カントク作品一覧

非表示の作品があります

  • サッカー監督はつらいよ
    4.0
    Jリーグ監督に就任したJ氏にふりかかる受難の数々。主力選手選び、日本代表チームとの関係、落選選手のフォロー……。架空の監督J氏になぞらえ、監督就任から1シーズンを終えるまでの姿をリアルに描く。「勝つ」ことだけが仕事じゃない。知られざる監督の日常を追った痛快サッカーエッセイ!歴代の日本代表監督を解説する「代表監督もつらいよ」に、電子版特典として「続・代表監督もつらいよ」も収録!
  • 101年目の高校野球「いまどき世代」の力を引き出す監督たち
    4.0
    次の100年に向けて歩みを始めた高校野球。 勝利と教育のどちらも追い求める指導者13名の 「いまどき世代への指導法」とは―。 2015年に100周年を迎えた夏の甲子園。 時代背景とともに指導方法も移り変わり、 「根性」「理不尽」「忍耐」「スパルタ」といった言葉よりも 「自主性」「主体性」「自立」などの言葉がよく聞かれるようになった。 ただ、一方で「厳しい指導ができなくなった」 「最近の子は我慢強さがない」「打たれ弱い」という 悩みを抱えている指導者も多くいると聞く。 「ゆとり世代」「スマホ世代」「さとり世代」など さまざまな呼び方をされる、いまどきの高校生。 果たして、彼らの力を引き出すにはどんな指導が必要になるのだろうか―。 -目次- ■大渕隆×本村幸雄(北海道日本ハムファイターズ) ■馬淵史郎(明徳義塾) ■森士(浦和学院) ■長尾健司(高松商) ■佐々木順一朗(仙台育英)×須江航(仙台育英秀光中) ■狭間善徳(明石商) ■中山顕(日立一) ■平田隆康(向上) ■齊藤博久(桐蔭横浜大) ■渡辺元智(横浜)×上田誠(慶應義塾)
  • モテと非モテの境界線 AV監督と女社長の恋愛相談
    値引きあり
    3.7
    「現代ビジネス」で大人気の人生相談連載が待望の書籍化。恋愛にまつわる著書を数多く持ち、若い男性から圧倒的に支持されるAV監督・二村ヒトシと、女性に特化した人材コンサルティング会社を経営する傍ら、婚活塾「魔女のサバト」も主催する川崎貴子。ふたりが現代の若者たちの恋愛・結婚についての悩みに答えます。時に鋭く、時に笑える名回答の数々は、モテない男性だけでなく、恋愛に悩む女性も必読です。
  • 監督たちの高校サッカー
    -
    本書では、長年高校サッカーの取材をしてきた人気フリーアナウンサー、青柳愛さんと笠井さやかさん2名が、5人の監督にインタビューを重ね、監督と教え子の貴重なエピソードを紹介しています。監督たちの目線で語られる新しい切り口のサッカー。 すべての高校サッカーファンに贈る、最高の一冊です!

    試し読み

    フォロー
  • そんな世界は壊してしまえ ‐クオリディア・コード‐
    3.6
    人類の敵――〈アンノウン〉と戦争を続ける世界。瓦礫に塗れた殺伐シリアスな環境でも、ラブコメは確かに存在する――! 「変猫。」コンビが贈る、ポジティブクズ・ミーツ・ドM天使な近未来変態ラブコメディ!
  • ボンクラーズ、ドントクライ1
    値引きあり
    -
    恋もツンデレも知らなかった、あの頃の僕ら あの頃の僕らは、恋がどんなものかも知らなかったーー。 ネットもケータイもまだ馴染みがなかった1999年、とある片田舎の高校。 主人公の肇とカントクは、夢だけは大きく「日本の特撮映画を変えること」だが、映画の撮影準備と称して憧れの特撮ヒーローになりきる「ごっこ遊び」に興じてばかりのボンクラ映画研究部。 そんな「撮らない」映画研究部に、わけありの美少女が飛び込んできてーー。男子ってやつは、バカで、むき出しで、まっすぐで、最低だけど最高だ!! 誰しもが通り過ぎる、恥ずかしく、苦く、痛々しい青春模様。 『放課後のロケッティア』『オブザデッド・マニアックス』の大樹連司が描く、ボンクラ少年の友情と恋。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ねことも増刊~特盛り!!っなにゃんこネタいただきマス♪~
    完結
    5.0
    富士額の特盛りにゃんこ・ミャア。その巨体で一緒に寝てるフトンから押し出されたご主人様、抱っこしすぎで腰を痛め、とうとうヘルニアになっちゃった! 噛みぐせハンパない新入り子猫・ちこや、ゴハンを横取りする野良・姫子に翻弄されながらも、ヘビー級な愛情あふれるミャアの毎日★ 大きなカラダの甘えん坊に、ほっこり癒される♪他にも主人を鼻で笑う女王様系や、肉球で触診する夢のような猫病院が登場したり!?カラダも態度もかわゆさも特盛り級のにゃんこたちのエピソードをさぁどうぞ♪
  • 恐怖のお持ち帰り ~ホラー映画監督の心霊現場蒐集譚~
    4.0
    1~2巻616円 (税込)
    現役ホラー監督が暴く! 戦慄の心霊実話怪談! ! 出る局、廃墟ロケハン、心霊ビデオ……。テレビの裏側に潜む、漆黒の実話怪談40編! こんな話、書いちゃっていいんですか!?(編集担当) 【あらすじ】 心霊番組の監督Tが廃墟でのゲリラ撮影中に突然見舞われた謎の怪異、若手監督Mが新人女性タレントを自宅に連れ込んで起きた恐怖の出来事、放送作家Tがディレクターに見せられた異様な心霊ビデオ――。ホラー映画の監督や脚本家として活躍する筆者が、実際に撮影現場で見聞きした数々の恐怖実話を収録。実際に体験したからこそ伝えられる、恐怖のリアリティ。身の毛、髪の毛、ヨダツかな……。ケケケヶヶヶ。
  • 監督とBL声優!
    完結
    4.3
    全1巻712円 (税込)
    薔薇園メノウ、32歳。職業、声優。15年間の片思いが終わりました―――。失恋した薔薇園のヤケ酒に付き合ってくれたのは、音響監督の青沼。気が済むまで飲もうと、選んだ場所はラブホ!?最初は慰めてくれたのに、薔薇園が声優を辞めたいというと態度が一変!「勃●するくらい好きだよ…」突然のキス、突然の告白に薔薇園は!?「BL声優!」黒江×日向の続編も収録!!
  • 教師がAV監督と恋ができるか 【合本版】
    完結
    2.7
    全1巻712円 (税込)
    「カメラもってくりゃよかった」AV監督・黒川の大きな手でアレを上下に勢いよくこすられて、その温もりや見つめられる視線に感じてしまう…。無機質な性格の教師・結城は“男が好き”という誰にも言えない性癖を隠しながら生きてきた。そんな結城はある日、街でゲイビデオにスカウトされ、出演することに…。大勢の人の前で裸になって、カメラが回って…さらには視線に入ってくる監督の姿。あの人が俺を見てる―…。そう意識しだしたら反応が抑えきれない―…!! 撮影終了後も弄られ過ぎて体の熱がおさまらない結城。ひとりこっそりと隠れていたところを黒川に見つかる。そして、なんと黒川は結城のアレを握ってきて―…!?
  • 料理番の娘 1巻【特典付き】
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!警察もてこずる難事件を解決する頭脳とハンサムな容姿――。加えて血筋もよろしき伯爵家の次男ベネディクトは、次々舞いこむ結婚話にうんざりしていた。そんなある日、彼にある事件調査の依頼がくる。小さな村の医師が、物盗りの仕業とみせかけて殺された件を調べてほしいという。騒がしいロンドンを離れる口実にもなると、依頼をひき受けたベネディクトだが、彼は知らなかった。そこに、彼に結婚を決意させる美しい娘、料理番のエマとの出会いが待っていることを!
  • 満月の誓い 1巻【特典付き】
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー6Pを特別収録!モーラは魔法使いの弟子。ハン帝国に支配されたウンブリア国の辺境で、魔法使いランバードに大切に育てられてきた。そのモーラがある時、ハンの兵士に追われるひとりの男を助けた。彼の名は、ラス・タルワード。“狼のラス”として知られる無法者の頭だった。精悍で男らしいラスは、その存在だけでモーラを不安にさせたが、ランバードは告げた。彼とともに旅に出よ、と。これは王国の未来をかけた旅。なぜならおまえこそが伝説の<運命の女王>なのだから、と――。※この作品の特典なし版は既に販売中です。重複購入にご注意ください。
  • 名将の条件 監督受難時代に必要な資質
    4.0
    セ弱パ強、シーズン途中の監督解任、 オーナーの現場介入、選手兼任監督、 プレミア12準決勝敗退……。 問題や課題の多い今のプロ野球界に言えることは、 監督の人材不足である。 そもそも監督を育てるような環境が整っておらず、 負けが込むと安易に監督を変えるようでは、 いつまでたっても強いチーム作りは行えない。 このような「監督受難」の時代に 監督として必要な資質を、 南海、ヤクルト、阪神、楽天など 数々の球団で監督としての実績を築き、 勝負と人間の機微を熟知した智将・野村克也が語る。 ◎負けてはいけない試合で、小久保監督の采配のまずさが露呈した ◎谷繁元信がプレイングマネージャーとして通用しなかった理由 ◎サングラスをかけて指揮を執る監督にモノ申す ◎組織の力量は、リーダーの力量以上にはならない ◎試合で奇襲ばかり考えている監督はヘボである ◎球団は優秀な選手の獲得よりも、監督の質の向上に努めよ ◎指導者として松井には期待するが、イチローには期待しない ◎金本の責任感の強さを、阪神の選手に植えつけてほしい ほか <著者コメント> 2016年、本物の野球を期待してます。
  • GA文庫マガジン Vol.1
    5.0
    新創刊! GA文庫を100倍楽しむ最強エンタメマガジン「GA文庫マガジン」登場! 人気タイトルの書き下ろし短編を一挙掲載! 表紙には、遂にSAN度目のアニメ化が決定した『這いよれ!ニャル子さん』のメインヒロイン、ニャル子が可憐に登場! 特集ではこの『這いよれ!ニャル子さん』さんとともにアニメ化が決定の「織田信奈の野望」など、ファンが知りたい最新情報が盛りだくさん! さらにGA文庫の人気シリーズを6作品書きおろし掲載! 新展開から目が離せない『神曲奏界ポリフォニカエイフォニック・ソングバード』(著:榊一郎×イラスト:カントク)、ビッグガンガン(スクウェア・エニックス刊)で連載の「俺修羅」スピンオフコミックを原作者自ら完全連動『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる+H』(著:裕時悠示×るろお)、SAN度目のアニメ化が決まって絶好調!『這いよれ!ニャル子さん』(著:逢空万太×狐印)、戦国アニメに新旋風!『織田信奈』(著:春日みかげ×イラスト:みやま零)、他にも『あるいは現在進行形の黒歴史』(著:あわむら赤光×refeia)、『のうりん』(著:白鳥士郎×切符)など書き下ろし作品がボリューム満点! アンケートに答えるだけでもらえる『GA文庫マガジン創刊記念 豪華13点壁紙イラスト』プレゼント企画もあり! 史上最強のエンタメマガジン、ここに降臨!

