イクラ作品一覧

非表示の作品があります

  • 銀座道
    -
    一度は銀座の会員制クラブでお酒を飲んでみたいと思っても、敷居が高く、一見では断られてしまうのではないかとか、どのような所作をすればよいかわからないと思う人も多いのではないのだろうか? 本書では、銀座クラブへの予約の方法、ホステスの指名の仕方、同伴、アフターの誘い方、会話、お金の支払い……銀座の会員制クラブで粋に遊ぶ方法を伝授する。この本に目を通せば、銀座で粋に遊ぶことができ、実際に行った気分も味わえる。また、写真を多用し具体的にどのように振舞えばよいかわかる手取り足取りレッスン書となっている。内容例を挙げると、◎サイフにいくら入れていけばよいか ◎銀座でもてる服装とは? ◎気に入った女の子の指名の仕方 ◎メニューにないお酒の注文は可能か? ◎どんなお酒が粋か?等々。巻末には、銀座で美味しいおすすめのレストランも紹介されている。銀座の奥深さを知り、銀座の魅惑で甘美な夜を楽しむためのマニュアルである。

    試し読み

    フォロー
  • 唇の記憶 ある運命の物語 II
    -
    看護師のリーは、命に携わる仕事に生きがいを見いだしながら、医師になるための勉強も続けている。一人前の医師になるまでは、男性との恋に溺れるつもりはない。過去の苦い恋の痛手を思えばなおさらだ。ある日検査を受ける予定の男性の名前を聞き、リーはその場に凍りついた。アダム――かつて心から愛し合い、傷つけてしまった人。今でも本当は、忘れられないくらい愛している男性。緊張を隠しながら近況を尋ねたリーに、彼は冷たく言い放った。「ぼくは過去について話すためにここに来たんじゃない」★ミニシリーズ『ある運命の物語』の二作目です。運命のいたずらで、生き別れた姉がいることを知ったアダム。さらに十年前、突然彼のもとを去った恋人とも再会し、心乱れますが……。★
  • くやしいくらい、好き。(1)
    完結
    3.5
    私ばっかりドキドキさせないでよ………ばか。ブアイソ女子・玲奈は高校1年生。幼なじみの児島新のせいで、男子バスケ部のマネージャーに。小学生のときはチビで子ザルみたいだった児島が、今はなんだかやさしくかっこよく見えて…。だけど、児島には憧れの先輩がいる…。好きになっちゃダメって思っても止められなくて…!?
  • くやしいくらい、好き。 分冊版(1)
    無料あり
    3.3
    全8巻0~143円 (税込)
    せつなくて、キュン! 究極ピュアな部活ラブ第1話☆ 高1の玲奈(れな)は、「キュン」とか全然わからないブアイソ女子。幼なじみの児島新(こじまあらた)のせいで、男子バスケ部のマネージャーとして仮入部することに!! 小学生のときより優しくてかっこよくなった児島に、不覚にもときめいてしまう玲奈だけど、児島には憧れの先輩がいるみたいで…!? 【#1「片思いダッシュ」を収録】
  • 暗い暗い森の中で
    3.0
    それは、パーティーの夜に起きた事件だった。だが、事故にあったらしいわたしの記憶はそこだけが消えている。何が起きて、誰が死んだのか? そもそものきっかけは、学生時代の友人だが、その後は疎遠になっていたクレアの独身さよならパーティーへの招待だった。かつて彼女との間には色々なことがあったのに、わたしは誘い込まれるように招待に応じてしまう。人里離れた森の奥の別荘に集まったのは6人のメンバー。携帯電話の電波すら届かない孤立した別荘で、ぎくしゃくした奇妙な雰囲気のパーティーは始まった……悪夢のような週末を描く、気鋭のサスペンス!
  • クライ、くらい夜の終わりに
    3.9
    「俺のこと、覚えてない?」……大学の教室で須田にそう聞いてきたのは、見たこともない男だった。幼なじみだと言いはるその男・寺岡を人違いだと突っぱねたものの、実は須田には子供の頃の記憶がなく、その後遺症のように悪夢を見続けている。その後も人懐こい笑顔でやたらと構ってくる寺岡に押し切られるように親しくなるが、寺岡の好意がただの友情ではなかったこと、そして須田の「過去」が二人の関係を歪ませていく……。

    試し読み

    フォロー
  • クラウドセキュリティ クラウド活用のためのリスクマネージメント入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 「ビジネスで使えるクラウド」を知るために 現在、日本ではさまざまなクラウドサービスが提供されており、それらを第一線のシステム作りで利用する事例が増えています。クラウドサービスはシステムを小さく作り、初期費用を抑えてスタートでき、さらにそれを自在に拡大できるメリットがあります。しかし、従来のシステムとは異なるノウハウがあることも確かです。 本書では、クラウドサービスとセキュリティの観点からシステム作りのいろいろなコツをお伝えします。システム作りに潜む「リスク」の観点から、技術的な面だけでなく、ビジネス上/法律上の問題点なども洗い出し、クラウドサービスを安全/確実に運用するための情報をお届けします。 また、開発面や運用面の技法や最新ツールの使いこなしに関しても解説します。後半では、システム別のさまざまなモデルケースを紹介するなど、本書はクラウドを利用するための実践的指南書となっています。クラウドサービスの現在を知りたい、実際のビジネスのツールとしてクラウドを活用したいという方にお勧めです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • クラウドビジネスと法
    -
    技術の進歩が著しいクラウドコンピューティング、コンピュータネットワークを利用したビジネスの世界において、その進歩に伴い新たに発生した法的諸問題が明らかになってきている。そうした問題について、弁護士を中心に研究会を開催し、その議論を踏まえてまとめられた研究報告書。

    試し読み

    フォロー
  • クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 65歳を超えても働きたいものだと思う。 しかし今さら就職はいやだし、できれば起業して、経営コンサルタントにでもなりたいと思う。 ところがそう簡単に仕事はない。 悶々と散歩だけの生活をするうちに発見する。 「クラウドワーカーという仕事」である。 パソコンひとつあれば自宅で仕事ができるこの「クラウドワーカーという仕事」。 始めて半年が経過し、好きなことをやって多少の小遣いを稼げるようになった。 定年退職後の第2の人生を、「起業」でもなく、「就職」でもなく、「アルバイト」でもなく、「クラウドワーカー」という仕事によって、 年金以外の収入を得て生活できるのである。 今やそういう時代になったのだ。 【目次】 1.クラウドワーカーっていくら稼げるの? 2.クラウドワーカーの報酬の相場について 3.クラウドワーカーという仕事が魅力的な理由 4.少し大きめの案件に挑戦する 5. クラウドワーカーという仕事の課題と将来性 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • クラシックがしみる!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    モーツァルトに熱中する人々や若手演奏家を取り巻く状況など、刺激がないクラシック業界の現状を鋭く論じながら、自身の人生経験とともにクラシック音楽の魅力を存分に語る。クラシックへの挑発と欲望が響き合うエッセー。

