目玉作品一覧

非表示の作品があります

  • 徳島から考える地方創生。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍のページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍紹介文 安倍政権の目玉施策・地方創生が本格的に動きだすとともに、公共事業復活の兆しがあちらこちらに見え隠れするようになってきた。 人口減少が続く地方では公共事業復活を待ち望む声が少なくないが、 ばらまき型公共事業が地方に何ももたらさなかったことは、各地に残る悲しい現実がはっきりと物語る。 効率や採算を軽視して予算をばらまいてきた国、国の懐は他人の懐といわんばかりに公共事業に依存してきた地方。 古い考え方が完全になくなったとはいえない中、二度と同じ過ちを繰り返さないためにどうすればいいのだろうか、地方から問い直してみる。 著者紹介 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、 地方部デスクや編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。徳島県在住。
  • 特許の知識〔第8版〕
    -
    1巻4,653円 (税込)
    特許のすべてがわかる実務解説書の名著。法律と技術の両面から、企業経営の観点に立って特許に関連する問題を論じる。知的財産立国ニッポンの特許戦略を見据えた、知財関連の業務や研究に役立つ一冊。平成16年の特許法改正の目玉である職務発明規定や実用新案制度などの改正の解説を加え、最新特許事例を盛り込んだ最新全訂版!
  • トップ・マネジメントの教科書 人と組織を動かすリーダー論
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この2016年夏号では、CEOやCOOなどトップマネジメントのみならず、 一人でも部下を抱えるビジネスリーダー全員にとって永遠の課題である 「人材マネジメント」と「企業変革」について考えます。 冒頭のトップ・インタビューでは、 松下幸之助氏の時代より松下電産/パナソニックをウォッチしてきた人たちが 「歴代社長とは異なる」と口をそろえる津賀一宏氏にご登場いただき、 コーポレートスタッフの98%削減、新事業部制と4カンパニー制、B2Bシフトなど、 タイトルのとおり、まさしく「津賀改革の核心」について聞きました。 これに続き、創業100周年という節目に SUBARUへの社名変更を発表したばかりの富士重工業代表取締役社長の吉永泰之氏に、 激しいグローバル競争が繰り広げられているだけでなく、 現在パラダイム転換が起こっている自動車業界において、 いかに「ユニークな価値と人材」を生み出しているのか、インタビューを試みました。 今号のもう一つの目玉は、 1990年代に世界的ベストセラーとなった『コア・コンピタンス経営』を著した ゲイリー・ハメル氏の最新インタビューです。 彼が創設したマネジメント・ラボの調査によれば、 アメリカ経済は組織内の官僚制のせいで年間3兆ドルのコストを強いられているそうです。 ハメル氏によれば、官僚制を極小化すれば、人工知能などの技術革新に頼るよりも、 人々をハッピーにしながら、労働生産性のみならす収益性を劇的に改善できる、と。 人と組織にまつわる課題はほかにもたくさんありますが、 「人間の秘められた力をいかに引き出せるか」が、 最終的な組織パフォーマンスを左右します。 この課題を考えるうえで、この夏号がヒントになれば幸甚です。 *『週刊ダイヤモンド』『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』の定期購読者向けの同梱誌を電子書籍化したものです。
  • 囚われた人形~調教オークション~★SP 1巻
    完結
    -
    「男のオモチャとして売られるなんてかわいそうに」服を脱がされ顕わになった胸を弄る指。誰にも触れられたことがないカラダは快感に戸惑うものの、次第に濡れてきて…。幼い頃からお世話になっている施設の借金の為、院長先生の紹介で船上スタッフのアルバイトをする事になった唯。しかし乗り込んだ船は『生き人形』を目玉としたオークション船で…!?「女は客以外全て売られる女なんだよ」オークション前の調教として倉持という男に預けられる事となり…。「本当にまっさらな人形だな」胸の突起を弄られながら、アソコを擦られて、はじめての快感は無垢なカラダには刺激が強くて…“あたし本当に売られちゃったの!?”
  • トリああああああジ 1
    -
    1~22巻143~220円 (税込)
    目玉か両足か なくなるとしたらどっち? 親を殺すか、自殺するか?どうする? 極限の二者択一を迫られたとき 人間は自分の本性を見つめることとなる。その姿はどんなおぞましい形をしているのだろう。 あるとき目の前に現れた死に神にそんな理不尽な択一を提示されたら?読む衝撃となって 運命のトリアージの物語が 今、あなたの前に!
  • トリああああああジ【単行本】 1
    -
    目玉か両足か なくなるとしたらどっち? 親を殺すか、自殺するか?どうする? 極限の二者択一を迫られたとき 人間は自分の本性を見つめることとなる。その姿はどんなおぞましい形をしているのだろう。 あるとき目の前に現れた死に神にそんな理不尽な択一を提示されたら?読む衝撃となって 運命のトリアージの物語が 今、あなたの前に!  ※この商品は話単位で配信した『トリああああああジ』1~4話を1冊にまとめたものです。重複購入にご注意ください。
  • TRE TRIP vol.2 春を楽しむ電車旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “花鉄”という言葉をご存じでしょうか? 鉄道ファンは、自分の得意分野で“〇〇鉄”と名付けています。 そこで、電車旅を楽しむ女子鉄応援マガジン『Tre Trip』では、ぽかぽか陽気の春なので、“花鉄”をテーマにしました。 編集部セレクトの保存版「全国の鉄道×花スポット」は必見! です。 今年の春は、各地で出合える素敵な花や風景を探してください。 また、春の旅を楽しむお得なきっぷ情報も満載です。 旅先へのアクセス方法は鉄道+公共交通を基本とし、レンタカーなど車でなくても楽しく旅ができる所を厳選していますので、 車の運転に自信のない方やタクシー利用での思わぬ出費が気になる方にオススメです。 そして、今号の目玉は眞鍋かをりさんが案内する 「小田急ロマンスカーで行く春の大山ぶらり旅」、ぜひご一読ください。 【目次】 【花のある風景を探しに鉄道で行く! 鉄道で楽しむ! ! 春の旅】 ●チューリップで彩られた富山をめぐる/あいの風とやま鉄道・富山地方鉄道 など ●房総半島横断 春の旅/小湊鐵道・いすみ鉄道 など ●置賜さくら回廊の“ご長寿桜”に会いに/山形鉄道フラワー長井線 ●甲州桃源郷/中央本線 ●おもてなし列車に乗って/肥薩おれんじ鉄道 ●保存版! 編集部セレクト 全国の鉄道×花スポット 【春の旅を楽しむお得なきっぷ】 まるごと日光・鬼怒川東武フリーパス/まわりゃんせ/箱根フリーパス/三浦半島1DAY & 2DAYきっぷ/北海道フリーパス/南伊豆フリー乗車券/四国フリーきっぷ/太宰府・柳川観光きっぷ/横濱中華街 旅グルメきっぷ など ◆小田急ロマンスカーで行く 春の大山ぶらり旅 ※眞鍋かをりさんが案内人です! ◆鉄道とフェリーでぐるっと回る 静岡の春旅は絶景&グルメを満喫! など
  • とろける鉄工所(1)
    完結
    4.2
    全10巻759円 (税込)
    超ほのぼの時々デッド・オア・アライブ!! 「うちの旦那は目玉が焼けます。溶接で。」鉄工所を舞台にした、ハートウォーミングコメディの新境地! 広島の小さな鉄工所。ワンマン社長のもとで毎日あくせく働く男たち。鉄を溶かしたりくっつけたり、ロボットの足場を作ったり、感電したり、火傷したり。そしてそれを支えたい娘と、寄り添う妻。世知辛いけどあったかい、溶接デイズへようこそ。
  • 同一労働同一賃金の衝撃 「働き方改革」のカギを握る新ルール
    4.5
    安倍晋三政権が打ち出した格差是正・賃金底上げのための目玉政策、「同一労働同一賃金」。本書は、この新たなルールを基礎から理解するための格好の入門書です。政府が参考にしている欧州の実態や2016年12月に公表された「同一労働同一賃金ガイドライン案」など最新の動きを踏まえた内容となっており、自社の課題把握や法改正に備えた検討にも役立ちます。 同じような仕事に対しては同等の賃金を支払う――この一見すると当たり前のことが日本ではなぜ実現しなかったのか? 欧米企業と日本企業との違いはどこにあるのか? 同一労働同一賃金の議論の背景にある不公平感や社会の実態にも目を配りながら、誰もが疑問に抱くポイントをていねいに説明します。 安倍政権の最大の狙いは、非正規労働者の処遇改善、正規社員との賃金格差の是正です。実は、政府が参考にする欧州では近年、賃金格差が広がる傾向にあります。同一労働同一賃金というルールを導入すれば賃上げが実現する、という単純な図式ではありません。 日本企業の賃金は若い頃は安く、年齢が上がるに従って引き上げられるのが一般的。その背景には、労働者が生活に必要なお金を必要となる時期に支払うという、企業に対する社会的な要請があります。こうした仕組みと同一労働同一賃金は共存できるのでしょうか。新たなルールは、企業や従業員ばかりでなく、社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるのです。 本書は、複雑な問題をはらんだ同一労働同一賃金をさまざまな角度から解説するとともに、導入する際はどのようなステップを経るべきかについても、踏み込んだ検討をしています。 この問題を考える際、最初に手に取りたい一冊です。
  • 【動画DL権付】最新ドローン空撮入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新ドローンと空撮の基本がよくわかる! 本誌は、Phantom 4をメインに、ドローンの飛ばし方、空撮撮影を丁寧に解説。航空法の改正や法規制の最新事情を踏まえ、実際に空撮する際に押さえておきたい申請方法や、飛行可能な場所なども紹介! DJI公認のインストラクターによるドローンの飛ばし方を、誌面と付属ビデオで解説しています。 Phantom 4の新機能の目玉でもある、アクティブトラック(被写体を追尾するシステム)、タップフライ(目的地をタップすると最適な飛行ルートを自動計算する仕組み)、障害物感知システムなど最新システムも解説。具体的な操作方法が実感できるよう、ビデオでも解説しています。 巻頭では、空撮プロフェッショナルによる美しい空撮写真を掲載。インタビューも収録しているので、どのように撮影しているのか、裏側もわかります。その他、ドローンの新しい活用方法について、農業や測量、3Dスキャンほか、エンタテインメント系での活用事例も、先人たちにインタビューしています。 本誌を読めば、ドローンの基本操作や空撮の基本がよくわかり、最新のドローンの状況や安全な飛行方法など、ドローンの新しい世界が堪能できます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ パソコン・スマートフォン用 動画ダウンロード権が付いております ------------------------------------------------------------------------------------------ この電子書籍には紙版付属のDVDの内容をパソコンやスマートフォンでお楽しみいただけるMPEG-4形式の動画のダウンロード権がついております。 ダウンロードに関する詳細は電子書籍版の最終ページをご覧ください。 ※ ダウンロードCLUB IMPRESSへのご登録(無料)が必要です
  • 童鬼1巻
    完結
    -
    心の中に悲しみや痛みを抱える人の前に現れ、「恨みを晴らしてやる」と言う童鬼。憎い相手に報復をしてくれる童鬼だが、その見返りは依頼主の目玉であった。怪奇と恐怖を描く、御茶漬海苔の傑作ホラー短編集。
  • 童鬼【大合本】全巻収録
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    心の奥底に悲しみや恨みが生まれると現れる童鬼。片方の目玉を差し出せば、恨みを晴らしてくれるという…。 全巻収録版です。※単巻との重複購入にご注意ください※
  • どうして目玉は落っこちないの?:おしえて!人体のひみつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人体にまつわる質問に答える形式で,子どもたちを楽しく科学の世界にいざなってくれる.見開きに1つの質問があって,わかりやすい説明と図解,楽しくユーモラスなイラスト,ときにはギョッとするような写真で質問に答えるよ.子どもたちがよくしそうな質問から,思いつかないような,でも答えを知りたいような質問まで,さまざまな人体に関する質問が用意されている.未来の科学者にピッタリの1冊.
  • 内藤雄士の500円で必ず上手くなるバンカーショット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異的なヒットを続ける内藤雄士のレッスンシリーズ第5弾。ほとんどのアマチュアが苦手とするバンカーショット。その基本的な打ち方から、目玉などの状況別実戦テクニックまでを徹底レッスン。これ一冊でバンカーが好きになる!
  • なぜか、マンガになる日本語
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語の慣用句表現が醸しだす不思議でアナーキーな世界。 「臭い仲」「胸に一物」「ひじ鉄砲を食わす」「顔から火が出る」……など、 日本語の慣用句の字面を眺めてみると、ちょっと笑えてきませんか。 本書は、76の「マンガになる慣用句」を選び出し、揚げ足をとって、ダジャレでとことん遊んでみたものです。 著者は『問題な日本語』のイラストで評判のいのうえさきこさん。 日本語が醸しだす、不思議でアナーキーな世界に触れてみてください。 *目次より ◎えらいことになってます  ■歯が浮く ■腹黒い ■身から出たサビ …… ◎ホントのところ、よくわからない  ■生ける屍 ■屁の河童 ■濡れ手で粟 …… ◎イタズラごころがムクムク  ■足を引っぱる ■心を鬼にする ■一肌脱ぐ …… ◎すごすぎるカラダ  ■大目玉を食う ■総毛立つ ■血が騒ぐ …… ◎だから、それがどうした  ■尻の穴が小さい ■鼻毛を伸ばす ■骨がある …… ◎たぶん、とても痛い  ■身を焦がす ■顔がつぶれる ■老骨に鞭打つ …… ◎いったい何がしたいのか  ■木で鼻をくくる ■臭い仲 ■猫をかぶる ……
  • 謎解きはどこにある 現代日本ミステリの思想
    -
    1巻2,860円 (税込)
    名脇役の40周年記念イベントに異変の予兆…… リハーサル現場に立ち会った私立探偵・紅門福助の推理は冴える? トリック、ロジック、ギミック満載の本格エフェクト【特殊効果】が炸裂! 数多くの「死に役」を演じ「ダイプレーヤー」と称された役者・忍神健一。その役者生活四十周年を記念するセレモニーを開催することに。それに乗じて役をもらおうと集まる一癖も二癖もある役者の卵たち。イベント準備中、不可解な事象が続くなか足跡のない雪のバンガローで関係者の変死体が発見される。 本格以外の世界にももまれ、未踏の冒険を経てきた霞は、ひときわ逞しく、より自由な破家者となって帰ってきた。その新たな力を得た腕試しといわんばかりに、今までのシリーズ作品以上に丁寧で整備された圧巻の解決編を作り上げてきたが、やはり本書の目玉は紅門が遭う最厄にある。だって誰も自分の代表的な探偵役をこんな最厄な目に遭わせようとは思わないでしょう?(解説より:嵩平何)