    試し読み

    フォロー
  • ラグビー日本代表監督エディー・ジョーンズの言葉―世界で勝つための思想と戦略
    4.0
    日本代表はなぜ強豪に仲間入りすることができたのか。就任以降、日本ラグビーを急成長させ、世界ランキングを過去最高の9位に押し上げた“世界的名将”エディー・ジョーンズの卓越したチームマネジメントやコーチング哲学とは?
  • 自称監督 1
    完結
    3.0
    映画監督。それは巨額の予算、多くのスタッフ、そして一流の俳優達を統括し、壮大な世界を創り出す唯一無二の存在である。 主人公の少年・山田は、大の映画好きであり、映画の知識は人一倍なのだがそれだけで映画を撮れるという自信だけがふくれあがった、アカデミー賞級の問題児でもある。 そんな山田が、幼なじみの飛花に連れられ行った場所は、映画の道を志す者も多々在籍する芸大予備校。 そこで山田が出会ったのは、女優をやりながら映画監督を目指す美少女。案野であった。 案野との出会いによって、山田の監督道が、動き始める…のか?
  • 秘島図鑑【特別豪華カラー版】
    3.7
    【特別豪華カラー版】秘島とは日本の「超」孤島。無人島で交通手段もない厳選33の秘島から、今の日本が見えてくる!島の忘れられた歴史から、国境問題・海洋資源の問題まで、本邦初の「行けない島」ガイド! 電子版では約60点の写真をモノクロからカラーに変更!秘島の魅力をフルカラーでお楽しみください!(※閲覧環境は端末、ビューワーによって異なります)
  • 教師がAV監督と恋ができるか1
    完結
    3.6
    全4巻165円 (税込)
    「カメラもってくりゃよかった」AV監督・黒川の大きな手でアレを上下に勢いよくこすられて、その温もりや見つめられる視線に感じてしまう…。無機質な性格の教師・結城は“男が好き”という誰にも言えない性癖を隠しながら生きてきた。そんな結城はある日、街でゲイビデオにスカウトされ、出演することに…。大勢の人の前で裸になって、カメラが回って…さらには視線に入ってくる監督の姿。あの人が俺を見てる―…。そう意識しだしたら反応が抑えきれない―…!! 撮影終了後も弄られ過ぎて体の熱がおさまらない結城。ひとりこっそりと隠れていたところを黒川に見つかる。そして、なんと黒川は結城のアレを握ってきて―…!?
  • 氷球姫×常磐木監督の過剰な愛情 1
    完結
    4.0
    北海道の男子高に通う常磐木は、無類のスポーツ女子好き。 特に隣の女子高・アイスホッケー部に所属する薔薇紅羽への愛情は凄まじく、ストーカーと化していた… いつしかスポーツ女子に対して異常な観察眼を持っていた常磐木は、紅羽とそのチームを観察するうち、部が抱えているある問題に気づく。そして、常磐木が得た結論は「自分こそあの部の監督にふさわしい!」というもので――!! 濃すぎるキャラクターたちが織りなす、アイスホッケー青春物語!変態主人公が繰り広げる華やかな氷上の戦いを見届けよ!!
  • サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術
    3.8
    サッカー監督という仕事の全体像とは? 本書はまずモウリーニョら世界的な巨匠たちのメソッドから、監督に必要な7つの力(刺激、厳格、共和、内発、一貫、組織、修練)を導き出す。そして、その指導術をふまえて日本代表監督を検証し、課題を浮かび上がらせる。ハリルホジッチの「??力」は花開くのか?
  • 恋する瞬間【特別版】
    3.7
    母譲りの綺麗な容貌が災いし、いつも身の危険に晒されてきた瑞記。そんな彼に、母親の再婚で新しい父と、6つ違いの弟ができた。だが、学生服姿で目の前に現れた義弟・将斗は、あの夜―得意先の担当者に怪しいクスリを使われ危うくヤられそうになった―瑞記がホテルで一夜を共にした相手だった! 焦る兄を横目に、過剰なスキンシップを仕掛けてくる将斗。弟の強引さに振り回されながらもなぜか嫌いになれなくて……。 学ラン(高校生)×スーツ(社会人)――魅惑のラブアフェア。
  • 青春への扉を開けよ 三木孝浩監督の青春魔術に迫る
    4.7
    映画「くちびるに歌を」「アオハライド」「僕等がいた」「陽だまりの彼女」「ホットッロード」世代を超えて共感と感動を呼ぶ青春映画の名手、そのクリエィティブの原点とは――。 過去世は「雨ニモマケズ」のあの有名作家?
  • 映画監督の恋
    3.7
    小さな劇団に所属する弓削直哉は、ずっと片想いしていた相手が結婚することになり落ち込んでいた。酔いつぶれた彼を介抱してくれたのは、上杉という男。直哉は酒の勢いから、上杉と行きずりの関係を持ってしまう。だがその後、仲間の代理で受けることになった映画のオーディションで、直哉は上杉と再会することに。なんと上杉はその映画の監督だったのだ。失恋して傷ついた直哉が役のイメージ通りだと、上杉は直哉を抜擢してくるが……!? 有名映画監督×若手俳優のシンデレラ・ラブ!!
  • 高校野球名監督の心に響くことば
    値引きあり
    -
    高校野球の名監督が、選手や生徒、部下や後輩を指導する中で、紡いできた言葉の数々。 職場の上司から部下へ、先輩から後輩へ、そして親から子へ、派手ではないが後からじんわりと心に響いてくる言葉を集めました。 巷に溢れる人間関係のスキル本には書かれていない、あたりまえと言えばあたりまえすぎる言葉。 あたりまえのことをおろそかにしない人間を育てるために必要な言葉。 職場の朝礼やスピーチ、挨拶などに盛り込むにはもってこいの言葉集です。 飲み会の席で若い人に語りかけるときにも使える言葉が満載です。 プロ野球・元ダイエー監督の根本陸夫氏監修の唯一の書です。
  • 映画監督論
    -
    古今東西の映画監督30人の生涯とその作品を論じた映画人物評論集。チャーリー・チャップリン、エイゼンシュテイン、溝口健二、ウォルト・ディズニー、ハワード・ヒューズ、ヴィスコンティ、黒澤明、パゾリーニ、アラン・レネ、ゴダール、トリュフォー、宮崎駿、ベルトリッチ、北野武、黒沢清……などなど監督論30本を収録。映画人たちの人生とその作品を通して、「映画を観ることの意味」に迫り、百年間の映画史を総括する知的追求の試み。映画ファン必読の「シネマの参考書」。
  • 映画監督の成功術 大友啓史監督のクリエイティブの秘密に迫る
    4.0
    大胆に。細心に。 そして“新しい何か”を。 映画「るろうに剣心」「プラチナ・データ」大河ドラマ「龍馬伝」――― ヒット作を次つぎと生みだす旬の映画監督、そのクリエイティブの成功法則に迫る。 スリル、スピード感、壮大なスケール 日本映画の枠を超える大友作品の秘密 監督に必要な資質と俳優起用の秘訣 ハリウッド映画にあって日本映画にないもの ビジネスや人生にも役立つものづくりの成功術
  • プロサッカー監督の仕事
    3.5
