イクラ作品一覧

非表示の作品があります

  • 英語が2日でスラスラ話せる 1秒英会話
    3.0
    「いくら勉強しても英語が話せない……」そう悩んでいませんか? 「ボキャブラリーが少ないから、英語が話せない」「文法が分からないから、英語が話せない」「発音が苦手だから、英語が話せない」……それらはすべて間違いです! 英語をスラスラ話すために大切なのは、「1秒の意識」なのです。英語力ゼロからネイティブレベルになった英会話講師が教える「英会話」が止まらない秘訣!
  • えいごのつぼ
    3.8
    英語には、おさえておくべき「つぼ」があります。つぼをおさえておけば、やればやるほど身につきますがつぼをおさえないと、いくら勉強してもうまく身につきません。本書ではカリスマ同時通訳者である関谷氏が英語を学ぶすべての人がおさえるべき「つぼ」を披露します。
  • 英語力テスト1000 楽しみながら語学センスがらくらくアップ!
    5.0
    あなたの英語力はどのくらい?――いくら机に噛りついて英語を勉強しても、実生活で使えなければ意味がありません。私たちは学校で、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つの技能を中心に学びますが、それらは実生活に必要な広い意味での「英語力」のほんの一部分に過ぎません。それに対して、本書で問う英語力とは、実用的なコミュニケーション手段としての「運用能力」です。発音や英単語、文法といった基本的な問題はもちろん、日常生活の中でしか学べない会話表現や海外の一般常識、雑学を中心に“1000問”を取り上げて、あなたの「本当の英語力」を判定します。Part1~10まで難易度別に分かれており、中学で習った英語をほとんど忘れてしまった人も、TOEICテストで満点近く取れる人も、自分のレベルに合った問題が見つかるはずです。クイズ感覚で楽しみなら、短時間でバランスの取れた語学センスが養える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • HSPが見つけた心地よい暮らし「生きづらさを幸せに変える朝昼夜19のコツ」20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人より極度に繊細で、周りの友人や同僚が気にもしないことを考えすぎてしまう自分の性格を、子供の頃からあまり好きになれずにいました。 どうにか自分を変えられないかとすがるようにネットで解決策を探していた時に出会ったのが「HSP」という言葉でした。 最近では比較的一般的になってきたHSPという性質も、その当時ではまだ関連著書もごくわずかにしかなかったほどです。 数少ない本を読み漁るなかで「HSPは短所ではなく、うまく活かすことで独自の長所となる」といった言葉に衝撃を受けました。 ずっと好きになれずにいたこの性格を、上手く活かすには一体どうしたらいいのだろう。 すぐにはわかりませんでしたが、その後過度なストレスからパニック障害を発症し、 そこから時間をかけて自分を立て直していく際、日常に散りばめた工夫が、今になって振り返れば繊細な私だからこそ見つけられたものたちでした。 この本では、そんな日常にさらっと取り入れられる私なりの小さな小さな工夫たちをご紹介していきます。 この些細な工夫たちが、あなたの生活を彩る一つのきっかけとなりますように。 【著者紹介】 雨(アメ) エステサロン勤務の後、自身の理想のサロンを目指して独立。 HSPの特性を生かしてサロンを作ることにより、自然と同じ特性を持ったお客様が集まるサロンとなる。 過度のストレスにより心身を大きくこわしたことから、サロンのノウハウを生かしたセルフケアを確立。
  • HTML5で描く未来 「クラウド2.0」が社会を変える
    3.8
    次世代ウェブ技術「HTML5」がリアル社会を飲み込もうとしている。グーグルやアップル、マイクロソフトといった大手IT企業に加えて、大手家電メーカーや自動車メーカーもHTML5を推進。IT業界の枠を超えた動きが加速している。HTML5とは何か? なぜいま注目されているのか? 実態が掴みづらいその正体を私たちの身近な生活シーンから解明。ニュースが映る銭湯の富士山、最安値で給油できるビッグデータ自動車、パーソナライズされる街頭広告など、縦横無尽に繰り出される空想の世界からひもとく。HTML5を中心とする「クラウド2.0」によって起こる破壊的イノベーションを、ビジネスとテクノロジーの両面から現役技術者が大胆に予測する。
  • SEのためのビジネススキル入門(日経BP Next ICT選書)
    4.0
    本書は、ITエンジニアがぜひ知っておきたい8大ビジネススキルを解説した一冊です。 具体的には、話す技術、時間管理術、情報収集・整理術、やる気アップ術、トラブル回避術、図解術、ソーシャル育成術、人材育成術の各スキルを収録しています。 例えば、話す技術の一つである「説明力」では、説明に入る前の「意識合わせ」が重要だと解説。 その上で、「経緯・目的をくどいくらい説明する」「項目レベルで全体構造を書き表す」「話のストーリーを単純化する」という、意識合わせの極意を三つ紹介しています。 収録したビジネススキルは、第一線のITエンジニアが現場で培ったものばかり。 実践しやすく効果が高いでしょう。 第1章 脱・話下手! 「話す技術」 第2章 無茶な残業にサヨナラ 「時間管理術」 第3章 知らない、見つからないがなくなる「情報収集・整理術」 第4章 自分も仲間も頑張れる 「やる気アップ術」 第5章 修羅場はこれで逃れられる 「トラブル回避術」 【+α】先輩と交流するヒント 第6章 皆が一目で理解する 「図解術」 第7章 FacebookやTwitterを120%生かす 「ソーシャル活用術」 第8章 後輩の実力を伸ばす 「人材育成術」 【+α】利用者を理解する秘訣
  • SMごっこ
    2.0
    斜に構え、いじめを見て見ぬ振りをしていた白藤。忘れ物を取りに放課後の教室に戻った時、偶然にも男同士のレイプ現場を見てしまいクラスでも目立つ存在である桐沢のグループに強姦される。写真をばらまかれたくなければ奴隷になれと命じられそこから歪んだ主従関係は始まり調教が行われるようになる。そしてSMごっこはよりハードなものへと変わっていく。■いじめっ子×傍観者 いじめっ子×いじめられっ子
  • EDGEシリーズ 神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト〈上〉
    -
    境界線上のホライゾンでたびたび言われる“神代の時代”。人々が天上にいたとき、何があったのか……、というか、その前提? 気づくと現場は1990年代。広大な学園都市の中で、僕は馬鹿なダベりをしつつ、巨乳の先輩に縦方向の盛り上がりをしていたのだけど、何か没入系ゲームで即死したりといろいろありましてね……。 チョイと気軽に天地創造。つまりこれは「神話再現」だ……!
  • H禁止で恋くらべ
    完結
    4.7
    「当分エッチ禁止で!」 付き合って2年。デートは 彼の自宅だし、会えばHがメインな日々に あずさは不満が爆発。彼氏の紡にH禁止令を言い渡すと、 「じゃあ、お前から俺に触るの禁止な?」 意地悪く言い放った紡の過剰なお触りがはじまった! 首筋、胸元、内太もも。耳元への囁きも指舐めも、 ぜーんぶあずさの性感帯。 イチャイチャはしたい。でもエッチばかりじゃ嫌。 これって贅沢な悩みだったの!? 【収録作品】 H禁止で恋くらべ コスって遊ぼ! おしかけワンコ ギャルJD、メイドでご奉仕始めました ディープキス・パラノイア 初恋の実り方 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • 絵でつづるやさしい暮らし歳時記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 行事食のレシピ、歳時記や時候の挨拶などの実用情報も充実。その行事が旧暦でいつ頃かもわかります。2006年刊行の、写真でつづった歳時記『和ごよみと四季の暮らし』を、ほっこりとしたイラストにして全面改訂。新暦の1月から12月まで、暦に従って日本のしきたりや二十四節気などの季節にまつわる年中行事などを紹介しています。七十二候や十干十二支、六曜など暦にまつわる解説から、こいのぼりや七夕飾りの折り方、梅干しの漬け方、風呂敷包みのしかた、柏餅や月見団子の作り方、歳時記や時候の挨拶などまで、実用情報が充実しています。
  • 絵と文で味わう 日本人のしきたり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミリオンセラーを記録し、長く読み継がれている『日本人のしきたり』(新書判)。それをベースに、いまに残る伝統行事の意味と由来、作法を、やさしい絵とわかりやすい文章で展開するビジュアル版。季節をいつくしみ、人生の節目を大切にする、日本人のこころ豊かな知恵が詰まった、一年を通して楽しめる一冊。
  • 江戸の怪異と魔界を探る
    3.0
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸の「怪異」と「魔界」を探る本 今なお残る江戸の“闇”を散策する 妖怪変化、幽霊、怨霊── 江戸の町には魔物や化け物が蠢いていた…… 幕府の厳しい統制下にありながらも、さまざまな文化が花開いた江戸の町。 華やいだ側面がある一方で、江戸の町は魑魅魍魎が跋扈する「魔界」という側面ももっていた。 河童、天狗などの妖怪をはじめ、狐や狸などの動物の化け物、 平将門や新田義興などこの世に恨みを残して死んでいった怨霊たち、お岩やお菊などの女幽霊、 歌舞伎や講談などにも取り上げられた怪談話──江戸は鬼の進入を防ぐための「鬼門封じ」がほどこされている町であり、 そもそもが「魔界」たりうる町だったといえる。江戸っ子を恐怖に陥れた「魔界」に迫り、江戸文化のひとつの側面を見ていく。 【目次】 第一章 江戸を魔物から守る「鬼門封じ」 ─鬼の出入り口をふさぐ 四神と寺社 第二章 江戸に蠢く「怨霊」に迫る ─実在した人物が江戸の人々に祟る恐怖 第三章 江戸にあら われた「妖怪」の真実 ─天狗、河童、変化…妖怪の正体をひもとく 第四章 恨みを残した「女幽霊」の正体 ─幽霊と妖怪は何が違うのか? 第五章 江戸の「魔界」を探訪する ─今も残る魔界の痕跡を辿る
  • エフ漫画 ゴールデンレトリバーのエフとコメとの楽しい暮らし
    4.1
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで大人気の『エフ漫画』が多くの期待にお応えし、ついに書籍化! 犬好き必見! 犬と暮らす楽しさ、戸惑い、喜び、悲しみ満載の犬漫画! 主人公は、ゴールデンレトリバーの「エフ」。著者が、エフを13歳で亡くしたことをきっかけにその思い出を描き始めました。 野心あふれる若き日のエフ、穏やかな成熟したエフ、いぶし銀の老犬エフ、日常生活の中で発揮する色々な時代のエフの様々な特性を、優しいタッチで愛情豊かにユーモラスに描き上げています。 犬を飼っている人なら必ず共感する、犬を飼っていない人でも一瞬で笑顔にする、笑いあり、涙ありの心にやさしい漫画です。 そしてエフ亡き後にやってきた同じくゴールデンレトリバーの「コメ」。 大きな体で愛らしいコメはブログ、Instagram、twitterなどのSNSだけでなく、ご近所さんにも大人気。 そんなコメの子犬時代の漫画も収録しています。 とにかく、このかわいさにシビれます。笑えます。泣けます。 さらに…これを読めば、犬の正しい飼い方もわかるはず!? ●96話収録、実物の写真も豊富に掲載 ●「エフ成長中」「老犬エフ」「エフを思い出すとき」「パピーコメ」など6章で構成 ●「エフがやってきた」「エフの旅立ち」「エフの歌」「コメ登場」の描き下ろし4編収録 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • エフ漫画 ゴールデンレトリバーのエフとコメとのもっと楽しい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1弾は発売たちまち大重版になりました!  たくさんの方から共感、感涙のコメントをいただき、 その人気にお応えし、最速で第2弾の出版となりました。 ★第1弾の読者の声より 「うちの犬とかぶって、笑えて、泣けた」 「日常を細やかに描いていて楽しい」 「作者の犬への愛情が伝わってくる」 「心がほっこり、あたたかくなりました」 「とても感動できる。犬を飼っていて良かった」 「本を読み終え、うちの〇〇を思わず抱きしめた」 「エフ漫画ファン。改めて本を読むとやっぱりおもしろい」 続・亡きエフとの思い出、2歳を過ぎてますます絶好調のコメ、こんなにも違うエフとコメの性格……。 特別描きおろし「エフのいない日々」「エフの手術」「エフとコメの違い」など収録ほか、かわいい写真も盛りだくさんです。 犬と暮らす楽しさ、戸惑い、喜び、切なさ、健気さ……。ペットロスから2頭目を飼うまでの過程も。 犬を飼っている人なら必ず共感する、犬を飼っていない人でも一瞬で笑顔にする、笑いあり、涙ありの心にやさしい漫画。 エフ亡き後にやってきた「コメ」。ブログ、Instagram、twitterなどのSNSやご近所さんにも大人気。
  • エベレストに死す 天才クライマー加藤保男
    4.5
    世界最高峰エベレストの冬は、寒気はむろんのこと、吹きすさぶジェット・ストリームとの闘いとなる。この厳冬期のエベレストに単独でアタックし、見事“三冠王”(春、秋、冬登頂)の偉業を、世界にさきがけて達成した天才クライマー加藤保男。だが、快挙の直後、氷雪に消え、33歳の劇的な生涯を閉じた。
  • [エロい合コン]のつくり方
    -
    合コンに行くなら、あわよくば持ち帰りたい。それが無理でも、オッパイくらいは揉んでおきたいのが男である。ただ、紳士としてスーフリばりに「飲ませてレイプ」は言語道断。そこで今回は、成功(≠性交)率を高めるための、エロいムードづくりを達人に聞いた。