    試し読み

    フォロー
  • 夏ぴあ 関西版2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよ夏がやってきた! 最旬の遊びネタ満載の「夏ぴあ」で、2017年の夏を思いっきり遊ぼう!! 夏レジャーの目玉といえば、なんといっても花火大会! 花火特集は今年見るべき超人気の10大会を完全リサーチ! 穴場のビュースポットから周辺のおすすめグルメまで、分かりやすい地図と詳細情報で徹底ガイド。 毎年人気の有料観覧席も、夏ぴあ読者限定でどーんとプレゼントしちゃいます! さらに今年の「夏ぴあ」は、この夏こそ絶対体験したい日帰り遊びが大充実! 知る人ぞ知る秘境の絶景キャニオニングや関西唯一のバンジースポット、気球に乗って鑑賞できる視界一面のユリ畑や、納涼&絶叫スポットなどなど、知られざるレジャースポットを総力取材。 ほかにも関西のニュースポットや夏祭り、イベント情報、アミューズメントパークの最新ニュースや瀬戸内の島旅まで、とにかく2017年の「夏」を楽しむ情報がぎっしり詰まった1冊! 昨年大好評だった花火&夏祭り&夏イベントのスケジュールがひと目で分かるオリジナルカレンダーも付いているので、「夏ぴあ」1冊でこの夏を思いっきり満喫できること間違いなしです。
  • 西宮ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「500円ランチ&半額グルメ」含むクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 07年から14年にわたって発行してきた西宮ウォーカーから、“本気でウマい”名店&人気店をベストチョイスした超保存版。 地元で愛され続ける名店はもちろん、話題沸騰中の新店も収録した10エリア全133店を掲載する。 巻頭の新店特集では、編集部が徹底リサーチして見つけたキラリと光るニューオープン店をビストロ、ステーキ、イタリアン、ラーメン、居酒屋・バルなどジャンル別に紹介。 素材から調理法、相性の良いお酒まで、店主がこだわり抜いた料理の“おいしい理由(ワケ)”を徹底追及。何度も通いたくなる将来の名店候補が多数名を連ねる。 また、目玉コンテンツの「エリア別名店グルメガイド」では、歴代の西宮ウォーカーから名店が大集結。 実力派パティスリーやブーランジェリー、行列のできる海鮮居酒屋に虎ファンが集まる焼鳥店といったハイレベルな全102店を 西宮北口、JR西宮、甲子園口、甲子園・鳴尾、夙川、苦楽園など、西宮市内の主要エリアごとにグルメ情報をご案内。 さらに巻末の特大マップを参照すれば、迷わず店探しも可能だ。 歴代の西宮ウォーカーのベスト・オブ・ベストが結集した「西宮ジモト飯」を片手に、西宮の“本気でウマい”グルメを召し上がれ!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 日常業務をRPAで楽しく自動化 WinActor実践ガイド WinActor v6対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方改革が多くの企業において課題となっています。また、人材不足の中、さらなる競争力を強化するため、生産性の向上に向けた取り組みも欠かせません。そのような背景から「RPA」(Robotic Process Automation)が注目されています。RPAツールの導入により、パソコンを使った作業の自動化や効率化が可能になり、人にしかできない創造的な作業に時間を割くことができます。本書は多くの企業で導入・採用されているWinActorの基本から応用までを解説したリファレンス書です。 本書では「シナリオ作成のコツを身に付けたい」「検定合格の前段となる基礎知識を学びたい」「研修を受けられないので自宅で勉強したい」といったユーザーの声に応え、WinActorの基本から応用までを1冊に凝縮! 初めてでもWinActorを使いこなせるようになるためにシナリオの作成方法と編集方法について詳しく解説しています。 さらに、2019年6月にバージョンアップされた最新版のWinActor Version6に対応。v6の目玉でもあるGoogle Chromeの自動化のほか、メール受信機能についても紹介しています。 また、WinActor活用の肝となる「ライブラリ」について数多く取り上げているのも本書の特長です。本書のサンプルを利用すれば、メールに記載された顧客情報や発注日などを受注管理アプリに入力する方法のほか、受注結果の確認画面からExcelにデータを転記するシナリオの作成方法を紙面を見ながら学べます。 監修を務めたのは、日本全国にWinActor操作研修と、RPA技術者検定を展開し、研修教材や検定問題を作成してきたNTTデータが誇る講師陣です。導入支援先の顧客や研修受講生が悩むポイントを熟知しているからこその、かゆい所に手が届く内容となっています。ぜひ、本書を通じて操作の自動化と業務推進化に取り組んでみましょう。
  • 日本の絶景ロード100
    -
    バイク雑誌「BikeJIN」の名物企画「絶景ロード」を一冊にまとめた完全保存版。 日本全国から選りすぐりのライダーなら絶対に走りたい100本の道をエリア別に収録。美しい写真とともに、冬季閉鎖、紅葉シーズンといったロードインフォメーションも掲載していますので、その道路の特徴がひと目で分かります。 さらに、目玉企画「絶景フォトダウンロードサービス」も登場。こちらはBikeJINの表紙や誌面を飾った写真を計20枚ダウンロードでき、スマホやタブレットの壁紙として利用できるもの。編集部・カメラマンが全力を尽くして撮影してきた、数々の美しい写真をお楽しみ下さい!※ダウンロード期間は2019年4月9日まで ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本美術の冒険者 チャールズ・ラング・フリーアの生涯
    4.5
    米国ワシントンDCのスミソニアン博物館群の中に、1923年、米国初の国立美術館として開館したフリーア美術館がある。収蔵作品の目玉は、約2000点の日本美術では、葛飾北斎をはじめとする肉筆浮世絵コレクションと俵屋宗達、尾形光琳を中心とした琳派コレクション。しかし所蔵品は寄贈者の遺言により「アメリカ国民にアジアの文化を紹介して正しい理解を促す」ことを目的に広く公衆に開放するが、外部への貸し出しを禁じ、現在も門外不出。日本人には知る人ぞ知る美術館である。 海外に流出した日本美術の収蔵館として広く知られるのはボストン美術館だろう。同時代のたったひとりの寄贈者のコレクションであるところがフリーア美術館の特徴だ。本書はフリーア美術館協力、コレクションの寄贈者であるチャールズ・ラング・フリーアの初の日本語による評伝である。 南北戦争後の「金ピカ時代」、空前の鉄道建設ブームに乗り巨万の富を築き、世界漫遊旅行に出て日本を訪れ、その後、日本美術の蒐集に没頭する。蒐集期間は日清・日露戦争から第一次世界大戦の間という、日本が列強の仲間入りをした頃。もちろん美を集めるには金が要る。本書の読みどころのひとつは残された記録によって、どれほどの金がどのように動いたかが生々しく記されているところである。明治に日本美術を救ったといわれるフェノロサが商売人として才覚を発揮しているところも興味深い。 益田孝、原三溪ら日本人の数寄者との交流も目を引く。彼らの蒐集品は没後散逸したものも多い。貴重な日本美術コレクションが海の向こうでそのまま1世紀生き残った記録としても、読み応えのある書だ。
  • ねこの肉球 完全版
    4.3
    ぷにぷに、ふにふに……猫好きにとって、ニクキュウの感触はたまらない。本書は109匹の可愛い“猫の手”の写真を掲載。人の指紋同様、猫の肉球はすべて違う。色もピンク、黒、小豆色などさまざま。約1000匹の猫から得たデータによると、性格にも影響しているのだ。これをもとにできたのが、本書の目玉「肉球占い」。猫に肉球をそっと見せてもらい、今日の運勢を占ってみよう。もちろん猫の性格、運勢もわかる。他になんだか可笑しい肉球話30篇収録。肉球が福を呼ぶ本!(写真=猫専門のキャトグラファー・板東寛司 文=猫エッセイスト・荒川千尋) ●【直球】肉球これでもか/猫100匹の可愛い肉球写真 ●【探し球】世界初、約1000匹の猫データによる肉球占い ●【変化球】肉球あれもこれも/「肉球で遊ぼ!」「ふみふみ・もみもみ」「肉球少女愛ちゃん」ほか、ほのぼの肉球コラム ●【隠し球】超有名なあの猫の肉球裏事情!! ドラえもん、キティちゃん、ヒデヨシ、マイケル、ニャロメなどおなじみ猫たちを考察する楽しいコラム ●【剛速球】肉球は地球を救うか!?/「新興宗教・肉球教」「肉球開運術」など、平和の使者なごみ猫たちの福をよぶコラム
  • ネフェルティティ(単話版)<魔女たちの断末魔~強制火あぶり・目玉串刺し・心臓えぐり出し~>
    -
    1巻165円 (税込)
    心清き王と“改革”を夢みる心やさしき王妃が、戦場で血も涙もなき修羅に堕ちる!! ※この作品は「魔女たちの断末魔~強制火あぶり・目玉串刺し・心臓えぐり出し~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 脳釘怪談 呪殺
    3.0
    怪談小説家、朱雀門出による実話怪談集、第二弾。\廃屋めいた屋敷に魅入られた男の顛末「おれんち」、祖父の遺品にあった古びた箪笥、開かない引き出しに隠された秘密「引き出しに目玉」、新しく入ってくるバイトにはなぜか“変なオジサン”が多い。彼らが語る奇妙な話「イルカの首」、机の裏に見つけた落書きの意味が分かるとき…「ブンスウ予言」、朽ち果てた廃村で出会った少女のおもてなし「なまぬるいカルピス」、独占欲の強い彼女を裏切った男は…「ジンダ筋」など36話を収録。\脳の奥底に痺れが走る。なんだ、この厭な気配は。読むうちに毒される、それは呪いのように……。
  • 灰かぶりはかりそめの妻
    -
    どんなに冷たくされても、私は離れない。彼そっくりの瞳を持つ幼子がいるかぎり。 クレオはギリシアの海運王アリが経営する会社で、臨時の受付係として働きだしたが、初日から大失態を演じ、アリに呼びだされて大目玉を食らってしまう。だが、不覚にも彼女はボスをひと目見るなり陶然となった。こんなに美しい男性がこの世に存在するなんて……。社員旅行先の湖で溺れたところをアリに救われたクレオは、これは運命なのだと信じ、彼に身も心も捧げてしまう。魔法の一夜が明け、身分違いの恋に怯えた彼女は逃げだすが、彼に異母弟の遺児と会ってほしいと意外な頼み事をされて……。 ■リン・グレアム渾身の新シリーズ〈ステファノス家の愛の掟〉の第1話をお贈りします。海運事業で財を成した名門ステファノス家。亡父の跡を継ぐ長男ヒーローは、異母弟の忘れ形見である赤ん坊を引き取るため、ヒロインを利用しようと目論みますが……。
  • はい、こちら運命開発事業部です。【分冊版】(1)
    -
    【次のトレンドは、魂の番を探せるマッチングアプリ!】今を煌めくΩの星・桐山(きりやま)社長。発情期を予測できるヘルスケアデバイスの開発が注目を浴び、今やマスコミの密着取材を受けるほどの著名人。次の目玉プロジェクトは「魂の番」を科学すること。都市伝説とされながらも、本当に運命の相手が存在するのだとしたら…。自らが実験台となった桐山は早速、新入社員のα・葵(あおい)とマッチングする。これがデスティニー?それとも だたの勘違い?そもそも運命ってなんなんだーーーー!!!※本作品は『オメガバース プロジェクト-シーズン8-』にも掲載されています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • Hanako特別編集 大阪遊び!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年の大阪は見どころ多し!です。 昨年、ハリー・ポッターの新テーマパークがオープンし、人気は高まるばかりのユニバーサル・スタジオ・ジャパン。新登場のルクア イーレなどの注目スポットが集中する梅田エリア。 メインの特集は、そんな大阪を知り尽くした「達人」が案内する、最新&ディープな大阪。ワイン、赤身肉、コーヒー、旨辛グルメ、B級ナニワングルメ、アート、立ち飲み女子、かき氷……。今行きたい穴場、名店、新店を紹介しています。 目玉となるユニバーサル・スタジオ・ジャパン情報は、14ページを割いての徹底取材。夏から秋のイベント情報も満載です。 さて、そのラインナップは── ○あの人が案内する大阪 ○ますます進化するユニバーサル・スタジオ・ジャパン ○新しくなった梅田トピックス ○旬の大阪エリアガイド──などなど。 この一冊で、最新の大阪を遊びつくしてください! ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 葉巻の美学
    -
    ■いま、全国のバーで ひそかな葉巻ブームが起きている 2020年4月から東京都受動喫煙防止条例が施行され、 禁煙の流れが強まっているが、シガーバーは規制の対象外となった ■葉巻の吸い方にルールなどない かつて、葉巻を愛した男たち。 アル・カポネ、アラン・ドロン、 チェ・ゲバラ、フィデル・カストロ、ジョン・F・ケネディ、吉田茂、マイケル・ジョーダン…。 綺羅星のごとく歴史上に名を遺した男たち 多くの初心者は、とかく身構えてしまい、 葉巻を崇高な嗜好品だと思い込んでいる。 みんなネットやマニュアルを見て、知識で理論武装。 しかし、それは根本的に間違いだ。 それを教えてくれるのが 本書『葉巻の美学』である。 ■本書は、国際的なシガーコンテストで優勝を果たし 現地ハバナで毎月3000本の葉巻を買い付ける 国内屈指の第一人者による最新シガー入門書です。 【こちらの目玉コンテンツも収録】 ◎ハバナの極上シガーショップガイド(MAP付き) ◎初公開!主要葉巻銘柄の現地価格一覧 ◎ハバナ・トラベルガイド ■目次 第1章 人生を識る―私の銀座修行時代 第2章 いまを愉しむ―「ハバナベガス」とハバナ 第3章 人生を学ぶ一流の男たちとの交遊 第4章 葉巻と生きる―わが人生と葉巻 第5章 葉巻と興じる―極私的葉巻ガイド20本 第6章 葉巻と出会う―はじめての葉巻の嗜み方 第7章 聖地に集う―ハバナの極上シガーショップ一覧 第8章 知恵を分け合う―ハバナの葉巻と旅と酒と
  • 春告げ桜 眠り医者ぐっすり庵
    4.0
    春爛漫 桜の名所・飛鳥山で お江戸と京のお茶対決!? 人情満開! 〈眠り〉と心に効く しみじみ時代小説! 桜の宴の目玉イベントは 京とお江戸のお茶対決!? 今年も飛鳥山に花見の季節がやってきた。滝野川の高級料亭・桜屋で奉公修業を始めることになった茶問屋の娘・藍(あい)。慣れない女中仕事に四苦八苦するかたわら、店を盛り上げる桜の宴の催しを考えるよう、やり手商売人の万屋(よろずや)一心(いっしん)から命じられる。そんななか、朝寝坊する御用聞きや占い師など、眠れない悩みを抱える人々が次々と店に現れて……。 目次 第一章 宵っ張りの友 第二章 朝寝坊の御用聞き 第三章 ふくよかな占い師 第四章 花見の茶 眠りのうんちくも!――「ぐっすり覚え帖」 その壱 眠りに効く食事とは その弐 朝型と夜型、あなたはどっち? その参 夢の中で未来が視える? その肆 一味違う、宇治茶の魅力!
  • 春の目玉
    -
    筑豊の炭坑町で、南国の岬の村をつつむ嵐に、新しいひびきを感じ、未来を夢みるひとりの少年が、はぐくまれていく……童心にうつるふるさとの自然、冒険心、みずみずしい感受性で、自我のめざめを歌いあげた児童文学の秀作。国際アンデルセン賞優良賞・サンケイ児童出版文化賞受賞作品。
  • バババババンコク ハマッてカマッてタイ旅行〈デジタル版〉
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回著者Kuma*Kumaとバンコクを訪れるのはカマダチ(オカマの友)のミサキさん。タイのお祭り「ソンクラーン」から、知られざるタイ料理のカロリー、現地人しか知らない最新オススメレストラン、ホテル、遊びどころ、最新美容整形情報まで盛りだくさん!目玉は世界一を決める世界カマコン(オカマコンテスト)!果たしてどの国が優勝したのか気になるところ!日本では、知られていないKuma*Kuma本ならではのバンコク情報満載!