    現役監督が明かす現場のリアルと指導哲学。 脱トップダウンの指導法が芯の強いチームを作る! ■J1リーグ連覇を達成した指揮官が日々考え、取り組んでいること 2012年、2013年とサンフレッチェ広島をJ1リーグ連覇に導いた森保一監督。 育成型クラブとして着実に成長を続ける広島で指揮官はどういった考えで指導を行っているのか? シーズンを通したチーム作りからコーチや選手との関係、試合に向けての準備や采配など、 本書ではプロサッカー監督として日々、現場で情熱を注ぐ現役監督のチームマネジメントと 指導哲学を実例まじえながらその極意を丹念に綴っています。トップダウン型ではないその指導法は時代の潮流にも合い、 サッカーの指導者のみならず、ビジネスマンにとっても興味を持っていただける内容になっています。 【目次】 ●第1章 サッカー監督の仕事 監督としての哲学/監督とコーチの関係 ●第2章 チームマネジメントの極意 コンセプトメイク/監督とチームの1週間/選手補強 ●第3章 選手の見方 モチベーション/チームトーク/試合に出る選手、出られない選手/選手の武器/選手の起用法 ●第4章 私のサッカー観 戦術と戦略/世界と日本 ●第5章 連覇 連覇への道程 ●第6章 サンフレッチェ広島の未来 育成型の常勝クラブ/クラブのアイデンティティ
  • ガラスのハートのきたえ方 ダイヤモンドの強さを手に入れる30日間特別レッスン
    -
    世の中には、他人の何気ないひとことやちょっとした対応に心を痛めてしまう“ガラスのハート”の持ち主がいます。でも、一方で、どんなときでも力強く前向きでいられる「キズつきにくい人」もいます。両者の違いは、考え方の違い。失恋したときに「もうダメ、二度と恋もできない」と思ってしまうか、「もっと自分に合う人に出会えるはず」と思うのか。仕事で失敗したときに「自分には何もできない」と思うのか、「貴重な経験になった」と感じられるのか。心の持ち方次第で、人生は、明るいものにも暗いものにもなるのです。本書では、「ていねいに食を味わう」「心のキズからウミを出す」「すべてに『ありがとう』を言う」など、繊細な“ガラスのハート”を、たった1ヶ月間で強く輝くダイヤモンドに変える方法を紹介します。自分の人生を楽しむための一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】この中に1人、妹がいる! 全11巻 <特典付>
    -
    将悟は父の遺言に従って政財界のお嬢様たちが多く通うこの学園に編入した。「在学中に伴侶となる女性を見つけること」つまり彼女を作ることが遺言だったのだ。ところが将悟には顔も知らない生き別れの妹がいることが判明する。そして将悟の誕生日、差出人不明のケーキが届き、携帯の着信音が鳴る。「お誕生日おめでとうございます、お兄さま。お慕いしております」――どうやら妹もこの学園にいて、将悟に正体を明かさずに近づこうとしてる!?将悟は妹と“正しく”再会して彼女を作れるのか!? 魅惑の変則ラブコメ始まる! ★合本版特典として『この中に1人、妹がいる!』1~11巻のカバーイラストを収録した「カラーイラスト集」を巻末に収録! ※本電子書籍は『この中に1人、妹がいる!』1~11巻を1冊にまとめた合本版です。
  • ミツカンとクックパッドのほど塩レシピ ほどよいお塩でおいしい!
    -
    料理上手は“塩は軽め”で、うまみを引き出す――。 簡単&お手軽。クックパッドのレシピエールが開発した、体うれしい減塩レシピを100紹介! 2015年4月から、厚生労働省が定める塩分摂取の目標量が男女とも厳しくなります。今や、減塩の意識は、私たちの明るく楽しく元気な食生活の基本。 ところが、一般的に「減塩」というと、「おいしくない」というイメージがつきもの。 そこで、日本最大の料理レシピサイト・クックパッドで人気のレシピエールさんたちに、ミツカンのお酢、めんつゆ、ぽん酢しょうゆを使った“ほどよいお塩でおいしい”「ほど塩レシピ」を考案していただきました。 ☆「お酢」をきかせれば、塩分控えめでも味がしまる! ☆おしょうゆを「めんつゆ」に変えるだけ! ☆調理に「ぽん酢しょうゆ」を大活用! …… などなど、そのコツは、意外なほど、簡単&お手軽。 おいしく「ほど塩」するための10のコツ。 1)「酸味」を上手に使う。 2)香りのいい「香味野菜」を使う 3)酸味に「辛みや香り」をプラスする 4)「だし」をきかせる 5)「とろみ」をつける 6)「新鮮な素材」を使う 7)「焼き目」をつける 8)「濃いめの色」にする 9)おかずの組み合わせに「メリハリ」をつける 10)しょうゆの代わりに、市販の「めんつゆ」や「ぽん酢しょうゆ」を使う
  • 【合本版】聖剣の刀鍛冶 全16巻 <特典付>
    5.0
    かつて、大陸で“悪魔契約”を駆使した忌まわしい戦争があった。そして今――。騎士団に所属する元貴族の娘セシリー・キャンベルは、平穏となった今の世では禁忌となった悪魔契約の力を振るう暴漢を、奇妙な形の剣で一太刀の下に退ける男と遭遇した。セシリーは、父より受け継いだ寿命寸前の古剣を打ち直してくれる鍛冶屋を探していたのだが、一閃でその男の剣に惹きつけられる。しかもルークと名乗る謎めいた男は、鍛冶屋を営んでいるという。――衝撃の出会いが、すべての始まりだった!! 火花を散らす気鋭の作家・三浦勇雄が、剣筆絢爛に舞う本格ファンタジー、見!!参!! ★合本版特典として『聖剣の刀鍛冶』1~16巻のカバーイラストを収録した「カラーイラスト集」を巻末に収録! ※本電子書籍は『聖剣の刀鍛冶』1~16巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 新約真田昌幸上巻武田信玄に学び、織田信長を巻き込み、豊臣秀吉を後ろ盾に徳川家康の軍勢を破った真田幸村の父・昌幸の前半生
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 戦国時代、信濃の小大名でありながら、徳川家康・秀忠と戦い敗走させて、現代にまで名を残す大名がいる。 真田昌幸である。 真田姓では、昌幸の子・幸村の方が一般には知られている。大坂の冬の陣で「真田丸」と呼ばれる砦を造り、攻め寄せる徳川軍を一蹴した。夏の陣では家康本陣に三度にわたって攻め込み、壮絶な討死を遂げて武名を馳せた。 昌幸は、現代では幸村の陰に隠れがちな存在だが、在世時は逆に幸村の方が昌幸の後ろに隠れていた。 家康を震え上がらせ、秀忠をあわや切腹というところまで追いつめた真田昌幸とは、どのような人物だったのかを見ていこう。
  • 不動の絆 ベガルタ仙台と手倉森監督の思い
    値引きあり
    4.2
    2010年J1で14位のチームが、翌年震災を乗り越え上位に食い込んだ。練習場は被災、避難所暮らしの選手もいて、練習とボランティアを両立させての大躍進。選手を突き動かした手倉森監督の熱い言葉とは!
  • 【合本版】まよチキ! 全12巻 <特典付>
    -
    クラスメイトの涼月奏に執事として仕えている美少年・近衛スバル。ふとした事故により、俺はスバルの秘密を知ってしまう。華奢な身体。かすかに漂う香り。掌に吸い付く柔らかい感触……って、こいつ女の子だったのか!? 「ボクはおまえの記憶が飛ぶまで殴り続ける。それが執事の記憶消去術だ」「その方法に執事は関係ねえだろ!」どうやら彼女は家庭の事情とやらで、女の子であることがバレると執事を辞めなくてはいけないらしい。そんな中、奏はスバルの秘密を守ることと引き替えに、ある協力を俺に申し出てくるが……? 学園執事ラブコメ! ★合本版特典として『まよチキ!』1~12巻のカバーイラストを収録した「カラーイラスト集」を巻末に収録! ※本電子書籍は『まよチキ!』1~12巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 映画監督という生き様
