寒い作品一覧

非表示の作品があります

  • 毒親を持った子供たち~お母さん寒いよここにいて~
    完結
    -
    子供は親を選べない――。 2010年2月、16歳で虐待死した女の子は、身長137cm、体重27kgしかなかった。娘、母、児童相談所職員の3名の立場から凄惨な虐待を描いた衝撃の実話、【お母さん寒いよここにいて(榎本由美)】。 我が子の下着を売り、裸の写真を撮った銭ゲバ母。写真の内容が次第にエスカレートしていくなか、母親のとった行動は…。【マザーコンプレックス~ただ、愛してほしかった~(安武わたる)】。 長い間体調不良だった長女の体内から、32本の針が見つかった!? 義母による虐待と姉妹間格差に、娘たちは…。【32本の動く針(なかのゆみ)】。 年々増加していく児童虐待通告件数。なぜ親たちは毒となったのか? 虐待された児童の心理・虐待した親の心理を描く。 毒親オムニバス3選を収録。 ※本作は「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 暖かい地球と寒い地球
    -
    金沢市内を流れる犀川の上流に、貝の化石が出る河原があります。調べてみると、化石には暖かくて深い海のものと、寒くて浅い海のものがありました……小さな貝殻から始まった話は、地球規模となり、さらに未来へ向かいます--私たちのいる現代は、2000年後に始まる氷河時代なのか、それとも温暖化の地球に向かうのか--私たちの未来はどちらなのかをともに考えていく本です。