    試し読み

    フォロー
  • クラシックCDの名盤 大作曲家篇
    3.0
    好評を博している「クラシックCDの名盤」シリーズ最新刊。「名曲と名盤」篇、「演奏家篇」に続く最新刊は「大作曲家篇」です。 取り上げられる大作曲家は総勢24人。バッハ、ベートーベンからラヴェル、ショスタコーヴィチまで、宇野・中野・福島の三評者がそれぞれに好きな作品ベストスリーを挙げ、その名盤の魅力を自由自在に書き尽くします。 評者の一人、宇野氏は「三冊目の今回は《好きな作品》《好きな演奏》ということで、いっそう自由で主観的なエッセイ風の内容となり、今まででいちばんおもしろい本になった」と綴っているように、これまで以上に親しみやすいクラシック案内となりました。
  • くらしのこよみ
    4.0
    iPhone、iPadなどで25万ダウンロードの人気アプリが書籍に!「七十二候」をテーマに、美しい言葉・ビジュアル・旬の食材を満載した、日本をいとおしむ季節の玉手箱。
  • 暮らしの図鑑 民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅
    値引きあり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 良いものを選んで、大切に長く使う暮らし 毎日の暮らしを営むための日用道具。 自宅にいる時間が長くなっている今だからこそ 使っていて気持ちが良いものを選びたい。 私たちの暮らしを形作る、さまざまなモノやコト。 自分で選んだものは、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。 「暮らしの図鑑」シリーズは、本当にいいものをとり入れ、 自分らしい暮らしを送りたい人に向けた本です。 この本のテーマは「民藝と手仕事」。 民藝の精神に基づいて作られた暮らしの道具や、 各地に伝わる郷土玩具をその背景とともにご紹介します。 また、つなぎ手の方々にお聞きした楽しみ方や考え方、 最低限知っておきたい民藝の基礎知識も解説。 さらに作り手の方や産地を知ることができる 旅のコラムも掲載しています。 イラストは雑誌やWebで活躍する人気イラストレーター 勝山八千代さんの描き下ろし。 グラフィカルに日本の手仕事をご紹介します。 竹、山葡萄、あけび、マタタビ、イタヤカエデ。 さまざまな植物や土、ウールや木綿といった天然素材。 コンビニ袋が有料になって、暮らしが急速に変化していく今、 自然素材でできた日本の手仕事を選んでみませんか。 あなたのモノ選びの理由となる、道具の背景が詰まった1冊です。 ■監修者紹介■ 松野屋 松野 弘 さん コハルアン はるやまひろたか さん くらしの知恵と道具 jokogumo 小池梨江さん 山響屋 瀬川信太郎さん 器の店 Yuyujinさん Nowvillage 今村香織さん 北土舎さん ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • クラスはよみがえる 学校教育に生かすアドラー心理学
    4.6
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アドラー心理学の第一人者が、数多くの実践例をあげながら、新しいクラスルーム・マネジメントのあり方、子どもの問題行動にどう対処するかなど、きわめて具体的、平易に説く。
  • 苦愛 in2012~世代交代編~
    -
    北斗SEの「好きな台だけど勝ちにくい」という事から始まったのが苦愛。天草ヤスヲ率いる苦愛メンバーがのり打ちで様々な機種に挑む。目指せホームラン!!
  • クリエイター、アーティスト、フリーランスが読んでおきたい会計の授業 ギャラをいくらにする?
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、アーティスト、クリエイター、フリーランスの方々に必要な会計・財務の知識を、税理士の資格やMBAを取得し、USENやサイバーエージェントの役員でもある著者が、世界一楽しくご紹介する「お金の授業」です。
  • CLIP STUDIO PAINT PROで幻想的な美少女イラストを描く3つの流儀
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幻想的な美少女イラストを自由に描いてください」――こう問いかけられた気鋭のイラストレーター3人が、CLIP STUDIO PAINT PRO を独自の流儀で使いこなし、その回答を試みた。イメージの構想から、ブラシ/レイヤーの設定、各部の描き込み、特殊効果に至るまで、目くるめく全工程のテクニックを、各々が惜しげもなく披露。飛びめぐる驚きと恍惚の数々は、あなたのイラストスキルをさらなる高みへと導くだろう。
  • クルマ選びの裏ワザ・隠しワザ 新車も中古車も、このチェック・ポイントだけは知りなさい
    -
    思いどおりの良質カーの見抜き方、賢い商談のコツ、あとあと有利な選択法など、マイカー購入の極意が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 黒い手帳~探偵くらぶ~
    3.0
    男は父の命令でイギリスに留学し、巴里に移ったところで陸軍士官と決闘する羽目になる。撃たれた顔は異様な有様となった。帰国後、湯治に訪れた箱根で出会った少女に一目惚れするが、その思いを隠して結婚したために、二人の気持ちはすれ違ったまま。ついには――。(「湖畔」)多彩なジャンルに縦横無尽の活躍を見せた作家の、奇想天外なミステリ作品集が登場!
  • くろねこルーシー ~はじめての子育て~
    -
    迷信を信じ、縁起を担いでばかりいる気の小さい占い師・鴨志田賢。妻の幸子と5歳の息子・陽は、そんな賢に奮起をうなすために別居している。がんばろうとは思うものの、なかなかトンネルを抜け出せず、わびしい一人暮らしをしている賢の前にある日、ルーシーという名の黒猫が現れる。「黒猫……なんて不吉なんだ……」と思う賢の気持ちをよそに、ルーシーは自分が産んだ2匹の子猫を置き去りにしてしまう。いくら黒猫といえども、小さな生命を見殺しにすることが出来ない賢は、イヤイヤながらも子猫の世話をしはじめる。すると……鴨志田の運勢は次第に上向きになり始めていく。「福を運ぶ黒猫?」この2匹と出会った鴨志田の人生は大きく変わっていく。それは親子2代に渡ることになることを鴨志田は知らなかった……。
  • 愚問の骨頂
    3.0
    「答えが出ない」「煮詰まっている」のはあなたの頭が悪いからではない。悪いのは質問のほうである。良い質問のなかにはすでに正解が含まれているし、愚問はいくら考えても無駄なのである。花粉症の真の原因とは何か。なぜニュートンは万有引力を発見できたのか。この世にはびこる愚問を斬り、世界的発見、歴史的発明を生み出した賢問を見つめなおす。あらゆる角度から「問い」の構造を考える。

    試し読み

    フォロー
  • グラムいくらの公僕 (1)
    完結
    -
    全5巻198円 (税込)
    【今日も上司の顔が良い…】“誰か”の肉を口にすることが普通の世界。警事庁の中でも“汚い”“きつい”“臭い”の3K職場である不法食肉対策係に配属された在波は、上司の志熊に密かな恋をしていた。離婚して独り身とはいえノンケだし上司だし、叶う筈のない恋ではあるが何しろ顔が好みなので見ているだけで幸せだった。あるとき、初めてのデカいヤマをなんと志熊とふたりで追う事になり、良いところを見せたい在波は必要以上に張り切ってしまう…が、それが悪夢の始まりだった。『グラムいくらの旋律』スピンオフ、年下刑事と渋メン上司のグロテスク×ディストピアBL!
  • グラムいくらの公僕(合本版)
    完結
    -
    全1巻605円 (税込)
    【6Pの描きおろし漫画付!分冊版『グラムいくらの公僕』1~5巻をまとめた合本版】“誰か”の肉を口にすることが普通の世界。警事庁の中でも汚い、きつい、臭いの3K職場である不法食肉対策係に配属された在波は、上司の志熊に密かな恋をしていた。あるとき、初めてのデカいヤマを志熊とふたりで追う事になり、良いところを見せたい在波はひとり先走ってしまう。…それが悪夢の始まりだった。『グラムいくらの旋律』スピンオフ、年下刑事と渋メン上司のグロテスク×ディストピアBL!
  • グラムいくらの旋律 (1)
    完結
    -
    全5巻198円 (税込)
    【―俺はアンタの奏でる狂気が好きだ― これは恋か崇拝か?】“誰か”の肉を口にすることが普通の世界。スラムで“肉屋”を営む拆(チャク)のもとに、自らの両手を売りに美貌の青年が現れる。その青年は、拆が恋焦がれた音色を奏でる天才ピアニスト、ニエル・ケイだった! ニエルの申し出に、拆は――! 狂気に満ちた世界で奏でるのは鎮魂歌か愛の歌か。屈折ピアニストと元マフィアな“肉屋”のグロテスク×ディストピアBL、開演!
  • グラムいくらの旋律(合本版)
    -
    1巻605円 (税込)
    【「グラムいくらの旋律」1-5話をまとめた合本版】“誰か”の肉を口にすることが普通の世界。スラムで“肉屋”を営む拆(チャク)のもとに、自らの両手を売りに美貌の青年が現れる。その青年は、拆が恋焦がれた音色を奏でる天才ピアニスト、ニエル・ケイだった! ニエルの申し出に、拆は――! 狂気に満ちた世界で奏でるのは鎮魂歌か愛の歌か。屈折ピアニストと元マフィアな“肉屋”のグロテスク×ディストピアBL、開演!
  • ぐるっと! 原価
    3.5
    まったく会計知識が無い人でも超わかりやすい原価入門書決定版です。言葉は知っているけれど、何となくしか知らない「原価」。しっかり学べば、「いくらまでなら値引きしてもいいんだろう」「この取引が損なのか得なのかわからない……」「自分が働くだけで原価が発生しているってどういうこと?」などの疑問もスッキリ解消します! 経理部門などでなくても、すべてのビジネスマンが知っておいた方がいい原価の基礎知識から、業績改善への活用法まで、全ページ楽しいイラスト図解でぐるっと総づかみ!
  • 「経済学」にだまされるな! 人間らしい暮らしを取り戻す10の原則
    3.0
    フランスで5万部を売り上げた、「怒れる経済学者」警世の書 「経済学は科学ではない」、なぜなら、ノーベル経済学賞を受賞した二人の経済学者が、まったく同じデータから正反対の結論を導き出しているからだ――。政策決定を理論づける主流派の経済学者は、疑い得ないものとして経済の「常識」を提示するが、それは特定の時代の特定の階層に利する「歪んだルール」に過ぎないことを、著者は確かな論拠と具体的な数字で明らかにする。新自由主義者たちが声高に主張する「常識」を疑い、より良い社会に向けて議論するための『足場』をつくる一冊。
  • 景徳鎮からの贈り物
    -
    清国の雍正帝の父康煕帝は名君のほまれ高い人物であったが、皇太子を立てず、臨終のとき後継者を指名した。「第四皇子のインシン」、これが雍正帝である。康煕帝が最も愛していたと思われたのは、十四男であったので、世間では雍正帝派が遺言の十を消して四だけにしたのだという噂が立った。先帝がほんとうに雍正帝を使命したかどうか、きわめて疑わしい。 雍正帝は即位すると、皇位継承のライバルであった兄弟たちをつぎつぎと片づけはじめた。 呂留良はすでに死んだ朱子学者である。彼の著書のなかに、大逆の思想があると言うので問題になった。呂留良の墓はあばかれ遺体の首は斬られ、さらし首にされた、そればかりではない。呂留良の子の呂毅中や主な弟子までが斬刑に処せられ呂留良の孫たちは流罪になった。雍正帝の政治は、独裁恐怖政治にほかならない。 ――いまこそ恨みをはらそう。呂四娘の指はふるえた。彼女は雍正帝に屍体をあばかれ首をさらされた朱子学者呂留良の孫娘であった。 ――父を殺し、祖父をはずかしめた皇帝に復讐しよう。彼女は心にそう誓った。 皇帝のそばに近づかないで、皇帝を毒殺する方法はないだろうか。景徳鎮の御器廠にもぐり込んだ呂四娘は二つの御用湯飲みに細工を施した。 一つは皇帝に献上され、もう一つの湯飲みは・・・・・・。 雍正十三年(一七三五)八月丁亥の日、雍正帝は病気にたおれ、二日後に死んだことになっている。だがじつは即死であった。猛毒に犯されたのだ。毒がどこからはいったのか、いくら調べてもわからなかった。