    試し読み

    フォロー
  • 遠距離介護の幸せなカタチ ~要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法~
    4.3
    離職しないでOK! 同居しないでOK! お金がなくてもOK! ****************************************************** 要介護の母を持ち、遠距離介護を実践中の柴田理恵さんが3人の専門家に聞いた――! これから介護に直面する人に必ず役立つ“知っておきべき&やっておくべき"こと! ! ****************************************************** 高齢のご両親を持ち、 近い将来直面するだろう親の介護問題を前に、 ――――――――――――――――――― ●仕事を辞めて地元に帰るべきだろうか? ●親と一緒に住んで介護すべきだろうか? ●施設入る場合、良い施設はどう見分ければいいのか? ●介護費用はいくらかかるのか? ――――――――――――――――――― と、内心不安を抱えていらっしゃらないでしょうか? とはいえ、 ・今の家族との暮らしもある ・お金の余裕なんかとてもない ・仕事を辞めたら生活が立ち行かない ……という方がほとんどでしょう。 では、少子高齢化の加速、子ども世代の賃金の伸び悩み等、 親の介護で子にかかる負担が著しく増加する中、 親子共倒れにならず、今の暮らしを守りながら、 最善の介護をするには、どうしたらいいのでしょうか? 本書では、“遠距離介護”を実践中の柴田理恵さんが 「どうすれば離職せずに介護できるか 」 「遠距離&在宅介護でどこまでできるか 」 「施設入居する際、どこで良悪を見分ければいいか?」 「介護保険はどう利用すればいいか?」etc.を 【遠距離介護の専門家】【在宅介護・医療の専門家】【介護のお金の専門家】に質問して、教えてもらいました。 センシティブなテーマではありますが、 これからの時代、避けては通れないことばかり……。 柴田さんと一緒に、初歩から “令和時代のしんどくならない介護のやり方”について、学んでみませんか?
  • エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★細美武士(ELLEGARDEN/the HIATUS/MONOEYES)推薦 「スコットのクラフトビールへの情熱が熱すぎるぐらいにほとばしったこの1冊。 人生は自分で楽しく出来るんだ、面白いことはいくらでも転がっている。そう言って笑うスコットの顔がすぐに浮かぶ、ビール沼への入門書!」 世界のクラフトビールを飲み歩いた超人気ロックバンドMONOEYESのスコット・マーフィーとマニアな領域でヒット本を出し続けるイラストレーター兼作家である岩田リョウコの最強コンビが贈る! クラフトビール初心者からマニアまで全てのビール好き必見! スタイル、歴史や原料、造り方や楽しみ方、料理とのペアリングまで、ビールをとことん知りたい、楽しみたい、そしてガンガン飲みたい人のための情報が満載! 著者おすすめの「全国のブルワリーリスト」付き! 飲み慣れたいつものビールから飛び出して今まで飲んだことのないスタイルのクラフトビールを飲んでみよう! 舌が躍るようなお気に入りのビールやスタイルが見つかるはず。 Chapter1 クラフトビールって一体ナニ? Chapter2 クラフトビールをもっと知ろう! Chapter3 クラフトビールはどうつくられているの? Chapter4 クラフトビールの楽しみ方 Chapter5 クラフトビールを飲みに行こう Chapter6 クラフトビールの話をしよう!
  • AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
    4.1
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWS(Amazon Web Services)を活用・構築する知識を持っていることを証明するのがAWS認定です。「AWS認定 クラウドプラクティショナー」は、エンジニアだけでなくマネージャーや営業職など、さまざまなポジションを対象とした新しい試験で、AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できるようになることが求められます。 本書はその「AWS認定 クラウドプラクティショナー」向けの試験対策教科書です。AWSを利用していくのに必要となる「クラウドの概念」「セキュリティ」「テクノロジー」「請求と料金」といったカテゴリを、しっかり丁寧に解説しています。 実際に豊富な構築経験と深い知識を持った著者が、試験の合格のポイントになる知識と解答の考え方が理解できるように構成しています。さらに、練習問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。
  • AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー 改訂第2版
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年のAWSクラウドの最新情報で基本からしっかり解説した、「AWS認定 クラウドプラクティショナー」向けの試験対策教科書です。 AWS(Amazon Web Services)を活用・構築する知識を持っていることを証明するのがAWS認定です。「AWS認定 クラウドプラクティショナー」は、エンジニアだけでなくマネージャーや営業職など、さまざまなポジションを対象とした試験で、AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できるようになることが求められます。 本書はAWSを利用していくのに必要となる「クラウドの概念」「セキュリティ」「テクノロジー」「請求と料金」といったカテゴリを、しっかり丁寧に解説しています。 AWSクラウドの深い知識と認定試験対策への経験を持った著者が、試験の合格のポイントになる知識と解答の考え方が理解できるように構成しています。さらに、練習問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 美味しい関係
    -
    1巻220円 (税込)
    恋する竜樹に相手にされず、落ち込んでいた昴は、幼馴染の聡二郎と飲みに出かけた。 「昴……」 「え?」 名前を呼ばれ、何気なく視線を上げると、顔を寄せていた聡二郎に顎をとられ、いきなり口づけられた。聡二郎のキスはソフトで優しい。どちらかというと、素っ気無いくらい無機質で冷たくも思えるが、その内面と同じく、どこか秘めた情熱を感じさせた。 「なに? どうしたのいきなり?」 「なにって、口説いてるんだろ」 「誰を? 俺を?」 「ああ」

