イクラ作品一覧

非表示の作品があります

  • 【マイナビ文庫】家事がしやすい 暮らしの工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの“ちょうどいい家事"教えてください! がんばりすぎない家事の工夫320 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つ7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに 家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 ※本書は、『みんなの家事ブック 家族でつくる心地いい暮らし』(2017年7月/小社刊)を  改題・再編集し、文庫化したものです。 整理収納コンサルタント。2011年に個人向け整理収納サービスをスタートし (現在は休止中)、初著書『片付けたくなる部屋づくり』(ワニブックス)が 13万部を超えるベストセラーに。 収納の固定概念にとらわれず、「自分がラクしたいから」という気持ちに 素直に向き合う姿勢が主婦の共感を集めている。 2015年「片づけやすいしくみは、家事を快適にする」と 初の家事本『家事がしやすい部屋づくり』(小社)を刊行。 結婚6年目で第1子を授かり、現在は育休中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 家事の裏ワザ・隠しワザ
    -
    そうじ、洗濯、収納…がグンと見違えるマル秘ワザから、キッチンや生活グッズを上手に使いこなすコツまで、手際よく快適ライフを実現する家事の秘策が満載。

    試し読み

    フォロー
  • カスタムピープル No.196
    -
    ■巻頭特集 アイデア満載! カスタムピープルたちの410台 カスタムマシン大博覧会 ・ライコランド久留米上津店 ・2りんかん京都 ・KBM祭り ・しゃぼん玉本店 ・HAYABUSA RIDE&MEET2019 ・カスタムマシンコンテスト in 沖縄 ・排気量無制限カタナミーティング ・デッド オア ライド ・ガレージティアラ ・その他 ■連載 ・オーナーの創意工夫で作り上げられたマシンたち 「カスタムピープルファイル7」 ・プロのノウハウで磨き上げられたマシンたち 「テクニカルエキスパートファイル6」 ・イベント&ニューアイテムレポート 「CPトピックス」 ・オリジナルフレームの神髄 「遥かなる頂への挑戦」 ・空冷ZのFI化計画 「次世代GT-M開発ストーリー」 ・気になるパーツの最新情報 「NEW RELEASE」 ・読者と編集部の交流館 「CP瓦版」 ほか

    試し読み

    フォロー
  • 稼げる男の見分け方
    5.0
    どんな男が出世するのか、教えます。 どんなタイプならあなたが 幸せになれるか、わかります。 稼げる男を見抜く知恵が、満載! 〇仕事で成功する2つのタイプ 〇賢すぎる男より、少しバカを選べ 〇競争率の高い男を狙う時の注意点 〇会社を辞めて独立してもついていけるか 〇稼げる男をマインド面から見分ける 〇能力があるのに出世しない男の盲点 〇学歴だけではわからない実社会での成功 〇人生にとって、理想の年収はいくら? 〇夢を語る男と夢を叶える男の違い 〇失敗や挫折を乗りこえるリバウンド力 婚活女子のバイブルに。男性の自己啓発に。 既婚者の将来設計に。夫婦の調和に。 そして、企業の人事採用に役立つ一冊!
  • 「風が吹けば桶屋が儲かる」のは0.8%!? 身近なケースで学ぶ確率・統計
    4.0
    「風が吹けば桶屋が儲かる」「宝くじはT・Kさんがよく当たる」「マークシート式の試験では、鉛筆転がしで平均点が取れる」というのは本当? 「鈴木さんと鈴木さんが結婚する確率は何パーセント?」「じゃんけんは、平均すると何回で決着がつくか?」「くじ引きで『残り福』となるための確率はいくら?」――。一見、不確実そうな事柄でも、統計的にデータを集めたり、確率を導き出すモデルを考えてみると、「原因と結果」のつながりが見え、実現性の目安がわかる。本書は、くじやゲームなど「遊び」の中にある確率から、視聴率や偏差値で使われる統計のしくみ、そして「文化」や「好み」といった数値化しにくいものの検証法まで、難解な数式を使わず紹介。数学が苦手でも楽しく学べる「確率・統計」的思考法。

