中国最初の正史が一冊でわかる入門書。「鴻門の会」「四面楚歌」で有名な項羽と劉邦の戦いや、悲劇的な英雄の生涯など、強烈な個性をもった人物たちの名場面を精選して収録 『十八史略』 中国の太古から南宋末までを簡潔に記した歴史書から、注目の人間ドラマをピックアップ。伝説あり、暴君あり、国を揺るがす美女の登場あり。日本人が好んで読んできた中国史の大筋が、わかった気になる入門書! ※本電子書籍はビギナーズ・クラシックス 中国の古典「春秋左氏伝」「史記」「十八史略」1冊にまとめた合本版です。
  • 社会思想としてのクラシック音楽(新潮選書)
    3.6
    近代の歩みは音楽が雄弁に語っている。バッハは誰に向けて曲を書き、どうやって収入を得たのか。ハイドンの曲が徐々にオペラ化し、モーツァルトがパトロンを失ってから傑作を連発したのはなぜか。ショスタコーヴィチは独裁体制下でいかにして名曲を生み出したのか。音楽と政治経済の深い結びつきを、社会科学の視点で描く。
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 JRA重賞年鑑Gallop2012
    -
    有馬記念 3 阪神C 8 ラジオNIKKEI杯2歳S/中山大障害 9 2012年競馬を振り返る 井崎・岡部・合田・鈴木 10 目次 19 中山金杯/京都金杯 20 シンザン記念/フェアリーS 21 京成杯/日経新春杯 22 AJCC/平安S 23 シルクロードS/京都牝馬S 24 根岸S/小倉大賞典 25 きさらぎ賞/東京新聞杯 26 クイーンC/京都記念 27 フェブラリーS 28 共同通信杯/ダイヤモンドS 32 アーリントンC/阪急杯 33 中山記念/チューリップ賞 34 オーシャンS/中日新聞杯 35 弥生賞/フィリーズレビュー 36 中山牝馬S/ファルコンS 37 フラワーC/阪神大賞典 38 スプリングS/毎日杯 39 日経賞/マーチS 40 産経大阪杯/ダービー卿CT 41 高松宮記念 42 阪神牝馬S/ニュージーランドT 46 アンタレスS/福島牝馬S 47 桜花賞 48 皐月賞 52 マイラーズC/フローラS 56 青葉賞/京都新聞杯 57 天皇賞・春 58 新潟大賞典/京王杯SC 63 NHKマイルC 64 ヴィクトリアM 68 オークス 72 日本ダービー 76 東海S/目黒記念 80 鳴尾記念/ユニコーンS 81 安田記念 82 エプソムC/函館スプリントS 86 マーメイドS/CBC賞 87 宝塚記念 88 ラジオNIKKEI賞/プロキオンS 92 七夕賞/函館2歳S 93 函館記念/中京記念 94 アイビスサマーダッシュ/クイーン 関屋記念/札幌記念 97 北九州記念/エルムS 98 キーンランドC/新潟2歳S 99 札幌2歳S/小倉2歳S 100 新潟記念/セントウルS 101 京成杯AH/ローズS 102 セントライト記念/神戸新聞杯 103 スプリンターズS 104 オールカマー/シリウスS 108 デイリー杯2歳S/毎日王冠 109 京都大賞典/府中牝馬S 110 富士S/スワンS 111 秋華賞 112 菊花賞 116 天皇賞・秋 120 アルテミスS/アルゼンチン共和国杯 124 みやこS/京王杯2歳S 125 エリザベス女王杯 126 マイルCS 130 ファンタジーS/武蔵野S 134 東スポ杯2歳S/福島記念 135 ジャパンC 136 ジャパンCダート 140 京阪杯/ステイヤーズS 144 金鯱賞/朝日CC 145 阪神ジュベナイルフィリーズ 146 朝日杯フューチュリティS 150 カペラS/愛知杯 155 ジャンプ(9R) 156 ダート交流重賞(37R) 159 2012海外(13R) 170 PLAYBACK2012 179 2012JRA全重賞レース勝ち馬一覧

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2013~2014
    -
    アドマイヤペトロ(母ジェダイト) 4 馬名未決定(母グレイトサンライズ) 6 グレンシーラ(母ドナブリーニ) 8 ストームインパクト(母ボンバルリーナ) 10 馬名未決定(母ポイントフラッグ) 12 社台ファーム 14 吉田照哉(社台ファーム代表)インタビュー 22 ノーザンファーム 24 ノーザンファーム空港 32 吉田勝己(ノーザンファーム代表)インタビュー 40 追分ファームリリーバレー 42 吉田晴哉(追分ファーム代表)インタビュー 46 ビッグレッドファーム明和 48 コスモヴューファーム 51 大山ヒルズ 52 下河辺牧場 56 岡田スタッド&ノルマンディーファーム 60 私の推奨馬:矢部美穂・津田麻莉奈 63 吉澤ステーブル 64 ファンタストクラブ 68 木村牧場 71 グランデファーム 72 シュウジデイファーム 75 坂東牧場 78 EISHIN STABLE 82 加藤ステーブル 84 西山牧場 86 ケイアイファーム 88 小国スティーブル 91 錦岡牧場 92 宇治田原優駿ステーブル 93 私の推奨馬:岡村麻純・谷桃子 94 ディアレストクラブイースト 95 武田ステーブル 96 チェスナットファーム 97 三嶋牧場 98 日進牧場 99 ビクトリーホースランチ 100 内田ステーブル 101 愛知ステーブル 102 №9ホーストレーニングメソド 103 産地馬体検査リポート 浦河 104 産地馬体検査リポート 静内 107 産地馬体検査リポート 早来(4月18日) 110 産地馬体検査リポート 