    試し読み

    フォロー
  • 美味しい暮らし 季節の手仕事 春夏秋冬 日々を楽しむレシピ帖(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本には四季があり、その時期にしか手に入らない食材があります。その時季を逃がさずに、美味しくいただくための「手仕事」をまとめました。 ・春はみずみずしく芽吹く素材に出会う季節。たけのこや山菜などのほか、桜もち、草もち、いちごジャムなどのレシピも。 ・梅や赤紫蘇、らっきょうの季節。漬け物仕事は時間がかかりますが、長期保存ができ、作った後々も楽しめます。 ・秋はなんといっても栗。乾物の豆も新物が出まわります。栗の渋皮煮、含め煮、栗ご飯、煮豆、餡ものをご紹介。 ・冬は寒さが厳しくなるほどに大根や白菜のうまみが増します。これもぜひ漬け物に。そして新年を迎える準備も。おせち料理は、数品だけでも、ぜひ手作りを。このほかにも、季節のレシピをたくさん紹介しています。作り方はプロセス写真とともにていねいに解説。きれいに、美味しく仕上げるコツもわかります。江戸懐石 近茶流 宗家柳原一成さんと嗣家尚之さん親子の初の共著。代々受け継がれてきた味と技法が満載です。
  • 老いじたく練習帖
    4.0
    無縁死は誰にとっても他人ごとではありません。お葬式はどんなふうにされるのか、いくらお金が要るのか、宗教者とのつきあいはどうなるのか、遺骨はどの墓に納められるのか、墓や仏壇はだれが継ぐのか、遺品は邪魔にならないか、相続はどうなるのか.…気がかりなことをきちんと生前に準備するための方法を丁寧に解説し、安心して自分の人生を選べるようになる一冊。
  • 王家恋愛幻想譚~クラリネの初恋
    -
    女だけの宮殿で暮らす王女クラリネ。彼女は極度の男嫌いだった。ある日、彼女と隣国の皇太子を結婚させると知らせが届く。時を同じくして、王都から派遣されたという教育係のエドワードが宮殿にやってくる。クラリネをはじめとする女たちの生活は一変! 王女の男嫌い克服作戦がはじまった! 男とまともに話すこともできないクラリネは、皇太子との結婚生活に備えてダンスに食事に勉強にと、エドワードの親身な教育を受けて変わっていく。やがて二人の間にトクベツな感情が芽生えてきて……?! 王宮を舞台にしたロマンチック・ラブ。
  • 黄金の十三
    -
    1949年、エラリー・クイーンはミステリに詳しい作家、評論家など12人に委嘱し、それぞれにミステリの歴代傑作12編を推薦させた。著名な評論家ハワード・ヘイクラフトはそのうちの一人である。エラリー・クイーンは「ヘイクラフトに探偵小説界の指導的歴史家の名を冠しても異議をさしはさむ者はないであろう」と述べている。ヘイクラフトは要望に応え、時代順に13編を選んで提出した。これが本書「黄金の十三」である。 (収録作) 「盗まれた手紙」エドガー・アラン・ポー 「赤毛組合」コナン・ドイル 「13号独房の問題」ジャック・フットレル 「オスカー・ブロズキー事件」オースティン・フリーマン 「犬のお告げ」G・K・チェスタートン 「奇跡の時代」M・D・ポースト 「ほんものの陣羽織」E・C・ベントリー 「黄色いなめくじ」H・C・ベイリーン 「玄関の鍵」フレデリック・I・アンダースン 「争いの元」ドロシー・セイヤーズ 「神の燈火」エラリー・クイーン 「フウジス小僧」ダシール・ハメット 「踊り子探偵」ウィリアム・アイリッシュ
  • 王子様の快感マッサージ~息が出来ないくらい…濡れちゃう
    -
    「とても疲れているんだね。ぼくの指先で、身体も心も癒してあげる」…王子様の天使のような声が、たまらなく嬉しい。直属の上司が身に覚えのない仕事の失敗を愛美に押し付けてきた。役員会議で責任を取らされそうになった。一生懸命真面目に仕事をしてきた愛美のプライドはずたずたになり…今日はとても疲れていた。だから、王子様の癒しが欲しかった。「さあ、服を全部脱いで、オイルをたっぷり使った特別メニューをしてあげるから」こんな、快感、初めてなの──身体の痙攣が止まらない──快感の嵐のなかで、会社であった嫌なことを全部忘れられそう。究極の絶頂感が最高の癒しになるから…愛美を支えて、救ってくれたのは、同僚の親友と、整体院の王子様、独身のイケメン社長だった。王子様に特別のマッサージで癒されて、イケメン社長の正義感に惹かれて…二人を好きになってしまう愛美の恋の結末は? ちょっと刺激的でエロチックな心温まるラブストーリー
  • 王女の運命
    5.0
    地中海の島国ニローリでぶどうの木を枯らす病気が発生し、対策に奔走するマックス王子はいとこのローザに助けを求めた。ローザは幼いころから科学に興味を持ち、今はニュージーランドでぶどうの病気の感染を抑える研究をしている。マックスの求めに応じて帰国するローザの気持ちは複雑だった。十六歳のとき、年上のマックスに熱を上げたが相手にされず、それ以来、彼との間に見えない壁を感じているからだ。空港でローザを出迎えたマックスは、久しぶりに会った彼女がセクシーな大人の女性に成長しているのを見て唖然とした。だが、ローザはいとこだ。いくら謎めいた瞳に魅力を感じても。★家訓により親戚同士の婚姻が固く禁じられているニローリ王室。いとこに恋い焦がれる王女の運命はいかに?★
  • 王朝の恋の手紙たち
    3.8
    手紙に想いを託した王朝時代の人々は、現代とは比べものにならないくらい多くの手紙を綴っていた。恋の成就のために、文章に凝り、タイミングを図り、工夫を凝らした手紙から王朝人の世界を探る。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 王と身代わりの花嫁
    -
    平凡な家政婦は、結婚2日前の王様に絶望的な恋をした……。 家政婦のオリビアは、国王アジズに突然呼び出された。アジズは2日後に結婚を控えている身だ。しかし、婚約者である隣国の女王が誘拐され、行方不明だという。その身代わりとして、国民の前に姿を見せてほしいというのだ。いくらなんでも無茶すぎるけれど、一国の君主にノーとは言えない。結局、オリビアは未来の王妃を装ってアジズの隣に立った。急場しのぎの演技なのに、歓迎する民衆の前で彼は熱く唇を重ねた。ずっと男性を避けてきたオリビアにとって、衝撃のキスだった。私は偽物。どんなに焦がれても、本物の花嫁はほかにいる。ところが、アジズの許嫁は何日経っても見つからず……。 ■『純潔の囚われびと』のスピンオフをお贈りします。王位継承権を争うカリルに婚約者をさらわれたアジズ。パリに所有する豪奢なアパルトマンで彼に仕えていた地味な家政婦オリビアは、王妃の衣装をまとったとたん絶世の美女へと変貌し、彼を惑わせます。
  • 王道アパート経営で「マイ年金」づくり あなたにもできる! サラリーマン大家入門
    3.2
    あなたが定年退職をした後、年金はいくらもらえますか? 老後の生活について考えたことありますか? 現状だけでなく先の生活を考え、本業だけでなく副業を持つ人が増えています。 著者がサラリーマン時代に見出した、究極の方法を伝授します!
  • 大ゴイ倶楽部2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コイの季節がやってくる。コイだけではない。アオウオも、ソウギョも、ハクレンも。淡水大魚釣りの春到来。いざ魚たちの待つ水辺へ。[特集]春釣行のてびき~この春行きたい大ゴイ釣り場 淡水大魚釣りにご招待 水中映像でわかったこと 釣ったに不思議の釣りなし・この人たちが釣る理由 コイエサの妙~エサをとことん楽しもう 大ゴイ倶楽部おすすめ・コイ釣り場ガイド…他
  • 大ゴイ倶楽部2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1メーターを超えるような大ゴイに特化した1冊。狙い方や道具、おすすめポイントなど夢のメーターオーバーを狙うために徹底解説。 琵琶湖で夢を釣る 魅惑の信州二湖 難攻の湖・木崎湖104cm 夏の野尻湖・101cm 川を釣る 長良川 千曲川 鹿島川 阿武隈川 江戸川 …etc.
  • 大前研一の今日から使える英語 「自信がない」ビジネスマンにすぐに効く英語のコツ
    値引きあり
    4.0
    「仕事に使える英語」への最短距離! 「正しい英語」はいらない。 ビジネスで使う英語には「コツ」がある。 いくら詰め込みの勉強をしても、TOEICで高得点を取っても、 失敗する人が多いのはその「コツ」を知らないからだ。 「自信がない」ビジネスマンにこそ読んで欲しい、「本当に使える英語」の本。 ******** さほど親しくない相手に英語で「それはやめてくれ」と言いたい場合、どんな表現をすればいいか? 学校で習ったように和文英訳して「Stop it」なんて言ったら、たぶん相手は「お前にそんなふうに命令される筋合いはない」と怒って喧嘩になるだろう。「Don't do it」と言っても相手は傷つく。丁寧な言い方にしようとして「Please」を付け加えても同じことだ。  私が考える最も好ましい表現は「I wouldn't do it」。「私があなたの立場だったら、やらないと思いますけれど……」という婉曲的なニュアンスを含んだ言い方だ。 (中略)  本書をきっかけに、1人でも多くの日本人ビジネスパーソンが「結果を出せる」英語力を身につけてグローバル人材となり、世界を相手に活躍してくれることを期待したい。 (はじめにより) 【ご注意】※この作品は2色刷りです。
  • お母さんのための 日本一わかりやすい 男の子の育て方の本
    4.5
    「男の子」は、お母さんの理解のできない言動をしたり、いくら叱ってもいうことをきかなかったりします。男の子を持つお母さんで、子どもをどう育てればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本書は、そんなお母さんに向け、なぜ「男の子」はそうするのかを、わかりやすく説明し、そのときの対処法(言葉がけや対応のし方)を詳しく解説する一冊です。お母さん自身がラクになるとともに、子どもも笑顔になる方法が満載。ちょっとコツをつかむだけで、男の子の子育てがグーンと楽しくなるのです。著者は、保育士向けの単行本ベストセラー『子どもがこっちを向く指導法』の作者であり、保育士歴23年、男性保育士の草分け的存在である原坂一郎氏。男の子のことを知り尽くした、「男性保育士」だから書けた一冊といえます。具体的な「困った事例」を細かく挙げながら、その時々の対処法を具体的に示す、日本一やさしい育児指南書です。

