ビジネス・実用 - さくら舎作品一覧

  • ステップアップ0歳音読
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頭がいい子は0歳からの親子音読で育つ! 赤ちゃんは、0歳のときから言語の習得を始める。とくに生後10か月ごろまでは、「母音」と「子音」の聞き分けを身につける期間。赤ちゃんは話しかけられたり、周りで話されたりすることばを聞いて音を覚えていくので、この時期に周りの人が多くのことばをかけてあげることがとても大事。そのひとつの手段としておすすめなのが、一緒に絵本を音読すること。 赤ちゃんが聞いた音を無意識に真似して発音したときに思いっきり褒めることで、赤ちゃんの言語発達が促される。また、「音を聞く」「音を出す」「文字を見る」と、耳・口・目の3つの感覚を使うことで音と文字が連動することを覚えていき、本を読み始めるのが早くなる。 本書は楽しい絵とリズミカルでおもしろいことばが満載。赤ちゃんの出す音は「あー」とか「うー」とか、文字通りでなくても問題ない。絵と文字を見ながらいっしょに音読し、音やリズム、そこから得られるイメージを存分に楽しむことが、のちの豊かな人生への第一歩になる!
  • 頭のいい子に育つ0歳からの親子で音読
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 0歳音読で驚くほど頭のいい子に! 外山滋比古氏推薦!「「聴く話す」は脳を刺激する。推薦します!」 赤ちゃんの脳は生まれた直後から学習をはじめている。お母さんやお父さんが、声に出しながら、文字を見せていくようにすると、無意識ながらもそれを真似てだんだん音と文字が連動することを覚えていく。そして、早くからその「聞く音=言う音=読む文字」の連係プレイをおこなった赤ちゃんは、本を読むのが早くなるのだ。 ことばの専門家で、イラストレーターとしても活躍する著者が、楽しい絵とリズミカルなオノマトペことばをかき下ろして一冊の本に。親子で音読を楽しむ習慣が、将来、感受性のいい、頭のいい子を育む。そのための種をまくのは0歳から!
  • 定番ごはん20セレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番料理を早くおいしくつくるワザ。ソース焼きそば、筑前煮、チャーハン、カルボナーラ、鯖の味噌煮、鶏の唐揚げなど20品!
  • ぼっちさん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大勢でいるのは苦手だけど、友だちがいない寂しいヤツとは思われたくない。一人でいたいけど孤独はイヤ。電話は苦手だけどメールは平気……。そんなアンビバレントな思いに引き裂かれている全国のぼっちさんに捧ぐ「ぼっち」あるある! ぼっちの日常や行動を、ハートウォーミングに描き出す! あだ名がつかないぼっちさん、エイプリルフールに誰からも騙されないぼっちさん、手帳のスケジュールが全然埋まらないぼっちさん、美容師との会話に苦しむぼっちさん、家に帰るとひとり反省会をするぼっちさん・・・など、169パターンのあなたのぼっちさん!!
  • 感情から老化していく人 いつまでも感情が若い人
    3.6
    “感情”は知力、体力よりも先に老化する! 涙もろい、白黒はっきりつけたい、キレやすい……。こんな老化のサインに要注意! 前頭葉の若さを保って老化をストップ! 心当たりはありませんか?老化のサイン。 ◆物が捨てられない ◆無駄な買い物をしない ◆負けても平気になる、気にしない ◆ベストセレクションCDばかり買う ◆「肉食は不健康」だと思う ◆昼食はいつも行きつけの同じ店 ◆同じ著者の本しか読まない これらは感情老化のサイン。前頭葉が委縮している兆しです。
  • 肩こり・腰痛は足の「浮き指」が原因だった! : 98%は足裏から治る
    4.0
    TVなどで大反響!慢性痛、原因不明の不調は、気づいていない足指と足裏の異常が原因だった! ●足の異常にまったく気がつかない慢性痛患者 ●かかとに片寄った重心が諸悪の根源 ●女性に多い左半身の慢性痛や体の不調の原因は? ●首こり、肩こり、疲れ目から便秘、下痢、冷え性まで浮き指、外反拇趾が原因 ●膝の痛みほど治りやすいものはない ●歩幅をチェックすると健康状態がわかる、他。 自宅で誰にでも、すぐできる治療法。
  • 運を活きる : 「一息の禅」が心を調える
    -
    逃げなさい、悩みなさい! 良運も悪運もない、大切なのは受け止める覚悟。 曹洞宗大本山總持寺で大人気の参禅講師が語る、深く生きる道。 「禅とは、一言でいえば、根っこではないかと思います。 かつては、お釈迦さまも私たちと同じように、自分の根っこを見失った日送りをしていた。それゆえに、苦しみに引きずられたり、悲しみに迷わされたりもしていたのです。 しかし、お釈迦さまは自分に根っこがあることを信じ、根っこに気づき、そして、根っことしっかりつながった歩みを進められた。 私たちも、まず、根っこが自分にあると信じることからはじめてみよう。 そこに自ずと、お釈迦さまと同じものの見方ができてくる。 その歩みのなかで、必ず、生きる勇気を持ちつづけることができる。 いま、私たちは、お釈迦さまと同じ一本の道を歩んでいる。」
  • 就活必修!1週間でできる自己分析2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まず自分を知ることから、新就活は始まる! 1日1テーマずつ、ワークシートに書きこんでいく7日間プログラムで自分を深掘り!自分が社会に出て、何をしたいのかわからない、何ができるかわからない、という人。やりたいことがあるけれど、自分がそれに向いているかわからない、という人。自分の強みって?自分の弱みって?どんなふうに働きたいんだろう?どんな毎日にしたいんだろう?どんな人生にしたいんだろう? 就職活動の第一歩は「自分を知る=自己分析する」ことから。まずは就活の「核」をしっかりつくる。自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。
  • 保護ねこ物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保護ねこたちの愛と悲しみと可愛さが! 台湾で人気沸騰の保護ねこコミックエッセイ!アニマル・コミュニケーターをしているハルママは動物のことばがわかる。そのハルママが生活をともにしている保護ねこたちがモデルになっている実話コミック! ハルママをとりこにした長男のモンは超マザコン。次男のハルが家族を仕切る。美形の長女クウ、メンクイの次女ミア、愛くるしい三女ユキ、純粋な三男ウミ、さらに大人な養女タマが加わって、波瀾万丈の日々が続く。いたずら、ケンカ、甘え、嫉妬、自己主張も強い、体調不良で発病することも……それぞれの身心のケアのため、ハルママは大忙し。さらに新入りがやってきた。その3匹の子ねこが感染症に襲われる事態に!ハルママの飽くなき「ねこ愛」に感動のコミックエッセイ!
  • 美文字の法則 さっと書く一枚の手紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 字に自信がない!手紙が苦手!一気に悩み解消! 自分の書く字に自信がもてず、そのために手紙を書くことが億劫になっている方へ! 「お礼状」「添え状」「詫び状」「断り状」「依頼状」を一枚の手紙で、ボールペン・万年筆・毛筆で書いた例文を提示。その例文を見ながら、美文字の法則を伝授。手書きコンプレックス、手紙アレルギーを一気に解消する画期的で超実践的な一冊! 例えば「春光うららかな季節となりました」→「春和景明」。面倒な時候の挨拶は、漢字四文字でもOK!
  • 嫌なことを笑って済ませる心の習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心で笑い、明るく楽に生きるコツとヒント! 人は家庭、学校、会社などで社会生活を送っている以上、嫌なことは日常茶飯事に起きます。そのとき、どう対応するかで、人生が大きく変わってきます。めげたり、落ち込んだり、しらけたり、怒ったり、無視したりするのが常ですが、そのとき心の中で笑って済ませると、ストレスなくうまくいくことが多いのです。本書ではその辺のところをどうすればいいのかを心理学的に明らかにしています。
  • 「やわらかヨガ」で硬い体がしなやかになる
    4.0
    あきらめないで!体は必ずやわらかくなります! 手が届かない、足が開かない、痛いから続かない… 体が硬くて苦手な人も、タイプ別ポーズで気持ち良く簡単にやわらかくなれる! 冷え症が治る、肌のツヤが良くなる、やせられるなど、 体がやわらかくなると、いいことがたくさん起こる!
  • O脚は治る!
    3.3
    O脚は見た目に悪いだけではなく、カラダの不調のモト。不調の原因、O脚がいくつかの方法ですぐに治る! 大ベストセラー『切らずに治す外反母趾』、『はくだけダイエット』の著者の最新刊。 著者は39年間、接骨整体院で約10万人の患者さんを診察。そこで、肩こり、腰痛、ひざ痛、疲れやすい、足がむくむなどの体の不調を訴える人はほとんどがO脚であることを発見。O脚は見た目によくないだけではないのです。 「膝の上を締めて寝る」など、O脚を改善する簡単な方法を解説します。
  • 伸びる子・できる子の親の日常 : いつも子どもは親を見ている
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    お母さん、お父さん、いつもどうすごしてますか?伸びる子・できる子のベースにあるのは、生きる力=「人間力」です。 大人になって、社会でどう自分自身の力を発揮できるかということ、「心の能力」がどう育まれてきたかが重要になってきます。子どもの持って生まれた力にスイッチを入れるのは「親の日常」が大きな役割を担っています。つまり、伸びる子・できる子になるか否かは、毎日の親のありよう次第なのです。 本書では、伸びる子・できる子の親の家庭生活や教育法などを、様々な事例をもとに紹介。伸びる子の親の日常チェックリストつき!
  • ワンコの言い分 : このくらいはわかって!
    5.0
    ワンコは何を思っているのだろう? ワンコはなんであんなことするのだろう? 日本でいちばんのワンコ先生の育て方・しつけのすご技。 どんなワンコでもかわいいワンコになる本。 もっともっと知りたい「奇跡のパートナー」のすべて。 ・ワンコは小さな声を聞きとっています ・出来事をうれしい、こわいなどの感情と結びつけて覚えています ・正面から見つめられるのが苦手です ・おなかを見せてくれたら尊敬されています ・ワンコに最低限必要な環境3ヵ条とは? ・オススメしたい愛犬との関係づくり3ヵ条とは? ・いつでも愛犬を幸せにするたった1つの方法は?