    試し読み

    フォロー
  • 薔薇は誘惑する
    3.0
    「調香の代償に、あなたの躰が欲しい」財閥の御曹司・雅季は、新オープンする香水美術館の目玉に、オリジナル香水の制作を依頼する。けれど美貌のカリスマ調香師・成見が出した条件は雅季の『躰』。取引としての強引なセックス…のはずなのに、与えられる愛撫は深く優しく、恥じらいつつも淫らな快楽に溺れてしまう。が、香水の完成を目前に思わぬ裏切りが二人を襲い!? 薔薇の香りの下、密やかに紡ぐ最高のロマンス登場☆
  • バリュー・プロポジション・デザイン  顧客がほしがる製品やサービスを創る
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 日本で8万部突破&30カ国以上で出版された世界的なベストセラー 『ビジネスモデル・ジェネレーション』(小社刊)の続編が遂に登場!! 【本書の概要】 ☆こんな皆さんに「バリュー・プロポジション・デザイン」をお勧めします!! ◆価値創造という仕事のプレッシャーに押しつぶされそう!! ◆実のない会議やばらばらなチームにうんざり・・・ ◆期待された目玉プロジェクトで大失敗してしまった! ◆いいアイデアだったのにうまくいかなかった……(がっかり)など ↓ 「自分が売りたい商品」ではなく、「顧客が欲しがる商品」を!! 「価値創造のパターン」を理解する 本書を読めば、「価値創造のパターン」を目に見えるようすることで、顧客にとってなにより大切な、やるべき仕事、ペイン(痛み)、ゲイン(利得)をズバリと解決するような提案が顧客にできるようになります。つまり利益の出るビジネスモデルを上手にデザインすることができるようになります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 坂東玉三郎 歌舞伎座立女形への道
    3.3
    不世出の女形、六代目歌右衛門が劇界に君臨する一九七〇年代、類希な美を煌めかせ、五代目玉三郎は現れた。三島由紀夫らに見出された彼は、目映い美貌とその才能で、大衆から熱狂的な支持を得る。一方、女帝・歌右衛門をなお「至高」と讃える劇評家たちは、玉三郎を酷評し、女帝も彼を拒絶し続けた。かつて伝統と秩序の中で疎んじられた玉三郎は、いま立女形として劇界の頂点にいる。これは未曾有の奇跡なのだ。彼はいかにして歌舞伎座のトップに上りつめたか――。葛藤と相克の四十年。
  • パリ右眼左眼
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリはディテールがおもしろい! 街歩き、街観察の達人が、パリを歩いて感心・不審・愉快・喫驚・呆然・・・・・・の観察レポート集。カフェのテーブル、フィリップ・スタルクの歴史案内板、消えたアポリネール像の行方から、かわいくないフランス人形、求職貼り紙、コンクリート柵が形作るアートな模様まで、眼のつけどころはさまざま。 『pen』の名物コラム、待望の単行本化! ●目次より 街角のいろいろ。 ザンク。カフェのテラスのテーブル。テラスのテーブルのライオン脚。ビストロの装飾曇りガラス。パン屋のガラス絵。幻想のピラミッド。スタルクの歴史案内板。門柱の花壺。巴里の細道。首輪をつけられた木。ヘミングウェイ、辻邦生、そして……。ダリの日時計。エジソンのマンホール。フォンテーヌ。ゲージュツカー。ムッシュー・シャとSO.6。メトロのポスター。キンピカが好き。ギロチン台の礎石。伝説のおちんちん。リュクサンブール庭園の少年像の柄パンツ。植民地時代の遺産。消えたアポリネール。 日常のなかで。 カフェのベビー・フット。校庭の石蹴りの図。通勤する小馬たち。ダダ。ペタンク。ル・コルビュジエの卓球台。毛ガニ、ヤキダイ、イタダキます。焼きグリ屋。馬肉屋。かわいいブタ、おいしいブタ。かわいくないフランス人形。ジュールとジムの映画館。タコ貼り紙。時計を持たないパリの人。仕事着。結婚式の車。路上駐車。赤信号、みんなで渡れば……。タクシー・パリジャン。トラムとバス専用レーン。セーヌ河畔の自動車専用道路。 建築の周辺。 木の鎧戸。ガラスの侯爵夫人。煙突たち。コンクリート柵のデコ図案。ボウ・ウインドウ。緑の壁。屋上庭園。中庭。螺旋階段。アーケードの回廊。曲がった家、歪んだ家。サン・ドニ教会の尖塔の男。目玉ユニット壁面。デュシャンの《各階水道ガス完備》。床のモザイク模様タイル。メトロの衛生タイル。カリアティッド。男はつらいよ。植民地時代のアール・デコ動物。パリのライオン。空き家のニッシュ。地下の換気窓。 あとがき 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • パレット文庫 畑に種をまきましょう
    値引きあり
    4.7
    おれと古賀先輩は会社では秘密の恋人同士。色違いの目玉クリップを使って、愛のメッセージを送り合う間柄だ。 そんなおれたちに突然の転機が訪れた。なんと古賀先輩が会社を辞めて、実家の農業を継ぐという。慌てるおれに先輩は言った。  「真実(まこと)、おまえも一緒に農業やらないか?」 で、おれも一大決心して先輩の生まれた村に。でも家には先輩の家族が住んでいる。おれ、みんなとちゃんとやっていけるのかなあ?

    試し読み

    フォロー
  • 人食い鬼婆
    完結
    -
    全1巻506円 (税込)
    ホラー漫画の帝王、日野日出志の漫画が初電子化! 思わず身震いしてしまいそうな表紙に負けない作品集。 日本各地に伝わる恐怖。 旅の僧が訪れたあばら家にいた老婆は・・・ 次々と訪れる恐怖にあなたは耐えられるか!? ■もくじ■ ・人食い鬼婆 ・死に神雨戸 ・ざしきわらし ・地獄谷 ・がい骨の踊り ・蛇女と目玉 ・イワナの怪
  • 150歳の依頼人
    -
    ニュージャージーの海辺に、念願のゲストハウスをオープンさせたシングルマザーのアリソン。ゲストハウスの目玉は、本物の幽霊に頼んでやってもらうシークレット降霊会。この屋敷には、前の女性オーナーと元探偵の本物の幽霊が取り憑いている。探偵をしたくてしかたない幽霊を手伝う代わりに、心霊現象を起こしてもらうというわけだ。新たなスタートに張り切るアリソンだったけれど、とんでもない依頼人が現れたり、降霊会で思わぬ出来事が起きたりで、もう大変! ほのぼのとして楽しいコージーミステリ。/解説=上條ひろみ
  • 100%ムックシリーズ 60歳からの年金大改正で損しない本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大改正で得する? 損する? 人生100年時代の賢い年金受給術 2022年4月から年金制度が大きく変わりました 今回の改正の目玉は繰り下げ受給年齢の変更です。 これまでは年金の繰り下げ受給の上限年齢は70歳まででしたが、 75歳まで繰り下げ受給が可能になりました。 このほかにも、厚生年金加入要件の緩和や、在職老齢年金の基準額の変更など、 私たちにとって選択肢が広がる改正になっています。 選択肢が広がることは嬉しいものですが、具体的になにをどうすれば私たちにとってベストな選択肢なのかはニュースでも詳しくは教えてくれません。 そこで本書では、損しない方法、年金額を増やす方法をはじめ、 年金のプロが教える「家族構成別オススメ年金受給シミュレーション」を紹介します。 この一冊で年金大改正のすべてをマスターしましょう!
  • 100個のフレーズを叩くだけで飛躍的にドラムが上達する本【新装改訂版】
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した動画/音源はYouTubeおよび特設サイトで再生またはダウンロードできます。 “一生使える人気エクササイズ集”のドラム編が 映像/音源対応+新規コンテンツを収録してリニューアル! テーマ別のメニューを攻略していくことで全方位に弱点が克服できる人気シリーズ「100個のフレーズを~」ドラム編の新装改訂版。"脱・初⼼者"を⽬指して、フレーズ、リズム、手順、アクセントなど、自分が苦手と思うポイントを効率的に練習できるのはもちろん、今回の新装改訂版では、大幅な原稿改訂に加え、全フレーズYouTube動画対応(音源も特設サイトからストリーミング試聴+DL可能)となっているのが目玉。叩けないフレーズがあっても、YouTubeの設定から再生速度を選び1から0.5に落とせば音形(フレーズ)が、0.25にすれば手順が見えてくると思います。ちなみに譜面が読めないという方は、<ドラマガWeb>に「ドラム譜面の基礎知識」が載っていますので併せてご確認ください。さらに新規コンテンツとして、"毎⽇10分でできる、7つの家練メニュー(練習パッドとメトロノームでできるもの)"も収録。継続的に行いたいお勧めエクササイズで基礎力をアップすれば、より本編(1~10章)に入りやすくなると思います。 ※本書は2012年10月に刊行された『100個のフレーズを叩くだけで飛躍的にドラムが上達する本』の装丁を新たにし、加筆した新装改訂版です。 【CONTENTS/全フレーズ動画対応+ストリーミング音源】 ■第0章 毎日10分でできる!“脱・初心者”の反復エクササイズ・メニュー[新規コンテンツ] ■第1章 ドラムで必要な技を身につけるための基礎がため ■第2章 テンポ・キープ&スピード・コントロールを磨く ■第3章 音量&アクセントを自在にコントロールする ■第4章 足のコントロール力を身につける ■第5章 ダブル・ストロークをマスターする ■第6章 四肢の独立でコントロール力に磨きをかける ■第7章 無駄のない移動ショットを身につける ■第8章 ルーディメンツの応用力を高める ■第9章 リニア系パターン&フィルインをマスターする ■第10章 小節感を養う
  • ビジネスケース『京都市立堀川高校~理想の教育をめざした学校改革の軌跡』―一橋ビジネスレビューe新書No.6
    -
    2000年に一橋大学イノベーション研究センターと東洋経済新報社との提携で創刊された『一橋ビジネスレビュー』は、日本の理論的・実証的経営学研究をオールジャパンの研究陣で発信し、現実のビジネスと研究者の学界をつなぐことをめざした季刊の経営学雑誌です。  この電子ブックシリーズは、本誌の名物コーナー「ビジネス・ケース」を切り出したものです。ビジネス・ケースとは、重要な局面にある企業や事業の状況を、ポイントを絞りつつも細かく描写することにより、経営の本質を理解するための教材です。ハーバードなど欧米の有名校をはじめ、多くのビジネススクールでは、ケースを用いて経営をシミュレートして理解するという「ケース・メソッド」が多く用いられています。  『一橋ビジネスレビュー』は、日本において企業ケースを1つの著作物として投稿ベースで受け入れている唯一の学術雑誌です。そのケースのほとんどは、学術研究の副産物として記述されたもので、詳細なフィールド調査に基づいています。  これらの成果としての本ビジネス・ケースは、ビジネススクールの講義や企業の研修で広く利用されているほか、独習用としても、本ケースに含まれる本質的な課題や対策を読み解く格好の教材にもなるでしょう。もちろん、企業の開発やイノベーションのストーリーを知るための読み物として、あるいは、企業や産業を知るための資料としても活用いただけると思います。何度か読み返し、その内容と格闘することによって、読者の皆さんそれぞれに、多くの価値を引き出していただければ幸いです。 ●本ビジネスケースの概要●  京都では、私立高校が進学に力を注ぐようになると、公立高校の進学実績は低下していった。その状況に危機感を覚えた京都市立堀川高等学校の教員らは、1993年から理想の教育をめざした学校改革に取り組んだ。  掲げた教育理念は「二兎を追う」。それは、「自立できる18歳の育成」と「進学実績の向上」という、一見相矛盾する2つの目標の同時追求を意味していた。改革の目玉は、「人間探究科」と「自然探究科」という普通科型の専門学科の設置であった。その後の進学実績を見る限り、堀川高校の学校改革は大きな成果を収めている。堀川高校の学校改革が成功できたのはなぜなのか。本ケースでは、その改革の組織プロセスを記述する。 【主な内容】
  • 【大前研一】BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ Vol.10(もしも、あなたが「ホンダ エアクラフト カンパニー社長」「小松製作所の社長」ならばどうするか?)
    -
    ■BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ書籍シリーズ第10弾大前研一氏率いるビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で提供されている「実践型経営トレーニング」を書籍化。学長大前研一が「もしも自分が企業の経営者であればどうするか」、注目企業を分析・戦略提案します。BBT大学が提供する「Real Time Online Case Study(リアルタイム・オンライン・ケーススタディ=RTOCS)」では、毎週、国内外の企業/政府を題材に、まだ答えの出ていない 「今起きている課題」をケースとして出題。大学内では1週間のディスカッションの上で、学長である大前氏が1つの課題解決案を提示しています。多くの起業家を送り出すBBT大学の目玉プログラムを追体験できる本シリーズは、実践型経営トレーニングとして、学生・社会人の立場によらず、経営を志すすべての人にお勧めです。■収録ケース第10弾となる今回は、ビジネスジェット市場に本格参入し、ポジション確立を狙う「ホンダ エアクラフト カンパニー」、建設機械メーカー世界第2位の売上を誇りながらも、業界全体の需要縮小という危機に直面する「小松製作所」をケースとして取り上げます。もしも、あなたがこれらの企業の最高責任者ならばどういった決断をしますか?│CaseStudy1│あなたがホンダ エアクラフト カンパニーの社長ならば量産化に目処を付けたビジネスジェットで競合ひしめくなか、いかにシェアを取っていくか?│CaseStudy2│あなたが小松製作所の社長ならば需要減少による減収減益が予想されるなかどのように収益構造を再構築していくか?

    試し読み

    フォロー
  • BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ Vol.1(もしも、あなたが「ザ コカ・コーラカンパニーCEO」「ローソンの社長」ならばどうするか?)
    -
    ■BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ書籍シリーズ創刊 大前研一氏率いるビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で提供されている「実践型経営トレーニング」を初の書籍化。 BBT大学が提供する「Real Time Online Case Study(リアルタイム・オンライン・ケーススタディ=RTOCS)」では、毎週、国内外の企業/政府を題材に、まだ答えの出ていない 「今起きている課題」をケースとして出題。 そのケースは「もし●●という会社の社長の立場だったらどうするか?」というもの。 学内では1週間のディスカッションの上で、学長である大前氏が1つの課題解決案を提示しています。 本シリーズでは、毎号2つのケースを取り上げ、大前氏および大学による課題分析・提案を収録しています。 多くの起業家を送り出すBBT大学の目玉プログラムを追体験できる本シリーズは、実践型経営トレーニングとして、学生・社会人の立場によらず、経営を志すすべての人にとって有効です。 ■収録ケース │CaseStudy1│あなたがThe Coca-Cola CompanyのCEOならば健康志向の高まりから炭酸離れが進むなか、どのような戦略で対処するか? │CaseStudy2│あなたが株式会社ローソンの社長ならばライバル社が経営統合するなか、どのような成長戦略に取り組むか?