早来(4月19日) 116 私の推奨馬:岡部玲子・山本潤 121 愛馬会法人:社台サラブレッドクラブ 122 愛馬会法人:サンデーサラブレッドクラブ 123 愛馬会法人:ラフィアンターフマンクラブ 126 愛馬会法人:キャロットクラブ 129 愛馬会法人:シルクホースクラブ 132 愛馬会法人:ロードサラブレッドオーナーズ 133 愛馬会法人:サラブレッドクラブセゾン 134 愛馬会法人:ユニオンオーナーズクラブ 135 愛馬会法人:G1サラブレッドクラブ 136 愛馬会法人:東京サラブレッドクラブ 137 愛馬会法人:ターファイトクラブ 138 愛馬会法人:グリーンファーム愛馬会 139 愛馬会法人:友駿ホースクラブ愛馬会 140 愛馬会法人:大樹レーシングクラブ 141 愛馬会法人:ブルーインベスターズ 142 愛馬会法人:広尾サラブレッド倶楽部 143 愛馬会法人:ノルマンディーオーナーズクラブ 144 東西40厩舎リポート 146 私の推奨馬:鈴木淑子・長谷川雄啓・岡山一成 167 厩舎別入厩馬リスト 168 ステーブルニュース 174 合田直弘の外国産馬トレンド情報 176 血糖登録済み外国産馬&持ち込み馬一覧 177 新種牡馬 傾向と対策 178 2013年 主な2歳新種牡馬 179 種牡馬別産駒リスト 180 ズルしてでも取れ! 記者&TMのPOG戦略 200 セレクトセール2011 当歳 208 セレクトセール2012 1歳 209 HBA市場 210 ブリーズアップセール2013 記者ブログ 212 母馬INDEX 215

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG 2023~2024
    -
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! 牧場・クラブ別注目馬などのグラビアページは、昨年よりページ数増でさらにボリューム満点に。クラシック戦線で期待の大物候補から、早い時期から楽しみな即戦力タイプまでズラリと紹介します。 恒例の目玉企画・カリスマブリーダーのインタビューは健在。社台ファーム・吉田照哉代表、吉田哲哉副代表、ノーザンファーム・吉田勝己代表、追分ファーム・吉田正志氏、ノースヒルズ・前田幸治代表が、イチ推しの生産馬や育成馬を語ります。 「サトノ」の冠でおなじみの里見治オーナーにも直撃取材。2歳世代の期待馬はどの馬か、必見の内容です。 牧場目次 社台ファーム 直撃インタビュー 吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表) ノーザンファーム早来 本誌独占!佐々木主浩オーナー“栗毛の逸材トリオ” ノーザンファーム空港 直撃インタビュー 吉田勝己(ノーザンファーム代表) ZBAT 追分ファームリリーバレー 直撃インタビュー 吉田正志(G1レーシング代表&追分ファームマネジャー) 直撃インタビュー 里見治オーナー 大山ヒルズ 直撃インタビュー 前田幸治(ノースヒルズ代表) バックナンバー ビッグレッドファーム コスモヴューファーム 下河辺牧場 吉澤ステーブル シュウジデイファーム ノルマンディーファーム 坂東牧場 ケイアイファーム 女神のイチ推し 千代田牧場 加藤ステーブル 木村牧場 小国スティーブル EISHIN STABLE ダーレー・ジャパン エクワインレーシング チェスナットファーム 三嶋牧場 ディアレストクラブイースト グランデファーム 西山牧場 錦岡牧場 武田ステーブル ビクトリーホースランチ 谷川牧場 No.9ホーストレーニングメソド 富田ステーブル 愛知ステーブル ALPHA TRAINING BASE 三橋ステーブル フィリップファーム 愛馬会法人 サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人 シルク・ホースクラブ 愛馬会法人 キャロットクラブ 愛馬会法人 社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人 G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人 ウインレーシングクラブ 愛馬会法人 ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人 ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人 ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人 広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人 ターファイトクラブ 愛馬会法人 YGGオーナーズクラブ 愛馬会法人 グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人 友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人 ローレルクラブ 愛馬会法人 インゼルサラブレッドクラブ 女神のイチ推し 厩舎リポート(大竹)(奥村) 厩舎リポート(尾関)(木村) 厩舎リポート(国枝)(栗田) 厩舎リポート(黒岩)(斎藤) 厩舎リポート(鹿戸)(高柳瑞樹) 厩舎リポート(田中)(田村) 厩舎リポート(手塚)(宮田) 厩舎リポート(池江)(音無) 厩舎リポート(斉藤)(清水) 厩舎リポート(須貝)(杉山) 