    試し読み

    フォロー
  • 男は寒い夢を見る
    -
    徒手空拳、非道なやり口で財界の大立者にのしあがった男・押田信介。彼をとりまく様々な人間が、その命を虎視眈々と狙っている。愛人も秘書も、別荘番も友人も、そして、同居中の甥までも……! 押田は周囲を圧倒して君臨し憎悪をあつめていたのだ。色と欲との殺人競演会(コンクール)の結末は?  人間の謎を深く抉る傑作長編サスペンス!
  • 心も体も、寒いなら抱いてやる
    -
    謎の人気モデル・ルカの正体は、親友の弟・俊だった!? ――みのりは、親友に頼まれて、期間限定で彼のマネージャーをすることになる。慣れない仕事で失敗ばかりするみのりに、「もう来なくていい」と言い放つ俊だったが、実は、撮影現場でナンパされているみのりを見て嫉妬しているだけで…。ある時、みのりにいくつもの不幸が襲いかかる。「このままじゃ、私ひとりぼっちになっちゃう」そう泣きじゃくるみのりを、俊は優しく力強く抱きしめ…。彼の熱に溺れるみのりと俊の恋の行方は?
  • 寒い季節の恋愛小説
    -
    1巻275円 (税込)
    暑い日に、寒い季節の恋愛小説を考える。小説の舞台裏を描いた物語。 作家の剣持剛は、京都へ向かう新幹線のグリーン車で、かつて自分の本を担当した編集者であり親友の栗原圭介とばったり出会うところから物語は始まります。「寒い季節の恋愛小説」というタイトルの小説を考えているという剣持は、栗原が少しだけ付き合った女性で、相手が広島に引っ越して以来、1年以上会っていないという話を聞いて、彼女とすぐに連絡を取れと言います。それを小説に書くから、また会って話そうということになります。物語は確かに恋愛小説なのですが、実際に描かれるのは50歳を過ぎた2人の男の会話だけなのです。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『コミックス作家 川村リリカ』(中央公論新社)、『彼らを書く』(光文社)などがある。
  • 寒い国から帰ってきたスパイ
    3.8
    ベルリンの壁を境に展開される英独諜報部の熾烈な暗闘を息づまる筆致で描破!作者自身情報部員ではないかと疑われたほどのリアルな描写と、結末の見事などんでん返しとによってグレアム・グリーンに絶賛され、英国推理作家協会賞、アメリカ探偵作家クラブ賞両賞を獲得したスパイ小説の金字塔!
  • 「寒い住まい」が命を奪う ~ヒートショック、高血圧を防ぐには~
    -
    毎日過ごしている家で、私たちは知らないうちにもったいないことをしています。家が寒いと光熱費がかさむだけではなく、健康にも大きな影響を与えています。 寒い地域だけではなく暖かい地域でも、冬の朝晩は冷え込む所が多いので、油断しているととんでもないことになってしまいます。実は冬の寒さでなくなる人は、北海道よりも東京の方が多いという事実があります。 家の断熱化はお金がかかると思われるかもしれませんが、そんな事はありません。正しい知識を元にちょっと工夫をすれば、少しの努力で大きな効果を生むことが可能です。 本書ではそのような観点から、冬の住宅について知っておくと役立つことを紹介しています。「健康」「防災」「経済」をテーマにそれぞれの観点から見直すべきポイントを紹介しています。 断熱はやればやるほど効果があり、長期的に考えれば家が快適になり、体は健康になり、家計も得をするといったメリットがたくさんあります。ちょっと意識を変えるだけで、暮らしがより豊かになるとしたら、やらない理由はありません。本書をきっかけに寒い冬が来ても怖くない、暖かい暮らしを手に入れてください。
  • 世界は寒い(1)
    完結
    4.5
    全2巻660円 (税込)
    女子高生の殺人計画――「殺したいやつが居ない人間なんか居ねえだろ?」 それは、閉店間際のフードコートに忘れられていた。紙袋に入った拳銃を拾ったのは、バイトの女子高生6人組。突然手に入れた武器を前に、彼女たちは思い浮かべる。裏切られた元カレ、生き別れた父親、支配的な母親――あるいは自分自身。自分たちの世界をより良くするために、消えてほしいと願う人間を…。「女子高生がひとを殺すなんて誰も思わない。これってチャンスじゃないの?」
  • 冬つまみ 寒い季節をおいしく過ごす酒の肴一二〇(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大根、白菜、きのこ、ぶりやたらなど秋から冬が旬の野菜や魚、とろみ、豆腐、煮込み、小鍋といった寒いからこそ旨いつまみを一二〇品収録。帰宅してすぐできる、かんたんな前菜や冷蔵庫を開けてすぐ呑める、つくりおきつまみ、官能的に旨い煮込みまで、愉しみ盛り沢山。夜呑みでもよし、昼呑みでもさらによしニッポンの寒い季節をおいしく楽しむ、酒の肴集。
  • 冬の寒い日に読みたい童話 小川未明
    -
    1巻759円 (税込)
    『日本のアンデルセン』や『日本児童文学の父』とも呼ばれる小川未明の傑作の中から冬にぴったりな童話10作を厳選。代表作とも言える「赤い蝋燭と人魚」をはじめ、「金の輪」「野ばら」「ある夜の星たちの話」など、味わい深い童話を収録。子どもの頃に読んだことのある作品や初めて触れる作品の未明ワールドを是非楽しんでください。 目次 赤い蝋燭と人魚 金の輪 電信柱と妙な男 赤い船 笑わなかった少年 眠い町 ろうそくと貝がら 野ばら 雪の国と太郎 ある夜の星たちの話
  • 寒い朝
    -
    三輪家には女っ気がなく、岩淵家には男っ気がない。どちらも片親という家庭環境の下に育った高校の同級生、茂夫ととみ子。「家同士で交際したら」というとみ子の提案で家族ぐるみのつきあいが始まったが、娘心は微妙に揺れ動く――。刊行後、ぼどなく映画化、テレビドラマ化もされた。
  • 激辛お嬢さまは自分を罰したい 分冊版(1) とても辛いのです
    4.0
    良家の子息令嬢が集う学院の中にあって、一際輝くお嬢さま「万願寺千景(まんがんじちかげ)」。千景には、些細な失敗を「罪」と感じ、激辛料理を食べる事で自分を罰する顔があった。そんな千景を偶然見てしまった同級生の女性徒・志田(しだ)は、お嬢さまの罰を受ける姿に目が釘付けに。ふたりだけしか知らない女の子同士の秘密の関係が始まるーー。
  • これが、いまどきの新常識 例えば「ビールは寒い真冬日に売れる」って、信じられる?!
    -
    えっ、キズは消毒しないほうがいいんだって?!マグロが食卓から消える日がくる?!…など、健康、食、エンタメから商売まで、「遅れてるぅ~」とバカにされないために社会人として最低限知っておきたい「いまどきの常識」が満載!