    試し読み

    フォロー
  • ビールの基礎知識
    -
    本書は、国産ブランドから地ビール、深い歴史を持つ海外ブランドまで、 あらゆるビールの基礎知識をまとめた一冊です。 食事の前にゴクリと飲む一杯のビール。 こんな至福の瞬間をもっと楽しく、味わい深くする方法を5人の達人が伝授します。 専門知識ではない、美味しさを引き出すコツやワザがここにあり! 目玉は、絶対飲みたい135本を掲載した「世界のビールブランド大図鑑」。 アメリカにアジア、ベルギー、ドイツ、イギリスをはじめとするヨーロッパ、 そして日本のビール事情や代表的な銘柄を一挙に紹介します。 さらに専門店スタッフがすすめる絶対飲むべきビールや、 簡単おいしいおつまみレシピを集約。 これさえ読めばビールが今まで以上に美味しく飲める! ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ビーンボール スポーツ代理人・善場圭一の事件簿
    3.2
    今シーズンオフのFAの目玉となったプロ野球投手・結城憲吾の代理人としてマスコミをにぎわす男、善場圭一。「選手の評価は年俸で決まる」と言い切るその姿勢は球界関係者から嫌われているが、悪役に徹して盾となることで、選手からは絶大の信頼を寄せられている。結城のFA交渉が大詰めを迎えたとき、善場はスポーツマネジメントの大手、グリーンパークのやり手女社長に呼び出され、ある依頼を受ける。それは、東都ジェッツの元4番打者、瀬司の行方を探してほしいというものだった――。『ノーバディノウズ』『球界消滅』で話題となった本城雅人が、ストーブリーグにおける陰の主役の知られざる実態をあぶりだしつつ、その裏に描かれる駆け引きを、プロ野球選手たちの身に降りかかった事件を通して描くスポーツミステリー! 【本書は、2011年に文藝春秋より刊行された『オールマイティ』を改題したものです。】
  • フィールドガイド ボルネオ野生動物 オランウータンの森の紳士録
    4.0
    オランウータンにはどこで出会えるか? くりくり目玉のメガネザル、大きなお鼻のテングザル、世界最小のクマ・マレーグマ、大きくても目がやさしいアジアゾウ、奇っ怪な鳥・サイチョウ、派手なアゲハチョウなど、日本にいちばん近い秘境の動物153種類を、解説付きカラー写真で徹底紹介。ボルネオ島は――――6時間足らずで行ける、日本にいちばん近い秘境!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 不穏な眠り
    3.6
    仕事はできるが不運すぎる女探偵・葉村晶。 NHKドラマ化で話題の人気シリーズ! ミステリ専門書店でアルバイトとしながら、〈白熊探偵社〉の調査員として働いている葉村晶に今日も事件の依頼が……。 「水沫(みなわ)隠れの日々」 終活で蔵書の処分を頼んできた女性のもう一つの依頼は、死んだ親友の娘を刑務所から連れてきてほしいということだった。刑務所から女性の元に向かう道で、娘は拉致される。 「新春のラビリンス」 大晦日の夜、解体直前の〈呪いの幽霊ビル〉の警備をすることに。ヒーターが壊れ、寒さの中一夜を明かした葉村は、女性事務員から連絡が取れない男友達の行方を調べてほしいと頼まれる。 「逃げだした時刻表」 葉村の働くミステリ専門店でGWに〈鉄道ミステリフェア〉を開催することになった。展示の目玉として借りた弾痕のあるABC時刻表が盗難にあう。本の行方を追ううちに思わぬ展開に。 「不穏な眠り」 相続で引き継いだ家にいつのまにか居座り、そこで死んでしまった女の知人を捜してほしいという依頼を受けた葉村。女を連れ込んだ男の家を訪ねたところ、男の妻に危うく殺されかける羽目に。 解説・辻真先
  • 藤子・F・不二雄大全集 別巻 Fの森の大冒険
    4.0
    『F全集』を楽しむ公式ガイドの好評続編! 藤子・F・不二雄ワールドの知られざる魅力をさらに深く探究! 好評既刊『Fの森の歩き方』では未踏だったエリアを思いっきり大冒険します! ●特集1:全集未収録「レコード・ソノシート漫画」完全コレクション! 1960年代のアニメ放送時、大人気だった「ソノシート」や「レコード」にだけ発表された漫画を収録。「オバケのQ太郎」「パーマン」の、全集1期~2期ではカバーされていない貴重なピースがこれでそろいます! ●特集2:知られざる「初期漫画」大研究! 藤子・F・不二雄デビュー60周年の原点『UTOPIA/天使の玉ちゃん』を初め、第2期~3期以降の目玉である“初期作品”をとことん楽しむ、最適ガイド! ●特集3:横断探検!「ルーツ・オブ・ドラえもん」  「歩き方」でも人気企画だった、Fの森の横断ツアー! 「ひみつ道具」の意外なルーツなど、ドラえもんという大河に流れ込んだ、無数の流れの源流を探ります。  そのほかにも『藤子・F・不二雄大全集』を補完し、さらなる深みとおどろきを与える貴重な図版、資料が満載です!
  • 富士山ブック2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数ある富士登山ガイド本の中で、もっとも歴史のある『富士山ブック』。 2014年、富士山に登るために必ず読んでおきたい一冊です。 正確で詳細なコースガイド情報、登山口までの交通情報や宿泊する山小屋情報など、富士登山に必要なすべてのデータを、最新情報にアップデートしています。 さらに、富士山を快適に楽しく登るための、アイディアやノウハウがたっぷり詰め込まれています。2014年版ならではの目玉企画も目白押しです。 富士山デビューの登山者はもちろん、いつもとは違った楽しみ方も検討したいリピーター登山者にもきっと楽しんでもらえるはずです。 ●綴じ込み付録 富士山登頂ルート詳細マップ 吉田・須走・御殿場・富士宮、富士山に登るための4ルートの詳細マップ。切り離して、実際の登山に携行できる仕様です。 ●富士登山ルポルタージュ(吉田ルート/御殿場ルート) 初心者におすすめの吉田ルートと、経験者におすすめの御殿場ルートのルポ。ちなみに御殿場ルートの記事はアウトドア誌を中心にさまざまな雑誌に登場する、モデル/ライターの山下晃和さんによる紀行文です。 ●特別企画|Mt.Fuji Style Book せっかくの富士登山。身につける装備も気合いを入れて用意したもの。機能的な装備をスタイリッシュに着こなせば、富士登山はもっと楽しくなるはずです。最新の登山装備でおすすめ富士登山コーディネイトを提案します。 ●定番企画|富士山登頂ルート&お鉢めぐりガイド 『富士山ブック』の定番企画の4ルート&お鉢めぐりのコースガイド。最新情報をベースに詳細なコース情報を盛り込んでいます。類書とは一線を画する、正確でわかりやすいコースガイド情報は『富士山ブック』が多くの登山者に信頼されてきたポイントです! ●総力特集|Q&A富士山の登り方、楽しみ方 2014年の目玉企画はQ&A特集。富士山の登り方、楽しみ方に関するさまざまな疑問を、富士登山に詳しい方に教えてもらいました。富士登山のシーズン、親子登山、バテない登り方、入山料のこと、山小屋での過ごし方、撮影ポイント、ご当地グルメ情報など、多岐にわたる内容です。 ●特別企画|山麓から登る富士山ロングトレイル 0合目からの富士登山が注目されています。何度か富士山を登頂したことがある人にはぜひおすすめした登り方。富士山頂をめざすロングトレイルを歩けば、新たな富士山の魅力を発見できるはずです。 ●寄稿|富士山をめぐるワンデイハイク 富士五湖を切り口に、湖と湖をつなぐワンデイトレイルを提案。富士山麓のアウトドアライター堀内一秀さんが、富士山麓の魅力的な登山道を紹介してくれました。 ●寄稿|お墨付きの絶景ポイント「お札」の富士山 「どこから眺める富士山が一番?」は登山者の永遠のテーマ。人気の山岳・アウトドアライターの高橋庄太郎さんが、その答えを蘊蓄たっぷりに披露してくれました。ヒントは「お札の富士山」!? ●富士山便利帳 これも『富士山ブック』ならではのイチオシポイント! 登山バス時刻表やマイカー規制、山小屋の2014年最新情報が確認できます。富士山に登るために絶対な必要な情報は、『富士山ブック』にすべて盛り込みました!
  • 腐男子精神科医の人生ウラ道ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    去年の八月に死ぬはずだったのに…… 新型コロナウイルス禍の基本的に「死にたい」というウツ的日々のなかで、 その二、三割をだいじにしていきたいとおもっていると、コロナ陽性でこれ が遺稿になったりする。基本的に一寸先は闇なのです。 若き精神科医によるモーレツ変化球的エセー、かつカルチュアおよびブック・レビュー。 【目次】 (第1章)人生ウラ道ガイド、望郷編・社会のウラ道を生きる闇の知恵者から、 人生の教えを受けて・日本ぼっち党宣言~やはり俺の国粋主義はまちがっている・ サアカスの闇に呑まれし者ども・奇人たちの神保町~古書と寄席場と男と女 (第2章)ココロとカラダは連関してるからしょうがない。・地には目玉を~ 上に飛び出す眼球と下におさまる睾丸のはなし・温泉主義者たちのはだかの ユートピア~浴場は欲情に通ずるのか。・心靈のエロティシズム ~あるいは 黄泉の国に滞在する方法。・ファルスのはなし~屹立せる男根についての小論 (第3章)天使とタヌキと美少年可愛いものたちの異郷・欲にまみれた天使たち ~酒乱で淫乱でものぐさな、天からの使い・八化けタヌキの百面相~やがて来る べき『日本狸文学志』のために・美少年たちのなかで滅びたい~「わかってる」 美少年最強説 (第4章)きみのメンタルを癒すブック・ガイド・『小沢信男さん、あなたは どうやって食ってきましたか』・中島らも『DECO-CHIN』(『君はフィクション』 所収)・倉阪鬼一郎『アンドロイド情歌』・荻原魚雷『書生の処世』・矢野寛治 『団塊ボーイの東京』・『村崎百郎の本』・みこいす『みんなの愚痴、聞かせ て!!!!!』・永田カビ『一人交換日記』・阿部共実『空が灰色だから』・ ヒロユキ『アホガール』・谷岡ヤスジ『のんびり物語』・山本文緒『再婚生活 私のうつ闘病日記』・ぴい『過剰妄想少年』・神木隆之介『Sincérité』・ 北杜夫『巴里茫々』・大橋良枝『愛着障害児とのつきあい方―特別支援学校教員 チームとの実践―』 (エピローグ)私はどこでも「B面」だった
  • ふらっと朝湯酒
    3.8
    湯上りあとの朝ビール。「この余裕、この贅沢。今日は何からどうしよう」 『孤独のグルメ』原作者による“孤高の朝活グルメ”三度TVドラマ化した「孤独のグルメ」の原作者久住昌之が、 新たに提案するのが“ふらっと朝湯酒”。その名の通り、朝風呂に入ってついでに一杯飲んで帰るエッセイである。 朝風呂の気持ちよさを旅行のときだけにとっておかないで、もっと気軽に「朝風呂」を楽しんだっていいんじゃない!? ついでに、かる~く「朝酒」を嗜んだっていいんじゃない!? 『孤独のグルメ』でも作中モデルになったお店も再度レポート!朝っぱらから風呂入って酒飲んで寝る!前代未聞の「朝風呂」×「朝酒」痛快エッセイ。(本文より) 朝湯のあとの朝食のあとの、寝。この二度寝が好き。 本当は朝の温泉より、旅館の朝ご飯より、好き。この二度寝の、眠りに落ちていくとき、最高。絶頂。しあわせの絶頂。まさに、イッてしまう心地。この瞬間のために旅行に出てきた。といってもいい過ぎではない。その絶頂の前戯の皮切りが、朝風呂というわけだ。ふと思ったのだ。 別に遠方に旅をせずとも、朝風呂に行ったっていいんじゃないかと。自宅の狭いプラスティック風呂にちょこっと湯をためて、チョポンと入るんじゃなくて、ちょっと出かけてって、天井の高いでっかい風呂に、朝からザブンと入るのもいいんじゃないか。いや、いいに違いない。■目次■第一話 御徒町の湯と酢豚定食 第二話 荻窪の湯とモーニングプレート第三話 赤羽カプセルとジャン酎モヒート第四話 仙川の湯と天せいろ第五話 六郷温泉と冷やし中華 第六話 久松温泉と冷やしたぬきうどん第七話 よみうりランドの湯とペペロンチーノ第八話 成城の湯とカレーライス 第九話 武雄温泉とごどうふ第十話 糀谷の湯と目玉焼き
  • プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?
    3.6
    プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊!  ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。  そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。  本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。 【目次】 第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか 法改正に大きな影響を与えた二つの“事件” プライバシーをめぐる日本の歴史 誰もボールを持たなかった日本 第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」 Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」 Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」 ほか 第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは 変わる個人データ保護の世界潮流 「個人情報保護委員会」が誕生 規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」 規制強化でルールを明確化 第4章 「データ立国」になるには 「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ 企業は法改正に向けて何を見直すべきか プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題
  • practiced liar【電子限定かきおろし付】
    4.1
    「この世界は雑音だらけだ」 “心が読める”という生まれ持った特殊能力のせいで、人の本音ばかりにさらされてすっかり人間不信の三浦は、大学のサークルで人一倍無口&無表情な後輩・阿部と出会う。 実は阿部、三浦にピュアな恋心を寄せる(※心の中限定の)超マシンガントーカーだった! コミックス描き下ろしは本心ダダ漏れ阿部視点のお話。電子限定描き下ろしマンガ1Pも。
  • プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ!
    3.5
    実はプロゴルファーは、アマチュアゴルファーよりも簡単な打ち方をしている。 ドライバーでの飛ばしから、アプローチ、パット、メンタルコントロールまで、 常にやさしい打ち方、やさしい状況作りを考えている。 それは、たとえば次のようなものだ。  ◎ティショットは「直角インパクト」でドロ~ンと飛ばす  ◎アプローチは「さばき」を使ってピンに寄せる  ◎バンカーからは「目玉焼き打法」で簡単に脱出する  ◎パッティングは「ボールが鉛できている」と思って打つ  ◎緊張する場面で打つときは「意識しない深呼吸」を使う――etc. こうした打ち方は、いわばプロが現場で培ってきたもの。 トーナメントの現場では、難しいことをすればミスをしやすくなり勝てなくなるので、 プロゴルファーは常に簡単に打つことを考えているわけだ。 本書は、こうした「プロの現場」で使われているコツを取り上げた。 理論派として知られる著者による選りすぐりのコツの数々を、 わかりやすい解説とともに伝授する。 【著者紹介】1972年東京生まれ。水城高校で全国高校選手権優勝。専修大3年時の92年日本オープンでローアマ。94年秋にプロ転向、97年全日空オープンで初優勝。その後も2010年キヤノンオープンに優勝するなど活躍している。著書に『4スタンスゴルフ』(実業之日本社)等。
  • へんてこ動物ぬいぐるみ:自分好みの色・柄に染めて作る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ぬいぐるみ作家ippoたおかが、ぬいぐるみの作り方を徹底解説。 生地を好きな色・柄に染めたり、粘土で目玉や動物の肉球などを作ります。 ぬいぐるみ作りが初めての初心者向けの簡単なものから、上級者向けの大作まで、 ジョイントタイプ、2枚はぎタイプ、ミニサイズタイプの3タイプの作り方を紹介。 ネコやウサギ、ゾウなどの人気の動物たち。自分なりの個性を出してぬいぐるみを作ってみましょう。 なぜオリジナル感を出せるのかというと、生地を自分の好きな色に染めて、顔のパーツも手作りだから。 工作気分で楽しく作ることができます。 出来上がるぬいぐるみの性別や性格、年齢を思い浮かべて、どんな子に仕上げたいかイメージを膨らませてください。 掲載しているぬいぐるみ13体分、実物大の型紙つき。
  • BEST HIT! 小顔ヘアカタログ500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦の友社が発売する大人気ヘアカタログから、 小顔に特化したムック本が登場! 自分の顔型をチェックし、 あなたにぴったりの髪型を導きます。 スタイル総数は500体。 その全てが、GARDEN harajuku店による監修です。 今回の目玉は、巻頭の美容師6名の 「俺が、私が考える! 最新小顔ヘア」 さらに、GARDEN harajuku店、MINX 中央通り店、 サロンスタッフSNAPによる「小顔ネタ45連発!」です。 最新の小顔ヘアスタイルと、 あの手この手で小顔に見せるテクニックを数豊富にそろえました。 また、美容のニュースやムーン・リー先生の 小顔で開運するポイントなど、 盛りだくさんの内容で読み応え抜群です。 一冊あれば、必ずあなたも小顔ヘアになれるはず。ぜひサロンでヘアオーダーの際の参考にどうぞ!
  • 別冊野球太郎 [2016春]ドラフト候補大特集号
    -
    今年のドラフトの超目玉・創価大の田中正義投手がオープン戦で登板する度にニュースになり、また、早稲田実業の清宮幸太郎選手の動向もメディアを賑わせており、春からアマチュア野球がこれほどにも盛り上がりを見せているのは、近年記憶にありません。 そんな状況にあわせて、2016年のアマチュア野球、ドラフトを楽しむための指南書になるような1冊を制作しました。プロ12球団のドラフト指名傾向調査、ドラフト上位指名候補紹介、大会スケジュールチェック…と幅広く網羅し、時に深く掘り下げる記事もあり、『野球太郎』のコアな読者にも、ドラフトやアマ野球のことはそれほど詳しくない方にも楽しめるような構成となっております。 表2 折り込み・表 折り込み・裏(目次) 【ドライチ選手】渡り歩き観戦法~ドラフト上位候補の「1年」を追いかける! 野球太郎Pocket、週刊野球太郎 扉・2016年ドラフト徹底ナビゲート プロ野球12球団指名傾向大調査~過去5年の指名から今季の指名を読み取る 福岡ソフトバンクホークス 北海道日本ハムファイターズ 千葉ロッテマリーンズ 埼玉西武ライオンズ オリックス・バファローズ 東北楽天ゴールデンイーグルス 東京ヤクルトスワローズ 読売ジャイアンツ 阪神タイガース 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ 横浜DeNAベイスターズ 『野球太郎』オススメ飲食店一覧 アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016 アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・北海道地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・長壁明(北海道) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・東北地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・高橋昌江(東北) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・関東地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・菊地選手 《2016年》私が追いかけたい選手たち・久保弘毅(関東・社会人) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・北信越地区 野球太郎LINEスタンプ 《2016年》私が追いかけたい選手たち・蔵建て男 《2016年》私が追いかけたい選手たち・FGE 《2016年》私が追いかけたい選手たち・大利実 《2016年》私が追いかけたい選手たち・大島和人 アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・東海地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・栗山司(静岡) 《2016年》私が追いかけたい選手たち・尾関雄一朗(東海) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・近畿地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・谷上史朗(近畿) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・中国地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・アストロ(中国・九州) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・四国地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・寺下友徳(四国) アマチュア野球(ドラフト候補)の歩き方2016・九州地区 《2016年》私が追いかけたい選手たち・加来慶祐(九州) 有識者たちが診断!清宮幸太郎は2017年の目玉になるのか 高校生左腕・14名をシビアに分析 “本物”のプロ向きはいったい誰だ? 大学生の3名を徹底比較!! 即戦力遊撃手ナンバーワン決定戦 野球ゲーム『ベースボールマニア』 野球太郎リーグ開幕!! インフォメーション プレゼント&次号予告 表3 表4