  • 水族館飼育員のキッカイな日常
    4.4
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きものと飼育員のぶっちゃけワールド! 美術史専攻の文系大学院生が水族館に採用されて飼育員に!? 右も左もわからないなか、待っていたのは超個性的な生きもの……と、負けず劣らず個性的かつ野性的で、エネルギーほとばしる飼育員たち。 本書はそんな水族館飼育員の、生きものに愛と情熱を注ぐ非日常のような日常を綴った4コマコミックエッセイである。これを読んだらきっと、水族館が10倍楽しくなる!
  • 十四歳からのソコソコ武士道
    -
    1巻1,320円 (税込)
    生き方上手で、日常の困難を越えていく! 14歳の剣道少女がおじいちゃんと新渡戸稲造の『武士道』を学ぶ!? どうしたら剣道部が強くなれるか、先輩後輩の良好な関係を築くには、友人関係のごたごたの解決法、怒りの収め方、大切な人との別れをどのように迎えるか――『武士道』には、子どもから大人まで生かせる教えが盛りだくさん!少女の日常を追うことで、その教えを生きた知恵として吸収できる一冊。現代日本の日常を武士道の精神で乗り越える!
  • 瞬間は勘と愛なり
    5.0
    違和感こそ「勘」の入り口! 世界的な新型コロナウイルス感染拡大で、これまで安定した経営をしてきた大企業ですら、足元が大きく揺らいでいる。寄らば大樹の陰のごとく、その傘の下にいれば、安泰の人生を送れるという考えは、もはや幻想と化している。そんなカオスの時代に必要なのは、個々人が己の感性で判断していく「勘」の力。 数々の修羅場を潜り抜け、裏麻雀の世界で、20年間無敗という類まれなる勝負強さを誇った“雀鬼”が、大事な場面で「勘付ける」人になるためのキーポイントを指南する。
  • 麻薬捜査の裏舞台
    -
    1巻1,320円 (税込)
    警察&マトリ VS. 日本と海外の闇社会勢力! 2020年の覚醒剤の検挙人数は8,000人オーバー、大麻取締法違反の摘発にいたっては5,000人を超えて過去最多となった。特に20代以下が増えた。若年層にまん延する背景には、大麻使用に対する危険性の認識の低下があるという。大麻、コカイン、覚醒剤、MDMA、危険ドラッグ……麻薬とはどういったものであるのか、一体、どこからやってきて、どう広まっているのか。そして、麻薬の氾濫を防ぐべく、日本の警備体制はどうなっているのか。 元警視庁刑事の犯罪ジャーナリストが、海外と日本国内の麻薬事情、芸能人の麻薬逮捕劇の裏側、麻薬の種類と歴史、麻薬に関わる組織などを紹介しながら、麻薬捜査の裏側を明らかにするノンフィクション。
  • したたかでいい加減な生き物たち
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何でもありで命をつなぐ、しぶとい生きざま! 生き物たちの生き方は千差万別、何でもあり。怠け者の分まで生真面目に働き続けるアリ、強者の目を盗んでこっそりうまいことやるミナミゾウアザラシ、子孫を残すために群れを乗っ取るも自分も追いやられてしまうライオン、生き延びるには努力せずいい加減なほうがいいヒキガエル、強すぎて時代に適応できなくなって滅びた古代魚ダンクルオステウス……。 生まれ、働き、戦い、怠け、子作りし、食われ、死んでいく。命ある限り力いっぱい生ききる生き物たちの姿を通じて、生きることの本質をトコトン描いた7本のマンガ+解説。生きる理由など求めない本能の清々しさに、なぜか元気が出てくる、大人の生物マンガ。
  • 幸運が舞い込む浄化・邪気除け生活
    -
    1巻1,320円 (税込)
    スマホ風水こそ現代最強の開運方法! 「あの人と話をすると、いつもぐったり疲れる」「人がたくさんいるところに行くと、具合が悪くなる」「あの部屋に入ったとたん、なんか体が冷えてゾクっとする」――そんな経験、ありませんか? それ、邪気がついてます。 邪気とは、邪悪な霊だけではなく、自分自身も含めた人の持つマイナスの想念が、「気」というものになっているもの。わたしたちが生きている世界には邪気はうようよしています。邪気を寄せ付けず、幸運を引き寄せるには何をすればいいのか。朝起きてから夜眠りにつくまで、朝・昼・夕・夜と一日の時間帯ごとの注意点を挙げるとともに、日々の暮らしの中で自分を浄化できる、日本の伝統に根差した方法を紹介。 浄化・邪気除けの極めつけは、現代における最強の開運法「スマホ風水」。なぜスマホなのかを説明し、「スマホカバー」「待ち受け画面」などちょっとした工夫で幸運が舞い込むワザをお伝えします。
  • その息切れはCOPDです
    5.0
    COPD(慢性閉塞性肺疾患)は本当に危ない! COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、炎症などで気道が狭くなったり、酸素を取り込む袋状のもの(肺胞)が壊れたりなどで、肺の機能が低下し空気を十分に吐き出せなくなる結果、正常な呼吸が困難になる病気。これを放置して症状が徐々に進行すると、身体を動かしにくくなり、運動機能が衰え、肺だけでなく全身的な病気を合併することも多く、大変危険なものである。 日本人の男性の死因の第8位、WHOの調査では2019年の世界の死因の第3位にランクイン。40歳以上の日本人の有病率は8.6%。つまり12~13人に1人は、このCOPDにかかっていると推測されている。 “息切れ”“息苦しさ”が代表的な自覚症状として挙げられるこのCOPDだが、単なる運動不足によるものか、それとも病的なものかは、判別がしづらく、それゆえ「隠れCOPD」が日本には推定530万人以上いるといわれている。その自覚症状のあいまいさは、「肺」という臓器の特殊性にも起因している。 新型コロナウイルス感染症で「肺」「肺炎」に注目が集まる今、「COPD」を防ぐ方法や判別方法を伝えつつ、「肺」がいかに健気で重要な臓器であるかに言及する!
  • 「嫌い」の感情が人を成長させる
    4.0
    「嫌い」は相手をひとりの人間として認めること! 「好き」があふれている現代、「嫌い」を口にするのはよくないという雰囲気が蔓延している。それに対して著者は異を唱える。「嫌う」ことは自他を見つめ、人間を成長させるものだ。なぜ嫌いなのかを考えることで自分と向き合い、自己が見えてくる。自他の違いがわかる。自分が「嫌い」なら、他人の「嫌い」も認めなければならない。このように「嫌い」は人を貶めたり排除することではない。 だが日本社会は「好き」「みんな仲良く」を強要し、「一人でも傷つく人がいたら語るべきではない」と「嫌い」を抑圧する。しかし、好みも考えも感じ方も十人十色なのだから、「嫌い」があるのは当たり前で、それが共存することが多様性なのだ。「嫌い」という感情に罪悪感を持たず、もっと「嫌い」を認めて、気楽に「好き」「嫌い」をいえる風通しのいい社会になろう、と訴える生き方エッセイ。昨今SNSでの誹謗中傷問題が話題になったが、「排除にならない上手な嫌い方」や「上手な悪口のいい方」などの話は実用的で、幅広い年代の人にアピールできる。著者ならではの辛口な論理で「みんな仲良し」社会・日本の欺瞞を暴く痛快な書!
  • 3月生まれあるある
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3月生まれの悲しみと喜びが満載! 日本社会は何事も4月始まりで4月が基準。3月生まれの人は、4月生まれの人と同級生といえど、約1歳の開きがある。特に幼少期は知能・体力などの発育の違いが顕著。必然的に同級生に後れをとる場面が多くなる3月生まれは、「勝ち癖」をつけることをできず、平均年収が4月生まれの人より低いという説を唱える人もいる。プロスポーツ選手の数も相対的に少ない。他方、大人になると、同学年の人より年を取るのが遅いというメリットも。そんな3月生まれの悲喜こもごもを、3月10日生まれのつぶやきシローがイラストと「つぶやき」でつづる。 ▼「3月14日生まれの人は、自分の誕生日を『ホワイトデーで覚えて』って言えばいいのに、たまに『円周率って覚えて』と言う変わり者がいる。」 ▼「9月学年始まりを推す風潮が一瞬流行ったが、今さらどうでもいい。」 ▼「『もうすぐ4月だ』は言うけど、『もうすぐ3月だ』とは言わない。」
  • 男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣
    -
    育児の不安と悩みが解消、気がラクになる! 「大声を出しながらずっと動き回る」「おもちゃ売り場でギャン泣き」「やたら高い所に上りたがる」「木の棒を好み振り回す」「アリやダンゴ虫をカップに入れて部屋で観察」……お母さんにとって、異性である男の子の行動は理解不能なことばかり。長男、次男と育て上げ、なぜか三男で大きくつまずいた著者。個性的な三男を悪戦苦闘しながら育てていく中で、気づいた「男の子の子育て」の秘訣。 全米NO.1子育て専門家のシェファリ博士に学びながら、独自の子育論を確立し、家族カウンセラー、ファミリーケアセラピストとして活躍する著者が、親と子どもの無意識世界の重要性に言及しつつ、親子双方にとって幸せな「実践的子育て法」を伝授する。「子育ては自分の魂が子どもの魂と対話する、瞬間的なエネルギー交換です」 「エゴが働いている間は、他の人々の本質は見えません」――シェファリ博士
  • 女性30代からの「複業」生活のすすめ
    -
    「複業」で、子どもも仕事もあきらめない! このまま勤めても給料は上がらないかも、定年前にリストラされるかも、会社が倒産するかも、でも子育ても頑張りたい、親との時間も大事にしたい、好きなことにも時間やお金を使いたい――そんな女性には、「副業」ではなく「複業」がおすすめ! 「複業」とは、メインの仕事とサブの仕事(副業)をもつのではなく、給与収入と事業収入など質の異なる仕事を複数組み合わせること。「複業」であれば、生活や人生のフェーズにあわせた仕事・働き方ができ、毎日を自分らしく過ごすことができる。仕事の選び方、ビジネス思考法、節税の仕方、「扶養範囲」の考え方、資格を取るときの注意、投資の仕方、夫との付き合い方、子どもの自立の促し方、育休時の過ごし方など、「複業」に必要なメソッド、すべてを明かす! 「複業」が人生を豊かに!かだ由紀子氏、おのころ心平氏推薦!