    試し読み

    フォロー
  • すみごこち vol.1 建てた人に聞く、家づくりの本音。
    -
    【巻頭特集】 あたりまえのことだけどやっぱり住まいは “住みごこち”で選びたい! 優れた断熱性と気密性、遮熱性を持ち季節を問わず快適な環境を得られると今、注目のFP(Frame&Panel)工法。 この工法で家を建てた、年代も家族構成も異なる6組の方の自宅を訪問。 その“すみごこち"の良さを取材し、FP工法の秘密を徹底解剖します。 【第二特集】 これからの家づくり―住宅の『省エネ性能』がポイント! ? 2020年に施行される改正省エネ基準のリーガル面でのポイントをわかりやすく解説。 本格施行までのタイムスケジュール・Q&Aなども交え、省エネ法に適合する住宅新しい住まいの カタチを探ります。 【その他】 ●「密着! 家づくりリポート」~“すみごこち”良い家、できました! ●わたしの心地よい暮らしかた 住いかた(インタビュー:ピアニスト 西村由紀江さん) ●注目のライフスタイルショップ ●家でも外でも気持ちいい“ハンモック"で遊ぼう !●ここちよい自然とともに暮らす。達人たちのお庭拝見 Natural Garden Style ●さあ! 家づくりをしよう~住まいとマネーの学校

    試し読み

    フォロー
  • 青二才、出動! 内閣情報調査室別班ハガクレ1
    3.0
    天野蒼輔23歳。要領悪く就活は負け続き。だが本日、まさかの一発合格。所属は内閣調査室、給与と福利厚生は保証つき--しかしそこは、ある特殊車両を使った「国益保全」のための戦闘集団だったのだ!
  • ノイジールームメイト ~家ナシになったのでイケメンと怪異つき物件で同居始めました~(1)
    無料あり
    5.0
    1~3巻0~759円 (税込)
    一人暮らしを始めた家を、入居初日に追い出された青年・黒江旺介。 そんな彼の前に現れた自称・不動産屋の男は、家ナシの旺介に格安物件を紹介してくれるという。 しかし、連れられた先は高級マンション。戸惑う旺介が部屋の扉を開けると、中から金髪の超絶イケメンが…!? 入居の条件はイケメンとの同居!? しかもこの家、めちゃくちゃ寒い! 超絶美麗な筆致で描かれる、ドタバタ同居系心霊コメディ!
  • 龍に恋う 贄の乙女の幸福な身の上 1巻
    無料あり
    4.7
    秘密を抱えた孤独な少女は幸せな居場所に出会う ある寒い冬の夜。帝都に放り出された小柄な少女・珠の窮地を救ったのは、不思議な髪色をした男・銀市だった。口入れ屋「銀古」の旦那である銀市の厚意で、珠は住み込みで働くことに。特殊な体質に起因する過去により、上手く感情を表せない珠だったが、銀古で銀市や“隣人たち”と平穏な日常を過ごすうちに、変化が生まれていく――…。妖しくもあたたかい帝都浪漫綺譚、開幕。 (C)Yamori Mitikusa Licensed by KADOKAWA CORPORATION┴(C)2021 Yukizirushi
  • 鬼畜
    3.4
    家の中に悪魔がいる――。大学生の風間文人は育ての祖父母の死をきっかけに実家へ戻ることに。二つ年下の弟・達也は文人を歓迎するが、その異常なほどのはしゃぎように薄ら寒いものを覚える。成績優秀で見た目もよく、友だちも多いという達也。しかし文人への執着を露わにした達也は家という密室の中、逃げるすべを失った文人を風呂場でやすやすと犯す。実の弟に犯された屈辱に打ちひしがれる文人。しかし兄を精神的支配下に置いた達也の行為はエスカレートし……。
  • ダメ…脱がしちゃ…イヤ~淫らな玩具の秘密
    -
    (この体……こんなに熱い……) 友紀は、真冬の寒い部屋なのに、火照るように熱い体を、どうしていいかわからなかった。 (ああ、抱かれたい、おっぱい吸われたい、秘部をいじられたい、ペニス挿入されたい!) 淫らな欲望が頭の芯を熱くさせ、乳房を、下腹部を、ベッドにこすりつけずにいられなかった。 「そんなに体が疼いてるのか……おお、いいぞ!」 「あン……いやッ……いやあッ」 濃厚なベッドシーンがある映画を観て、友紀はさらに体を火照らせた。 セーターの裾をまくり上げ、豊かな乳房をあらわにしたまま、ソフトに撫で回す。 「あたしの……感じやすい、おっぱい」 女流官能作家「一条きらら」の単行本未収録オリジナル短編小説第十五弾。 一流作家ならではの「きららワールド」へお連れいたします。