    4.0
    圧倒的な映像美で観る者を驚かせた『ヴァーサス』での鮮烈なデビュー、『あずみ』『ゴジラ FINAL WARS』など相次ぐ話題作の発表、『ミッドナイト・ミート・トレイン』でのハリウッド映画進出、そして実写版『ルパン三世』。日本人監督であることを微塵も感じさせない彼の撮影術は、ジャン=リュック・ゴダールら名だたる名監督も絶賛する。ハリウッドに拠点を置き、一人気を吐き続ける稀有な映画監督の映画観・撮影術、そして破天荒な生き様とは!?【目次】はじめに なぜ映画を撮り続けるのか/第一章 ハリウッド映画はこう撮れ!―北村流、戦闘的映画撮影術その1/第二章 文字通り、人生のすべては映画から学んだ/第三章 日本映画はこう撮れ!―北村流、戦闘的映画撮影術その2/第四章 原作との闘い方/第五章 この名作に学べ!/第六章 映画監督という生き様/おわりに
  • 崩壊以後 日本サッカーは監督を変えるだけでは変わらない
    3.8
    サッカー日本代表の過去、瞬間、未来を読み解く! 当初から“惨敗”の可能性を指摘していた著者が、W杯ブラジル大会の取材を通して改めて鮮明になった世界との差に切り込んだ一冊! サッカー王国ブラジルで開催されたW杯に、「史上最強」という期待を背負って臨んだ日本代表。だが、現実は0勝2敗1分、グループリーグ最下位に終わった。内容の悪さも輪をかけるまさに“大惨敗”。ところが“崩壊以後”、反省もそこそこに、「新監督アギーレ」を迎え、次に進もうとする日本サッカー界。その構造的な問題をあぶり出す。「なぜ1勝もできなかったのか?」「どうしてあんなサッカーになってしまったのか?」「我々のサッカーとは何だったのか?」「なぜ大手メディアは反省検証を避けたがるのか?」など、多くのサッカーファンの疑問に応えるパワフルな一冊。
  • 松井秀喜がダメ監督にならないための55の教え
    -
    サッカーに押され、メジャーリーグに押され、日に日に存在感を失っていく日本のプロ野球を救えるのは、松井秀喜しかいない! 熱狂的な巨人ファンとして知られるテリー伊藤が、松井を核としたプロ野球再建論を展開!
  • 全集 日本の歴史 第1巻 列島創世記
    4.2
    1~17巻1,320~1,430円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 4万年の歩みを一気に描く新しい列島史。 古代から現代まで全16巻で知る日本の歴史。 一般読者を対象とした古代から現代までの日本通史の企画。混迷の時代の21世紀を生き抜くためのさまざまな知恵を先人に学ぶ。つまり、文字通り「歴史に学」んで、明日を生きる知恵とすることができる歴史全集とする。
  • 白球の約束 高校野球監督になったプロ野球選手たち
    4.0
    大越基、大野久、杉本友、佐野心、酒井弘樹、後原富。プロ野球選手として戦力外通告を受けた彼らは、第2の人生で高校野球指導者の道を選んだ。栄光からの転落と再生への苦闘を描いた本格スポーツノンフィクション。
  • 30分で勝てるフットサルチームを作ってください ~日本を代表する名選手&名監督の常識にとらわれない速効攻略集~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「試合前のたった30分でフットサル初心者チームを勝てるチームにしてください」この無理難題に日本を代表するフットサルの名選手&名監督が答えてくれた!細かい戦術やテクニックを抜きにして徹底的に勝つ方法だけを求めた、フットサルの試合に勝ちたい人、必見の一冊!
  • 監督心 高校球児を心からヤル気にさせるリーダーたちの知恵
    -
    練習をサボってばかりいた子、「気をつけ」すらできない子、文句ばっかり言っている子……そんな彼らを、自ら目標に向かって歩みを進め、目を輝かせながら甲子園で勝利を目指す選手にした、リーダーたちの指導術を15人の監督が語る! 野球関係者、保護者、イマドキの子供たち・若者たちの指導に頭を悩ますスポーツ指導者必読の一冊です。
  • 神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード
    3.0
    「神曲楽士」と呼ばれる人々が、精霊のために「神曲」を奏で、精霊はそれを糧として人に様々な恩恵をもたらす。ここはそんな世界。優れた演奏技術を持ちながらも、神曲楽士を目指す事への情熱を失い、流されるようにトルバス神曲学院へ転校してきたラグナスは、そこで驚くべき少女と出会う。彼女の名はウリル。誰よりも精霊が大好きで、底抜けに明るく、ひたむきに神曲楽士を目指す女の子だ。ところが、実はその明るさは形だけのもの。彼女は音楽を志すものにとってとてつもなく致命的な問題を抱えていて……!? 榊一郎×カントクが贈る、新世代ポリフォニカ登場! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 最後のロッカールーム  1 監督から選手たちへ贈るラスト・メッセージ
    -
    「負けて何を思うかだな」(浦和東・野崎監督)「悔しさを次につなげることだけは忘れるな」(星陵・河崎監督)「たくさんの子供たちに夢を与えられるような大人になれ……なってください……なってほしいです」(八千代高校・砂金監督)など、多くの有名選手を高校時代に育てた名監督たちの言葉を伝える。高校サッカーの聖地・国立で優勝することを夢見て、学校生活をサッカー漬けで過ごす部員と監督。本書は、試合で敗れた直後にロッカールームで交わされた監督と選手のやりとりを紹介する。高校サッカーに関わった経験がなくても、きっと目頭を熱くせずには読めない数々の言葉に出会うだろう。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 大瀧雅良 高校教師 サッカー部監督 勝つことよりも大事なことがある
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■名選手を育てる驚異の指導 大瀧雅良(高校教師・サッカー部監督) 勝つことよりも大事なことがある 清水商業高校サッカー部。高校サッカーファンでその名を知らない人はほとんどいないだろう。大瀧雅良は同校サッカー部の監督を30年務める教師だ。30年の教師生活で育てた日本代表選手は13人に上る。名選手を次々と育てる驚異の指導者は、しかし「優秀なサッカー選手を育てる」ことよりも、「一人前の人間を育てる」ことをモットーとする。「勝つことよりも、大事なことがある」という大瀧の指導者哲学に迫る。 大瀧雅良(おおたき・まさよし) 1951年 静岡県清水市(現・静岡市清水区)生まれ。/1966年 清水市立(現・静岡市立)清水商業高校入学/1969年 サッカー部主将として出場した全国総体で準優勝。全国選手権出場/1970年 拓殖大学入学/1974年 母校・清水商業に教諭として赴任。同じくサッカー部監督に就任/1985年 全国選手権初優勝。以降88年、93年と計三回優勝/1989年 高校総体(インターハイ)初優勝。以降90年、94年、96年と計四回優勝/1990年 全日本ユース初優勝。以降93年、94年、95年、00年と計五回優勝

