「嫌い」の感情が人を成長させる

「嫌い」の感情が人を成長させる

1,320円 (税込)

6pt

4.0

「嫌い」は相手をひとりの人間として認めること!

「好き」があふれている現代、「嫌い」を口にするのはよくないという雰囲気が蔓延している。それに対して著者は異を唱える。「嫌う」ことは自他を見つめ、人間を成長させるものだ。なぜ嫌いなのかを考えることで自分と向き合い、自己が見えてくる。自他の違いがわかる。自分が「嫌い」なら、他人の「嫌い」も認めなければならない。このように「嫌い」は人を貶めたり排除することではない。

だが日本社会は「好き」「みんな仲良く」を強要し、「一人でも傷つく人がいたら語るべきではない」と「嫌い」を抑圧する。しかし、好みも考えも感じ方も十人十色なのだから、「嫌い」があるのは当たり前で、それが共存することが多様性なのだ。「嫌い」という感情に罪悪感を持たず、もっと「嫌い」を認めて、気楽に「好き」「嫌い」をいえる風通しのいい社会になろう、と訴える生き方エッセイ。昨今SNSでの誹謗中傷問題が話題になったが、「排除にならない上手な嫌い方」や「上手な悪口のいい方」などの話は実用的で、幅広い年代の人にアピールできる。著者ならではの辛口な論理で「みんな仲良し」社会・日本の欺瞞を暴く痛快な書!

...続きを読む

「嫌い」の感情が人を成長させる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年02月11日

    同調圧力で押し込まれる息苦しさは常々感じていた。はっきり好き嫌いを言う人をうらやましくもあり、そこまではっきり言わなくても良いのではないかと感じることもある。○×決めずに曖昧にすることで何も決められない文化は、淡い微妙な色彩、表現にもつながっているのだろうか。普段よく感じることを書いてくれていて、省...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月24日

    自分が何が好きで何が嫌いかを見つめることで、自分の生き方が定まってくる。何かを好きになる自由とともに、嫌いになる自由もある。嫌いなものを好きになることや、自分の好きなものを人が嫌うのを認めることで、人は成長し、多様性を認めあう社会になる。だが、権力者や教育者は、人を嫌ったりそれを口に出すことがいじめ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月05日

    自分が嫌いなだけなのに「○○は社会に有害だ」として排除しようとする人。とりあえずそういう人間にはならないように気をつけよう。

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月26日

    嫌いがどう人を成長させるか、解説というか理由づけかと思ったら、嫌いでいいよーっていう内容。多様性を認めるためにも嫌いも認めようって。確かに、人を嫌ったり、悪口を言うことは悪で、いい人でいないといけない感じが息苦しいのも確か。だからこその、ユーモアで乗り切れる技術を磨いていきたい。

    0

「嫌い」の感情が人を成長させる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

樋口裕一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す