連盟作品一覧

非表示の作品があります

  • 将棋世界(日本将棋連盟発行) 2024年7月号
    NEW
    -
    ●特別企画 ・熱局プレイバック ・第95期棋聖戦挑戦者 山崎隆之八段インタビュー ●連載インタビュー ・私の戦い方 vol.5 千田翔太八段 ●公式戦ほか ・第82期名人戦七番勝負 藤井聡太名人vs豊島将之九段 ・第9期叡王戦五番勝負 藤井聡太叡王vs伊藤匠七段 ・第17期マイナビ女子オープン五番勝負 西山朋佳女王vs大島綾華女流二段 ・第35期女流王位戦五番勝負 福間香奈女流王位vs加藤桃子女流四段 ●戦術特集  ―囲いはあと回し&速攻で一気に叩け― 総合監修/石田直裕五段 ●講座&読み物ほか ・角換わり水匠定跡の深層 ・プロ棋界の最新定跡 記/あらきっぺ ・現代四間飛車新論 第8回「対△5三銀左急戦①」 講師/森本才跳四段 ・それも一局 vol.06後編 本田奎六段&山根ことみ女流三段 ・リレーエッセイvol.43 「たくさんの幸せ」【文】加藤結李愛女流初段 ●付録 新手年鑑2024年版 勝又清和七段 ロゴ 第9期叡王戦五番勝負第3局 八冠崩せるか!? 伊藤が叡王に王手 第82期名人戦七番勝負第4局 第82期名人戦七番勝負第3局 名人の完勝譜 第95期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦 山崎、15年ぶりのタイトル戦へ ロゴ 第17期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 西山、新星退け女王7連覇 ロゴ 第35期女流王位戦五番勝負第2局 福間連勝6連覇へ加速! ロゴ 公文杯第49回小学生将棋名人戦 祝井千空さんが小学生名人に輝く ロゴ それも一局 vol.07後編 本田奎六段&山根ことみ女流三段 あつまれ! 描く将 ロゴ 懸賞詰将棋 目次項目 リレーエッセイ 第43回「 たくさんの幸せ」 ロゴ 私の戦い方 vol5 千田翔太八段「AIと人間のはざまで」 第95期棋聖戦挑戦者インタビュー 山崎隆之八段「直感と逆転術」 クイズに答えて賞品をもらおう! 熱局プレイバック プロ棋士が厳選した2023年4月〜2024年3月のベストバウト10+α! 第82期名人戦七番勝負第2局 豊島痛恨 好局落とす 広告(日本将棋連盟) 第9期叡王戦五番勝負第2局 伊藤 13局目の初勝利 ロゴ 第17期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 迷いと、踏み込みと 第35期女流王位戦五番勝負第2局 チャンスに一閃! イナズマ走る 現代四間飛車新論第8回「対△5三銀左急戦①」 プロ棋界の最新定跡 広告(マイナビ出版) 戦術特集 右銀超速! 新型雁木への挑戦状 Chapter1講座 ここがポイント 右銀超速の基本戦術 Chapter2好局鑑賞 並べて学ぼう 新型雁木の攻略法 Chapter3次の一手 押さえておくべき序盤の手筋 解答と解説 第83期順位戦 広告(マイナビ出版) 第32期銀河戦 第37期竜王戦 懸賞次の一手 公式棋戦の動き 角換わり水匠定跡の深層 第4回「▲4五桂△2二銀型②」 将棋世界 定期購読のお知らせ 免状授与者氏名 公文杯第49回小学生将棋名人戦 研修会トーナメント 第13回シモキタ名人戦 詰将棋サロン ホンマにやさしい3手5手詰 ステップアップ7手9手詰 3〜9手詰 解答と解説 昇段コース 第75回奨励会三段リーグ 奨励会の動き インフォメーション 棋友ニュース 東京将棋会館 関西将棋会館 懸賞問題解答と解説 と金の将ちゃん 月刊バトルロイヤル 次号予告 ロゴ 広告(マイナビ出版) 【付録】 広告(マイナビ出版) トビラ はしがき 問題と解答 広告(マイナビ出版) 広告(マイナビ出版)

    試し読み

    フォロー
  • スプリントの鬼 短距離走が速くなるフォームとトレーニング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短距離走が劇的に速くなる!新走法をマスターしよう ランニングテクノロジーは日々、進化しています。シューズの進化により走りが変わり、新たな理論が生まれます。その最新の理論の一つが本書でも紹介する「骨盤ティルト」です。 本書で新走法をマスターしてライバルに差をつけてください! Part 1 トップランナーに学ぶ 「前回し」で速く走る ランニングフォームとメカニズム Part 2 上体の前傾をキープして一気に速度を高める スタート & 加速局面 Part 3 正しいフォームを身につけ、今より速く走るための ランニングドリル & トレーニング Part 4 体の操作性を高めフォーム修得に役立つ 筋力トレーニング & ストレッチ 五味宏生(ごみ・こうき) 1983年9月24日埼玉県出身。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。早稲田大学スポーツ医科学学術院(スポーツ科学修士)在籍と並行し日本理療専門学校にて鍼灸按摩、マッサージ指圧師を取得。卒業後より帝京大学スポーツ医科学センターにてアスリートをサポート。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員も務め、現在はフリーでおもに陸上競技のトレーナーとしてケア、リハビリテーションからトレーニングまで幅広い領域で活躍。 大迫傑や福島千里などのトップランナーのトレーナーも務める。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 好きな場所、時間、スタイルで月8万円稼げる!ちいさな起業のすすめ
    NEW
    -
    あなたの魅力を活かして、 無理なく・楽しく、自分サイズのスローライフ的起業(+副業)にチャレンジ! 起業設計図・事業計画書作成のためのワークシート付。 地方在住でも、新しいビジネスは見つけられる。 自分の求めるサイズ感、 無理のないペースで、 楽しみながら起業するための具体的なノウハウ満載。 都会のように、手軽なアルバイトなどが少ない地方都市。 今後のマネープランのため、 「あと○○円の上積みがほしい」人のための起業本。 特別な資格や才能がなくても、 「好き」「やりたい」気持ちを仕事につなげていくために、 知っておきたいことをわかりやすく伝える。 ■目次 ●第1章 趣味が仕事になるスローライフ的起業法とは? ・人を喜ばせたい気持ちが起業につながる――まずは2つの“ワクワク”を見つけましょう ・あなたのやりたくないことをやる必要はない――ありのままの魅力を伝えて  ほか ●第2章 もう他人に振り回されない!自分の個性を知って柱をつくる ・自分の棚卸をすると強みが分かる!――埋め込み式ワークシートで自分を確かめて ・STEP1 現在――自分に正直に生きているか、満足しているかを見つめると、目指すものが分かる ほか ●第3章 「どんな人が手にしてくれるんだろう?」想像しながら商品をつくると無理なく売れる ・誰に買ってもらえたら嬉しいか想像する――もっと喜んでもらおうとワクワクすれば義務感なし ・商品は1つじゃなくてOK!――「これはつくってもしょうがないよね」という商品が爆発的に売れる ほか ●第4章 たった一人の声から口コミの波が起こる、感動提供術 ・まずは大事な人に伝えることから!――ファンをつくる方法 ・芸術家が個展を開くイメージで自分のお披露目会を――ファンの方が何よりも待ち望んでいるイベント ほか ●第5章 お客さまに支持されて、夢が叶う ・思う存分、幸せを感じよう――ファンに囲まれる安心感。お金では買えない幸せ ・あなたの魅力が伝わればオファーが来る――取材、依頼の波が起こり世間から放っておかれなくなる ほか ■著者 立花尚美(タチバナナオミ) 開拓群代表、営業コンサルタント、書道家。1972年、北海道生まれ。 家庭用医療機器の営業に従事し年間10億円の売り上げを15年継続。 2014年から独立起業し営業コンサルタントとして約1000人の起業家・経営者を指導。 教室事業はフランチャイズを含め12店舗を経営。 アジア・日本優秀企業家連盟(AEEFJ)主催ASIA GOLDEN STAR AWARD 2018年の文化貢献賞を受賞。 ひとりっ子で母親の気持ちを忖度しながら育った幼少期。 自分の意見も言えず最初に就職したのが事務職。 40歳の頃「雇われのままでは面白くない、自分でイチからつくり上げてみよう」と企業を決心し、現在に至る (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新渡戸稲造
    NEW
    5.0
    日本人の考え方を世界の人びとに紹介し、大きな驚きと感動をあたえた本『武士道』。その著者として知られる新渡戸稲造は、幕末に生まれました。激動の時代に学問を修めて教育者となり、多くの学校で学生たちを育てます。のちに国際連盟事務次長も務め、世界平和のために力を尽くしました。国際人として活躍し、小学校の「道徳」の教科書にも掲載される稲造の一生を描きます。
  • 鈴木システム 四間飛車編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は鈴木大介九段が四間飛車の戦い方について解説した本です。現在、居飛車の主流作戦となっている急戦、居飛車穴熊、ミレニアムに対し、「力の出せる展開」を目指して戦い方を示しました。ぜひ大介流の力強い振り飛車感覚を身につけて、豪快に勝つ楽しさを味わってください。 第1章 先手四間飛車VS急戦 第2章 後手四間飛車VS急戦 第3章 先手四間飛車VS居飛車穴熊 第4章 後手四間飛車VS居飛車穴熊 第5章 先手四間飛車VSミレニアム 第6章 後手四間飛車VSミレニアム コラム1 AI研究 コラム2 現代の振り飛車 コラム3 麻雀プロ 鈴木大介(すずき・だいすけ) 1974年7月11日生まれ。東京都出身。 1986年6月、6級で奨励会入会。大内延介九段門下。 1994年10月1日、四段。 中終盤の力強さに定評がある振り飛車党。 1996年、第15回早指し新鋭戦で棋戦初優勝。 1999年、第12期竜王戦でタイトル戦初挑戦。 2000年、第49回NHK杯戦で優勝。 2006年、第77期棋聖戦で挑戦。 2017年3月1日、九段。 2023年5月、日本プロ麻雀連盟に入会。麻雀と将棋の二刀流としての活躍が話題に。 著書は『将棋の教科書 現代振り飛車』、『将棋の教科書 振り飛車持久戦』、『将棋の教科書 振り飛車急戦』(日本将棋連盟)、『相振り中飛車で攻めつぶす本』(浅川書房)、『最新版 勝てる石田流』(創元社)、『鈴木大介の振り飛車のススメ』(NHK出版)など多数。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 新版 知ってはいけない現代史の正体
    5.0
    「誰が戦争を望み、利を得てきたか」 そこから、本当の歴史がみえてくる。 歴史は国際金融資本=グローバリストによって都合よく捻じ曲げられてきた! 世界の真の支配者が基盤を固めた100年程前までさかのぼり、混迷する現在まで。 第二次世界大戦から、ウクライナ戦争、イスラエル・ハマス戦争など最近のニュースも含めた新版。 元駐ウクライナ大使の著者が歴史の真相を明らかにします。 ■国家に干渉できる権力を持つ機関の出現が国際連盟 ■ニューディール政策の目的はアメリカ経済の社会主義化 ■戦後処理の大枠を決めていたのはロンドンの銀行家 ■ジョージ・マーシャルこそが中華人民共和国の生みの親 ■東西冷戦は仕組まれたデキレースだった ■ネオコンはウクライナをロシア攻撃の前線基地にした ■ハマスの奇襲をイスラエルは知りつつわざと攻撃させた ほか ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ミタイケンひろしま
    無料あり
    -
    せとうち広島の旅が何倍も楽しくなる! 広島を代表する観光名所から穴場スポットまで“ここでしか出会えない”ミタイケンな旅情報をお届けします! 【著者】 一般社団法人 広島県観光連盟(HIT) “広島を変える わたしを変える 明日を変える”をキャッチコピーに、「圧倒的な顧客志向」を基本方針に掲げ、 自分自身が”旅人”の目線になった時、どのような旅をしたいか? どんなことがあったら嬉しいのか? という顧客視点を重要視し、広島の観光産業が発展することを目的としている法人である。

    試し読み

    フォロー
  • 柔道マガジン 2024 Spring no.4
    -
    今号ではパリオリンピック代表選手インタビューの第3弾として舟久保遥香、新添左季、髙市未来、永山竜樹の4選手にインタビュー。オリンピックイヤーに突入しての心境をうかがいました。また、特別企画として強化指定選手の名鑑も掲載。男女A強化14選手、男女B強化123選手、計137選手を写真つきで紹介。さらにC強化、D強化、形強化選手のリストも掲載しています。 [特 集] パリオリンピック代表内定選手インタビュー第3弾! 「舟久保遥香」「新添左季」「永山竜樹」「髙市未来」 001 舟久保遥香インタビュー~ 一つずつ、一歩ずつ…頂点への歩み! 005 新添左季インタビュー~ 最強のネガティブ思考 010 永山竜樹インタビュー~ 攻めて「一本」をとる柔道で金メダルを獲る! 015 髙市未来インタビュー~ 三度目の正直で完全燃焼! [Interview] 023 髙藤直寿インタビュー~ 子ども心を持つ達人へ― 030 柔道家が語る、柔道衣へのこだわり―(阿部一二三、阿部詩) [特集] 076 全日本柔道強化選手名鑑 [TOPIC] 021 ウルフ アロン パリオリンピック代表内定記者会見 062 柔道経験を生かそう! JICA海外協力隊って何!? [大会リポート] 026&038 2023年度 全日本シニア柔道体重別選手権大会 028&048 全日本学生柔道 Winter Challenge Tournament 2024 034 GSパリ 035 GSタシケント 053 全日本学生柔道 YAWARA Challenge Tournament テスト大会 056 第5回文武両道杯全国高校柔道大会 058 2023サニックス旗福岡国際中学生柔道 [イベントリポート] 054 ジュニア国際交流試合 068 スポーツひのまるキッズ柔道大会 074 神奈川県柔道連盟 女子柔道練習会 [連 載] 036 DEEP BOUT REVIEW ~髙藤直寿(日本)vsアンドレア・カルリーノ(イタリア) 047 What’s 柔道整復師~第2回 柔道整復師の施術法 092 RESULTS [ニュース&インフォメーション] 075 eJudo 情報 103 全柔連情報