    試し読み

    フォロー
  • Jリーグサッカー監督 プロフェッショナルの思考法
    3.6
    監督はどのように チームを作り上げるのか? 現役プロ監督が初めて明かす!! 監督はどういったことを思考し、 どのように決断を下しているのか。 ヴァンフォーレ甲府で指揮を執る城福浩監督が FC東京監督時代、U-17日本代表監督時代に 培われたものを実例として、 チームを躍動させる“ロジカルな思考法”を公開する。 監督の立場で考えると、サッカーはより深く見えてくる PROLOGUE 監督とは――重圧と歓喜の狭間で CHAPTER1 チーム編成論 CHAPTER2 マネジメント論 CHAPTER3 采配論 CHAPTER4 戦術論 CHAPTER5 育成論 組織を躍動させる“思考ロジック” ○補強とは、一刻を争う情報戦の世界 ○選手が立ち返る場所"スタンダード"を示す ○ボジションの確約は絶対にしない ○試合の翌日に考えるのは、控え選手のこと ○選手交代は、守備面も考えながら行う ○プレッシングで守備のスイッチを入れる ○ショートカウンターで相手が拡散した隙をつく ○ハーフタイムで話せる時間は3、4分 ■■■ 本書プロローグより ■■■ 監督というのは、孤独な職業です。 監督は現場におけるすべての決定権を握っています。 だからこそ、そこで起きるすべてのことに対して、 監督は責任を負わなければなりません。(略) 選手をメンバーから外せば、 選手生命を脅かすことにもなり得ます。 結果が伴わず、チームが低迷すれば、 コーチングスタッフやクラブスタッフの生活さえ 脅かしてしまうかもしれません。 しかし、だからこそ、成功したときの喜びは格別です。 あの爆発的な喜びを一度でも味わってしまうと、 監督という職業が病みつきになってしまいます。
  • サッカーコーチングレポート 超一流の監督分析
    -
    グアルディオラ、モウリーニョ、ベンゲル、ファーガソン……etc 超一流監督に共通している資質とはなにか? サッカーは数学とアートの融合である 《理詰めで戦術を考えることはできるが、 最終的にサッカーはアートの領域になる。 監督はピッチ上に芸術を描かなければならない》 スカウティングの第一人者である小野剛氏が、 監督の資質とは何か、超一流のコーチング術とは何かに迫る。 UEFA技術委員長アンディ・ロクスブルク氏との議論の中で 導き出されたトップコーチが備える3つのキーワードの意味とは? 1 Real passion of football (サッカーへの情熱、進歩への向上心) 「サッカーに身を捧げる覚悟があるか」 ――アレックス・ファーガソン 「私は常に自身に疑問を投げかけている。 さらに向上させる方法はないだろうかと」 ――ラファエル・ベニテス 2 Technician, Manager and Leader (テクニシャン、マネージャー、リーダー) 「今のバルサならば、私が監督でなくても優勝できただろう」 ――ジョゼップ・グアルディオラ 「簡単なことだ。もし君がリーダーだったら、選手たちがついてくる」 ――リヌス・ミケルス 3 Next mentality (ネクストメンタリティ) 「勝つために必要なことは、勝ち取ったものを忘れることだ」 ――ジョゼ・モウリーニョ 「コーチの姿は、常にチームの鏡」 ――アーセン・ベンゲル ■■目次■■ 1章 世界の名将たちをプロファイルする 2章 監督の役割とは何か 3章 日本代表監督たちの素顔 4章 S級コーチとして必要なもの 5章 これからの日本サッカー ■■特別対談■■ 岡田武史×小野剛 世界と戦った2人が“理想の監督像”について語り合う! 激しく熱い対談30ページを完全収録。 “究極の監督論”が展開される!!
  • 鎌仲監督VS福島大学1年生 : 3.11を学ぶ若者たちへ
    4.7
    「原発と原発事故」をテーマとした福島大学政策学類中里見教養演習ゼミで1年にわたって学んできた大学1年生と、ゲスト講師としてゼミに特別参加した映像作家で映画監督の鎌仲ひとみさんとの間で繰り広げられたホットな対話を1冊のブックレットにまとめました。「内部被ばくが若者の健康に与える影響は?」「国に被害を補償させるにはどうすればいいのか?」「なぜマスコミは国や電力会社の情報を垂れ流すのか?」「原発を止めた後の地域振興や雇用問題をどう解決するべきか?」──学生たちが次々に発する疑問・難問に、核(原発)と被ばくの問題を問い続けてきた鎌仲監督が、厳しくも愛情あふれる回答をしていきます。実にスリリングで目からうろこの3時間の貴重な対話の記録です。3・11を学ぶ、3・11後を生きる、すべての若者に読んでほしい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 監督と野郎ども
    3.0
    万年最下位の札幌ベアーズは、チーム強化の秘策を練っていた。ポパイこと山形五右衛門を監督に担ぎ出そうというものだ。76歳という老雄の登場に、日本中のプロ野球ファンは驚いた。腰をぬかした。だがもっとビックリしたのはベアーズの選手たちだった。ショック療法は効き、チームは2年連続優勝を果したが…。抱腹絶倒、痛快無比、これぞユーモア野球小説の決定版。
  • ベルクソン=時間と空間の哲学
    3.3
    ものごとは、けっして絵のように止まっているのではない。常に流動している。〈わたし〉の体だって変化し続けている。したがって、ものごとは、本当は流れたり、変わりゆくものとしてとらえないと、本質はわからないのではないか。ベルクソン哲学のポイントはここにある。時間の流れを「持続」という独自の概念でとらえ、記憶の蓄積こそが存在の鍵を握ると考えた、ユニークで重要なベルクソンの哲学を現代的な視点で読み直す快著。(講談社選書メチエ)
  • 天才は総じてどうしようもない ~百鬼カントクと凡人たち~
    値引きあり
    3.7
    全1巻433円 (税込)
    映画監督・百鬼嘉一の熱狂的ファンである四ツ森は、彼の作品に関わりたくて、大学を卒業して着の身着のまま上京してきた。はやる気持ちをおさえて百鬼監督の事務所「百企画」のドアを叩くと、そこにいたのは、会うなりアソコの品定めをしてくるような、とんでもないオヤジで……!?
  • 絶・望・漂・流~船の上で飼われた8日間~【特別編集版】
    完結
    -