    試し読み

    フォロー
  • 風は山から吹いている――Why climb mountains with me?
    3.9
    1巻1,540円 (税込)
    空が近い。雲も近い。 当たり前に自分を満たしていた日常が、何もかも遠い。 ――登山の最中に受けた、恩人からの無言電話。その後、知らされた恩人の滑落死。 高校時代にスポーツクライミング部で名を馳せた主人公・岳。訳あって大学では競技を続けないと心に決めていたが。変人と噂される登山部部長の梓川穂高につかまり、幾度か一緒に山を登ったある日、岳のスマホを高校時代のコーチ宝田謙介からの着信があったのだが―― 全国の書店員が絶賛! 青春小説の妙手、額賀澪がおくる山岳ミステリ! 新直子・装画
  • 家族が居心地のいい暮らし―――無理せず、背伸びせず、身の丈でいい。
    4.0
    暮らしやすさは「十人十色」。 生活に決まりがないのなら、 そこに暮らす人たちが、 暮らしやすい形に作りあげればいい。 無理せず、背伸びせず、身の丈でいい。 これからもありのままでいきたいなと思っています。 「もっとすてきにみせなくちゃ」 と思ってしまったら、私たちにとっての居心地のいい暮らしから、 遠ざかってしまうような気がします。 私にとっては、家がいちばん安心できる場所。 家族にとっても、そういう場所であってほしい。 全国からお客様が訪れる、沼津「hal」店主後藤由紀子さんの初エッセイ集。 日々感じることを柔らかな目線で綴った一冊。 これからお話する「ありのままの日々」が、何かのお役に立てればうれしいです。 ■目次 ●1章 家事はこうして、こなしています ・「家族揃ってごはんを食べる」時間がいちばん大事 ・「普通の食卓」を囲める幸せ ・家事は自分が「気分のいい」やり方でいい ・とりあえずの「ゴール」を決めてみる ・こざっぱりした暮らしを目標に ・捨て時を決める ・段取りを組んで上手になまける ・ちょっとした達成感が家事を楽しく ●2章 とにかく「くつろげる」空間を ●3章 「今、このとき」を大切に ●4章 ようこそ「hal」へ ●5章 人との「ご縁」を考える ■著者 後藤由紀子 沼津市の雑貨店「hal」店主。 静岡県生まれ。 庭師の夫、大学生の長男、長女、愛猫のたまと築50年の日本家屋に暮らす。 2003年にパートで貯めた50万円を資金に「hal」を開店。 今では全国各地からお客様が訪れる人気雑貨店となっている。 また、肩の力が抜けていながらセンスのいい暮らしぶりも注目の的である。
  • 家族でつくる心地いい暮らし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家事がしやすい」部屋探訪シリーズ第2弾! 「あなたの“ちょうどいい家事”教えてください」――。 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つお母さん7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 新居に引っ越した本多家の「家事がしやすい」部屋づくりも一挙公開! 毎日の家事をラクに、楽しく、効率的にこなす実例&アイデアが満載です。 Part1 本多家の「家事がしやすい」部屋づくり Part2 みんなの「家事がしやすい」部屋探訪 Part3 「子ども部屋・洗面所」の快適収納 【column】 #1/あなたにとって、家事とは? #2/みんなのお助けメニュー #3/みんなの家事の時間割 #4/みんなの暮らしの道具
  • 家族の支出。夫の皆さん、妻のせいにする気持ちを少し置いておいて、自分に何ができるか、考えてみませんか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき AP通信による世論調査によると、アメリカに住む20代の70%、30代の約90%が何らかの借金を持っているという。全人口で平均すると、80%は借金生活をしているそうだ。 家や車の購入には多くの人がローンを組むので、当然その全てが借金に苦しんでいるというわけではない。人生設計の一環として借金という方法を使用しているともいえる。 しかし、同じ記事ではこうも言っている。 「他の人がうらやむような家を持ち、車を乗り回し、流行の最先端を走る人たちは、ほぼ皆お金持ちなのではなく借金によってその立場を買っている人たちである」。 事実、多くの人は購入後の支出の多さ(借金の返済)が購入前の想像以上にストレスになるのだ。 国によっては、初婚の2組に1組が離婚する。 配偶者の不貞行為によってそうなる夫婦も多いが、実は次いで多いのが金銭問題だ。 支出の多さが与えるストレスは家族関係を破壊するレベルのときもあるということだ。 借金をするのがいけないという話をしたいのではない。 筆者だってローンを利用して物品を購入したことがいくらでもある。 したいのは、支出を抑えるにはどうすればよいのか、という話だ。 夫の皆さん、妻のせいにする気持ちを少し置いておいて、自分に何ができるか、考えてみませんか?
  • 片付け・部屋づくりから一人時間の過ごし方まで 繊細ミニマリストのゆるっと気持ちいい暮らし(大和出版)
    3.8
    「自分だけじゃなかったんだ」「こんな方法が知りたかった」と共感の声続出! SNSで話題の繊細ミニマリスト、待望の初書籍。「周りの人の話し声や雑音がやけに気になる」「毎日ヘトヘトで片づけられず、部屋はゴチャゴチャ」「どんなに親しい人でも、長時間一緒にいられない」「小さなことが気になりすぎて、いつも不安」こんな悩みを抱えているあなたへ。繊細な自分のままで、毎日を心地よく過ごす方法が、ここにあります―― ・自分のキャパを把握する ・「朝と夜のルーティン」で“あれこれ考える手間”をなくす ・まとめ買いをやめて心の負担を減らす ・「音」へのストレス対策をする ・「人間関係の鎖国期」をつくって心を休ませる ・感情ログで「わたしだけの方程式」を見つける……etc. こんな簡単な方法で、「繊細タイプのしんどい」がいつのまにか消えていく! さあ、心の平穏を妨げる「ノイズ」を取り去って、体いっぱいに「幸せ」を味わってみませんか?
  • 課長と呼ばないで (1)
    完結
    -
    田中コージさん(生産管理第1課課長/33歳)とミサキさん(天然部下/21歳)は、ラブラブ新婚上司部下夫婦。 ゼツミョーにビミョーな二人ですが…いつでもどこでも二人の世界。
  • 鰹節を手削りする 美味しい暮らし
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鰹節を手削りするーー。 かつてあった日本の家庭での光景は、もう遠い昔のこと。 著者である永松さん(通称「かつおちゃん」)は10年ほど前、祖母が鰹節を削る姿に心を打たれ、それ以来、鰹節一筋。 5年前には、たっぷりの鰹節を削ってご飯に乗せる、究極シンプルな朝ご飯を提供するお店「かつお食堂」を東京は渋谷にオープン。 「ミシュランガイド東京2022」「ミシュランガイド東京2023」の「ビブグルマン」で掲載されました。 毎朝豆を引いてコーヒーを飲むように、食べる直前にチーズを削ってパスタを食べるように 鰹節を“ガリガリシュッシュ”と手削りして、料理に“パラリ!” この“ガリガリシュッシュ、パラリ!”が かつおちゃんが奏でる、鰹節の美味しいリズム。芳醇な香りが鼻を刺激し、いっそう旨味がふくらみます。 「鰹節はまるでお母さん」 かつおちゃんはそう言います。 削った鰹節は、ガリガリの粉っぽいものでも、シュルシュルっとした羽衣のようなものでも “削れていればOK”と、いたって懐が深いから。 そして、日本の味を生み出す素としておばあちゃんから、そのまたおばあちゃんからつながれ、 お母さんから子どもへ、そのまた子どもへとつなぎ、“食を育む”“愛を育む”から。 ほっととする存在なのです。 〈鰹節への愛がたっぷり!〉 そんな鰹節の包容力を実感してもらうには、実際に使うのが一番。 かつおちゃんは、アイスクリームやフルーツにもパラリ。 「スイカに塩をかけると味わいが増すのと同じで、鰹節の塩けがフルーツの甘みを引き出し、旨味がプラスされるんです」 本書にはほかにもたくさんの活用、鰹節を使った出汁のひき方、活用法を掲載。 鰹節のつくり方、歴史、鰹節づくりの職人さんの話、鰹節をめぐる旅情報などもあり、 縄文時代からつながる日本の味をもっと知りたくなります。そして、鰹節を削ってパラリ、したくなります。 [もくじ] 【一章】鰹節を削る|美味しいリズムのひとかけを 【二章】幸せの黄金スープ 【三章】手削り、やってみよう! 【四章】鰹節の愛を育む 【五章】顔が見えるかつお旅 【さいごに】かつおちゃんのメッセージ
  • 家庭料理で使えるプロのワザ満載 クラシル #シェフのレシピ帖
    -
    「クラシル」の公式YouTubeで大人気の「#シェフのレシピ帖」シリーズ。 予約がなかなか取れない有名店、ミシュラン店など、超一流のシェフが 家庭でも作れるレシピを紹介しています。 YouTubeで大絶賛だった料理を1冊にまとめました! 料理初心者でもわかるように、ポイントカットをたっぷり掲載。 日々のおかずから、ごちそうまで、全165品のレシピが載っているので これ1冊あれば、飽きることなく楽しめます。 「鶏もも肉を焼く」という工程ひとつでも シェフごとにポイントはさまざま。 どちらかが正解でも不正解でもありません。 シェフごとの味の違いを楽しめるのもこの本ならではです。 ****目次**** ■1章:うま味を最大限に引き出す「肉の焼き方」 ■2章:100万回再生されたベストおかず ■3章:いつもの定番料理が10倍おいしくなるシェフレシピ ■4章:シェフワザ光る!家族大絶賛おかず ■5章:シェフ10名の絶品パスタ ■6章:プロが教える究極のスイーツ
  • 角川つばさ文庫版 サマーウォーズ
    4.1
    健二は、高校2年の夏休み、あこがれの先輩・夏希にフィアンセのふりをしてくれという奇妙なアルバイトを頼まれて長野に来ていた。健二がなんとかバイトをこなしている間に、ネットの世界では異変が起こっていた!【小学上級から ★★★】
  • 哀しみキメラ
    4.3
    エレベーターが止まった。閉じこめられてしまった矢代純は、乗り合わせた三人の男女、十文字誠、水藤深矢、早瀬綾佳と共に、狭い箱の中で異形のものに襲われる。その不可思議な体験以来、純たちの体に変化が起こり始めた。傷つかない体、突然回復した視力、幽霊が見える目、そして、いくら食べても満たされない飢え。戸惑う純たちの前に、モノ祓い師であるという七倉和巳が現れる。そして彼は告げる。エレベーターの中で遭遇したのは、人間を喰って生きる“モノ”であり、彼ら四人の体は今、その“モノ”と融合してしまっているのだと―。第12回電撃小説大賞“金賞”受賞。
  • 神様が教えてくれる「気づき」
    -
    “青森の神様”木村藤子が透視人生30年で培ってきた幸福と不幸の分かれ目とは?恋愛、結婚、仕事、人間関係はいくらでも変えられる! 木村藤子メールマガジン“幸せのメッセージ”に寄せられた、1万件を超える相談の中から、多くの人が直面しやすい問題を選び、人間の心の動き、 カルマの動き、時の流れを読み解き、打開策を提示いたします。 【内容】 《第一章》家族の気づき 子育て編 01|子育てで後悔しないために 02|子どもの不登校にはどう対処すればいいのか 03|子どもの人生をどう歩ませるか 04|子どもの可能性の見極め方 05|完璧主義だと子育てはつらくなる 06|“お受験”は子どもの将来のため? 親子編 07|親の愛情の欠落 08|過去の悪行で実親が病に冒されるのか 09|一人暮らしの親の介護について 10|老後の親の気持ちと子どもの気持ち 11|傲慢が家族を離れ離れにしてしまう 12|夫婦間の不公平について 13|夫だけが“家”になじまない 14|人の親を悪く言った先にある結末とは 《第二章》仕事の気づき 15|“自分”のことを知るために 16|“適職”とは? 17|自分の道に自信を持つには? 18|仕事は人間関係 19|転職した先でいつも不運が起きる理由 20|自信の取り戻し方 21|子どもの就職の悩みについて 22|“自分”を表現するには 《第三章》人間関係の気づき 23|いつも、追いかけてばかりの恋愛 24|長く一緒にいても、ふたりの関係性があいまい 25|恨みが生み出すものとは? 26|自分の考えを整理して、相手に伝えるために 《第四章》人生の気づき 27|せっかく気づいても手遅れだったら? 28|霊に呪われるということはあるのか 29|言葉が人格を作っていくこともある 30|心の中の感情の起伏をどうするか? 【著者紹介】木村藤子(きむら・ふじこ) 1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。 以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、 1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によっていい当てた。
  • 神栖麗奈は此処にいる
    4.1
    彼女は、【わたし】 の親友。陸上部に所属していて、クラスは違うけどいつも一緒に下校している親友。 彼女は、【僕】 の家族を殺した憎い仇。僕は彼女を許さない。 僕の家族を殺してなお、のうのうと生きている彼女を許さない! 彼女は、【わたし】 の仲間。人型エネルギーを消すため…… 世界の危機を救うために一緒に戦う仲間。 彼女は、【俺】 の……。 彼女は、いつもおかしいくらい美しい微笑みを浮かべている。 彼女は、【あなた】 にとっての、何……? 謎の美少女・神栖麗奈を巡る人々が紡ぐ、ちょっと不思議な物語……。
  • 神栖麗奈は此処に散る
    4.5
    神栖麗奈。純聖和学園の前生徒会長であり、おかしいくらいに美しく、学園における「絶対」の指針、法律だった存在。すべての人の理想であり、完璧であり、目標であり、そして、救いだった存在。 彼女は此処にいた。 そして、此処で散った。 それが全ての始まりだった――。 三津井千美、神栖聊爾、河合さくら、そして、神栖麗奈自身が語る死の真相……。 彼らがいかに苦しみ、救われたかったのか――。 新鋭・御影瑛路が描く、『神栖麗奈は此処にいる』 待望の続編。
  • カラクリ・ノーフェイス
    -
    近未来、ハイテクノロジーの武装兵器《可変機巧(オートマタ)》が普遍化する都市「京」で、古式からくり技術を守る絢吊透過(あやつり とうか)は逃亡者となった。その罪は「父殺し」――何者かに嵌められ、無実の罪で追われる最中、透過は自我を持った白き人型兵器・《からくり人形》のミソギと出会う。 「おい、クソ人形」「私は人形ではありません、人間です」――からくり嫌いな少年と、その先祖が造り出した時代錯誤のからくり人形。真犯人を追う凸凹コンビの行く手を阻むのは、最新兵器で武装した警察機巧隊や反政府組織の強者たち。 大きな勢力が蠢く事件の裏には、機械化のきっかけとなった過去のクーデターや絢吊一族の秘密が絡んでいて……。 古式コンビが、ハイテク《可変機巧(オートマタ)》をぶち壊す、近未来バトルアクション!
  • からだが喜ぶおかゆ料理帖
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食べても飽きないものが一番おいしい。「分とく山」総料理長がシンプルがゆからおもてなしがゆ、それらに合うおかずまで88品を紹介。おかゆというと、調子がよくないときの養生食のイメージがありますが、具だくさんのおかずがゆまで楽しめます。白がゆさえあれば、冷蔵庫の中にいつも入っているようなもの(ちりめんじゃこ、ごま塩、のり、漬物など)を小皿に入れてサッと出せば、気の利いたおもてなしにもなります。作り方が「ちょっと面倒」「むずかしそう」と思われがちですが、鍋に火をかけてしまえば、あとは吹きこぼれないようにするだけのシンプルさ。かきまぜない方がよいくらいなので、手間はかかりません。一年中楽しめるおかゆ。意外にも、暑い夏にいただくと、冷房で冷えた体がじわじわと温まってきてホッとします。ふだんの食事にも、体をリセットさせたいときにも、出来たてのおいしさをぜひ味わってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • カラフルピーチと一緒に遊ぼう!マイクラ大冒険
    5.0
    YouTubeチャンネル登録者数155万人(2023年6月時点)! 大人気のカラフルピーチ、通称「からぴち」がナビゲーターになって、マイクラの基本的な遊び方から、コマンドの使い方、最強の装備を作る方法まで楽しく解説した待望の1冊。 からぴちメンバーの紹介、全世界初公開の秘密情報もたっぷりとお届け! 人気動画「魔王と予言の少女」の裏話も大公開しちゃいます。 コマンドの使い方もわかりやすく解説、プログラミングの勉強にもおすすめです!
  • カリスマ同時通訳者が教える 英語のツボ
    3.8
    英語には、押さえておくべき「ツボ」があります。ツボを押さえておけば、やればやるほど身につきますが、ツボを押さえないと、いくら勉強してもうまく身につきません。本書ではカリスマ同時通訳者である関谷氏が英語を学ぶ全ての人が押さえるべき学習の「ツボ」を伝授します。
  • 下流老人―週刊東洋経済eビジネス新書No.137
    -
    すでに「人生90年」時代──。80歳以上の人口は1000万人に近づき、90歳以上は170万人を超えた。本来なら喜ぶべき長寿社会を迎えた日本。しかし、高齢者を取り巻く環境は厳しさを増している。  貧困、病気、孤独…。老後の「下流転落」にいかに備えるか。目をそらさずに今から考えておきたい。  本誌は『週刊東洋経済』2015年8月29日号掲載の32ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 『下流老人』著者・藤田孝典と老後貧困の現場を歩く 70代前半で破綻も。急増する老後の下流転落 本当の老後危機は団塊以降の世代から 老後にしくじるのはこのタイプ。バブル世代は要注意! 年金はいくら受け取れるのか 老後資金の正しい殖やし方 本当におトク? 銀行が勧める退職金運用 「もしも」の時に使える制度は? 知っておきたい医療負担 介護に備える 意外に重いおカネの負担 いざという時のために! セーフティネット活用術
  • 彼が眼鏡を外すとき
    4.7
    「俺、兄ちゃんの代わりになれませんか」親友の一太が転校生の男子とただならぬ仲になったことを悟り、胸がざわめく巴。その正体がわからないまま、思いは心の片隅に淀んでいく。そんな折、ささいなことがきっかけで一太の弟である賢次に懐かれる。二人で会うようになるが、ある日、一太への気持ちを指摘された上に、自分への恋心も告げられ――?揺れ動く思春期の痛いくらいに一途な恋。
  • 彼ら「挑戦者」 : 新進クライマー列伝
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 敢えて巌しい高峰・難峰に挑む、登り方にこだわる、ユニークな発想で楽しむ…若いクライマーたちの生き方・考え方を探る。