    試し読み

    フォロー
  • なぜ、医師の私が命がけでWHO脱退を呼びかけるのか? 次のパンデミックで日本の自由と未来を奪われないために
    -
    WHO(世界保健機関)は、人類の敵だった! 信じられない話だが、このままでは全人類が家畜同然にされる。そして、それを防ぎうるまでのタイムリミットは目前に迫っているという事実を、誠実な医師が伝える衝撃の書。緊急出版。 WHOは、各加盟国による負担金をはるかにしのぐ額を拠出する民間機関により、実質的に乗っ取られている。民間機関とは、ビル&メリンダ ゲイツ財団や巨大な多国籍製薬企業のステークホルダーが関与する団体のことだ。拠出金の提供者を見れば、事実は明確だ。 2019年末から始まった新型コロナ騒動は、彼らによる最初の世界的な実験だった。 多くの国や地域で「ロックダウン(移動の自由の制限)」「通勤・通学の停止(リモートワーク化)」「マスク着用の義務化」「ソーシャル・ディスタンス」「ワクチン接種義務」「飲食店の営業禁止」「無観客試合・文化的興行の停止」などが試され、国民の中で対立や分断、企業倒産・廃業を生んだ。 ウイルスそのものが人口物だったとの証拠は、明確に出揃ってきたが、支配されたメディアはそれを伝えない。 安全性確認も治験も十分に行われぬままに緊急承認されたmRNAワクチンやベクターワクチンは、一部で従来型ワクチンとは次元の違う被害(死者や重篤な後遺症)という重大な健康被害をもたらしたが、日本のように今なお接種を続け、超過死亡者数を増やす愚かな国も存在する。 だが、本当に深刻な問題はここから先に用意されている。 WHO主導で、「次に起こるパンデミックに備えるために」との名目で、いわゆるパンデミック合意(WHO CA+)と、以前から存在する国際保健規則の300カ所を超える改訂の準備が非公開のうちに進められてきた。 これが批准・承認されると何が起きるか? 「WHOがパンデミックの発生」を宣言すると、「基本的人権」や「国家主権」を超えた強制力をWHOが持ち、デジタル技術による人の行動監視、移動の自由の制限をはじめ、ありとあらゆる制限、そして今度こそワクチン接種は全員強制となる。 現状のまま手を拱いていると、この改正は2024年5月に通過する。 各国ではこの問題が俄かに脚光を浴び、拒否・留保を申し立てる期限だった2023年12月1日までに、ニュージーランド、フィリピン、メキシコ、スロバキア、エストニア、オーストラリアなどはWHOに対し、世界保健規則改正に同意しない旨通告した。一方、日本政府・厚労省は、これを推進する立場であることを表明している。日本版CDC、mRNAワクチン工場の設置も進んでいる。 しかし、これを問題視する国会議員が立ち上がり、2023年11月15日に超党派議員連盟が発足、WHOに対抗する世界的な機関として緊急設立されたWCH(世界保健評議会)への加盟を呼びかけている。 本書は、コロナ禍で起きた医療政策・医療行政の過ちを総括し、IHR改正、パンデミック合意への道を進まないために何が必要か、「One Health、One World(一つの健康、一つの世界)」を謳う勢力とは誰で、いつから、なぜ、何の目的でこの全体主義社会を構築しようとしているのかを追及し、次いでいかにしてそれを防ぎ、「自分で自分の人生を生きる社会」を後世に残していくかを各界の専門家とともに考え、論じたものである。 【著者紹介】井上 正康 (いのうえ・まさやす)
  • 縦型動画で世界を制す ~一瞬のマジックで心をつかむ方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【世界へつながる最強ツール「縦型動画」の攻略法を知ろう!】  スマホに最適化された縦型という動画フォーマットは、いまやすっかり当たり前の存在に。ただその役割はこれまでの横型フォーマットとはちょっと違う。縦型動画における知っておくべき新常識を大人気クリエイターが語る、動画制作関係者必携の1冊!  本書では、Instagram(リール)を中心に活動する人気クリエイターKiona氏が、縦型動画の作成において考えていること、再生回数を伸ばし人々の関心を着実に集めるための秘訣を伝授します。著者の経験を軸に、動画撮影のアイデアの生み出し方から、一瞬で響くストーリーのつくり方、広告効果をあげ注目されるような動画にするためのマーケティング戦略まで、SNSを最大限に活用し、クリエイティブで新しい世界を目指す人たちのための1冊です。 ■こんな方におすすめ ・SNS、動画プラットフォームなどでコンテンツを発信するクリエイター、クリエイター予備軍。 ・縦型動画をマーケティングに生かしたいマーケター、SNS運用担当者、企業の広報・PR部門に所属する方。 ■目次 ●Chapter01 縦型動画をフルアテンションで見てもらうために   スマホひとつで名作はつくれる   見る人にいかに覚えてもらうかがカギ   冒頭から見る人の心をつかむ   イントロからサビが正解   世界のどこかに共感してくれる人が必ずいる   嘘のないリアリティーこそが人を惹きつける   必ず完成させ、やりきることが成長につながる   人の評判はミクロでなくマクロで把握   動画で日本という村を出る   縦型動画は世界とつながる最強のツールだ   Column 関係者にインタビュー① 今井寛子さん(DJI JAPAN) ●Chapter02 縦型動画でファンをクギづけろ   なぜ、いま「縦型」なのか   縦型動画が新しい常識をつくる   「動画ありき」の世界を攻略する   テーマ選びに正解は存在しない   バズる原理とは何か   しかし、バズるだけでは十分ではない   勝ちパターンのつくり方   模倣+個性=最強の個性   コラボレーションで勝ちパターンのループを回す   Column 関係者にインタビュー② 近藤秀信さん(ヤシカジャパン) ●Chapter03 人気動画は1秒で決まる——縦型動画作成テクニック   撮影アイデアをどのように生み出すか   四コマ漫画のようにテンポよく、ストーリー性を   走る、跳ねる、飛ぶ。ワンシーンでも見る人を飽きさせない   手ブレもOK。臨場感を最優先に   その時の主流になっているテクニック、表現方法を上手に採り入れる   色彩の変化でドラマを生み出す   美しい瞬間があったらワンショットで作品になる   常識外もやってしまえば芸風になる   瞬きや、指先の動きなどが次のカットへのアクセント   スローモーションほど、切り替えに緩急をつける   縦型動画だからこそ、あえて横型映像を上手く使う   背景を切り替えるだけでドライブ感を演出   ジンバル撮影でも被写体メインの作品は望遠レンズで   開始1秒が勝負、尺はよほどのことがない限り30秒以内   カット割りは音楽(リズム)に合わせる   余計なトランジションは使わない   BTS作品は、本編との差を意識する   商品紹介はマルチ画面で多面的に見せる   Column 関係者にインタビュー③ 雑賀重昭さん(浅草観光連盟) ●Chapter03 誰もが世界へのパスポートをもっている   最初から世界仕様で発信しよう   フォロワー1万人は「誰でもいける」   1万人→10万人への飛躍法   競合アカウントに勝とうとしない   SNS脳を鍛える   トレンドを意識しつつ意識しない   海外企業とのビジネスを育む   稼ぐことより大切なこと   自分を成長させる仲間を持つ チームKionaのつくり方 付録1 3大縦型動画の概要と特長 付録2 僕が大切にしている7つのこと ■著者プロフィール Kiona(キオナ):ジャンルレスの映像をつくるマルチクリエイター。武田鉄矢氏のマネージャーになることがきっかけで音楽業界、エンターテインメントの世界に入る。その後、さまざまなアーティストのマネージメント、プロデュースを手掛け、2021年より自身がクリエイターとして活動開始。Sony Xperia、DJI JAPAN、浅草観光連盟など、多くの国内外企業のオフィシャルアンバサダーを務める。
  • 山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々
    4.6
    将棋のプロである女流棋士。 最近ではテレビ番組やネット番組で目にすることが多くなってきた。 しかし、将棋の対局意外に、彼女たちがどんな仕事をしてどんな生活を送っているのか? そんな謎に包まれた職業、女流棋士の日常に密着。 将棋連盟所属で活躍する山口恵梨子女流二段の対局、イベント、取材などの様々な仕事から、旅行や食事、学生時代の過ごし方などのプライベートな日常まで、そのすべてを追ったコミックエッセイ。 CONTENTS 第一局 女流棋士・山口恵梨子女流初段 第二局 女流棋士の育ち方 第三局 女流棋士ハロウィンナイトに潜入 第四局 えりりんの休日 第五局 対局のちょっとした決まり事 第六局 将棋の師匠との思い出 第七局 将棋会館に見学に行こう 第八局 女流タイトル戦を見学 第九局 記録係のお仕事 第十局 めざせ女流棋士 えりりんの青春 第十一局 ついに女流棋士に 第十二局 すごいよ! 将棋の解説名人 第十三局 プロに習える指導対局 第十四局 女性棋士と女流棋士 第十五局 勝負の世界のライバルは誰!? 第十六局 勝敗を左右する“勝負めし” 第十七局 コロナ禍での過ごし方 第十八局 祝!! YouTubeチャンネル開設 第十九局 えりりんの恐怖体験 ★単行本カバー下画像収録★
  • 知らなかった!国旗のひみつ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会・前会長の著者による国旗図鑑。 アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、南北アメリカの地域別に国旗を紹介したうえで、国際オリンピック委員会・国際パラリンピック委員会加盟地域の旗も紹介。 もの知りクイズ50でさらに深く学べる! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ヤマケイ文庫 黒部源流山小屋暮らし
    -
    北アルプスの山小屋の中でも、黒部川の岸辺という特殊な環境にある源流の小屋、薬師沢小屋。 働いて当時12年目だったやまとさんのリアルな山小屋ライフを、小屋開けから小屋閉めまでの時間軸に沿って、楽しい文章とイラストで紹介。 文庫化にあたって、支配人昇格後を綴った書き下ろしの原稿と新規イラストを収録。 ■内容 ・目次  黒部源流概念図/薬師沢小屋見取り図/はじめに ・第一章 黒部源流のこと 黒部源流と約沢小屋/山小屋創世記 ・第二章 薬師沢小屋開け 入山/水事情/電気と電波/クマの被害/従業員十人十色/国立公園と山小屋/物輸ヘリ一回目/ネズミとの攻防/登山道整備と大東新道/増水と鉄砲水/布団干しと布団事情/傾く小屋 ・第三章 ハイシーズン到来 ハイシーズンと厨房事情/物輸ヘリ二回目/バイオトイレと五右衛門風呂/遭難事故と山岳警備隊/常連さんと居候/釣りとイワナと私 ・第四章 秋の源流と小屋締め イワナの遡上/上ノ廊下と赤木沢/同居人ヤマネさん/物輸ヘリ三回目/魔のシルバーウィーク/ご近所さん雲ノ平/秋の実りとキノコ中毒事件/薬師沢小屋閉め ・第五章 支配人の日々 さよなら小屋番/一年目の苦難/ヘリポートづくり/外作業/新人を抱えて/遭難救助要請/秋の休暇/薬師沢小屋物語 ・おわりに ・文庫版あとがき ■著者について やまとけいこ 1974年生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。 高校生のときに初めて北アルプスを登り、山に魅了される。 イラストレーター兼アルプス薬師沢小屋従業員。東京都山岳連盟・東京YCC所属。渓流釣りや沢登り、山スキー、クライミングなど幅広くアウトドアに親しむ。 2020年に、長年通い続けた憧れの富山に移住。 立山連峰を眺めながら、新しい生活を始めたところ。 イラストレーターとして、山と溪谷社、Foxfire、PHP研究所、JTBパブリッシングなどで作品を発表。 美術造形の仕事では、国立科学博物館、福井県立恐竜博物館、東京ディズニーランド、藤子・F・不二雄ミュージアム、ほか多数で制作物を展示。 黒部源流の自然と薬師沢小屋が、世界で一番好き。
  • パイド・パイパー 自由への越境
    4.3
    時は1940年夏。現役を退いた老弁護士ジョン・ハワードは、傷心を癒やすためジュラの山村へ釣り竿一本下げて出かけた。しかし、懸念されていた戦局がにわかに緊迫度を高め、突然の帰国を余儀なくされたばかりか、ジュネーヴの国際連盟に勤めるイギリス人の子供二人を預かって帰る破目に陥った。だが、ハワードの運命はそれだけにとどまらなかった。途中で世話になったホテルのメイドの姪や二親を失った孤児など、次々と同行者の数は増えていく。戦火の中を、ひたすらイギリスを目差す老人と子供たち。英国冒険小説の雄ネヴィル・シュートの代表作。/解説=北上次郎
  • 心の病気はどう治す?
    4.0
    「はじめに」より 本書は、精神医療界のオールスターチームによるメンタルヘルス向上のためのガイドブックです。回復に役立つ知識から社会的課題を解消するヒントまで、ありったけの情報を盛り込みました。  個々に主役を張れるほど著名な精神科医たちに、ウルトラ兄弟のように大集結してもらったのには理由があります。薬にばかり頼って来た精神医療が袋小路に入り込み、史上最大級のピンチに直面しているからです。このままでは患者が益々追い込まれてしまいます。(中略)  各章に登場する精神科医たちは、20世紀から続いてきた薬物療法偏重という生物学的精神医学の激流の中で、時に大波にのまれながらも踏み止まり、患者の「こころ」と向き合い続けた人たちです。葛藤の中で見出された精神療法などの叡知を、生きづらい自分や劣化する社会を変えるために共有し、「みんな」のものにしたい。それが本書の狙いです。 第1章 依存症「ヒトは生きるために依存する」 松本俊彦さん(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長) 第2章 発達障害「精神疾患の見方が根底から変わる」 原田剛志さん(パークサイドこころの発達クリニック院長) 第3章 統合失調症「開かれた対話の劇的効果」 斎藤 環さん(筑波大学医学医療系社会精神保健学教授) 第4章 うつ病・不安症 「砂粒を真珠に変える力」 大野 裕さん(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問) 第5章 ひきこもり「病的から新たなライフスタイルへ」 加藤隆弘さん(九州大学大学院医学研究院精神病態医学准教授) 第6章 自殺「なぜ自ら死を選ぶのか」 張賢徳さん(日本自殺予防学会理事長/六番町メンタルクリニック院長) 第7章 入院医療「新時代を切り拓く民間病院」 堀川公平さん(のぞえ総合心療病院理事長・院長) 渡邉博幸さん(千葉大学社会精神保健教育研究センター特任教授) 成瀬暢也さん(埼玉県立精神医療センター副病院長/埼玉医科大学病院臨床中毒科客員教授) 秋山剛さん(世界精神保健連盟理事長) 高木俊介さん(たかぎクリニック院長/オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン共同代表) アーロン・ベックさん(認知行動療法の創始者) 田邉友也さん(訪問看護ステーションいしずえ代表) 樋口輝彦さん(国立精神・神経医療研究センター名誉理事長/日本うつ病センター名誉理事長) 野村総一郎さん(六番町メンタルクリニック名誉院長) 和気隆三さん(新生会病院名誉院長)
  • アンチヒーロー【タテヨミ】第一話 ヒーローの表と裏
    無料あり
    -
    全25巻0~70円 (税込)
    ヒーロー。それは、人々の称賛を集め、世間から憧れの的となる存在。悪意ある異能力者を取り締まり、社会の安寧は彼らによって保たれているかのように思えた。  しかし、それは表の姿である。金、暴力、女、さらには薬物。名声と地位を利用し、裏で欲望を満たしているヒーローも少なくない。  そんな腐ったヒーローが蔓延る世の中で、彼らの悪事を咎める異能力者が一人いた。名は本郷カズヤ。ヒーローに父を殺され、妹を奪われた男である。カズヤは百年前に人々を恐怖に陥れた最強の異能力者――ヴァンパイア・ロードを取り込み、ヒーローの能力を消し去る力を得る。 「腐ったヒーロー共は俺が全員消してやる」  復讐を果たすため、そして妹のサヤを取り戻すため、カズヤはヒーローと戦い続ける。  これはヒーローを消し去るために生きている男の物語――。

    試し読み

    フォロー
  • 食の心理学「食生心理」で作る 自分の心を操る食材とレシピ 和食編
    -
    日々の食事でストレスを軽減させ、より良い精神状態へと導く、全世界注目の「食生心理」レシピブック 第2弾 日々の食事でストレスを軽減させ、より良い精神状態へと導く、 全世界注目の「食生心理」レシピブック 第2弾 現代日本人の悩みに〝食〟の観点からアプローチ! 「責任感が強すぎて、仕事にプレッシャーを感じる」「老後が不安」 「子どもの学びの質を上げたい」「恋愛や結婚に興味が持てない」等々… レシピに使われている食材の食生心理を一つひとつ解説! 掲載レシピ例 〈和風イカと野菜の玄米炊き込みご飯〉… 責任感が強すぎる人へ 〈ジンギスカン 山葵ソース〉……………… 職場の人間関係にプレッシャーを感じる人へ 〈豚肉と茄子の紅しょうが炒め〉………… 子育てにプレッシャーを感じる人へ ・食べ物の好き嫌いから、相手のモチベーションを上げる言葉がわかる ・試験やプレゼンの前などに選ぶべき料理がわかる ・ストレス別に対応する食材がわかる 掲載レシピ例 ・日曜日のレシピ スリランカカレー……自信を持ちたい人へ ・月曜日のレシピ ツナと野菜のテルダーラ……行動力が欲しい人へ ・火曜日のレシピ グリーンカレー……柔軟性と適応力を見につけたい人へ etc... レシピに使われている食材の食生心理を一つひとつ解説! 【目次】 食生心理の成り立ち 食生心理の前提 日本人の心の中に秘められた独特の魅力と矛盾 ① 責任感が強すぎる人へのレシピ 「和風イカと野菜の玄米炊き込みご飯」 ② 職場の人間関係にプレッシャーを感じる人へのレシピ 「ジンギスカン山葵ソース」 ③ 子育てにプレッシャーを感じる人へのレシピ 「豚肉と茄子の紅しょうが炒め」 ④ 将来が怖い人へのレシピ 「カンパチと水菜のカルパッチョ ピーナッツドレッシング」 ⑤ 恋愛にハードルを感じる人へのレシピ 「三魚のタタキ イクラと鰹節のソース添え」 ⑥ 自分の道が分からない人へのレシピ 「牡蠣と野菜の胡麻煮込み」 ⑦ 自分の外見が魅力的だと思えない人へのレシピ 「すだちとハチミツの豆腐ムース 黒ゴマと抹茶のトッピング」 エピローグ 【著者】 坂口 烈緒 坂口烈緒(さかぐち・れお) 心理カウンセラー。 一般社団法人Janic BPM講師。 Noble Gate株式会社代表取締役。 PFP国際研究連盟 研究顧問。
  • すくえた命 太宰府主婦暴行死事件
    5.0
    あの時、警察が動いていれば、 死なずに済んだのに――。 2019年10月。福岡県・太宰府市で平凡な主婦の凄惨な遺体が見つかった。 大事な家族を惨たらしい形で失った遺族の悔恨、慟哭。 洗脳し暴行の限りを尽くした犯人の非道、残虐。 落ち度を否定し続ける佐賀県警の無謬主義、厚顔。 ローカル局若手記者の逡巡、苦悩。 報道特別番組「すくえた命~太宰府主婦暴行死事件~」(2021年日本民間放送連盟賞番組部門・テレビ報道最優秀賞受賞)取材班リーダーによる、渾身のノンフィクション。 無残な姿で見つかった高畑瑠美さん。瑠美さんは山本美幸と岸颯(傷害致死罪等で起訴)に同居を強いられ、洗脳、暴行され命を失った。夫や2人の子供と幸福な家庭を築いていた主婦が、なぜ? 「何度も鳥栖警察署に相談に行っていたのに、全く動いてくれなかった」――遺族の告発を聞いたテレビ西日本報道部は調査報道を開始。取材で浮かび上がってきたのは佐賀県警鳥栖警察署の杜撰な対応だった。塩塚記者は、遺族と向き合い、犯人の背景を探り、佐賀県警の無謬主義とぶつかる。そして報道の注目度と比例するように重くなる“背負った荷物”に、次第に押しつぶされそうになっていく。ローカル局若手記者たちが挑んだ2年に及ぶ調査報道、辿り着いた真実とは――?
  • 幻影の都市
    4.5
    長老ソブの館を取り巻く森のはずれに見知らぬ青年が現われた。自分についての記憶をすっかり失くしている。館の住人たちは猫のような不思議な目から黄色を意味するフォークと名づけ5年のあいだ庇護するが、記憶は戻らぬままだった。ゾブは彼の正体に頭を悩ませた。かつて《全世界連盟》を倒した人類の敵シングの手先か、それともシングに記憶を消された館への使者なのか? 『ロカノンの世界』『辺境の惑星』につづきSF界の女王が流麗な筆致で描く未来史シリーズ第3弾。
  • ロカノンの世界
    4.2
    全世界連盟から派遣されたフォーマルハウト第2惑星調査隊は、隊長のロカノンを残して全滅した。この惑星にひそむ連盟への反逆者が、調査隊を襲ったのだ。なんとかこの事実を母星に知らせようとするロカノンだったが、通信装置を破壊されてしまっていた。使用可能な装置は調査隊を攻撃した反逆者の手もとにしかない。ロカノンは、この星のヒューマノイド──風虎に乗り、空を翔けるアンギャール族の協力を得て、未踏の大陸の果てまでも反逆者を捜し求めるが…その後のル・グィンの物語世界の基調をなすSF界の女王の記念すべき長篇第1作!
  • ワンポイントで即効学習 四間飛車を極める19の戦型
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1テーマ10分! 中盤の重要局面を厳選解説 今も昔も変わらずアマチュアに人気の四間飛車。 しかし、四間飛車対策は多岐にわたり、苦戦している方も多いのではないでしょうか。 一から定跡を覚えるのは大変。そんな方には本書がオススメ! 本書は四間飛車の戦術書です。 19個の戦型を、中盤の急所の局面にしぼって解説しました。ワンポイントでそれぞれの戦型における指し方を学べます。 1テーマ10分!四間飛車の考え方・方針スピードマスターしましょう! 第1部 美濃囲い編 第2部 穴熊編 第3部 その他の囲い 所司和晴(しょし・かずはる) 昭和36年10月23日、東京都江東区の生まれ。 53年11月、5級で(故)平野広吉七段門。 60年 四段 平成17年 七段 将棋の普及にも熱心で、自ら教室を持つほか、プロ棋士にも多くの弟子を持つ。趣味はシャンチー(中国象棋)。 著書は「【決定版】駒落ち定跡」(日本将棋連盟)「東大将棋ブックス」シリーズ「定跡コレクション」シリーズ(マイナビ出版)他多数。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 必ずうまくなるバドミントン 基本と練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「バドミントン博士」が教える 勝つために身につけたい効率的なカラダの動かし方 バドミントンの基本をわかりやすく解説。初心級者はもちろん経験者も、いますぐ取り入れられる練習方法を紹介。試合に勝つために知っておきたいバドミントンの基本と練習のポイントを解説。小学高学年から中高大の部活生、さらにシニアで楽しんでいる方々にも役立つ「バドミントン博士」升監督のメソッドが盛りだくさん! [著者] 升 佑二郎(ます・ゆうじろう) 法政大学男子バドミントン部 監督、法政Jr. バドミントンクラブ 監督  法政大学文学部を卒業後、国士舘大学大学院スポーツシステム研究科で博士課程を修了。バドミントンの研究成果が認められ、体育科学の博士号を取得。5 年間のコーチ期間を経て、2017 年より法政大学バドミントン部の監督に就任。2014 年に法政Jr. バドミントンクラブを立ち上げ、小学生から大学生に至るまでの発育発達を考慮した指導法の実践に取り組んでいる。健康科学大学健康科学部教授、日本バドミントン協会普及指導部会委員、関東学生バドミントン連盟副会長を務めるなど、研究、教育に従事している。 CONTENTS 【Part1】基本動作の習得 バドミントンがうまくなる最新トレーニング理論 シャトルを打つ前にラケットを動かしてみよう ラケットの握り方を覚えよう バックハンド 手投げノックでシャトルを打ってみよう 構え方の基本 アンダーストローク(ロブ)の打ち方 ヘアピンの打ち方 シャトルの勢いを消す打ち方を覚えよう オーバーヘッドストロークの練習法 オーバーヘッドストロークの打ち方 打ち分け①クリア 打ち分け②ドロップ 打ち分け③スマッシュ サイドストロークの打ち方 サービスの打ち方 バックハンドサービスの打ち方 フットワークを身につける ダブルスのフットワーク フットワークトレーニング Column1 当たり前の基準を上げよう 【Part2】ノック形式のトレーニング シングルス3種目連続トレーニング スマッシュネット・スマッシュドライブ シングルスのレシーブ練習 ダブルスの前衛・飛びつき ダブルスの攻撃パターン練習① ダブルスの攻撃パターン練習② プッシュのローテーション ネット前の技術練習 【Part3】ラリーを続けるためのトレーニング 1対1形式の練習 ルールを決めてラリー 1対1形式の練習 ランダムにラリー 1対1形式の練習 チャリチャリ 2対1形式の練習 シングルスのパターン練習 守備力向上のための練習方法  2対2 ダブルスのドライブローテーション 注意の分散を高めるデュアルタスクトレーニング Column 2 シャトルの軌道を予測する 【Part4】1人でできるカラダづくり ハンドスルー/ハンドウォーク/マウンテンクライマー/スクワットジャンプ/レッグシットアップ/プランクニートゥーエルボー/ヒップリフト/ダルマスタンドアップ/スタンディングニートゥーエルボー/フロントランジ/フットタッチ/1・2スクワット/カーフレイズ/インバーテッドハムストリングス/レッグバイク/レッグレイズ/サイドレッグレイズ/スパイダーマウンテンクライマー/スタンディングトゥータッチ/バッククロスランジ/スプリットジャンプ/バッククロスランチ/ロシアンツイスト/スコーピオン/ねんざ予防に効果のあるトレーニング/バランスディスク/片足でバランス/シャトルを使ったバランス/ラダートレーニング
  • 棋士が出題! まいにち詰将棋ベストセレクション
    -
    1巻1,529円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 棋士、女流棋士75名が詰将棋で競演! 日本将棋連盟ホームページの人気コーナー書籍化! 日々更新されている「まいにち詰将棋」は、取り組みやすく実力向上につながる問題の宝庫です。 本書では、その中からすぐれたもの200題を厳選しました。 作者はすべて棋士、女流棋士。75人が登場する豪華な顔ぶれです。あなたの推し棋士を探してみませんか? 監修は「1手詰ハンドブック」などのシリーズでもおなじみの浦野真彦八段にお願いしました。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 将棋カメラマン ~大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」~(小学館新書)
    4.3
    将棋界50年の秘蔵写真・秘話が満載。 いまでこそ藤井聡太ブームによってオープンな印象を与えるが、50年前の将棋界は伝統と格式を重んじる“閉鎖的な世界”だった。 そんな将棋界の魅力に惹かれた筆者は、棋士たちの懐に飛び込むスタイルで信頼を得て、棋士のプライベートにも密着。鋭い眼光で勝負に臨む姿だけでなく、名棋士たちの「生き様」を写真に収めてきた。 大山康晴、中原誠、米長邦雄ら伝説の棋士、天才と呼ばれた谷川浩司や羽生善治、そして今秋には史上初の「八冠」に手が届くと目される藤井聡太──。彼らの貴重な写真と弦巻氏だけが知る秘話は「将棋界の貴重な記録」でもある。 2023年夏に将棋連盟の新会長に就任した羽生善治氏との特別対談も収録。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 1918⇌20XX 歴史は繰り返す【WOP】
    -
    【WedgeONLINE PREMIUM】 1918⇌20XX 歴史は繰り返す ナチ党の台頭、世界恐慌、満州事変など、さまざまな出来事が世界を揺さぶった、第一次世界大戦と第二次世界大戦の狭間の「戦間期」。この短くも波乱の歴史は、米中対立やウクライナ戦争など、再び動乱の時代へと突入しつつある現代を生きる私たちに、重要な気付きを与えてくれる。日本史から世界史まで、23人の気鋭の専門家たちが「戦間期」を読み解いた。 この記事は、月刊誌『Wedge』で、2021年9月号(8月20日発売)から23年8月号(7月20日発売)にかけて掲載された連載『1918⇌20XX 歴史は繰り返す』を電子書籍化したものです。 Vol.1 神話化される「ナチ宣伝」21世紀の危機を見抜くには/佐藤卓己(京都大学大学院教育学研究科教授) Vol.2 危機の米国を導いたローズヴェルトのリーダーシップ/佐藤千登勢(筑波大学人文社会系教授) Vol.3 単なる「失敗」ではない 理想を示し規範を作った国際連盟/篠原初枝(早稲田大学国際学術院大学院アジア太平洋研究科教授) Vol.4 日英同盟廃棄から学ぶ「強固な日米同盟」実現の鍵/中谷直司(帝京大学文学部社会学科准教授) Vol.5 ユダヤ人虐殺を容易にしたナチ体制の「上下間の責任転嫁」/田野大輔(甲南大学文学部教授) Vol.6 「排日移民法」抗議運動が示す 太平洋戦争へと続く道/渡邉公太(帝京大学文学部日本文化学科専任講師) Vol.7 なぜ日本は軍縮から脱退したのか「艦隊派悪玉論」を再検討/畑野 勇(根津育英会武蔵学園 学園記念室室長) Vol.8 現代米国外交の起源 ウィルソン主義は何を目指したのか/高原秀介(京都産業大学国際関係学部国際関係学科 教授) Vol.9 失敗した英国の宥和政策現代と重なる第二次大戦前夜/細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授) Vol.10 テロと戦争への道を拓いた大正日本経済のグローバル化/牧野邦昭(慶應義塾大学経済学部 教授) Vol.11 ナチ台頭許した「ヴァイマル共和国」 社会の分断が招く破滅/板橋拓己(東京大学大学院法学政治学研究科 教授) Vol.12 破壊された国際秩序 戦間期の欧州はいかに再建したのか/藤山一樹(大阪大学大学院人文学研究科 講師) Vol.13 ヒトラーに屈したオーストリア 独立守るのに必要なこと/髙橋義彦(北海学園大学法学部政治学科 准教授) Vol.14 戦前から続く日本人の「軍隊嫌い」深い溝の根源は何か/髙杉洋平(帝京大学文学部史学科 専任講師) Vol.15 今も米国に残る「黄禍論」人種主義なる〝病〟と向き合うには/廣部 泉(明治大学政治経済学部 教授) Vol.16 山県有朋の死から100年 明治日本は何を目指したのか/小山俊樹(帝京大学文学部 教授) Vol.17 揺れ続けるスペイン内戦への評価 歴史とは何なのか/細田晴子(日本大学商学部 教授) Vol.18 日本を惹きつけるサハリンの資源「政経分離」は可能なのか/麻田雅文(岩手大学人文社会科学部 准教授) Vol.19 諜報の本分を見失った戦間期日本 稚拙な対ソ連秘密工作/増永真悟(慶應義塾大学SFC研究所 上席所員) Vol.20 対米開戦に至った「南部仏印進駐」なぜ、日本は「決めた」のか/森山 優(静岡県立大学国際関係学部国際関係学科 教授) Vol.21 日中対立の原点「山東問題」外交の大失敗はなぜ起きたのか/奈良岡聰智(京都大学大学院法学研究科 教授) Vol.22 「外交こそが戦争」と考えた中国大国化の立役者・蔣介石/家近亮子(敬愛大学国際学部 教授、放送大学 客員教授) Vol.23 日ソの「宣戦布告なき戦争」ノモンハン事件が示す教訓/花田智之(防衛研究所戦史研究センター 主任研究官) Vol.24 満州事変から日中戦争へ日本を破滅に導いた楽観主義/髙杉洋平(帝京大学文学部史学科 専任講師)
  • 子どもと家庭の福祉を学ぶ 第3版
    -
    改正された児童福祉法,認定こども園法への対応し,児童福祉の理念・社会的養護を拡充、大幅に内容を更新。 「子ども子育て支援新制度」発足にあわせて改正された児童福祉法,認定こども園法への対応はもとより,改正の目玉である,児童福祉の理念および社会的養護にかかわる部分を補足するため,子どもの貧困対策の推進に関する法律や少年院法など関連の法規にも新たに触れ大幅に内容を更新した。また,今回行政統計を最新のものに改めるにあたり,より理解を深めてもらうため統計の背景にある子どもと家庭をめぐる状況を記述し,授業に実務に幅をもたせられる1冊にまとめた。 【目次】 第1章 児童福祉とは何か 第2章 児童福祉の課題-現代社会と子どもの生活 第3章 児童福祉の理念-子どもの権利・大人の責任 第4章 児童福祉の歴史 第5章 児童福祉および関連施策の体系 第6章 児童福祉の法制度-児童福祉法を理解する 第7章 保 育 第8章 児童養護問題 第9章 非行問題 第10章 障害児福祉 第11章 子どもの遊びの保障 第12章 児童福祉の専門職 第13章 世界の子どもたち 子どもの権利に関する条約 【著者】 松本 園子 1947年生 お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士 白梅学園大学名誉教授 [著書等] 『昭和戦中期の保育問題研究会-保育者と研究者の共同の軌跡1936~1943』 新読書社 2003 『証言・戦後改革期の保育運動-民主保育連盟の時代』新読書社 2013 『日本の保育の歴史-子ども観と保育の歴史150年』萌文書林 2017(共著) 『乳児の生活と保育』〈第3版〉ななみ書房 2019(編著) 『実践・子ども家庭支援論』ななみ書房 2019(共著) 堀口 美智子 1958年生 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻修了・学術博士・元宮城教育大学准教授 [著書等] 「妊娠期のペアレンティング教育:ジェンダーと発達の視点を組み込んだ米国のプログラムの考察」2005『F-GENSジャーナルNo.4』(お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア) 「乳幼児をもつ親の夫婦関係と養育態度」2006『家族社会学研究』17⑵ 『子ども家庭支援の心理学』ななみ書房2019(共著) 森 和子 1955年生 名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻・心理学博士, 教育学修士,社会科学修士 元文京学院大学教授 [著書等] 『里親入門-その理解と発展-』ミネルヴァ書房 2005(共著) 『臨床に必要な家庭福祉』弘文堂 2007(共著) 『実践から学ぶ-子どもと家庭の福祉』保育出版 2008(共著) 『血縁を超えて親子になる-養親と養子の心理的葛藤の変遷と変容による親子関 係の再構築』福村出版 2022
  • 戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人
    -
    日本は「神の国」であり、「天皇の国」である―― 軍人たちを呪縛し続け、 日本を「聖戦」という名の戦争へと誘った ファナティックまでの井出織ギーの正体 ‐敗戦で一気に崩壊した「天皇」という不動の中心軸 ‐ユダヤを絶対悪とし、天皇国日本を絶対正義とする善悪二元論 ‐現人神天皇というイデオロギーを『国策』として創作した明治国家 ‐現人神天皇に行き着き、天皇親政を求めて突き進んだ軍人たち ‐生々しい狂気の本丸 「天皇幻想」と「神憑り軍人」――天皇を巧みに利用し、今なお利用し続けているのは誰なのか…… 初めて書かれた戦争裏面史! 《目 次》 序 第一章 ユダヤ禍と竹内文献 ・四王天延孝――ユダヤ・フリーメーソンの陰謀を解きつづけた陸軍中将 ・安江弘仙―――『竹内文書』に日本とユダヤの超古代秘史を見た陸軍大佐 ・犬塚惟重―――ユダヤ陰謀論の深淵で揺れ動いた海軍大佐 ・山本英輔―――四国・剣山にソロモンの秘宝を求めた海軍大将 ・小磯国昭―――神代文字に八紘一宇の神意を見た男 第二章 古神道系団体の周辺 ・矢野祐太郎――「神の国」建設を夢見た海軍大佐 ・浅野正恭―――反大本の急先鋒となった海軍少将 ・秋山真之―――「霊夢」によって日露戦争を勝利に導いた海軍中将 ・秦真次――――超古代偽史に日本の神性を見た陸軍中将 ・満井佐吉―――「聖戦」の名のもとに「霊的国防」を訴えた陸軍中佐 第三章 二・二六事件と天皇信仰 ・相沢三郎―――天皇を「信仰」し、神示によって上官を斬った陸軍中佐 ・磯部浅一―――二・二六事件で昭和維新を夢見た青年将校 ・清原康平―――日本心霊科学史上、特筆すべき家系に生まれた陸軍少尉 ・大岸頼好―――皇道派青年将校に最も影響を与えた陸軍大尉 ・大久保弘一――熱烈なまでに天皇を信仰した霊媒体質の陸軍少佐 ・石原莞爾―――「世界最終戦争」を見据え「東亜連盟」を唱えた陸軍中将 第四章 皇国史観の牢獄の中で ・昭和天皇と東條英機――現人神と神憑り軍人 後記 参考文献
  • 保育リーダーのための職員が育つチームづくり ―現場でよくある悩みを解消
    -
    「働きやすい環境づくり」から「メンタルヘルス」「会議の進め方」まで、リーダーの役割をイラスト・図解でわかりやすく解説。項目ごとに現場でよくある「うまくいかない事例」と、その解決策を具体的に示した。現場リーダーのリアルな悩みを解消する一冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 令和5年版 将棋年鑑 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋界1年の動きが この1冊で丸わかり! 『将棋年鑑』は昭和43年から続く日本将棋連盟の定期刊行物です。令和5年版の表紙は史上最年少で名人を奪取し、七冠王となった藤井聡太竜王・名人が飾っています。 タイトル戦の番勝負をはじめとして、500局を超える熱戦を680ページの特大ボリュームでお届けします。 各棋戦の歴代優勝者や人気の棋士名鑑など、データ面も充実。指す将棋ファン、観る将棋ファンともに、必携の一冊です。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ダニエルの些細な秘密 第1話【タテヨミ】
    無料あり
    -
    全21巻0~66円 (税込)
    ダニエルは英雄と悪党の真の姿を見分けられる特殊能力を見込まれ国際英雄連盟にスカウトされて3年目。世界の平和を守るやりがいを感じてるダニエルには元悪党のワイアットと同棲しているという些細な秘密が…