    「お前を淫乱な牝犬にしてやる…!」待ちに待った夏休み、サークル仲間と泊りがけのクルージングへ出かけた亜梨沙。大好きな彼との距離を縮めたい…そう思って企画したはずが、事態は一転する…!媚薬を飲まされ、彼の目の前で、ピチャピチャとアソコを舐められ…更には何度も激しく突き上げられて…!?こんなの…酷すぎる…!!!感じたくないのに体は何故か反応しちゃう…!お願い、誰か助けてッ…!絶望的な漂流ゲームと終わりのない鬼畜調教。しかし全ては仕組まれた罠だった――!?さらに「敏感調教エスコート~ドSランクなイケメンホテル~」も同時収録!
  • パロ野球ニュース (1)星野監督篇
    完結
    -
    バラエティ番組でもお馴染み、やくみつる(はた山ハッチ)の「プロ野球4コマ」代表作。80年代中半~90年代中半のプロ野球界がすべて分かる!?12球団レギュラー選手似顔絵名鑑付き。全巻揃えて下さい。ファン必携!! 第1巻は86年~87年のドラゴンズ星野監督を中心に爆笑ネタ満載!!
  • 名将の軌跡 名サッカー監督はスコットランドから生まれる
    5.0
    プレミア・リーグ、マンチェスター・ユナイテッドを率いるサー・アレックス・ファーガソンを中心に、マット・バスビーやビル・シャンクリーなど、イギリスのプロリーグ創成期から現在までの多くのスコットランド人監督の手腕と、その人柄や裏話に迫る。
  • ユング心理学研究第1巻特別号 日本における分析心理学
    -
    故・河合隼雄氏と親交の深かった国内外の研究者が集まり、2008年4月に京都で開かれた追悼シンポジウムの全記録。海外からはユング派分析家として世界的に高名なJ・ヒルマン氏が講演を行い、国内からは民俗学の赤坂憲雄氏、宗教哲学の鎌田東二氏、精神分析家の北山修氏がそれぞれ自らの研究テーマを河合氏の視点と絡めながら語る。
  • 箱根駅伝 勝利の方程式 7人の監督が語るドラマの裏側
    4.6
    ダントツの優勝候補が不在と言われる近年。優勝に絡む大学の監督たちに、10人の選手の起用法、勝利への方法論を取材。連覇期待の日体大・別府監督、陸上界のスター、大迫選手を擁する早大・渡辺監督、設楽兄弟と服部兄弟、最強兄弟を抱える東洋大・酒井監督、毎年優勝候補に挙げられる駒大・大八木監督ほか、神奈川大・大後監督、山梨学院大・上田監督、順天堂大・澤木名誉総監督が登場。
  • あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将
    3.9
    監督の器とは何か?WBC問題に端を発した監督選考。リーダーの資質と条件を徹底分析する前代未聞の監督論。全球団の監督を敵将が徹底評論する!
  • 黄昏は魔女の時間 特別版
    3.0
    自分を隠したままじゃ、本物の愛なんて生まれないだろ? 親友・雷太と訪れた雀荘で、コスプレ美少女のニコと出会った大学生の悟。高慢な態度のニコを賭け勝負で打ち負かし溜飲を下げる…はずが、ニコはあっさりホテルに同行し、着衣プレイで悟を昇天させてしまう。ところが事後にニコが同性であるという驚愕の事実が発覚。屈辱感に苛まれる悟だったが、ニコと関わるほど、その言動の陰に潜んだ「愛されたい」という本心に気づかされ、惹かれていく。しかし交際を反対する父から、ニコは心臓の持病があり移植をしなければ永くないと知らされる。悟がお仕着せの婚約者と結婚すれば父の財力でニコを救うことができるのだが――。 紙書籍時、フェア用に描き下ろされたおまけまんがを完全収録した特別版で登場!
  • プロ野球、心をつかむ!監督術
    3.0
    組織の強弱を決めるのは、トップリーダーの運営力! プロ野球の名将は、いかにして選手の心をつかみ、チームを奮い立たせたか!? 熱血派、非情派、ヒラメキ派、知性派──歴代監督の系譜のなかに人心掌握術の秘密を探る。名将と愚将は、何が違う!?
  • b-BOY キチク GOカン特集
    完結
    5.0
    「H(カラダ)から始まるI(愛)もある。」体を奪われて、心までメロメロにされちゃう恋! 借金の肩代わりに、ひと晩500万で買われる男、深夜のオフィスで起こる身体の駆け引き、アラブの闇市オークションで、強引に身体を奪われる美形など、強引で世界一感じちゃうHがてんこもり!!! 執筆陣は、新田祐克、 西野 花(画・佳門サエコ)、環 レン、日向せいりょう、瀧ハジメ、羽柴みず、小池マルミ、七瀬かい、サトニシ、紙井メモ
  • 奉仕するリーダーシップ 小川淳司監督はヤクルトに何をしたのか
    4.1
    「勝った手柄は選手に。負けた責任は自分が」の信念のもと、メンバーをねぎらい、かばい、その成長に全力を尽くし、それを組織力として終結させる「奉仕のリーダーシップ」とは? 低迷中だった東京ヤクルトスワローズ大躍進を演出した「日本一の地味監督」小川淳司の牽引術を臨床スポーツ心理学のエキスパートが分節する! 2011年のヤクルトほど、選手が生き生きとプレーしたチームを探し出すのは、難しい。時代は20世紀に幅を利かせたトップダウン方式のチームから、フラット方式のチームに確実に移行している。……小川ヤクルトも選手やコーチ陣相互の絆をことさら大切にする。それは、チームというよりもファミリーに近い。 しかし、それでは勝者の仲間入りすることはできない。小川ヤクルトが目指すファミリーを支えているのは団結心であり、お互いの信頼関係である。こんなリーダーが、これまでの日本のプロ野球界にいただろうか。(「まえがき」より)

    試し読み

    フォロー
  • 変態王子と笑わない猫。にゃ!
    値引きあり
    3.0
    横寺陽人は頭の中身が煩悩まみれな高校2年生。彼の周りにはクールな無表情娘・筒隠月子や建前だらけの美人・小豆梓など可愛い女の子がいっぱいです!そんな彼女たちとの密室殺人トリックや薄い本イベント、まさかの麻雀話など、本編では絶対に描かれない『変態王子と笑わない猫。』のスピンオフコメディ。巻末には原作さがら総先生による描き下ろしSSを掲載!
  • 敗北を恐れぬ監督たち 結果至上主義からの脱出
    -
    サッカー監督が布陣、戦術の前に語るべきこと。それは、こだわり、色、哲学。21歳でスペイン3部リーグの監督に就任し、グアルディオラが師と仰ぐフアン・マヌエル・リージョ、19歳でUCLA女子代表の監督を務めた現清水エスパルス監督のアフシン・ゴトビ、現FC東京監督のランコ・ポポヴィッチ、クライフ、ヒディンク、ファンハール、オシムなど、数々の監督の言葉が満載。結果至上主義、勝利至上主義に陥った現代サッカー界の問題点を、監督の視点でひも解く。