    試し読み

    フォロー
  • 気高き狼は不器用な恋に溺れる 上【電子限定漫画付き】
    完結
    4.5
    「毎夜 あなたを抱いても構わないか?」 孤島の王女・シーラは、秩序ある豊かな自国を愛し、慎ましく生きてきた。 しかし、外界の要人を招いた記念パーティーで父王が暗殺されてしまう。 疑わしいのは大陸の帝国で軍を率いる元帥・レオンハルト。 冷徹ながら礼節にあふれた彼がなぜ――悲しむシーラに突きつけられる、支配という名の婚姻。 けれど、なぜかレオンハルトの視線や態度は、いつくしみに満ちていて……? 圧倒的ストーリーで描かれる政略的濃密ラブロマンス! 上巻の描き下ろし過去エピソード収録。 さらに、電子配信版でしか読めない限定漫画とカラー扉イラスト集付き♪ この作品は過去、ラブコフレvol.23,24,26~28,30に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • ケダモノ何匹?
    完結
    3.5
    「俺のコトだけ考えてくれるヤツがいい…」 彼女に振られ、見た目がカワイイクラスメートの井上とはずみでHしてしまった矢野。草食系かと思いきや、顔に似合わず超肉食系だった井上は、Hへの探究心もかなり旺盛☆ある日合コンに誘われてる矢野を目撃した井上は勢いでイケメンリーマン・光永と浮気をしてしまうが…!?「キビしく愛して」の勇摩と賢一も巻き込んで、DK(男子高校生)のもどかしラブバトルが勃発!!
  • 「結果を出す男」の服、「認められる女」の服、「その他大勢」の服
    3.5
    本書は、おしゃれになるための本ではありません。 ビジネスで認められ、結果を出すビジネスパーソンになるための【自己マネージメント術】の本です。 実力はあるのに、なぜか周囲に認められず結果も出せない。 いくらがんばっても「その他大勢」から抜け出せない。 そういうタイプの人は、男女を問わず存在します。 実力はあるのに「その他大勢」にとどまっている原因はたったひとつ。 その人の「見た目」が原因です。 「結果を出す男」はどういう服を着ているのか? 「認められる女」はどういう服を着ているのか? また、認められず、結果を出せない「その他大勢」は、どういう服を着ているのか? 3段階で比較し、解説します。ぜひ、あなた自身がビジネスで結果を出すための参考にしてください。 *目次より ◎「結果を出す男」 スーツが体にフィットしている 「認められる女」 服がシチュエーションにフィットしている  「その他大勢」  フィット感を意識していない ◎「結果を出す男」 ポケットに物を入れない 「認められる女」 ポケットの少ない服を着る 「その他大勢」  ポケットから物が出ている ◎「結果を出す男」 パンツがスリム 「認められる女」 ウエストがスリム 「その他大勢」  ゆるい服が好き ◎「結果を出す男」 接待のときは目立たない服装を選ぶ 「認められる女」 接待のときは一か所だけ隙のある服を選ぶ 「その他大勢」  接待のときも普通の服で行く
  • 結婚の意味
    3.3
    弁護士のリゼットは、新しいクライアントを目にした瞬間、自分が無防備な小動物になったように感じた。まさか、あのジェイク・ホリングスワースと再会しようとは。三年前、ジェイクの父アダムの妻として初めて彼に会ったとき、ジェイクは敵愾心をむきだしにした。アダムとの結婚は、貧しかったわたしと不治の病に冒された彼との“契約”だったのだけれど……。アダムの死後、遺産相続の権利を放棄したにもかかわらず、ジェイクの態度は、今も少しも和らいでいなかった。
  • 健康になりたければ糖質をやめなさい!―糖質を減らせば、病気も肥満も遠ざかる―
    4.0
    現代人が抱える様々な体の不調。実はその原因の多くが「糖質」にあることを知っていますか。 糖質を摂り過ぎる食生活を送っていると、肥満や糖尿病の原因になるのはもちろん、認知症やがんを引き起こすおそれもあるのです。 現役の医師が糖質を摂り過ぎる危険性をやさしく解説。食べてはいけない食品、いくら食べてもいい食品、ケトン体をエネルギーにするケトン食など、「糖質を制限して健康寿命を伸ばす食事法」を丁寧にお教えします。
  • Get! CompTIA Cloud+ クラウド時代の必修科目(試験番号:CV0-001)
    -
    CompTIA認定資格は、1993年の実施以来、全世界で180万人以上に取得されている、信頼性の高いベンダーニュートラルなIT資格です。技術知識やスキルだけでなく、実際のIT業務の現場で必要となる「状況判断」や「現場対応」など、問題解決のための「実務能力」を問われる点が大きな特徴です。 近年、クラウド環境において、実装や運用、管理能力を備えた人材が求められています。本書は、需要の高いクラウドの総合スキルを評価する「CompTIA Cloud+」の対策書です。執筆はCompTIA資格の試験を知り尽くした著者が担当しており、試験範囲をもれなくカバー。わかりやすい解説で技術知識を深め、章末のチェック問題で内容の理解度を確認することで、不得手な分野も効率よく学習できます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書
    4.0
    アベノミクスによる株高により、10年に一度の投資チャンス到来!ただ、いくら株価が回復しても「いつかまた暴落するのでは」という恐れから、投資に踏み出せない人は多いはず。ですが、今の時代はむしろ「何もしないこと」こそがリスクになります。必要なのはギャンブルではなく、「科学」に基づいた安全・堅実な投資法。では、科学的な投資法とは何か。それを解説するのが本書です。現役大学教授の著者が、28年間の投資実践と会計学を駆使して編み出し、あのリーマン・ショックも耐え切った「Prof.サカキ式投資法」を説きます。この投資法の特徴は、株高の時期はもちろん、もし株価が暴落しても大丈夫だということ。だから、長期的な資産形成を安全・堅実に行うことができるのです。今からでも悠々自適な老後を迎えるための「自分年金プラン」の作り方も解説。「株は科学です。勉強すれば儲かるようになっています」