    試し読み

    フォロー
  • er-お金が貯まって困る本  手取り16万円の貯金術!
    -
    お金が貯まるポイントを簡潔に紹介! / みんな、どれくらいお金を持っているの?/ 預金通帳と給与明細書をチェックしよう! / 毎月の「使っていい額」はいくら? / 「先取り」で貯蓄を習慣化しよう / 手抜き家計簿術のすすめ / 「使う口座」「貯める口座」「増やす口座」に分けよう / 貯めるためのちょっとの節約! / クレジットカードを使いすぎるな / 会社を辞めたときは? /ライフプランを考える…
  • 「お金」で読む日本史
    3.0
    歴史の新たな一面を知る――あの偉業も、あの事件も、裏には「お金」があった!日本史にまつわるお金事情を繙く番組「この歴史、おいくら?」の調査データをもとに、新規情報をふんだんに盛り込んで書かれたのが本書である。具体的には、北条政子が買った夢の価格、武田信玄が払った山本勘助のスカウト料、浅野内匠頭と吉良上野介の経済力比較、激安だった徳川吉宗の朝食、勝海舟の曽祖父が購入した旗本株の価格、西南戦争の経済的意義など。現在のお金に換算することで、当時の状況が生々しく迫ってくる。楽しみながら、歴史の新たな一面を知ることができる意欲作。
  • お金とモノに支配されない暮らしかた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムでおしゃれな写真とともに、モノを減らすこと&お金を貯めるヒントを発信している、リムベアーさんは、フォロワー数が4万人を超える人気インスタグラマーです。 ミニマリストでありながら、ファイナンシャルプランナー3級の資格も取得。自身も、以前はモノが多いコレクターで、無駄遣いも多く借金もあったそう。 本書は、そんな著者の経験から、無理すると続かない、失敗しても何度もやり直せばいい、すぐにはできなくて当たり前など、フォローするコメントもたくさん! シンプルライフ初心者にもやさしい、ミニマリスト系お金入門書です!
  • お金の流れが一目でわかる! 超★ドンブリ経営のすすめ
    4.7
    「5%の値上げで利益はいくらアップするのか」「社員の給料はいくらまで払えるのか」、社長が抱えるお金の悩みが、本の解説にしたがって図を描くだけで消えていく!もう決算書が読めなくても、数字が苦手なドンブリ社長のままでも大丈夫!お金の流れと経営の大局がよくわかる超ドンブリ経営のすすめ。
  • 「お金の不安」の捨て方
    3.0
    「収入増」より「支出減」 捨てるほどに、増えていく! 累計35万部の著者、最新刊! あなたに必要な収入は、いくらですか? なぜ、いつも「お金が足りない」と言ってしまうのか? 貯蓄ゼロ、減給、退職金ナシ。 おまけに65歳で定年、頼りは年金のみ。 それでも「稼ぎ」を増やさなくても大丈夫! まずは、ほんとうに必要な稼ぎ 「最低限生活費」を算出しましょう。 そうするだけで、あなたの心は、 「お金の呪縛」から解放されます。 第1章 これからの10年、日本でどう生きますか? 第2章 「お金の不安」を捨てられる人の条件 第3章 お金とのつき合い方を「数字」で考える 第4章 あなたは「捨てる」ことができますか? 第5章 実践編 生活費デトックス法 第6章 シンプルライフ思考で習慣を変えてみる 第7章 家族構成別 お金に縛られない生き方 第8章 「お金の不安」を捨てられた人々
  • お金はいくらでも 【単話売】
    完結
    -
    あの娘たちが綺麗に見えるのは高い化粧品を使っているからよ! 私だってお金さえかければ美人になれるわ!! 高級化粧品にハマった女の歪んだ欲望の行く末は!?
  • お金儲けの裏ワザ・隠しワザ この秘策・極意だけは知りなさい
    -
    くじや懸賞の必勝法、“お宝”発掘の知恵、副業で儲けるワザなど、賢く楽しく不況を乗り切る秘策を伝授!

    試し読み

    フォロー
  • Okislife ありのままの「ちょうど良い」暮らし
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    なぜか繰り返し見てしまう動画で人気のOkisvlogさん、その「生活力」の秘密を初公開
  • 臆病なラプンツェル
    -
    ダナは著名な映画監督の娘として生まれ、父親の期待に応えようと懸命にアシスタントの仕事をこなしてきた。今回も映画のロケ地にぴったりの古い城をパソコンでいち早く見つけ、早速その下見に、ひとりでフランスのロワール渓谷を訪れた。そして森に覆われて眠るようにたたずむ城に一瞬で魅せられてしまう。城だけでなく、持ち主のアレックスという男性にも――。彼は祖父から引き継いだ遺産の大きさにたじろぎながらも、荒れはてた土地をなんとかもとに戻そうと奮闘しているようだった。それでも、そんなアレックスにいくら心を動かされたとはいえ、まさか会ったばかりの彼と、このあと一カ月も二人きりで城で過ごすことになるとは、ダナは夢にも思っていなかった……。■ワインと美しい数々の城で名高い、フランスのロワール地方。人気作家レベッカ・ウインターズがお贈りする、森と葡萄園と古城をめぐる物語を心ゆくまでお楽しみください。
  • 億万長者のたくらみ
    -
    アシュトン邸のワイナリーを使った、さまざまなイベントを企画するのがペイジの仕事だ。小児癌協会に寄付する目標額の二万ドルまで、あと少し。このままいけば、チャリティオークションは大成功だ。高揚感に包まれるペイジの耳に、悪い知らせが届いた。女性がいなくなった?デート権を競りに出す張本人が?状況を説明しようとステージに上がったペイジに、競売人の声が飛んだ。「さあ、こちらの美女にいくらの値を?」どうしよう。完全に間違われているわ!前代未聞のオークションが始まった。
  • 億万長者の小さな天使
    -
    切望していた子供を持てないまま夫を亡くしたジェイダは、生まれたばかりの女の子を引き取り、リーナと名づけた。ところが1年後、大富豪の実業家アリク・ヴァシンがリーナの実の父親と判明し、裁判所は彼に親権を与えてしまう。いくら血のつながりがあるうえに巨万の富の持ち主だとはいえ、アリクは見るからに傲慢で、その体躯のたくましさは恐ろしいほどだ。こんな人に、かわいいリーナを渡さなければならないなんて!ジェイダは絶望に泣き崩れ、リーナは母と離され泣き叫んだ。アリクはそんな2人をじっと見ていたが、やがて冷たく言い放った。「そんなにこの子と一緒にいたいのなら、ぼくの妻になれ」