厩舎リポート(高橋)(高柳大輔) 厩舎リポート(寺島)(友道) 厩舎リポート(橋口)(藤岡) 厩舎リポート(松下)(矢作) 厩舎別リスト 2023年 主な2歳新種牡馬 種牡馬別リスト(ドゥラメンテ) 種牡馬別リスト(エピファネイア) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(モーリス) 種牡馬別リスト(ジャスタウェイ) 種牡馬別リスト(キズナ) 種牡馬別リスト(レイデオロ) 種牡馬別リスト(スワーヴリチャード) 種牡馬別リスト(ハービンジャー)(ドレフォン) 種牡馬別リスト(リアルスティール)(キタサンブラック) 種牡馬別リスト(ブリックスアンドモルタル)(ニューイヤーズデイ) 種牡馬別リスト(シュヴァルグラン) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 血統登録済み外国産馬&持ち込み馬一覧 セレクトセール2021 当歳 セレクトセール2022 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG指名馬大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG 2022~2023
    -
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! 牧場・クラブ別注目馬など圧倒的なボリュームを誇るグラビアページでは、来春のクラシックの主役候補から、2歳戦を盛り上げそうな即戦力タイプまでズラリと紹介します。恒例の超目玉企画・カリスマブリーダーたちのインタビューも掲載。お目当ての馬を一発で探せる母馬INDEXの付いた、巻末まで情報満載の1冊です。 牧場目次 社台ファーム 直撃インタビュー 吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表) ノーザンファーム早来 本誌独占!佐々木主浩オーナー“三銃士” ノーザンファーム空港 直撃インタビュー 吉田勝己(ノーザンファーム代表) 追分ファームリリーバレー 直撃インタビュー 吉田正志(G1レーシング代表&追分ファームマネジャー) 直撃インタビュー 里見治代表(サトミホースカンパニー) 大山ヒルズ コンビニプリント 直撃インタビュー 前田幸治(ノースヒルズ代表) ビッグレッドファーム コスモヴューファーム 下河辺牧場 吉澤ステーブル シュウジデイファーム ノルマンディーファーム チェスナットファーム 坂東牧場 千代田牧場 加藤ステーブル 木村牧場 西山牧場 小国スティーブル EISHIN STABLE ダーレー・ジャパン エクワインレーシング ケイアイファーム 錦岡牧場 三嶋牧場 グランデファーム ディアレストクラブイースト 武田ステーブル ビクトリーホースランチ 谷川牧場 No.9ホーストレーニングメソド 富田ステーブル 愛知ステーブル ALPHA TRAINING BASE 三橋ステーブル フィリップファーム バックナンバー 愛馬会法人 サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人 キャロットクラブ 愛馬会法人 シルク・ホースクラブ 愛馬会法人 社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人 G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人 ウインレーシングクラブ 愛馬会法人 ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人 ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人 ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人 広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人 ターファイトクラブ 愛馬会法人 グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人 友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人 ローレルクラブ 愛馬会法人 YGGオーナーズクラブ 愛馬会法人 インゼルサラブレッドクラブ 女神のイチ推し 厩舎リポート(大竹)(奥村) 厩舎リポート(尾関)(木村) 厩舎リポート(国枝)(栗田) 厩舎リポート(黒岩)(斎藤) 厩舎リポート(鹿戸)(高柳) 厩舎リポート(田中)(田村) 厩舎リポート(手塚)(宮田) 厩舎リポート(池江)(音無) 厩舎リポート(斉藤)(清水) 厩舎リポート(須貝)(杉山) 厩舎リポート(高橋)(寺島) 厩舎リポート(友道)(橋口) 厩舎リポート(藤岡)(松下) 厩舎リポート(安田)(矢作) 厩舎別リスト 2022年 主な2歳新種牡馬 種牡馬別リスト(ディープインパクト)(エピファネイア) 種牡馬別リスト(ドゥラメンテ) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(モーリス) 種牡馬別リスト(キズナ) 種牡馬別リスト(キタサンブラック) 種牡馬別リスト(リアルスティール) 種牡馬別リスト(サトノダイヤモンド) 種牡馬別リスト(ドレフォン)(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(シルバーステート)(ハービンジャー) 種牡馬別リスト(サトノクラウン) 種牡馬別リスト(マインドユアビスケッツ) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 血統登録済み外国産馬&持ち込み馬一覧 セレクトセール2020 当歳 セレクトセール2021 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG指名馬大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2021~2022