    試し読み

    フォロー
  • ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト クリエイティブ図かん
    -
    1巻935円 (税込)
    世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」!  そんなマイクラをプレイしはじめたばかりのお子さまや、これからマイクラをはじめるお子さまに向けて、クリエイティブモードのあそびかたを紹介した絵本が登場しました! 地形や建築に使える素材、簡単な家の作り方、かざりつけのポイントなどを紹介しています。 この本を読んで、オリジナルの建築にチャレンジしてみましょう! 開きやすく、小さなお子さまも読みやすい絵本です。
  • 恋喰い
    完結
    -
    馨の恋人・晶は、二卵性双生児だった。弟の玲と馨の接触を不安に思う晶…その訳は。晶の過去の恋人達は皆、玲に心奪われてしまうという…「俺は晶を愛してる」そう2人はカラダを愛を重ねあい求め合う…愛しているのに…玲の瞳が俺を射る…例えようのない快楽がカラダを支配しようとする…俺が愛しているのは…
  • 恋する、うそつきエッチ。
    完結
    -
    大好きだから、もう限界――「幼なじみとの練習用SEXもそろそろ飽きるころでしょ?」大親友のふたりは、恋人じゃないのにSEXしてる。 「痛いくらい切実な、奪うようなSEXを、私じゃないどこかの誰かとするんだろうな。」 そう思うと、胸が痛み、関係を終わらせたくなったチャコ。カズに女の子を紹介し、自分は元カレを部屋に呼ぶ……。本当は、アイツの素の顔が見たかっただけなのに。 エッチで切ない、ラブきゅんストーリー☆
  • 恋する花嫁
    -
    欲しいのは子供だけと知っていても、彼を愛さずにはいられない。■人工授精を行った病院のミスで、ゲイルが亡き夫の忘れ形見だと思っていたおなかの子の父親は、会ったこともないジャックという男性だとわかった。彼は子供を自分が育てると言い張り、ありとあらゆる方法でゲイルを懐柔しようと試みた。甘い言葉での説得に贈り物、そして共同生活による共同養育の提案。ゲイルはすべてにノーと答えた。愛しい我が子は渡せない。いくらジャックがたくましくセクシーな男性で、彼の望みをかなえてあげたいと思っても……。やがてベッドをともにしないという条件つきで、ジャックはゲイルにプロポーズした。
  • 恋泥棒にご用心
    -
    高校生のけんは、ほんの些細なきっかけからはじめたスリの快感が忘れられず、街で見かけた気に食わないくらいかっこいい男を狙うが、失敗してしまう。しかも相手の恭生は少年課の刑事で!? なんとか言い逃れようとするけんに恭生は「認めないなら自白させるまでだ」と、けんが経験したことのない快感を与える。スリを続けるかわりに恭生と毎週会うことを約束させられてしまうが……。 ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 恋はほろにがく
    -
    ナタリーは大企業の社長秘書として働きはじめて五年になるが、ひそかに社長ケインへの恋心を温めてきた。強引でやり手の彼は黒髪と緑の瞳の持ち主で、男性的魅力にあふれている。しかし最大の欠点は、女ぐせの悪いこと。ナタリーは次々と女性を替えるケインに嫌悪感も抱いていた。それでもなお思いはつのる一方だ。なんとか気持をふっきろうとある日、友人の弟とデートしてみるが、友情以外は芽生えない。ナタリーの陰に男性の気配を感じとったケインは彼女の私生活にまで何かと口出しするようになる。従順な秘書に恋人ができたら、仕事に支障をきたすと思ってるのね。いくら社長でもあんまりだわ。
  • 恋人からはじめましょう 【特別描き下ろし漫画付き】
    NEW
    5.0
    電子版には限定特典として描き下ろし漫画を収録! 生徒会書記の菅家洸太郎は、校内のごみ拾い中にタバコの吸い殻が入った空き缶を見つけてしまう。 犯人として浮かび上がったのは、 「素行不良、サボりは常習で喧嘩も強く、ピアスや染髪をいくら注意しても直さない問題児」 で有名な同級生の水瀬倫だった。 生徒会長の命令で、水瀬の動向を探り事の真相を明かすはめになった洸太郎。 しかし、こっそりと水瀬のあとをつけるはずが早々に見つかってしまい、 気が動転した洸太郎は「これから水瀬さんのことを陰ながら見守らせていただきます!」と馬鹿正直に話してしまう。 すると何故か、それを熱烈な告白だと勘違いした水瀬とお付き合いすることになって――!? 胸キュン多発注意! 天然ヤンキー×真面目な優等生の、ラブコメ青春BL!!
  • 恋人の嘘 ニューオリンズ・ナイト II
    4.0
    ★ハンサムでプレイボーイの実業家。その真実の姿は・・・・・・?★お金持ちの男性とは付き合わない。それはアランと別れたあとブリスが決めたルールだった。だから、パリのとあるパーティで魅力的な男性に会ったときもきつく自分に言い聞かせた。シェイン・ブルーサードは世界中を飛び回る実業家。そんな人と付き合って、傷つくのはもうたくさん。借金の返済や電気代を心配する生活が私には似合っている。だが、ブリスがいくらデートの誘いを断ってもシェインは屈しなかった。実は、彼の執拗な誘惑には理由があったのだ。確かに彼はブリスを追っていた---宝石泥棒の容疑者である彼女を逮捕するために。
  • 高校野球の経済学
    4.7
    1巻1,650円 (税込)
    高校野球は「重要無形文化財」! 高校球児は「特別天然記念物」! 男子高校生の10人に1人が野球部 平日昼間に視聴率20%超 超人気コンテンツには強い「仕掛け」があった! 汗と涙の裏側にある特殊構造に迫る ◎高校生が野球部に入ると年間いくらかかる? ◎学校数が多い都道府県は甲子園でも強い? ◎高校野球の審判になるには? ◎高校野球だけ特待生が問題視されるのはなぜ? ◎高野連が不祥事にあれほど厳しいのはなぜ? ◎甲子園の外野席が無料なのはなぜ? 他のスポーツと違うのには理由があった! 野球伝来からの歴史を辿りながら、大人たちがどのように甲子園という舞台装置を演出してきたのかを分析する。 「本書の目的は、高校スポーツの一つに過ぎない高校野球が100年の長きにわたって続いてきた理由について、経済学的思考法を用いて体系的に説明することである。」(本書「はじめに」より)
  • 高校野球を200%楽しむ観戦読本
    -
    高校野球がおよそ100年もの長い歴史を重ねてこられたのは、そこにはかり知れない魅力があり、どんなに語っても尽きない奥の深さがあるからだ。何だかんだと言いつつも、私たち日本人は野球が好きだ。「野球立国」といっても過言ではないくらい、社会には野球が溢れている。そして、そんな野球の原点となっているものこそが高校野球なのである。将来の日本球界を背負っていくと思われる選手たちの原石の時代、番狂わせの可能性、地域性――。本書は、そんな高校野球の魅力、楽しさを紹介し、さらに深く味わうための見方を述べていこうというものである。

    試し読み

    フォロー
  • 光太 虹の国に行く
    -
    1巻1,188円 (税込)
    「小学校を卒業した後、あらたにアイ組に入れるの。小学七年生のクラスね」「なんのため?」「笑えなければ虹の国人とはいえないの。だから笑えないまま卒業した子は、アイ組で笑いを学ぶの」(本文より)。笑えない人は島流し!? 笑えないクラスは閉鎖!? フシギな世界〈虹の国〉を冒険する、心あたたまる童話集。仲間と力を合わせればできるさ!
  • 公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法
    3.5
    無職・フリーター、年収200万円。アイドルの追っかけに、散財1000万円。歯の矯正とエステ器具で、借金300万円。……そんな著者が、一念発起して公認会計士になり、みずからの失敗と会計の知識を生かして、「年収4割ノート」蓄財術を編み出しました。 「年収4割ノート」とは、 (1) 過去ノート……過去、自分は何にお金を使ってきた? (2) 今ノート……今、自分はいくらお金を持っている? (3) 未来ノート……将来、自分のお金がどうなっていく? この3つの視点で、3つのノートをきちんとつけること。そうすれば、確実に「年収の4割」を貯蓄することができるのです。本書には、「年収4割ノート」の3つの視点、それぞれのノートのつけ方が、わかりやすく書かれています。 著者は「年収4割ノート」を使って、300万円あった借金を1年半で完済。ためたお金で自己投資をして自信をもつことができ、さらには自分の事務所を銀座にかまえ、公認会計士として活躍しています。本書では、会計の知識がなければできないような難しい方法ではなく、誰にでもできるやさしい方法を提案しています。本書を片手に、あなたも「年収の4割」をためて、人生を豊かにしてみませんか? 【本書「もくじ」より】 ● アイドルの追っかけに、1000万円つぎ込みました ● 28歳、マイナス300万円からのスタート ● 貯蓄の第一歩は「シミュレーションすること」 ● 過去・今・未来という「3つの視点」で記録する ● 貯蓄のための「ゆるレコーディング」3つのコツ ● まずは「100円ノート」を用意しよう ● 生活費を「10種類」にゆるく分類する ● 「予算」を立てるための6ステップ ● 予算達成のために「3ヶ月間」頑張ってみる ● 「未来ノート」で、未来が明るくなる! ● 大切なのは「頑張りすぎないで、続けること」 ● 「年収4割ノート」が、人生を劇的に変える    など
  • 高慢と偏見
    4.8
    まったく、なんて尊大で鼻持ちならない人なのかしら。エリザベス・ベネットは舞踏会で出会ったダーシーの高慢な態度に反感を抱いた。しかもわたしのことを~悪くはないが、あえて踊りたいと思うほどの美人ではない~と言うなんて。いくら大金持ちで地位が高くても、そんな男性はこちらから願いさげだわ。その後ダーシーから気のあるそぶりを見せられるが、エリザベスは決して応じようとはしなかった。そんなときハンサムな将校ウィッカムに出会い、引かれていく。そしてウィッカムからダーシーの悪評を聞き、ダーシーに対してますます反感を募らせるのだが……。
  • 声をくれた君に
    -
    高2の珠李は、ある人を傷つけてしまったトラウマから声を出すことができない。そのせいで学校でもイジメにあうが、無口だけど優しいクラスメイトの佐野に助けられる。彼と過ごすうちに大切なことに気づいた珠李は、もう一度声を出して伝えられなかった想いを伝えようと決意し…。どんなことがあっても強く生きていく勇気をもらえる感動の物語!
  • 黒衣聖母~探偵くらぶ~
    3.5
    天文十八年、悪魔はフランシス・ザヴィエルに従う伊留満に化けて、日本にやって来た。マルコ・ポオロの旅行記とは様子が違うし、誘惑する相手も見当たらない。暇つぶしに園芸でもやろうと、畠に種を播いた。花をつけたその植物の名を問うた牛商人に悪魔は――。(煙草と悪魔) ご存知、短篇の名手として知られる芥川龍之介の、ミステリ作品集が登場!
  • 国債クラッシュ―震災ショックで迫り来る財政破綻―
    3.0
    1巻1,232円 (税込)
    3・11以降、日本の「財政破綻」のタイマーは、そのスピードを確実に上げた。税制改革の議論はいっこうに進展せず、赤字国債の発行以外、震災復興財源の見通しも立っていない。このまま行けば、日本経済は国債大暴落という大津波に飲み込まれる日も近い――恐怖のシナリオを詳細シミュレーションをまじえて徹底検証する。

