「中野雄」おすすめ作品一覧
「中野雄」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
作品一覧
2017/07/20更新
ユーザーレビュー
-
80歳のセイジオザワ・バースデーコンサートに出演するにあたって勉強と思い読んだら、これは面白い。
父、開作の人生や、母、さくらの考え方、征爾の名前の由来、一家の中でのアコーディオンの存在、斎藤秀と桐朋学園など、知れて良かったと思える発見がたくさんあった。
小澤征爾の才能を開花させる契機を作った小...続きを読むPosted by ブクログ -
指揮者のオーケストラの関係について、
更に勉強できました。
なるほどと思うことが多々ありました。
音楽ってほんと奥が深い。Posted by ブクログ -
指揮者とコンサートマスターの役割が興味深く書かれていました。
ウィーンフィルのライナーキュッヒル氏、ベルリンフィルの安永徹氏など、トップの奏者が名だたる指揮者とオケとの橋渡しとして両者の落としどころを素早く判断しながらリードしていく姿はプロ中のプロだと。
コンマスは単に技術が上手いだけでなく、人望...続きを読むPosted by ブクログ -
2大銘器といわれるストラディヴァリウスとグァルデリ・デル・ジェスの製作者たちの人物と時代(17世紀終わりから18世紀前半)・場所(イタリア・クレモナ)を探り、なぜ彼らの作品が銘器なのかを追究。このように木の材質、ニス、塗料、溶剤、形状、穴の形その他の多くの要素が重なって銘器が生まれているとの分析。銘...続きを読むPosted by ブクログ
-
ドライな伝記でもなく、思惑たっぷりの礼賛本でもない、小澤征爾の人生を語る本。いや、というよりも、指揮者とは何か、日本人が(指揮者として)クラシックの世界に飛び出すというのはどういうことかをリアルな現場(声)を素材に明らかにしてくれる好著である。文章もなかなか上手い。
ただ個人的に関心のある「なぜ小...続きを読むPosted by ブクログ