    試し読み

    フォロー
  • ニッポンの正体 漂流を続ける日本の未来を考える
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    ウクライナ危機、旧統一教会問題の噴出、そして円高とさまよえる欲望……。現代日本の諸問題を、近代史を掘り下ることで明晰に読み解き、日本の未来を考える。最もアクチュアルな時評集。 【気鋭の政治学者が日本の「いま」をわかりやすく読み解く!】 ■アメリカ、中国、朝鮮戦争と日本の力学とは? ■戦後日本を形づくってきた権力とは何か? ■限界を超えた戦後体制はどこに向かうのか? 繰り返される不祥事、 政治家の信じがたい愚かで浅薄な言動、 庶民の暮らしと乖離した政策のズレ、 権力者たちの驕(おご)り等々。 いったいこの違和感や奇妙でどうしようもない情けなさは、 どこからきているのか。何が原点なのか。 どういうことが影響してこんな体質や思考に陥るのか。 そんな疑問は、 日々のニュースの中で膨らんでいくばかりではないだろうか。 しかし、その疑問を解くには、 いくら毎日のニュースを積み重ねても本質にはなかなか届かず、 正体が見えにくい。 もっと深いところに降りていく必要があるのではないか――。 幻想、幻惑から覚醒し、その実態を冷徹に見ることからしか、 閉塞した状況を変え、 壁の向こう側へとブレークスルーすることはできない。 (本書より) ▽聞き手 高瀬毅(たかせ・つよし) 1955年長崎県生まれ。被曝二世。ジャーナリスト、ノンフィクション作家、ラジオパーソナリティー。現在、YouTube番組の「デモクラシータイムス」で司会を務める。明治大学政治経済学部を卒業後、ニッポン放送に入社。情報センター出版局編集者を経てフリージャーナリストとなる。1982 年、ラジオドキュメンタリー「通り魔の恐怖」で日本民間放送連盟賞最優秀賞、放送文化基金賞奨励賞を受賞。2009年『ナガサキ 消えたもう一つの「原爆ドーム」』(平凡社)で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞。日本文藝家協会会員。
  • 伝説の脱衣麻雀ベストセレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1980~2000年に大ヒットした脱衣麻雀を徹底紹介! 収録タイトル120本超、ヌードを披露してくれた350人以上の美少女たちを一挙掲載します!! [目次] CHAPTER.01 1980年代の脱衣麻雀 CHAPTER.02 1990年代の脱衣麻雀 CHAPTER.03 2000年代の脱衣麻雀 CHAPTER.04 その他の脱衣ゲーム 脱衣麻雀界初のヒットとなった作品「ジャンゴ・レディー」、 「2人打ち」の元祖になった「ナイトギャル」、 将来の大ヒット作につながる要素が満載の「リアル麻雀牌牌」、 過激な脱衣画像に辿り着くのが大変な「お雀子クラブ」、 人気シリーズの原点ともいえる「スーパーリアル麻雀P PⅡ」、 アニメ風CGと実写の2パターンのヒロインを登場させた「セカンドラブ」、 「Hボタン連打」のイタズラシステムが復活した「麻雀スーパー○禁版」、 圧倒的なパクリ力がすごい「麻雀レディーハンター 怪盗黒猫連盟編」、 NintendoSwitch版も発売されている「スーパーリアル麻雀P PⅤ」、 ビデオシステム初のキャラもの脱衣麻雀「対戦アイドル麻雀ファイナルロマンス22」 引退直後のトップ女優が登場する「いたずらナース」、 日本物産にとっての最後のゲーム「恋するコスプレ秋葉原」など 伝説の脱衣麻雀について、詳しく紹介した1冊の誕生です! 終章には、7人の美少女たちと花札を楽しむ「あ・ぶ・な・い・放課後」、 世界中で大ブレイクした脱衣陣取りゲーム「ギャルズパニック」、 パチンコメーカーが開発した新たな脱衣ゲーム「パチンコセクシーリアクション」など 麻雀以外の脱衣ゲームも太っ腹に大公開。 すべてのゲームは実際のカラー画像を多数用いて、脱衣麻雀史をふまえつつ詳しく紹介しているので、 読みながら懐かしむのはもちろん、レトロゲームのファンにとっても貴重な資料になるはずです。
  • 実践ソーシャルワーク・スーパービジョン
    -
    ソーシャルワーク実践の質を担保するため、社会福祉の実践現場ではスーパービジョンの導入が急がれている。本書は、その「入門書」として、理論的な解説だけでは実態がイメージされにくいスーパービジョンについて、豊富な実践例とQ&Aを通じ具体的な取り組みを紹介している。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 対話が生まれる・同僚性が高まる 保育のファシリテーション ―園内研修・クラス会議・OJT 22の好事例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効果的な園内研修やクラス会議、OJT、働きやすい環境づくりのための保育のファシリテーションについて、好事例を通し学ぶ。22の事例ごとに用語解説やアドバイス等を掲載し、運営方法や工夫、自園での実践への活かし方が具体的にわかる。園長、保育リーダー必携の一冊。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 100%クライミング人生
    -
    『ROCK&SNOW』リニューアル後の27号から100号まで休むことなく続けてきた人気連載「クライミング ラボ」。 日本のトップ・クライマーであり、IFSC公認国際ルートセッターの資格を持つ筆者が、クライミング・コンペやルート開拓、そしてトップ・クライマーたちとの交流などをもとに、一般には知られることのないクライミング界の裏側を面白おかしく描き出す。 自身の貴重な珍研究やありえない失敗談なども織り交ぜて、読んで楽しく、クライミング技術向上のヒントがどこかに隠されている(かもしれない)エッセイ集。 ■内容 言葉を掘り下げる/車とクライマー/絶体絶命/絶体絶命2/モチベーション/お国柄とはいうけれど/ いらないルート開拓/ルートセッターに愛の手を/判断ミスはなぜ起こる? /岩を探せ! /マナーよりマネー? / その瞬間にかけるー。/ボルダリングW-CUP加須秘話/リクエストにお応えします/ああ、クライミングヘボ/ ひと言の重み/クライミングこそ、わが人生/高層の死角/意外な結末/美女、なんばに集う/国体に出よう/ メンテナンスの話(その1)/メンテナンスの話(その2)/メンテナンスの話(その3)/インストラクターの現実/ ストレスに負けるな/クライマーの食事事情/ブランド力/クライミングとケガ/ジンクス/クライミングパートナー/ 僕たちの失敗/クライミングDEキャンプ/意思決定/墜落の仕方教えます/ミスから学ぼう/ジョークで勝負/ 酒なくて何の己が岩登りかな/家内はクライミングパートナー/油断禁物/大人のライマー養成講座/ 詰めの甘さにご用心/コンデショニング/見習うべきモチベーション[女性編] /ルート開拓は慎重に/ 不幸の連鎖/クライミングギアの世界/ルート開拓/クライミングロープ/素敵なジムライフ/クライミング100年 ■著者について 東 秀磯(ひがし・ひでき) 1959年和歌山県生まれ。国内外で数々のルート開拓を行い、その数200以上。IFSC(国際スポーツクライミング連盟)公認ルートセッターとしてコンペのルートセットはもちろんのこと、国内の大型クライミングジムの設計施工・ルートセットを行う。 著書に『インドアクライミング』『スポーツクライミング教本』(いずれも山と溪谷社)がある。
  • 戦争とデータ―死者はいかに数値となったか
    -
    戦争全体の把握にはデータが肝要だ。特に死者数のデータは、戦争の規模、相手との優劣比較で最も説得力を持つ。ただ発表されるデータが正しいのかは常に疑念があるだろう。ウクライナ戦争での戦死者数についても、ウクライナ、ロシア双方から発表される数字は異なる。では、そうしたデータはどのように集められてきたのか。  戦場での死者数は、総力戦となった第1次世界大戦以降、国家による将兵だけの把握では難しくなり、赤十字国際委員会、国際連盟といった国際機関が介在していく。しかし第2次世界大戦後、特定地域での内戦・紛争・ゲリラ戦が頻発。政府側・反政府側で異なる数字が発表されていく。大国間対立で国連が機能不全に陥るなか、国際的な人道ネットワークが、先進各国や国連の支持を受け、死者数の調査・精査を行い発表していく。  本書では、特に1960年代以降のベトナム戦争、ビアフラ内戦、エルサルバドル内戦から、第3次中東戦争、イラン・イラク戦争、旧ユーゴ紛争、そして21世紀のシリア内戦、ウクライナ戦争を辿る。その過程で国際的な人道ネットワークが、統計学や法医学の知見を取り入れ、どのように戦争データを算出するようになったか、特に民間人死者数に注目する。また、データをめぐる人々の苦闘にも光を当てる。
  • 麻雀プロ全選手名鑑2023【近代麻雀付録小冊子シリーズ】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代麻雀2023年5月号付録小冊子。 プロ連盟、最高位戦、協会、RMU、麻将連合、5団体のプロ雀士をリーグごとに全員ご紹介。トップリーグ選手は趣味やライバルも公開。 ※この商品は近代麻雀 2023年5月号付録を電子化したものになります。紙のものとほぼ同内容になりますので購入の際はお気を付けください。
  • 麻雀プロ試験2022【近代麻雀付録小冊子シリーズ】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代麻雀2022年4月号付録小冊子。 プロ連盟、最高位戦、協会、RMU、麻将連合、5団体のプロ試験の過去問題をつめこみました。プロ志望者もプロ級に強くなりたい人も必読です。 ※この商品は近代麻雀 2022年4月号付録を電子化したものになります。紙のものとほぼ同内容になりますので購入の際はお気を付けください。
  • 新版今日からはじめるやさしい手話 身につく!話せる!話題が広がる!!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自己紹介やあいさつといった基本会話から、仲間内のくだけた話題まで、さまざまなシーンで役に立つ手話ノウハウを集めた1冊。出身や趣味、ショッピングや、恋愛、美容の話題など、若い世代に必要な語彙に特に力を入れ、写真とリンク動画で詳しく解説した。
  • 経済兵器 現代戦の手段としての経済制裁
    値引きあり
    3.5
    「ロシアによる突然の、いわれのない大規模なウクライナ侵略は、侵略に対する武器としての制裁の本来の目的を今日的なものにした。二〇二二年二月以降、英米とヨーロッパ連合(EU)だけでなく、日本、韓国、台湾、シンガポールといったアジア諸国や、さらには長年の中立国、スイスを含めた三八カ国の連合による措置は、領土の保全という国際連盟の本来の目的に起源がある」(日本語版への序文より)  経済制裁は、国際平和を乱した国への懲罰メカニズムとして、近年、多用されてきた。この経済制裁は、第一次世界大戦後の国際秩序を構築する中で誕生したものだ。当時、経済制裁は「経済兵器」とも呼ばれていた。というのも、大戦で敗者となったドイツ帝国やオーストリア=ハンガリー帝国、中東などで経済制裁が多くの餓死者をもたらした生々しい記憶を伴っていたからだ。 本書は、第一次大戦後から第二次世界大戦勃発までの30年間に、どのように経済制裁が生まれ、現代のような形に発展してきたのかを英米仏の制裁主義者、国際主義者らの議論や各国の思惑を膨大な資料をもとに、気鋭の米国人歴史学者が描いたものだ。 ロシアも自国資源の石油、ガスを武器にして、中国などと連携する動きを見せるなど、ウクライナ戦争が「経済戦争」の様相も呈している中、これからの世界経済を考えるうえで必読書といえる。
  • 解けてさわやか 痛快7手詰
    -
    1巻1,496円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痛快無比の解後感! 本書は中田章道七段が担当した『将棋世界』の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」のコーナーから、7手詰の問題のみを200問厳選したものです。連載時にはなかった詳細な解説と、棋力判定用のチェックシートを付けています。7手詰は程よい長さで作家の個性が出しやすいと言われています。本書で「自然な配置から妙手順が繰り出される」中田詰将棋の真髄を体感してください。 第1章 2011年11月号~2012年8月号 第2章 2012年9月号~2013年6月号 第3章 2013年7月号~2014年4月号 第4章 2014年5月号~2015年3月号 中田章道(なかだ・しょうどう) 1952年1月19日富山県富山市(旧八尾町)生まれ。 1969年5級で(故)板谷四郎九段門。 1976年四段、2007年七段。 2004年、現役引退。 詰将棋作家として有名で、各誌紙への発表数は約1万題。 著書は『駒の詩』(将棋天国社)、『中田章道短編詰将棋代表作』、『逆転の5手詰』『逆転の7手詰』『解いてすっきり 爽快5手詰』(日本将棋連盟)など多数。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ブルマーの謎 〈女子の身体〉と戦後日本
    3.9
    1巻2,200円 (税込)
    女子体操着であるブルマーは、ブルセラブームを契機に批判を受け、1990年代半ば以降に学校現場から急速に姿を消した。消滅の社会的背景はこれまでも断片的には語られてきたが、では、腰に密着して身体の線があらわになる服装が、なぜ60年代に一気に広がり、その後30年間も定着・継続したのだろうか。 地道な資料探索や学校体育団体、企業への聞き取り調査を通して浮かび上がってきたのは、中学校体育連盟の存在だった。そこから、中体連の資金難、企業との提携などのブルマー普及の背景を解き明かす。また、受容の文化的素地として、東京オリンピックの女子体操が与えたインパクト、戦前から続くスカートの下の2枚ばきの伝統などとの関連も検証する。 ブルマーは導入当初から性的なまなざしにさらされてきた。にもかかわらず、学校現場でブルマーが存続してきたのは、ブルマーをはく女子の身体に女子修身教育の幻を見る戦前回帰派と、美と健康を見る戦後民主主義派とが思わぬかたちで共謀していたためではないかと指摘する問題提起の一書。
  • 食の心理学「食生心理」で作る 心理を読み解く食材とレシピ エスニック料理編
    -
    「特定の食べ物を無性に食べたくなる、または欲さない、その理由は?」 まったく新しい食の役割に世界が注目! ・食べ物の好き嫌いから、相手のモチベーションを上げる言葉がわかる ・試験やプレゼンの前などに選ぶべき料理がわかる ・ストレス別に対応する食材がわかる 掲載レシピ例 ・日曜日のレシピ スリランカカレー……自信を持ちたい人へ ・月曜日のレシピ ツナと野菜のテルダーラ……行動力が欲しい人へ ・火曜日のレシピ グリーンカレー……柔軟性と適応力を見につけたい人へ etc... レシピに使われている食材の食生心理を一つひとつ解説! 【目次】 食生心理の成り立ち 食生心理の前提 ① 日曜日のレシピ 「スリランカカレー」 ② 月曜日のレシピ 「ツナと野菜のテルダーラ」 ③ 火曜日のレシピ 「グリーンカレー」 ④ 水曜日のレシピ 「ヤンムーサムチェン」 (豚しゃぶのピーナッツソース) 番外編デザート 番外編 ① 「地爪球」 ⑤ 木曜日のレシピ 「アジアンガーリックシュリンプ」 ⑥ 金曜日のレシピ 「オクラのテルダーラ」 番外編デザート 番外編 ② 「チェー」 ⑦ 土曜日のレシピ 「カーコート」 (ベトナム風魚の土鍋煮) あとがき 【著者】 坂口 烈緒 坂口烈緒(さかぐち・れお) 心理カウンセラー。 一般社団法人Janic BPM講師。 Noble Gate株式会社代表取締役。 PFP国際研究連盟 研究顧問。
  • コナン・ドイル全集
    -
    コナン・ドイルの代表作から知られざる名作までを一冊に収録し、読みやすく編集した電子版コナン・ドイル全集。海外文学を代表する世界的文豪たちの長編小説、短編、評論、随筆などを多数収録し、手に取りやすい価格で合本した電子書籍ならではの文学シリーズです。 ●目次 赤毛連盟 空家の冒険 悪魔の足 暗号舞踏人の謎 踊る人形 株式仲買店々員(三上於菟吉訳) 株式仲買人(大久保ゆう訳) 患者兼同居人 黄色な顔 唇のねじれた男 グロリア・スコット号(三上於菟吉訳) グローリア・スコット号(大久保ゆう訳) サセックスの吸血鬼 三枚の学生 自転車嬢の危難(三上於菟吉訳) 自転車乗りの影(大久保ゆう訳) 白銀の失踪 世界怪談名作集 北極星号の船長 蒼炎石 橙の種五粒 チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン 土色の顔 同一事件 入院患者 ノーウッドの建築家 緋色の研究 瀕死の探偵 ブルー・カーバンクル ボヘミアの醜聞 曲れる者 まだらのひも ライギット・パズル 臨時急行列車の紛失 【関連作品】 ドイルを宗とす(甲賀三郎) 推理小説論(坂口安吾) 愛読作家についての断片(平林初之輔) 日本の近代的探偵小説(平林初之輔) 探偵小説と音楽(野村胡堂)
  • 【新装版】駒落ち定跡
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 八枚落ちから香落ちまでよくわかる 駒落ち定跡の決定版! 本書は「定跡伝道師」の異名を持つ所司和晴七段が、八枚落ちから香落ちまでを解説した駒落ちの定跡書です。 手順を述べるにとどまらず、下手の狙いや感覚などについても丁寧に解説してくれました。 上手の奥の手とそれを打ち破る手順、さらには従来の定跡より優れた下手の指し方なども多く紹介しています。 羽生善治九段は「ふっと気がついてみると、以前よりも前進している自分を感じられる本」として、本書を推薦してくださいました。 また、藤井聡太竜王は「私も将棋を覚えたての頃には、この本を読んで勉強をしました」とのことです。 ぜひ本書を読んで、しっかりと将棋の基本を身につけてください。 ※本書は『【決定版】駒落ち定跡』(日本将棋連盟、2000年上製本発行、2010年並製本発行)と同一の内容です。
  • 国際平和を歴史的に考える
    4.0
    大学の研究者と高校の教員がともに、現代世界の諸問題を歴史的に即して考えることをコンセプトにした講座シリーズ『いまを知る、現代を考える 山川歴史講座』。 その第1弾「国際平和を歴史的に考える」は、不安な世界情勢を目の前にして、そもそも国家とは何か、国際連盟をつくった人びとはどのようにして平和を構築しようと考えたか、またヨーロッパとは異なる支配体制をおこなってきた国々は何を平和と考えたのか、といったさまざまな疑問を、紐解いてゆく。
  • 失敗しない投資信託を教えてください(稼ぐ投資)
    -
    よくはじめての投資で選ばれる投資信託。 でも勧めている銀行などの営業の人に言われるがまま買ってしまうと後々後悔することに…。 投資の素人が、資産運用の専門家でもあるFPの横山先生に「失敗しない投資信託」の秘訣を聞きました 知識ゼロでも会話形式でスムーズに投資信託のことがわかるだけでなく、得する話と損する話も聞くことができました。 【目次】 【はじめに】お金を増やしたいので投資始めようと思います 第1章 プロに任せる投信ってラクなのでは? 第2章 投信の仕組みを知らないで始めるつもりなの? 第3章 インデックス、アクティブ、追加型…。投信の種類を教えてください! 第4章 株式?債券?それとも不動産?投資先はどこがオススメ? 第5章 投信を選ぶときはどこをチェックすればいいの? 第6章 投信の買い方ひとつで結果は変わりますよ! 第7章 お金を増やすためには、買ってからの対応も大事です 【解説する人】 横山利香 金融専門出版社やビジネス書出版社で雑誌記者、書籍編集者を経て、ファイナンシャルプランナー、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)として独立。 株式投資や不動産投資、外貨投資、投資信託など、資産運用をテーマに執筆や講演、投資塾などを行う。
  • これならわかる〈スッキリ図解〉LIFE 科学的介護情報システム
    -
    フィードバック票の活用に悩んでいる方必携! データ入力・分析の負担を軽減しつつ、 きちんと評価される活用方法を解説! ◆内容紹介 実際にLIFEを導入してみると「データ入力に時間がかかる」「評価シートやフィードバック票にグラフがたくさんあるが、どこをみればよいかわからない」「分析したあと、具体的に何をすればよいかわからない」といった悩みが出てくると思います。本書では、こういった介護職員の悩みを解決するアドバイスが盛りだくさん! また、実際にLIFEを導入している事業所の事例も紹介。「導入前の準備」や「導入後どのようにLIFEを運用しているのか」「各職員の役割」を中心にお話をお伺いしました。【検討・導入・活用】どの段階でも役に立つ内容となっています! ◆こんな方や事業所におすすめ! ・これからLIFEを導入しようと思っている ・すでに導入しているが、データ入力やフィードバック票の活用に悩んでいる ・利用者から信頼される施設・事業所になりたい ・「LIFEって実際どうなの?」と思っている ◆著者 ・小濱 道博(こはま・みちひろ) 小濱介護経営事務所代表。北海道札幌市出身。全国で介護事業の経営支援、コンプライアンス支援を手がける。介護経営セミナーの講師実績は、北海道から沖縄まで全国で年間250件以上。 ・小林 香織(こばやし・かおり) 株式会社ベストワン代表取締役。一般社団法人コグニティブ・サポート代表理事。セミナー講師としても活躍しており、BCP講座・感染症対策等をテーマに、介護施設の個別研修・個別指導を手がける。 ・森 剛士(もり・つよし) 一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会理事。一般社団法人全国介護事業者連盟理事。一般社団法人日本デイサービス協会理事長。ケアテック協会常務理事。株式会社ポラリス代表取締役。自立支援特化型デイサービスを全国70か所に展開中。 ◆目次 第1章:LIFEとは 第2章:LIFE関連の加算 第3章:主な評価方法 第4章:フィードバック票の活用 第5章:LIFE実例・インタビュー 第6章:自立支援介護(科学的介護) ◆LIFEとは? LIFEとは、VISIT・CHASE(データベース)が一本化されてできた「科学的介護情報システム」です。令和3年度介護報酬改定にて、新たに加算などが創設されました。介護施設・事業所が、LIFEに利用者の情報(状態や提供しているケア内容)を提出することで、フィードバック票(全国平均との比較や時系列での変化など)がもらえます。これを活用すると加算が獲得できるようになります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ウィルソン外交と日本 理想と現実の間1913―1921