    試し読み

    フォロー
  • 心地いい暮らしをつくる 収納&インテリアテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』から、新シリーズ「ESSE LIFE STYLE MOOK」を創刊! 第1弾は、ESSEで大人気の収納やインテリアの実例から、「心地いい」をキーワードに16軒のお宅を厳選しました。 家族が散らかすから、ものが多いから、お金がかかるから…と素敵な部屋づくりをあきらめてしまった人にも、すぐまねできるアイデアが満載です。プロに教わるインテリアの見せ方テクニック集や簡単DIY、ものの捨て方&しまい方ガイドも。 人気インテリアブロガー・瀧本真奈美さん(lovelyzakkaさん)や、おしゃれなインスタグラマーの自宅も必見です。 【内容紹介】 ●心地よく暮らす人のおしゃれ実例●お金をかけない部屋づくりアイデア●石井佳苗さんに教わる「心地いい」を手に入れる簡単DIY●箱・カゴ・袋活用で暮らしが整う●押し入れ&クローゼットのワザあり収納術●“見せ上手”になるインテリアテク30●ものの捨て方&しまい方ガイド
  • 心地いい部屋をつくる収納ルール かわいい暮らしシリーズ
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋をカフェのように心地いい空間にしたい人に向けた、インテリアと実用をかねたモノのしまい方のアイデアブック。ダークで素朴な木を活かした棚や、小物を無骨なアイアン家具にしまうなど、今風なアイデアをおしゃれな写真で見せます。
  • 心地よい眠りをつくる「たった3つ」のコツ ~今日からできる快眠力アップ術~
    -
    「整理整頓ができない」「ささいなことでイライラする」「いま何をしていたのか忘れてしまう」「夜中にお菓子を食べてしまう」「味つけの濃いものを食べたくなる」「無意識にカラダを掻く」……こんなことはありませんか?これらの症状はすべて睡眠時間が足りていない証拠です。 「毎日7時間寝ているのにスッキリしない」「いくら眠ってもカラダがラクにならない」といった良い眠りができていない人も多いと思います。  そんな悩みがある人に朗報! 「たった3つ」のカンタンなコツを押さえるだけで、睡眠不足もなくなり、眠りの質もグンと向上させることができます。しかも本書を読んだその日から実行でき、ぐっすりと眠ることができます! いくら眠っても疲れがとれない人、睡眠に悩みがある人など必読の一冊。
  • 心にささやいて【ハーレクインSP文庫版】
    3.0
    2年前、サスキアは夫ドメニコのもとから逃げ出した。いくら夫を愛していても、平凡な彼女にとって、イタリアの名家の妻という座は重圧でしかなかった。イギリスに帰り、園芸家となったサスキアは、庭園の見学のため思いきってヴェネツィアへ旅立つ。ミラノで暮らすドメニコとは、でくわす恐れはないだろう。ところが、オペラ鑑賞に出かけた劇場に、なんと彼がいたのだ!席は離れているのに、ドメニコの激しい怒りをひしひしと感じる。つかまったら、ただではすまない。サスキアの体に戦慄が走った。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 腰を振るだけで-62kg! 怖いくらい脂肪浄化する 脳幹ほぐし
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ゆる~く62キロ勝手に痩せた!】 YouTube、Instagram、TikTok…総フォロワー数60万人超のダイエット整体師藤田さん。 待望の書籍化第2弾は「脳幹ほぐし」です。 意識して頑張っていたダイエットから、頑張らずに無意識でも続けられるダイエットへ。 自然とやせていく生活スタイルに変えていくために、刺激したいのが「脳幹」です。 脳幹は、脳のなかでも生命活動を司る中枢部位で、食欲もここでコントロールされています。 つまり、脳幹が正しく機能すれば、食欲の暴走モードなども抑えられるということ。 脳幹ほぐしには、特別な器具も入りませんし、お金も必要ありません。 そして、何よりつらい我慢を手放すことができます。 この本は、誰もが本当は実現できるのに、意外と知らないやせ方をお伝えするための一冊です。 脳幹ほぐしを実践して、ダイエット人生に終止符を打ちましょう! 藤田先生と一緒に「脳幹ほぐし」ができる特典動画付き! 〈こんな方にオススメ〉 ・万年ダイエッターを卒業したい人 ・食事制限をしたくない人 ・運動が嫌いな人 〈本書の内容〉 ■PERT1 脳幹ほぐしは、なぜやせられるのか? ■PERT2 習慣化でやせる!食事編 ■PERT3 習慣化でやせる!運動編 ■PERT4 やせる暮らし方のコツ 〈購入者限定特典〉 簡単なアンケートにお答え頂いた方の中から抽選で10名様に「藤田先生のダイエットLINEサポート(期間限定)」をプレゼントします。詳しくは、本書をご確認ください。 〈購入者限定ダウンロード特典〉 本書で紹介している記録シート3点をダウンロードできます。詳しくは、本書をご確認ください。 ○価値観チェック ○レコーディングダイエット ○デイリー・ムード・チャート 〈プロフィール〉 藤田翔平(ふじた・しょうへい) 整体師・YouTuber・理学療法士。趣味は、ゴルフ、映画鑑賞、動画編集、将棋、筋トレ。2019年1月より四国中央市で整体師として働き始め、2020年7月 独立開業「すてむ」を設立。著書に『減量60キロに成功した整体師が教える「食べやせルーティン」ダイエット』(学研プラス)がある。 【YouTube】@diet.seitaishi-F 【Instagram】@fujita_shohei_
  • こじらせナルシスト-ハメ撮り志願のオレ様モデル-
    -
    「渡来 瀬央」(ワタライ セオ)は写真サークル所属の大学1年生。偶然撮影した写真に写り込んだことがきっかけでオレ様ナルシストの「成家 雅巳」(ナルケ マサミ)を専属モデルにすることになった渡来だが、「俺を撮らせてやる」と上から目線でポーズを決める成家に対してイマイチ気分がノらない。 しかし翌日、サークル内の暗室から聞こえた物音を確認しようと入ってみると、そこでは成家が自分のナニをかたどったオモチャでオ◯ニー中! 「自分に抱かれたいくらい自分を愛している」と言う成家に唖然とする渡来。しかし、オモチャを渡されプレイを手伝い始めると、妖艶に腰を振る成家から目が離せなくなり……? 「いいぞ 撮れ」モデル志願のオレ様ナルシストとオモチャを使ってハメ撮りプレイ!
  • 断られない営業マンの質問力 お客を買う気にさせる“聞く技術”
    3.5
    「断られる営業マン」と「断られない営業マン」の差は、「質問力」をマスターしているかどうかです。成績を決めるのは、トーク技術や、プレゼン能力ではありません。本書では、お客のニーズを確実に引き出し、劇的に売り上げを伸ばす質問ノウハウを紹介。●質問力で隠れたニーズを引っ張り出す●それとなく、なんとなく本質に切り込む「婉曲質問」●「アポの壁=面談予約の関所」をどう破るか?●「買わないリスク」にどう気づかせるか?●「いくら?」と切り出されたら即、クロージングに切り替えろ●ハードルをどんどん下げて契約を取る「ドア・イン・ザ・フェイス質問」●“今すぐ”“この場で”決めてもらう質問法……など、アポ取りから、飛び込み営業、商談、紹介営業まで、この方法で、あなたもトップ営業マンの仲間入り!