    試し読み

    フォロー
  • b-BOY HONEY (12) 痴漢特集
    完結
    -
    電車で、オフィスで、映画館で…嘘だろ? だって男の俺の体をまさぐるなんて…。やめてほしいのに、どうしてだかもっととねだりたくなる。イケナイことなのに、この体の疼きは何!? 豪華執筆陣は、藤井あや、新田祐克、日向せいりょう、羽柴みず、千歳ぴよこ、清水カロ、和泉棒子、七瀬かい、岩森かれん、ドキ丸胸男
  • トッカン 特別国税徴収官 1
    完結
    -
    全3巻437円 (税込)
    前代未聞!税務署エンターテインメント 税務署には様々な仕事があるが、悪質な税金滞納者から問答無用の取り立てを行うプロフェッショナルが「特別国税徴収官」だ。滞納者から愛犬さえも差し押さえてしまうドSなトッカン・鏡 雅愛の補佐として新米徴収官・鈴宮深樹は、今日も街を奔走する──
  • 現場監督のための早わかり労働安全衛生法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 事故を未然に防ぐために! 工事現場や建設現場などで指揮、管理をする方々、必読の書。 ▼頻発している労働災害 労働安全衛生法は、昭和47年に労働基準法から分離独立し制定された、労働災害防止のための危険防止基準の確立、労働災害のための責任体制の確立などを目的としている。 近年、建設現場などではクレーン車の横転という大事故をはじめとし、足場の倒壊、作業員の落下など大小さまざまな事故が頻発している。労働安全衛生法に乗っ取り、作業手順の確認等を守れば防げた事故が大半といわれている。 ▼労働災害を起こすと、会社は・・・ 労働災害による死亡者数は年間1000人を超えている。いったん事故を起こすと、人命を失うなど取り返しのつかないことになることもあり、その後の補償によっては会社の存続も危うくなることもある。 本書では建設現場などで管理を任された監督者が、知っておくべき労働安全衛生法の内容を図表やイラストを交え可能な限りわかりやすく解説する。
  • 必ず結果を出す! サッカー名監督のすごい言葉
    3.2
    ○選手たちを批判したいならまず私を殺してからにしてほしい──ジョゼ・モウリーニョ○今日のために戦い、明日のために考える──アレックス・ファーガソン○勝利のあとにも、変化は必要だ──ジョゼップ・グアルディオラ○楽しむプレイをすればいいサッカーができる。だから、サッカーを楽しめ──フース・ヒディンク プロのサッカー監督は、すさまじいプレッシャーの中で戦う。ビッグクラブや各国代表チームともなれば、個性あふれる選手がひしめき、試合の結果に一喜一憂するサポーターがたくさんいる。そんな過酷な世界を勝ち抜いてきた「サッカー名監督」の言葉には、心を打たれ、考えさせられるものが多い。本書では、世界的に名の知れた15人の監督の名言を紹介しつつ、彼らのマネジメントの極意を解説。プレッシャーに打ち勝つには? やる気や能力を最大限に引き出すには? サッカーファンはもちろん、チーム運営に頭を悩ませている管理職も必読!文庫書き下ろし。

    試し読み

    フォロー
  • 心のゴールネットをゆらした 日本代表監督8人の言葉
    4.0
    過去のサッカー日本代表監督8人の名言を紹介。心打つ言葉、元気が出る言葉などを収録。解説では各監督の個性や戦歴とともに、その言葉とともに進化を続けてきた日本代表の姿を描き出す。読み物として楽しめる上にW杯を前にデータ本として手元に置いておきたい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 監督・選手が変わってもなぜ強い?~北海道日本ハムファイターズのチーム戦略~
    3.8
    評論家も予想できなかったファイターズのリーグ優勝(2012年)。ダルビッシュが抜け、コーチ経験もない新人の栗山監督のもとで、なぜ勝てたのか? また、北海道移転以降、監督や選手が変わっても、毎年のように優勝争いに絡めるのはなぜか?(7年間で4回の優勝)ファイターズ前球団社長である著者が、「ベースボール・オペレーション・システム(BOS)」のことも含め、細かに解説。現場発、最強のスポーツビジネス論。
  • 鬼畜監督の羞恥プレイ!女装でハ●撮り
    完結
    2.0
    裏方志望だった映画部の押花は「顔が良いから」という理由だけで、部長であり監督の直志から役者をさせられていた。ある日、コンテスト用の映画を撮るからと、監督から個人的にオファーを受けて!? 女装に、1人H、挙句ハ○撮り!? 部員がすぐ傍にいるのに…! 嫌なら良いんだぜ、他の奴にやらせるから…部長LOVEな押花は逆らえずに…!!
  • ボンクラーズ、ドントクライ1(イラスト簡略版)
    値引きあり
    4.3
    恋もツンデレも知らなかった、あの頃の僕ら あの頃の僕らは、恋がどんなものかも知らなかった――。 ネットもケータイもまだ馴染みがなかった1999年、とある片田舎の高校。 主人公の肇とカントクは、夢だけは大きく「日本の特撮映画を変えること」だが、映画の撮影準備と称して憧れの特撮ヒーローになりきる「ごっこ遊び」に興じてばかりのボンクラ映画研究部。 そんな「撮らない」映画研究部に、わけありの美少女が飛び込んできて――。男子ってやつは、バカで、むき出しで、まっすぐで、最低だけど最高だ!! 誰しもが通り過ぎる、恥ずかしく、苦く、痛々しい青春模様。 『放課後のロケッティア』『オブザデッド・マニアックス』の大樹連司が描く、ボンクラ少年の友情と恋。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • トッカン 特別国税徴収官
    3.9
    税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう、みんなの嫌われ者――徴収官。そのなかでも、特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)だ。東京国税局京橋地区税務署に所属する、言いたいことを言えず、すぐに「ぐ」と詰まってしまう鈴宮深樹(通称ぐー子)は、冷血無比なトッカン・鏡雅愛の補佐として、今日も滞納者の取り立てに奔走中。 納税を拒む資産家マダムの外車やシャネルのセーター、果ては高級ペットまでS(差し押さえ)したり、貧しい工場に取り立てに行ってすげなく追い返されたり、カフェの二重帳簿を暴くために潜入捜査をしたり、銀座の高級クラブのママと闘ったり。 税金を払いたくても払えない者、払えるのに払わない者……鬼上司・鏡の下、ぐー子は、人間の生活と欲望に直結した、“税金”について学んでいく。仕事人たちに明日への希望の火を灯す、今一番熱い税務署エンターテインメント第1弾!
  • 福島原発 現場監督の遺言
    4.0
    福島原発の危険性を26年前から警告していた元現場監督・平井憲夫氏。一級配管技能士の資格をもつ配管のプロとして各地の原発工事と定期点検をした平井氏の告発を取材した著者が、原発の危険性を、平井氏へのインタビュー、平井氏と高木仁三郎・原子力資料センター代表との対面、大量被曝した作業員への取材を通じて根本的に問い直す。原子炉と、その冷却のための膨大なパイプの集合体としての原発は、地震にこんなにもろかった。
  • 子どもはどのようにして〈じぶん〉を発見するのか 子どものことばと時間と空間と
    -
    1巻1,232円 (税込)
    保育現場で出会った子どもたちは、教科書に記述されている発達では捉えきれず、もっと生き生きとしたものである。生活の場における子どものエピソードを盛り込みながら、子どもの育ちや発達について、自己、ことば、時間・空間の認識という3つのエピソードを基に考える。