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 アメリカ合衆国大統領ウッドロウ・ウィルソン(1913-1921)に淵源する世界平和の実現のための外交方針。1918年1月には、「十四か条の平和原則」を発表された。侵略戦争を終わらせるための機関として、「国際連盟」を提唱した。 ウィルソン外交の最たる特徴は、「自由主義的・民主主義的・国際主義」を標榜し、国内外の政治体制の変革を追求することがアメリカの使命であると見なすことであり、今日では一般に「ウィルソン主義」と呼ばれている。本書は、日米英の外交史料を駆使して、20世紀アメリカ外交に理念的裏づけを与えたウッドロー・ウィルソン政権による対日政策を、アメリカの東アジア政策史の系譜に位置づけながら、4つの重要問題の再検証を通じて、その特質と実態を明らかにしたものである。ウィルソンの対日外交の分析を通じて、現代アメリカ外交の理念的原点である「ウィルソン主義」の可能性と限界を描き出す。 【目次】 目次 序論 研究動向と問題提起 「ウィルソン主義」をめぐる諸見解 第一節 先行研究の整理 第二節 本書の課題 第三節 アメリカの東アジア政策の伝統 第四節 二〇世紀初頭のアメリカの東アジア政策――ウィルソン政権期に至る歴史的背景 第一章 対華二一箇条要求への対応 第一節 対華二一箇条要求とアメリカ政府内政策方針の相違 第二節 ブライアンの対日宥和的方針 第三節 対日イメージの悪化とウィルソンの対日強硬方針 第二章 石井・ランシング協定への対応 第一節 前史 第二節 交渉の開始とその展開 第三節 石井・ランシング協定の成立 第三章 シベリア出兵への対応 第一節 日米共同出兵への道程 第二節 アメリカ政府の対日抗議と共同出兵の有名無実化 第三節 シベリア撤兵をめぐる諸問題 第四章 パリ講和会議をめぐる日米関係――ウィルソン構想の展開と挫折 第一節 アメリカによる戦後東アジア・太平洋秩序構想 第二節 ウィルソン整形と山東問題 第三節 ウィルソン政権と旧ドイツ領南洋諸島委任統治問題 第四節 ウィルソン政権と人種差別撤廃問題 結論 ウィルソンの対日政策――アメリカの東アジアの政策の中で 第一節 ウィルソン政権の対日政策に見られる振幅の実体 第二節 ウィルソン政権内部における政策潮流 第三節 対外政策における三つの基本要素との関係 第四節 ウィルソンの対日政策に見られる特質 第五節 ウィルソン外交の現代的意義とその東アジアへの適用に見られる限界 あとがき 注 参考文献 人名・事項索引 高原 秀介 1968年生まれ。政治学者。京都産業大学教授。関西学院大学文学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士前期課程修了。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。 著書に、『ウィルソン外交と日本 理想と現実の間 1913-1921』などがある。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 現代アメリカ外交序説 ウッドロー・ウィルソンと国際秩序
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 現代アメリカの外交において重要なウッドロー・ウィルソンの構想の誕生から、その軍事政策、集団安全保障への道のりを辿る力作。 【目次】 序説 現代アメリカ外交における正統と異端 第一部 ウッドロー・ウィルソンの初期外交思想 序章 米西戦争のはざまで 第一章 基調=リベラル・デモクラシーの政治思想 第二章 「自由貿易主義的:経済思想 第三章 拡張主義的経済外交政策観 第四章 「福祉主義」の内政思想 第五章 帝国主義と三人の思想 終章 ウィルソンとホブソン 第二部 ウッドロー・ウィルソンの軍事政策 第一章 「パクス・ブリタニカ」の世界 第二章 ふたつの政治観 第三章 中立と脅威 第四章 脅威の増大 第五章 陸軍と海軍 一九一六年軍備増強法案の場合 第六章 世論と軍備 第七章 「世界最強の海軍」と新しい脅威 第八章 自由主義世界秩序 第九章 ふたつの条件 第十章 「国際海軍」と国際連盟 第十一章 海軍当局と海軍計画 第十二章 世論の拘束 第十三章 ぱり休戦会議と「海洋の自由」 第十四章 「パリ海軍会議」 第十五章 パリ会議のあと むすびにかえて 補章 軍備増強モデル 第三部 ウッドロー・ウィルソンと集団安全保障体制構想 はじめに 第一章アメリカ外交の文脈のなかで 第二章 集団安全保障体制構想を生み出したもの 終章 「パクス・アメリカーナ」への道 註 参考文献 あとがき 進藤 榮一 1939年生まれ。政治学者。筑波大学名誉教授。京都大学法学部卒業。法学博士。米国ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際関係大学院(SAIS)博士課程。専門は、アメリカ外交、国際政治経済学、アジア地域統合。 著書に、『現代アメリカ外交序説―ウッドロー・ウィルソンと国際秩序』(吉田茂賞受賞)『現代紛争の構造』『非極の世界像』『現代の軍拡構造』『地殻変動の世界像―新たな国際秩序を読み解く』『ポスト・ペレストロイカの世界像』『アメリカ―黄昏の帝国』『敗戦の逆説』『戦後の原像』『現代国際関係学―歴史・思想・理論』『分割された領土―もうひとつの戦後史』『脱グローバリズムの世界像』『東アジア共同体をどうつくるか』(『国際公共政策』『アジア力の世紀――どう生き抜くのか』『アメリカ帝国の終焉』などがある。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 保守市民社会と日本政治 日本会議の動員とアドボカシー:1990-2012
    -
    1巻4,400円 (税込)
    近年、日本の政治・社会の右傾化や排外主義の台頭、保守団体の活発な活動が指摘されるようになった。なかでも、1997年に設立された日本会議は日本最大の保守団体として注目を集めている。 1990年代から小泉政権、第一次安倍政権を経て民主党政権までの政治動向や社会状況を押さえながら、靖国参拝支持、教育基本法改正、歴史教科書問題、夫婦別姓反対、「従軍慰安婦」問題などをめぐる日本会議の活動やイシューの内実、それに基づく集会や署名活動、動員の実態を検証する。 加えて、保守市民社会のアドボカシー活動=政治家に直接にはたらきかけるロビー活動に着目して、「歴史検討委員会」「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」「日本会議国会議員懇談会」という主要な議員連盟を取り上げ、日本会議と政治家のつながり、その影響力を分析する。 日本会議の活動や機関紙「日本の息吹」から作成したイベントデータを対象に、社会運動論や利益団体論、ロビー先選択論などの枠組みから保守市民社会と政治の関係を明らかにする画期的な研究成果。
  • オールインワンの新戦法 村田システム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誘導率100%! 誰と指してもあなたの土俵 すぐ覚えてすぐ勝てる戦法をお探しのあなたに、村田顕弘六段が送る新戦法。その名も「村田システム」。 相手が居飛車できても振り飛車できても、ほとんど同じ駒組みで積極的にペースを握ることができます。相手には避ける余地はほとんどありません。それでいて、相手には急所を見せず、自分のほうはシンプルでわかりやすい攻めを繰り出せるのが魅力。 難しい研究合戦にさようなら! 村田システム一本で連勝街道にのってください。 すぐ覚えてすぐ勝てる戦法をお探しのあなたに、村田顕弘六段が送る新戦法。その名も「村田システム」。 相手が居飛車できても振り飛車できても、ほとんど同じ駒組みで積極的にペースを握ることができます。相手には避ける余地はほとんどありません。それでいて、相手には急所を見せず、自分のほうはシンプルでわかりやすい攻めを繰り出せるのが魅力。 難しい研究合戦にさようなら! 村田システム一本で連勝街道にのってください。 村田顕弘(むらた・あきひろ) 1986年7月14日生まれ、富山県魚津市出身 1999年に6級で奨励会入会(中田章道七段門下) 2007年10月1日四段、2017年11月7日六段 居飛車、振り飛車を指しこなし、オリジナルの序盤にこだわりを持つ研究家。 詰将棋創作を得意とし、2012年1月から2017年3月まで将棋世界(日本将棋連盟発行)の詰将棋サロンを担当。 第73期順位戦でC級1組に昇級。2017年勝ち星規定を満たし六段に昇段。 著書に「振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型」「先手中飛車 最強の証明 ―主要5戦型徹底分析―」 「現代横歩取りのすべて」「最新戦法 マル秘定跡ファイル」「アマの知らない マル秘定跡」「居飛車vs振り飛車 急所をとらえるプロの思考」(いずれもマイナビ出版)がある。
  • ビジネスエリートが知っている 教養としての紅茶
    4.3
    商談や社交の場でティータイムへの列席頻度が高い ビジネスエリートが知っておきたい紅茶の知識! イギリス在住の著者が茶葉や茶器の知識はもちろん、 英国式のティータイムで通用する様々な知識をお教えします。 とある時代には、 茶葉を手に入れるために戦いが勃発したーー。 たった1杯の紅茶でありながら、 国を動かすほどの力を持っていた茶葉。 その歴史は古く、産地も様々である。 イギリスでは、社交界の場としてティータイムは必須であり そこでの知識やマナーがその後の人生を左右したほどである。 その傾向は現代社会においても見受けられる。 国際的なビジネスエリートは、 商談や社交の場で設けられるティータイムに列席を求められる頻度も高い。 そこでは、会話を楽しむだけでなく、 立ち振る舞いや会話の内容(茶葉や産地だけでなく、茶器や歴史などの知識)から、 その人の見聞の広さなどもチェックされる。 本書では、 英国の格式高い舞踏会や晩餐会などのパーティーだけでなく、 英国王室主催の社交行事に多数出席し、 数々のエリートと共に過ごしているイギリス在住の著者が、 英国上流階級の作法から歴史、ロンドン最新事情まで教示する。 ■目次 ●CHAPTER1 イギリスでの紅茶の嗜み方 ・イギリスのティータイム ・社交とアフタヌーンティー ほか ●CHAPTER2 紅茶の基礎知識・1~茶葉~ ・茶葉について ・茶の歴史 ほか ●CHAPTER3 紅茶の基礎知識・2~産地と歴史~ ・紅茶の産地、インド、スリランカ、アフリカ、中国、その他の地域 ●CHAPTER4 知っておくと一目置かれる英国式マナー ・ティーのマナー ・アフタヌーンティーンのマナーとエチケット ・英国式の装い ほか ●CHAPTER5 ビジネスシーンでも役立つ紅茶の淹れ方とアレンジ ●CHAPTER6 教養人なら知っておきたいティーカップ&ソーサーの基本 ■著者 花井草苗 イギリス在住。学生時に、イギリス文学専攻。 文学を通しイギリスの文化に触れる。 20代前半はCMやテレビ等で活動し、“伝える”事を学んだ。 20代半ばになると、広い世界に興味を持ち航空会社に転職。 2005年にイギリスへ移住し、イギリスの文化を学ぶ。 2006年にロンドンを拠点に国際線CAとして乗務開始。 ファーストクラスでの乗務を開始以来、 王族、世界的企業のトップなどをアテンドした経験から、 プロトコールマナーへの興味を深める。 イギリスの国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟(IFPA)で 植物の特性や紅茶とハーブの融合を学ぶ。 イギリスの上流階級社会に御身を置かれるご夫妻より直々にプロトコールマナーを教わる。 イギリスの格式高い舞踏会や晩餐会などのパーティーにお招きいただいたり、 英国王室主催の社交行事に多数出席したりする。 インスタグラム:@sanae.hanai.official
  • 走り方新時代 「前回しの走り」で足は速くなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新走法を身につけてライバルを抜き去ろう! 速く走ることは短距離走、長距離走はもちろん、すべてのスポーツをするうえで有利に働きます。では速く走るためにはどうしたらいいでしょうか? 現在、もっとも速く走れるようになるためのキーワードは「前回し」。これは「足を体の前で回す」ことを意味します。最新の研究によって、短距離だけでなく、長距離でもこの「前回しの走り」が優れていることがわかってきました。 そして本書はこの新時代の走り方(=前回しの走り)を大迫傑選手や福島千里選手など、日本のトップランナーを育ててきた五味宏生氏が詳しく解説するものです。 この走り方をするに当たって、ポイントになるのは「足の接地」と「姿勢」。本書では連続写真を用いてわかりやすくこれらのポイントを説明していきます。 「前回し」のフォームは多くの人にとって、今までと大きく感覚が異なるはずです。本書で新走法を身につけてライバルをあっと驚かせてください。 速く走ることは短距離走、長距離走はもちろん、すべてのスポーツをするうえで有利に働きます。では速く走るためにはどうしたらいいでしょうか? 現在、もっとも速く走れるようになるためのキーワードは「前回し」。これは「足を体の前で回す」ことを意味します。最新の研究によって、短距離だけでなく、長距離でもこの「前回しの走り」が優れていることがわかってきました。 そして本書はこの新時代の走り方(=前回しの走り)を大迫傑選手や福島千里選手など、日本のトップランナーを育ててきた五味宏生氏が詳しく解説するものです。 この走り方をするに当たって、ポイントになるのは「足の接地」と「姿勢」。本書では連続写真を用いてわかりやすくこれらのポイントを説明していきます。 「前回し」のフォームは多くの人にとって、今までと大きく感覚が異なるはずです。本書で新走法を身につけてライバルをあっと驚かせてください。 五味宏生(ごみ・こうき) 1983年9月24日埼玉県出身。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。早稲田大学スポーツ医科学学術院(スポーツ科学修士)在籍と並行し日本理療専門学校にて鍼灸按摩、マッサージ指圧師を取得。卒業後より帝京大学スポーツ医科学センターにてアスリートをサポート。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員も務め、現在はフリーでおもに陸上競技のトレーナーとしてケア、リハビリテーションからトレーニングまで幅広い領域で活躍。 大迫傑や福島千里などのトップランナーのトレーナーも務める
  • 日本のビルメンテナンス産業創生の礎――浅地庄太郎伝
    -
    GHQの支配下にあった日本の戦後復興期、占領行政の終わりとともに、日本において初めて、契約によるビル管理(メンテナンス)という業務形態がスタート。やがてそれは、自然発生的にビルメンテナンス業という新しい産業として右肩あがりの発展を遂げた。今や117万人余が従事し、売上高4兆数千億となったビルメンテナンス業界の中心で、この産業を牽引してきた浅地庄太郎という男の存在がある。本書は、すでに若いころから先見の商才を発揮し、GHQでは住宅建物局日本人首席顧問として占領軍と日本側との橋渡し役を務め、やがて日本のビルメンテナンス業の創生と発展を導いた浅地庄太郎の功績を記録した人物伝である。浅地はついに、各国の同業者によって設立された世界ビルサービス連盟の終身名誉会長にまで就任した。明治38年3月16日生まれ、金沢市出身の浅地庄太郎は、昭和58年8月8日、78歳の生涯を閉じた。GHQの支配下にあった日本の戦後復興期、占領行政の終わりとともに、日本において初めて、契約によるビル管理(メンテナンス)という業務形態がスタート。やがてそれは、自然発生的にビルメンテナンス業という新しい産業として右肩あがりの発展を遂げた。今や117万人余が従事し、売上高4兆数千億となったビルメンテナンス業界の中心で、この産業を牽引してきた浅地庄太郎という男の存在がある。本書は、すでに若いころから先見の商才を発揮し、GHQでは住宅建物局日本人首席顧問として占領軍と日本側との橋渡し役を務め、やがて日本のビルメンテナンス業の創生と発展を導いた浅地庄太郎の功績を記録した人物伝である。浅地はついに、各国の同業者によって設立された世界ビルサービス連盟の終身名誉会長にまで就任した。明治38年3月16日生まれ、金沢市出身の浅地庄太郎は、昭和58年8月8日、78歳の生涯を閉じた。
  • 中部山岳スティープスキー100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80年代後半から日本のおもに中部山岳エリアにおいて、スキーアルピニスト・三浦大介氏がこれまで滑降してきたスティープスキーのルートをここに一挙紹介! 北アルプスをメインに東北を含むエリアから100座を選定し、ルートを紹介する。 ■内容 【東北・北関東】 1 岩手山/2 鳥海山/3 屏風岳/4 南屏風岳/5 磐梯山/6 窓明山/7 三岩山/8 燧ヶ岳/9 朝日岳/10 奥白根山/11 武尊山 【上信越】 奥利根 12 至仏山/13 本谷山/14 ネコブ山/15 小沢岳 魚沼周辺 16 守門岳/17 八海山/18 荒沢岳 谷川連峰 19 武能岳/20 一ノ倉岳/21 谷川岳/22 爼嵓/23 万太郎山/24 仙ノ倉山/25 平標山 信越国境 26 苗場山/27 鳥甲山/28 岩菅山 上信国境 29 黒斑山/30 根子岳 【頸城山塊】 31 妙高山/32 火打山/33 焼山/34 昼闇山/35 雨飾山/36 乙妻山/37 高妻山/38 戸隠山 【北アルプス北部1】 剱岳・北方稜線 黒部別山 39 毛勝三山/40 剱岳/41 前剱/42 剱御前/43 黒部別山 立山連峰 44 別山/45 奥大日岳/46 雄山/47 大汝山/48 富士ノ折立/49 雷殿峰/50 龍王岳 薬師岳・黒部源流周辺 51 鳶山/52 薬師岳/53 黒部五郎岳/54 三俣蓮華岳/55 鷲羽岳/56 水晶岳/57 赤牛岳 【北アルプス北部2】 白馬連峰 58 小蓮華山/59 白馬岳/60 杓子岳/61 白馬鑓ヶ岳 後立山連峰 62 唐松岳/63 不帰Ⅱ峰/64 不帰Ⅲ峰/65 五竜岳/66 鹿島槍ヶ岳/67 爺ヶ岳 針ノ木岳周辺 68 赤沢岳/69 スバリ岳/70 針ノ木岳/71 蓮華岳 【北アルプス南部】 槍ヶ岳周辺 72 硫黄尾根/73 槍ヶ岳/74 大喰岳/75 中岳/76 南岳 穂高岳・上高地周辺 77 北穂高岳/78 涸沢岳/79 奥穂高岳/80 穂高吊尾根/81 前穂高岳/82 明神岳/83 西穂高岳/84 焼岳/85 霞沢岳 常念山脈 86 常念岳/87 蝶ヶ岳 笠ヶ岳周辺 88 抜戸岳/89 笠ヶ岳 【乗鞍岳周辺 御嶽山】 90 大崩山/91 金山岩/92 里見岳/93 乗鞍岳/94 継子岳/95 御嶽山摩利支天 【中央・南アルプス・八ヶ岳・富士山】 96 木曽駒ヶ岳/97 三ノ沢岳/98 北岳/99 赤岳/100 富士山 ■著者について 三浦 大介(みうら・おおすけ) 1964年、東京生れ。 4歳から登山・スキーを始め、高校・大学と山岳部に所属。以降オールラウンドな登山を継続。 スキーアルピニズム研究会(1995~)、ぶなの会(勤労者山岳連盟1996~)会員。 海外ではワスカランノルテ、イリャンプなどアンデス6000m峰8座から滑降。 国内では黒部川などで横断スキーを確立。中部山岳スティープスキー(45度以上)を200本以上滑降。 約100本の初滑降記録を国内外にもつ。 2013年には山スキーグレーディング試論を展開。 SAJ1級。登山家、スキーアルピニスト、サイエンティスト。
  • 旧統一協会被害者救済新法を解説する 寄附の不当勧誘防止法 その意味と問題点
    -
    1巻1,430円 (税込)
    旧統一協会被害者を救済するというふれこみで、充分な審議もされず超スピードで成立、2023年1月5日から施行されている「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」いわゆる、被害者救済新法。不当な寄付を取消し、返還される可能性を被害者に開いた反面、この法律が、問題の団体だけではなく、宗教団体にも限られず、あらゆる法人の寄附に関して「不当な勧誘」として規制しかねない危険性をはらんでいる。さらには、宗教活動そのものを禁止し、伝統的な神社仏閣、日本に根付いているキリスト教などを根こそぎつぶしてしまう恐れを著者は指摘する。この法律の検討段階から、その問題点や影響に逸早く気付き警鐘を鳴らしてきた著者が、新法の意味と問題点、さらには宗教団体をはじめ法人等のとるべき対応について提言する。すべての法人関係者に必読の書! ○著者紹介 宗教法および宗教経営研究所・所長教授。元東京基督教大学・教授。宗教に特化した司法書士・行政書士、日本長老教会・神学教師、日本キリスト教連合会・常任委員法務顧問、東京都宗教連盟・参与、東京都神社庁・行政実務相談役、京都仏教会・顧問、ほか。〇学歴:名古屋大学法学部、同大学院博士課程(民法専攻)、東京基督神学校、米国・フラー神学大学神学高等研究院(組織神学専攻)、高野山大学大学院(密教学専攻)、ほか。〇著作:『広告の法的意味~広告の経済的効果と消費者保護~』(勁草書房)、「宗教法人法制の検証と展開」『21世紀民事法学の挑戦』(信山社)、『教会と宗教法人の法律』(キリスト新聞社)、「キャッシュレス化社会における宗教活動と宗教団体の責任」『キャッシュレス社会と宗教活動』(京都仏教会)、『神と人間の神学』(東京基督教大学)、『中国の宗教法令』(宗教法および宗教経営研究所)