    試し読み

    フォロー
  • 億万長者への挑戦状
    3.0
    ウェディング・プランナーのレイチェルは、親友の結婚式に参列した。ネイトという魅力的な男性も列席すると聞いていたが、いくら大富豪、ラテン系、弁護士などと並べ立てられても、恋愛の苦手な彼女は興味が持てなかった――彼を一目見るまでは。ネイトの情熱的な視線にほだされそうになる自分を叱りつけ、レイチェルは努めて関心のないそぶりを続けた。ボールルームで盛り上がる人波をかき分け、彼が近づいてきて言った。「一緒に踊ってくれるかい?」きっぱり断ろうとレイチェルが顔を上げると、彼は隣にいた別の女性を連れて、ダンスフロアへ消えていった。
  • 贈る気持ちを和の形で伝えたい 暮らしに使える「折形」の本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「折形」とは、よい人間関係を作るために金品を贈るときに和紙で品物を包むやり方で、礼の気持ちを表した日本古来のものです。上級武家の間で秘伝として伝えられてきた600年もの歴史をもつ日本独自のたいへん美しい文化です。折り紙も、じつは、折形から発展した遊びです。本書では、折形礼法の優れた文化を現代の生活の中に活かせるように、折形の基本原則を損なうことなく、日常生活で使えるさまざまな提案を行っています。「季節の折形」「慶事・弔事の折形」「御礼・日常の折形」「折形の歴史と基本」の4章に分け、入学祝い包み、残菓包み、万葉包みなど、伝統的な折形から身の回りにある紙を上手に生かしたモダンな折形までを、幅広く紹介しています。「折形」のエッセンスが凝縮された決定版ですので、この1冊があれば、「贈る気持ち」をさまざまな形で伝えることができます。
  • おしえてマイクラ先生! 地球のはなし
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「マインクラフト」で地球についてやさしく学ぶ! 本書はマイクラに登場する地形、天気、動物、魚、花、植物、 鉱物、宝石、架空の生き物、さらにプログラミング学習に役立つ コマンド入力についてもわかりやすく解説した図鑑です。 【目次】 第1章 地球について 第2章 動物について 第3章 植物について 第4章 土・鉱物について 第5章 架空の生き物について 第6章 コマンド・DLCについて マインクラフトは地球をモデルにしており、地球上に実在するものが たくさん登場します。見た目も生態・性質もうまく再現しているので 理科の教材にはうってつけです。勉強に役立てないのはもったいない! 本書はさまざまな項目をカテゴリに分け、 たとえば「雷」ならば、雷が発生するメカニズムのほか、 雷が電気であることを発見したベンジャミン・フランクリンについて ふれるなど、関連情報も幅広くカバーしながらやさしく解説。 しかも、「指定した位置に雷を落とす」といったマイクラのコマンドも 紹介しているので、プログラミング学習にもなるという まさに一石二鳥の内容です。 全ページカラーで、実際のマイクラ画像や関連する写真を たくさん使用しているため、読みやすいのも特徴です。 マインクラフトは、ズバリ理科の教科書。 上手に活用しながら、理系のアタマを育んでいきましょう。
  • おしゃれの裏ワザ・隠しワザ
    -
    体型をカバーし、スラリと見せる・パンツ&スカート着こなしの隠しワザ、賢い選び方から上手なお手入れまで・バッグ&シューズ スタイリッシュな決めワザ、TPO別失敗しない洗練ワザ、着まわしの応用ワザ、ウェアのお手入れ便利ワザ等々、おしゃれの秘訣が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 落合博満 バッティングの理屈
    4.9
    落合博満の「三冠王・現役時代」の打撃理論をまとめた名著2冊(あわせて16万部)を復刊! プロ・アマ問わず、選手および指導者、すべての野球関係者必読のバイブルです。 落合氏の冒頭の言葉が、まさに本書の趣旨そのものですので、引用します。「野球を極めていくには、野球の世界で最大限の効果を発揮する技術を身に付けることが必須だ。その中でも、バッティングの技術はいちばん難しい。ただし、そうしたバッティングにも、ある到達点にいくまでには身に付けなければならないという“基本”はあると思う。また、これをやってはいけないという“禁じ手”もある。そして、そんな要素にはすべて理屈がある。その理屈を考え、自分の形にあてはめて考えていくことが、バッティング上達への近道ではないだろうか。本書において私は、私自身が得た技術と経験によって、その近道を示していきたいと考えている。それと同時に、バッティング技術において常識として片付けられてしまっていることに、ひとつずつ明確な理屈をつけていこうと思っている」 ・バッティングの基本とは? ・真に効果的な練習とは? ・ストレートとカーブをどう捉えて対応すればいいか ・道具選びはどうすべきか ・上達するための体づくりや生活習慣 ・指導者はどのように選手を指導すべきか に至るまで、「世間の常識」「本当のところ(理屈)」「具体的な実践方法」を丁寧に解いている。正しく技術を身につけ、伸ばしていくセオリーは、他のスポーツ種目はもちろんのこと仕事にも通じるものがあり、野球関係者だけが読むのはもったいないくらいの、レベルの高い内容です。 第1章 野球は理屈で考えよう 第2章 目とバッティング 第3章 軸足の使い方 第4章 下半身のメカニズム 第5章 上半身のメカニズム 第6章 スタンスについて考える 第7章 大きく速いスイングを身に付けよう 第8章 バットの選び方、握り方 第9章 野球選手のためのトレーニングとは 第10章 いくつかの“どうすればいいか”を解決する 第11章 写真で確認する正しい技術と動き 第12章 腕とバッティング 第13章 バッティング技術が向上する練習法 第14章 相手バッテリーを丸裸にする 第15章 机の上でも野球をやろう 第16章 技術も上達させる野球の考え方 第17章 選手と指導者は二人三脚でレベルアップを目指そう
  • 夫に出会わないためのTo Doリスト
    3.0
    カティとフェーリクスは運命的な出会いで結ばれた幸せな夫婦。だが夫は忙しいうえ、カティと夫の家族や親友との相性は最悪、夫婦の間には隙間風が吹き始めていた。そんなときカティが出会ったのは、信じられないくらい素敵な青い瞳のマティアス。あっという間にひかれ合うふたり。なにもかも忘れてマティアスの胸に飛び込もうとしたカティだが、とんでもない運命のいたずらで、迫り来る電車の前に落ちてしまう。そして目覚めたのは……。恋愛、運命そして……タイムトラベル!いきなり5年前の過去に引き戻されたカティは?人生をやりなおすチャンスを与えられたら?等身大のヒロインが幸せを求めて孤軍奮闘、右往左往。ドイツでカリスマ的な人気を誇る著者の、恋していてもいなくても、すべての大人必読の書!
  • 男と女とのことは、何があっても不思議はない
    3.5
    「恋のしたたかさにおいて、女は男の比ではない。なにしろ人生がかかっているから」「女のさようならは、命がけで言う。後戻りできないくらい強くはっきりと言う。それは新しい自分を発見するための意地である」――。恋愛、結婚、別れ、不倫、仕事、ファッション、ダイエット……。「私は何回生まれかわっても、いつも女に生まれてきたい」と語る著者が、小説やエッセイに残してきた宝石のような言葉を厳選収録。輝く人生を送りたい女性のための珠玉のフレーズ・セレクション。
  • おとなの再入門 iCloud使いこなしガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真や動画、オフィス文書などの各データファイルをスマホやパソコンなどの複数デバイスで共有できる便利なクラウドサービス。本書では使用用途にあわせて主要5サービス(GoogleやiCloudなど)の活用法を大きな画面で丁寧に解説する。
  • 大人の常識 日本のしきたり・年中行事
    3.3
    門松を飾る「松の内」が1月7日までになった理由とは? お酒を飲むだけではないお花見の本当の意味とは? 七夕は何を願うための行事? 由来と意外なうんちくで、しきたりと年中行事がよくわかる1冊。
  • 大人のための「怖いクラシック」 オペラ篇
    3.8
    「怖い絵」シリーズで大人気の著者がクラシック・オペラをオールカラーで解説。 「椿姫」はマネの描いた「ナナ」を彷彿とさせる。「蝶々夫人」にドラクロワの「怒れるメディア」をイメージするのはなぜか? 他にも「ファウスト」に「空飛ぶメフィストフェレス」などオペラと名画をコラボさせて解説。オールカラーになって読みやすく美しい初心者向けクラシック・オペラの解説書。「怖い絵」の著者だから読める音楽と名画のコラボに酔いしれよう! オペラがぐっと身近になる究極の1冊!
  • 君の為ならいくらでも 1
    -
    1~2巻220円 (税込)
    昔いじめていた相手、岸間と偶然再会した三崎。 過去の過ちを許してほしい三崎は震えながらも岸間の言いなりになってしまう。 次第に歪んだ行為に傾倒していく三崎だが、岸間には復讐以外の目的があるようで…。
  • 鬼と異形の民俗学―漂泊する異類異形の正体
    3.3
    ■鬼はなぜ藤を嫌うのか?――『鬼滅の刃』ヒットに潜む異界の符牒 酒呑童子、百鬼夜行、ナマハゲ、羅城門の鬼… 日本人が長い歴史のなかで追いやった 怪異を具現化した「鬼」の正体とは? [目次] 第1章 鬼と異形の系譜――古典・伝説に現れた異類たちを読み解く 第2章 日本の闇に蠢く「異形のもの」列伝――異界からの訪問者を総覧する 第3章 呪術者・異能者たちの群像――怪異と対峙した「鬼殺隊」の原像 第4章 鬼と出会える聖地――闇の民俗とパワースポットをめぐる <監修者略歴> 飯倉義之 (いいくら・よしゆき) 1975年、千葉県生まれ。國學院大學大学院修了後、国際日本文化研究センター機関研究員等を経て、現在、國學院大學文学部准教授。専門分野は口承文芸学、現代民俗論。怪異・怪談、妖怪伝承に造詣が深く、妖怪をこよなく愛し、研究室は全国で集めた妖怪グッズであふれている。共著に『猫の怪』(白澤社)、共編著に『ニッポンの河童の正体』(新人物往来社)、『日本怪異妖怪大事典』(東京堂出版)、共監修に『京都・江戸 魔界めぐり』(NHK出版)、『日本の妖怪』(宝島SUGOI文庫)などがある。 <本文執筆> 古川順弘(ふるかわ・のぶひろ) 1970年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宗教・歴史分野を扱う文筆家・編集者。『人物でわかる日本書紀』(山川出版社)、『古代神宝の謎』(二見書房)、『仏像破壊の日本史』(宝島社)ほか著書多数。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『鬼と異形の民俗学―漂泊する異類異形の正体』(2021年7月17日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • おひとりさまの老後のお金と暮らしの本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にも聞けないホントの話がまんがでわかる! 30~40代おひとりさまの、人生の後半戦に向けたマネープランとライフプランがわかる本です。まんがとくわしい解説の二本立てで、必要なことが楽しく&しっかり学べます。 ・年金ってもらえるの? ・老後資金っていくら必要? ・親の介護はどうする? ・実家は処分する? ・お葬式って誰に頼めばいい? ・自分のお墓はどうしよう… ・もしものときのために準備することは? 独身だからこそ考えておくべきこと逆に、独身だから、準備しなくてもいいこと、かけなくてもいいお金があります。先行き不透明といわれる時代を、自分の力で生き延びるために今すぐ備えをはじめたいこと、ちゃんと知っておきたいことを徹底解説。安心して暮らせる将来に向けて、人生のターニングポイントとなる一冊です。
  • おまえの代わりなんていくらだっている―覚悟の仕事論―(新潮新書)
    3.3
    遅刻? 挨拶なし? 準備不足ぅ?……全部、論外! 暴言? 不倫? 批判されるのがイヤなら最初からするな! あなたもわたしも、代わりなんていくらだっているんだから。大人に必要なのはまず覚悟だ――50代に突入、でも酒は毎日、競艇も煙草もやめずに超多忙の毎日を送る著者の、ちょっと辛口、でも大人の胸にはすとんと落ちる、現代社会を生き延びるルール57。かくいう本人の失敗談もちゃんと収録。
  • おまかわ~お前らの可愛いところなんていくらでも~(1)
    完結
    -
    ずっと見てても飽きない2匹。どんな瞬間でも可愛いジムとリリー。「お前らほんとに可愛すぎ!!」そんな気持ちがいっぱい詰まった飼い主・栗原まもるが贈る、日常ネコマンガ・第1巻!
  • 想い出させてあげよう
    3.3
    高校三年の天馬安寿子は陸上部のスター。怖いもの知らずで美人。加えてそのさっぱりした性格で学内の人気者だ。人生が順風満帆に見える彼女にも、人知れぬ悩みがあった。幼なじみ・舞の恋人である一平に密かに惚れていたのだ。しかも泣きたいくらい熱烈に。しかし、一平のようなクールでつかみどころのない男は決して自分に振り向かぬことも安寿子は知っていた……。地方都市に暮らす高校生達の、切ない恋愛と友情の輝き。ノスタルジー豊かな傑作青春小説。
  • 思い出食堂 Bランチ 夕焼けライスカレー