  • 1時間多く眠る!睡眠負債解消法
    4.1
    日中のウトウトが能力を半減させ、命も短くしている! 睡眠負債とは、必要な睡眠時間が確保されていない慢性化した睡眠不足のこと。不眠など睡眠障害を第一線で研究・治療している著者が、睡眠時間の短さで世界1、2位を競う日本人に警鐘を鳴らす。 睡眠不足は、認知面ではくよくよや後悔を生む。感情面ではやる気を低下させる。集中力・記憶力も低下。脳の老廃物アミロイドβも排出されにくくなる。さらには、日常のパフォーマンスが目に見えて落ちているにもかかわらず、本人は自覚できていない。そんな状況を打破すべく挑んだのが本書。28歳のSEを主人公に睡眠負債解消までのプロセスをわかりやすく描く、画期的な睡眠本! 寝不足の代償は大きい!
  • なるほど!毎日の役立つ数学
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カンタン!目からウロコ!確率・統計・組み合わせの話! 高校生時代、国際数学オリンピックに日本代表選手として3年連続で出場し、銅メダル2個、銀メダル1個を獲得した、現役の高校数学教師である著者が、毎日の生活において知っているととても役に立つ数学の話を披露する。 ■降水確率30%。洗濯物は取り込んだほうがいい? 取り込まないほうがいい? ■検査で陽性と診断されたけれど、本当に病気にかかっている? ■気になる保険のしくみ――結局、保険には入るべき? ■40人クラスに誕生日が同じ人がいる驚きの確率! ■平均年収は「普通の年収」? ■選挙の数学 ―― 有権者の選好が同じでも、投票方式によって当選者がまったく変わってしまう? ■恋愛の数学――理想の相手と結ばれるには? ■預けたお金は何年で2倍になる?金利の概算と「70の法則」 ■速算テクニック-掛け算編:130円のお茶を12本買ったらいくら? ■来年の今日は何曜日?
  • 佐伯式 艶肌術と心磨き
    -
    佐伯式美肌術の決定版!読む「心の美容液」! 化粧品に頼らなくても、お金をかけなくても、きれいになれる!美容業界に旋風を巻き起こし、ローションパックをはじめ佐伯式を定着させてきた著者が、今年、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症。3月に公表にいたる。難病と向きあいながら、美肌師として活動を継続させるという強いメッセージとともに。 肌はいくつになっても生まれ変わる!最新版佐伯式究極のメソッドがここに!
  • がんと共存 ちょっと癒される話
    -
    がんになっても下を向かず明るく、がんとともに生きる生き方・治し方がある! いま、日本人の2人に1人が一生のうちに一度はがんになる時代。日本にがん患者と家族の心のケアをおこなう最先端医療・精神腫瘍科を導入したパイオニアでもある著者が、実際の臨床で心を打たれた話、深く感動したことを書き記した一冊。 がんショック(告知)でうつになった人が心を変えるまで。再発・転移の不安をどう乗り越えたか。パートナーや子ども、家族がおこなうサポートは。慢性病としてのがんとのつきあい方は。……本書に収録された話のひとつひとつが、悲嘆し、落ちこんだ心を寛解し癒す!
  • もう「女の家事」はやめなさい
    4.0
    家事を上手に手放して家族関係をよくする本! 「家事は女が」という思考から抜けきれない日本の現状に『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(光文社新書)をもって一石を投じた著者。その後も朝日新聞の「耕論」(2019.1.29)や「婦人公論」(2019.10.23)の特集「家事はもう、がんばらなくていい」などで「女の家事」の見直し方を提言。女性が家事をひとりで抱えこまず、心の負担を軽減する方法を示す。 もしかしたら、いま家族のためにと思ってやっているのは単なる尻拭いかも……尻拭いをやめてみると、家族関係もよくなること必至!そして夫や子どもも生活技術としての家事が「できない人」から「できる人」になる!
  • 逆説の長寿力21ヵ条
    4.0
    長生きは考え方しだいで気楽になれる! 世の中、逆から見ると本当のことがよく見えることが多い。人生100年時代といわれるが、「長生きしたい」でも「健康や老後資金で長生きは不安」と相反する思いを抱える人が増えた。「幸せな長寿」なんてあるのだろうか。 「長生きするから健康やお金が大事になるわけで、長生きしようとしなければお金も健康も必要ない。原因と結果が逆になっている」と語る著者が明かす本当の長寿力。今を楽しく生きる“逆説的”長寿のすすめ!この一冊で心配が安心になる!
  • 医者の新常識 病気にならない最高の食べ方
    -
    食事で病気を撃退、健康に!TV出演多数! 私たちの体は食べたものからできている。つまり、食品や食べ方などの食事次第で、体調を整えたり、病気を防いだり治したりして健康になれるということ。本書では最新の研究も交えつつ、西洋医学・漢方医学の視点から理想的な食事の基本を紹介。 さらに、肥満や糖尿病などの生活習慣病、うつ病や認知症などの心の病気、花粉症や便秘といった体の不調など、現代人が抱えがちな身近な症状・病気を取り上げ、それぞれ具体的におすすめの食品・食べ方を紹介。「長続きできないと意味がない」という著者のポリシーから、どれもムリなく続けられる方法ばかり。「食べて、予防する」「食べて、治す」を読んだらすぐに始められる!
  • ステージ4のがんを治す!
    -
    成功治療実績を全て公開! 三大標準治療(手術、抗がん剤、放射線)ではがんを治せない。医者から見放されたステージ4の末期がん患者たちは、「がん難民」と呼ばれ、その数は60万人以上といわれている。そんな患者たちを受け入れ、「緩和ケア」ではなく、寛解に向けて独自の統合医療を進める熊本のドクター、赤木純児医師の取り組みを紹介。 赤木医師の治療方法は主に、ハイパーサーミアによる温熱療法、水素ガス吸入療法、免疫療法薬オプジーボ、低用量の抗がん剤治療の4つで、治療の根本にあるキーワードは、患者の「免疫力を上げる」こと。ミトコンドリアがその鍵を握る存在とし、ミトコンドリアの活性化に主眼をおいて治療している。多くの患者を救ってきた赤木医師の成功症例を例にとりつつ、“赤木メソッド”の真髄に迫る!
  • 「思考グセ」を変えるだけで、体の痛みは9割消える!
    -
    人は痛みをつくっている。その痛みは消えます! 20万人以上を診てきたゴッドハンド鍼灸師が、痛みが消えるとっておきの生活習慣を公開する! 腰痛、ヒザ痛、首・肩痛、股関節痛、ヒジ痛、頭痛、腱鞘炎……同じ症状で同じように治療しているのに、早く痛みが消える人と痛みが長引く人がいるという。なぜだろうか?その違いは、物事のとらえ方、考え方、心・感情の持ち方、自ら発する言葉、そして、それに連動する行動の仕方にあった! ●痛みが消える人は、どれだけ良くなったかを喜び、長引く人は、まだこれだけ痛いにこだわる ●痛みが消える人は、楽天的で素直、長引く人は、神経質で理屈っぽい ●痛みが消える人は、整理整頓が得意、長引く人は、片付けが苦手 日本一予約が取れない和食のお店「賛否両論」マスター、笠原将弘氏推薦!「身体がピンチの時いつも助けてもらってます!」
  • 筋肉は若返る!
    -
    気がついていない筋肉の衰えが全ての疾患の原因! 健康寿命を伸ばし、生活の質を高く保つためには、筋肉を鍛えることが重要。筋肉のピークは25~30歳といわれており、それ以降は減少し、衰えていく。すると尿もれや、転倒による骨折、「立つ」「歩く」などの移動機能の低下(ロコモ)などが起こり、要介護の一歩手前の衰弱状態「フレイル」になってしまう。 フレイルは加齢によるものなので、誰でもなりうるもの。しかし、健常な状態に戻ることができる段階でもある。運動習慣と食生活に気をつけて筋肉を鍛えることで、予防・改善することができる。筋肉は、何歳からでも増やすことができる。また、一度衰えてしまった筋肉も、短期間で鍛え、若返らせることが可能。本書では、筋トレなどの運動や食生活で筋肉を鍛え、若返らせるための正しい知識と方法を紹介する。
  • 精神科医がたどりついた「孤独力」からのすすめ
    3.5
    孤独を愉しめ!孤独を恐れるな! 定年後の3K問題は、お金・健康・孤独だという。その一つ、孤独について、精神科医である著者は「孤独をパートナーに生き方を決めてきた」という。孤独を糧に人生を再生させ、自分の限界に挑戦し、新しい幕開けを迎える……著者自身の人生の軌跡を「孤独」を軸に語ったのが本書。 好評だった前著『50歳からは「孤独力」!』から6年。聖路加国際病院を定年退職し、新たにがん患者とその家族に寄り添うサイコオンコロジー(精神腫瘍科)クリニックを創設。その底流にいつも流れているのが「孤独力」! そして、著者がよりどころにしている空海の教えが、著者の孤独力を後押しする。「寂しい孤独」ではなく「ここちよい孤独」がここにある!
  • 1日5分で見た目が10歳若返る!