    試し読み

    フォロー
  • 昭和史の論点
    4.1
    日本は進路を誤ったのか。戦前は「暗黒」だったのか。ワシントン体制から戦争責任まで、現在にまで尾をひく諸問題を徹底討論する 国を鎖していた小さな国が、急速な近代化をなしとげ、しまいには世界の“一等国”を自任するまでになった。しかし東亜の風雲はおさまらず、軍部は独走し、複雑な国際情勢の中で、ついに未曾有の大戦争に突入していく――。昭和日本はどこで誤ったのか? 戦争以外の進路はなかったのか? ワシントン体制から満州事変、二・二六事件、盧溝橋事件を経て、太平洋戦争、敗戦に至る過程を、昭和史研究の第一人者たちが、片寄った史観にとらわれることなく、徹底的に討論検証する。 【※電子書籍版には収録されていない写真があります。】 1:ワシントン体制(大正10年) 2:張作霖爆殺事件(昭和3年)  3:満州事変から満州国へ(昭和6年)  4:国際連盟からの脱退(昭和8年)  5:二・二六事件(昭和11年)  6:盧溝橋事件から南京事件へ(昭和12年)  7:東亜新秩序生命(昭和13年)  8:ノモンハン事件(昭和14年)  9:日独伊三国同盟(昭和15年)  10:四つの御前会議(昭和16年)  11:ハル・ノート(昭和16年)  12:真珠湾攻撃(昭和16年)  13:大東亜共栄圏  14:餓死と玉砕  15:科学技術と戦略  16:原爆とソ連侵攻(昭和20年)  17:戦争責任と戦後補償
  • ヤマケイ文庫クラシックス 新編 上田哲農の山
    -
    画家にして先鋭的なクライマーでもあった上田哲農の、山への熱き思いがこの1冊に。 画文集『日翳の山 ひなたの山』『山とある日』『きのうの山 きょうの山』に収蔵された上田哲農の紀行と随筆を中心に、登攀評論誌『岩と雪』に掲載されて注目を集めた論考などを集めて安川茂雄が編纂した『上田哲農の世界』。 本書ではそれに著者晩年の未収録作品を追加して再編集する。 ■内容 エッセイ ある登攀 守護符 地獄の門 御坊沢由来 山岳画家 岳妖 大地堂先生 猟師の遺産 稚き日の山 不器用者と岩 新雪 老いぼれと彼 韃靼の人々 韃靼の土地 山への準備 黄色の地図 塩川鉱泉 藤木先生レリーフ竣工報告 岩登りをめぐる一つの夢想 年越しの小屋 ぼくの岩登りの原点 8月の岩登り 心の山 紀行 詩と散文 論叢 ■著者について 上田 哲農(うえだ・てつの) 1911年天津生まれ。1934年、文化学院美術科を卒業後、登山家、水彩画家として活躍。 水彩画家としては、水彩連盟や一水会の会員となり、1951年に日展で特選を受ける。 1964年に日展会員。 登山家としては、1930年、日本登高会の創立に参加し、以後、谷川岳や北アルプスの困難なルートの開拓に取り組んだ。 1958年、第2次RCCの結成に加わり、1966年にはソ連のカフカス、1969年にはパミールで、登山隊長として遠征。 1970年没。
  • 最強パワーエール 誰でも筋肉とメンタルは強くなる 筋トレで人生の主人公を取り戻す31日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バズーカ岡田の名でTV、YouTubeで大活躍の日本体育大学教授、岡田隆先生が戦う人全てに贈る最強パワーエール! 岡田先生が数々の経験、研究、実践からわかった筋肉とメンタルを強くする実践の言葉が詰まった1冊! さらに、ちまたにはびこるダイエットやボディメイクの嘘についても言及! 『楽して1か月で激やせ!』など超誇大広告に騙されしまう一般人に、日本体育大学教授バズーカ岡田が騙されない為の知識を伝授! 強くための日めくりカレンダー付き! バズーカ岡田の心に響く言葉と共に、筋肉とメンタルを強くしよう! 『内容』 ・はじめに ・1章 心に突き刺さる言葉たち&岡田式メンタル強化メソッド ・2章 体と心を未来に備えろ! ・3章 トレーニングやボディメイクの正しい知識で過ちを正す! ・おわりに ・巻末特典 共にトレーニングを努力する為の日めくりカレンダー ・著者プロフィール 岡田隆 (体育学者) 日本体育大学体育学部教授 / 2012年~2021年日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道) / 2012年~2021年柔道全日本男子チーム体力強化部門長/日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員 / 理学療法士/スポーツトレーナー / ボディビルダー / 骨格筋評論家/バズーカ岡田 1980年、愛知県出身 日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。 総合病院、整形外科クリニックに勤務後、2007年4月より医療従事者、トレーニング指導者、アスレティックトレーナーの養成大学に着任。 現在は日本体育大学体育学部教授として研究、実践を重ねる。 2012年~2021年の間、日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)、日本オリンピック委員会科学サポート部門長、柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務めた。 2016年8月リオデジャネイロオリンピックでは、史上初となる柔道男子全階級メダル制覇に貢献。 日本体育大学ボディビル部の顧問を務め、第56回全日本学生ボディビル選手権では生徒たちをフィジーク団体優勝、ボディビル団体準優勝へ導く。 研究、指導のみならず実践する指導者として、自身もボディビル競技に挑戦し続けている。 ボディビル競技の初挑戦は2014年。 4年ぶりの復帰を果たした2022年シーズンでは第34回日本マスターズボディビル選手権大会40歳以上にて優勝。 IFFB世界男子選手権大会(世界マスターズ大会)に出場を果たす。 骨格筋評論家「バズーカ岡田」の名で『超人女子戦士 ガリベンガーV』(テレビ朝日系列) 『ホンマでっか!?TV』『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系列)をはじめとしたテレビ、雑誌など多くのメディアで活躍中。 『除脂肪メソッド ハンディ版』(ベースボールマガジン社)、『栄養で筋肉を仕上げる!無敵の筋トレ食』『「食べる」を増やして、絞る!最高の除脂肪食』(ポプラ社)など、著作多数。累計100万部を突破している。
  • ユニオンズ戦記
    -
    あっという間に消えた幻のプロ野球団! 1954年から56年までのわずか3年間、「高橋ユニオンズ」というプロ野球チームが 存在した。このチームに興味を抱いた著者・川島氏は、史的調査の過程で、夕刊「新大阪」(新大阪新聞社)の記者で、のちに作家となる足立巻一(小説「やちまた」)に たどり着く。パ・リーグの存続をめぐり新大阪新聞社(黒崎貞治郎、小谷正一、足立等の記者たち)をはじめ大手新聞社や大映・永田雅一が大きな役割を果たしていた時代だった。1953年パ・リーグは7チームで構成されており、端数が生じるため、全チームが 揃う形での公式戦を開催できないでいた。そこで、勝率3割5分を切ったチームは、 強制的に解散という罰則を設けたが適用チームが現れることは無かった。 1954年、開幕前に高橋龍太郎をオーナーとして高橋球団が設立される。連盟は急造のため各チームから選手供出を申し合わせたが、集まったのは扱いに手を焼く選手や戦力外の選手たちばかりだった。チーム名は高橋が経営する大日本麦酒の商品「ユニオンビール」からつけられた。1955年、トンボ鉛筆と提携し「トンボユニオンズ」と改称するもわずか1年で解消となる。その1955年では、同球団所属のヴィクトル・スタルヒン投手が日本球界初の300勝を達成。スタルヒンは球団の契約選手第一号であった。1956年に、再び「高橋ユニオンズ」の名に戻ることとなり、また同じ1956年には慶大のスター選手、佐々木信也が入団。全試合全イニング出場、リーグ最多安打を記録する。 しかしその後、資金繰りが悪化し、8チームでの試合編成が多すぎたことから、 1957年に大映スターズに吸収され大映ユニオンズとなる。1957年2月、ユニオンズは 岡山県野球場で解団する。フェンスには「高橋ユニオンズ解団」と書かれた横断幕が貼られ、チーム全員で記念撮影をした後、選手一人ずつが他球団担当者の元へ呼ばれ、それが移籍先となったのであった。1958年、ユニオンズは、毎日オリオンズに吸収され毎日大映オリオンズとなるのであった。 本書は、高橋ユニオンズの設立から解団までの主な歴史的動きと、新聞各社及びプロ野球連盟、球団オーナーたちの深謀遠慮を、綿密で執拗な取材と詳細な記述でまとめた、もう一つの「プロ野球史」である。 【目次】 第1章  憧憬 第2章  邂逅 第3章  夢幻 第4章  糾合 第5章  矜持 第6章  軒昂 第7章  蒼茫 第8章  遠雷 第9章  光芒 第10章 智略 第11章 茫漠 第12章 遠謀
  • 穴熊道のすすめ―トップアマが語る手筋とコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トップアマ共演 穴熊で勝ち抜け! 本書は穴熊の手筋や戦い方のコツを解説した戦術書です。著者はアマチュアの全国大会で実績のある美馬和夫氏と遠藤正樹氏。「ミマグマ」「アナグマン」の異名を持ち、得意戦法の穴熊で数々の栄冠を勝ち取ってきたトップアマです。穴熊の序盤、中盤、終盤の重要ポイントを各々の実戦例を例題に対談形式で解説します。実戦を勝ち抜くテクニックが満載です。2人が印象に残っている対局も紹介します。 自玉は鉄壁で、攻めが切れなければ勝ち、など穴熊らしい指し方がたっぷり詰まった一冊。これで大会を勝ち抜きましょう。 本書は穴熊の手筋や戦い方のコツを解説した戦術書です。著者はアマチュアの全国大会で実績のある美馬和夫氏と遠藤正樹氏。「ミマグマ」「アナグマン」の異名を持ち、得意戦法の穴熊で数々の栄冠を勝ち取ってきたトップアマです。穴熊の序盤、中盤、終盤の重要ポイントを各々の実戦例を例題に対談形式で解説します。実戦を勝ち抜くテクニックが満載です。2人が印象に残っている対局も紹介します。 自玉は鉄壁で、攻めが切れなければ勝ち、など穴熊らしい指し方がたっぷり詰まった一冊。これで大会を勝ち抜きましょう。 美馬和夫(みま・かずお) 昭和31年2月23日生まれ。徳島県徳島市出身。 武蔵工業大学卒。IT企業を早期退職し、将棋ライターに転じる。『藤井聡太 強さの本質』(日本将棋連盟)の構成担当。 第1回レーティング選手権全国優勝、アマ竜王戦全国4位、関東名人、都名人、マグロ名人、蒲田名人、東葛名人などの実績があり、“ミマグマ”の二つ名を持つ、穴熊戦法のスペシャリスト。 著書に『奇襲の王様 筋違い角のすべて』(共著・マイナビ出版)がある。 遠藤正樹(えんどう・まさき) 昭和41年12月29日生まれ。静岡県静岡市出身。 全国支部名人3回、グランドチャンピオン3回、平成最強戦4回、全国レーティング選手権3回、埼玉県名人11回・埼玉県アマ竜王11回、関東アマ名人6回、アマ王将などの実績がある。 “アナグマン”の二つ名を持つ、穴熊戦法のスペシャリスト。 著書に『とっておきの相穴熊』(共著・マイナビ出版)がある。
  • ばっくれ 1
    完結
    -
    自動車工場「栄ちゃんの店」の主人であり、元関東狂走連盟初代総長の山川栄治(やまかわえいじ)。スーパーチューナーを自称する彼の店から送り出される作品(車)が客の期待を裏切る事は無い!例えそれが一瞬だとしても……。元暴走族で大っぴらに公道をかっ飛ばすためだけに交通課警察官になったタイゾー、シャコタンをこよなく愛するタカフミ、目立ちたがり屋の了一ら、一癖も二癖もある仲間たちも登場。埼玉県を舞台に繰り広げられるカーアクション・コメディー!
  • ヤマケイ文庫 ニホンオオカミの最後  狼酒・狼狩り・狼祭りの発見
    -
    1巻990円 (税込)
    ニホンオオカミはどうやって絶滅したのか? 古文書をもとに、その最後をみちのくの山里にたどるノンフィクション! ニホンオオカミの最後はじつははっきりしていない。 明治38年の和歌山県が最後といわれるが、それは標本として残されている最後のオオカミでしかない。 東北の地で、野生動物と人の関係を追いかけた作家が、オオカミの最後を追う。 「狼酒」、そして、近年まで東北の山里で行われていた「狼祭り」の発見、掘り起こされた貴重な歴史的資料。 東北の地で明治・大正を生き、オオカミの最後を見てきた山の民の最後の遺言を集め、藩政の書面をたどりながらニホンオオカミの最後に迫る一冊。 文庫化にあたり、日本の野生動物専門家の高槻成紀先生による解説に加え、著者自身によるその後のニホンオオカミの最後につながる最新の追記を追加。 ■内容 はじめに 1 狼酒の発見 2 狼の民俗 3 ニホンオオカミの正体 4 狼の生態 5 江戸時代の狼 6 荒れる狼 7 明治九年、狼の子を天覧 8 狼の首に賞金 9 売り物になった狼 10 狼狩りの証言 11 恐るべき攻撃力 12 いたましい最後 13 狼の形見 ■著者について 遠藤 公男(えんどう・きみお) 1933年、岩手県一関市生まれ。 一関第一高等学校卒業後、主に岩手県山間部の分校に教師として勤めるかたわら、コウモリ(岩手)とノネズミ(北海道)の新種を発見。 1973年に『原生林のコウモリ』(学習研究社)を刊行。 1975年に退職して作家生活に入り、翌年『帰らぬオオワシ』(偕成社)で日本児童文学者協会新人賞・ジュニアノンフィクション文学賞、1983年『ツグミたちの荒野』(講談社)で日本児童文芸家協会賞、2000年に日本鳥類保護連盟総裁賞、2017年に日本哺乳類学会功労賞を受賞。
  • 解いてすっきり 爽快5手詰
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実戦に役立つ!読みの力を鍛える5手詰200題 本書は中田章道七段が担当した『将棋世界』の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」のコーナーから、5手詰の問題のみを200問厳選したものです。 連載時になかった解説を加えて、詰将棋に不慣れな方にもポイントがわかりやすいようにしています。 また、(1)50問ごとの正解数と(2)5問ごとのタイムトライアルの2つの方法で、棋力がわかるチェックシートも用意しました。 中田詰将棋の魅力は、自然な配置から繰り出される妙手順の美しさと、解けたときの爽快感にあります。 中田詰将棋のコクを存分に味わいたい詰将棋ファンのあなたも、終盤力も格段にアップさせたいあなたも、ぜひ手にとってまずは1問解いてみてください。 本書は中田章道七段が担当した『将棋世界』の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」のコーナーから、5手詰の問題のみを200問厳選したものです。 連載時になかった解説を加えて、詰将棋に不慣れな方にもポイントがわかりやすいようにしています。 また、(1)50問ごとの正解数と(2)5問ごとのタイムトライアルの2つの方法で、棋力がわかるチェックシートも用意しました。 中田詰将棋の魅力は、自然な配置から繰り出される妙手順の美しさと、解けたときの爽快感にあります。 中田詰将棋のコクを存分に味わいたい詰将棋ファンのあなたも、終盤力も格段にアップさせたいあなたも、ぜひ手にとってまずは1問解いてみてください。 中田章道(なかだ・しょうどう) 1952年1月19日富山県富山市(旧八尾町)生まれ。 1969年5級で(故)板谷四郎九段門。 1976年四段、2007年七段。 2004年、現役引退。 詰将棋作家として有名で、各誌紙への発表数は約1万題。 著書は『駒の詩』(将棋天国社)、『中田章道短編詰将棋代表作』、『逆転の5手詰』『逆転の7手詰』(日本将棋連盟)など多数。
  • 詰み筋別! 実戦形詰将棋3手~9手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3手詰めができればもう強い! 自分を褒めながら解いていこう! 本書は、3手~9手の詰将棋の問題集です。 詰み筋別でテーマを分け、問題を作りました。 詰み筋を解説した例題から始め、3~5~7~9手と、同じ筋の問題を、手数を伸ばしながら出していきます。 7手詰めからは難しいと感じる方も多いと思いますが、パターンを覚えながら挑戦しましょう! 最後は囲い別の問題を用意しました。 今まで使った詰み筋を応用すれば解けるはず! 1問ごとに自分を褒めながら解いてみてください! 本書は、3手~9手の詰将棋の問題集です。 詰み筋別でテーマを分け、問題を作りました。 詰み筋を解説した例題から始め、3~5~7~9手と、同じ筋の問題を、手数を伸ばしながら出していきます。 7手詰めからは難しいと感じる方も多いと思いますが、パターンを覚えながら挑戦しましょう! 最後は囲い別の問題を用意しました。 今まで使った詰み筋を応用すれば解けるはず! 3手詰めができればもう強い。 5手詰めができれば有段者。 7手詰めができれば読みが得意。 9手詰めができれば高段レベル。 1問ごとに自分を褒めながら解いてみてください! 第1章 焦点の捨て駒 第2章 逃げ道封鎖 第3章 開き王手と両王手 第4章 守備駒の移動と無力化 第5章 邪魔駒消去 第6章 玉の誘導 第7章 打ち歩回避 第8章 囲い 昭和41年1月4日、東京都の出身。 55年11月、6級で奨励会入会。(故)関根茂九段門下。 平成7年4月、四段。26年8月、七段。 平成15年~ 17年、23年~ 25年、将棋連盟理事を務める。 分かりやすく丁寧な解説に定評があり、「初級者 将棋上達の方程式 手筋の公式」(日本将棋連盟)、 「解明!相穴熊の最先端」、「乱戦!相横歩取り」(マイナビ出版)など著書多数。
  • 玉側から解く 将棋・終盤練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉側から解いて危機管理力アップ 必勝の将棋だったはずなのに、大詰めでトン死してしまい、逆転負け。 「1回でも自玉に目を向けていれば……」、誰もがこんな思いをしたことがあるではないでしょうか。 本書は詰将棋、必至、凌ぎ(詰み、詰めろ)の3つを集めた問題集です。 受けの力を鍛えるために、詰将棋と必至は盤面を反転して、玉側から攻め方の手を考える問題となっています。凌ぎは従来通り、玉側から解く形式にしました。 本書の問題を解けば、自玉の危機管理力のアップ間違いなしです。 必勝の将棋だったはずなのに、大詰めでトン死してしまい、逆転負け。 「1回でも自玉に目を向けていれば……」、誰もがこんな思いをしたことがあるではないでしょうか。 本書は詰将棋、必至、凌ぎ(詰み、詰めろ)の3つを集めた問題集です。 受けの力を鍛えるために、詰将棋と必至は盤面を反転して、玉側から攻め方の手を考える問題となっています。凌ぎは従来通り、玉側から解く形式にしました。 本書の問題を解けば、自玉の危機管理力のアップ間違いなしです。 武市三郎(たけいち・さぶろう) 1954年3月30日生まれ。徳島県徳島市出身 1969年5級で丸田祐三九段門 1981年11月11日、四段 2014年4月1日、七段 マイナー戦法の筋違い角を得意としている稀有な棋士。将棋教室で長年講師を務め、非常に丁寧な解説には定評がある。駒落ち戦の手合割の中で最大のハンデである十枚落ちの下手の指し方まで解説した「つよくなる将棋」(成美堂)は良書として有名。また、必至問題の作家としても知られ、著書に「必至基本問題集」(日本将棋連盟)がある。 他に「ひと目のしのぎ」「将棋の力をつける本」「武市流筋違い角の極意」「終盤が強くなる 1手・3手必至 」「奇襲の王様 筋違い角のすべて」「形で覚えよう!実戦で使える1手必至」(マイナビ出版)がある。
  • 将棋・終盤完全ガイド 速度計算編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1手勝ち」ってどういうこと? 速度計算を初歩の初歩から理解できる! 難しい終盤戦。相手を追い詰める方法がなんとなくわかったとしても、実戦では自分の陣地にも攻め駒が迫っているもの。自玉の安全度との兼ね合いというのは、ときにプロでも難しいものです。 そんなときも大事なのは基本の考え方。本書では、難しい1手争いをわかりやすく図解しました。 難しい詰みを読み切れなくても大丈夫。本書のフローチャートにしたがって方針を整理していけば、自然と1手勝ちできるようになります。 難しい終盤戦。相手を追い詰める方法がなんとなくわかったとしても、実戦では自分の陣地にも攻め駒が迫っているもの。自玉の安全度との兼ね合いというのは、ときにプロでも難しいものです。 そんなときも大事なのは基本の考え方。本書では、難しい1手争いをわかりやすく図解しました。 難しい詰みを読み切れなくても大丈夫。本書のフローチャートにしたがって方針を整理していけば、自然と1手勝ちできるようになります。 上野裕和(うえの・ひろかず) 昭和52年4月13日生まれ。神奈川県厚木市出身。 平成3年、6級で奨励会入会。安恵照剛八段門下。 平成12年10月1日、四段。 平成31年4月1日、六段。 平成18年度、第65期順位戦でC級1組に昇級。 序盤の基本と全体像を分かりやすく書いた、「将棋・序盤完全ガイド」シリーズ(マイナビ出版)が好評を博す。 平成21年~23年に日本将棋連盟理事、現在は「横浜西口大人将棋教室」を開くなど、普及や指導、多方面にわたって活躍している。
  • 39歳の免許合宿 - ストーリーは自分(てめぇ)で創れ -