    -
    競馬メディア最大級の取材陣による緻密な記事と、独自ネットワークで集積したデータベースを有するナンバーワンの競馬週刊誌です。 POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! 週刊Gallopは「丸ごとPOG2021~2022」を4月26日に発売します。 牧場・クラブ別注目馬をはじめとする充実のグラビアページは今年も健在。来春のクラシックの主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまで、もれなく紹介します。恒例の超目玉企画・カリスマブリーダーたちのインタビューも掲載。 お目当ての馬を一発で探せる母馬INDEXの付いた、巻末まで情報ギッシリの1冊です。指名馬選びの最強のお供として、ぜひお買い求めください! 牧場目次 社台ファーム 直撃インタビュー 吉田照哉(社台ファーム代表) ノーザンファーム早来 ノーザンファーム空港 直撃インタビュー 吉田勝己(ノーザンファーム代表) 追分ファームリリーバレー 直撃インタビュー 吉田正志(G1レーシング代表&追分ファームマネージャー) 直撃インタビュー 里見治代表(サトミホースカンパニー) 大山ヒルズ 直撃インタビュー 前田幸治(ノースヒルズ代表) ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク コスモヴューファーム 下河辺牧場 吉澤ステーブル シュウジデイファーム ノルマンディーファーム チェスナットファーム 坂東牧場 千代田牧場 加藤ステーブル 木村牧場 西山牧場 小国スティーブル EISHIN STABLE ダーレー・ジャパン エクワインレーシング ケイアイファーム 錦岡牧場 グランデファーム ディアレストクラブイースト 武田ステーブル 三嶋牧場 ビクトリーホースランチ 谷川牧場 No.9ホーストレーニングメソド 富田ステーブル 愛知ステーブル ALPHA TRAINING BASE 三橋ステーブル フィリップファーム 愛馬会法人 サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人 シルク・ホースクラブ 愛馬会法人 キャロットクラブ 愛馬会法人 社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人 東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ウインレーシングクラブ 愛馬会法人 ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人 G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人 広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人 ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人 グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人 ターファイトクラブ 愛馬会法人 ローレルクラブ 愛馬会法人 YGGオーナーズクラブ 友駿ホースクラブ愛馬会 女神のイチ推し 東西厩舎リポート(大竹)(奥村) 東西厩舎リポート(尾関)(木村) 東西厩舎リポート(国枝)(栗田) 東西厩舎リポート(斎藤誠)(鹿戸) 東西厩舎リポート(田中)(田村) 東西厩舎リポート(手塚)(戸田) 東西厩舎リポート(藤沢)(宮田) 東西厩舎リポート(池江)(音無) 東西厩舎リポート(斉藤崇史)(清水) 東西厩舎リポート(須貝)(杉山) 東西厩舎リポート(高橋)(寺島) 東西厩舎リポート(友道)(橋口) 東西厩舎リポート(藤岡)(松下) 東西厩舎リポート(安田)(矢作) 厩舎別入厩予定馬リスト 2021年新種牡馬一覧 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ドゥラメンテ) 種牡馬別リスト(モーリス) 種牡馬別リスト(キズナ) 種牡馬別リスト(エピファネイア) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(クロフネ)(キタサンブラック) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ)(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ジャスタウェイ)(ドレフォン) 種牡馬別リスト(シルバーステート) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2019 当歳 セレクトセール2020 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG指名馬大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2020~2021