    試し読み

    フォロー
  • 子供達は今日も大変!!
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    恒陽は雷と地震が大の苦手な、喧嘩っぱやい楓家の末っ子。そんな恒陽を溺愛する次男・壱星と心配性の長男・霜月。ある雷の夜、いつものように部屋で布団を被り、怯える恒陽。そんな恒陽に壱星は雷のことが気にならないくらい夢中になれることをしようと、キスをしてきて……!?
  • 子供はドアの前で
    完結
    3.5
    全1巻660円 (税込)
    「一晩でいいから泊めてくれない?」仕事帰りの美容師・乃木(のぎ)に声をかけてきた、顧客の高校生・修司(しゅうじ)。けれどその日以来居つかれて、気づけば同居するハメに!! いくら乃木が邪険にしても、毎日手料理を作っては、忠犬のようにケナゲに帰りを待っていて!? サカったワンコの躾にはお預けが一番! 続編描き下ろしも収録!!
  • 子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本
    4.5
    18年にわたって二人の子どもをインターナショナルスクールに通わせた著者が、知られざる多文化集合体の実態を公開する泣き笑い体験記。いいところも困ったところも、ありのままにたっぷりと紹介します。 ■インターナショナルスクールを知ろう グローバル化が急ピッチで進んでいるのに、日本の教育制度では相変わらず暗記ばかり、受験のための勉強、国際的視野が欠落しているなどの不満から、インターナショナルスクールに通わせれば、英語力がつくのはもちろん、考える力、発信力、個性を重んじる意識が養われると思う人は少なくないでしょう。しかし、インターナショナルスクールに関する情報があまりに少ないのは事実。お金はいくらかかるの、親の英語力は、子どもの日本語力はどうなる、入れてはみたものの子どもがもし学校に合わなかったらどうすればいい、そんなこんなの疑問にお答えする体験記です。 ■まずはかっちりと基本情報 インターナショナルスクールの構造、年間スケジュールや1日の過ごし方、受験準備などの基礎知識から、親の参加の必要性あれこれ、日本的感覚からは「びっくり」のバースデーパーティーの実態とは。 ■インターナショナルスクールの「ほう!」と「ナイス!」 子どもたちの服装、お昼ご飯の風景、先生も親もクラスメートも「褒める」行為の多さとその意味、「自分の頭で考える」学習例など。 ■インターナショナルスクールの「ひゃあ!」と「ゆるっ」 各種学校であり少人数制であるがゆえの半端ではない学費の高さ、長い夏休みを過ごさせるためのキャンプやサマースクールの出費、資金集めのパーティーの寄付金の話、入学式もなければ整列も当番もないインターナショナルスクールのゆるゆる感などを紹介。
  • このカラダいくらになりますか? 1
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    ここは西日本一の歓楽街、夜の蝶たちが華麗に舞う博多の中洲。この街で、夜の仕事に就く女性たちのサポートをするスカウトマン・ムラサキ。今宵も彼の導きで、輝く女性がまたひとり、夜の街へと羽ばたいてゆく――
  • この恋いくらで買えますか?
    完結
    3.6
    全1巻880円 (税込)
    従兄弟の晶に失恋した大学生の誠人は、同じ名前のアキラという男に10万円で「恋人みたいにしてほしい」とお願いする。一夜限りの甘い夢だと思っていたのに、自分を探し出したアキラが再び目の前に現れて!?
  • この猫飼います
    2.0
    1巻935円 (税込)
    国内のハイクラス子弟の通う名門開蓉高校の生徒会長吉川和幸は、高校生らしからぬ落ち着きと実力を身につけた帝王然とした男。そんな彼が執着するただ一人の人間は、一歳年下の滝沢櫂。その美貌と超然とした態度で、周囲とは一歩離れたスタンスで高校生活を過ごす櫂と和幸の関係は、あたかもきまぐれな猫と主人のよう。そんな彼らの関係を、巻き込まれる周囲の視点を交えて描く、ちょっぴり気怠く嘆美なストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 好みじゃない恋人
    4.5
    1巻586円 (税込)
    「どちらが先に後輩をオトすか、競争しないか?」。有能な営業マン・香月(かづき)と、営業成績のトップを争う同期の八木(やぎ)。精悍な容貌で行動派の八木に、香月は密かに片想い中。ところが、偶然会ったゲイクラブで、好みが同じ可愛い系と誤解されてしまう。香月は真実を告白できないまま、手強いライバルを演じることに。そんな二人だけの勝負を楽しむ八木が、ある日突然、SEXの誘いをかけてきて!?

    試し読み

    フォロー
  • 困った性格の人とのつき合いかた
    4.7
    理不尽なほどのストレスを感じさせられてしまう「困った性格の人」。私たちはどんな相手を「困った性格の人」と思ってしまうのでしょうか? どんな人との関わりでも、多少の摩擦や利害の対立はあるでしょうし、そのためにいくらかのストレスを感じることは避けがたいでしょう。しかし「困った性格の人」を相手にする時、私たちはそうした普通の「避けがたい」「しかたのない」レベルをはるかに超えた〈理不尽なほどのストレス〉を感じさせられてしまうのです。「彼ら/彼女ら」と関わっていると、私たちは通常以上に傷つき、苛立ち、怒りを生じ、こうした自分自身のネガティブな感情に疲弊してしまいます。「彼ら/彼女ら」は、対人関係における境界線を平気で踏み越え、〈マイ常識〉〈マイルール〉を押しつけて他者を支配しようとしてきたり、自分の感情をコントロールするためにネガティブな感情を他者に押しつける形で「他者の心を使ってしまう」ということが目立って多いのです。本書では特に「境界性パーソナリティ障害」「自己愛性パーソナリティ障害」「ヒステリー性格」を取りあげ、その性格病理を正しく理解することからはじめ、どうすれば「困った性格の人」との関係を不愉快なものにしないでいられるかを解説します。数多くの臨床例を診療してきた経験豊富な精神科医による具体的な方法は、簡単に離れられない「困った性格の人」との人間関係に悩むあなたを助ける有効な方法となるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 困ったときの人づき合い事典 例えば連帯保証人の依頼をうまく断る方法
    -
    冠婚葬祭、近所づき合い、職場、男女交際…人づき合いの難題をスマートに乗り切る、知恵・コツを伝授!

    試し読み

    フォロー
  • 上巻 コミュニケーション力向上のスキル本を読む以前に読む本。人間関係がうまくいかないのは、あなたの性根が腐っているからだ。基礎編10分で読める
    1.0
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 いったい性根が腐っているとは、どういったことなのか。 そして、それがどのようにコミュニケーションに関わってくるのか。 タイトルから色々と疑問の湧く書籍ですが、中を読んでみれば納得です。 様々な気付きがありました。 まえがき 人間関係がうまくいかないからと言って、コミュニケーションのノウハウ本を手に取る人たちがいる。そんな人たちは、人間関係の問題を表面的なテクニックで解決できると思っているのだろう。しかし、実際に、人間関係の問題を作り上げているのは、もっと内面的なことだ。内面が悪ければ、いくらテクニックを磨いてもうまくいかない。 一般的なコミュニケーションノウハウ本を読む前に、コミュニケーションの心構えを本書で知ってほしい。 「自分の気持ちを効率よく伝えるためにコミュニケーション本を読んで勉強するなんていう腐った性根」では、人間関係は良くならない。 少々、衝撃的なタイトルかもしれないが、本書を読み終わる頃には、その意味が理解いただけると思う。また、本書の考え方を踏まえたうえで、他のコミュニケーション本を読んでいただければ効果絶大だ。 人間関係に苦労している人には、是非ご覧いただきたい。
  • 暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし
    3.8
    ★★電子書籍版に付録の旧暦カレンダーは付いておりません★★ 日本人の自然感、信仰のあり方をひもときながら、どんな伝統的なしきたりや年中行事が残されてきているのか、それにはどういう意味があるのかを解説。 祭事や五節供でいただく料理のレシピなどもイラストをふんだんに使って紹介。
  • これ、英語でなんて言う?
    -
    たとえば観光地のお土産屋さんで働いているとして、 お客さんに商品を見つくろってあげようと「ご予算はいくらですか?」と 英語で尋ねるとします。 日本で英語教育を受けてきた人の多くは、まず「予算」という 単語に目がいくはずです。この単語を知っていれば、すぐに文章を作ることができますが、 知らない人は、あれこれ悩んだ末、伝えることをあきらめてしまうかもしれません。 けれどもネイティブは、私たちが考えるよりも、簡単な言い回しを使っているのです。 この例ならば「How much can you spend?」でOKです。 本書ではこのような中学レベルの単語を駆使して、「まあまあかな」 「言っとくけど」「やっぱりそうだったんだ」といった 日常生活に出てきそうな表現を、直訳にしばられず「こう言えばいいんだ」という、 考え方とコミュニケーションのコツを伝授します。 クスッと笑えるイラストと軽妙な語り口で、楽しみながら英語力を アップさせませんか?
  • これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅客機もガソリンで飛ぶの?」「787はいくらで買えるの?」。もし子供から聞かれたら、あなたはきちんと答えることができますか? さらに、「あの飛行機は翼が胴体の上についているのに、なぜこっちの飛行機は下についているの?」と突っ込まれたら……。旅客機好きなら、空の旅が好きなら、素朴な疑問から少しマニアックな疑問まで、答えられる知識を身につけたいもの。本書はこんな疑問を100集め、写真や図を添えながらわかりやすく解説していきます。この本を読めば、空の旅がもっと楽しくなること、間違いなし!
  • これを食べなきゃ ――わたしの食物史――
    -
    【渡辺淳一文学賞創設記念電子化!】今はなき母の作るイクラ漬。艶めいた絶世の美女のごとく品のよい松葉ガニ。少し失意のときに似合う焼きツブ。少年時代を思い出すトウキビの香り――。北海道に生まれ、豊饒なる大地と海の、旬の味を噛みしめて育った著者が、食べ物へのこだわりと、深い愛着をこめて語る食の自分史、美味なるエッセイ。“食べる”ということは、素材を、季節を、人生を味わうこと。
  • 怖いくらい当たるから… 1巻
    値引きあり
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    放送部の美砂は先輩のユキに知り合いの声に似ていると言われ、当時のコンクールのテープを聞かされる。その声の持ち主は去年亡くなったユキの彼女のものだった。亡くなった彼女の死因はもう一人の先輩「礼子」がユキを奪ったと聞いた美砂はとある行動に出る……。
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本
    3.4
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【A型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【AB型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【O型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「血液型」の本【B型編】
    -
    「私、こんな性格じゃない!」“血液型の本”を読んで、こう感じる人も少なくないはず。それは当然のこと。血液型の共通点は、性格ではなく“モノの考え方”なのです!相性、仕事、趣味、話し方、人間関係……。本書を読めば、今まで気づかなかった、血液型の意外な特徴、そうなる納得の理由が明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい当たる「心理テスト」
    -
    自分の本当の心を見つめたい、そして相手の気持ちを知りたい――そんなとき一番役立つ「心理テスト」の本