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    【電子版では、想い出の写真をカラーで収録&巻末にはカバーイラスト案ラフを収録!】 『30代最後の年、もう一度 青春がやってきた。』 お笑い芸人・五明拓弥(グランジ)が、漫画家・ごめたんとして描くのは“39歳”の二人が挑戦する、一筋縄ではいかぬ「免許合宿」体験記! 同人誌即売会「コミティア」で完売したインディーズ版に、描き下ろし「聖地巡礼ツアー」を加えて、2022年夏…ついにメジャー版としてリリース!! それは、とある居酒屋から始まった――。 漫画家・山本さほから放たれた一言によって「免許合宿」に行くことになった、39歳にして運転免許を持っていない二人。 お笑い芸人・五明拓弥と友人のアーティストimai(group_inou)。 静岡の激うまハンバーグを食べに行くことを目標に、自動車免許を2週間で取得するための免許合宿へと向かうのだが…。 免許を取った人、これから免許を取りたい人、免許を取らなかった人――。 すべてのオトナたちに「青春」をリフレインしてもらうため、今いちばん読んで欲しい一冊! 【著者 プロフィール】 ごめたん(五明拓弥) 1981年8月24日生まれ、千葉県出身。身長190cm。 吉本興業所属の芸人。2005年結成のトリオ「グランジ」のボケを担当。 近年は広告制作(主にラジオCM)にも関わるようになる。 主な受賞歴  2016年度 TCC新人賞 第45回フジサンケイグループ広告大賞 最優秀賞 2016 56th ACC CM FESTIVALブロンズ受賞 2020年日本民間放送連盟賞 ラジオCM第2種 優秀賞 JFN賞2020 大賞・製作者審査員賞
  • THE GIRLS 性虐待を告発したアメリカ女子体操選手たちの証言
    -
    全米を震撼させた、ナサール医師による性虐待事件の真相とは⁈ 2016年、米国体操連盟の医師が30年近くも女子選手200人余りに性虐待を働いた事件が暴露される。少女たちを護るべき保護者やコーチ、関係機関は何をしていたのか。綿密な取材で問題に迫る。 推薦 川本ゆかりさん(新体操元日本代表) 土井香苗さん(ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表) ミンキー・ウォーデンさん(ヒューマン・ライツ・ウォッチ グローバル・イニシアティブ・ディレクター) ※本書は、大月書店刊『THE GIRLS 性虐待を告発したアメリカ女子体操選手たちの証言』の電子書籍版です。 【目次】 日本のみなさんへ まえがき 序文 進もう、手をつないで 第1章 夢 第2章 街 第3章 始まり 第4章 コーチ 第5章 すべてに別れを告げて 第6章 信じてもらえなかった女の子たち 第7章 叫び 第8章 誘惑 第9章 子どもたちの考え方は 第10章 クラブ 第11章 ペテン師 第12章 最後の行動 第13章 崩落 第14章 理事会 第15章 ポーカーゲーム 第16章 公正な裁き 第17章 記憶 第18章 解放 第19章 真相と向き合って 第20章 家族 第21章 ティーン・ウォリアーズ 第22章 法廷 第23章 アーミー・オブ・サバイバーズ あとがき スポーツ界における性暴力被害救済のために 訳者あとがき 【著者】 アビゲイル・ぺスタ (Abigail Pesta)ジャーナリスト・作家。ロンドンから香港まで世界各地でキャリアを積み、受賞歴多数。共著『How Dare the Sun Rise: Memoirs of a War Child』は、ニューヨーク公共図書館、シカゴ公共図書館など多くから2017年の優良図書に選ばれ、ニューヨーク・タイムズ紙が「胸を切り裂きながらなお詩的な回想録」と評している。ニューヨーク州ブルックリン在住。 牟礼晶子 独立行政法人内部翻訳・編集者、専門委員を経て現在フリーランス。東京外国語大学卒。共訳書『オリンピックという名の虚構』(晃洋書房)。 山田ゆかり スポーツライター。総合型地域スポーツクラブ「一般社団法人飛騨シューレ」代表理事。津田塾大学非常勤講師。スポーツ界のセクシュアルハラスメントの実態を講演や記事で社会に伝える一方、被害者サポートや啓蒙啓発のためのワークショップを開催。著書に『勝つ! ひと言』(朝日新書)、『女性アスリートコーチングブック』(編著)『子どもとスポーツのイイ関係』(以上大月書店)、『女性・スポーツ大事典』(監訳、西村書店)ほか。
  • 令和4年版 将棋年鑑 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋界の1年がこの一冊に! 『将棋年鑑』は昭和43年から続く日本将棋連盟の定期刊行物です。令和4年版の表紙は五冠を獲得し、最優秀棋士に輝いた藤井聡太竜王が飾っています。 タイトル戦の番勝負、竜王戦決勝トーナメント+1組、A級順位戦、王将リーグについては全局を収録。アマチュア棋戦を含めると500局を超える熱戦を、680の特大ボリュームでお伝えいたします。 そして、今年の巻頭特集はこちら。 1、五冠達成! 藤井聡太ロングインタビュー 2、高見泰地が語る全タイトル戦 3、ニュースター登場! 伊藤匠インタビュー 4、里見、西山、加藤、伊藤に聞く女流新時代 5、特別講座 この1年の新手・新戦法  (居飛車編・振り飛車編) ほかにも各棋戦の歴代優勝者や棋士名鑑などデータ面も充実しており、将棋ファン必携の一冊です。 『将棋年鑑』は昭和43年から続く日本将棋連盟の定期刊行物です。令和4年版の表紙は五冠を獲得し、最優秀棋士に輝いた藤井聡太竜王が飾っています。 タイトル戦の番勝負、竜王戦決勝トーナメント+1組、A級順位戦、王将リーグについては全局を収録。アマチュア棋戦を含めると500局を超える熱戦を、680の特大ボリュームでお伝えいたします。 そして、今年の巻頭特集はこちら。 1、五冠達成! 藤井聡太ロングインタビュー 2、高見泰地が語る全タイトル戦 3、ニュースター登場! 伊藤匠インタビュー 4、里見、西山、加藤、伊藤に聞く女流新時代 5、特別講座 この1年の新手・新戦法  (居飛車編・振り飛車編) ほかにも各棋戦の歴代優勝者や棋士名鑑などデータ面も充実しており、将棋ファン必携の一冊です。
  • 1手ずつ解説!受けの感覚が身につく大山康晴の名局
    -
    1巻1,694円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大名人の名局13局を1手ずつ解説 本書は、大山康晴十五世名人の名局13局を初手から投了まで1手ずつ解説した実戦集です。 受けの達人と呼ばれ、タイトル獲得80期と歴代2位の記録を持つ大名人。その棋譜を通してさまざまな将棋の技術が感じられます。 若き日に升田幸三実力制第四代名人と戦った「高野山の決戦」から最晩年のA級順位戦、谷川浩司竜王との一戦も紹介。 昭和の大名人の息吹を感じられる一冊です。 本書は、大山康晴十五世名人の名局13局を初手から投了まで1手ずつ解説した実戦集です。 受けの達人と呼ばれ、タイトル獲得80期と歴代2位の記録を持つ大名人。その棋譜を通してさまざまな将棋の技術が感じられます。 若き日に升田幸三実力制第四代名人と戦った「高野山の決戦」から最晩年のA級順位戦、谷川浩司竜王との一戦も紹介。 昭和の大名人の息吹を感じられる一冊です。 佐藤慎一(さとう・しんいち) 1982年8月16日生まれ 東京都練馬区出身 1994年9月 6級で故・剱持松二九段門 1999年10月 初段 2008年10月1日 四段 2015年1月16日 五段 正統派居飛車党で矢倉、角換わりを得意とする。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。 将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を務めている。 著書に「1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法」「1手ずつ解説!将棋の筋が良くなる棋譜並べ上達法」「もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀」「史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀」「矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得」、「将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編」(いずれもマイナビ出版)がある。
  • 情無連盟の殺人
    4.1
    1巻1,999円 (税込)
    徐々に感情が失われていく病「アエルズ」に罹患した、元麻酔科医・伝城英二。空腹は感じるがそれを不快には感じない。うまくもまずくもないので、食べ物にも興味がなくなった。ファッションや人間関係についても同様だ。毎日同じ料理を食べ、人付き合いも最低限にして暮らしていた英二はある日、アエルズ患者八名が共同生活を送る〈情無連盟〉から加入の誘いを受ける。だが英二が泊まりがけで見学に訪れていたさなか、連盟員の一人が殺害されてしまう。不可能状況下、しかもあらゆる欲求を失い、怒りも悲しみも感じない「情無」たちが集う屋敷で、なぜ殺人事件は起こったのか? 現役医師であり、ミステリーズ!新人賞受賞作家である著者が相棒・眞庵と共作した、本格犯人当て長編。
  • ふたつの誕生日 移植ってわがままですか?
    -
    ひとつはこの世に生を受けた日、もうひとつの誕生日は臓器移植で命が救われた日、ドナーへ感謝をささげる日 臓器移植が必要になっても移植はしない…自分が助かっても臓器を提供してくれた相手は自分のせいで死ぬから…そこまでして生きるのも虚しい…手術にすごい大金がかかるので親や周りに迷惑はかけられない…… そう考えますか? 海外で、国内で、臓器移植をおこなった8人の「その後(いま)」。 また、移植待機中に脳死となった4歳の女の子と、我が子からの臓器提供を前にしたときの家族の思い。 そして、移植している子どもたちは「もっと、わがままになっていい」と言う移植コーディネーター。その心のうちが明かされる。 【目次】 まえがき――“ボクチン”と“アタシ”―― 1部 ミッション 0章 臓器移植者とその家族はどうしているのだろう 1章 命について考えるようになったこととは 2章 移植普及のため、できることはある? 3章 共有されない体験 2部 レッテル 1章 移植後を第二の人生として 2章 脳死移植はヘビー、生体移植のほうがライト?! 3章 クールな傷だらけのヒーロー 3部 タブー 1章 善意と悪意の渦 2章 悔いのない選択 3章 「再」移植の重い扉 4章 大切な人と命について語り合いたい あとがきにかえて 国際移植者組織トリオ・ジャパン会長 青山竜馬 【著者】 大谷邦郎 大阪府堺市出身。1984年、毎日放送入社。2006年、JR福知山線脱線事故を徹底検証し民間放送連盟賞最優秀賞を、2007年には「第44回ギャラクシー賞」のラジオ部門大賞を受賞。2016年に毎日放送を早期退職。「グッドニュース情報発信塾」を設立し現在に至る。 追手門学院大学「上方文化笑学センター」客員研究員。NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)監事。
  • 文春ムック 文藝春秋が見た戦争と日本人
    5.0
    1 主役たちの肉声と手記 編・保阪正康 山本五十六が語るロンドン軍縮会議の内幕 私が見た元老西園寺公望 近衛文麿 松岡洋右、連盟脱退後の心境を明かす 「東洋のローレンス」の中国生活三十年史 土肥原賢二 東條英機 最後の日記  ほか 2 軍人たちの素顔 編・保阪正康 父、渡辺錠太郎を殺した軍人 渡辺和子 満洲事変を起こした板垣征四郎は泣き虫だった 板垣賛造 部下から見た石原莞爾の哲人的生涯 田中新一  ほか 3 作家たちの戦争 編・辻田真佐憲 菊池寛、軍神・西住戦車長の母に会う 岩崎栄 剣豪小説家 五味康祐の従軍記  「田辺写真館」焼失 母は強し 田辺聖子  ほか 4 戦場の証言 編・保阪正康 真珠湾までの山本五十六 福留繁 文藝春秋社員 戦場の手記 鷲尾洋三 吉川英治が将校たちに航空戦の実態を聞く 「マレーの虎」山下奉文、幻の手記 保阪正康  ほか 5 取材者たちの記録 編・辻田真佐憲 二・二六事件、被害者宅を連続訪問する 戦時下の銀座、浅草を飲み歩く 小野佐世男 頭山満、蒋介石と相撲を語る 鈴木氏亨) 生きている十三人の大将 村上兵衛 鎮魂曲・特攻の妻たち 澤地久枝  ほか 6 私の戦争体験 編・辻田真佐憲 特別対談 アスリートの見た戦場 沢村栄治×笹崎たけし 戦時下を生きた九人の記憶 三笠宮崇仁親王 中曾根康弘 水木しげる 千玄室 橋田壽賀子 美輪明宏 丹波哲郎 佐藤安枝 ドナルド・キーン 座談会 満洲のいちばん長い日 澤地久枝 ジェームス三木 藤原作弥 小澤俊夫 神代喜雄 福永こせい 天野博之 保阪正康 命からがら逃げた東京大空襲 半藤一利
  • 2020年川畑太Selection - 風のけはい - 川畑太画集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容紹介 風薫る季節 透明感のある儚げな女性像に定評ある、洋画家川畑太の画集。画業40年を迎え、人物画のみならず各地の風景や静物画にも美しい織物を思わせるマチエールからは、見えなくも吹き抜ける風と光を感じさせる。 著者略歴 川畑太 1964年 奈良県生まれ 1989年 金沢美術工芸大学大学院修了 1990年 絵画教室 山の辺工房 開設 1994年 人展 文部大臣賞 2004年 昭和会展招待(06年、07年) 2007年 個展(日本橋三越本店 10年、13年、16年) 2011年 個展(JR大阪三越伊勢丹) 2016年 個展(あべのハルカス) 2020年 第96回 白日会展 白日賞 その他 個展、グループ展多数 現在 日本美術家連盟会員 日本人物画協会会長 ※本作品は同出版社名で過去配信されていた作品内容と相違ございません。重複購入にご注意くださいませ
  • 昭和と日本人 失敗の本質
    -
    昭和史の語り部・半藤一利氏が自身の戦争体験を交え、第二次世界大戦を通して日本がおかした失敗を検討する。各紙による国際連盟脱退支持、陸軍が不問にしたノモンハン事件大敗、大本営の国際感覚の欠如……山のような史料の背後から日本が陥ったポイントが浮かびあがってくる。「歴史探偵」の原点が垣間見える著者初期の原稿の数々。いま読み直したい傑作が待望の復刊! 【目次】 第一章 大日本帝国の戦争目的 新聞がリードした開戦への道 吉田茂の対中国強硬論  大日本帝国の戦争目的 山本五十六が恐れた「衆愚」集団主義  「太平洋戦争ってナーニ?」 第二章 「大艦巨砲」よ、さらば!  ノモンハン事件症候群 ルーズベルトの甘い言葉 海軍は「善玉」なるか? 「大艦巨砲」よ、さらば! 墓標一万六千浬 知られざる東条暗殺計画 第三章 「最後の聖断」が訴えたもの  歴史の中の長岡空襲と新潟 幻のソ連の「日本本土侵攻計画」  「天皇制を残さなくてはならない」 スターリンが決断した「シベリア抑留」  「最後の聖断」が訴えたもの  敗戦と「どうせ」「いっそ」「せめて」 敗戦への道と鈴木貫太郎
  • 動画で学ぶ ソフトテニス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基本から上達法、勝てる練習法・戦術まで 動画でわかりやすい!】 ソフトテニス上達のための、グランドストロークからボレー、スマッシュ、サービスなど基本テクニックをわかりやすくビジュアルに解説。QR動画でトップ選手による正確なフォームを繰り返し確認できるので、きれいで正しいイメージが簡単に体得できる。また、試合に勝つためのダブルスの戦術や効果的な練習メニューも数多く紹介する。 小野寺剛/著 早稲田大学軟式庭球部監督。学生時代から世界的プレーヤーとして活躍。日本ソフトテニス連盟全日本U‐18男子監督、全日本U‐20男子監督、日本代表アドバイザーなどを歴任、日本ソフトテニス連盟強化副委員長。
  • オキナワグラフ 1975年5月号 戦後沖縄の歴史とともに歩み続ける写真誌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沖縄産業開発青年隊訪問記 大宜味村風土記 沖縄から初の”畜牛日本一” 異変!瀬長島に死魚の群 ガールスカウト沖縄連盟創立20周年 ※資料として保管されていた古い雑誌をスキャンして電子書籍としています。古いもののため解像度が荒いページ、書き込みや汚れ、破れ、曲がりなどがございます。ご了承の上、ご購入ください。
  • 迷ったら、自分を好きでいられるほうを選べばいい~No.1キャリアコーチが贈る 心の重りを軽くするヒント
    2.0
    カバーイラストを人気イラストレーターの凪さんに、ご担当いただきました。 迷ったら、自分を好きでいられるほうを選べばいい 「“孤独”と“ひとり”は違うんだ」 人の心は、たったひとつの言葉・気づきで大きな変化を遂げます。 スマホをさわって、いつも誰かとつながっていても、感じる孤独。 指先をスワイプするだけで変化する人間関係。 自分という人間の存在に不安を抱く人、 その不安から解き放たれたいと願う人の心を軽くし、 人間関係に新たな視点をもたらす一冊。 自分を大切にするには、大切な人との関係を大切にすること。 大切な人との関係をよりよくするには、自分を大切にすること。 「自分のことは、自分でした選択でしか、好きになれません。  自分をもっと好きになるためは、  誰の目も気にせずに、もっと自分を好きになれる選択を積み重ねましょう」 さまざまな場面で心を支えるために、 NO.1キャリアコーチが贈る、心の重りを軽くするヒント。 自分の羅針盤を信じて進むあなたへの50のメッセージ ■目次 ●第1章 「自分」のあり方を考える ・成長するってどういうことだろう ・周りがみんな幸せそうに見えるのはなぜだろう ・私に価値なんてあるのかな ・うまくできるか不安だな ・もっと心が強ければ・・・ ・つい人と比べてしまうんだ ・もっとご機嫌でいたいのに ・自分を知る最良の方法は? ・もっと「自分らしく」いたいのに ・人と違うことをしなきゃ・・・ ・どうしたら、もっと強くなれるんだろう ・私は自己肯定感が低いから ・僕は平凡でいいよ ・賢い人ってどんな人だろう ●第2章 「人間関係」を美しくする ●第3章 「人生」を軽やかに歩く ●第4章 「仕事」と向き合う ■著者 馬場啓介(ばば・けいすけ) トラストコーチングスクール代表/マザーズコーチングスクール代表 1980年、鹿児島生まれ。法政大学法学部卒。 米国留学後、外資系人材サービス会社を経て株式会社コーチ・エィ入社。 トップトレーナーとして国際コーチ連盟の試験官も務める。2009年トラストコーチングを設立。 経済産業省や大手企業の人材育成担当を務める傍ら、 「誰もがコミュニケーションを学ぶ文化を創る」をミッションに、 国内外に累計約5000名の認定コーチを育成している。 また、コーチングを取り入れたコミュニケーションプログラムを導入しての幼児教育も手がけ、 各地の教育委員会の後援を受け、「いじめ」や「孤独」などをテーマにした講演などで、 コミュニケーションの重要性を伝える活動に力を入れている。 著書に『「キングダム」で学ぶ最強のコミュニケーション力』(集英社インターナショナル)、 『鏡の中のぼく』(キングベアー出版)など。
  • JAPAN TRANSFORMATION(ジャパン・トランスフォーメーション) 日本の未来戦略
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    「日本を変えよう。自らの力で」 楽天会長・三木谷浩史が代表、サイバーエージェント社長・藤田晋が副代表を務める新経済連盟(新経連)は、デジタルを軸とした経済と社会の改革に向けた整備に取り組む、日本で最も新しい経済団体。 「民でできることは民に」を基本原則として、規制改革型・市場創造型の政策提言・声明等を毎年数多く発表しており、スタートアップから大企業まで規模や業種の垣根を越えた多様な企業が加盟している。 この新経連が10周年を迎えた2022年、「イノベーション、アントレプレナーシップ、グローバリゼーションの推進」を指針として、新たに「ジャパン・トランスフォーメーション(JX)」を掲げ活動を開始。 本書では新経連メンバーに加え各業界の次世代を担うフロントランナーたち総勢18名が日本の未来を展望し戦略を提言する。 スピーカーには、サントリー・新浪氏、メルカリ山田氏をはじめ星野リゾート・星野氏、牧島デジタル庁大臣など、経済界のみならず各界の未来を担うメンバーが集結。 規制の撤廃、市場開放、移民、といった政策提案から国際化、教育方針、キャリア、DX、テクノロジーといった日本の未来を考えるうえで欠かせない7つのファクターへの提言をまとめた。 新時代のチャンスに気づき、つかみ、自ら日本の未来を変えるために必読の1冊。
  • コロナワクチン完全無力化オペレーション
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ・ビル・ゲイツと言えば、ワクチン製造業者に資金提供し、すべてのワクチンに不妊成分を配合、タンザニアやニカラグア、メキシコ、フィリピンから告発を受けたが、10年以上もWHOに圧力をかけ、法廷で否認させていたことが近年、明るみになった。 ・「肺炎というものは、急性放射線症候群(ARS)に属し、放射線は強力な電磁波でもあるので、コロナは電磁波による健康被害である」しかも、酸化グラフェンが3か月かけて体内に定着すると、5Gに使われる特定の60GHz周波数を照射されると、コロナ特有の肺炎になるというのだ。 ・ペットのトカゲの唾液をアメリカの遺伝子検査キット「23andMe」で採取し、研究所に送付したところ、このトカゲの祖先のルーツは、【51・3%アシュケナージ系ユダヤ人】、【48・1%西アジアと北アフリカ人】との調査結果がでたという。 ・2020年3月、新型コロナ関する医師連盟(FLCCC)が設立され、世界中に広がっているイベルメクチンの臨床試験結果を集積、他のグループとも臨床試験を重ねた結果、以下の衝撃的な結果が発信された。 1、新型コロナウイルスの複製を阻害し、感染した細胞培養において48時間でほぼすべてのウイルス物質を消失させる。 2、感染した患者の家族間のCOVID-19の感染と発症を防ぐ。 3、軽度から中程度の疾患でも、発症後早期に治療することで回復を早め、悪化を防ぐ。 4、入院患者の回復を早め、集中治療室のへの入室や死亡を回避する。 5、国民全体に配布・使用されている地域では、症例死亡率の低下をもたらす。

