※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
AWS(Amazon Web Services)を活用・構築する知識を持っていることを証明するのがAWS認定です。「AWS認定 クラウドプラクティショナー」は、エンジニアだけでなくマネージャーや営業職など、さまざまなポジションを対象とした新しい試験で、AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できるようになることが求められます。
本書はその「AWS認定 クラウドプラクティショナー」向けの試験対策教科書です。AWSを利用していくのに必要となる「クラウドの概念」「セキュリティ」「テクノロジー」「請求と料金」といったカテゴリを、しっかり丁寧に解説しています。
実際に豊富な構築経験と深い知識を持った著者が、試験の合格のポイントになる知識と解答の考え方が理解できるように構成しています。さらに、練習問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。
Posted by ブクログ 2021年09月20日
クラウドプラクティショナー試験に合格するために読んだ。
Udemyにある過去問で問題の系統をチェック
→このテキストを一周
→再度過去問を解く
→分からなかったところをテキストでチェック
→再度過去問を・・・
と言う感じで勉強したところ、AWSの使用経験ゼロ時間、勉強期間1週間で、無事合格出来た...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年02月13日
AWSクラウドプラクティショナー受験にあたって購入。
試験勉強にあたっては、どうしてもテキストが手元に欲しかったことから、オンラインの講義等の復習や知識補完のために購入。
AWSの主要なサービスとその特徴を体系立ててまとめてくれており、丁寧に読み進めたことでAWSのサービスコンセプトや基本情報処理...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年01月21日
AWSクラウドプラクティショナー受験に向けて購入。AWSの主要なサービスに関する説明が詳しく説明された一冊。
私はネットワーク知識あり、AWS完全未経験で本書を読みました。NW、DB、サーバ等、インフラに関する体系的な知識がある人にとって、内容が理解しやすいかと思います。これ一冊で試験範囲網羅とは行...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年01月06日
AWSの経験がなくても(webの仕組みは知ってる前提かも)、AWSのことがまあまあわかるようになる本。各基本機能の説明+ハンズオン。読みやすい。
いままで、雰囲気でAWSを触ってたので全体をしれたのでよかった。
試験は受けてないので、試験対策によいかは謎。
つぎは、ソリューションアーキテクトあたり...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月30日
クラウドの知識を少しはつけておこうと思い、まずはAWSを学習することにしました。
まったく実務では使用していないので、とりあえず用語を覚えて資格をとるのと、研修でハンズオンを受けることにしました。
私はudemyのコースと合わせて、学習時間30時間確保して、試験に合格することができましたが、この...続きを読む