    試し読み

    フォロー
  • 可愛いセンパイにしたいこと【単話】
    続巻入荷
    -
    「ねぇ、前髪切らせてよ」「敬語を使えクソガキ」 大学生の岸は、先輩・花本の前髪を切ろうと今日も彼を追っかけまわしている。 理由は、「前髪を変えればくそ美人」だから。 いくら拒否されてもめげない花本に、岸は…。 猛アタック中の後輩×隠れ美人な先輩の攻防らぶ! 【本作品は『ぐずとろBL コミックアンソロジー』より、晴川シンタ「可愛いセンパイにしたいこと」を収録したものです。重複購入にご注意ください。】
  • かわいいだなんて
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 羽鐘星桜(はがね せら)はかわいいもの好き、そして可愛い自分が大好きなギャル。 そんな星桜はある日突然存在すら認識していなかったクラスの陰キャ地味眼鏡 星屑めるとに告白(?)されてしまいーー わたしは可愛いものが好き、可愛くないものなんて大嫌い。 だからこの陰キャなんて嫌い…なはずだったのに!? ウザいくらいぐいぐいくる陰キャのめるとに翻弄される星桜。 二人の関係はどうなるのか…? メンタルつよつよ陰キャ地味眼鏡×いじっぱりギャルの百合コメディ! 陰キャとギャルの百合コメディ漫画 2023/9/3 COMITIA145 発行/32p ■総ページ数:33ページ
  • 冠婚葬祭入門~これだけは知っておきたい暮らしの常識~
    4.0
    冠婚葬祭は人と「和する」心から生まれる。時代が移ろうとも変わらない、おつきあいのマナーとルールをやさしく伝授。いざというときに恥をかかないための、いまなおいちばん信頼される、暮らしの常識を1冊に収録。昭和史のページを塗りかえる社会現象にまでになった、総計700万部突破のベストセラー「冠婚葬祭入門」シリーズの最新決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 関西フラリーマン専用Walker 関西ウォーカー特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方改革で残業が軽減され、退勤時間が早まってできた自由な時間を有効活用して寄り道ライフを謳歌する“フラリーマン”。そんな方々をアシストすべく、格安な店、趣味に没頭できる店など、仕事終わりの寄り道スポットを200収録。今、フラリーマンが求める情報を発信します! ●特集1「予算1000円の寄り道天国」 バッティングセンターでフルスイング、蔦屋書店のラウンジで読書、VR体験ゲームで遊ぶなど、1000円以内で楽しめる駅近の寄り道スポットを紹介。 ●特集2「おひとりさまグルメ」 予算2000円で大満足のスタンド焼肉、名物食堂のあったか定食など晩ごはんを紹介。 ●特集3「うまい魚と日本酒にときめく店」 ウニ&イクラのてんこ盛り寿司など、たまには贅沢したくなる旨い店を紹介。 ●特集4「ちょい飲み酒場」 梅田、難波、天満、福島、京橋、天王寺・上本町のちょい飲みできる店を紹介。 ●特集5「百貨店で買う!1000円以下の手みやげ」 家族への手みやげに使える、有名百貨店の限定スイーツなどを紹介! ●ABCテレビ「おはようコールABC」横山太一アナウンサーもフラリーマン宣言! 「梅田バッティングドーム」(P6)、「ホワイティうめだ」(P68)に登場。 ※ページ表記・掲載情報は2018年3/2時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります
  • 感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫
    4.3
    新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫。もっとも大切なことは「免疫力」と「自然治癒力」を生活のなかで高めていくこと。自然に沿った暮らし方で、まずは感染を遠ざけ、万一感染しても追い出す力を備える。米国のNIH(アメリカ国立衛生研究所)出身のウイルス学研究者で、那須烏山の自然派医師が実践する暮らし方のヒント。 「自然から遠ざかるほど、いのちが減っていく」――ウイルス学研究者である医師が、那須烏山に移住して見つけた、病気にならないシンプルな法則は、自然に沿って生きること。「新型コロナウイルス感染症に対しても、身のまわりをどんなに滅菌・減菌しても、どんなに薬を飲んでも防ぐことはできません。むしろ自分自身の免疫力を下げることにしかなりません」と警鐘を鳴らす著者が、提唱するもっとも本質的な解決策――。それは、不自然な日常をあらため、食と暮らしをひとつずつ自然に近づけること。 著者プロフィール 本間 真二郎(ほんま しんじろう) 医師。七合診療所所長。 1969年、北海道札幌市に生まれる。 札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学附属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。2001年より3年間、米国のNIH(アメリカ国立衛生研究所)にてウイルス学・ワクチン学の研究に携わる。帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。2009年、栃木県那須烏山市に移住し、現在は同市にある「七合診療所」の所長として地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している。家族は妻と一男一女。 近著に『自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全』(大和書房)などがある。 本間真二郎オフィシャルサイト https://shizenha-ishi.com/
  • 簡素に暮らすセラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしになくてはならないものだけを求めるようにしましょう。そして簡素に暮らしましょう。この選択は、実際には、一つの大きな選択であるよりも、むしろたくさんの「小さな」選択なのですが、その効果はなにが大事で価値あるものなのかをわたしたちに教えてくれることです。 簡素に暮らすことで、私たちの個人資産──頭、気持ち、心──を思い悩みから解放することができます。 簡素に暮らすことで、天然資源のいくらかを節約することができます。 簡素に暮らすことで、気をつかわなければならない「原材料」のリストが減り、その分だけ他のことに(または人に)気をつかうことができます。 簡素に暮らすことで、心を開いて「超自然の恵み」を受け、私たちを大切に思い、私たちの幸せだけを望んでおられる神と一つになる方法を本書が教えてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • カンヌで恋して
    -
    テレビに映る、二十年前に別れたきりの父の姿にリビーは驚愕した。父は死んだと聞かされていたが、実際は俳優として成功を収め、もうじき開催されるカンヌ映画祭に出席するというのだ。リビーはすぐさま、父の契約する芸能エージェンシー経営者マーク・クレイトンに連絡を取り、父に会わせてほしいと訴えた。するとマークは、カンヌでの面会を約束してくれたものの、その前に二人でディナーをとろうと持ちかけてくる。超多忙と噂される実業家が、なぜわたしをディナーに誘うのかしら?困惑しつつカンヌに降り立ったリビーを待っていたのは、マークの辛辣な言葉だった。「それで、君はいくら欲しいんだ?」
  • 官能メイクラブinオフィス 【単話売】
    完結
    -
    無能なオトコ共に「鉄の女」と呼ばれ恐れられていたバリキャリの私なのに、NY帰りのイケメンで意地悪なアイツに肉体も心も奪われて…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 缶ビールのロマンス
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    ロマンスは一人で オートバイで長距離を移動するなら電車やバスなどの移動手段と違い、 時には先に進めないアクシデントが起こり、予定外の遅れが生じることもある。 しかし主人公の「ぼく」は、その予定外の遅れを半ば以上意図して行い 恋人と会う時間を先延ばしにしている。 会いたくないのか? といえば、すこし違うだろう。 今、彼は違う種類のロマンスがほしいのだ。 いつでも、どこでも、そしていくらでも缶ビールを飲むという、平凡で最高のロマンスを。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 幹部に年収1000万円を払う会社になろう 中小企業の給与制度の作り方
    4.0
    中小企業の経営者が常に持っている悩みの種は「社員にいくらの給与を払うのがいいのだろう?」です。高すぎると経営が苦しくなる。安すぎると社員のモチベーションが下がるし、辞められてしまうかもしれない。不満が出てくると困る。でも、そもそも、高すぎるとか安すぎるとかは、何と比べて判断すればいいのだろう?官公庁が発表しているデータは、案外あやしいものです。実際に「他社はいくら払っているのか?」は、なかなかわかりません。本書では、著者が独自に集めた中小企業の賃金データから、世間での相場を明らかにします。その上で、中小企業にふさわしい給与制度を提言します。等級号俸制なんて、中小企業で使うと、無意味どころか弊害が大きいものです。「給与制度とはこんなものだ」と思いこんでいる方、「何だか給与の払い方がおかしいような気がするけれども……」と悩んでいる方、必読です。

    試し読み

    フォロー
  • 「官僚は犯罪者」は世界の常識
    -
    1巻1,300円 (税込)
    官僚はなぜ天下りをするのか。なぜ汚職・犯罪が後を絶たないのか。給料が安いからか、働き甲斐がないからか。そうではない。もともと国に奉仕するつもりのない人たちが集まるのが、公務員という世界だからだ。税金という、自分のふところが痛まないお金で仕事をしていると、いくら無駄遣いをしようが私腹を肥やそうが、日本が不況だろうが何も思わない。著者は記す。昔の役人は、高潔な武士が兼務していた。しかし明治維新が起こったことをきっかけに、武士イコール役人という構図が崩れ、それと同時に「武士ではない人々」が役人の座に就くようになった、と。著者の筆はさらに、首相や大臣は口をきわめて罵るのに、霞が関の次官は叩けないマスコミにも及ぶ。国民のお金で「ジャーナリズムごっこ」をするNHKや、政権を批判すれば報道だと思い込んでいる『朝日新聞』はその代表である。「まともなジャーナリズム」の確立こそが、官僚の腐敗を撲滅する王道だ。