    5.0
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! 来年のクラシック主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまでこれからデビュー予定の期待馬を紹介。 牧場・クラブ別注目馬は、充実のカラーグラビアで掲載。イチ推しの生産馬、育成馬を語るカリスマブリーダーズインタビュー、注目厩舎リポート、記者・トラックマンの推奨馬ほか情報満載。巻末にはお目当ての馬探しに便利な母馬INDEXもついています。 指名馬選びに必携の人気ナンバーワンPOG本でライバルに差をつけろ! 牧場目次 社台ファーム 直撃インタビュー 吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表) ノーザンファーム早来 ノーザンファーム空港 直撃インタビュー 吉田勝己(ノーザンファーム代表) 追分ファームリリーバレー 直撃インタビュー 吉田晴哉(追分ファーム代表)&吉田正志(G1レーシング代表) 直撃インタビュー 里見治(サトミホースカンパニー代表) 大山ヒルズ 直撃インタビュー 前田幸治(ノースヒルズ代表) ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク コスモヴューファーム 下河辺牧場 吉澤ステーブル シュウジデイファーム 岡田スタッド&ノルマンディーファーム チェスナットファーム 坂東牧場 千代田牧場 加藤ステーブル 木村牧場 西山牧場 小国スティーブル EISHIN STABLE ダーレー・ジャパン エクワインレーシング ケイアイファーム 錦岡牧場 グランデファーム ディアレストクラブイースト 武田ステーブル 三嶋牧場 ビクトリーホースランチ 谷川牧場 No.9ホーストレーニングメソド 富田ステーブル 愛知ステーブル ALPHA TRAINING BASE 三橋ステーブル 女神のイチ推し 愛馬会法人 サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人 キャロットクラブ 愛馬会法人 シルク・ホースクラブ 愛馬会法人 社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人 東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人 G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人 ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人 ウインレーシングクラブ 愛馬会法人 ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人 ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人 グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人 広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人 ターファイトクラブ 愛馬会法人 友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人 ローレルクラブ 愛馬会法人 YGGオーナーズクラブ 定期購読 厩舎レポート(大竹)(奥村) 厩舎レポート(尾関)(木村) 厩舎レポート(国枝)(栗田) 厩舎レポート(斎藤)(鹿戸) 厩舎レポート(武井)(田中) 厩舎レポート(田村)(手塚) 厩舎レポート(戸田)(藤沢) 厩舎レポート(池上)(菊沢)(黒岩)(小島) 厩舎レポート(高柳)(池江)(畠山) 厩舎レポート(音無)(斉藤) 厩舎レポート(清水)(須貝) 厩舎レポート(高橋義忠)(寺島) 厩舎レポート(友道)(橋口) 厩舎レポート(藤岡)(松下) 厩舎レポート(松田)(安田隆行) 厩舎レポート(矢作)(梅田)(杉山) 厩舎レポート(高橋康之)(西村)(宮本)(安田翔伍) 厩舎別リスト 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(キズナ) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(ドゥラメンテ) 種牡馬別リスト(モーリス) 種牡馬別リスト(エピファネイア)(オルフェーヴル) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ) 種牡馬別リスト(ジャスタウェイ)(クロフネ) 種牡馬別リスト(リオンディーズ)(ラブリーデイ) 種牡馬別リスト(ミッキーアイル) 2020年 主な2歳新種牡馬 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2018 当歳 セレクトセール2019 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG指名馬大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2019~2020