  • 思いどおりにシーンを切り撮る 写真のアイデア帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 “このシーンでこう撮りたい!”を実現するアイディアがすべてこの本に詰まっています デジタル一眼レフカメラの普及が進み高度化したことで、シャッターボタンを押すだけで誰でもよい写真が簡単に撮れるようになりました。けれど、いくら高機能なカメラでも、“このシーンでこう撮りたい!”という欲求はけして解決してくれません。 本書では、キーワードとして“空間”“フレーミング”“遠近感”“かたまりと線”などを用意しています。もし、その中に気になる言葉があったら、ぜひその表現方法を実際の写真で確認してみてください。自分が切り取りたい構図をどうやって作るのか、そのヒントが満載です。きっとあなただけの1枚を撮るアイディアが自然と浮かんでくることでしょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 面白いくらい「会話の引き出し」が増える本
    3.0
    たとえば、お決まりの挨拶ひとつでもそこからどんどん話を広げていける人がいる。◆「暑くなってきましたね」→「紫外線も強くなってきましたね。 ○○さんは紫外線対策、どうされていますか?」◆「いまにも降りそうな雲行きですね」→「これからしばらく雨続きだそうですよ。 いやあ、外回りの仕事なのでホントまいりました」◆「ご出身はどちらですか?」→「秋田なんです。秋田といえば酒飲みが多いと思うでしょう? でも実はわたしは……」身のまわりで起きたこと、自分の見聞きしたことなど誰にでもその人ならではの話があるもの。◇ 天気や季節などありきたりの話題もこれでOK◇「意味も中身もない話」はこう化ける◇ ニュースが話題になったときは軽く感想や経験をプラスそんなたわいのない出来事が「引き出し」となり、生きた会話が生まれるのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 面白いくらいすぐやる人に変わる本 「いろんなこと」がサクサク片づく心理学
    3.5
    1ページためすごとに、心まで超スッキリ!「やることがいっぱいでたいへんな毎日」を「自由で楽しい時間いっぱいの毎日」に!◇「目の前のニンジン」は、あればあるほどいい◇この“スタートダッシュ”で、後はラクラク~◇「ラベリング効果」で時間の使い方が変わる◇「スイス・チーズ法」で山を切りくずす◇「キリのつけどころ」が肝心◇「乗らない気分」をうまく乗せる法「はかどる」「余裕がうまれる」「もっとできる」……目の前、頭の中、人生までクリアになっていく!
  • アルセーヌ探偵倶楽部 ハリネズミは3時に予言する。 「おもしろい話、集めました。」コレクション
    -
    ハリネズミ・チクタクの予言は百発百中!? そんなウワサが広まったある日、ケージからチクタクのすがたが消えていた! 現場に残っていた手がかりをヒントに、アルセーヌ探偵クラブが事件に乗りだす。 絶対おもしろい短編ミステリー!【小学中級から ★★】 この作品は、角川つばさ文庫『おもしろい話、集めました。(2)』(全5作品収録)から抜粋した電子書籍です。
  • 面白いほどよく分かる マイクラ超鬼盛! 大百科【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気大爆発中ゲーム「マインクラフト」を遊び尽くすために、知りたい情報をすべて詰め込んだ攻略本が完成! 基礎から各種データ、さまざまな装置の作成方法などを、細かく丁寧に紹介。 合本ならではの爆盛ボリュームで、本書を手に取れは分からないことはないはず! 初心者もマニアも、お腹いっぱいになることうけあいです。 [目次] 「はじめてのマインクラフト 徹底攻略ガイド!」 第1章 マインクラフト入門編 第2章 マインクラフト基礎編 第3章  レッドストーン基礎編解説編 第4章 カスタマイズ編 第5章 データ(アイテム&レシピ) 「海の世界まで完全網羅!マイクラ超テク集」 第1章 新しい要素編 第2章 基本操作編 第3章 生活スタート編 第4章 冒険お役立ち編 第5章 超便利な装置編 第6章 もっと世界を広げる編 第7章 アイテム&レシピ集編 「すべてがわかる!マインクラフトやり込みのための徹底ガイド」 STEP1 はじめに STEP2 マインクラフトを始めてみよう! STEP3 マインクラフトをやりこもう! STEP4 様々なアイテムを作ってみよう STEP5 レシピ&データ集 「これ1冊で完璧!! マインクラフト丸わかりゼミナール」 第1章 マインクラフトの基本 第2章 マインクラフ遊び方 基礎編 第3章 便利な自動装置や家具の作り方 第4章 マインクラフトの遊び方 応用編 第5章 マイクラ DATAカタログ ※本書は「はじめてのマインクラフト 徹底攻略ガイド!」(2019年1月)と「海の世界まで完全網羅!マイクラ超テク集」(2019年9月)と「すべてがわかる!マインクラフトやり込みのための徹底ガイド」(2020年1月)と「これ1冊で完璧!!マインクラフト丸わかりゼミナール」(2020年8月)を合本化した作品です。
  • 親が死ぬまでに聞いておきたい45のこと
    4.0
    親がいなくなってから「聞いておけばよかった」と思うことはたくさんあります。「満足のいく最期だったのだろうか」「自分の自己満足にすぎない「延命治療」だったのではないか」といった親の「介護」や「死に方」に関すること。「銀行口座はいくつもっているのだろうか」「ローンや借金はいくら残っているだろう」「財産をどのように分ければいいのだろう」といった親の「お金」に関すること。知っているようで知らない、だけど聞いておきたいこと。本書が、それを親子で話し合うきっかけになれば嬉しいです。
  • 親子でハマる科学マジック86 タネも仕掛けもサイエンス やってみよう・つくってみよう・調べてみよう編
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまもサイエンスショーで子どもたちを驚かせている著者の豊富なレパートリーから、身近なものを使ってチャレンジでき、しかも大いにウケる科学マジックを厳選しました。 工作するもの、キッチンでできるものもあり、得意分野で勝負できます! お子さんのいる家庭なら、親子で盛り上がれるイベントはいくらあっても楽しいもの。 本書では、科学ネタなら600以上のレパートリーをもつ現役科学マジシャン(本業は教諭)の著者が、ご家族や友人たちを魅了する大技・小技を厳選し、失敗しないコツや秘密のタネまで明かしてくれます。
  • オリーブオイルと玄米のおいしい暮らし
    4.0
    いくつになってもチャーミング! 面倒な料理を作らなくてもいいから、ちゃんと炊いた温かいごはんに汁物、簡単な野菜料理。これを一日一度はきちんと用意しましょう。人気料理家の有元葉子さんが綴る、毎日を気持ちよく、軽やかに暮らす基本とコツ。
  • おれがあいつであいつがおれで(角川つばさ文庫)
    値引きあり
    4.3
    お地蔵さまの前でぶつかった日から、中身が入れかわってしまった一夫と一美。しかたなく、一夫は女子の、一美は男子の生活を始めたんだけど、これがもう大変!! しかも一美のボーイフレンドが家にくることになって【小学上級から ★★★】
  • 俺に脱がせて欲しいのか?~強引社長と囚われ契約(1)
    3.3
    「お前は俺の言う通りにしていればいい」1ヶ月、囚われの恋人として雇われた!?坂下美桜は、バイトを掛け持ちして弟の学費を稼ぐ超一般人。いつも通りウエイトレスのバイトをしていると、お金持ちそうなお客様が何やら揉めていた。料理を運びにいくと突然、その内の一人の超イケメンに腕を掴まれ、「俺が愛しているのはこの女だ!」と攫われてしまった!?この男、実は高級ホテルを経営する社長で、親の決めた婚約を破談にする為、美桜に恋人を演じろと命令してきて…。一生稼げないくらいのバイト代と引き換えに恋人を演じることにするが、いきなり強引に襲われて…それでもその目に逆らえない…!
  • お笑い総選挙
    -
    1巻1,120円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の政治家秘書は見た! 「選挙」にまつわる非常識なエピソード! ・ウグイス嬢の日給はいくら? ・貼ってあるポスターはウソだらけ! ・ハゲていると当選できない!! 秘書でありながら、自らも立候補した経験をもつ唯一無二の男が、政治の裏側をすべて明かす。 夏の選挙ニュースが10倍楽しくなる1冊です! 〈参院選の結果も大胆予測! 〉 装画は大人気コミック『カバチタレ! 』や『極悪がんぼ』(モーニング連載中)シリーズの作者、東風孝広さん!
  • 【音声DL付】ドイツ語の発音のしくみと実践──基礎から理論まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 発音練習に加え理論も学ぶことでドイツ語の発音・会話に自信がつく! 初級者から上級者までを対象に、多様で段階的な発音練習を重ねて、発音、イントネーション、リズムなどを身につけることができる学習書。 正しい発話、発音をトレーニングし、内容を伝えるために重要なドイツ語の発音を習得。さらに背景にある理論で再度整理することで、トレーニングで身につけた発音のしくみが理解できる。
  • 御曹子とスキャンダル
    3.0
    家業のベーカリーを手伝い、姉たちの相談に乗る。真面目で責任感のあるティナのそんな毎日は、名家の御曹子リードの出現とともに変わり始めた。いくら距離を置こうとしても、リードは引き下がるどころか、女性を魅了してやまぬセクシーなほほえみで誘いをかけてくる。あらがえなくなったティナはついに、彼の胸に飛び込んだ。めくるめく情熱の夜は想像以上にすばらしく、ティナはすべてを忘れて夢中になった。逢瀬の代償がどんなに高くつくか、初めて恋した彼女にわかるはずもなかった…。
  • 女の子は武士道で「凛」と育てる!よくある子育ての悩みと解決のヒント~女子的武士道のススメ~10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 女の子の子育てで迷っている方、子育てのストレスがたまっている方、いじめや不登校が心配な方、 子どもを自立した女性に育てたい方、これは、あなたの本です。 毎日のように騒がれている、子どもに関する事件。 とくに、いじめや不登校の問題は大きな社会問題になっています。 子どもたちを取り巻く、危険因子は本当に際限なく、年ごろの子どもを持つ親たちは、 いつも心配していなければいけません。 けれど、いくら親とはいえ、毎日毎日24時間ずっと子供を見詰め続け、 あらゆる危険や不都合から守ってあげることはできませんよね。 今、親に求められるのは、『心も体も自分で守れる子ども』に育てることです。 どんな時でも折れないしなやかな心、折れても自力で起き上がれる逞しい心、 そんな心を持った女の子を育てるにはどうしたら良いのでしょうか。 本書は女の子の子育てについて、よくある悩みとその解決のヒントを『女子的武士道』の観点から見出していこうというものです。 目指すのは、「凛とした女の子」 真っ直ぐに伸びるしなやかな竹のような、そんな女の子に育つコツを伝授します。 【 義 】卑怯なふるまいや不正な行為はしないこと 【 勇 】勇敢や忍耐の精神 【 仁 】惻隠の心。情愛、寛容、憐憫の気持ち 【 礼 】思いやりの心。他人を大切にする思いから生まれる謙譲の心 【 信 】誠意。口に出した言葉は責任をもって本当にすること 【 名誉 】名を惜しむこと。唯一無二の「わたし」を大切にする 【 忠義 】当たり前と思わず、今いる場所に感謝。見返りを求めない無私の心。 上記の七つの徳目をベースにして、これから、女の子を育てる上で良くありがちなお悩みを、 女子的武士道の目線で解決法を検証していきましょう。
  • Oh!透明人間(1)
    完結
    4.0
    荒方透留はおばさんの家に下宿中の高校1年生。彼の最大の悩みは、おばさんをはじめ下宿先の萩谷家が全員女性だということ。ある日、夕食に嫌いなイクラ料理が出され、恐る恐る食べてみたところ、なんと体が消えてしまった!イクラを食べればいつでも透明になることができる透明人間になったのだ。かわいい女の子の秘密をこっそり覗いちゃいたいという男の子のエッチな夢を叶えてくれるセクシー・コメディー。
  • 怪異暗闇祭
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 怪異を魅せる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞や雑誌、小説、落語、童話、ライトノベル、ゲーム……怪異は多様な形式に合わせて姿を変えて人々に受容され、ときに社会に大きなインパクトを与えてきた。怪異はどのように書き留められ、表現され、創作されてきたのだろうか。 創作活動にとっての怪異を語る小説家・峰守ひろかずへのインタビューを筆頭に、円朝の怪談噺、劇場空間と怪異、超常能力表象、子どもと怪異、怪談実話、『刀剣乱舞』など、バラエティー豊かな怪異の物語を読み解き、怪異を魅せる/怪異に魅せられる心性を問う。
  • 海外旅行 そんなことしちゃダメダメ! せっかくの旅を台無しにしないために――
    -
    ホテルで、買い物で、レストランで…トラブルに泣かないためのタブーに備える、海外旅行者必読の書。