    試し読み

    フォロー
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい暮らしをつくる本。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIFE DESIGN BOOKS 美しい暮らしをつくる本。 完全保存版・暮らしの読書案内。 1冊の本との出合いが、暮らしの羅針盤になることがあります。 また、触れてきた言葉や、出合ったイメージの積み重ねが ライフスタイルの指針となり、生き方の礎になることもあります。 美しい暮らしに影響を与える本をLife Design Booksと名付け、 ライフスタイルの必読書300冊を目利きの読書家たちと選書しました。 ○名宿で眺める、美しい本。 京都の老舗旅館が感応する、アフリカの美。/俵屋 都会の寛ぎ空間でヴィジュアル本を楽しむ。/パークハイアット東京 数寄屋造りの宿で手にする建築の名著。/石葉 意識を遠くに飛ばすための山岳図書。/B・B・C長湯 美食の宿の女将が、道標とする料理本。/かいとく丸 ○私の暮らしのバイブル。 マイク・エーブルソン/〈ポスタルコ〉主宰 深澤直人/プロダクトデザイナー 中原慎一郎/〈ランドスケーププロダクツ〉ファウンダー 柴崎友香/小説家 ポール・スミス/ファッションデザイナー ○インテリアを名著に学ぶ。 インテリアの名著〈HANDCRAFTED MODERN〉を読み解く。 中村好文が選ぶ、家について考える8冊。 アーティストの仕事場のセンスを、写真集に学ぶ。 ○毎日めくる、料理の本。 長尾智子の繊細で自由な料理のお手本。 冷水希三子の飽きずに眺める美しい料理本。 山本千織の料理欲をかき立てられる本。 ○絵本からデザイン書まで いろいろな本の話。 江口宏志の薬草と酒をめぐる本。 森岡督行の「贈る本」。 小林和人と郷古隆洋の「もの選びの本」。 絵本にこそ人生の真理が詰まっている。穂村弘×長嶋有 「逆説的な生き方」を教えてくれる本。杉本博司×千宗屋 やられちゃった本のデザイン。葛西薫×服部一成 ○日々の暮らしを ちょっと変える本。 ○あの人の本棚。 ホンマタカシ/写真家 大島依提亜/アートディレクター かこさとし/絵本作家 野村友里/料理人 建築家の本棚 ○本のある空間は、美しい。 美しい本棚をセンスのいい本屋さんに学ぶ。 ○目利きのクリエイターたちによる、美しい暮らしの選書カタログ。
  • Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 長く使いたい暮らしの道具。 職人による丁寧な手仕事と、その手によって生まれた、長く愛される伝統的な工芸品たち。 美しく、そして、長く使いたくなる暮らしの道具には必ず、それぞれの風土で培われてきた語られるべき歴史があり、 つくり手の深い想いが宿っています。100年後も続くような日本のものづくりを再発見しに、中川政七商店と一緒に、職人たちの現場に足を運んでみました。 日本のものづくりとニッポンのデザイン。 8人のクリエイターが語る「マイベスト工芸」 日本のものづくりの産地をめぐる旅 【奈良】奈良のモダンな日用品。 【波佐見】400年の歴史が支える波佐見の器。 【山中】魯山人ゆかりの山中の漆器。 【盛岡】盛岡の美しい鉄器づくり。 【京都】歴史が香る京都のお香の世界。 ものづくり対談 立川祐大×中川淳 日本の工芸へのメッセージ 松岡正剛、木村宗慎 【高知】森林の恵みをうけた高知の木工。 【高岡】鋳物の街、高岡の新たな挑戦。 【能美】能美・九谷焼の伝統と未来。 【燕三条】金属加工の聖地、新潟・燕三条。 【豊岡】国内唯一のかばんの産地、豊岡。 【有松】中川政七商店と訪れた絞りの街、有松。 毎日使いたい暮らしの道具。 奈良晒の今と昔、これから。 中川政七商店300周年ニュース。 縁起物でおみやげクルージング。
  • 外見だけで人を判断する技術 実践編
    -
    前作を通して、「外見だけで人を判断」できるようにはなりましたか? いくら理論的に可能だとはいっても、「そう簡単にはできるものではない……」とお思いの方も多いでしょう。そんな方に是非読んでいただきたいのが本書です。前著では語られなかった、外見だけで人を判断してもよい理由からはじまり、「白髪を染める人は努力型で几帳面」「会議での発言の順番でわかる『しきり屋』度」「メタルフレームのメガネをかける人は情熱的」など、他人のホンネを見抜く“精度”を高める、より詳細な知識を徹底紹介! さらには、「注意を引きたい時は低い声で話す」「説得したいときは相手の視野の中心に入る」など、辣腕営業マンやインタビュアーといった相手を動かすプロたちが実際に使う、極秘テクニックまでをも伝授!より確実に相手を見抜くための知識と、対人関係を優位に進める高等テクニックが満載の一冊。心理雑学本の大ベストセラー、待望の第二弾!!

    試し読み

    フォロー
  • 学園LikeLoveLife(1)
    値引きあり
    -
    1~3巻247~495円 (税込)
    園百合ラブコメディ!なるあすく先生の『学園LikeLoveLife』が登場!聖サンクチュアリ骨太女子学園のゆる〜く、面白おかしく時に心揺れる百合な日常を可愛らしい絵柄で描く必見作。
  • 学校のなぞ
    4.0
    1巻733円 (税込)
    学校教育法改正、ゆとり教育、学級崩壊、いじめ、給食費未納問題、英語教育。問題山積の教育現場を全国500人の学校関係者に徹底取材!教育委員会やPTAって何?教員の給料や待遇は?学校の光熱費はいくら?プール満タンで水道代は?あれだけ集めたベルマークは何?までを幅広く解明。先生も親も知らない学校の真実がよくわかる『公立学校再生本』の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版1-2巻】二拠点修行生活
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「二拠点修行生活」1-2巻を収録した合本版!】 修行チートで最強へ! 前代未聞の“二拠点往復修行”開始。 型破りな努力家の成り上がりファンタジー! ※本電子書籍は「二拠点修行生活」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 二拠点修行生活~異世界転移したと思ったら日本と往復できるらしい。異世界で最弱、日本では全身麻痺だが、魔法が無限に使えるので修行し続ける~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 二拠点修行生活2~異世界転移したと思ったら日本と往復できるらしい。異世界で最弱、日本では全身麻痺だが、魔法が無限に使えるので修行し続ける~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 事故で異世界転移したハザマは、いくら努力しても魔力が最弱だった。ある日目覚めると、そこは日本の病室!? なぜか魔法は無限に使えるが全身麻痺で体が動かず、気づけば再び異世界に! 眠れば二つの世界を行き来できるとわかって、日本での体を自ら治癒しようと《見習い聖職者》として回復魔法の強化を開始する。二拠点を往復しながら、道具屋の知的美女や槍使いの達人らと検証を繰り返し――魔物を狩るべく《盗賊》へ一時ジョブチェンジ! 回復職なのに盾と短剣を装備してパーティ戦闘参加!――回復魔法増強のためなら手段は選ばない。そんな中、厄介な上位モンスター・ダブルヘッドの討伐要請を受けて……? 修行チートで限界突破! 型破りな努力家の成り上がりファンタジー!
  • 【合本版】婚約回避のため、声を出さないと決めました!! 全3巻
    -
    本好き公爵令嬢アルティナに王子との婚約話が舞い込んだ! だが、いくら嫌だと訴えても誰も聞く耳を持ってくれない。 だから声が出ないとウソをついてみた。 すると婚約話は流れ、図書館に入り浸っても咎められず……これって大勝利? そう喜んだのも束の間。無口で謎多き司書長のシジャルにウソがバレてしまい!? ――私の人生終わりましたか? ※本電子書籍は、『婚約回避のため、声を出さないと決めました!!』シリーズ全3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】姫宮さんの中の人 全5巻
    -
    私立クレマチス高校に通う星野純は、最近ちょっとだれていた。運動はできないし、成績も鳴かず飛ばず。陸上部で輝かしい青春をおくっている幼馴染みの神楽結衣がなんだか眩しいくらいだ。これじゃあ、憧れの生徒会長、姫宮ちとせとお近づきになれる日なんて永遠にこない……ハズだった。そんな星野に一世一代のチャンス到来! 落し物をした姫宮を追って生徒会室を訪れた星野が、これを機に彼女と話せる、と思ったら! え、姫宮さん、今なんか、カラダ、フタ開きました? 「『中の人』など、いない!」「……ってぇぇぇ!」――星野とワケあり美少女姫宮ちとせのコンプレックス・ラブ・コメディ、始まります! ※本電子書籍は『姫宮さんの中の人』1~5巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】やってきたよ、ドルイドさん! 全3巻
    -
    私立森野学園にある日突然、転校生の女の子がやってきた。しかも大勢の動物たちを一緒に引き連れて!! 彼女は由緒正しきドルイド(=自然の守り手)の一族なのだ。……って、ドルイドだかなんだか知らないけど、これではクラスが大迷惑!! 責任感の強いクラス委員長の夏穂は、動物たちを帰すように転校生に言い渡すのだが――。いつも一生懸命、でもどこかちょっとズレてる『ドルイドさん』が巻き起こす数々のトラブルに、世話焼き娘・夏穂が立ち向かいます!! やめられない・とまらない・サクサク読める日常系コメディ!! ※本電子書籍は『やってきたよ、ドルイドさん』1~3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 学校では習わない愛と夜の日本史スキャンダル
    3.7
    いくらおもしろくても、学校の先生が生徒に話せない話題がある。歴史上の有名人たちの恋愛や夫婦生活、さまざまなスキャンダル……。平安から明治までの、誰もが興味がありながら語られてこなかった男と女、情愛の日本史に迫る!
  • 「がまん」するから老化する
    3.3
    人間はいくら歳を取っても、心と体を使い続けることで若い状態を維持できる。その一方で、高齢者になればなるほど「使わないときの衰え」は早くなり、「健康のため」と称する無理なダイエットや節制が、老化のスピードを加速させてしまう――。すなわち、「がまん」ばかりの消極的な生活を送ってはいけないのである。実際の統計でも、体型が太めのほうが、やせ型の人より6~8年も長生きするデータがある。これは、前者のほうが栄養状態がよく免疫機能が高かったり、うつ病になりにくいためだと想定されている。本書は、最新の老年精神医学の知見をもとに、「人は感情から老化する」「やせても長生きできない」「日本人はもっと肉を食べてもいい」「血圧も血糖値も下げすぎのほうが怖い」「スポーツが健康的とは限らない」など、食事から運動、お金の使い方まで、アンチエイジングの“新常識”をやさしく解説。いつまでも若々しさを保つ生き方の秘訣とは?

    試し読み

    フォロー
  • 我慢できない双子の兄貴が超迷惑!
    -
    1巻330円 (税込)
    相変わらず双子の兄貴が好きだけど大嫌いです。 そりゃ家でヤるなんて無理だけど、いくらなんでも屋上やシャワー室でそういうことしちゃダメだろ! ああ、なのにオレってばわかっているはずなのに流されて…。 でも壱人、どうして「俺に優しくしないで」なんて言うの? オレ達双子で恋人なのに。

    試し読み

    フォロー
  • がらっと 自分の「性格」を思いのままに変える方法
    4.3
    あなたは“今の自分”に飽きていませんか? 小さなことでくよくよしたり、なにもかもが面倒くさくなったり、ついつい遠慮しすぎてしまったり…。 いくら直したいって思っても、なかなか直ってくれない“自分のダメな性格”。 そのカラクリを解き明かしながら、性格が“がらっと変わる”ヒケツをご紹介します。 言いづらいことを、うまく表現することができますか? 自分の感情とうまく付き合えてますか? 落ち込むことがあったとき、明るい自分でいられますか? 年代が違う方の話を、楽しく聞くことができますか? できない人に、イライラせずに教えてあげられますか? 昔と比べて、今の自分の方が充実してますか? お誘いを上手に受けたり断ったりできますか? いざというときのお金を確保してますか? 価値観のあわない人とうまく付き合えますか? 友だちは大勢いる方だと思いますか? など、充実の56章です。
  • がんばらない、がんばらない
    4.7
    「ここにきて、日本の社会は行き詰まりになったのです。いくらがんばっても、百頭の牛を百五十頭にできなくなりました。泥沼と同じで、がんばればがんばるほど、ますます苦しくなります」(本書「まえがき」より)。これを読んで「たしかにそのとおり」と思った人は少なくないはずです。さらに著者はこう続けます。「では、どうすればいいですか? どうすれば、『のんびり、ゆったり』としたほんとうの喜び、本物の人生の幸福を味わうことができるでしょうか?」本書では、努力は『いいかげん』に 過去を反省しない、未来に期待しない ただひたすらにお茶を飲む時間を持つ 「おいしいもの」を食べるより、「おいしく」ものを食べるなど、「あくせく、いらいら」の人生をやめ、「のんびり、ゆったり」とした人生を送るための72のヒントを紹介。仏教思想に基づく意外なアドバイスを読んでいくうちに、こころが不思議と穏やかになっていく1冊です。『「いいかげん」のすすめ』を再編集。