    5.0
    POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! ★みどころ★ 来年のクラシック主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまで紹介。 牧場・クラブ別注目馬は、充実のカラーグラビアで掲載。イチ推しの生産馬、育成馬を語るカリスマブリーダーズインタビュー、注目厩舎リポート、記者・トラックマンの推奨馬ほか情報満載。巻末にはお目当ての馬探しに便利な母馬INDEXもついています。 指名馬選びに必携の人気ナンバーワンPOG本でライバルに差をつけろ! 牧場目次 ★牧場別グラビア(社台ファーム)  吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉(社台ファーム副代表)インタビュー 牧場(ノーザンファーム早来) 牧場(ノーザンファーム空港)  吉田勝己(ノーザンファーム代表)インタビュー 牧場(追分ファームリリーバレー)  吉田晴哉(追分ファーム代表)&吉田正志インタビュー 里見治オーナーインタビュー 牧場(大山ヒルズ)  前田幸治(ノースヒルズ代表)インタビュー 牧場(ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク) 牧場(コスモヴューファーム) 牧場(吉澤ステーブル) 牧場(下河辺牧場) 牧場(シュウジデイファーム) 牧場(岡田スタッド&ノルマンディーファーム) 牧場(坂東牧場) 牧場(ファンタストクラブ) 牧場(グランデファーム) 牧場(ケイアイファーム) 牧場(チェスナットファーム) 牧場(千代田牧場) 牧場(加藤ステーブル) 牧場(木村牧場) 牧場(西山牧場) 牧場(小国スティーブル) 牧場(EISHIN STABLE) 牧場(ダーレー・ジャパン) 牧場(錦岡牧場) 牧場(宇治田原優駿ステーブル) 牧場(ディアレストクラブイースト) 牧場(武田ステーブル) 牧場(三嶋牧場) 牧場(ビクトリーホースランチ) 牧場(愛知ステーブル) 牧場(No.9ホーストレーニングメソド) 牧場(内田ステーブル) 牧場(富田ステーブル) 牧場(谷川牧場) 女神のイチ押し 産地馬体検査◆早来 産地馬体検査◆静内 愛馬会法人◯社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人◯G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯シルク・ホースクラブ 愛馬会法人◯キャロットクラブ 愛馬会法人◯ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人◯東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯ウインレーシングクラブ 愛馬会法人◯ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人◯ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人◯ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人◯グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人◯ターファイトクラブ 愛馬会法人◯広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人◯友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人◯ローレルクラブ 愛馬会法人◯DMMバヌーシー 愛馬会法人◯YGGホースクラブ 厩舎レポート(池上)(大竹) 厩舎レポート(奥村)(尾関) 厩舎レポート(木村)(国枝) 厩舎レポート(栗田)(斎藤) 厩舎レポート(鹿戸)(武井) 厩舎レポート(田中)(田村) 厩舎レポート(手塚)(藤沢) 厩舎レポート(菊沢)(小島)(高木)(高柳) 厩舎レポート(戸田)(池江)(畠山) 厩舎レポート(音無)(斉藤) 厩舎レポート(清水)(須貝) 厩舎レポート(高橋義忠)(寺島) 厩舎レポート(友道)(橋口) 厩舎レポート(藤岡)(松下) 厩舎レポート(松田)(安田翔伍) 厩舎レポート(安田隆行)(梅田)(佐々木) 厩舎レポート(高野)(高橋康之)(西園)(宮本) 厩舎別リスト Gallop臨時増刊 21世紀の名馬シリーズ 2019年主な2歳新種牡馬 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(ハービンジャー)(ジャスタウェイ) 種牡馬別リスト(キンシャサノキセキ) 種牡馬別リスト(ブラックタイド)(ヘニーヒューズ) 種牡馬別リスト(ヴィクトワールピサ)(オルフェーヴル) 種牡馬別リスト(ノヴェリスト) 種牡馬別リスト(クロフネ)(キズナ) 種牡馬別リスト(エピファネイア) 種牡馬別リスト(マジェスティックウォリアー) 種牡馬別リスト(ゴールドシップ) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2017 当歳 セレクトセール2018 1歳 HBA市場 記者&トラックマンのPOG戦略大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 週刊Gallop 臨時増刊号 丸ごとPOG2018~2019