    4.0
    「明日のために」今すぐ、短時間でらくらく若い顔に! 自ら実践して、お肌ツルツルで10歳以上若くみえる日本の鍼灸界の第一人者が、簡単なマッサージとツボ押しだけで、驚くほど見た目が若返る秘策を図解と共に明かす!見た目が若返るとすべてがうまくいく!
  • ひざの痛みはサラシ一本で98%治る
    -
    病院では治らない、サポーターでは治らない人に朗報!とにかく一本のサラシで奇跡が起きる!! 大ベストセラー『寝るだけで首こり・肩こりを解消!安眠ウエーブ枕』『首らくらくサポーター』の著者・笠原氏は横浜市戸塚区で40年間、接骨整体院をやっており、1日250人、初見だけで10万人の患者さんを診ている。病院で治らなかったヒザ痛をサラシ一本で次々と治し、大変な評判となっている。笠原氏はヒザの痛みは固定しなければ治らないと考え、独特なサラシによる固定を施術。サラシはギプスと違って、柔軟な固定ができる。そしてヒザ痛を98%治し、大変な成功を収めた。本書では、自分でできるサラシの巻き方をわかりやすく公開!
  • 精神科医がよくつかっている治癒することば
    4.0
    こころが悩み疲れている人に贈る120のセラピー! 実際の診療で日々「ことばセラピー」をおこなっている精神科医が、うつなどの症状に悩む人、人間関係に苦しむ人、不安・葛藤・嫉妬など負の感情を抱える人、壁にぶつかっている人などに処方し、効果の高かったことばを厳選!著者みずからも青年期に神経症的な葛藤に苦しんだ体験を持つ。120のことばは、これまで人々を支えてきた名言はもちろん、著者ならではのセレクションが異彩を放つ! 前著『精神科医がつかっている「ことば」セラピー』とはまったく別物の書き下ろし!
  • 医者・病院・薬局 失敗しない選び方・考え方
    4.0
    孫大輔医師(東京大学大学院医学系研究科講師・家庭医)推薦!! 「自ら障がいと病いを抱える彼の言葉は説得力があり、前向きで明るい。これはすべての患者と医療関係者に読んでもらいたい必読書である。」 慢性疾患があり定期的に病院に通っているがお医者さんとのコミュニケーションがうまくいかない、与えられる医療になんとなく不安や不満がある人、という人は多いはず。本書は、そんな人におすすめの受けたい医療を選んでいくための方法がわかる実践本。 著者の鈴木信行氏は、生まれつきの障害があり20歳で精巣がんを発症、現在は甲状腺がんで加療中。しかし、極めて元気に生活している。著者は自身の患者経験の立場から、患者と医療者が対等な立場で本音で対話する場、患者の意思を第一優先とした「患者協働」の医療を実現するためのイベントの開催などの活動を通して、多数の患者と医療者と関わってきた。本書は、お任せ医療にならず、自分が主体となって医療を選び、活用していく方法を明かす。
  • 子連れ婚のお悩み解消法
    -
    ヒトに言えない数々の悩みに実践的にアドバイス! 結婚の4組に1組が再婚といわれている。さらに、離婚の若年化、ひとり親家庭の増加にともない、夫婦のいずれか、もしくは双方が前のパートナーとの子どもを連れて再婚して生まれる「ステップファミリー」が増えていくのは目に見えている。 本書は、家族問題カウンセラーとして「子連れ婚」をめぐる数々の問題に直面してきた著者が、対処法をズバリ!アドバイス。自分自身、3度の結婚・離婚を体験してきたことからも、説得力のある「悩み解消法」が語られる。「継子を愛せない」「実子と継子の仲が悪い」「子どものしつけの価値観が合わない」「生活習慣の違いをどうする」「前の家族の思い出には」「元嫁の遺品が目につく」などなど心理面の悩みから、再婚後どこに住むか、再婚後のお金をめぐるライフプランはどうなっているかなど生活面の押さえておきたい問題まで、実践的回答集。
  • 定年で終わらないための戦略
    3.3
    元ソニー幹部が明かす副業の選び方・やり方 パチプロ、キャバレーのボーイからソニーの幹部社員にまで上り詰めた、高卒・地方子会社出身の男は、なんとサラリーマン時代から本業の給与に迫る副業収入を稼いでいた! これまでの本業遍歴と副業遍歴を赤裸々に告白しつつ、大副業時代の真っ只中を生きる現役サラリーマン、そして定年が視野に入ってきたベテランたちへ、定年を過ぎても副業で稼ぐ極意を明かす。
  • 「潜在意識」が子どもの才能を伸ばす
    -
    子どもの達成力を上げる潜在意識のすごい力! 子どもの潜在意識への良いアプローチを紹介し、自己肯定感の高い子どもに育てていく方法を具体的に示す。6歳までに、潜在意識には“生き方の台本”のようなものが作られていく。ポジティブな台本であれば、私たちを動機づけ、前向きにするが、ネガティブな台本は、自分自身の可能性や能力を制限してしまう。 本書では、これまで軽視されてきた潜在意識とその仕組みを明らかにし、子どもがいい台本を持てるような子育ての方法を示す。「胎内記憶」を提唱するカリスマ小児科医の池川明先生推薦!
  • 愛犬と20年いっしょに暮らせる本
    -
    ワンちゃんがいつまでも元気でいられるおうちケア! ワンちゃんの平均寿命は14歳。人間と同じく、高齢期(小型犬10歳頃)になると老化にともなう病気や体調不良が出てきて、「13歳の壁」を乗り越えられるかがポイントとなる。西洋医学では「トシだから仕方ない」と言われてしまう病気や不調を、著者は東洋医学の治療で改善してきた。 本書では、飼い主が自宅でできる「おうちケア」として、1マッサージとお灸、2季節の過ごし方、3食の養生法の3本立てを紹介。特に棒状のお灸=棒灸は手軽にできて効果大。ドッグフードの選び方、手作りごはんレシピなどお役立ち情報も満載。17歳のダックスフンドがお灸で元気を取り戻し、いまも走れる臨床例なども。 「うちの子に長生きしてほしい」と願う人、必見!
  • 精神科医がつかっている「ことば」セラピー
    3.6
    読むだけでこころの病が改善する! 自分自身、過敏で内向的な青年期を過ごしてきた精神科医は、みずからが時代を経て語り継がれてきた名言や新聞・雑誌の片隅の記事など、さまざまなことばに励まされ、支えられてきた。その経験から、日々診療に取り入れて、効果を上げている「ことばセラピー」を、さらに厳選して収録。こころが疲れたとき、不安や悩みがふくらむとき、壁にぶつかったとき……113のことばをつかって、自分でカウンセリングできる本。
  • 65歳から頭がよくなる言葉習慣
    3.0
    1日1回、だれでもできるスゴイ楽々習慣! 言葉の数とボケは並行関係にある。年齢とともに言葉が思い出せなくなり、語彙が減ってくる。ならば、語彙を増やせばボケは食い止められる。そう実感している著者が、定年退職後の男性に向けて提案する、手軽にできる言葉の習慣。 1「メモる」言葉習慣=1日1行、何でも書きたいことを書く。 2「言い換える」言葉習慣=見聞きした文章を別の言葉で書く・話す。 3「要約する」言葉習慣=新聞や本を読んで要約して書く。 ※1と3については、例題&解答例つき。 定年退職後の65歳、仕事を離れ、他人に気を使わなくてすむ気楽な生活は、記憶力が下がり言葉が減っていく生活である。しかし、書いたものは忘れない。書けば覚えていられるのだ。また、書いたものはSNSなどで発信するのがおすすめ。そうすれば、表現に頭を使い、反応が楽しみに変わる!ボケ防止、そして楽しみのための「言葉習慣」を65歳からはじめよう!
  • 幸福のための人間のレベル論
    4.1
    自分と相手のステージがわかると人生が変わる! 「キレイ事言うてる場合とちゃうやろ。そんなキレイ事に縛られてるから、いつまで経っても生きづらさが消えへんねん」 人気恋愛カウンセラーが豊富な人生経験と鋭い洞察力を基に社会を俯瞰し、たどりついた独自の人間考察本。 著者いわく、人間は、「悟っている人」「気づいてる人」「気づいていない人」「人でなし」と4つのステージと9つのフィールドに分類・階層分けでき、それは社会的地位や貧富とは関係がなく、“気づいていない”人よりも“気づいてる”人のほうが、多くの幸せを実感できると言う。 “気づいてる”人は一体、何に気づいているのか、そして、“気づく”には、どうすればいいのか、より幸福感に満ちた人生を送るための方法・考え方を優しく、そして舌鋒鋭く指南する。
  • 大人の女といわれる生き方
    -
    心を洗って、賢(かしこ)かっこよく生きる! 『孤独という名の生き方』が好評を博した家田荘子のさくら舎第2弾。作家であり、僧侶・行者として生きている著者は、女優から体当たりのノンフィクション作家への転身、さらに4回の結婚(離婚3回)など、激しい起伏のある人生を生きてきた。 前著に示した「孤独」を力に変えて! そうした体験の中から編み出した「大人の女」の流儀のかずかず。40代、50代になっても大人になれない思春期状態の女性が多いなか、本書は、どうすれば自分らしく、日々をたのしんで生きていけるか、大人女子の心のあり方を説く。
  • 100年人生の生き方死に方
    -
    100歳を生き切った先人が遺した箴言はスゴイ! ここにきて、人生100年時代と、よく言われる。ちょっと前には、人生80年時代と言われていたが、実感以上に高齢化が進んでいる。これからは、超高齢化の弊害を憂えているばかりではなく、100年近くを生きた「百寿者(センテナリアン)」の知恵を学びたい。彼らの業績と遺された箴言には、当然ながら見るべきものがある。本書では81人の百寿者を収録。
  • 3秒でわかる!手のひら手相術
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった3秒であなたの運勢がわかる!?わかりやすい!よくあたる!新常識の手相術! よしもとクリエイティブ・エージェンシーの占い師・風水師、Love Me Doが放つ手相の本。 「線ではなく丘の広さでわかる超簡単な性格分析」 「運命線は最強の龍神様」 「結婚線は奴隷線」 「天下取りの相・ますかけ線の本当の意味」など、 圧倒的にわかりやすく、これまでの手相の解釈を覆す新常識もふんだんに盛り込んだ、かつてない手相本!