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 2023春 ドラフト候補最新ランキング
    -
     有望視されるドラフト候補のインタビュー、整理された選手情報・評価を掲載、地区別で重要な公式戦のスケジュールがわかる、今季のアマチュア野球を楽しむのに欠かせない最高のドラフト情報誌です!  「野球太郎的ドラフト候補ランキング」は30以上の部門別ランキングを通して、ドラフト候補の序列・個性がわかります。そんなランキングの部門別No.1選手を中心に23選手にインタビューを敢行。自身の武器・長所をどのように身につけたか、試合ではわかりにくい内面・意識も垣間見える記事を読んで、気になる選手を探してください。  総合ランキングトップ3の細野晴希(東洋大)、前田悠伍(大阪桐蔭高)、佐々木麟太郎(花巻東高)は、さまざまな観点から分析した記事もあります。通算本塁打数はどうでもいいほど佐々木麟太郎はすごい、2部から昇格できなくとも東洋大・細野は疑う余地がないことを説明します。 【なぜ有望高校球児は大学進学を選んだのか?】は大学で野球をやる選手も必読! 大学野球の戦い方、心得を知り、飛躍する準備をして臨んでほしいです。  春段階でお伝えできるドラフト情報がてんこ盛りの1冊をお楽しみください! 折り込み・表 折り込み・裏(目次) 表2 [2023春]野球太郎的ドラフト候補ランキング~あの上位候補選手もあぶれてしまうほど!? ハイレベルの競争のはじまりだ! アマチュア野球の歩き方2023 北海道地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【滝田一希(星槎道都大)】 シンデレラストーリーを歩む道中・南木寿也(JR北海道硬式野球クラブ)~大学4年時はベンチを温めた選手が1年後に金メダル! 北海道地区ドラフト候補リスト AD・別冊野球太郎ドラフト答え合わせ1998-2022 東北地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【辻本倫太郎(仙台大)】 キビタキビオの炎のストップウオッチャー【検証! 滞空時間の佐々木麟太郎】歴代有望高校生とのタイム差で将来を推し量る 佐々木麟太郎(花巻東高)の将来性を読み解く~打撃技術、感覚の観点から分析 東北地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」田澤 健一郎 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」FGE 関東地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー《総合1位》【細野晴希(東洋大)】 成績・数字からははかれない細野のすごさ、伝えます【細野晴希(東洋大)を疑わない理由】誰よりも観戦したライターと指導者が今年の目玉を解剖 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【進藤勇也(上武大)】 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【冨士隼斗(平成国際大)】 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【松浦佑星(日本体育大)】 西舘勇陽、大栄陽斗、石田裕太郎の要注目ドラフト候補トリオ【信頼関係でつながる中央大投手陣の成長の軌跡】「岩本も一緒にずっとやってきて仲もいいので、4人でプロに行ければなと思います」 度会隆輝(ENEOS)が覚醒した3つの理由~久しぶりの高卒社会人野手の大物 今年さらに飛躍しそうなイチオシ「いま、会いたいドラフト候補インタビュー」廣瀬隆太(慶應義塾大) 今年さらに飛躍しそうなイチオシ「いま、会いたいドラフト候補インタビュー」常廣羽也斗(青山学院大) AD・映画「甲子園:フィールド・オブ・ドリームス」上映会 関東地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」山田 沙希子 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」久保 弘毅 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」高木 遊 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」大利 実 北信越地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! 北信越地区ドラフト候補リスト 東海地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【松本凌人(名城大)】 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【相羽寛太(ヤマハ)】 噂を頼りに無印の好素材を探訪【隠し玉ハンター・菊地選手の原石発掘】〈第6回〉196センチ115キロの威容を誇る三重県産スラッガー 東海地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」栗山 司 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」尾関 雄一朗 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」菊地 高弘 近畿地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! 修正能力、総合力、意識は高校生離れ【今年度、最強の勝つ投手へ……前田悠伍(大阪桐蔭高)】150キロが1球出てもバッターは抑えられない 今年さらに飛躍しそうなイチオシ「いま、会いたいドラフト候補インタビュー」坂井陽翔(滝川二高) 今年さらに飛躍しそうなイチオシ「いま、会いたいドラフト候補インタビュー」谷脇弘起(立命館大) 【お前はまだ田中大聖(太成学院大)を知らない】最速153キロ、難なくホームランが打て、首位打者&盗塁王獲得……いったい何者なんだ AD定期購読案内 近畿地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」服部 健太郎 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」かるたー 中国地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! 今年さらに飛躍しそうなイチオシ「いま、会いたいドラフト候補インタビュー」髙野颯太(三刀屋高) 中国地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」ARA ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」蔵建て男 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」髙梨 雅男 ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」yuki 四国地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! 四国地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」高田 博史 九州地区の注目選手、注目試合スケージュールを要チェックや! ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー【明瀬諒介(鹿児島城西高)】 九州地区ドラフト候補リスト ライター陣の好きな選手を紹介!「私が気になる選手たち2023」山田 次郎 有馬諒(関西大)、上田大河(大阪商業大)、藤本竜輝(立命館大)に訊く【なぜ有望高校球児は大学進学を選んだのか?】ドラフト指名もありえた当時の高校生が選択した三者三様の理由、背景 なぜ大学進学を選んだのか?~下村海翔編~ AD・POD(プリントオンデマンド)、Kindle Unlimited 未曽有の[一塁手豊作イヤー]に贈る【プロの壁にはね返されたファースト・ベースマンの鎮魂歌】瀬間仲ノルベルト/伊東亮大/高森勇旗 JABA東京スポニチ大会ヒーローインタビュー 【アマ野球&ドラフト候補観戦チュートリアル】あの“センター”の方も、アマ野球をこれから見たい方も、本企画をきっかけにドラフト候補を見て、プロ野球の「未来の答え」を探そう! 野球太郎的ドラフト候補ランキング~エキストラエンド~年間7本塁打も放つ宗山塁はどんな選手に育つのか インフォメーション プレゼント&次号予告 表3・村上宗隆(ヤクルト)推薦『友喜力』 表4

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 2020春 ドラフト候補最新ランキング
    -
     2020年のドラフト候補情報をたっぷり掲載しました。野球太郎ライターや関係者のアンケートを元に作成した「ドラフト候補ランキング」は、40部門以上に細分化した部門別ランキングがあり、ドラフト候補同士の序列や選手の特徴・長所が詳しくわかります。さらに、その部門別ランキングで1位輝いた14選手にインタビューをしました。どのくらい自信を持っているか、はたまた謙遜しているか、それぞれの反応をお楽しみに! この中から何人がドラ1指名を受けるでしょうか?  他にも、ロッテで活躍し、最新の技術、身体操作理論を学ぶ荻野忠寛さんによるドラフト候補分析では、評価は少し低めながらも、実は期待できそうな選手が見つかったり、侍ジャパンU-18代表監督の就任が決まった馬淵史郎監督(明徳義塾)の“策略”が聞けるインタビュー、SNSを活用して伸びてきているアマチュア選手・チームの最新事情などなど……色とりどりの記事が満載です。 目次 折り込み・表 [2020春]野球太郎的ドラフト候補ランキング――目まぐるしく変わる順位が、群雄割拠のドラフト戦線を表す! アマチュア野球の歩き方2020 北海道地区 伊藤大海(苫小牧駒大)の過去・現在・そして未来へ――「キャプテンは負担よりも責任感がプラスになる」 北海道地区ドラフト候補リスト 東北地区 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・宇田川優希(仙台大) 私が気になる選手たち2020・田澤健一郎 私が気になる選手たち2020・FGE 私が気になる選手たち2020・蔵建て男 東北地区ドラフト候補リスト AD1 関東地区 「魔の後半」を乗り越えるために――早川隆久(早稲田大)「自分が投げて勝つビジョンが明確にできつつあります」 ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・山﨑伊織(東海大) ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・五十幡亮汰(中央大) ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・牧秀悟(中央大) ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・小川龍成(國學院大) ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・村上頌樹(東洋大) ドラフト候補ランキングNo.1選手インタビュー・古川裕大(上武大) ホームランのための技術論――今川優馬(JFE東日本)「去年よりも一回りも二回りも大きくなった姿をお見せしたいです」 私が気になる選手たち2020・高木 遊 私が気になる選手たち2020・大利 実 私が気になる選手たち2020・久保 弘毅 私が気になる選手たち2020・山田 沙希子 関東地区ドラフト候補リスト 北信越地区 内山壮真(星稜高)を読み解け!――捕手も遊撃も4番も主将も……なんでもこなす男の将来性も考える 私が気になる選手たち2020・菊地 高弘 私が気になる選手たち2020・yuki 私が気になる選手たち2020・髙梨 雅男 北信越地区ドラフト候補リスト AD2 東海地区 東海地区・ドラフト目玉投手紀行①髙橋宏斗(中京大中京高)――世代ナンバーの早さで恒例企画を敢行! 東海地区・ドラフト目玉投手紀行②栗林良吏(トヨタ自動車)――実直な快腕が社会人でワンランクUP! 私が気になる選手たち2020・栗山 司 私が気になる選手たち2020・尾関 雄一朗 東海地区ドラフト候補リスト 近畿地区 目標に向かい突き進む最強コンビ――中森俊介&来田涼斗(明石商高)「高卒でのドライチを目指しています」 佐藤輝明(近畿大)のたしなみ方 落合秀市(兵庫ブルーサンダーズ)が野球を続ける理由――「赤の他人にどう思われようが、どうでもよくないっすか?」 私が気になる選手たち2020・服部 健太郎 私が気になる選手たち2020・馬場 遼 近畿地区ドラフト候補リスト 中国地区 中国地区ドラフト候補リスト 四国地区 徳島インディゴソックスはなぜ人材が育つのか?――ドラフトで勝つための[入口・強化・出口]のプロセス 私が気になる選手たち2020・高田 博史 四国地区ドラフト候補リスト AD3 九州地区 私が気になる選手たち2020・山田 次郎 九州地区ドラフト候補リスト [2020春]野球太郎的ドラフト候補ランキング~EXTRA――未掲載のランキング、こんなにあります! 定期購読宣伝ページ 明徳義塾・馬淵史郎監督(侍ジャパンU-18代表監督)が語る「令和の高校野球」への対応法――「監督の采配がますます勝敗を左右するんよ」 荻野忠寛(元ロッテ)の2020春・野球太郎的ドラフト候補ランキング選手チェック 夏にブレイクしそうな投手を大胆予想――大化け投手を狙い打て! 新時代を作るトップランナーたちのSNS活用術――育成方法進化理論 プロ野球12球団 松坂世代から大谷世代までの貢献度を分析!――基準に到達して主力選手となったのは誰だ!? 埼玉西武ライオンズ 福岡ソフトバンクホークス 東北楽天ゴールデンイーグルス 千葉ロッテマリーンズ 北海道日本ハムファイターズ オリックス・バファローズ 読売ジャイアンツ 横浜DeNAベイスターズ 阪神タイガース 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ 東京ヤクルトスワローズ プレゼント&次号予告 表2 表3 表4