    試し読み

    フォロー
  • 佐藤康光 剛腕の一手
    -
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 荒野を突き進む緻密流 将棋の体力をつけたいあなたへ 攻めは鋭利、受けは強靭、さばきは豪快、寄せは一瞬。 ―まさに天衣無縫。 力強い将棋で魅了する佐藤康光九段ですが、その真骨頂は読みの深さと厚さです。一見は異筋でも、緻密な読みで成立させるのが佐藤流。 本書は、佐藤九段の実戦から108手を厳選しました。 特に中終盤の問題を多く取り上げましたので、棋力向上の即戦力となるでしょう。 将棋の強さは読みの強さ。 本書で将棋の体力をつけてください。 攻めは鋭利、受けは強靭、さばきは豪快、寄せは一瞬。 ―まさに天衣無縫。 力強い将棋で魅了する佐藤康光九段ですが、その真骨頂は読みの深さと厚さです。一見は異筋でも、緻密な読みで成立させるのが佐藤流。 本書は、佐藤九段の実戦から108手を厳選しました。 特に中終盤の問題を多く取り上げましたので、棋力向上の即戦力となるでしょう。 将棋の強さは読みの強さ。 本書で将棋の体力をつけてください。 佐藤康光(さとう・やすみつ) 1969年10月1日生まれ。京都府八幡市出身。 1981年、小学生将棋名人戦3位。 1982年12月、6級で田中魁秀九段門。 1984年、関東奨励会に移籍。 1987年3月25日、四段。 1990年6月16日、第9回早指し新鋭戦で棋戦初優勝。  同年7月12日、第31期王位戦でタイトル初挑戦。 1993年12月10日、第6期竜王戦で初タイトル獲得。 1998年6月18日、九段。 2006年7月5日、第77期棋聖戦で5連覇を果たし、永世棋聖資格を獲得。 2011年4月、日本将棋連盟棋士会会長 2017年2月、日本将棋連盟会長。  同年4月、紫綬褒章を受章。  同年7月28日、通算1000勝で特別将棋栄誉賞。 タイトル戦出場37回。獲得は竜王1、名人2、棋王2、王将2、棋聖6の合計13期。棋戦優勝12回。 将棋大賞は最優秀棋士賞1回、升田幸三賞2回、名局賞2回など多数。
  • 羽生善治監修 はじめての人ともう一度の人の詰将棋 - 1・3・5手詰 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羽生善治×「詰将棋パラダイス」の最強ダッグによる、詰将棋入門書の新・決定版! 1手詰 70問 3手詰 90問 5手詰 40問 基本の詰みのパターンから実戦に役立つ手筋まで、確実に上達する200問を収録。 ******* 本書は、これから詰将棋を始めてみようという方、また再度チャレンジしようと思っている方に、入門編として詰将棋の楽しい世界をご紹介いたします。 ひとつずつ考えて詰ませて詰将棋の楽しさを味わっていただき、更には実戦に役立ててくだされば幸いです。 棋士 羽生善治(「はじめに」より) ******* <本書の特徴> ・はじめての人でもすぐ解けるように、基本ルールから丁寧に解説! ・文字と盤面が大きくて、大人から子どもまで読みやすい! ・多くの問題を解くことで、実戦で役立つ読みの力がつく! ・5段階のレベル別だから、自分の実力を確認できる 【著者プロフィール】 監修 羽生善治(はぶ・よしはる) 1970年埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門下。 1985年、プロ四段になる。史上3人目の中学生棋士。 1989年に初タイトルとなる竜王を獲得。1994年、A級初参加で名人挑戦者となり、第52期名人戦で米長邦雄名人を破って初の名人に。 将棋界の記録を次々と塗り替え、1996年には谷川浩司王将を破って、前人未到の七冠独占を達成。 どんな戦型も指しこなすオールラウンダー。2014年には4人目となる公式戦通算1,300勝を史上最年少、最速、最高勝率で達成。 2017年、第30期竜王戦を制し、すでに保持していた永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖を合わせ、「永世七冠」の資格を獲得した。 最近は将棋界だけでなく、AI知能との未来についての対談・取材を精力的にこなす。広く財界の人々との対談からその考え、生き方を広めていく活動も続けている。 将棋界のスーパーヒーローである。 執筆 詰将棋パラダイス 編集長/水上 仁 1950年詰将棋専門誌として創刊号が発行される。 1962年詰将棋の最高の栄誉である看寿賞を初めて発表。 1986年史上最長手数「ミクロコスモス」(橋本孝治作)が発表される。1997年通巻500号。 記念号付録に「読者の棋士による思い出の詰将棋」。 1999年 「看寿賞作品集」が、将棋ペンクラブ大賞特別賞を受賞。2009年谷川浩司九段が棋士として初めて入選百回を達成。 2010年将棋界への貢献が評価され、大山康晴賞を受賞。 2015年母体である全日本詰将棋連盟主催の「詰将棋解答選手権」で藤井聡太竜王(当時小学校6年)が初優勝し、その後5連覇している。羽生善治 永世七冠の愛読書。 ☆本誌スタッフの須藤大輔が本書の作稿を担当。
  • 絵でわかる配属1年目でも目標達成できる営業の教科書――セールスが楽しくなる!好きになる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 なにをやればいいか、やってはいけないかが絵でわかる。 わかるから、チャレンジできる。 チャレンジするから、行動できる。 行動できれば、やれる。 やれるから、成果が上がる! 精神論や根性論はもう古い! わかりやすいたとえで、みんなにセールスを大好きになってもらいたい。 だから、もっとも文字の少ないセールスの本をつくりました。 社会人1年目でも、何年目でも、すべてのセールスパーソンに本当に役に立つ。 基本から、トップセールスになるのに必要なことまで。 これを見て、セールス大好きになってください! そして、楽しんでセールスしてください! 【著者紹介】 [著]岡 哲也(おか てつや) 1975年、東京都新宿区出身。株式会社インビクタス代表取締役。 東京工業大学理学部1類卒業後、博報堂に入社。その後、2003年にプルデンシャル生命保険にライフプランナーとして入社。保険外交員として、2004年には225件の契約をとり、以降毎年200件以上の契約をとり続ける。2004年には個人保険部門約3000人中3位、2005年には2位となる。2009年には営業所長に就任。営業職員のリクルート、トレーニング、チーム運営に携わる。3年間で、営業職員0人、売り上げ0円から、営業職員16人、1億5500万円の営業所を創り上げる(実に2年間で900%アップ)。その後、支社長に就任。営業職13人の支社を引き継ぎ、社長杯ランキングでトップをとる。東北大学、慶應義塾大学、中央大学、青山学院大学で、客員講師として営業学を教えていた。 2019年、プルデンシャル生命保険を退職し、営業コンサルタント、営業職育成コンサルタントとして活動中。 [イラスト]山本 重也(やまもと しげや) 大阪府出身。東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)会員。 1986年大阪にてイラストレーターとして活動開始。東京で2001年から16年間活動した後、2017年秋に仙台市内へ活動拠点を移す。 1996年 中国新聞広告賞 カラー部門賞 受賞 2004年 日本出版美術家連盟 新人賞受賞 2008年 リクルート社、RMCグランプリ入選 2013 年 第30回アンデルセンのメルヘン大賞にて選考委員を務める 2020年 メインビジュアルを担当したポスター「TOHOKU 酒日和B1ポスター」が仙台広告賞ポスター部門 銀賞受賞 【目次抜粋】 第1章 人がモノを買う理由 第2章 セールスパーソンとして大切なこと 第3章 人間関係のキホン 第4章 トップセラーの共通点 第5章 準備のスキル 第6章 お客様を見つけるスキル 第7章 ONLINE営業を極める 第8章 不満発見のスキル 第9章 提案のスキル 第10章 クロージングのスキル 第11章 セールスパーソンとして日ごろ大切にしたいこと
  • 至高の三冠王者 三沢光晴<電子特別版>
    4.0
    <電子特別版> 紙書籍に未収録の【電子書籍化によせて】を追加した電子特別版です。 幼少期、アマレス時代、2代目タイガーマスク、超世代軍、三冠王者、四天王プロレス……自然体でプロレスに心身を捧げた男の青春期。 関係者たちの貴重な証言を交えながら三沢光晴の強靭な心も解き明かす! 「本書は、純プロレスを貫き、プロレスファンを魅了した、三沢光晴を分析・検証するものである。それは〝三沢光晴〟というフィルターを通して、80年代、90年代の全日本プロレスを描くことでもある。また、三沢の一生涯を描くのではなく、あえて1998年5月1日の東京ドームにおける川田利明戦までに焦点を絞った。なぜかは最後まで読んでいただければご理解いただけると思う」(著者より) (著者プロフィール) 小佐野景浩(おさのかげひろ)…1961年9月5日、神奈川県横浜市鶴見区生まれ。幼少期からプロレスに興味を持ち、高校1年生の時に新日本プロレス・ファンクラブ『炎のファイター』を結成。『全国ファンクラブ連盟』の初代会長も務めた。80年4月、中央大学法学部法律学科入学と同時に㈱日本スポーツの『月刊ゴング』『別冊ゴング』の編集取材スタッフとなる。83年3月に大学を中退して同社に正式入社。84年5月の『週刊ゴング』創刊からは全日本プロレス、ジャパン・プロレス、FMW、SWS、WARの担当記者を歴任し、94年8月に編集長に就任。99年1月に同社編集企画室長となり、2002年11月からは同社編集担当執行役員を務めていたが、04年9月に退社して個人事務所『Office Maikai』を設立。フリーランスの立場で雑誌、新聞、携帯サイトで執筆。コメンテーターとしてテレビでも活動している。06年からはプロレス大賞選考委員も務めている。主な著書に『プロレス秘史』(徳間書店)、『昭和プロレスを語ろう』(二宮清純との共著/廣済堂出版)、『独学のプロレス』(ウルティモ・ドラゴンとの共著/徳間書店)、『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』(小社刊)などがある。
  • 父の時代
    -
    日本植民地時代終焉期に生を享けた金源一。 社会主義運動に奔走し、激動の時代を駆け抜けた父の像をさまざまな人々の証言をもとに綴った自伝的小説。 戦前から戦後にかけて、息子の記憶を通して描く「父の時代」の詳細な記録。 現代の韓流ブームという輝かしい文化の背景には、植民地時代、独立後の混沌とした政局、朝鮮戦争、李承晩政権による保導連盟虐殺事件、民主化運動など、激動と苦難に満ちた歴史があった。この小説は、作者が経験した時代と父についての記憶を、虚構を交えながら語ることを通して、韓国の激変の歴史を淡々とした文体で描いている。(訳者あとがきより) 【目次】 はじめに 第一章 第二章 第三章 第四章 第五章 第六章 第七章 第八章 第九章 第十章 第十一章 第十二章 第十三章 第十四章 第十五章 第十六章 第十七章 第十八章 第十九章 第二十章 第二十一章 第二十二章 作家の言葉 訳者の言葉 【著者】 金源一 1942年慶尚南道金海市進永邑で生まれ、大邱で成長した。1966年から小説を発表し、『暗闇の魂』『未忘』『鳶』『心の監獄』『夕焼け』『落ち窪の庭の家』『火の祭典』など、韓国文学を代表する多くの作品を書いた。 遠藤淳子 宮城県仙台市生まれ。東北学院大学文学部英文学科卒業。K-BOOK振興会仙台支局長を経て、現在はフリーランス翻訳家、韓国語講師として活動中。訳書に『나는 오늘 결혼정보회사에 간다』(共訳、월인(worin)、2016年、〈原題:『「婚活」現象の社会学』編著者:山田昌弘、東洋経済新報社、2010年〉)、『旅するこどもの韓国語・ソウル編』(成美堂出版、2019年)がある。 金永昊 韓国生まれ。韓国外国語大学日本語科卒業、金沢大学大学院修了(文学博士)。現在、東北学院大学准教授。専門は日韓比較文学。『諸国百物語』(2013)、『日本霊異記』(2013、共訳)など、日本の古典文学を韓国語に訳し、その魅力を韓国に紹介しながら、韓国の文学作品を日本に紹介する道に進む。 金鉉哲 韓国慶尚南道古城生まれ。1996年高麗大学国語国文学科卒業。2003年高麗大学国語国文学科博士課程修了(文学博士)。現在、東北大学高度教養教育・学生支援機構准教授。専攻は舞台芸術。日韓近代劇の理論形成過程について研究。主な著書・論文に「韓国と日本におけるコンテンツ概念の比較研究」、「日韓の山岳信仰に関する考察」(『智異山南岳祭の伝承と祭りに関する研究』、求礼文化院、2013)、「日本における韓国語教育の現況と課題」(『韓国初等国語教育』59、韓国初等国語教育学会、2015)。
  • 久保利明の三間飛車
    5.0
    1巻2,435円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車の極意はさばきにある。だが、それだけでは勝てない― 本書は「さばきのアーティスト」こと久保利明九段による三間飛車の実戦集です。 序文「私の三間飛車」は三間飛車講座になっており、久保振り飛車の原点から対居飛車穴熊の課題、そして先後別に見た三間飛車の現状などを解説しています。 「第1部 自戦記編」は12局。▲2八銀型に組んだ「記念碑的一局」から始まり、ノーマル三間や石田流の戦いを掲載しました。そこにはさばきの極意や根性の粘りなど、振り飛車を指す上で必要なものが、すべて詰まっています。 「第2部 棋譜解説編」は39局。こちらは大石直嗣七段が久保九段の名局を解説しています。 講座と実戦51局。じっくり読んで、振り飛車の極意を会得していただきたいと思います。 序 文 私の三間飛車 (原点から最新形まで) 第1部 自戦記編 第1局~第12局 第2部 解説編 第13局~第51局 解説・大石直嗣七段 久保利明 (くぼ としあき) 1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。 4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。 1986年、6級で奨励会入会。 1993年4月、四段昇段。 2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。 2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。 2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。 2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。 2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)。 美濃囲いをこよなく愛する振り飛車党で、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。 終盤で苦しくなった際には「粘りのアーティスト」という、裏の顔をのぞかせることも。 タイトル戦登場は14回、獲得は棋王3期、王将4期の計7期。棋戦優勝は6回。 『久保利明の四間飛車』『最強四間飛車マニュアル 急戦編』(日本将棋連盟)、『久保流 最強先手振り飛車』『久保の石田流』『久保の中飛車』(マイナビ出版)など、著書多数。
  • 世界の名探偵2 ホームズ【試し読み】
    無料あり
    4.7
    風変わりな名探偵、シャーロック・ホームズが、するどい観察眼と推理力で、相棒のワトスンと難事件に挑む! 奇妙な依頼、思いもよらない展開、あっとおどろく結末……! 世界中で100年以上も愛読されてきた作品の中から、選りすぐりの4編「おどる人形」「ギリシャ語通訳」「くちびるのねじれた男」「赤毛連盟」を収録。世界の名探偵の活躍を、親しみやすい文章とさし絵で贈るシリーズ、第2巻。
  • サンデー毎日臨時増刊 センバツ2022 第94回選抜高校野球大会公式ガイドブック
    -
    ■Interview 小園健太&松川虎生 ■注目選手 佐々木麟太郎(花巻東)/前田悠伍(大阪桐蔭)/真鍋慧(広陵)/佐倉俠史朗(九州国際大付)/森下瑠大(京都国際)/越井颯一郎(木更津総合)/石川ケニー(明秀日立)/上加世田頼希(敦賀気比)/辻田旭輝(クラーク記念国際)/冨田遼弥(鳴門)/松永陽登(日大三島) <出場校>★は21世紀枠 ◆北海道・東北 クラーク記念国際(北海道)/花巻東(岩手)/聖光学院(福島)/★只見(福島) ◆関東・東京 明秀日立(茨城)/浦和学院(埼玉)/木更津総合(千葉)/二松学舎大付(東京)/國學院久我山(東京)/山梨学院(山梨) ◆東海・北信越 日大三島(静岡)/大垣日大(岐阜)/星稜(石川)/★丹生(福井)/敦賀気比(福井) ◆近畿 京都国際(京都)/金光大阪(大阪)/大阪桐蔭(大阪)/東洋大姫路(兵庫)/天理(奈良)/和歌山東(和歌山)/市和歌山(和歌山) ◆中国・四国 倉敷工(岡山)/広島商(広島)/広陵(広島)/鳴門(徳島)/高知(高知) ◆九州 九州国際大付(福岡)/有田工(佐賀)/長崎日大(長崎)/★大分舞鶴(大分)/大島(鹿児島) はじめに 高校球児たちの球春2022 出場32校の横顔 センバツ行進曲はYOASOBI『群青』 目次 インタビュー 小園健太&松川虎生(市和歌山) 「最高のバッテリー」 この選手に注目 花巻東 佐々木麟太郎 この選手に注目 大阪桐蔭 前田悠伍 この選手に注目 広陵 真鍋慧 この選手に注目 九州国際大付 佐倉俠史朗 この選手に注目 京都国際 森下瑠大 この選手に注目 木更津総合 越井颯一郎 この選手に注目 明秀日立 石川ケニー この選手に注目 敦賀気比 上加世田頼希 この選手に注目 クラーク記念国際 辻田旭輝 この選手に注目 鳴門 冨田遼弥 この選手に注目 日大三島 松永陽登 このチームに注目 福島 只見 このチームに注目 東京 國學院久我山 このチームに注目 福井 丹生 このチームに注目 広島 広島商 このチームに注目 大分 大分舞鶴 このチームに注目 鹿児島 大島 甲子園を沸かせた新2年生たち 日本高校野球連盟会長インタビュー 寶馨 出場32校選考経過 大会展望 大会組み合わせ 出場チーム紹介 北海道・東北 クラーク記念国際(北海道) 花巻東(岩手) 聖光学院(福島) 只見(福島) 出場チーム紹介 関東・東京 明秀日立(茨城) 浦和学院(埼玉) 木更津総合(千葉) 二松学舎大付(東京) 國學院久我山(東京) 山梨学院(山梨) 出場チーム紹介 東海・北信越 日大三島(静岡) 大垣日大(岐阜) 星稜(石川) 丹生(福井) 敦賀気比(福井) 出場チーム紹介 近畿 京都国際(京都) 金光大阪(大阪) 大阪桐蔭(大阪) 東洋大姫路(兵庫) 天理(奈良) 和歌山東(和歌山) 市和歌山(和歌山) 出場チーム紹介 中国・四国 倉敷工(岡山) 広島商(広島) 広陵(広島) 鳴門(徳島) 高知(高知) 出場チーム紹介 九州 九州国際大付(福岡) 有田工(佐賀) 長崎日大(長崎) 大分舞鶴(大分) 大島(鹿児島) 出場校・優勝校 大会記録 全トーナメント勝敗表