    試し読み

    フォロー
  • 頑張らないのにうまくいくラクしてスッキリお片づけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最初から無理して高い目標にチャレンジするのではなく、背伸びすれば届くくらいのところを目標にした片付け方法を漫画を交えて紹介。また、片付け上手になるための五つのステップでは、各ステップで片付け上手になるために必要な「片付けのコツ」がマスターできるようになってます。ですから、今どんなに部屋が汚くても、何度も挫折してきた人でも、必ず部屋をキレイにすることができます。
  • 顔面課金 その顔いくらで買いましたか?
    -
    自分を裏切った男に復讐するため集まった女たち…その手段は整形──!! 別人の顔を手に入れた女はかつての自分に似た女を見下すように。 美しい顔さえあれば何もかも思いのまま! 「美」の呪いにかけられた女たちがはまった整形のドロ沼。 幸せになるために綺麗になったはずなのに…! 秋山紅葉が贈る珠玉の作品集。 ※この作品集の『淑女同盟』『表皮美人』『隣人』『鏡』は『波瀾万丈の女たち』Vol.10、19、23、20にそれぞれ収録されています。重複ご購入にご注意ください。
  • ガーデン
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    ブルーグレーの瞳に独特の雰囲気を持っている庭師、彼の名はフローリアン岡本・25歳。師匠の忘れ形見である双子と共に、なごやかに暮らしている。仕事で久我家の庭を手入れすることになったが、そこで見たのは伸びに伸びまくった雑草と病んだ樹木たち。さらに、それに負けないくらい荒れ果てた少女の心。久我家の娘・雅は徹底した菜食主義で、さらに虚言癖を持ち、数少ない友人にも心を閉ざしていたのだ。庭師は自分が思った言葉をストレートにぶつけ、雅の心にも変化が芽生えるのだが……。またある時は、フローリアンが向かった先は森に囲まれた西洋館。そこに樹による「ラビリンス(迷路)」を作ってほしいと懇願したのは、15歳の少年・黎明(れいめい)だった。久我家のケースと同じく、黎明もまた心に傷を負っていて他人を寄せ付けない。緑色の迷宮に託された想いとは? 不思議な庭師が創り出す、安らぎに満ちた3つの連作ストーリーをお届けいたします。
  • ガールズライド
    完結
    3.8
    ナンとセイは高校のクラスメイトでバイク仲間。放課後や休日はいつも2人でツーリングをしています。海や山、秘密の場所にひとっ走り、たまには雨にも降られます。女子高生のゆるゆるバイクライフをご覧あれ。描き下ろしもしっかり収録
  • きえてなくなりたい
    完結
    3.3
    全1巻550円 (税込)
    「俺が慰めてあげよっか」 あの時、もっと別の言葉を選んでいたら、俺たちの関係は変わっていたのだろうか――。 コイツは何度寝ても、俺を好きにならない。 だってコイツが好きなのは、俺の親友だから……。 体だけでいい、親友の身代わりでいいから――。 同じ大学に通う久瀬に片想いしている篠宮は、高校時代からの親友・弓親に彼が想いを寄せていることに気づき、諦めようとする。ところが、弓親に彼女ができたことで、ふたりの関係に変化が訪れた。慰め合うことを言い訳に、篠宮は自ら久瀬に抱かれることを望んで、セフレの関係を続ける。 でも、いくら体を重ねても心までは重ならない関係に篠宮は――。 失恋した者同士が叶わない恋を追いかけて、想いの連鎖がはじまるギルティ・ラブ。 永遠の愛ってきっとある。恋する気持ちがぎゅぎゅっと詰まったレーベル、「シア」からコミックスが新創刊!
  • 記憶を返して
    3.0
    エリーズは交通事故のショックで記憶喪失に陥った。病院のベッドにずっとつき添っていた見知らぬ男性が彼女の夫だそうだが、エリーズはまったく信じられなかった。いくらなんでも、何かぴんとくるものがあるはずじゃないかしら?アレハンドロ――若くして多国籍企業のトップに立ち、社交界でも際立った存在の大富豪がわたしの夫だなんて。出会ってわずか1カ月で結婚したと聞かされても、何も思い出せない。アレハンドロの黒い瞳の奥にくすぶる炎を見るたびに、彼女の胸は不安におののき、やがてさらに衝撃の事実がもたらされた。なんと、エリーズは妊娠しているというのだ!■人気作家H・ビアンチンによる記憶喪失がテーマのドラマティックな今作。新作『彼を愛せない理由』も刊行されていますので、こちらもどうぞお見逃しなく。
  • 危機管理の死角―狙われる企業、安全な企業
    -
    日本年金機構の個人情報流出125万件・100万人分 IS(イスラム国)による日本人殺害とテロ標的 東日本大震災と福島第1原発事故………… テロ、大災害、サイバー攻撃、不祥事対応に日本は国家・政府も企業も脆弱であることが露呈しています。 日本政府や企業は自らがねらわれていると考え、備えなければならないのに、有効な手だてを実行している企業は限られているし、考えたこともない企業が大多数を占めているのが実情です。 企業には、経済活動を展開する環境、すなわち世界と日本と自社を安全な状態にしなければならない責任があります。危機管理への取り組みはテロ・犯罪を抑止するだけでなく、企業イメージを高め、信頼を生むための基盤作りです。世界企業は、世界経済への責任としてセキュリティの課題に取り組んでいる。一方の日本企業の危機管理のレベルの低さは一目瞭然である。立ち後れた日本企業はテロリストにとっての格好のターゲットである。IS(イスラム国)などのテロリストは必ず日本企業を狙うと考え備えなければならないのに、有効な手だてを実行している日本企業は限られている。 「こんな状態では、貴社に危機管理を語る資格はない」 軍事アナリストとして、日本政府と地方自治体の危機管理に専門的に取り組んできた著者が、危機管理コンサルタントとして積み重ねてきた危機管理対応構築のためのノウハウを初めて明らかにするのが本書です。 日本政府・企業とビジネスパーソンが心得るべき危機管理の基本とは何か? 具体例を通じて国際水準をクリアした危機管理のあり方が本書では示されます。  「序――本書を読まずして危機管理を語るなかれ」より 危機管理は、必要なことを適切なタイミングでできなければ零点の世界である。そのための人員や装備の準備・訓練、資金の手当てもできていなければ、危機管理を語る資格はない。いくら社員と家族の安全を口にしたところで、海外安全問題が発生するたびに、経営者であるあなた自身、身辺を見回してみて、口先だけのきれいごとになっていることに肝を冷やすことはないだろうか。
  • 企業戦士
    値引きあり
    3.3
    仕事の代わりはいくらでもいるが、家族の代わりは誰にもできない。地元の大手ゼネコンで働く僕は、ある日突然死んでしまった。過労死を訴える家族に、会社は冷たい態度を崩さない。妻は僕の仕事の痕跡を確認したいだけなのに。死んだ僕はその戦いを、ただ見守ることしかできないのか。働く全ての人の必読書。
  • 起業の成功確率を上げるたった一つの重要な方法10分で読めるシリーズ
    -
    起業は人生の一大勝負です。失敗して全てを失う人もいます。そういった悲惨なことにならないためにも、本書では、起業の成功確率を上げる方法を紹介いたします。本書で紹介する方法は特に脱サラして起業を目指している人に向いています。まだサラリーマンを辞めていない人は、是非、一度目を通してください。会社を辞める前に、やるべき準備があります。 まえがき 起業を考えている方、すでに起業した方、起業したけど、自分のビジネスの方向性があっているかわからない方。 実は売り上げが立ち始めて軌道に乗るまでは、今、実行しているビジネスモデルが正しいかどうかはわからない。 どんな大企業でマーケティングを学んで、経営戦略を学んで、市場を理解してはじめても実際にあてが外れることなんて山ほどある。 しかし、起業家は、ほとんどの場合、一回目の起業に人生を賭けているのだ。これが失敗したらたまらない。 たまらないが、やってみなければわからない。 こういったジレンマの中で起業家は、起業する。 もしビジネスを実際に展開する前にビジネスモデルを検証できるとしたらどうだろう? 革新的なビジネスモデルを考えても、それを誰も必要としてないかもしれない。それを事前に検証することができたとしたら? そんな夢のような方法は存在しないだろうか? しかし、多少知恵を働かせれば、その方法は存在するし、実際に利用することができる。 一千万円、二千万円をつぎ込み、人生を賭けてビジネスを始める前に一度立ち止まり本書で紹介する方法を試してほしい。 ビジネスの方向性が間違っていたら、いくら努力しても成功することはない。まずは、方向性を確認しなければならない。 できれば、あなたがまだサラリーマンだといい。本書は、脱サラ前のサラリーマンにこそ最適のアイデアだ。
  • 菊池流 このひと言で子どもが動く! 言いかえフレーズ
    -
    言い方ひとつでたちまち子どもがやる気に! 教師の「とっさに言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。 ○×イラストで伝わるフレーズがパッと見つかる! 「教師の注意を聞かない」「決まった子しか発言しない」「多動気味で落ち着かない子がいる」……etc. こんなとき、子どものためを思って指導しているはずなのに、実際は「ちゃんと○○しなさい!」「どうして○○なの!?」など、つい命令口調やキツい言い方に……。 そんな一生懸命な先生のためのフレーズ集! 本書では、学級のよくある困ったシーンでの、教師のとっさのひと言を、子どもにより届く温かいひと言に言い換えたフレーズを紹介。 ユーモアを交えた言葉かけで、子どもも思わず動き出す! ほめて信じる言葉かけで、一人ひとりの自己肯定感が高まり、やる気のあふれた温かいクラスに! (例) ・教師の注意を聞き入れない子には ×「ちゃんと聞きなさい!」→◎「どうしたの? 君の実力が出ていないよ」 ・手遊びをしてしまう子には ×「触らない!」→◎「旅から戻ってきてね」