    試し読み

    フォロー
  • べな 分冊版 1
    4.6
    1~25巻110~220円 (税込)
    「お前も…捨てられたのか?」 時は江戸。見世物小屋で働く「壱(いち)」は、 次の目玉として捕らえたケモノの躾、飼育を任される。 凶暴かつ不気味なため、みな世話係を嫌がり、 立場の弱い壱が抜擢されたのだった。 暗い過去の経験から、ケモノを侮蔑の目で見ながら 嫌々世話する壱だったが、その挙動に人の匂いを感じ 「べな」と名付ける。 べなの無邪気さに死んだ弟を重ね、 どうにか親元に返してやりたいと脱走を図る壱。 しかし、べなは人ではなく「鬼の子」で…。
  • 菌株(ペニシリン)はよみがえる
    -
    1巻495円 (税込)
    第二次大戦の秘話を背負った「M179」と呼ばれる菌株を巡り医薬品業界の思惑が踊る  突然もちあがった抗生物質博物館設立プラン。展示の目玉にすべく、わが国初のペニシリン菌株を追い求める旅が始まった。ドイツと日本をまたいで忍びよる妨害の手、迫り来る危難……一体なぜ? 菌株に何かの因縁があるとでもいうのだろうか。戦後五十年を経て、医学界をわき立たせ、同時に震えあがらせるペニシリンの秘密とは何か。衝撃の医療サスペンス小説。 ●山崎光夫(やまざき・みつお) 1947年福井市生まれ。作家。早稲田大学教育学部卒業。テレビ番組の構成、雑誌記者などを経て、1985年「安楽処方箋」で小説現代新人賞を受賞、同年短編「サイレント・サウスポー」で直木賞候補、1986年「詐病」「ジェンナーの遺言」が連続して直木賞候補となる。1998年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で新田次郎文学賞受賞。医学を題材にした作品が多い。
  • 星ヶ丘高校料理部 偏差値68の目玉焼き
    3.9
    星ヶ丘高校料理部、いまは廃部寸前の部に友だちに誘われてうっかり入部した皐月。ある日、学外見学で訪れた、葡萄農園の野々村から不思議な話を聞く。第二次大戦最中、ワイン醸造も行っている野々村の醸造所から、一夜にしてワインが消えたのだという……!? 真相を解明するため、部員たちの美味しい謎解きが始まる! 目玉焼き、ケーキ、焼きそばにカレー、読んで楽しく、料理まで上手になる、最高の料理ミステリ小説集です。
  • 星野と落合のドラフト戦略 元中日スカウト部長の回顧録
    4.3
    「星野さんは人を残し、落合さんは結果を残した」 スカウト歴38年 闘将とオレ竜に仕え、球団の栄枯盛衰を見てきた男が明かす ドラフト舞台裏 【目次】 ■まえがき ■序章 ■第一章 星野監督時代のドラフト(1986年―1991年) 1986年 ドラフトは5年先、10年先を見据える 1987年 星野さんの強運と豪腕 1988年 「全権監督」星野さんの辣腕 1989年 初めてこだわった「即戦力投手」の獲得 1990年 星野さんらしくなかったドラフト戦略 1991年 見送られた「鈴木一朗」の指名 1992年 出遅れた松井獲得競争 1993年 同学年、平田と川上の差 1994年 「高校時代の印象」で逃した、後の大物ピッチャー ■第二章 星野監督時代のドラフト(1995年―2001年) 1995年 球団の「外」から福留1位を決めた星野さん 1996年 ダイエーとの熾烈な選手争奪戦 1997年 会心のドラフト 1998年 逆指名の恩恵を最大に受けた指名 1999年 裏目に出た星野監督の皮算用 2000年 またもダイエーに敗れた目玉選手の争奪戦 2001年 星野さんの電撃退任と「右の大砲」 コラム 山田久志監督時代 2002年 「立浪二世」と期待した明徳義塾・森岡 ■第三章 落合監督時代のドラフト(2003年―2010年) 2003年 青天の霹靂だった落合さんの監督就任 2004年  「高校生は1人もいらない」 2005年 故障抱えた吉見の獲得 2006年 プロでの明暗分かれた堂上と坂本 2007年 中田翔を欲しがらなかった落合さん 2008年 1巡目指名を巡って監督と意見対立 2009年 不可解な上位指名リクエスト 2010年 心中覚悟、大野ありきのドラフト戦略 コラム 髙木守道監督時代 2011年 周平に託したかった中日の未来/獲るべきだった「打てる」選手 2012年 早くに諦めた大谷翔平の指名/自分の首を絞めた則本の紹介 ■第四章 落合GM時代のドラフト(2013年―2016年) 2013年 GMとしてやらざるを得なかった汚れ仕事 2014年 上手くいかなかった、全員即戦力狙いの指名 2015年 GMとスカウトが共有した危機感 2016年 スカウト会議に出なかったGMラストシーズン コラム 森繁和監督時代 2017年 2人の高校生キャッチャー、中村と村上 2018年 直らなかった根尾の欠点 コラム 与田剛監督時代 2019年 これからの中日を背負う石川と岡林 2020年 幸運だった髙橋宏斗の1位指名 2021年 目をつぶって一軍で使ってほしい3人 ■あとがき
  • 炎の闘球児 ドッジ弾平 リローデッド 1
    -
    伝説のドッジボールマンガの傑作選! 1990年代、社会現象にまでなった伝説のコロコロコミック『炎の闘球児ドッジ弾平』が、てんとう虫コミックス未収録作品『弾平vs大河 完全決着編』を収録した再編集版として刊行決定!主人公・一撃弾平と、その永遠のライバル二階堂大河の激闘を中心にまとめたシリーズ1冊目!ドッジ弾平ファンはもちろん、続編『炎の闘球女 ドッジ弾子』ファンにもぜひ読んでもらいたい熱すぎる原典!これを読めばドッジ弾子が何倍も面白くなること間違いなし!目玉は新規収録だけじゃない!表紙は「こしたてつひろ先生熱筆かきおろしの弾平&大河」!令和の今、奇跡の復活を果たした元祖ドッジボールまんが、全世代に読んでほしいレジェンド作品!
  • 本日の目玉商品2~僕のカラダいかがですか?~
    完結
    -
    セールスマンの藤堂は訪問販売員にとって最高の「カモ」と噂の鴨川に何故か好かれてしまう。それ以来、鴨川の好きアピールを受け続けていた藤堂は、自分まで鴨川を意識しはじめてしまい…?
  • ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016
    3.3
    「投資と税制、手数料の深い闇」を突いて好評を博した前書を全面改訂。単なる制度の解説に止まらず、マイナンバーなど新制度をどう使えば儲かるのか? 誰もが知りたいノウハウをズバリ解説する。 ◎制度改正の目玉は非課税特典の廃止 ◎マイナンバー制導入で所得が丸見えに ◎2015年末で債券やMMFの非課税特典がなくなる ◎申告不要制度を活用するなど高度な税務戦略も必要 ◎NISAを有効に活用できるのは「ミドルリスク・ミドルリターン商品」 ◎総合課税の譲渡所得は高額所得者にとってかなり使えるが、雑所得は最悪 ◎外貨預金は「利子所得+雑所得」となる最悪の商品 ◎「損益通算」と「損失の繰越し」を活用せよ
  • 僕にお月様を見せないで(1) 月見うどんのバッキャロー
    4.5
    駒犬銀之介は見事に潰れた目玉焼きを前にして、ため息交じりに呟いた。「ちゃんとした目玉焼きが食べたい」。しかしそれは叶わぬ夢。なぜなら月のような卵を一目見たとたん、銀之介は狼男に変身してしまうのだ…!?この秘密がばれたために、銀之介は幾度となく転校を繰り返してきた。そいでもって今回転校してきたのが飯波高校。『僕の血を吸わないで』の舞台にもなったここには、立場をかえてあの倉地香がいたりもして…。あのコンビが新たに放つ、ファン待望の新シリーズ。
  • ボスとハイヒール
    -
    彫刻家のベスはギャラリーを借りる資金を貯めるため、定職を探していた。いとこの紹介で、なんとか博物館のガイドとして雇われたものの、初日からいきなりトラブルに見舞われ、ベスは頭を抱えた。長らくアーティストとして自由な暮らしをしてきた彼女にとって、セクシーな服とゴージャスなハイヒールは日常着。だが、館長のエイダンにとっては違ったらしい。終業後、彼から呼び出しを受けて大目玉を食らったベスは、エイダンの意外な一面を目の当たりにして、またしても問題を起こしてしまった――ボスにキスをしたのだ!
  • BoyAge Festival 2023
    -
    5周年を迎えたBoyAgeのアニバーサリー企画の目玉として開催する「BoyAge Festival 2023」を100%楽しむための一冊が完成! ライブ出演者の美麗グラビアと、貴重なインタビュー満載です。表紙にはDa-iCEが登場、その他、BoyAge Festival 2023に出演の、ONE N' ONLY、OWV、Ayumu Imazu、オープニングアクトよりGENICが誌面を飾ります。
  • ポケット百科DX OS X 10.8 Mountain Lion 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    1巻2,079円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 新しいMac OSの全てがこの1冊に 本書は、2012年7月末にリリースされる新しいMac OS「Mountain Lion」の入門&活用書です。Mountain Lionの基礎知識やシステム設定、セキュリティなどの基本はもちろん、Windows連携やネットワーク機能、目玉機能であるiCloudの活用法までを幅広く解説しました。また、エンターテインメント活用やビジネス活用、知っておくと便利な達人Tips、Mac対応のフリーソフトまで、「Macユーザーにとって本当に役立つ情報」が満載。Mountain LionにOSをアップデートする人はもちろん、「初めてMacを使う」という人にも、ぜひ手に取ってほしい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 魔女たちの集会 ―サバト―(単話版)<魔女たちの断末魔~強制火あぶり・目玉串刺し・心臓えぐり出し~>
    -
    1巻165円 (税込)
    “魔女”の娘である美しき少女が街の男と禁断の恋に落ちて……!? ※この作品は「魔女たちの断末魔~強制火あぶり・目玉串刺し・心臓えぐり出し~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 魔女たちの断末魔~強制火あぶり・目玉串刺し・心臓えぐり出し~
    完結
    -
    積もる苦痛と憎しみは、時に心を悪魔に売り渡し、女たちを非情な魔女に変貌させる! 鮮血にまみれた女たちのおぞましき復讐譚!! 「魔女たちの集会―サバト―」“魔女”の娘である美しき少女が街の男と禁断の恋に落ちて……!? 「アステカの神」神の予言に従い捕らえられた青年を襲う恐怖の儀式とは……!? 「ネフェルティティ」心清き王と“改革”を夢みる心やさしき王妃が、戦場で血も涙もなき修羅に堕ちる!!「哀惜」貧しさゆえ、差別的仕打ちを受ける少女を襲う理不尽な現実!
  • マダム・エドワルダ/目玉の話
    3.7
    「ある街角で、不安が私に襲いかかった。汚らしく、うっとりするような不安だ」エロスの狂気が神を超える! 戦慄に満ちた娼婦との一夜を描く短編「マダム・エドワルダ」に加え、目玉、玉子など球体への異様な嗜好を持つ少年少女のあからさまな変態行為を描いた「目玉の話」を収録。60年代末の日本文学界を震撼させ、三島由紀夫らも絶賛したバタイユ小説の白眉、スキャンダラスな原作の世界をすみずみまで再現する衝撃の新訳!
  • ネパール001はじめてのカトマンズ ~ナマステ! カトマンズ
    -
    「カトマンズのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるカトマンズ】 ヒマラヤ南麓に開けたカトマンズ盆地。人よりも多くの神々が棲むと言われるカトマンズには、街のいたるところに寺院や祠が見られ、それらは「カトマンズの渓谷」として世界遺産に指定されています。カトマンズ、パタン、バクタプルの三都市と4つの宗教聖地を案内し、はじめてカトマンズを訪れる人におすすめの内容になっています(『ネパール002,003,004,005』と一部内容、図版が重複しています)。かんたんな図版、地図計14点収録。
  • macOS Catalina パーフェクトマニュアル
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップル社のMac最新OS「Catalina(カタリナ)」の使い方をオール図解で完全解説! 基本的な使い方から各種設定、アプリの操作、日本語入力、iOS&iPadOSとの連携までマックを快適に使うための全てがわかる一冊です! 2019年にリリースされたmacOS Catalinaは、OS Xとしての通算バージョン10.15となります。 毎年のバージョンアップで、さまざまな機能が追加されるmacOSですが、Catalinaの大きな目玉は、iPadを外部モニタとして利用できるSidecar機能でしょう。 Apple Pencilも利用できるのでMacのペンタプレットとして利用できます。 Macの入力デバイスとして、そして普段はiPad単体として、便利なデバイスとして利用できます。 Mojaveから追加された暗い外観のダークモードも、Catalinaでは時間変化にともない、ライトとダークが自動で切り替えることが可能となりました。 ダイナミックデスクトップと併用することで、時間経過とともに画面の明るさを自動で変えることができます。 Macの音楽機能の中心であったiTunesですが、iPhone/iPadの登場、映像サービスの追加など、機能が集約されていましたが、Catalinaでは、音楽はミュージック、映像はアップルTV、ラジオ番組はPodcastと三つの専用アプリに分割されました。 それにともない、iPhone/iPadの同期設定もFinderに変更され、機能がスッキリしました。 見た目にはわかりませんが、ファイル構造に変更があり、起動ボリューム(Macintosh HD)とデータボリューム(Macintosh HD - Data)の2つのボリュームが作成されるようになりました。 データボリュームは「Macintosh HD - Data」ですが、通常の使用では「Macintosh HD」と同じように利用できます。 「ディスクユーティリティ」を使うと、2つのボリュームが表示されますが、2つで1セットと考えてください。 ほかにも、写真アプリの表示方法が年月日ごとにまとまって表示されるようになり、使いやすくなりました。 リマインダーも機能強化され、管理しやすい画面になっています。 「メール」アプリには、送信者のアドレスを受信拒否するよう機能が追加され、設定によって読まずに「ゴミ箱」に入れることができます。 アップルのクラウドサービスを利用するのに必要なApple IDも、iCloudを中心にわかりやすい管理画面に変わりました。 Macは、初心者からプロフェッショナルまで直感的な操作で扱える優れたパソコンです。 操作が簡単であるがゆえ、自己流の使い方に慣れてしまい、もっと便利な使い方があることを知らずにいるユーザーも少なくありません。 基本的な操作を再度見直せば、知らなかった機能や使い方を発見し、さらに便利に利用できるはずです。 本書は、macOS Catalinaの新機能も含めて、Finderや日本語入力などのMacの基本的な使い方、標準搭載しているアプリの使い方、インターネットへの接続方法、他のMacとの接続、Time Machineによるバックアップなどを17分野に分けて、簡潔に豊富な図版を使って説明しています。 この本を手に取った皆様が、macOS Catalinaを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • macOS Sierra パーフェクトマニュアル