    試し読み

    フォロー
  • 海外旅行の裏ワザ本!
    3.0
    空港や機内、ホテルでの過ごし方から危機回避術、意外なお役立ちグッズや荷造りの方法、さらにはお得なツアー&チケット入手法まで、快適で安全、お得な旅を実現する裏ワザを満載!

    試し読み

    フォロー
  • 介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。
    -
    介護サービスを使う人のために、「何が」「どうしたら」「いくらくらいで」たのめるのか、あるいはたのめない場合にはどういった代案があるのか、知りたかった79テーマをQ&A方式・1見開き1テーマでわかりやすく紹介。2012年4月施行の新介護保険法等によりスタート新サービスの情報も掲載! 【本書概要】 「何を」「どうしたら」「いくらで」介護ヘルパーさんにお願いできるのか、またはお願いできないのか、そういった具体的な情報がないために、必要なサービスの利用を検討できないでいる人が少なくありません。介護保険サービスは、一般の生活者にとっては、まだまだ「メニューの提示されないレストラン」です。この情報格差を解消すべく、本書では、現職ケアマネジャーに取材、「現場でよくある要望」を厳選して具体的な「事例」に落としこみ、Q&A形式で、介護ヘルパーさんに頼めること、頼めないことを、やさしく簡潔に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 会社を辞めて年収が上がる人、下がる人 ~ヒットメーカーが教える「格差社会の生存戦略」~
    値引きあり
    3.0
    会社を辞めて年収が上がる人、下がる人。  小説投稿サイト「エブリスタ」を立ち上げ、『王様ゲーム』『奴隷区』などのヒット作を産み出した実業家でコンサルタントの池上真之氏が、ヒットを生む法則、ビジネスで成功する秘訣を初めて公開する処女作。現在はアイドルやイベントのプロデュース、メディアコンテンツのデジタル展開などで活躍中で、現代社会を生き抜くノウハウをわかりやすいデータと手法で詳しく解説する。本書のカバーイラストは、2015年にSKE48を卒業してイラストレーター・マンガ家に転身した古川愛李さんが装丁に初挑戦した作品でもある。本書でAKB48グループの『生存戦略』をモデルケースとして分析したことに由来する。  第1章…素人の小説がメガヒットする時代 第2章…AKB・涼宮ハルヒ・進撃の巨人の成功戦略とは 第3章…上司がアホ!は辞める理由にならない 第4章…自分にしか出せないバリューとは何か 第5章…「給料」の秘密~誰がいくら稼いでいるか 第6章…コンサルティングと転職エージェンシーの恐ろしい真実 第7章…1億総リーダー社会を生き抜く人の条件 第8章…金持ちになる素質がわかる自己診断法と処方箋。
  • カイジ
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    その昔、明の国(現在の中国)の西のはずれで起こった戦争で、ひとつの村が一宇も残さずに焼き尽くされた。誰一人として生きうるはずのない焼け野原で、一人の少年が生きていた。少年の名はカイジ。一頭の虎と一緒にさまよい歩いているところを峨竜斉という男に拾われ、虎のバギと共に日本に渡る。それから数年の間、カイジは明国にいた時の記憶がないまま、峨竜斉から刺客としての技を教え込まれ、《影龍》の一員となった。その後のカイジは、峨竜斉の指令ならばどんなことでも従い、刺客として惨忍な暗殺を繰り返していった。己にいくら力があろうとも、天下取りなどに興味はない。ただ刺客として師匠の指令に従い敵の首をとるのみ…。だが、そんな暗殺稼業を繰り返していく中で、徐々にこの殺りくの日々に疑問が生じてくるカイジは、ふとしたきっかけで失っていた過去の記憶の断片が蘇ってきて…!? 戦国の世に暗躍する影の刺客たち、カイジの壮絶なストーリー!!
  • 会長の切り札 一芸クラブに勝機あり!
    3.7
    楢山高校・生徒会長の朋絵は頭を悩ませていた。高校統廃合の新たな条例により、学校の存続が生徒同士の勝負によって決定されることになったのだ。ところが初戦の相手は文武両道の熱血男子校、対する楢高はゆるーい校風の共学校。生徒たちのやる気はゼロ、諦めムードがただよう生徒会……。しかしその時、切れ者の副会長・光明は、役立たずとしか思えない同好会に活路を見出していた!  これぞ現代版国盗絵巻、高校生たちの熱き合戦がここに火蓋を切る!!
  • 改訂2版 図解 オーナー社長のための 相続の基本と節税――相続税がいくらになるか概算を計算してみよう
    -
    オーナー社長が絶対に知っておきたい、 やっておきたい相続の基本と節税を図解を織り込みながら解説。 実務経験豊かなレガシィが監修者。 以前より同社が唱える「相続と贈与の一体化」をベースに解説する。 類書ではあまり触れていない「役員借入金対策」についても解説。 ※2021年12月刊行の改訂新版。 相続は「相(すがた)を続けていく」と書きます。 これが相続の言葉の由来です。 つまり、相続は亡くなった人の思いを、 生きている人が受け継いでいくという意味です。 言葉の意味を前提にすると、 亡くなった人の思い、心、意思がちゃんと受け継がれたときに 「良い相続ができた」と言えるのかもしれません。 事業継承を考えるとこと、自身の相続を考えることも、 未来を描く作業です。その意味では、経営と同じと言えます。 ・財産を家族にどう引き継いでいくか ・どんな家族でいたいと思っているのか ・会社をどう継承していくか ・事業に対する思いをどうつないでいくか 「よい相続ができた」と言える状態を作るためには、 早めの『意識』がポイントになります。 時間があればあるほど、とれる対策の選択肢が多くなるからです。 はやい段階から事業継承を意識することが第一歩。 相続、また事業継承の難しいところは、 人によって、会社によって、状況によって、 ベストの対策が異なることです。 財産の内訳は人それぞれですし、だれに何を譲りたい、といった将来像も人それぞれでしょう。 事業継承のタイミングや方法によっても、自社株の譲り方が変わります。 できるだけ、後悔のないプランを立てたいものです。 本書がオーナー社長の相続と事業継承の一助となれば幸いです。 ご家族の幸せと会社のますますの繁栄をお祈りしております。 ■目次 ●はじめに ・相続の手続きと流れと期限 ・相続人の範囲 ・相続税がかかる財産とは ・相続税がいくらになるか、概算を計算してみよう ・事業継承税制の流れ(特例措置の場合) ・自筆証書遺言の保管・書き方 ●序章 相続税・贈与税の大改正が行われる!? ●1章 オーナー社長にとっての相続とは ●2章 相続財産の評価方法を知っておこう ●3章 不動産をうまく管理する ●4章 事業の安定・発展の鍵を握る自社株の相続 ●5章 相続税を賢く減らす節税の基礎知識 ●6章 相続と対をなす贈与を上手に使うための基礎知識 ●7章 相続を争族じないために ●おわりに ■著者 エッサム ■監修者 税理士法人レガシィ ■編集協力者 円満相続を応援する士業の会
  • 快適マイカーの裏ワザ・隠しワザ この知恵だけは知りなさい
    -
    あなたの愛車を美しく、スイスイ走らせるコツが満載。クルマの悩み、不満、不安をすべて解消します!

    試し読み

    フォロー
  • 回転寿司
    完結
    -
    美少女2人が訪れるは回るお寿司! マグロにサーモン、イクラにウニ! よりどりみどりの中から2人が選ぶのは…? 美少女2人が贈るゆるっと回転寿司コメディ!
  • 快楽の秘薬~ストレス解消のために~
    -
    「赤い玉がポンと出る」というギャグを、ときどきテレビなどで聞く。大昔からある笑いばなし、と思っている方が多いようだが、これは以前に私がつくったものである。「モモヒザ三年シリ八年」という諺も、私がつくった。ま、その種の笑いばなしをここに集めたわけで、ストレス解消にいくらかでも役立てばさいわいである。(著者のことば)
  • 会話で診断 女ごころ・男ごころがわかる心理テスト
    -
    たとえ仲のよい恋人同士や夫婦でも、お互いの気持ちはなかなか理解しにくいもの。なぜなら女性と男性とでは、イエス・ノーや好き・嫌いの表現方法が大きく異なるため、互いのホンネが見えにくいからなのです。そこで本書は、男女独特の感情表現や気持ちの伝え方の裏に隠された女ごころ・男ごころのホンネを、4択式の楽しい心理テストを通してお教えします。例えば、あなたが意中の彼からライブのデートに誘われた時、「イエス」をどのように表現すれば彼のハートを確実につかむことができるでしょうか。(1)「絶対行く! 何を着て行こうかな」(2)「いいわ。チャージはいくら?」(3)「うれしいな。実は今、彼とうまくいってなくて……」(4)「あんまりライブに行ったことはないけれど、○○さんとなら一緒に行ってみようかな?」──答えは本書の中に。他にも、彼女の恋愛の醒め具合、夫の浮気ごころの本気度など、あなたの気になる彼・彼女のホンネをズバリ診断。