  • 誰でもすぐ使える雑談術
    3.5
    会う人の心をひとことでグッとつかむ雑談術 世の中、ほとんどの人は雑談が苦手だ。うまく話したと思っていても嫌われていたり、名前を覚えてもらえないことが多々ある。雑談は、人間関係を良好にする重要なビジネススキルである。雑談上手というと博識な人というイメージがあるが、雑談上手な人の共通点は、「高尚な話題ではなく身近な話題で盛り上がっている」「その人が流暢に話すというより、相手が話している人が多い」ということがあげられる。雑談上手な人は、気配り上手で、相手に気持ちよく話をさせるのが上手なのだ。そして、雑談は元々のセンスではなく、トレーニングと思考次第で上手になる。 本書は、雑談上手になるための基本とちょっとしたコツを満載!「日頃からすべての人がキーマンだと思って接する」「雑談から本題へ上手く切り替える方法」「相手の長い話をうまく終わらせるひと言」「秘密を共有すると人間関係の距離は縮まる」など、雑談が苦手と感じている人でもすぐに使えて人間関係が良くなる雑談スキルが身に付く!
  • イライラを手放す生き方
    4.2
    イライラ人間を卒業!心の強い人間になる! このストレス社会、「イライラ」と無縁で生きられる人などいるだろうか。急いでいるときに限って電車が遅れる、回りくどい話をされる、探し物が見つからない……などなど、「イライラのもと」は日常にあふれている。そんな「イライラのもと」に引っかかると、イライラの再生産が始まる。どうすればイライラしないで生きられるか! 精神科医で「対人関係療法」の第一人者が、目先のイライラをどうにかしたい人、またイライラ体質を直して生き方を変えたいと思っている人へ、渾身のアドバイス&処方箋をおくる。
  • ほどほどのすすめ
    3.4
    楽しく長く生きる極意は「ほどほど」! 生物の世界は一見すると弱肉強食のようだが、実際はウィンウィンの関係で成り立っている。増えすぎて大きくなりすぎた集団は、イナゴの大群のようにクラッシュして滅びてしまうのだ。いま大きく・強くなりすぎたシステムの破綻があちこちで起こっている。イギリスのEU脱退、急増する世界人口、超富裕層の富の独占をもたらしたグローバル資本主義、事故になると無限大のコストがかかる原発、働きすぎがなかなかやめられない現代人……。生態学的にも歴史的にも、世の中も人も「ほどほど」がいいのである。 「ホンマでっか!?TV」の人気教授が語る、独り勝ちせずほどほどに生きる道。そもそも生きることは不安定で予測不可能なのだから、人生はあれこれ先を思いわずらうより、今を生きるほうが面白い。「ほどほどのその日暮らし」が楽しく幸せに生きるコツである。
  • 会社を辞めたいと思ったとき読む本
    4.0
    「話が違う……」「辞めたい……」「いい働き方をしたい」と思ったら 誰でも、一度や二度は会社を辞めたくなるときがある。そのとき、在籍するか、転職するか、あるいは独立・起業するかは人さまざま。著者は大学卒業後、ダイハツ工業に入社。その後、出向を含めて4回の転職の後に人事研修コンサルタントとして独立。 本書は著者の5つの会社勤務と起業の体験を赤裸々に明かしながら、人事研修で得た豊富な実例を加え、「会社をやめたい」と思ったときどのように行動すべきかを「退社希望の動機別」にガイダンスする。ひとことでいえば、いかにいい働き方を実現するかということ。3人にひとりは辞めるという時代。5・6月は会社への疑問と離職のシーズン、サラリーマン・OL・公務員……誰にでも大いに役立つ本。
  • 人を「その一瞬」で見抜く方法
    3.5
    何気ない仕草からその一瞬で人を見抜く驚愕スキル! 酸いも甘いも知り尽くした元「マネーの虎」の名経営者が、長年のビジネス経験を基に、人を一瞬で見極める珠玉のノウハウを初めて明かす。「その一瞬」とは、「質問に答えるときの目の動き」「かかってきた電話の取り方」「パーティーでの食べ方」「立ち去るときの背中の表情」など。 他にも、「トラブルメーカーとなる人には法則がある!」「女性は誰しも生まれながらの女優!」「カラオケでその人の本性がわかる!」「寂しい人にはズルい人が寄ってくる」「単純作業に現れる一流と二流の違い」「強い組織、弱い組織を見抜く方法」など、今日から使える超実践的スキルを続々紹介!
  • 皮膚・肌の悩みは「原因療法」で治せます
    5.0
    いまの皮膚ケアは間違いだらけ! 皮膚は体を包んでいるだけでなく、免疫バリア機能があることが近年明らかになってきた。また腸と同じく皮膚にも常在菌がいて、きれいな皮膚をつくっている。しかし、美肌を求めた洗いすぎやピーリングなどで、かえって傷つけている人が多いのだ。 本書は、対症療法ではなく、根本から治す「原因療法」を実践する著者が、巷に流布する勘違いを正し、湿疹、肌荒れ、かゆみ、アトピーなどの悩みや不調についてわかりやすく解説。体を洗いすぎない、クレンジングはダメ、常在菌を洗い流さない、セラミド入り保湿剤は効果がある、やけどにステロイドが効くなど、行列ができる名医が本音で明かす。お役立ち情報もたっぷり。皮膚を正しくケアし、トラブルを治して、皮膚から健康をつくる!
  • 不思議の国会・政界用語ノート
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    政治記者も戸惑う、政治のおかしなリアル! 著者は、朝日新聞政治部の記者として20年にわたり、首相官邸や自民党、民主党などを担当してきた超ベテラン。政治部に配属になったばかりの記者が担当する総理大臣担当の「総理番」からスタート。激動、変動の政治情勢に身を置いてきた中から、政局を読むキーワードになる国会・政界用語を選びだし、各用語に政治状況の内側から見た解説を試みる。 「政治とは伝統芸能保存会である」「いかようにでも文意をくみ取れるように表現する官僚の作文=霞が関文学」「言語明瞭、意味不明瞭の『保守の知恵』」などなど、誰も書かなかった、一線の記者も戸惑う政治がわかる本。
  • 日本サッカー 頂点への道
    -
    長時間突撃取材!本田圭祐、内田篤人、戸田和幸、藤田俊哉が初めて激白! 1993年のプロリーグ「Jリーグ」誕生以来、W杯に5大会連続出場、ベスト16に2度進出とめざましい進化を遂げてきた日本サッカー。しかし前回の2014年ブラジルW杯では、コートジボワール、コロンビアに惨敗、何の爪痕も残せぬままグループリーグで姿を消した。 「一体、どうすれば日本代表は世界で勝てるのか」「日本代表はどうすれば、将来的に世界の頂点に立てるのか?」――多くのサッカーファンが純粋に抱く疑問、テーマに対して、本田圭佑、内田篤人ら現役選手をはじめ、理論派サッカー解説で人気の戸田和幸、オランダ・フェンロVVVを2部優勝に導いたコーチ・藤田俊哉ら世界を知る4賢人が本音で語る!
  • なかなか治らないめまいが治る
    5.0
    めまい外来の名医が画期的治療法を明示! 高齢化にともない、なかなか治らないめまい、執拗に持続するめまい感を訴える患者さんが増えているという。一方で、「めまいといえば耳、三半規管」という固定観念が強くある。本書は、耳鼻咽喉科だけではなく、内科でも診療を続けたのち、「めまい専門外来」を開設して診療にあたってきた医師が、あなどれないめまいについて警鐘を鳴らす。脳に起因しためまいが急増しているからだ。また、パソコンやスマホなど長時間うつむき姿勢を強いられ、頸椎が変形したことから生じるめまいも多くなっている。原因をどうつきとめ、どう治していくか、さらには「めまい体質」の改善法まで、症例を示しながら画期的治療法を明らかにしていく。
  • いつも日本語で悩んでいます
    3.3
    四六時中ことばと格闘している現場の生の話! 朝日新聞朝刊で2015年4月から毎週、好評連載中の「ことばの広場――校閲センターから」。第一線の校閲記者たちが繰り広げる「ことば」との格闘が一冊に。 ことばづかい、読み方・書き方、字源・語源、若者ことばから死語のはなしまで、縦横無尽に展開。「語彙」ブームに一石を投じる本!
  • 花粉症は1週間で治る!
    3.6
    ツライ花粉症とは今年でサヨナラ! 新宿溝口クリニックで実践されている栄養療法を駆使した「花粉症」治療の理論と効果を、症例を交えて紹介する。著者は新宿溝口クリニックの院長で、栄養療法「オーソモレキュラー療法」の第一人者。自らも重度の花粉症であったが、このメソッドで完治した。 いまや4人に1人が苦しんでいるという、国民病ともいえる花粉症。多くの治療法や治療薬が存在するが、それらはあくまで対症療法であり、中には人体に危険なものもある。花粉症発生の仕組みを説明しつつ、根本治癒を実現できるビタミンDを中心とした栄養療法の実例・実績を明かす!