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 2016年にリリースされたmacOS Sierraは、OS Xとしての通算バージョン10.12となります。 名称OS XからmacOSとなったSierraですが、大きな機能追加はないももの、iCloudを中心とした全般的な機能強化が図られています。 新しい目玉機能は、やはりSiriの搭載です。iPhoneなどのiOSデバイスではおなじみのSiriは、単なる音声による検索機能ではありません。 Mac内のファイルを検索する、iTunesで指定したアーティストや曲名の音楽を再生する、指定した場所から場所への道順をMapで表示する。指定した日付の予定をカレンダーに追加する。 さまざまな操作を、Macに話しかけるだけで実現します。たったひとつの追加機能ですが、そのポテンシャルは想像以上のものと言えるでしょう。 iCloudとの連係も強化されています。「書類」フォルダと「デスクトップ」のファイルのiCloud Driveへの同期が可能になりました。 iCloudの容量の関係もあり、無償サービス内で利用するには活用方法を工夫する必要がありますが、Macで保存したファイルがそのままiCloudに保存され、他のMacやPC、iOSデバイスですぐに利用できるのはたいへん便利です。 また、iCloudを経由して、MacとiOSデバイス間でテキストや画像のコピー&ペーストが可能になりました。 iPhoneで受信したメールの一部をMacで使ったり、Macで調べたことをiPhoneに貼り付けたりと、意外に使う場面が多い機能かもしれません。 Macは、どんなユーザーも直感的な操作で扱える優れたパソコンです。そのため、自己流の使い方に慣れてしまい、もっと便利な使い方があることを知らずにいるユーザーも少なくありません。 基本的な操作を再度見直せば、知らなかった機能や使い方を発見し、さらに便利に利用できるはずです。 本書は、macOS Sierraの新機能も含めて、Finderや日本語入力などのMacの基本的な使い方、標準搭載しているアプリの使い方、インターネットへの接続方法、 他のMacとの接続、TimeMachineによるバックアップなどの読者が知りたいであろうことを16分野に分けて、簡潔に豊富な図版を使って説明しています。 この本を手に取った皆様が、macOS Sierraを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • まとめて作って肉食やせ!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日の食事の中心を肉200g、卵3個、チーズ120gにするMEC食のレシピ本「肉食やせ!」大好評につき第二弾。 テーマは、常備菜。低糖質で日持ちするメニューを集めました。 MEC食のポイントは、ひと口30回かむことですが、お腹がすごくすいた状態を作らないことも大切。 今回の目玉は、各レシピに糖質量と作りおき保存目安はもちろん、1日に必要な栄養素がどれくらいとれるかの栄養レーダーグラフをつけたこと! 何を食べたら、どれくらいの栄養がとれるのかがわかり、自分で栄養管理ができる画期的な一冊。 みんなのお弁当SNAPや、教えて渡辺先生MEC食100問100答など、読み応えのある永久保存版
  • 丸かじりシリーズ(37) 目玉焼きの丸かじり
    3.0
    日々の観察と食へのあくなき好奇心は健在です! アボカドの“身持ち” やきそば牛丼の恩愛 クサヤ好きの立場 「しょース」出現 枝豆の正式マナーは? 「干天の慈ビール」 阿佐谷名物「文士カレー」 トンカツ威風堂々 冷やし中華をゴクゴク パセリ、その境遇 「うな牛」に至る病 ソーメン、いつ噛むか おにぎりは左手で カルピス=薄いの思い出 駅弁総選挙 麻婆豆腐の魔力 鰯の丸干しについて語りたい 満月ばかりが月じゃない きのこよきのこ シーハの悲劇 シメはどうする? 何? スキヤキカレー? 酢蛸の律義……。抱腹絶倒の東海林ワールド、シリーズ第37弾。
  • 丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 365日分の虫のメモがぎっしり! 豆知識もたっぷりのせました。 ある日主人公の男の子は、一冊の手帳を拾います。 中を開くと、1月から12月まで、虫にまつわるメモや日記がぎっしり! なんとそれは、昆虫学者の丸山宗利先生の手帳だったのです。 これを見れば、昆虫ライフがもっともっと楽しくなる! 【もくじ】 ●春 3月 冬眠から目覚める昆虫たち/いろんな模様のテントウムシ/今日のスズムシ/ 道端の花にいた虫 4月 アブラナの花にモンシロチョウがとまっていた/チョウについて/春の花と昆虫たち/ 春型と夏型がある虫たち/ダンゴムシと遊ぶ 5月 カマキリが孵化していた/ハサミムシの孵化を見に行く/スズムシが孵化し始めた/ クビキリギスが鳴いていた/丸まった葉っぱを発見!/アリの巣/アシナガバチの巣を発見/ 花壇のチョウ/池をすくってみた/今日のカブトムシ/今日はクワガタ ●夏 6月 雨の日に昆虫を探してみた/ふん虫調査/スズムシの幼虫が大きくなってきた/ 庭のミカンの木/ホタルを見に河原へ/ホタルについて/カブトムシの成長 7月 昆虫採集へ/ライトトラップ/トンボの羽化を見に行く/ スズムシの成虫が出てきて鳴き始めた/昆虫同士のバトル 8月 水辺の昆虫採集/探した場所/蚊に5か所も刺されてしまった/セミの羽化/ セミについて/近所で虫を探す/新築でゴキブリ/草むらでバッタを発見/ 新種発見!?/カブクワの様子/アゲハの卵 ●秋 9月 田んぼで秋のトンボを採集/スズムシが産卵を始めた/アゲハの卵が孵化!/ 近所の空き地で虫取り/アゲハが終齢幼虫になった/蛹になった!/ 擬態にすっかりだまされる…/虫と果物/アメンボ観察 10月 花のまわりでたくさん虫を見つけた/クワガタが死んでしまった/ クワガタの標本を作ってみる/肉食と草食の昆虫/目玉みたいなガがいた 11月 昆虫の冬支度/道路にオオカマキリがいた/モズのはやにえ ●冬 12月 オツネントンボを見に行く/雪の中に昆虫発見/子どもたちと標本作り 1月 卵を発見/オサムシ掘りへ行く/冬の間の飼育 2月 カキの木にイラガの繭/冬にカミキリムシ探し/マツの木にヤニサシガメ/ 朽木のなかにムネアカオオアリと卵
  • まんがで身につく「伝える力」
    4.0
    200万部突破! コミュニケーション力を身につけたいと思ったら、最初に読んだほうがいい決定版の一冊、『伝える力』(PHPビジネス新書)がまんがになりました。 【ストーリー】「うぐいすレストラン」の入社2年目、牧小春は、広報部への異動を命じられる。小春はオウンドメディア(自社でつくるメディア)であるインターネットサイトを担当することになるが、クライアントや後輩との意思疎通がうまくいかず思い悩む。だが、サイトの目玉連載を行なう池上彰の取材に同行することで、コミュニケーションにとって大切なことを学んで一歩ずつ成長していく。やがて小春は、オウンドメディアの大きな危機に直面する――。池上さんは主人公の牧小春に、次のようなことを伝えます。 ◎自分のことばかり話さず、相手の話をよく聞くことで信頼を得る/◎叱るときは「一対一」、褒めるのはみんなの前で/◎「もう一人の自分」を育てる/◎文章を書くとき、順接の「が」は使わない/◎謝ることは、「危機管理」になる、などなど……。本書を読めば、ストレスなく、池上流「伝える技術」の基本が身につきます!
  • マンガでわかる溶接作業
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 マンガ『とろ鉄』のキャラクターたちが[溶接作業]を語るユニークな入門書! 本書で扱う溶接作業は、ヒトの技能が要求されるアーク溶接の実務において9 割以上のシェアを占める[被覆アーク溶接]、[半自動アーク溶接]および[TIG 溶接]に限定。 マンガの表現と的確な解説・図版・写真を駆使し、安全で適切な溶接作業の[初歩の初歩]を楽しく学ぶことができます。 職場の安全衛生、JIS溶接技能者評価試験等についても付記。 CONTENTS プロローグ 溶接は熱いっ、んで暑い!!        解説0・1 安全第一 [1章] ようこそ!溶接の世界へ  第1話 溶接って、くっつけるんじゃないんです!      解説1・1 金属の接合方法と溶接の定義  第2話 溶接の弱点を頭に入れとこ      解説1・2 鉄と鋼  第3話 熱で鉄はひずむよ      解説1・3 溶接のひずみについて  第4話 溶融プールをあやつろう      解説1・4 「溶融池を見る」ということ  第5話 働く溶接工に必要なもの      解説1・5 アーク溶接特別教育について      column 1 「一体化」させない溶接 [2章] 溶接やる前、これ知っとこ  第6話 目玉が焼けたら目玉焼き      解説2・1 アーク光による身体への影響  第7話 やけど対策、暑さ対策      解説2・2 溶接時のやけど  第8話 溶接作業のあと、困ること  第9話 アーク溶接って、こんなしくみ      解説2・3 アーク溶接とは      column 2 溶接保護具の「神7」(かみせぶん) [3章] 被覆アーク溶接は棒使い  第10話 手棒(てぼう)が始まらない      解説3・1 被覆アーク溶接のしくみ(その1)  第11話 棒をあやつる      解説3・2 被覆アーク溶接のしくみ(その2)  第12話 溶接棒の種類、いろいろ      解説3・3 被覆剤の働き  第13話 アーク長と電流      解説3・4 溶接電流と音について  第14話 つないで終わって、盛ってウィービング      解説3・5 初層溶接の施工例      column 3 溶接棒乾燥庫は、コミュニケーションツール? [4章] 「半自動アーク溶接」~スパッタとともに~  第15話 半自動の炭酸ガスは盾      解説4・1 半自動アーク溶接のしくみ  第16話 スパッタ対策      解説4・2 スパッタの弊害  第17話 合わせましょ、電流と電圧      解説4・3 「音とスパッタ量で電流・電圧を調節する」とは  第18話 ソリッドワイヤとフラックス入りワイヤ      解説4・4 ソリッドワイヤとフラックス入りワイヤ      column 4 半自動アーク溶接のいろいろ [5章] つやつや上品、TIG溶接  第19話 TIG(てぃぐ)溶接は美しい      解説5・1 TIG溶接のしくみ  第20話 直流交流、タングステン      解説5・2 直流TIG溶接機と交直両用TIG溶接機  第21話 送る練習の日々      解説5・3 TIG溶接作業  第22話 アークの出し方、タングステンの削り方      解説5・4 アークの起動方法とメカニズム      column 5 TIG溶接の「美ード」外観 [6章] 溶接実務のファーストステップ  第23話 溶接工の消しゴムといえば、これ      解説6・1 補修作業を行なう前に知っておくこと  第24話 溶接欠陥との戦い      解説6・2 溶接欠陥と溶接不完全部  第25話 タック溶接、なめたらアカン      解説6・3 タック溶接について  第26話 溶接記号いろいろ      解説6・4 「溶接記号」学習へのガイド  第27話 溶接姿勢や裏波で資格は変わるよ      解説6・5 溶接姿勢の記号  第28話 溶接作業の気配り、五感は勘を育てる      解説6・6 特性要因図の活用      column 6 溶接実務を支えるマシン         ① 熱切断機/編         ② 機械切断機/編         ③ その他の工作機械/編 エピローグ さと子、資格試験に挑戦! 【付録】 溶接技能者資格について 溶接キーワード/参考文献
  • マンガ論争 20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙とロングインタビューは青雲賞&暗黒星雲賞受賞の永野のりこさん。今号も激論! ◆超ロングインタビュー:永野のりこさん怒涛の2018年 ■緊急インタビュー特集 ・西沢圭太都議会議員(立憲民主党)に訊く! 東京都人権条例成立から考える「市民と議会」 ・山口貴士弁護士に訊く! ブロッキング、静止画DL規制、そして人権とは? ・山田太郎前参議院議員に訊く! 活動縮小宣言から4ヶ月 改めて今後を問う ・荻野稔大田区議会議員に訊く 仰天の“やらかし”に対し直接詰めに行く ・松浦大悟元参議院議員に訊く 保守層に届く言葉を紡ぎ出すこと——LGBT ■第1特集:有害図書って何だよ!? ・破綻した軽減税率欲しさの有害図書追放作戦 ・有害図書類指定の現状 ・2018年東京都不健全図書類カタログ ◆緊急告知静止画DL規制法制化パブコメ〆切間際! ■第2特集:2018年下半期イベント ・プロデューサーズ・イン・ザ・前橋市 ・現実とフィクションの狭間を再考する DONDEN祭Vol.2 「赤と青 快楽ミームが伝播する」 ・萩尾望都原作『なのはな』舞台化記者発表会 ■第3特集:2018年のマンガ ・男性マンガ編/紙の不調を電書が補う傾向がより顕著に/佐藤圭亮 ・女性マンガ編/いい距離感を描く大人向け作品が充実/川原和子×ヤマダトモコ ・エロマンガ編①/紙の時代は終焉を迎えてしまうのか?/稀見理都 ・エロマンガ編②/同人誌の存在感が増す中、商業出版の意義は何処に/新野安 ・同人界編/翻弄される即売会と、「正しい」二次創作/国里コクリ ・アニメ編/女性監督が躍進、画期の年/小川びい ・日本における海外マンガ編/メジャー化する「アメコミ」と曖昧化する海外マンガ/小田切博 ・中華圏編/2018年の台湾&香港 漫画と御宅族の現場を振り返る/やまだえむ×てんしゅ松田 ・復刊マンガ編/目玉はなくとも幅広い復刊企画が数多くリリース/才生文佳 ・訃報編/旅立った人々に花束を・2018/永山薫 ◆巻末インタビュー/市川孝一コミケット準備会代表に訊く 衝撃の発表コミケ4日開催の理由とは!? ◆連載 ・わたしがヅラをかぶる理由/ろくでなし子 ・マンガたちよ!/飯田耕一郎 ・ただ憧れを知る者のみが/谷口敬 ・蛙の漫画雑記帖 第二楽章その1/中山蛙 ・あびゅうきょ妄言通信 出張編14「萌絵」焚書を渇望する人々
  • 水霊 ミズチ
    4.1
    『平成日本の百名水』神社の遺跡から湧き出た水を商品化する――。それは過疎村の村興し事業の目玉企画だった。ところが、その計画に携わる者が、人間離れした食欲をしめした後、痩せ衰えて死亡する怪事件が発生する。湧き水と事件の関連性を指摘する民俗学者・杜川己一郎は、遺跡の学術調査を進めるに従い、疑念を確証へと近づけていくのだった。―現代文明の危機に警鐘を鳴らすフォークロア。その想像を絶する、真の意味を紐解く驚天動地のホラー大作。
  • 未来恐慌
    4.0
    突如、世界中で株価が暴落して大不況に。食糧を巡り国内でも略奪・暴動が横行――二〇二九年、半年後に開かれるウェブ万博「日本館」企画部に出向した別所暉は、恐るべき光景を目撃した。日本館の目玉企画として披露されるスーパーコンピュータによる未来予測が、どう転んでも「恐慌」だったのだ。何かの間違いでは? 万博協会の上層部は製作サイドに苦言を呈するが…。『神様のパズル』の著者が描く、経済版“日本沈没”!
  • 未来につなげる地方創生 23の小さな自治体の戦略づくりから学ぶ
    5.0
    「地方創生」の歴史はここから始まる。 内閣府 地方創生人材支援制度の第一期派遣者たちによる 地方創生のリアルな現場の克明な記録。 2015年。人口減少を食い止めるため、国は「地方創生」に本格的に乗り出した。「地方再生」ではなく「地方創生」と銘打ったのは、これまでにない発想で新しい地方の姿を模索し、つくり上げることを目指しているからだ。この地方創生の目玉施策の一つが、「地方創生人材支援制度」である。中央省庁、民間企業、大学から、多様な能力と個性を持つ69人が結集。彼ら派遣者(日本版シティマネージャー)たちは、夢と希望と、いくばくかの不安を抱きながら、人口5万人以下の小さなまちに、それぞれ着任した。本書は、この派遣者たちが地方で見たこと、感じたこと、取り組んだことの克明な記録。地方創生のリアルな現場が描かれている。 地方創生の音頭を取った、石破茂・前まち・ひと・しごと創生担当大臣は、本書でこう述べている。「今回の地方創生に失敗したら、日本が滅びると本気で思っているからです。この人ならば、きっと地方を変えてくれる。そんな私たちの強い思いが、派遣者、自治体にも伝わったのではないでしょうか」。並々ならぬ国の危機感を背に受けながら、派遣者たちはどんな手を打ったのか。ぜひ、多くの人にその取り組みを知ってほしい。地方創生の歴史はここから始まるのだ。 【主な内容】 第1部  地方創生 全国で何が起きたか? 第2部  地方版総合戦略づくり 9人の仕事術 第3部  ジャンル別戦略づくり 11人の仕事術 第4部  第1期派遣者7人が語る座談会
  • 「民主党不況」を生き抜く経済学
    -
    1巻950円 (税込)
    民主党内の「クーデター」によって、かつて小沢一郎氏の考えをもとにまとめられた政策マニフェストは、完全に破棄されつつある。今の民主党は、もはや昔の民主党ではない。高速道路料金は無料化どころか実質的に値上げされる見込みで、ついこの間まで政策の目玉として主張していた「子ども手当」も、満額支給を見送る発言が飛び出すなど、国民が総選挙で選んだ党とは完全に変質してしまっている。「われわれが望んでもいない政策に選挙後、勝手に方向転換するのは卑怯ではないか」と著者はいう。では、民主党はどこへ向かおうとしているのか。現在の民主党が目指しているのは、何と自民党の小泉政権時代の「構造改革」だという。これでは元の木阿弥で、政権交代の意味は何だったのか。構造改革のいちばんの特徴は「大企業と金持ちを優遇すること」で、そのしわ寄せは確実に庶民の生活へ向かう。あなたの人生を守るために、いまこそ真実を知らなければならない。