    試し読み

    フォロー
  • カウンセリングで何が治るのか?受けてみたい人、カウンセラーを目指す人、投薬に疑問がある人へ。臨床心理士が解説。10分で読めるシリーズ
    2.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 専門書や、解説書が普及して、精神疾患や発達障害に関して学べる機会も増えてきました。それと同時に、その疾病の治療法なども皆さんの知るところになってきました。精神疾患の治療はほぼ全てと言っても過言ではないくらい投薬治療が用いられます。どんな面でも薬が有効なのかというと、薬には副作用もあるのでどんな局面でも万能とは言えないとおもいます。副作用という言葉の広まりとともに薬を用いない治療として心理療法にも注目が集まってきました。数ある心理療法の中でも特に頻繁に用いられるのがカウンセリングです。 カウンセラーやカウンセリングという言葉を聞くことはあってもカウンセリングとはどのような手法でどのようなことをしているか、しっかり理解している人は多くありません。 この本では、投薬治療に拒否的な人やカウンセリングを受けてみたい人、カウンセラーを目指している方のために、カウンセリングとは何なのかということをわかりやすく書いていきたいと思っています。 本書に登場する事例や例は、筆者が専門書の内容をもとに作り上げたフィクションです。
  • 顔のない同級生
    -
    ミステリー・ホラーの巨匠・曽祢まさこが贈る極上の一作。今回は、なにげない日常の陰に潜む恐怖と心温まる友情を描く、大ベテランならではの作品をお届けいたします。あなたは同級生の顔と名前を思い出すことが出来ますか? 愛川には、奇妙で衝撃的な同級生の西川がいる。愛川は印象深い西川の名前を一生忘れないだろう。それなのに、愛川は西川の顔を思い出せない。いや、愛川だけではない。他の同級生も、先生さえも彼女の顔を思い出す事はないだろう。それは高校一年の夏休み、図書館からはじまる。偶然に落ちた消しゴムを拾ってくれた少女が西川だった。彼女は学校で隣の席にいるのだと言う。しかし、愛川には隣の西川の顔が思い出せない。なぜ、こんな事が起こるのか!?
  • 価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
    4.1
    「商品」「サービス」「会社」「あなた」にいま必要な差別化戦略 世の中はいろいろな商品・サービスで溢れていますが、不況の今の世の中で売れ続けているのは「安くて品質の良いもの」ばかりです。ユニクロしかり、プライベートブランド商品しかり。しかし、小さな会社が、品質にこだわり、いいものを作り、なおかつそれを大企業よりも安く売る。さらにブランド力のない小さな会社なので広告にもお金が必要です。こんなことをしていたら、小さな会社はたちまち潰れてしまうでしょう。 この本では、そのような数多くの小さな会社が、商品・サービス、また企業自身に、「人をひきつけ、共感できるストーリー」を組み込むこみ、ファンを作ることで安定した売上をあげる差別化戦略を紹介します。具体的な事例を織り交ぜながら、ストーリーのつくり方、活用の仕方を説明していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
    -
    わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。 たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。準備が整ったら、今日はどんな格好で学校や会社に行こうかと、カラフルな洋服ダンスを眺める人もいることでしょう。 一方で、より俯瞰的な視点で見れば、自宅やオフィスの外壁には強固なコンクリートが、窓にはガラスが使われていたりします。 寒い季節には、酸化鉄のしくみによって発熱する携帯カイロにお世話になりますし、コンビニでご飯を買えば、近年では有料になったプラスチック製のレジ袋の有無を必ず聞かれます。 はたまた大切な人に一世一代の告白を行うシーンのお供は、輝かしいダイヤモンドリングかもしれません。 ここまでのストーリーで、すでに水、火、繊維、染料、レンガ、コンクリート、ガラス、鉄、プラスチック、ダイヤモンド……という多様な物質や素材が登場していることに、みなさんは気がつかれたでしょうか? そうです、まさにわたしたち人間の生活、しいては人生は「化学」によってつくられているといっても過言ではないのです! 人類の発展やそれにひもづく世界史と切り離せない「科学」。 その中でも「化学」は、この世界を構成する物質や、わたしたちの衣食住、人類による技術革新に大きく影響を及ぼしている存在です。 本書では、わたしたちの生活に根づいている素材・物質を取り上げます。誰もが見聞きしたことのある原始的なものから、初耳のものまで、生活の延長線上にある身近な疑問を切り口に、化学のプロがやさしく丁寧に解説する1冊です。 さあ、奥深き化学の世界を、いっしょに冒険しましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 科学万博ものがたりNo.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間がこの地球上に現れてから二百万年という歳月がすぎた。その間、人類は、科学と技術の力によってその生活をつねにより快適でより豊かなものにしてきた。  しかし、もう一方で、人類は、食料不足やエネルギー資源の確保といったむずかしい問題にますます真剣に取り組んでいかなければならない。・・・資源の問題だけでなく、地球全体を何度も破壊できるほどの大量の兵器、国家間の摩擦や紛争、犯罪や暴力・非行など、人間自体が原因となっている問題も少なくない。こういう、人間の心の問題を解決していくことは、将来に残された大きな課題である。  いくら科学技術が進歩しても、それを使う人間の心がせまければ、決して平和で豊かな未来はやってこない。・・・これからは、世界のいろいろな国の人々と力を合わせなければ何もできない時代になっていくだろう。(監修のことば「二十世紀を築く少年少女たちへ」井深大より抜粋)
  • 「鍵山掃除道」の実践録 「SJクラブ」と「求根塾」の取り組み
    -
    本書は、「掃除の神様」鍵山秀三郎氏(イエローハット創業者、NPO法人日本を美しくする会相談役)の教えを真摯に学び、忠実に実践している企業(法人)の取り組みを描いたものである。じつは、鍵山相談役に出逢う前の経営者たちは、会社の経営に悩み、先の見えない不安に押しつぶされそうになっていた。ところが、鍵山相談役に出逢ったことで、人生観や経営観が大きく変わり、黒字経営に転換したり、おだやかな社風になったり、地域から感謝されるようになったりと、会社が生まれ変わったのである。その具体的な過程を紹介しているのだが、別に社員に掃除を強制したわけではない。ただ、自分たちの職場をきれいにしようという簡単な取り組みからスタートしただけである。それから徐々に掃除の範囲を広げていくことで、大きな成果をもたらしたのである。実際、コロナ禍にあっても、どの会社も健全経営を貫いている。それもまた「鍵山掃除道」の真髄といえよう。
  • 鍵山秀三郎「一日一話」 人間の磨き方・掃除の哲学・人生の心得
    5.0
    昭和36年、一人で始めた事業が、いまや年間売上1,250億円、経常利益40億円という優良企業へ。その企業とは全国に店舗を構えるカー用品専門店「イエローハット」である。創業者の鍵山秀三郎氏は語る。「私には人より抜きん出た能力は一つもない。商売の才覚もない。リーダーシップもあるとはいえない。そんな平凡な私がいままで事業を続けてこられたのは、トイレ掃除を通して“誰にでもできることを、誰にもできないくらい、徹底して続けてきた”という以外に理由は見当たらない」と。なぜ掃除を続けるだけで企業を大きくすることができたのか? じつは掃除には、人間の心を磨く力から企業を伸ばす力まで、あらゆる力が秘められているのである。本書は、「日本を美しくする会」相談役でもある著者が折々に語った名言・至言を編集し、一日一話形式にまとめたもの。毎日一話読むだけで、心が洗われていくとともに、困難な時代を生き抜く勇気が与えられる。
  • 隠された富豪の素顔
    -
    彼は32歳、独身、非情な銀行家。 そして14歳の隠し子がひとり……。 フィットネスクラブに勤めるメリッサは、ネット検索したエリオット・ジェイの略歴に目を凝らした。経済界の大物。32歳にして投資銀行の経営者……。でも家族や私生活についての情報はない。つまりお金儲けにしか興味のない、非情な銀行家ということだ。そんな彼が娘の体調管理の仕事を依頼してきた。その娘というのが14歳! 隠し子がいたことすら驚きなのに、いったいいくつのときにできた子供なの?面接で会ったエリオットは予想どおり仕事一筋の傲慢な冷血漢だった。いくら高額の報酬を提示されても、頭では断るべきだとわかっている。なのに、メリッサは危険と知りつつ好奇心を抑えられなくなっていた。■愛を知らずに生きてきた非情で傲慢な銀行家エリオットと、 純真無垢で不器用なメリッサの、ロマンティックなストーリーをぜひお楽しみください!
  • 「賢いココロ」の法則 「自分に合った人生」への13のヒント
    -
    1巻1,200円 (税込)
    「明日は今日よりもよくなる」という人生観が通用しなくなった現代において、「人生に成功する」ということは、イコール「金持ちになる」ということを示すようになった。巷にあふれる「成功本」も、カネのことばかりを説き、価値観をさらに一元化させ、日本人の人生を窮屈なものにしている。本書では、それへのアンチテーゼとして、「人生に成功するということは、より自由に生きているということだ」と、新たな価値観を提示し、その実現に近づくための13のヒントを示す。確かに、いくらお金があっても、不自由な人生は幸福ではないだろう。著者は、「自分に合った人生」の構築が一番大事であると説く。著者自身、若い頃から、かなり自由度の濃い人生を歩み、しかも、社会の最先端で仕事してきたという経験を持っている。常識に縛られず、発想を変えれば、より実り多い生き方が得られることを教える、異色の人生論。

    試し読み

    フォロー
  • 柏木兄弟の恋愛事情【おまけ漫画付き電子限定版】
    値引きあり
    3.8
    【限定配布されたペーパーの漫画付!!】高校生のハルの悩みは、見た目がまるで小学生なこと! 大好きな兄のアキからは子供扱いされるし、いくら告白しても本気にしてもらえない。早くアキに追いつきたくて焦るハルだが、ある時、幼い頃に「大人になりたくない」と強く願ったことを思い出す。するとハルの身体に異変が…!? ちょっぴり不思議な恋のお話。短編&描き下ろし収録!

最近チェックした本