  • おいしくてからだにいいものが食べたい
    -
    人を豊かにし、元気をくれる食べ物発見! おいしいものは人を豊かに、元気にしてくれる。ほんとうにおいしいものを食べると、からだにエネルギーがあふれてくる。「大地を守る会」の元腕利きバイヤーが、日本各地の産地を訪ねて見つけた「おいしくてからだにいいもの」。野菜も果物も、お肉も海苔もお酢も、つくる人によって驚くほど味が違うのです。また、ジビエなどからだにいいものの基礎知識や、添加物や遺伝子組み換え作物など食べものの技術についても明かす!読みながら「おいしくてからだにいいものを見つけて、いろいろ考える旅」を体験できます! 【本書に出てくるおいしいもの】ほんもの原木&自根の巨峰/こだわり原料で一番搾りの油/口中でほろほろほどける最高の海苔/酸味だけでなくうまみもある酢/肥料も農薬も使わない自然栽培のみかん/健康でしあわせな牛のおいしい牛乳/安くておいしい赤身の牛肉/定年後にはじめたシャインマスカット/日本に合った新しい養豚のかたち/適地適作で大人気のオーガニックトマト
  • 困った悩みが消える感情整理法
    4.0
    「どうしていいかわからない」ときに読む本! 精神科医で「対人関係療法」の第一人者が、誰もが日常生活のさまざまな場面で直面する、よくある悩みに応えます。まわりとうまくいかないとき、プレッシャーに襲われたとき、自信をなくしたとき、大事なものを失ったとき、やる気が出ないとき……などなど、該当ページを開いてください。問題をどう受け止め、どう対処したらいいかが簡潔に書かれています。誰かに相談したいとき、心をサポートしてくれる一冊です。
  • 名医の身心ことばセラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットに、身心の不調に、「効くことば」! 日本のリハビリテーション医学の第一人者である著者が、リハビリ治療で実際につかっている名言、ダイエットやからだの不調などの悩みに答える名言、人生で直面するさまざまな問題解決の糸口になる名言……などを紹介しながら、やせられない人がやせるにはどうすればいいか、健康な生活を実現するにはどうすればいいか、病気のときや苦難のときの心のもち方、そして、身心のメンテナンス&リハビリ法を説く。 「脂肪に負けるな。」 「美味しいモノはもう一口よりも、もう一噛みを。」 「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」 「ミスをしない人間は、何もしない人間だけだ。」 「人は習慣を好む、なぜならそれを作ったのは自分だから」 「ファースト・ムービング(まず取りかかる)」……などなど!
  • 病気と薬 ウソ・ホントの見分け方
    4.0
    病気からも薬からも安心してラクになれる本! エビデンス医療の第一人者である著者は、クリニックで日々、家庭医として患者さんを診ている。家庭医とは、性別、年齢にかかわらず、あらゆる健康相談にのる医者のこと。本書は「ちまたにあふれる医療情報を日々の生活に生かす」というテーマで、風邪からがん検診まで、身近な病気と薬に関する疑問・勘違いをわかりやすく解説。いま治療中の病気の治し方、薬の飲み方、間違っているかもしれません! 風邪薬に早く治す効果はない / ワクチン不信を世界中に広めた捏造論文 / 医療情報は4つに分けて読み解く / 新しい薬より古い薬を選んだほうがいい理由 / 糖尿病患者は寿命が10年短い? / 肥満の糖尿病患者の第一選択薬 / 基準大きく外れる人は治療必要 / 検査陽性でも94%はがんでない など103本
  • 見た目が若くなる女性のカラダの医学
    -
    カラダのしくみを知ることで、若く、美しく! 「いつまでも若々しくキレイで元気に暮らしたい」というのは、多くの女性の願いだろう。実は「見た目」と健康状態には密接な関係があり、見た目が若々しい人ほど、病気のリスクが低く、健康で長生きであることが明らかになってきた。この「見た目」には、女性ホルモンの影響が大きく関係している。 女性ホルモンは、肌をきれいにする、骨や血管を強くする、善玉コレステロールを増やして脂質代謝を改善する、なども女性ホルモンの影響。その一方で、月経前後のカラダの不調(PMS)、子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科系の病気も、女性ホルモンの影響により起きることだ。 本書では、日本の女性医療分野の第一人者・太田博明先生が、女性の身体に関する基礎知識から、若さを保つために、老化の原因物質「AGE」(終末糖化産物)の蓄積を押さえる最新情報も解説。カラダの変調との付き合い方を学んで、美しく輝く人生を送るための一助に!
  • 冷えをとる気のトレーニング
    -
    身心の「とらわれ」や「こだわり」を解放するタオイズム。その実践が気のトレーニング!足の指の行法、手の指の行法、按摩の行法から
  • 貧しく辛いさきに真理がある
    -
    今、このときをまっすぐに生きる。 著者の金嶽宗信和尚は、東京・広尾の香林院の住職。東京都青梅市の一般家庭で育ち、10歳の時に、偶然読んだ一休さんの本に感銘を受け、12歳の時に一休さんの寺である京都の大徳寺に自ら出家した。以来、大徳寺で小僧生活10年、雲水修行10年、命懸けの厳しい修行を経て、香林院の住職となった。 本書では、金嶽和尚が自身の命懸けの修行で会得した禅の精神を、禅から生まれる言葉(禅語)を元に、やさしく指南。人生の苦難にぶつかったときに、逃げずに立ち向かっていくことで、本来もっている力を発揮して人生を楽しむことができること、自分の外ではなく内、心の中にこそ幸せを感じる根本があることなど、生きることの真理を知ることができる1冊。
  • 体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング
    -
    歩き方で内臓が元気になる! 肩こりや腰痛などと同じく、内臓も疲労し、こる。たとえば、右肩下がりは肝臓疲労の姿勢。肝臓が疲れてこり、肥大した肝臓の重みで体が右側に傾くのだ。ほかにも、上半身のねじれ=腎臓疲労、左肩下がり=膵臓疲労、骨盤が開きすぎ=子宮・卵巣疲労、頭が前傾ぎみ=脳疲労……。このように8つの姿勢から内臓疲労がわかる。 内臓疲労からのゆがみを治すには、日常の歩き方を「内臓ウォーキング」に変えるのがいちばん!内臓ウォーキングは股関節前と体幹の筋肉のひねりと反動(伸張反射)を利用した歩き方。伸びたゴムが元に戻るように、ムリなく楽に歩ける。内臓の器である体幹がしなやかに保たれ、自律神経のバランスもととのい、内臓がのびのびとはたらくようになる。間違った歩き方は内臓にも悪影響する。「内臓ウォーキング」で体の中から健康に!
  • 日本人の不信感 中国人の本心
    -
    1巻1,320円 (税込)
    中国人、嫌いですか?好きですか?その問題、解消! 著者は中国と日本の大学で、35年語学教育に携わっている。1983年に来日、一時帰国したものの来日35年近くになる。現在は大阪府茨木市に在住。中国人のことは当然よく知っているし、日本人が中国と中国人をどう思っているのかもよく知っている。そして、どう誤解しているかも。 中国が日本を追い越して世界第2位の大国になったこの35年間に、語学教師として、日本と中国を見てきた数少ない在日の中国人だ。この大きく変化した時代に、日本人と中国人は、基本的なところではほとんど変わっていないようだ。本書は在日中国人のリアルな本音、読んでびっくり、なるほど、へえ~、面白いの連続だ。
  • 縁側ネコ一家 ありのまま
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 可愛いネコたち!シカ、サルにも負けないよ! 縁側ネコ一家は、食や住の面で人間に依存しつつ、縁側と庭先、畑で暮らすネコ一家のこと。縁側ネコ一家の住みかは縁側と庭と畑。母ネコがボスで、可愛い子ネコもいる。日々、人にも甘え、昼寝をし、狩りをし、恋をする。強い縄張り意識をもつ縁側ネコたちは、田畑に侵入し農作物を食べてしまう、シカ、イノシシ、サルなど野生動物たちを撃退。昼間となれば人の温かい目に守られながら縁側で熟睡。自分よりも大きな体格の動物にも一歩も引かない、ワイルドで愛らしい縁側ネコたちの1年を、オールカラー写真で紹介。
  • 10歳若返るインナーの魔法!
    4.0
    大人の女性はラクにおしゃれにスタイルUP! 年齢とともに体型・体質は変わってくるが、インナー(下着)はいつまでも昔と同じもの、という女性は少なくない。近年、高機能でおしゃれなインナーがいろいろと充実している。本書は、50代向けに体型・体質の変化に対応したインナーのガイド本。 バストの下垂、ぽっこりお腹、ヒップの下垂など体型のお悩みをラクに補整するブラジャーやガードル。ハミ肉を消し、ボディラインをなめらかにするボディスーツやボディシェイパー。チクチクする商品タグや縫い目をなくした着心地のいい無縫製インナー。大人の女性の美を引き出すおしゃれなランジェリーなどを写真入りで紹介。選び方・着け方のコツも解説し、楽しく読めて10歳若返る一冊! 著者はこれまでNHK「あさイチ」やテレビショッピングなどにも出演(4~6月、QVCの下着通販番組に出演)。
  • 65歳からは検診・薬をやめるに限る!