    試し読み

    フォロー
  • minneで人気の手作りアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本で紹介するのは、国内最大級のハンドメイドマーケット「minne」(ミンネ)で 活躍中の7人の作家が作ったブローチ、ピアスなど石塑(せきそ)ねんどのアクセサリー。 形を作って乾かすだけでかんたんに作れるものばかりです。 いろいろなテイストの作品にふれて、石塑ねんどの魅力と手作りの楽しさを味わいましょう。 そして、ぜひminneでの販売にもチャレンジしてみてください。 本書がハッピーなハンドメイドライフのきっかけになりますように。 撮影:市瀬真以、奥村暢欣(以上スタジオダンク) 主婦と生活社刊 【目次】 ◎基本のモチーフ(1)Creator:fuyunaga |丸のモチーフ |三角、四角のモチーフ1 |三角、四角のモチーフ2 |しずくのモチーフ ◎基本のモチーフ(2)Creator:getumen Labo. |四角のモチーフ |丸のモチーフ |三角のモチーフ |楕円のモチーフ |八角形のモチーフ|リボン、星のモチーフ |丸&四角のモチーフ ◎動物のモチーフ Creator:鈴木七海 |カバ、キツネ、サルのモチーフ|ウサギ、クマのモチーフ |ネコのモチーフ |トリのモチーフ |クマ、ウサギ、オオカミ、ネコ、イヌのモチーフ|ナマケモノ、コアラ、クマのモチーフ 他 ◎食べ物のモチーフ Creator:digdig |パンケーキ、フランスパン、メロンパン、食パンのモチーフ |かき氷、アイスクリームのモチーフ |ドーナツ、クッキーのモチーフ |オムライス、目玉焼きのモチーフ|おにぎり、おすしのモチーフ 他 ◎季節のモチーフ Creator:to-ri |春(チョウチョ、山、チューリップ、バラ、タンポポ)のモチーフ |夏(うき輪、ソフトクリーム、貝、カゴ、麦わら帽子、メロン、トマト、アイスキャンディー)のモチーフ |ハロウィン(カボチャ、黒ネコ、コウモリ)のモチーフ |秋(キノコ、栗、コーヒーカップ、ポット)のモチーフ |冬(手袋、雪だるま、雪の結晶)のモチーフ 他 ◎雑貨のモチーフ Creator:yu |くつ下のモチーフ|本、メガネのモチーフ |バッグ、帽子、カメラのモチーフ |人形のモチーフ |ボタンのモチーフ |スプーン、フォーク、カップのモチーフ ◎乗り物のモチーフ Creator:eikobo |自転車、車、汽車、バイク、バスのモチーフ |気球、飛行機、飛行船のモチーフ |ヨット、船のモチーフ minneで作品を販売しよう! ◎基本の道具と作り方 ◎型紙とアクセサリー金具・色
  • 目玉
    -
    タクシー内にただよう異臭から思い出す数かずのニオイについて。妖怪にはじめて出会った子供の頃の避暑地の出来事。同じ避暑地で起こった鋸山心中事件から連想する「天国に結ぶ恋」坂田山心中。白内障手術と人工水晶体と埴谷雄高氏と。いのししの肉を送ってくるヤクザとの25年にわたる奇妙なつきあい…等々、鋭利な感性で研磨された過去の記憶が醸しだす、芳醇な吉行文学の世界。7篇収録。
  • 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 1
    完結
    4.1
    夜の町に灯る家々の光、そのひとつひとつに、それぞれの人生が、暮らしが、目玉焼きがあることを、きみは知っているか…。“あたりまえ”だと思っていたその食べ方は、“あたりまえ”ではないかも知れない。ギャグ界の暴走天使おおひなたごうが全日本人に問う、衝撃のフード・ソウル・ロマン!
  • 目玉焼きの丸かじり
    3.4
    大人気「丸かじり」シリーズ! ポンと割ってジュッ。 目玉焼きは誰かが作ったのがいきなり目の前に出てくるより、 自分で作って食べるほうがはるかにおいしい――。 パセリの哀れな境遇を嘆き、枝豆の正式な食べ方についてマジメに考えを巡らせ、 カルピスが薄かった幼き日に思いを馳せ、こしアン派かつぶアン派かで人物像をプロファイル。 食へのあくなき好奇心と観察眼は健在! 【目次】 きゅうりは誠実か 「序で」の力 アボカドの“身持ち” やきそば牛丼の恩愛 クサヤ好きの立場 「しょース」出現 枝豆の正式マナーは? いちじくの警告 「干天の慈ビール」 「おかかは6位でいいのか」 阿佐谷名物「文士カレー」 トンカツ威風堂々 冷やし中華をゴクゴク パセリ、その境遇 「うな牛」に至る病 ソーメン、いつ噛むか おにぎりは左手で カルピス=薄いの思い出 駅弁総選挙 麻婆豆腐の魔力 弁当の“跡地” 鰯の丸干しについて語りたい 満月ばかりが月じゃない 行って楽しむ行楽弁当 サンマに大根おろしがない不幸 きのこよきのこ シーハの悲劇 目玉焼き、匂う アンコかわいや 「偽装王国ニッポン」 ホカホカ大好き ステーキはミディアム・レアで シメはどうする? 何? スキヤキカレー? いまどき昆布の佃煮? 酢蛸の律儀
  • メダマンの、これなぁに?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめまして、みぎ目とひだり目、ぼくらはふたつでひとりのメダマンさ。ある時、お互いの頭がごっつんこ! すると目玉が地面にぽろり……。あれれ、何も見えないよ! さあ大変、目玉は一体どこへ行った!? あっ、これかも? それはサッカーボール! あっ、これは? それはメロン! あれはりんご! はたまたその次は?……。あれあれ、どうやら丸いかたちのものならば、手当りしだいに自分の目玉があった場所にはめこんで遊びはじめたぞ! 肝心の目玉がさっぱり見つからないというのに、とっかえひっかえしながら、なんだかもうすっかり楽しんでるみたい。こんな調子で、メダマンは無事にそれぞれの目玉を取り戻すことができるのか!? ルックス的にはちょっとシュールでキモカワキャラだけど、ひとたび見ればなぜだかクセになってしまう……。そんなキモカワ界の新星・メダマンが自由気ままに活躍する、子どもから大人まで楽しめる絵本。

    試し読み

    フォロー
  • 夢のおもちゃ工場 1
    完結
    5.0
    N県の秘境、この地域では毎夏近隣の村対抗で、盛大な祭りが開催されます。その祭りの目玉は、なんといっても村ごとに一体水死体を用意して競泳させる、水神の儀です。一着となった水死体の村は、その後一年、五穀豊穣が約束されるのです。今年の水神の儀に見事選ばれたのは、昨年この村に嫁入りしたばかりの若妻・花代さんです。「私、水死体にされちゃうの?」と不安がる妻に夫は…!?(収録作「水神様御出陣」より)あなたの耳から白い糸が出ているよ?とってあげるからちょっと引っ張ってみてもいい?耳から出ていたその白い糸を引っ張った瞬間に…!?(収録作「白い糸」より)奇想漫画家・駕籠真太郎が描く数々の変態作品を収録した超濃厚傑作短編集!
  • ようこそ観光ダンジョンへ
    -
    平和が戻ったはずのダンジョンに異変が?  かつて破壊神ガルヌガンウが封印された伝説の地メイズビルは、その迷宮を目玉とした、一大観光都市と化していた。王都への途上、この街に立ち寄った青年ジャスターは、そのあまりの軽薄さに憤慨する。が、そんな彼の眼前で破壊神が覚醒! 完全復活する前に迷宮の最深部に乗り込み封印せねば、世界が危ない!  だが、集められた討伐隊は、新人戦士のジャスターをはじめ、見習い魔法使い、大根役者、落ち目のアイドル、そして観光ガイド…。果たして世界の運命は!? ●葛西伸哉(かさい・しんや) 1965年、青森県生まれ。小説家として、ライトノベルと呼ばれる若者向けの作品を中心に執筆。ファンタジー、SF、アクション、時代伝奇、学園ものなど多様なジャンルを手がけ、極限状態でのシリアスな生と死を描いたものからパロディ満載のコメディまで、作風の幅広さには定評がある。著書は『エシィール黄金記』『アニレオン!』『パメラパムラの不思議な一座』『だめあね』(以上ファミ通文庫)『ブレスレス・ハンター』『無刃のイェーガー』『俺は天剣を掲げ/僕は飛竜と征く』(以上HJ文庫)『世界が終わる場所へ君をつれていく』『インポッシブル・ハイスクール』(以上MF文庫J)『ポチのウィニングショット』『サヴァイヴド・ファイブ』(以上GA文庫)ほか多数。
  • RISING 野部利雄傑作集
    完結
    -
    【野球を封印していた幻のピッチャーが再び!】作陽高校バスケ部・倉本昇(しょう)の成績不振に比べ、野球部の西剛はドラフトの超目玉と騒がれていた。だが昇の過去が西剛のプライドを刺激し…。青春がぶつかり合う傑作スポーツまんが! 【同時収録】TWIN FACE/僕のウィッチィ/White Panther/研光<KENKO>
  • ラストレター
    3.8
    ラジオ局に入社して4年目の新米アナウンサーの寺島尚人は、 ある日、聴取率0%台、誰も聴いていない深夜放送の≪大改革≫に名乗りをあげてしまう。 「みんな小さな人生を生きている。それを伝えたいと誰もが思っている筈です。 そんな葉書を……小声で、ただひたすら愚直に読んであげるのはどうでしょうか」と。 大抜擢で番組を任されることになる。 しかし自分でスポンサーも探せと命令されたり、 ライバル局に邪魔をされたりとトラブル続出。 だが新米アナウンサーの青臭い情熱が、 それまで傍観するだけだったラジオ局の人々を動かし、団結させていく。 そして、Twitterでもなく、メールでもなく、 ファクスでもなく、ラインでもなく、 リスナーから届く≪葉書≫で番組を構成していくというやり方が支持を得る。 特に、一緒に泣いたり本気で怒りながら読み上げる 「ラストレター」という企画が目玉コーナーとなり、 人気番組となるのだが……。 ラジオ局で働く仲間たちをめぐる、愉快で心温まる物語。 1981(昭和56)年から12年半、文化放送「さだまさしのセイ!ヤング」を続けてきた著者の、経験に基づく深夜ラジオ小説!!
  • ランウェイのまえに、キスしたい
    値引きあり
    3.7
    アパレルメーカー「EIJIISM」で社長秘書兼愛人として働いていた翠は、ある日突然プレス担当への異動を命じられる。社長の後ろ盾を失った翠は社内では腫れ物扱い。居心地の悪さに退職の二文字がちらついたその夜、翠は自宅前で倒れていたアキバスタイルの外国人を拾う。放っておくこともできず、自宅に連れ帰り介抱してやると、目を覚ました彼は記憶喪失になっていた。警察には行きたくないと駄々をこねる彼をとりあえず「桃太郎」と名付け、当面の間自宅においてやることに。桃太郎を拾った翌日、異動になった翠が初めて宣伝販促部へ出勤すると、そこではひとつの事件が起きていた。二週間後に開催される「EIJIISM」のショーの準備でてんやわんやな最中、新作を着て出る予定だった目玉モデルが怪我をして出られなくなったというのだ。絶体絶命の窮地に立たされた翠たち宣伝販促部だったが、そこに翠に弁当を届けにきた桃太郎が現れて……。
  • 龍&Dr.外伝 「獅子と館長」シリーズ全2冊合本版 【電子特典付き】
    4.0
    【電子特典としてSS『あの子が欲しい』『運命の歯車』を収録。※各巻の「Amazon限定オリジナルショートストーリー」より】 美術館の館長を務める緒形寿明は、絶望していた。それは、企画展の目玉として某伯爵家から借り受けたルーベンスの名画『花畑の聖母』を、何者かが魔法のような手口で贋作とすりかえてしまったからだ。その「何者」かは、獅童と名乗る美しい男。彼は九龍の大盗賊・宋一族の若き総帥で、文字どおり獅子のような王者だった。「初めて心を盗まれた」とささやかれ、強引に唇も身体も奪われた寿明の運命は……!? 「龍&Dr.」シリーズの世界とリンクするもうひとつの「龍&Dr.」ストーリー。 「獅子の初恋、館長の受難」「獅子の誘惑、館長の決心」全2冊合本版。
  • るるぶ冬の北海道(2023年版)
    完結
    -
    広大な北の大地・北海道だからこそ出合える、冬だけの奇跡の絶景、感動的な体験をラインナップ! 名物グルメや人気イベントの情報も要チェックです。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 輝く銀世界!極上のウインターワンダーランドへ 冬の北海道を代表する絶景、感動体験を美しい写真とともに紹介します。 ・純白の絶景 ・氷点下のアート ・冬色の街並み ・寒さ忘れる雪遊び 【巻頭特集2】さっぽろ雪まつり 北海道の冬を代表する、真冬の祭典「さっぽろ雪まつり」。 過去の展示とともに、みどころや楽しみ方を紹介します。 【巻頭特集3】旭山動物園 ペンギンやアザラシなど、寒さが大好きな動物たちにフィーチャー。 目玉イベント「ペンギン散歩」など、人気の動物園の冬の見どころを紹介します。 【トピック】冬に行きたい&冬に泊まりたい宿 本場フィンランドと似た寒冷な気候で、サウナーたちの間で聖地とされる北海道。 本格的な設備やさまざまな工夫で、充実したサ活をを楽しめる人気施設をピックアップしました。 雪見露天風呂や冬のアクティビティが楽しめる宿情報も要注目です。 【エリア特集】 ・絶対食べたい札幌グルメガイド(味噌ラーメン、海鮮、ジンギスカンetc.) ・札幌エリアみどころガイド(白い恋人パーク、札幌市時計台etc.) ・小樽の街並みを楽しむ散歩コース ・レトロな雰囲気を味わえる小樽レストラン&カフェ ・きらびやかな函館山夜景 ・函館でフォトジェニックな教会や洋館めぐり ・富良野・美瑛の冬遊び情報(る熱気球、スノーシューetc.) ・旭川ラーメンや地場産レストラン ・道東で楽しむウィンターアクティビティ(流氷鑑賞や冬の乗り物etc.) ・別海町の氷平線&絶景特集 上記のほか、各エリアの名物グルメ、おみやげ、冬の観光情報も満載です。 【掲載エリア】 北海道/札幌/定山渓温泉/登別温泉/小樽/函館/旭川/富良野/美瑛/トマム/知床/ウトロ/網走/釧路/別海町
  • レア・グルーヴ A to Z[3rd Edition]
    -
    1巻3,300円 (税込)
    レア・グルーヴの入口から最深部まで 1200枚のレコードをオールカラーで掲載! 2009年に初版を発行し、2013年に“完全版”をリリースした『レア・グルーヴ A to Z』でしたが、知られざるグルーヴの沼はまだまだ深く、ついに2度目の改訂を行なうことになりました。前回1000枚を数えた掲載盤は、さらに20%増量の1200枚。手にしやすい基本盤からほとんど知られていない幻級の作品まで網羅し、よりレア・グルーヴ事典としての強度を増しました。そして今回の目玉は“Ultimate Vinyl Collection”と題し巻頭に配された、超弩級のレア盤のレコード・グラビア。現物を目にすることが困難なタイトルや同一作品で複数のジャケットが存在するタイトルを、美麗な写真で紹介していきます。
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか
    3.6
    福島第一原発事故の直後に投入されたのは、日本のロボットではなく、アメリカ製だった。ソニーのアイボやホンダのアシモなど、世界トップとされていた日本のロボット技術は、なぜ役に立たなかったのか?一方、アメリカではグーグルが自動運転車の実証試験を進め、アマゾンがドローンと呼ばれる無人機での配達を目指すなど、ロボットに対する巨額の投資が活発化している。日本でも、安倍首相は「ロボット革命」を経済成長戦略の目玉としている。人間はロボットをどう受け容れればよいのか? 日本のロボット開発はどうあるべきか? 自らロボット開発に携わる著者が考察する、ロボット社会の今と未来!

最近チェックした本