    試し読み

    フォロー
  • 聞ける英語 話せる英語
    -
    テープやCDでいくら練習しても、全く英語が聞き取れない。言いたいことが頭の中で英語にならない。このやり方で本当に流暢な英語が話せるようになるのだろうか。もっと近道はないものか…。英語学習の悩みはつきない。だれか頼りになる人に相談できたら、正しい方向に進んでいるのかどうか教えてくれたら、と切実な思いを抱いている人は多いはず。英語がなかなかうくまならないと悩んでいるすべての人へ、英語教育の第一人者が、的確で実践的なアドバイスを贈る。
  • キスは痛いくらいがちょうどいい
    3.8
    金もない、夢もない、したい事もない…。堕落した生活を送っている美大生の小菅純太は、新しく決まったアルバイト先のデザイン事務所で、妙な男と出会う。誰とも口をきかず、目も合わせない、だけどとても綺麗な男。小菅は一瞬にして、この波古一貴(通称ハコイチ)の、神秘的な魅力に惹かれていくのを感じた。 誰よりも孤独で、何にも染まらない純真なハコイチを、独り占めしたい。小菅は少しずつ近づいていくことにするが、ある日偶然、ハコイチの驚くべき秘密を知ってしまい……!!
  • 傷跡まで愛して
    -
    リーアはかつて、社交界のプリンセスだった。美しい容貌と、特権的なライフスタイル。すべてが完璧だった……あの事故に遭うまでは。事故でリーアは左腿に傷を負い、夫はその傷跡に嫌悪を示して去った。あれから三年、リーアは受付の仕事をしながらひっそりと暮らしている。もうどんな男性にも心そそられるつもりはなかった。もちろん、新しいボス、ジェイソン・ポラックだって例外ではない。いくら彼が最高に魅力的で、セクシーな男性だとしても。だが、リーアは夢にも思っていなかった。まさかボスが自分に興味を抱き、必ず手に入れると心に誓っていたとは。★ミランダ・リーの新作は、ホットでありながら心温まる、とてもすてきなラブストーリーです。★
  • 基礎からわかる!マイクラ スゴい建築のつくり方
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトで、誰もが驚くような建築物をつくる! 建築をもっと楽しむ! 本書は、マイクラの建築の基礎から 度肝を抜くようなスゴい建築の設計図とそのつくり方をまとめた1冊です。 【目次】 Chapter 1 建築の基礎を学ぶ Chapter 2 つくり方と設計図 「マイクラの建築!? 難しいんじゃないの?」と 思い込んでいるままじゃ、もったいない! 本書があれば、建築の基礎中の基礎から 「大阪城」「オシャレな邸宅」「公園」「鳥居」「ファンタジーな塔」 「高速道路付きの橋」「戦艦」「戦闘機」「水陸両用車」「桜の木」ほか 各種インテリアなどのつくり方がまるっとわかります。 どんなに複雑な建築に見えても、流れは共通してシンプル。 まずは、設計図をチェックし、ツールや素材を用意。 建築場所を整地したら、掲載の設計図を見ながら 建築を進めていくだけでOKなのです。 建築に慣れてきたら、自分でアレンジしてつくることも可能になります。 全ページカラーで、実際のマイクラ画像を使って解説しているのでわかりやすさも満点! 本書で建築を極め、マイクラをもっともっと楽しんでいきましょう!
  • 期待はずれの花嫁
    4.0
    “醜いあひるの子”の私が、美しい姉から夫を奪うですって? ザラは花嫁として、教会の通路を父とともに歩んでいた。その先で待っているのは、青い目の美しい億万長者、チェイスだ。彼の妻になるのは、美貌に恵まれたザラの姉……のはずだった。なのに、気まぐれでわがままな姉が行方をくらますと、父はおとなしいザラに身代わりになれと命じたのだ。いくら父にとって期待はずれの娘だからって、今度のはひどすぎる。お下がりのウエディングドレスを着て、見知らぬ男性の妻になるなんて。だいたい、新郎が気づかないはずがない。ところが、チェイスは花嫁のすり替えに気づいても無言を貫いた。それどころか、誓いのキスは情熱的すぎる気さえした……。■『罪色のウエディングドレス』の関連作品です。前作のヒロインの兄チェイスと、美しい姉の身代わりとして彼と結婚するはめになったザラは、お互いに異なる思惑を抱えながら、期間限定の奇妙な結婚生活を始めますが……?
  • 気にするな
    3.7
    「上司と合わない」「仕事が面白くない」「未来が見えない」等々、人生は暗く捉えればいくらでも暗くなる。でも、どんな経験もそのうち必ず役に立つ。細かいことは気にせず、目先の目標に全力を尽くす。そう考えれば嫌な上司との接し方も変わってくるものだ。――人気漫画家が生い立ちから社会人時代、「島耕作」シリーズ等、ヒット作の裏側まで、キャリアを振り返りながら語る。読むと気分が晴れて元気になれる人生論。

    試し読み

    フォロー
  • 気になる彼、気のない彼、無理めな彼でも、あなたの恋がずるいくらいに叶う! 男性の5タイプ別アプローチ
    -
    彼との距離が縮まらない、連絡が来ない、彼から「二度と会いたくない」「復縁するなんてあり得ない」と言われた……どんな逆境下にあっても、一発逆転できる! どんなネガティブな状況でも、女性の恋をかなえてきた著者。 ・彼から連絡が来なくなった ・復縁するなんてあり得ないと言われた ・ほかに好きな女性ができたと言われた ……etc. それでも、相手の男性のタイプを見極め、彼が好む「理想の女性像」を再現させることで、多くの女性を幸せに導いてきました。 恋愛成就の秘訣は、男性のタイプを見極めること。 そのうえで、彼の心に刺さるコミュニケーションを取り、打てば響く関係を築きあげること。 著者が、男女のマッチングのノウハウを身につけたのは、25歳より経営してきたラウンジでの接客の経験から。 のべ7万もの男性を接客し、お客さんのタイプを見極め、彼に合う女性(ホステス)をマッチングさせてきました。 男性心理やNLP理論、コーチングなどにも精通する著者が教える、男性の5タイプとそのアプローチ法。 彼のタイプがわかれば、コミュニケーションの仕方もわかります。結果、打てば響く、気持ちのよいサイクルを作っていくことができるのです。 「彼とケンカをした」「嫌われた?」「反応がイマイチ」「別れたいと言われた」……どんな困難な局面でも、効果を発揮するタイプ別のアプローチ法を伝授します。
  • キミと好きまでの距離 #初恋#クラスメイト#ひとめぼれ
    -
    高校の合格発表の日に出会った君塚くんは、陸上部のエースで人気者。同じクラスになって彼の素顔を知るごとに、由宇は君塚くんに惹かれていく。だけど中学時代、友達の誤解から酷い噂を流された由宇は、人とかかわるのが怖い。放課後、部活中の彼を教室から見ているのが精いっぱいの由宇だったけど、ある日彼から話しかけられて――。 切なくもどかしい恋を描いた学園ラブストーリー。
  • ―キミノイナイセカイヘ―
    -
    今夜、泣きたいアナタへ。多感すぎる十代。激動の二十代。欲望の渦、情の螺旋が絡み合う。傷つく前に傷つけて。傷つけて、傷ついて。「生きてくには哀しい事が多すぎる」 あなたの愛する人は傍に居てくれますか? 忘れてしまいたいくらい誰かを愛した事はありますか? あなたのココロはきっと震える。

    試し読み

    フォロー
  • きみの夢をかなえるのにいくらかかる? 夢のねだん図鑑
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夢を叶えるためにかかる“値段”をリアルに解説! 今どきの憧れの職業からユニークな「夢」まで 叶えるためにかかる「値段」と「方法」を伝授! そんな夢まで叶えられるの!? ユニークなアイデアと叶える方法を徹底取材! 【はじめに】 みなさんの夢はなんですか? 壮大なものから身近なものまで、さまざまあることでしょう。 ただし、考えているだけでは、その夢を現実のものにすることはできません。 まずは、そこまでの距離を知ることが必要なのです。 この本では、夢までの距離を明確にするための基準として「値段」を取り上げました。 とりあえずみなさんが、自分の夢に当てはまると思うページを開いてみてください。 そこに書かれた値段が、手に届くものなのか、まったく手の届かないものなのかによって、夢までの距離が把握できると思います。 そして、本の中では、夢にたどり着くまでの方法もできる限り記載しました。 どんな方法を使えば、夢に近づくことができるのか。本書を夢に向かって進むための参考のひとつにしてください。 みなさんの夢が叶うことを祈っています。 ▼こんな職業になりたい! 夢を叶える Youtuber、アイドル、プロゲーマー、声優、漫画家、総理大臣、探偵…など ▼できるようになりたい! 夢を叶える 絵が上手になりたい、英語をしゃべりたい、死なない体になりたい…など ▼こんなものが欲しい! 夢を叶える 本物の電車、ダイヤモンド、タイムマシン、自分の星、お城、骨格標本…など ▼やってみたい! 夢を叶える 遊園地を貸し切り、ジャングルを探検、宇宙人に会いたい…など
  • 小学館ジュニア文庫 キミは宙のすべて ~たったひとつの星~
    値引きあり
    -
    せつないピュアラブストーリー、初小説化! 小3のとき、両親が離婚して父親にひきとられた莉花は、中2のとき、母親の再婚相手の息子・星夜と運命的に出会います。すぐに恋に落ちたふたりはやがて両想いに…。しかし、ふたりが中3になったある日、莉花の父親にとつぜん再婚話が持ち上がり、それがきっかけで莉花と星夜は離れ離れの危機に……!? 表題作『たったひとつの星』と、イギリスに留学した大気のその後を描いた『遠い空の下で』の2つのストーリーを収録! カバーイラストと本文の挿し絵は、原作者・能登山けいこ先生のかきおろしです! 【低学年以上】 (底本 2014年6月発売作品)
  • きみはただ淋しいだけ
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    今はもう10年前ではない この短篇小説を読み終え、あらためてタイトルを見ると、いかにも的確で、同時に残酷に思えてくる。 10年前の輝きを、その当時の風景を目の当たりにしていくらでも語ることができるのは、現在にその輝きが失われているからだ。 かつて選んだ男が去り、選ばなかった男が新たにやってきた、という単純な話ではない。 あの輝きはもはや、確実に消えてしまったのだ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • キムラプレミアムのUV&LEDレジン使いこなしBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気レジン作家キムラプレミアムのテクニックが丸わかり!可愛いアクセを作りながら基本と応用を覚えられる一番親切な保存版 今一番人気があるレジン作家、キムラプレミアムこと 木村純子が指南するレジンアクセサリーの基礎テクニック本。 基本はもちろん、キムラプレミアムの可愛いアクセを作るテクニックと デザインのヒントが丸わかり!  初心者から愛好者まで広く使え、応用力もつきます。 レジンはUVだけでなく、今、最新のLEDレジンレジンにも対応。 掲載テクニックの1部は、モールディングフレーミング、 ドローイング、コーティング、ツートーンなど、 素材は、100円ショップのプチプライスなものから、 セルロイド、プラバン、ジオラマなど。 アクセサリーは、ネックレス、リング、ピアス、帯留めなど。 定番のエレガントなテイストから、キュートな動物やモチーフも多数登場、 さらにユニークなイクラや目玉焼きまで!  丁寧すぎる基礎プロセス写真も満載。 楽しく作れて、オリジナル作品を作れるアイデアまでゲットできるお得な1冊。 キムラプレミアム(木村純子):UVレジン、粘土などでアクセサリーや雑貨を製作・提案。 今もっとも人気のあるレジン作家で、日本のほか台湾にも活動の場を広げる。 a.k.b.という作家ユニットでも活動中。 著書に『UVレジンの簡単アクセサリー100』 『UVレジンとプラバンの可愛いアクセサリー120』(ともに主婦の友社)のほか共著多数。
  • 気持ちいい暮らしの必需品
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これさえあれば」と思わせてくれる、お気に入りのものと暮らしたい。すっきりした生活は、「捨てる」より「整理」より、もの選びから。身のまわりのものの選び方を、エッセイストの著者が伝えます。
  • キャット探偵くらぶ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    3人で私設探偵クラブをやっている南都、鈴、ありさの元にある日「街で見かけた男の子を探して」という依頼メールが来る。そこに添付されていたのは超美形男子の写真!!大張り切りで調査に乗り出した3人だったが…!?
  • キャラクターあそぶっく マインクラフト パズルサバイバル
    -
    1巻990円 (税込)
    いろいろなジャンルのパズルやクイズがもりだくさん! めいろ、まちがいさがし、すいりなど、いろいろなジャンルのあそびがあって、あきずにたのしめる♪ かんたん、ふつう、むずかしいの3つにわかれているよ。 パズル:マイクラワールドをかんせいさせよう めいろ:ケーキのざいりょうをあつめよう さがそう:おなじたべものがはいったふくろはどれ? すいり:はなのなまえをさがそう かぞえよう:スケルトンはぜんぶでなんたいいる? など、全部で18問!
  • 究極にうまいクラフトビールをつくる―キリンビール「異端児」たちの挑戦―
    3.5
    大量生産に背を向けた型破りの挑戦は、最悪の業績にあえぐ巨大メーカーの片隅で始まった。個人の嗜好に合わせたビールを、つくったその場で飲んでもらいたい! ビールこそ最高の酒と信じる者たちが始めたプロジェクトは、やがて最先端のクラフト専門店として結実する。開店以来超満員の続く店の奇跡を描くノンフィクション。
  • 求心彷徨
    -
    1巻314円 (税込)
    『全ての僕たちが、いつか互いに理解できる日を信じて、僕は人々の話を聞く』「僕」はそうやって生きている。秀才だけれどいくらか問題のある友人の三鷹、ある日シガー・バーに酔って入ってきたメグミ。「僕」が話を聞くことから全てが始まり、次第に心の中を語り合い、そして悲しみや苦しみが溶けあっていく。三人がそれぞれに信念を持ち、進むべき道を探して彷徨い歩いたある冬の物語。