    4.0
    治療をしてもしなくても、人間の寿命は変わらない! 年をとるほど健康への関心は高くなる。国はメタボ健診やがん検診などを推進し、「早期発見・早期治療」のメリットをうたう。だが、EBM(エビデンスに基づく医療)の第一人者である著者は、「65歳を過ぎた人に定期検診は必要ない。むしろ受けると不幸になる」と断言する。検査にはあいまいな判定や間違いもあり、「絶対」といえるものではない。健診・検診が有効かどうかも実はよくわかっていないのだ。むしろ早期発見しないほうがいいがん(甲状腺がん、前立腺がん)を早期発見してしまうと、かえってデメリットがある。 また、薬もやめたほうがいい。高齢になると薬の効きめもあいまいになってくるし、なにより薬の治療効果より副作用というリスクのほうが大きくなってくる。若い現役世代と定年後世代では、医療のあり方が違ってくるのである。実際には、高齢者は薬を飲んでも飲まなくても、寿命に大差はない。ならば、健康を気にして「血圧を下げないと」などとあくせくがんばるより、年をとったら無用な検診・薬はやめて「ほどほど」に生きることがいちばんいい。「健康第一」という思い込みを外すとラクになる。定年になったら医療と生き方をリセットしよう。
  • パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません
    3.8
    おなかの弱い人に朗報!食べ方を変えるだけ! ハーバード大学、イエール大学、コロンビア大学、ローマ財団など、世界が認める食事法! 医者に行っても「異常なし」と言われるのに、おなかの調子の悪い人が、日本には1,775万人もいる。日本人は腹痛・下痢などの不調が非常に多い民族。過敏性腸症候群と言われ、ひそかに悩んでいる人多数。しかし、この数年で、画期的・衝撃的医学療法が確立されてきた。これは、日本では医師でもまだ知らない人が多い。おなかの不調は特定の糖質が原因であり、低FODMAP(フォドマップ)食事療法で、ほぼ3週間で改善される。低FODMAP食品を食べ、高FODMAP食品を避ければいいのだ。これまでの誤った腸の常識では従来「腸にいい」とされた食品が実はNGだった。このグローバルスタンダードな真に腸を整える食事法であなたの腸はよみがえる! 本書では、調味料、乳製品、フルーツ、飲み物、肉・魚・卵・ナッツなどのジャンル別に全てを表記。
  • 孤独という名の生き方
    -
    孤独のなかから生きる力が満ちてくる! 女優など数多くの職業に就き、現在は作家であり、高野山真言宗の僧侶・行者でもある著者は、孤独のなかから第一歩を踏み出している。 これまで4回結婚してるが(3回離婚)、人は「ひとり」の存在であり、家族がいようとシングルであろうと「孤独であること」が新しい力と喜びを生み出してきた。著者の身体を張った半生は、まさに「孤独という名の生き方」で、人生を強く生き、喜びを感じる一冊!
  • 楽々できる生前整理収納
    4.0
    「捨てなければ片づかない」は間違った常識です! キャリア充分の整理収納コンサルタントとして、「片づかない」悩みを持つ人が、自分で生前整理ができるようになるためのサポートを続ける。自称「自立型片づけコンサルタント」。 生前整理は捨てることではありません。収納まで含め、これからの人生をより快適にするためのものです。「捨てなくてもいい戸田メソッド」で、誰でもリバウンドせずに、前向きに片づけられるのが特色。50~60代、さらにその親世代まで、毎日のようにお宅にうかがっているからこそ書けるアドバイスが値打ちです。戸田式をおこなった方からの「生前整理をしたら幸せな出来事が次々に起こった」というお便りなども紹介。
  • 15秒背骨体操で不調が治る
    -
    これまで『1日1分! 骨盤ゴロ寝ダイエット』(世界文化社)などで10万部突破のヒットをもつ著者が、日本が誇る治療法「身体均整法」を使って、健康を約束する「理想の背骨」をつくる法を教えます。たとえば、風邪をひいているとき、お腹が痛いとき、人は背骨を伸ばして歩けません。人間のすべての不調は、ゆがみやコリとなって背骨に出るので、逆に背骨をととのえていくことで、不調は解消していきます。その、健康な背骨をつくる一番手っ取り早い方法が「15秒背骨体操」! これを1日2回やれば、確実に、そして楽に身心が変わっていきます。実際に腰痛や肩こり、胃痛、便秘などに悩まされていた方の症例も紹介されています。こんなにコストパフォーマンスのいい身体術はありません!
  • 「つくる生活」がおもしろい
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    生き心地のいい小さな社会が生まれている! 前作『農的な生活がおもしろい』から、さらに進化。衰退期に入った日本社会で、どうすれば自分の生活基盤を立て直すことができるか、居場所をつくることができるかを、各地に出向きサポートし、その現場(長野県飯田市、千葉県柏市、北海道富良野市、愛知県豊田市など)をレポート。人びとが孤立しあい、「生きる力」の育成ができないような社会に未来はない。円(カネ)よりも縁(つながり)が、一人ひとりが社会のフルメンバーとして生きる実感を感じられ、一歩でも前へ進む駆動力を発動させる。これからの日本社会のあり方を提案する問題作!
  • 感じるままに生きなさい
    3.0
    内田樹氏推薦! 「星野さんは「山のような人」である。山は何も話さないけれど、もし口があったら、星野さんみたいに話すんだと思う。めっちゃ面白い本です。」 ●修験道とは「大自然のなかに身をおいて、感じたことを考える哲学」まず感じること。それから考える。 ●たとえ三日間でも、山に入って自然のなかで修行していると、薄れていた野性が呼び起され、体が勝手に目覚めてくる。それがあのいきいき感だ。 ●「うけたもう」羽黒修験だけにある言葉だ。すべてを受け入れる。そこには信頼があるんだろうね。われわれは何をいわれても「うけたもう」なんだよ。 ●重要なんだよ、気になるということが。気になるって、頭がさせるわけじゃない。魂がさせるわけだから。気になることをどんどんやれば、魂がよろこぶ。 ●決断は頭ではできない。決断は魂だ。 ●魂のまにまに、感じたことをやりなさい。頭で止めないこと。感じたことをどうしてやるかは、考えてやりなさい。魂のまにまにを大事にして。そうするとうまくいく。 ――出羽三山の山伏のシンプルなことばが伝える日本古来の自然な生き方と、感性・野性を取り戻すヒント!「魂のまにまに」生きると、すべてはうまくいく!
  • レシートを貼るだけで5000万貯まる家計ノート
    -
    週1回10分の習慣化、貯金月10万円で実現! サラリーマンの1年間の平均給与額は420万円。国税庁が公表している民間給与実態統計調査によると、年間給与額500万円以下の人が約7割である。この限られた年収のなかで、貯蓄をすることに不安を感じる人も少なくないはずだが、実は、おカネを貯めることはさほど難しいことではない。 そこで本書では、おカネをいつ・どこで・なんのために使ったのか、記憶に頼らず記録するために有用な「レシートを貼るだけ家計ノート」を提案。この家計ノートは、レシート類をルーズリーフに貼るだけのシンプルなもの。1週間に1回、10分あれば作業は完了。この貼るだけ家計ノートを「週1回10分」習慣化するだけで、おカネの使い方がスマートになり、ココロもフトコロもリッチになる!
  • スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “食品のプロ”が明かす驚きの裏事情! 本書は食品を「作る・運ぶ・売る」現場の裏事情にくわしい“食品のプロ”が、本音で明かす食品の買い方。たとえば消費・賞味期限の表示を見て、新鮮なものを買ったつもりでも、じつはその食品はスーパーのバックヤードで再加工されて、新しい日付をつけ直されている。食品期限の表示はスーパーが適当に決めているのだ。多くの裏情報が満載!!
  • 骨は若返る!
    4.5
    骨が若い人は見た目も美しく、健康長生き! 骨粗しょう症は生活習慣病の一つで、生活習慣が悪ければ若い年代の人でも発症してしまう。最近では、20代後半から40代にかけての、まだ若い女性でも骨量が大幅に減少し、骨粗しょう症予備軍に陥ってしまう人が急増している。その理由は、女性の「やせ願望」からの過激なダイエットにある。また、中高年男性の間でも、糖尿病や動脈硬化などの影響から、骨量は変わらないのに骨質が低下する「新型骨粗しょう症」が増加している。 骨は全身の機能を活性化する若さの源。本書では、骨量・骨質を改善し、骨を若返らせる正しい知識と方法を紹介し、骨粗しょう症予防のための検査、発症してしまった場合の治療法なども解説する。
  • 男親が賢く元気な子を育てる
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    IQが高く、学業成績がいい子が育つ方法! 父親も子育てに積極的に関わろうとユニセフが提唱する「パパ・イニシアチブ」。北欧やカナダはじめ、先進各国で始まった新しい子育てスタイルは、世界的注目を集めている。 その背景に、パパ・イニシアチブで育った子は元気で賢く、IQが高く学業成績もよいという結果が出ていることがある。さらに、人間関係能力や問題解決能力が発達しているとされている。自身もパパ・イニシアチブを実践している著者が、日本でパパ・イニシアチブを始めた人たちの体験に基づき、「パパ・イニシアチブ」子育て法を紹介。イジメやひきこもり問題、さらにネットをめぐる問題があるときこそ、パパ・イニシアチブの出番!
  • 全ての病気は「口の中」から!
    -
    歯ぐきから血が出たら大病の前兆! 成人の約8割がかかっているとされる「歯周病」。この病気は「もの言わぬ病」と呼ばれ、自覚症状がほとんどないため、多くの人が罹患していることに気づいていない。しかし、「歯周病」が単純に「口の中」だけの問題ではなく腸内環境とも連動した恐ろしい病気で、認知症、糖尿病など、全身のさまざまな病気と関係していることがわかってきた。万病のもと、「歯周病」発症の仕組みを解説しつつ、未然に防ぐためのケアの方法を紹介!
  • 両親の送り方
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    実親の驚愕の変化!どうしようもない現実に何ができる? 看護師歴30年の著者は72歳の父親、80歳の母親(女性評論家の吉武輝子)を見送りました。「老いと病は人を変える」と500人以上の患者を看取ってきた著者は書きます。酸素ボンベを使わざるをえない状況なのに「あなたには迷惑をかけない!」と言って出かけようとする母親に振り回される周囲。「人の手を煩わせてまで、なんて思っていても、たぶん年を重ねれば宗旨替えするに違いない。人間はそうそう潔くはできていない」いつの間にか親を怒ってばかりの鬼娘になってしまい、親と子の立場が逆転する思いもよらない現実!「両親の送り方」に正解はないのでしょうか。
  • だれだって、いつもゼロスタート
    -
    人生はいつだってゼロスタート! 著者は本書でこのように言っています。 「わたしたちが今現在、明るくパワフルに活躍している人を見て『きっとあの人は先天的に賢く、ずっと前から優秀だったに違いない』と、勝手に想像します。でもその人たちが、実は昔は大変な劣等感を抱えていて、それがある日何かのきっかけで突然変わったり、あるいは長年の時間をかけて少しずつ変化した経験を持っている人たちであることが多いのです。」 日本におけるパフォーマンス心理学の第一人者として活躍する佐藤綾子さん。子どもの頃は相当に病弱で劣等感の塊。しかし、その後の人生ではその劣等感をバネにして、何度も困難な場面に直面しながら、全力で立ち上がり、ゼロからスタートしてきたのです。そんな著者の悲喜こもごもの経験とポジティブな心理学的アプローチが、読者に新しい可能性を広げ、もっと自由に生きていくためのヒントを与えます!
  • ことばセラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとことで、楽になる!元気が出る!役に立つ! 小学校低学年のころから、挫折、不安、悩みをくり返した末に、医師をめざした精神科医は、かずかずの「ことば」に励まされ、支えられて自分自身の症状を克服してきた。いまでは、クライアントの心によりそうとき、問題解決に向けてのツールとして、世の名言を使っている。名言ばかりではなく、ラジオ番組で流れた一般人のことばや新聞・雑誌の片隅の記事などからも、ことばは拾われる。著者が実際に診療に使い、効果があったものをここに収録。 たとえば、悩み多い神経症圏にある若者にはニーチェのことばを、プレッシャーに苦しむ人には羽生善治のことばを、自信がない人には蛭子能収のことばを、失敗にうちのめされている人にはマイケル・ジョーダンのことばを、人間関係に悩む人にはマツコ・デラックスのことばを……などなど。
  • 一休さんの長寿禅入門
    -
    とらわれずに、清々しく生きる長寿禅! 室町時代の乱世を生き抜いた禅僧一休。次々に発生する問題を柔軟に対応し、衆知を集めることのできる、感性の人である。反骨の破戒僧、それでいて庶民に愛された一休さん。生涯一貫して、反権威主義で、老若男女、貴賤を問わず人々と交わった。 室町時代、平均寿命36、37歳といわれていた中、なんと88歳まで生きたという。一休さんはなぜ、そこまで長生きできたのか。それは、何事にもとらわれない禅的な生き方を貫いたからではないだろうか。一休さんのような禅的な生き方をすれば、ストレスを抱えずに、清々しい気持ちで過ごし、その結果、健康長寿を迎えることも夢ではない。 本書は、そんな「長寿禅」のエッセンスを一休さんの52の禅語から感じることができる1冊である。
  • プロ野球「名言妄言」伝説1200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中畑清絶賛! 長嶋茂雄、中田翔らが思わず言っちゃった! 今年もプロ野球は面白い!!プロ野球選手、監督、コーチ、スタッフの現場での生の声を拾い、読者のみならず球界関係者からも絶大な人気を誇るスポニチの名物コラム「隠しマイク」。このコラムに登場した、1994~2015年の記事から1200本を厳選。 長嶋茂雄、野村克也、星野仙一、中畑清、中田翔ら往年のスターから現役選手まで、爆笑必至の名言・珍言が続々飛び出す!
  • 1日3分!関節アングル整体でゆがみを治す!
    -
    根本から苦痛を消す画期的整体!人の身体には痛みが消える角度(アングル)がある! 人間の身体は、何かしらが原因となって「ゆがみ」、肩こりや腰痛など様々な症状となって現れる。ゆがみを修正するポイントは、全身の関節のアングルを取る(角度をつける)ことだ。これにより、血液やリンパの流れがスムーズになり、皮膚に本来の潤いやツヤが戻り、筋肉のコリがほぐれ、肩こりや腰痛など様々な症状が改善するのだ。 9年間で5万人に施術、予約は1ヶ月待ちの著者による、「アングルを取る(角度をつける)」という、これまでにない画期的なゆがみを矯正する方法!
  • 100万円から起業して成功する方法
    -
    失敗しない起業のやり方がここにある! 「経営とは、会社を存続させること!」。少ない資金で起業を果たした7人の女性の実話をベースに、経営のエッセンスを伝える!どうすれば売上が伸びるのか、どうすれば利益を出せるのか……起業支援を専門とし、経営コンサルティングまで手掛ける一流税理士が、「起業する際に絶対必要な4つのステップ」「経営の3つの大原則」など経営の“基本の基本”を平易な言葉で丁寧に紹介。将来的に起業を志す人、すでに起業したけれど売上が伸びず悩んでいる人は必読の書。
  • 伸びる女の社内政治力
    -
    感じがよくて仕事もできる女は頭がいい! 新規事業や新しいプロジェクトなど大きなことでなくても、普段の仕事のやり方や進め方をこうしたほうがいいのに、と思うことはいろいろある。そのために必要なのが「社内政治力」。そんなに大げさなことではない。敵をつくらず、味方(ファン)を増やし、周囲を巻き込み、自分のやりたいことを実現していく身近な力だ。 派遣から外資まで会社勤め30年の著者が教える、ちょっとした働き方の極意!
  • 女性が35歳までに決めたいお金からみた人生の選択
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職か、結婚か、マイホームか……ライフイベントにはどれだけお金がかかる!? 「転活」「婚活」「妊活」「保活」……現代の女性は、仕事でもプライベートでも、さまざまな選択を迫られている。特に、転職や出産などのことを考えると、女性の「35歳」は重要な年齢だ。 本書では、働く女性に向けて、35歳という年齢をひとつの目途とした成功するライフプランのつくり方、そして、「生活を支えるツール」としてのお金の使い方・貯め方・増やし方についての情報を満載! お金に愛される女性になって、自分の人生を輝かせよう!!
  • 家族病
    -
    何か問題のある家族、バラバラになった家族を再生させる方法とは!? 家族はそれぞれ「毒」をもっています。心の問題が起こり、家族も病みます。本書は日々家族間の問題を抱える人々のカウンセリングを長年やってきた著者が、夫・妻・子、それぞれの問題に向きあいながら、どうすれば家族関係がうまくいくようになるか、多数の実例を通し、家族再生の具体的な方法やコミュニケーションの技術などを明かします。
  • 「かかと」整体で絶不調がスッキリ消える!
    4.0
    身体は「かかと」がズレていると全てに疾病が出る! 太古中国を発祥とする秘伝の戦場武闘制法「訃幻流龍法」をベースにした、セルフケア術整体を紹介する健康実用書。 戦場で負傷し動けなくなった兵士をなるべく早く回復させるために編み出された「訃幻流龍法」。秦の始皇帝が伝承を禁じるほど恐れたという同法の日本で唯一の使い手である著者は、人の体で「かかと」が一番重要な部分であり、身体を支える基点である「かかと」がズレていると、身体の全てに不調が出ると言う。しかし、ほとんどの人が「かかと」がズレているにもかかわらずまったく気づいていない。 その「かかと」のズレを早くスッキリ治すセルフケア整体術で、「足首」「ヒザ」「仙骨」のズレの治し方、「腰痛」「肩こり」「首のこり」「お腹ぽっこり」などの具体的症状に即座に効く方法も伝授する。
  • ソニー 破壊者の系譜
    3.0
    リストラ8万人!無能経営者がソニーを凋落させた! 戦後の焼け跡ベンチャーとして東京の下町に産声をあげ、木造二階建ての小さな社屋から瞬く間に年商10兆円に迫る国際的な大企業へと成長した世界の異端児、技術のソニー。しかし、ここ10余年で一気に業績が悪化、電機業界で「一人負け」の状態に陥った。いったい、ソニー内部で何があったのか。凋落の原因を作った大賀典雄氏、出井伸之氏、ハワード・ストリンガー氏、平井一夫氏ら“ソニーDNA(自由闊達にして愉快なる理想工場)の破壊者”ともいうべき歴代社長4人が犯した4つの過ちを、ソニー勤務40年の元幹部社員が糾弾。人材育成、技術活用、組織活用、企業経営の原理原則を基に、会社組織のあるべき姿を提示する。
  • 忘れる力 思考への知の条件
    3.8
    どんどん忘れよ!忘れた分だけ思考が深まる! 人は「忘れること」を嫌う。長年、「忘れてはいけない」と記憶型の教育を受けてきた影響で、無意識のうちに、「記憶はいいこと、忘却は悪いこと」という色分けをしている。 本書で著者はそれに真っ向から反対を唱える。記憶と忘却は敵対関係にあるのではなく、協調関係にある。忘却によって頭の中の雑多な知識・情報を整理・処分し、そこへ記憶によって新たな知識・情報を入れる、という互いに連動する関係である。それが整って初めて柔軟な「思考力」が生まれるのだ。忘却の意味とさまざまな役割を語り、知識を詰め込むだけでなく積極的に忘れることを心がけることだと訴える。「賢くなるには、もっと忘れろ!」という目からウロコの1冊!
  • 老いを超える生き方
    3.0
    毎日をかけがえのない「好日」にする方法。 『心配事の9割は起こらない』などのベストセラーを出し、禅僧であり、大学教授、世界的庭園デザイナーの顔を持つ著者が、はじめて「老い」をターゲットに語る。老いが下り坂なんてとんでもない!というのが著者の老いに対するスタンス。著者自身をも支える禅の言葉を紹介しながら、人生後半の過ごし方から、心の持ち方、人生のしまい方まで、禅的人生のエキスを読者に注入する。読むほどに「心の軸」ができていく本!
  • エラい人にはウソがある
    3.3
    孔子に学んでホントに大丈夫!? たいていの人は『論語』をありがたい教え、孔子を偉大なエラい人物と思っているようだが、本当にそうなのか!?じつは『論語』をフツーに読むと、スーパーマンとは程遠い、けっこうヘタレなエピソードが満載。ビッグマウスでヘリクツをこね、弟子に嫉妬するなど、人間くさい“マナー講師”だ。 自称イタリア生まれの日本文化史研究家の著者が、孔子と『論語』をありがたがる“論語病”に物申す!笑いとつっこみを入れながら読み解く《ありのままの孔子》!

最近チェックした本