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい願望がかなう3分セラビー
    4.5
    ただ「呼吸」するだけで。体を「意識」するだけで。未来を「イメージ」するだけで。「運命」さえ、あなたはコントロールできる!

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらい義兄弟に愛されて
    -
    医者の卵の兄とサッカー部員の弟――綾の家族は血の繋がらない兄と弟。いけない思いを抱いていた弟に強引に抱かれ禁断の関係に。それを知った兄は淫らな身体検査を……。二人とも私に恋していたなんて!?
  • 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術
    3.3
    すでに日本語の音にカスタマイズされてしまった私たち大人の脳にとって、残念ながらネイティブ発音を身につけるのは至難の業。脳科学者である著者もアメリカ留学時代、発音の習得に苦しみました。その経験から編み出したのが全く新しい「英語→カタカナ変換」の法則です。ネイティブスピーカーからも「これなら通じる」とお墨付き。脳のしくみに着目し、もっとも合理的にネイティブ発音に近づく画期的方法を音声つきで紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 怖いくらい通じる! 魔法のカタカナ英語 (1) 日常生活編
    -
    英語が苦手でも相手に楽々伝わる! 「カタカナ英語」を侮るなかれ! 職場、学校など、あなたの身近なところに突然外国人が……。異なる文化に触れるチャンス! コミュニケーションを取らないとモッタイナイ! でも、あなたは英語が大の苦手……。こんなときに役立つのが「カタカナ英語」です。カタカナだからこそ発音を視覚的に捉えられ、どんなフレーズもすぐに覚えられます。本書で紹介する「カタカナ英語」はネイティブの発音をうまく掴んでいるので、どんな相手にも怖いくらい通じます!
  • 怖いくらいに愛しくて(単話版)
    -
    「少しずつ触るから…ダメだったらいって」過去のストーカー被害から、男性恐怖症になってしまった智里。ある日、通勤電車で痴漢に遭ったところを助けてくれた縁で知り合った佐保から好意を寄せられるが――……。 ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2015年3月号」「29歳、セフレに恋していいですか?」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 怖いくらい「本当の自分」がわかる心理テスト
    -
    自分本来の性格は? 表には絶対出ない深層心理とは? 他人のことはわかっても、自分のことは意外と見えないもの。自分のことを少しでもより深く理解することができれば、自分を好きになることができ、人間関係がもっとスムーズになるのではないでしょうか。本書では、心理学研究で名高い著者が、かくされた“本当の自分”が一瞬でわかる18の心理テストを紹介。「腰に両手を当てて人と話しをするのは支配的性格」「窓側にデスクを向ける人は心がオープン」など、心理学のさまざまな現象をテスト形式で解説します。自分を知れば仕事から人間関係まで、すべてがうまく回りだす! 『かくれた自分がわかる心理テスト』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • 怖いくらいミダシテ(単話版)
    -
    「次はどうやって僕を誘惑するつもりですか」新人編集者の木下。大ファンでもある売れっ子ホラー作家・五十嵐と仕事ができる日々を只今絶賛満喫中! でも、仕事に支障をきたしたらいけないし、この気持ちは黙ったままでいるハズだったのに――……。イケメンホラー小説家とウブな新米編集者の甘濡れLOVE! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2015年9月号」「カタブツ社長の蜜愛ルーム」「ケダモノ眼鏡は我慢ができない」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 怖いくらいわかる日本の呪術~ケガレを祓いツキを呼ぶ秘儀のすべて~
    3.0
    昨今、改めて注目されている日本の「おまじない」や「呪術」。日本人には、古くから人間の心の弱みに取りついて、清浄(正常)さを失わせ、生命力を減衰させて、ついには死に至らしめる邪悪な魔物(鬼)と戦ってきた伝統がある。本書では、古来から伝わる「呪術」を願望を叶えるためのテクニックとしてとらえ直し、ケガレを祓い、運気を高めてツキを呼ぶ「生活の知恵」として新たに取り入れる方法を紹介する。
  • 怖いクラシック
    3.5
    クラシック音楽は、日本ではいつからか「癒しの音楽」と喧伝されるようになった。だが、本質はその対極にある。死、神、孤独、戦争、国家権力――。こうした「恐怖」こそが、偉大な音楽家たちを駆り立ててきたのだ。モーツァルトからショスタコーヴィチまで、「恐怖」をキーワードに辿る、異色の西洋音楽史。
  • 壊れゆく夏~identity crisis~
    -
    ある夏――。 結城奈々をシンガーソングライターとして世に出すために緒方隆利は奔走していた。 だが奈々には人に言えない秘密があった。 緒方は彼女の秘密を確かめるため、彼女の生まれた家に向かう。そこにはこの世の風景だとは思えないほどに美しい紫陽花が群生していた。 そこで緒方を待ち受けていたものは……? 愛する者を救うために、男は血塗られた系譜に立ち向かう!