    試し読み

    フォロー
  • ギリシア・ポリスの国家理念 その歴史的発展に関する研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 ギリシアの都市国家の歴史的発展に関する研究。エーゲ海の雄大な古代世界に展開するデーモスとコイノンの二つの国家理念の葛藤を描いた画期的業績。 【目次より】 序言 目次 序説 都市国家と世界帝国 「自治と自由」誕生のオリエント的背景 前篇 ポリス理念の形成と展開 デーモスからパトリオス・ポリーテイアまで 第一章 ポリス生成期のデーモスとアゴラ 第二章 テュラニスとイソノミアの間 植民運動の 'back influence' を中心に 第三章 クレイステネース改革とデーモス 第四章 前五世紀アテーナイ国家の一断面──ストラテーギアの発展に見る 第五章 アテーナイの「寡頭派革命」について ポリーテイア論の構成との連関 第六章 スパルタ混合政論の確立と展開 エプォロス職の位置づけを中心に 中間考察 ポリス理念史の岐路としてのヘラス連盟 はじめに──ポリス理念史の岐路としてのヘラス連盟 第一章 シェネドリオン考 「エイレーネー」の制度化とその限界 第二章 ストラテーゴス・アウトクラトール考 後篇 ポリス理念の拡大と変容 「コイノンとしてのローマ帝国」に至る はじめに ポリーテイアとしてのコイノン 第一部 コイノン 拡大されたポリス理念 第二部 ヘレニズム王権とポリス理念 第一章 コイノンの立場より見たるアンティゴノス王朝の性格 第二章 セレウコス王朝に於ける植民運動と国家統一の問題 第三部 ローマ世界に於けるポリス理念 第一章 ギリシア=ローマ両国家理念の交錯 混合政論の推移に見る 第二章 ポリス市民の描くローマ帝国像 その前提と達成 結論 コイノンの発展のローマ的限界 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 合阪 學 1937年生まれ。大阪大学名誉教授(文学博士)。元追手門学院大学文学部、大阪大学文学部教授。 著書に、『ギリシア・ポリスの国家理念』など、訳書にサルッティウス『カティリーナの陰謀』(共訳)などがある。
  • 久保利明 さばきの一手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さばきのアーティストの美技に酔う 久保利明九段といえば、すべての振り飛車党にとって憧れの存在です。 その指し回しはただ強いというだけに留まらず、人を魅了し感動を与えるものです。 とりわけ、軽快かつ的確な駒さばきは「さばきのアーティスト」という二つ名にも表れているように、芸術にすら例えられます。 本書は、そうした久保九段のアーティスティックなさばきについて、本人の実戦から108題を選出。次の一手形式でその極意をお届けします。 久保利明九段といえば、すべての振り飛車党にとって憧れの存在です。 その指し回しはただ強いというだけに留まらず、人を魅了し感動を与えるものです。 とりわけ、軽快かつ的確な駒さばきは「さばきのアーティスト」という二つ名にも表れているように、芸術にすら例えられます。 本書は、そうした久保九段のアーティスティックなさばきについて、本人の実戦から108題を選出。次の一手形式でその極意をお届けします。 久保利明 (くぼ としあき) 1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。 4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。 1986年、6級で奨励会入会。 1993年4月、四段昇段。 2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。 2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。 2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。 2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。 2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)。 美濃囲いをこよなく愛する振り飛車党で、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。 終盤で苦しくなった際には「粘りのアーティスト」という、裏の顔をのぞかせることも。 タイトル戦登場は14回、獲得は7期。棋戦優勝は6回。 「最強四間飛車マニュアル 急戦編」(日本将棋連盟)、「久保流 最強先手振り飛車」「久保の石田流」「久保の中飛車」(マイナビ出版)など、著書多数。
  • 矢倉戦記 2011~2021
    -
    1巻2,217円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉の英知がここにある。さあ、現代将棋の真髄へ 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 第1章 ▲4六銀・▲3七桂型 第2章 △5三銀右型 第3章 △4五歩反発型 第4章 早囲い 第5章 後手左美濃急戦型 第6章 △7三桂型 第7章 △7三銀型 第8章 角銀対抗型  第9章 ▲4七銀・▲6六銀急戦型 第10章 新型矢倉 高橋道雄九段 1960年4月23日生まれ、東京都出身。1975年4月、佐瀬勇次名誉九段門下、6級で奨励会入会。 1980年6月、四段。1990年4月、九段。 矢倉や角換わり、横歩取りなどを得意とする居飛車党。 重厚な棋風で、昭和の終わり頃から平成初期にかけて矢倉▲3七銀戦法で無類の強さを発揮。 「▲3七銀と上がれば高橋の勝ち」とまで言われた。 1983年9月、第24期王位戦で初タイトルを獲得(23歳)。五段でのタイトル奪取は史上初(当時)。 1985年度には王位奪還と棋王奪取で二冠になり、将棋大賞の最優秀棋士賞を受賞。 その後、順位戦でも昇級を重ねて第50期A級順位戦で1位になり、名人挑戦。 タイトル獲得は十段、王位(3期)、棋王の合計5期。他に棋戦優勝は3回。 著書は「固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法」、「横歩取りで勝つ 攻めの最強手筋ガイド」(マイナビ出版)、「矢倉名局集」(日本将棋連盟)、「最新矢倉戦法:▲3七銀戦法徹底研究」(創元社)など
  • 13歳からの英語で自分の意見を伝える本 東大卒の著者が教える「英語のアタマを作る」学び方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「think→~と思う」→× ●「wouldn't→~しない」→× ●「please→~してください」→× ●「dolphin→イルカ」→× この覚え方はいずれも間違っています! 英語を日本語に置き換えるだけでは、あなたの英語は上達しません。東大医学部卒であり、国際通信チェス連盟インターナショナル・マスターである著者が、無意識に自然な英語が話せるようになる、すごいレベルアップ術を教えます。「意見を述べる」と聞くと、多くの日本人は「1分ほどのスピーチ」を連想するかもしれません。しかし、英語初心者にまず必要なのは、その能力ではありません。“How do you like it?”(どうかな、気に入った?)と聞かれたときに、“Why, it's beautiful!”などと自然に言える能力が、子ども(や大人)にはまず必要なのです。本書は、それが言えるようになるような思考習慣(無意識の発言パターン)を作るための本です(本書の「まえがき」より)。英文例700超収録!
  • たかがジャンプ されどジャンプ 日本フィギュアスケートに金メダルをもたらした武器
    4.0
    伊藤みどりのトリプル・アクセルから、羽生結弦が挑戦する前人未踏のクワッド・アクセルまで。スケート連盟強化部長・国際審判員として長く舞台裏で活躍してきた著者が記す、日本フィギュアスケートの技術の歴史書。伊藤みどり、荒川静香、安藤美姫、浅田真央、高橋大輔、羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真……日本フィギュアスケートを世界の頂点に導いた裏には、日本人ならではの特性を生かした高度な技術「ジャンプ」という武器があった――。
  • プロパーソナルトレーナーBODYMAKE検定 2級・3級対策テキスト
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2022年6月試験予定『パーソナルトレーナーBODYMAKE検定』公式テキスト 試験対策はこれでバッチリ! スポーツトレーナーで日本体育大学体育学科准教授の岡田隆(バズーカ岡田)氏が設立する検定の公式テキストブック。 この1冊で検定試験対策はもちろん、 最新の科学的トレーニング方法、 部位ごとの筋肉の解説、体の成り立ちなど、 豊富な写真とイラストで、わかりやすく学べる。 試験対策はこれでバッチリ! 岡田 隆(オカダタカシ):日本体育大学体育学部准教授/日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)/ 柔道全日本男子チーム体力強化部門長/ 日本ボディビル&フィットネス連盟選手強化委員/ 理学療法士/スポーツトレーナー/ボディビルダー/骨格筋評論家/バズーカ岡田 トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。みずからも選手としてボディビル競技に挑みつつ、骨格筋評論家「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演。ボディメイクやトレーニングに関する知識や経験を、万人にわかりやすく、かつ心に響かせるような言葉に変換する能力に長け「魂のトレーニング伝道師」とも呼ばれている。

    試し読み

    フォロー
  • 新型コロナ[ばら撒き]徹底追跡
    -
    1巻2,178円 (税込)
    新型コロナ発生前に4つの「パンデミック机上演習」が行われていた! 新型コロナ発生前にすでに「多数のワクチン開発」が行われていた! ロックフェラー財団、ビル&メリンダ・ゲイツ財団、WHO、CDC(米国疾病予防管理センター)、NIAID(米国国立アレルギー・感染症研究所)、ジョンズ・ホプキンス大学、世界経済フォーラム、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)、武漢ウイルス研究所--全てが密接に絡み合い、一つの目的に向かって動いていることを証明する詳細データ! 新型コロナパンデミックが事前に計画されていたのは疑いようがありません。計画したのはアメリカ政府ですが、ウイルスを作ったのは中国です。コロナウイルスの遺伝子組み換え方法の特許を持つアメリカが、技術と資金両面で中国を支援したのです。 WHOが集めた専門家の集団が「科学の発展は、病気を引き起こす微小生物を作りラボで再構築するのを、遺伝子工学で可能にした」と明確に述べています。現代は、人の手によって病原体を作り出すことができるのです。 2019年10月18日、新型コロナパンデミックの予告動画が「Event201」と題してニューヨーク市のホテル、ザ・ピエールで開催された催しで公開されました。ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター(CHS)が中心になって、世界経済フォーラムとビル&メリンダ・ゲイツ財団の協力のもとに、「イベント201―世界的規模の流行病の演習」と題する会議が開催されたのです。これは世界的な広域流行病が発生したときの対策を話し合う机上演習でした。 ジョンズ・ホプキンス大学には米国最初の公衆衛生大学院がありますが、これはジョン・D・ロックフェラーの資金提供によってできた大学院です。 ビル・ゲイツと初代ロックフェラーには、共通点が幾つかあります。マスコミの重要性を認識して報道支配に大金を投じ、医療と衛生分野を重要視し、財団設立後に慈善家としての名声を高めたことです。 2019年9月、WHOと世界銀行が共同で立ち上げた世界健康危機モニタリング委員会(略称GPMB)が、第一回の年次報告書を「危うい世界(World at Risk)」と題して発表しました。ゲイツ財団と中国CDCの代表を委員に持つこの委員会の設立目的は、高致死性病原体の感染拡大にそなえた準備状況をモニターして、必要な提言を行おうというものです。ここで使われた高致死性病原体は「新しい特性を持つ、激しい呼吸器疾患をもたらす生物兵器」でした。 米国政府は過去十年以上前から、研究所でのコロナウイルスの人間感染に関する研究に助成金を与えていた。これは米国の会社を隠れ蓑にして行われた。武漢ウイルス研究所は、米国保健社会福祉省とハーバード大学、アラバマ大学、ノーステキサス大学と全米野生生物連盟をパートナーとしてウェブサイトに名前を挙げている。

    試し読み

    フォロー
  • 地方税Q&A(令和3年版)
    完結
    -
    地方税は住民税、事業税、固定資産税といった身近な税でもありますが、税目が多岐にわたり、複雑、難解で、習得が容易ではない分野です。しかし、地方分権が叫ばれる昨今、地方税はますます重要性を増しており、実務上、正確な知識を持つことは必要不可欠になっています。本書は、こうした背景のもと、地方税全般についてその概要から事業に関するもの、不動産に関わるもの、生活に関するものまで幅広く網羅しわかりやすいQ&A方式で解説しています。
  • こうして組織は腐敗する 日本一やさしいガバナンス入門書
    4.0
    ガバナンス(組織の統治)とは、組織としての方向性を定め、メンバーを従わせるための工夫のことであり、あらゆる組織を維持していくのに不可欠である。なぜ欠かせないのか、ガバナンスが不十分だとどうなってしまうのかを、たびたび不祥事を起こして話題になってきた日本相撲協会をはじめ、仏教寺院、学校などのNPO(非営利組織)に加えて、練習中の暴言、暴力等で問題となっている全日本柔道連盟も例にとってわかりやすく説明。
  • 日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに
    4.5
    亡国の同盟は、不信と誤認の産物だった。 『独ソ戦』著者が対独関係から描く、大日本帝国衰亡の軌跡。 優秀な人びとを抱えながらも、なぜ日本は亡国の戦争に突入したのか? 亡国への分水嶺となった三国同盟は、そもそも不信と誤認の産物でしかなかった。 〇外国を崇拝し、その国の人間になってしまったかのような言動をなすもの。 〇国家が崩壊することなどないとたかをくくり、おのが権力の維持だけをはかるもの。 〇自らの構想の雄大さを誇るばかりで、足下を見ず、他者をまきこんで破滅していくもの。 これら、我々に似た人間が敗北必至の戦争につながる同盟締結を加速させたのだ。 利害得失を充分に計算することなく独と結び、米英と争うに至るまでを、対独関係を軸に分析すると、 日本の指導者の根底に「根拠なき確信」があり、それゆえに無責任な決定が導かれた様が浮き彫りとなる!! 「根拠のない確信」が災禍を拡大した。 ■「駐独ドイツ大使」と揶揄された軍人外交官大島浩 ■親独に多くが傾いていた海軍中堅層 ■松岡洋右が国際連盟脱退を決めたのは「引っ込みがつかなくなったから」 ■三国軍事同盟の条約文は、仮想敵の言葉である英文で作られた ■戦争を不可避にした南部仏印進駐は楽観から軽率に行われた ※本書は2010年10月にPHP研究所より刊行された『亡国の本質 日本はなぜ敗戦必至の戦争に突入したのか?』を改題の上、この間の研究の進展を反映し、全面的に加筆・修正したものです。 【目次】 序に代えて――わたしに似たひとびと 第一章 ヒトラーに「愛された」日本大使 第二章 同盟のため奮闘せるも…… 第三章 バスに乗ってしまった男たち 第四章 独ソに翻弄される松岡外交 第五章 亡国の戦争へ あとがき 主要参考文献

最近チェックした本