    試し読み

    フォロー
  • キュリアス・キャット・スパイ・クラブ 消えたペットの謎をとけ!
    4.0
    スパイに憧れる中学1年生のケルシーは、学校一の人気者ベッカと機械オタクのレオと一緒にゴミ捨て場から3匹の捨て猫を救出する。仲良くなった3人は、猫を捨てた犯人を突き止め、町で頻発しているペットの行方不明事件を解決するため、探偵クラブを結成した
  • Q&Aですぐわかる!Airbnbで始める初めての民泊
    -
    外国人観光客の増加を受け、急速に注目を浴びる民泊。 自らもAirbnbのホストとして活躍する著者が、自身の経験をもとに「騒音・ゴミ問題を防ぐには?」「英語力はどのくらい必要?」「大家さんに許可を取る必要はある?」「部屋の紹介文の書き方は?」「清掃料はいくらに設定する?」など さまざまな疑問を徹底解説します。 これから民泊を始めたいという方必読の一冊です。 ※内容は2016年5月の情報を元に執筆・編集しております。紹介しているURLやサービス内容等は変更されることがあります。本書の運用によって、いかなる障害が生じても(株)扶桑社、著者のいずれも責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 境界性パーソナリティ障害の世界 I HATE YOU DON’T LEAVE ME
    3.5
    「境界性パーソナリティ障害」のバイブルが遂に増補改訂! アメリカで大ベストセラーとなり、日本を含め世界10か国以上で、専門家と一般の方々の両方に読まれ続けてきた『I HATE YOU DON'T LEAVE ME』(邦題『境界性人格障害のすべて』)が、大幅に加筆修正され、新たな版として発刊されました。 研究が盛んなアメリカの最新治療と豊富な臨床例を「境界性パーソナリティ障害」の専門家として著名なクライスマン医学博士がわかりやすく解説。 研究と治療の進歩から対人関係の謎を解明する、読み物としてもたいへん興味深い内容です。 【本書の特徴】 ●アメリカの新しい治療法や研究の進歩がわかる ●患者やその回りの人も理解できるよう、症例と対処法を具体的に解説 ●症状の大幅改善を、さまざまなケースを通して紹介 ●発達障害やほかの精神疾患との関係についても解説 ●診断基準を9項目にわけて紹介 ●「SET-UP」コミュニケーション法が学べる ※SET=サポート(支持)、エンパシー(共感)、トルース(真実) 【対象読者と本書の使い方】 一般の方々:難解な医学や理論をわかりやすく説明しています。「境界性パーソナリティ障害」全般について知識を得て、治療・対処法をやさしく学べます。 医療関係者:執筆時点までの最新の知見や資料を収録しています。医療現場において治療が難しい病気ですが、さまざまな治療戦略が学べます。 【主な改訂点】 ●DSM5による新しい診断基準の解説 ●新たに使われている治療法について ●最近の研究と動向について ●時代の変化に伴う環境の変化が及ぼす影響について ●境界性パーソナリティ障害への対応のより詳しいアドバイス ●その他の人格障害との比較 ●診断基準の追加 ●事例研究とその具体例を追加 など 【目次】 第一章 BPDの人たちが生きる世界 第二章 カオスと空虚感 第三章 ボーダーライン症候群の原因 第四章 BPDを生みだす社会 第五章 SET-UPコミュニケーションを活用する 第六章 BPDの人たちに対応する 第七章 よりよい治療を求めて 第八章 精神療法のさまざまなアプローチ 第九章 薬物療法の科学と未来 第十章 疾病を理解して治癒へと向かう 補遺 BPD診断の代替モデル ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 教師が変わる・児童生徒も変わる 授業づくりの診断書
    -
    「良い授業づくり」のプロ集団が教える、教師のための授業づくりマニュアルの決定版! 「良い授業」とは何か--? その答えを導き出すために苦心している教師は少なくない。昨今ではさらに、休日を返上して部活動や授業準備に追われ、心身の不調、労働環境の改善を訴える声も高まっている。ならば、そんな教師たちの苦悩を少しでも軽減できる方法はないか--。その思いから立ち上がったのが、これまで6500以上の授業を観てきた授業づくりのプロ集団・RTF教育ラボだ。本書には、教師たちの授業研修やサポートに取り組んできた彼らの「良い授業」を作り上げるための知見が詰め込まれている。 【目次】 ●はじめに ●本書の活用イメージ ●第1章 良い授業とは何か ●第2章 授業の観点の基本的な考え方 ●第3章 授業の観点 ●第4章 診断票の活用方法とつくり方 ●第5章 診断票のサンプル ●第6章 授業研修実践例 ●おわりに 【著者】 村上敬一 RTF教育ラボ代表。教育ファシリテーター。東京都公立中学校学校運営協議会委員。約15年間、全国の国公立私立の小学中学高校大学および塾・予備校の授業観察を行い、トータルの授業観察数は4500を超える。その経験を還元すべく全国の教育委員会および学校の研修講師を担当。また14年間にわたり毎年約150名の教員志望者も育成。 西村豊 RTF教育ラボ副代表。東京都公立小・中・小中一貫校元校長。元校長会長。 吉村雄二 RTF教育ラボ理事。東京都公立中学校元校長。 野田雅満 RTF教育ラボ企画業務部長。島根県公立小学校元教員。一般社団法人 政治検定協会 代表理事。 RTF教育ラボ RTFとは、Road to The Future(未来への道)/Real・ Teacher・ Facilitator(本物のティーチャー・ファシリテーターへ)の頭文字。どんな時代・環境でも変わらぬ教育の本質に立ち返り、子どもたちが安全・安心に過ごしながら“生きる力”を育める環境作りをサポートする。メンバーには、元塾講師、元小学校教諭、元中学校校長など、長年教育に関わってきたエキスパートたちが名を連ねている。
  • 脅迫するより口説いてよ~あなたは卑劣、でも大好き!
    完結
    -
    「俺に脅されてノコノコ言いなりになって…エロいぞお前」 ああ…そうか。逃げるチャンスはいくらでもあった。なのにそうしなかったのは… 特別扱いをするまわりの人達との人間関係に疲れ果て、そのストレスで一人Hをしているところを目撃されてしまった私。そして、その目撃をした男に様々ないやらしいことを要求されるが、なぜかHはされない。しかしある日…。 「決定的な日に、お互いがお互いの気持ちに気がつく」というテーマで、時にはハードに時にはドラマティックに描いた短編を集めた珠玉の作品集。 ※こちらはホットミルクコミックス「もうマンゾクでしょ!?」を再編集した作品です(収録作品:放課後の関係/あの人を想ひながら/雨の日の脚音) 重複購入にご注意ください。
  • 今日、不可能でも明日可能になる。 偶有性という経営資源
    -
    思わぬ出会いが困難な状況を打破する力となることがある。経営も出会いの連続だ。偶然の出会いがきっかけで誕生し、その後も出会いの偶有性を糧に成長を続ける格安携帯会社エックスモバイルの企業ストーリー。エックスモバイルの誕生と成長の軌跡にはスタートアップ企業のブランディングに必要な要素がすべてあったとする、あたらしい時代の企業マネジメントに関する理論も詳しく解説。 (※本書は日本地域社会研究所が発行し、ディスカヴァー・トゥエンティワンが電子書籍版を発行しています)
  • 恐怖時計 暗闇にうごめく者たち編 ホラーコミックアンソロジー
    完結
    -
    闇の中に蠢き、人を恐怖のどん底に突き落とす存在。それは霊なのか魔物なのか、それとも人間なのか…!? 恐怖を呼び覚ますホラー漫画の復刻アンソロジー【恐怖時計】。 両親とともに海辺の町にバカンスに出かけたまなみ。初めて行った場所のはずなのに何故か見たことがある景色に心が落ち着かない。その後、自分が包丁で母親を刺す夢を見て…【忘れられぬ思い出】 美加は同級生からラブレターを渡されるが、その男子に薄気味悪さを感じ「迷惑だから2度とこんなことしないで」と交際を断った。だがその男子からバラバラに切り裂かれた人形が送られてきて…【蛇の目】 愛情、憎しみ、恨み、執念など、人の心の奥にある感情が引き起こす恐怖の出来事を5人の作家が描く、7作品を収録。 御茶漬海苔/日野日出志/空路/稲垣みさお/橘美羽
  • 今日も明日も楽しい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めったにない「特別」より、圧倒的な「日常」が大事。使うものだけ、ではちょっと物足りない。好きなものを全部、は欲張りすぎ。心地よい暮らしは、人とものが響き合ってできていく。忙しくてもお金をかけなくても、おいしいごはん、居心地のいい空間……。ほどよく賢い手抜きで「素敵」を生み出す、フランス在住者の家仕事のコツ。
  • キラキラ妖怪クラブ シラギク山のオニババ編
    -
    1巻1,265円 (税込)
    >>奇想天外! お菓子が大好きなオニババとなずなたち姉弟の、唯一無二なはちゃめちゃ妖怪コメディ!<< ザッ! 何かが木の上から飛びおりてきて、二人の前に立ちはだかりました。 おばあさんです。ボロボロのきものを着たしらが頭のおばあさん! 「ギャアアアアアアアアア!!!!」 二人は、心ぞうが、10000000mもかなたにふっとんだみたいになって、グルリと向きを変えると、むちゅうでにげだそうとしました。 でも、おばあさんときたら、ビョ~ンッ!! 二人の頭の上をラクラク飛びこえて、通せんぼしてきたんです。 あわてて、また向きを変えたら、またビョ~ン!  おばあさんはまた、二人の頭の上を飛びこえて通せんぼして、 「だれのウワサしていたんだい?」 ゾクゾクするようなしゃがれ声でささやいて、二人の腕をグッとつかみました。 (本文より) シラギク山に住むオニババに遭遇した姉弟のなずなとせり。おっそろしいことに、オニババったら、やわらかい子どもが大好物だって言うんです。子どもより、もっとおいしいものがありますよ!と駆け込んだのは町のコンビニ。だって食べられるわけにはいきませんからね。やわらかいシュークリームを紹介すれば、きっと気に入ってくれるはず……でしたが、お菓子を食べすぎたオニババはその場にぶっ倒れてしまい!? なずなとせり、大ピンチです! イラストを担当するのは漫画家・アニメーターのかずきおえかき。奇想天外な世界を大迫力でお届けします! 【対象:小学校中学年以上】
  • キルぐみ
    値引きあり
    3.0
    わかりあうこと、それは生きるということ。 大垣内 歩は中学時代の経験から、新しく通う転校先の高校では努めて静かに、そして目立たず生きることを志していた。  そして配属されたのは、仲の良いクラス。なにしろクラスに掲げるスローガンは『皆仲良く』。高校生にもなってこれは変だな、と感じつつも静かに過ごしていた。  そんなある日の授業中、学校上空を覆う巨大な鉄の塊が出現し、どよめく生徒たち。それに思わず興奮した歩は元来の性格が出てしまい、クラスの完璧美少女・赤糸に馴れ馴れしく話しかけるが、明らかに不機嫌にさせてしまい悔やむ。  そしてその日の晩。歩の携帯電話に赤糸からの着信があり、驚きながらも通話ボタンを押した瞬間、歩は意識を失う。意識が戻ると、そこは高校の隣に併設してる巨大病院のようだった。  突然、頭に響く声に従い歩いていくと、病室の中にキグルミが置いてあった。そのキグルミは自分を『サイク』と名乗ると「早く自分を着てくれ、このままだと殺されてしまう」と訴えてきた――。 竹内 佑の最新作は「他者と分かり合うこと」それを知るための物語。 世界観に華を添えるイラストを担当するのは人気上昇中の出水ぽすか。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • キルぐみ(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    わかりあうこと、それは生きるということ。 大垣内 歩は中学時代の経験から、新しく通う転校先の高校では努めて静かに、そして目立たず生きることを志していた。  そして配属されたのは、仲の良いクラス。なにしろクラスに掲げるスローガンは『皆仲良く』。高校生にもなってこれは変だな、と感じつつも静かに過ごしていた。  そんなある日の授業中、学校上空を覆う巨大な鉄の塊が出現し、どよめく生徒たち。それに思わず興奮した歩は元来の性格が出てしまい、クラスの完璧美少女・赤糸に馴れ馴れしく話しかけるが、明らかに不機嫌にさせてしまい悔やむ。  そしてその日の晩。歩の携帯電話に赤糸からの着信があり、驚きながらも通話ボタンを押した瞬間、歩は意識を失う。意識が戻ると、そこは高校の隣に併設してる巨大病院のようだった。  突然、頭に響く声に従い歩いていくと、病室の中にキグルミが置いてあった。そのキグルミは自分を『サイク』と名乗ると「早く自分を着てくれ、このままだと殺されてしまう」と訴えてきた――。 竹内 佑の最新作は「他者と分かり合うこと」それを知るための物語。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 禁忌に溺れて
    3.6
    1巻586円 (税込)
    幼い頃の遊びの自慰行為が、本物のセックスに変わった瞬間──。双子の弟・継(けい)から逃げるように家を出た始(はじめ)。けれど継は、週末ごとに欠かさず始を訪ねてくる。「あんたが他の男としてないか知りたいだけだ」 いくら拒んでも執拗な弟の束縛に危機感を覚えた始は、大学時代の先輩・深谷(ふかや)とつきあう決心をする。ところが嫉妬に逆上した継は、始を無理やり抱いてしまい!? 禁断のインモラル・ラブ!!