    試し読み

    フォロー
  • 今度こそ話せる! 一番シンプルな英会話フレーズ39 「行ってきます」から「おやすみ」まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いくら勉強しても、ちっとも話せるようにならない。もう英語の勉強なんてうんざりだ! そんな、英会話に何度も挫折してきた人にこそオススメの英語学習書です。小難しい文法の説明や英単語のスパルタ暗記法などはほとんど出てきません。だって、楽しんで覚えなければ結局すぐ忘れてしまうでしょう? 第一、英語を勉強する目的は「使う」ことであるはず。ですから「テストで高得点を取りたい」という人よりも、「ネイティブと話せるようになりたい」「自分の気持ちを英語で伝えたい」という人に読んでいただきたい本です。
  • 恐怖のご近所騒音警察ババア襲来!/ご近所騒がせな女たちVol.9
    -
    飼い犬の吠え声から、アパートの大学生たちのドンチャン騒ぎ、路上での主婦たちの井戸端会議、果ては電線の上で鳴くカラスたちにまで! ご近所のうるさい奴らに片っ端から怒鳴り込み、静かにさせる、音無松代(おとなし・まつよ/62歳)さんこと別名『カミナリおばさん』。騒音よりも彼女のカミナリ声のほうがよっぽどうるさいと、すっかり町内の迷惑人物扱いされてる彼女だけど、まさかそんな彼女に私が気に入られちゃうなんて…!? 果たして、若いママが知った、カミナリおばさんが超過敏なまでに騒音を憎む意外な理由とは?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.9-1~特集/負けられない戦い」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 極道教師のイジられペット!?~ヤクザな生徒もドS過ぎッ!!~(1)
    -
    1~2巻165~220円 (税込)
    教師の梅は、かわいい生徒たちに囲まれて充実の日々を送っていた。同僚のイケメン教師・サクラ先生にもこっそり片思い中!だけどある日「先生ってサクラ組だったんですね!私、フジ組です!」なんて幼稚園の話をしたら、先生がいきなり豹変!!「お前がフジ組の女だと!?」っていきなり拉致されちゃった!?連れていかれた先はなんと『左蔵組』。まさか…まさかあの優しいサクラ先生が極道ってこと!? さらには「俺の女にしてやるよ」ってエッチなこといっぱいされちゃって…。意地悪されても、指先で弄られただけで恥ずかしいくらい濡れちゃう…!このままアタシ、どうなっちゃうの!?って思ってたら、なんと生徒のフジくんまでもがヤクザだと発覚して…。この学園、ドS極道だらけなんですけどー!!
  • 語源×図解 くらべて覚える英単語
    -
    くらべて見ているだけで、丸暗記するより簡単に記憶が定着する!シリーズ90万部突破『英単語の語源図鑑』著者の「朝日ウイークリー」好評連載を初の新書化!初級から中級まで厳選254単語以上。楽しく使い分けが学べるクイズ付き【イラスト 『英単語の語源図鑑』のすずきひろし】
  • 御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ こだわりの御朱印帳を手に 「一期一会」の出会いを。 ★ 日本全国の神社・仏閣から、 美と伝統、そして個性とご当地色あふれる 御朱印帳を由来と共にご紹介します。 ★ 素敵なデザインにほれぼれ。 ★ ストーリー性あふれる個性派たち。 ★ 「ご当地ならでは」を思い出に。 ★ 「ニッポンの伝統美」を再発見! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 最近では寺社で参拝するだけでなく、 仏像鑑賞やパワースポット巡りなど 別な楽しみも兼ねて訪れる方が多くなっています。 そんな寺社を訪ねる楽しみの一つとして 注目されているのが「御朱印帳」です。 朱印というと信心深い特別な方だけがいただけるもの、 何となく興味はあるものの ハードルが高そうなどと考えていらっしゃる方も多いようです。 朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際に いただく印でした。 それがいつのころからか(一説には 江戸時代後期といわれています)納経しなくても 参拝のあかしとして頂けるようになりました。 これがやがて神社にも広がり、 今では多くの寺社で頂けるようになりました。 各社寺の朱印を押し、 御朱印帳が一冊完成すると、 屏風のように立ててみましょう。 これぞ日本の芸術といった雰囲気が漂います。 御朱印帳はまさに朱と墨の 芸術作品と言えそうです。 ぜひ本書を片手に社寺を訪れ、 素敵な朱印を集めてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 可愛い素敵なデザインの御朱印帳 * 常陸國總社宮 * 椿大神社 * 真清田神社 * 東京大神宮 * 豊川稲荷東京別院 ・・・など全26項目 ☆ 第二章 歴史と物語性を感じさせる御朱印帳 * 大國魂神社 * 鎮守氷川神社 * 光前寺 * 検見川神社 * 寒川神社 ・・・など全24項目 ☆ 第三章 ご当地の代表的な御朱印帳 * 住吉大社 * 櫻木神社 * 長谷寺 * 江島神社 * 金澤神社 ・・・など全40項目 ☆ 第四章 日本の伝統美を感じさせる御朱印帳 * 鹿児島縣護國神社 * 金蛇水神社 * 難波神社 * 生國魂神社 * 靖國神社 ・・・など全19項目 ※ 本書は2016年発行の 「御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり」 を元に全て再取材した改訂版です。
  • 50代から始める「お金」改革 定年後破産しないために今やるべき3つのこと
    3.9
    1つでも当てはまったら要注意!〈定年後破産予備軍〉はこんな人!「昨年1年間でいくら貯金できたかわからない」「生命保険は何年も見直しをしていない」「住宅ローンの60歳時の残高を知らない」――50代の今、家計の決算書をつくり、家計の見直しをするとしないのとでは老後の暮らしが劇的に違います。最も収入が高い50代が決定的に大切な時期。60歳になってからでは打てる手も限られてしまいます。年金減額、支給開始の繰り上げに加えて、消費税増税が検討されている今の日本で、安心して老後を迎えるための正しい知識が詰まった一冊。
  • 54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし
    値引きあり
    3.5
    ひとりの不安も、老後の不安も、もう怖くない。小さな暮らしを豊かにする、日々のアイディア。 49歳の時、80代の母の介護をきっかけに、新築で購入した都内のマンションから築50年越えの団地に引っ越したきんのさん。母の介護をしながら、自身も老後のために少し早めの老い支度を始めました。 “ここに来てよかった”と思うための団地リノベーション、月12万円で年金生活の予習、食事は節約しつつも“おたのしみ”を大切に。自由気ままなひとり旅も楽しみ、不安は月1回の「じぶん会議」で解消。実家の片付けや、介護士だからこそ分かった高齢の親との付き合い方、70代、80代のために今だからできること…。 年齢を重ねる中で生じる不安と上手く付き合いながら、自分らしく過ごしていきたい人に向け、「理想とは違ったけれど、今の自分に満足しています」というきんのさんの日々のアイデアを公開。これからの暮らしを豊かにするためのヒントが詰まった一冊です。 ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 50歳からの起業術
    3.0
    起業相談者数全国第1位の人気コンサルタントが脱サラ・開業の「リアル」を公開! どんな人が起業している?資金はいくら?顧客に想定できる層は?賢いリスク回避法は? ゼロからわかるシニア起業のプランとコツ! セミナー講師、コンサルタント、システム開発会社、人材紹介業、行政書士、企画開発販売、飲食業、フランチャイズオーナー……新しい人生への舵取りをサポートするシナリオを満載!
  • 50歳からの私らしい暮らし方
    3.2
    50歳独身。住まい、お金、健康、美容、人付き合い。 迷ったり、つまづいたり……。 それでも“私は私らしく生きる”。 人生後半戦に備えたい、暮らしを整える「小さな工夫」。 【「はじめに」より一部抜粋】 40代の半ばごろ、「今までとはちょっと違ってきたな」と 感じることが多くなってきました。 体力がなくなり体調を崩しやすくなったり、 仕事でも無理ができなくなりました。 肌や容姿の衰えによって自信がなくなることも。 そして、親の体調や老いも気になります。 歳を重ねて行くことへの不安な気持ちが募っていきます。 私にとって40代の最初の大きな変化は、41歳での離婚でした。 その後再婚を考えた人が現れましたが、それも解消。 そして45歳のとき、再びひとり暮らしへ。 フリーランスのイラストレーター・独身という心細い状況に 心が折れそうになりながらも、まずはこう決心しました。 「ひとりでいることを前提に、しっかりと自分の足で立つぞ」。 この先、ずっとひとりでいるかはわかりません。 でも、体の変化を感じている中で、心まで弱っていてはまずい。 では、どうしたらいいのか? 少しずつ暮らしを整える「小さな工夫」を始めたのです。 今、振り返ってみるとこんなことをやってきました。 「お金の使い方にメリハリをつける」 「今を受け入れて、工夫する」 「自分の機嫌は自分でとる」 「苦手なことを自分でやってみる」 「人づき合いは距離感を大切に」 どれも、気づきながら先送りにしてきたことばかりです。 でも、見る角度をちょっと変えて「小さな工夫」を重ねてみたら 新しい暮らしを手に入れることができました。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からはじまる、あたらしい暮らし
    3.3
    50歳。この節目の歳をむかえるにあたって、著者の広瀬裕子さんは「なにかを思わずにはいられなかった」といいます。40歳をむかえるときとはちがう「なにか」を感じたと。50歳はこれから続く先の年齢へのスタート地点なのかもしれません。本書は、変化していくこころやからだ、くらしのリズム、もの、人、自分とのつき合い方など、年齢を重ねたからこそたどりついた、自身が心地よいと思う生き方、暮らし方を写真とともにつづります。大人になっても、「かろやか」で「素敵」と思える自分でいたい。誰もが思われているのではないでしょうか。本書では、誰もがむき合っているであろう、「年齢を重ねる」ことのよい部分、折り合いをつける部分も含め、素直に語っていただきました。「そのとき」だからわかることがあります。だからこそ、そのときそのときを大切に。あらためて、自分自身とむき合うきっかけをもらえる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳から始める「安心老後」準備大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後不安はこの1冊で解消! あなたは「わくわく老後」vs.「がっかり老後」どっち? ◆年金はいくらもらえる? ◆老後資金はいくら必要? ◆もめない相続 ◆退職金どうする? ◆老化しない脳 ◆脳を若返らせる運動 ◆おとなの腸活 ◆長寿祝い ◆離職しない親の介護 ◆私らしいお葬式 ◆墓じたく ◆リセット片付け術 ◆老後の住まい最前線

最近チェックした本