    試し読み

    フォロー
  • 野村監督に教わったこと 部下は上司で生き変わる
    -
    一度は引退を覚悟したアラフォーの野球選手が、38歳にして本塁打と打点の二冠王となって華やかな復活を遂げた。「ID野球」というキャッチフレーズで球界の寵児となった野村克也氏の特徴は「ぼやき」「配球の読み」ばかりではなく、「考えを変えれば人生が変わる」と教え諭す人情野球だった。「理想の上司と部下の関係」までわかる、異色の球界本!
  • 勝つ!ひと言 名監督・コーチの決めセリフ
    4.0
    サッカーの川淵三郎名誉会長や井村雅代(シンクロ)、宇津木妙子(ソフトボール)をはじめ、バレー、ハンドボール、バスケット、新体操などの監督・コーチが選手指導の秘訣を明かす。そのとき選手にどんな言葉で語りかけるか? 人を動かす珠玉の名言集!

    試し読み

    フォロー
  • 木下恵介伝 ――日本中を泣かせた映画監督
    -
    本書は通常の伝記では見られないほど頻繁にライバルを引き合いに出しながら、戦後の日本人の精神生活を知るうえで重要な天才・木下恵介監督の作品と生涯をたどる異色の書き下ろしです!

    試し読み

    フォロー
  • 黒澤明伝 ―天皇と呼ばれた映画監督
    -
    本書は、日本が世界に誇る「黒澤ワールド」の秘密と魔力を、彼が残した言葉や映画関係者の発言を交えて辿ります。監督が著した『蝦蟇の油―自伝のようなもの』は、四十一歳のとき受賞した『羅生門』で終わっており、巨匠の伝記としては初めてのものです。人間を信じること、強く生き抜くことを、限りない力強さ と優しさをこめて問い続けた三十の作品を読み解き、人間黒澤明を知る待望の好著です!

    試し読み

    フォロー
  • 監督ザッケローニの本質~18人の証言で探る知将の戦略~
    4.0
    海辺の町チェゼナティコで小さなホテルを切り盛りしながら地元の子どもたちにサッカーを教えていた若者が、30年後、世界的な名声を持つ監督として日本代表を率いアジアカップを天に掲げるまで――。イタリア人敏腕記者と現地在住16年の日本人ジャーナリストが、ザッケローニに関わってきた人々に徹底取材。貴重な証言から、日本代表監督の知られざる実像を多角的に解き明かす。ザッケローニ監督の独占インタビューも収録。
  • 柏英樹の~プロ野球番記者~今こそ長嶋イズムを
    -
    1~9巻262~629円 (税込)
    カネで集めた「巨大戦力」は機能しない。ファンを感動させる巨人野球の神髄とは? 30年以上「長嶋番記者」として巨人軍を見続けてきた著者が綴るファンとミスターが望む巨人再生への道。 プロ野球番記者柏英樹が見続けた往年の名選手達の生き様について描いた名著が電子で復刻!!

    試し読み

    フォロー
  • アルベルト・ザッケローニ ザック革命 サッカー日本代表監督の素顔とリーダーの美学
    3.3
    イタリア在住のサッカージャーナリストが、サッカー日本代表監督アルベルト・ザッケローニの故郷を出発点に、綿密な取材を敢行しながらザックが名将に至る までの足跡をたどる。イタリアサッカー界で革命を起こし、日本代表をさらに進化させようとする指揮官の人生観やサッカー観を含むその半生を、ザッケローニ と各時代を過ごした数多くの証言者の言葉とともに展開する“ザックのすべて”を凝縮した一冊。
  • 植草甚一WORKS1 映画と原作について考えてみよう
    -
    イギリスの小説やフランスの小説を読んでいると、最近また目立って犯罪を扱った作品が多くなっていて、こうした傾向が単なる繰返しではなく、以前とは違ったある新しさが感じられるようになった。この新しさが、何よりも魅力だが、そうかといって簡単にこれを説明することは難しい。頭のいい作家がいて、ちょっとしたところをグイとひねって巧みに書くと、同じような犯罪事件でも、がらりと様相が変わってしまうからである(本文『犯罪映画は新しくなっていく』)

    試し読み

    フォロー
  • 映画監督 市川崑
    -
    平成20年2月13日に92歳で亡くなった映画監督・市川崑。娯楽映画から実験的映画、さらにはテレビ時代までを幅広く手掛け、昭和の日本映画黄金期から21世紀初頭まで、第一線で映画制作に取り組んだこの監督と生前から親交のあった著者が、その生涯に迫ります。未亡人となった脚本家の和田夏十さんにも取材を重ねての、決定版伝記です。

    試し読み

    フォロー
  • 通勤時間「超」活用術 1年で500時間得する! あなたを毎朝、バージョンアップする法
    3.6
    通勤時間の使い方で、一生が決まる――片道1時間として、1年で500時間になる通勤時間。この時間を漫然と過ごすのか、自分を高める時間にするのか。たとえば、「通勤電車の中でシミュレーションをする」。著者は30代の頃から、「一生のスケジュール」を立て、毎年その更新・改良を重ねている……。果たしてその効果とは!本書では、そうした久恒流・成功ツールの実践的な使い方も紹介。やるべきことは、非常にカンタン。ただ、そのノウハウを信じて「継続」していけばいいのです!通勤という“継続の力”を最大限に活用するノウハウと考え方をすべて公開!

    試し読み

    フォロー
  • 女流AV監督純情撮影日記 子宮鏡万華
    値引きあり
    -
    高橋がなり率いるソフト・オンデマンドの制作会社ディープスの女流AV監督・小早川かおりが描く、AVにまつわる人間ドキュメンタリー。主にレズやフェチものの作品を手がける彼女は、実は元某生保営業レディから、専業主婦という普通の経歴の持ち主。まったくの偶然から飛び込んだAVの業界で監督デビュー。そこで出会った、女優、男優、関係者…の姿と自らの自叙伝をつづる。

    試し読み

    フォロー
  • 監督不行届
    4.5
    人気漫画家・安野モヨコと夫・庵野秀明のデイープな日常が赤裸々につづられた爆笑異色作! アニメ界と漫画界のビッグカップルが、こんなにもおかしく愛おしいオタク生活を送っているなんて…! 世界中に生息するオタク君はもちろん、オタ嫁(オタク夫を持つ妻)も共感すること間違いなしの衝撃作!!
  • ダメ監督列伝~お笑いプロ野球殿堂~
    3.0
    「野人ターザン」金田正一、「浦島太郎」吉田義男、「天才おぼっちゃま」田淵幸一、「スポ根の巨匠」鈴木啓示、「ラーメン道場」達川晃豊、「転落エリート」石毛宏典……etc.。現役時代の栄光から一転、監督では汚名を背負った彼らこそ、球界の革命を担うサムライである。奇才が渾身で描く、愛と笑いと涙のプロ野球「敗れざる者たち」完全版。

    試し読み

    フォロー
  • かんとく(1)
    完結
    -
    校長から家を借りたばかりに、乗り気のしないまま野球部の監督になることになってしまった『スーさん』こと鈴木先生。鬼コーチとささやかれながらも、相変わらず勝てない野球部に今日も肩身の狭い思いをさせられるのだった…。甲子園とは全く無縁、ごくフツーの球児たちと、彼らに一喜一憂させられる監督、そして高校野球を取り巻く人間模様を描いたスポ根コミック。

最近チェックした本