    試し読み

    フォロー
  • 緊急提言!消費税8%大不況の回避策 ~恐怖の増税不況地獄を回避する方法はこれしかない~
    -
    長年、消費税の日本経済におよぼす影響を研究してきた社会資本研究所 東一夫 所長 は、2014年4月以降の消費税8%がアベノミクス効果を打ち消して、破壊的な大不況をまねくと予測しており、その暗い日本の未来を詳述し、それを防ぐための大胆な経済政策を具体的にわかりやすく解説しています。ケインズ派経済学の立場から、大不況を回避するための国家証券機構や金融保証機構など具体的な新しい政策や対策をわかりやすく解説、一般の経済に関心のあるビジネスマンや専門家だけでなく政治家や政府関係者の方々にも納得できる提言型の経済書になっています。政権批判するだけで具体的な解決策が少ない経済書が多い中で、本書の提言は読み始めると一気に読め、消費税不況もやり方次第でいくらでも乗り越えられると明るい気持ちになったという読者の評判が本書の面白さを物語っています。

    試し読み

    フォロー
  • 近現代史の考え方
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イデオロギーにとらわれた議論は,もうやめよう。いくら自然科学を教えても,輪廻の思想をいだくような人びとを育てる結果になるなら,その科学教育は失敗だ。また,いくら社会の科学を教えても,国際情勢の変化を読みとることができないなら,そんな社会の科学教育は意味がないと言えるだろう。  明治維新から東欧の激変,ソ連の崩壊,中東戦争,オウム真理教などの事件を,自然科学と社会の科学の研究をおし進めてきた著者が,科学教育の視点から解明した,目からウロコの論文集。 ★★ もくじ ★★ 第1章 「近代」のイメージ ある〈発明より改良に巧みな国民〉の話/明治維新とフランス革命/脚気病の解明と変体仮名の廃止/繭の名産地と教育の近代化 第2章 天皇制・君が代・日の丸……社会の変化と言論の自由 天皇制と教育/天皇は皇帝か/言論の自由と脅迫・勇気・社会の反応/君が代・日の丸問題をどうするか 第3章 冷戦構造の崩壊……東欧の変革とソ連の崩壊 東欧社会の激変とたのしい授業/社会の変化を反映する国旗/ソ連のクーデター事件に学ぶ/〈冷戦の時代〉の終了は教育界にも新しい時代を開かずにはいない 第4章 中東戦争から学ぶこと イラクのクウェート侵攻と教育における「おしつけ」/アラブ諸国の人口・GNP地図/戦争は正義の衝突/藤岡信勝氏のデマ宣伝/新しい〈米国・イラク〉情勢 第5章 正義よりも真理の教育を……授業書,オウム真理教,国の併合問題 正義よりも真理の教育を/仮説実験の論理を知らない学校優等生たち/二つの国の合併・併合の問題 第6章 仮説実験の時代……「時代の変わり目」とはどういうことか 浮動票の思想/仮説・実験の時代

    試し読み

    フォロー
  • 禁じられたあの夏へ(1)
    完結
    -
    全2巻220円 (税込)
    「俺、セーツーってのやってみたい!」。チャラい海吏は無気力な幼なじみを巻き込み、初めて吐精を経験する。興味本位で始めた海吏だったが、未成熟なカラダは快楽を覚えていき、行為はエスカレート! その時はまだ、幼なじみを裏切るとは思いもせずに…。
  • 禁じられたキス
    3.0
    ある日、意地悪な同僚が本社の求人に応募したと知り、キムの中で対抗心が頭をもたげた。経営者ブレイズ・ウェストの秘書という、夢のような仕事だ。書類審査を通り、社長面接に臨んだキムは、ブレイズの野性的な男らしさに衝撃を受けた。オフィスにいるより、鰐と格闘するほうがふさわしいくらい……。かねてより身長が高すぎるのを気にしていたキムの目に、とびきり大柄の彼は最高に魅力的な男性に見えた。だが、願いかなって採用されたものの、新しいボスは愛や結婚に価値を認めない男性だった。
  • 近世快人伝
    -
    1巻275円 (税込)
    幻想的かつ怪奇な作風で、日本近代文学の中で唯一無二の存在とされる作家・夢野久作による「近世快人伝」。要らぬ生命ならイクラでも在る、との想いで集まった、頭山満・杉山茂丸・奈良原到の玄洋社の3人。そして博多の魚屋の大将である篠崎仁三郎といった怪人・奇人たちの痛快かつ破天荒な逸話の数々が全編にわたって繰り広げられる!ユーモアと、無茶苦茶なエピソードを見事に描きあげた、夢野久作だから成しえた痛快な人物評伝!
  • 緊張を味方にする。心理学が教える、人前に立つときに役立つ5つの知恵。10分で読めるシリーズ10分で読めるシリーズ
    3.0
    「10分で読めるミニ書籍です(文章量6000文字程度=紙の書籍の12ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき あなたがこの本を開いた理由は、恐らく人前に立つことを苦手とするから、そして人前に立つ機会が近い内にあるからだろう。それは会社でのプレゼンかもしれないし、ステージ上での演奏かもしれない。 生きている内に、人前に立つ機会はいくらでも出てくる。隠居生活でもしていない限り、逃れるのは不可能なことと言っても良い。その度に緊張して、そのせいで失敗して、落ち込むのは嫌なものだ。 本書では、悩みのタネである「緊張」を自分のものにし、逆に味方とするための知恵を教える。なぜ、緊張が味方と成り得るのか?そしてその方法とは何か?それを、心理学の研究結果から明らかにしていきたい。
  • ギャル革命 G-Revo
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    渋谷ギャルのカリスマ・シホは社長業で大忙し。マルキューにレイクラもオープンして、もう大変! そんなシホには、もうひとつ秘密の顔がありました。それは、渋谷とギャルを悪の手から守るチームGRevoとしての活動! ファーをプレシャスとする『ハッピーロケット』を始め、ライバルギャルサーとのバトルに、ギャルをバカにするオヤジとの抗争! そして渋谷を牛耳ろうとする謎の組織『ナウナウ団』とのガンヅメバトル! シホをリーダーにGRevo&くろ団がギャルの無限の可能性を見せちゃいます! ポップでキュートなキャラクターになっ
  • ギルティクラウン1巻
    完結
    3.0
    【友達を武器に戦う。それは僕が戴きし、罪の王冠(ギルティクラウン)。】 主人公“桜満集”が手にしたのは、人との絆を武器に変える“王の力”。その力を手にしたことで、少年は戦いに巻き込まれていく。TVアニメ「ギルティクラウン」のコミカライズ作品、第1巻! (C)2011 Shion Mizuki (C)ギルティクラウン製作委員会
  • ギルティクラウン コンプリートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビアニメ『ギルティクラウン』公式ガイドブック。キャラクター&設定資料の紹介や全話ストーリーダイジェスト、スタッフインタビューなど内容満載。濃いファンにグサッと刺さる、作品に隠された「謎」を解き明かす特別企画もあり。ファン必携の一冊。
  • ギルティクラウンビジュアルコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ誌などで描きおこされた、テレビアニメ『ギルティクラウン』の版権イラストを一挙収録したビジュアルコレクションシリーズ。キャラクター原案・redjuice氏のイラストも収録。

最近チェックした本