    -
    さあ、今年もこの季節がやってきた! POGファンの皆さんにお届けする渾身の一冊! ★みどころ★ 牧場・クラブ別注目馬、産地馬体検査など、他の追随を許さない充実のグラビアページは今年も健在。 来春のクラシックの主役候補から、2歳戦の台風の目となりそうな即戦力タイプまで、もれなく紹介します。 もちろん恒例の超目玉企画・カリスマブリーダーたちへのインタビューも掲載。社台ファーム・吉田照哉代表&社台レースホース吉田哲哉代表、ノーザンファーム・吉田勝己代表、追分ファーム・吉田晴哉代表&G1レーシング・吉田正志代表、ノースヒルズ・前田幸治代表が、それぞれイチ推しの生産馬・育成馬を語ります。 「サトノ」のサトミホースカンパニー・里見治代表が明かす期待度ナンバーワン2歳馬も見逃せません。 注目厩舎リポート、記者・トラックマンのPOG戦略大公開といった定番人気企画や、お目当ての馬を一発で探せる母馬INDEXの付いた、巻末まで情報ギッシリの一冊。 指名馬選びの最強のお供として、ぜひお求めください。 牧場目次 ★牧場別グラビア(社台ファーム)  吉田照哉(社台ファーム代表)&吉田哲哉インタビュー 牧場(ノーザンファーム早来) 牧場(ノーザンファーム空港)  吉田勝己(ノーザンファーム代表)インタビュー 牧場(追分ファームリリーバレー)  吉田晴哉(追分ファーム代表)&吉田正志インタビュー 里見治オーナーインタビュー 牧場(大山ヒルズ)  前田幸治(ノースヒルズ代表)インタビュー 牧場(ビッグレッドファーム明和&真歌トレーニングパーク) 牧場(コスモヴューファーム) 牧場(吉澤ステーブル) 牧場(下河辺牧場) 牧場(シュウジデイファーム) 牧場(ノルマンディーファーム&オカダスタッド) 牧場(ファンタストクラブ) 牧場(坂東牧場) 牧場(グランデファーム) 牧場(ケイアイファーム) 牧場(チェスナットファーム) 牧場(千代田牧場) 牧場(加藤ステーブル) 牧場(木村牧場) 牧場(西山牧場) 牧場(小国スティーブル) 牧場(EISHIN STABLE) 牧場(錦岡牧場) 牧場(宇治田原優駿ステーブル) 牧場(ディアレストクラブイースト) 牧場(武田ステーブル) 牧場(三嶋牧場) 牧場(ビクトリーホースランチ) 牧場(愛知ステーブル) 牧場(№9ホーストレーニングメソド) 牧場(内田ステーブル) 牧場(富田ステーブル) 牧場(谷川牧場) 産地馬体検査◆早来 産地馬体検査◆浦河 産地馬体検査◆静内 愛馬会法人◯社台サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯サンデーサラブレッドクラブ 愛馬会法人◯G1サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯キャロットクラブ 愛馬会法人◯シルク・ホースクラブ 愛馬会法人◯ラフィアンターフマンクラブ 愛馬会法人◯東京サラブレッドクラブ 愛馬会法人◯ウインレーシングクラブ 愛馬会法人◯ノルマンディーオーナーズクラブ 愛馬会法人◯ロードサラブレッドオーナーズ 愛馬会法人◯ユニオンオーナーズクラブ 愛馬会法人◯グリーンファーム愛馬会 愛馬会法人◯サラブレッドクラブライオン 愛馬会法人◯ターファイトクラブ 愛馬会法人◯友駿ホースクラブ愛馬会 愛馬会法人◯広尾サラブレッド倶楽部 愛馬会法人◯ローレルクラブ 愛馬会法人◯ニューワールドレーシングクラブ 愛馬会法人◯YGGホースクラブ 女神のイチ押し 厩舎レポート(池上) 厩舎レポート(大竹)(奥村) 厩舎レポート(尾関)(菊沢) 厩舎レポート(木村)(国枝) 厩舎レポート(小島)(斎藤) 厩舎レポート(鹿戸)(高橋) 厩舎レポート(高柳)(武井) 厩舎レポート(田中)(田村) 厩舎レポート(手塚)(戸田) 厩舎レポート(中舘)(畠山) 厩舎レポート(藤沢)(五十嵐) 厩舎レポート(池江)(石坂) 厩舎レポート(音無)(斉藤) 厩舎レポート(佐々木)(清水) 厩舎レポート(須貝)(高野) 厩舎レポート(高橋康之)(高橋義忠) 厩舎レポート(友道)(中竹) 厩舎レポート(西園)(藤岡) 厩舎レポート(松下)(松田) 厩舎レポート(宮本)(安田) 厩舎レポート(矢作)(吉村) 厩舎別リスト 2018年注目の新種牡馬 2018年主な2歳新種牡馬 種牡馬別リスト(ディープインパクト) 種牡馬別リスト(ロードカナロア) 種牡馬別リスト(ハーツクライ) 種牡馬別リスト(オルフェーヴル) 種牡馬別リスト(キングカメハメハ) 種牡馬別リスト(ダイワメジャー) 種牡馬別リスト(ルーラーシップ)(キンシャサノキセキ) 種牡馬別リスト(ヨハネスブルグ)(エイシンフラッシュ) 種牡馬別リスト(ノヴェリスト) 種牡馬別リスト(ハービンジャー) 種牡馬別リスト(ディープブリランテ)(ブラックタイド) 種牡馬別リスト(ヴィクトワールピサ) 種牡馬別リスト(ケープブランコ)(ジャスタウェイ) 種牡馬別リスト(ダンカーク) 種牡馬別リスト(トゥザグローリー)(トーセンジョーダン) 合田直弘の外国産馬トレンド情報 外国産馬&持ち込み馬リスト セレクトセール2016 当歳 セレクトセール2017 1歳 HBA市場 ZBAT競馬 記者&トラックマンのPOG戦略大公開 母馬INDEX 目次

    試し読み

    フォロー
  • 終止符のない人生
    4.2
    夢を叶えた瞬間からすべてが始まる 日本人として51年ぶりのショパン国際ピアノコンクール2位の快挙、自身のレーベル設立、日本初“株式会社"オーケストラの結成、クラシック界のDX化 脚光を浴びる若き天才は次代の革命家でもあったーー いま世界が注目する音楽家の軌跡と未来 ■序章 冠を獲りに行く ■第1章 ピアニスト反田恭平誕生 ■第2章 いざ、世界へ ■第3章 人生を変えるショパンコンクール ■第4章 僕が世界で2位を獲れた理由 ■第5章 音楽で食べていく方法 ■第6章 音楽の未来 ■第7章 僕を支えた天才たち ■おわりに
  • 小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ クラシック音楽の楽しみ方が この一冊でよくわかる! ★ バロック派・古典派・ロマン派… ★ 時代ごとの音楽の特徴、 作曲家のエピソードや名曲、 オーケストラのしくみや各楽器の役割など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 小学生のころ、学校の音楽の授業の時間で好きだったのは、 クラシック音楽を聴くことでした。 音楽室の壁に貼られた 偉大な作曲家たちの肖像画は、 どこか怖そうに見えたりもしましたが、 先生がレコードをかけると (当時はレコードだったのです)、 その曲の情景が頭に浮かんでくるのでした。 先生が話してくれる、 その曲にまつわる話や、 作曲家たちのエピソードなどが大変興味深く、 今も忘れずに覚えていることがいくつもあります。 「クラシック音楽」というと 何だか難しい音楽のジャンルだと 考える人も少なくありません。 ところが、他のジャンルの音楽もそうであるように、 クラシック音楽は聴けば聴くほど、 知れば知るほど楽しく、 感動的で興味深い音楽だということがわかります。 音楽が得意な人も、そうじゃない人も、 クラシック音楽に少しでも多くふれることで、 みなさんのこれからの人生、 これからの時間をきっと、 より楽しくすごしていけるはずです。 この本の中には、 クラシック音楽の歴史や基礎知識から、 ぜひ知ってほしい作曲家や クラシック曲を紹介しています。 これらを読むことで クラシック音楽に関する知識を深めていただければ、 それまで聴こえてこなかったこと、 理解できなかったことが、 きっと感じとれるようになってくると思います。 CDやテレビ、ラジオ、YouTubeなど、 これからもクラシック音楽と 素晴らしい出会いがあるみなさんに、 この本が少しでもお役にたてることを願っています。 「子どもとクラシック音楽」研究会 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 クラシックヒストリー * 中世・ルネッサンス時代 * バロック時代 * 古典派の時代 * 近・現代音楽 ・・・など ☆第2章 クラシックの基礎知識 * 管弦楽・交響曲 * 協奏曲・室内楽曲 * ピアノ曲・声楽曲・序曲・リサイタル ・・・など ☆第3章 偉大なる作曲家たち * 作曲家年表 * ヨハン・セバスチャン・バッハ * ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン * フェリックス・メンデルスゾーン * ヨハネス・ブラームス * グスタフ・マーラー ・・・など ☆第4章 オーケストラの基礎知識 * オーケストラの歴史 * オーケストラの一般的な配置 * オーケストラの規模と指揮者 * 弦楽四重奏 * チェロ・コントラバス・ヴィオラ * ホルン・トロンボーン・チューバ ・・・など ☆第5章 クラシックを聞いてみよう * G線上のアリア * ピアノソナタ第14番「月光」 * 幻想交響曲 * ヴァイオリン協奏曲 * 組曲「展覧会の絵」 * コンサートに行く前の準備 ・・・など
  • 傷心旅行
    -
    恋に破れ、傷ついた心を抱えて、デボラはベニスを訪れた。夕闇迫る街を歩き回っているうちに彼女は道に迷い、ふと気づくと不審な男たちに囲まれていた。そのときだった、黒髪のハンサムな男性が颯爽と現れたのは。彼はマシューと名乗り、不審者を蹴散らすと、怯えるデボラを救いだしてくれた。とても裕福そうに見えるけれど、いったい何者なのかしら?だが、その答えは意外な形でもたらされる。ふたりが一緒にいる写真がいきなり新聞の一面を飾ったのだ。彼は巨大製薬会社の社長。そして私は……彼の婚約者ですって!?■今作の原題は『ILLUSION』ですが、邦題に採用されたのは『傷心旅行』。クラシックな香りが漂う物語にぴったりなタイトルだと思いませんか? 1984年に刊行された超人気作です。
  • 小説 のだめカンタービレ
    3.6
    「のだめ」こと野田恵は、桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。彼女を中心に繰り広げられる恋とクラシック音楽の青春物語。あの大人気クラシック・コメディを完全小説化! 「のだめ」 「!」 「適当に、今日は自由に弾いていいから」 「先輩……今、のだめって」 千秋は小さく笑って、鍵盤に向かった。 (俺にはわかる。こいつには絶対、特別なものがある。そして、こいつに合わせられるのは――) のだめが楽譜を置いて、改めて鍵盤に向かい直す。 千秋は息を吸い込み、背筋を伸ばして毅然と顔を上げた。 (俺さまくらいだ!) 一拍の間。二人の手が上がり、呼吸を合わせて鍵盤が叩かれた。 ――<本文より>

最近チェックした本