    試し読み

    フォロー
  • 頼りになるお医者さんシリーズ 【無料お試し版】 Vol.1
    無料あり
    4.0
    これからの寒い季節に向けて“旬”のお医者さん揃えました! こちらの無料お試し版は【頼りになるお医者さんシリーズ】より 下記4タイトルから気になる冒頭の一部を読み応えたっぷりに無料でご紹介いたします。 続きが気になった方は是非、本編(有料版)にてお楽しみ下さい。 西脇俊二:著 『断糖のすすめ -高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣 -』 今津嘉宏:著 『89.8%の病気を防ぐ上体温のすすめ -名医が実践する新・体温健康法!-』 渡辺尚彦:著 『たったこれだけ! 面白いように血圧が下がる渡辺式降圧生活のすすめ』 島田建永:著 『しなやかな血管が健康の10割』
  • 悪魔とダンスを
    -
    二月の寒い夜、ミアはブラインドデートの相手を待っていた。八カ月前に別れたジャック・ライアンのことを忘れ去るには、新しい恋人を見つけるしかない。ところが、迎えの黒いリムジンに乗っていたのは偽名を使ったジャック。これから大使館のパーティへ一緒に行って仕事をしてほしいという。ミアは以前、彼と組んでスパイ活動を行っていたのだ。
  • 朝起きて、君に会えたら
    5.0
    1巻748円 (税込)
    ◆あらすじ 朝が怖かった私のもとに、太陽みたいな人が現れた――。 「今日命日なんだよな、好きだったやつの」ある事情から昼夜逆転生活を送る高校生のすずは、深夜の散歩中に公園で号泣する男の子・環と出会う。同じ学校に通う環は太陽のような存在で、すずにとっては憧れであり対極にいる人だった。けれど、この夜をきっかけに正反対な二人の秘密の交流が始まる。二度と朝が来なくても良いと思うくらい環との時間を愛おしく感じていたものの、すずの身体にはタイムリミットが迫っていて――。恋にトラウマを抱える男の子とある事情からタイムリミットを抱える女の子。ふたりの切ない恋の結末は――。 魔法のiらんど大賞2022恋愛文芸部門部門賞受賞作! ◆著者メッセージ おはようございます、映瑠です。このたび、『朝起きて、君に会えたら』を刊行していただくことになりました。私にとって初めての本が、この2人の物語なんてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。朝が怖くて深夜徘徊を繰り返す女の子・すずと、ちょっと素行不良な男の子・環が、寝静まった夜の街で愛おしい記憶を紡いでいくお話になっています。凍えるような寒い冬のお話ですが、2人の初々しいやりとりにほっこりしてもらえたら嬉しいです。
  • あたしのヒワイなAVレッスン
    完結
    -
    家を飛び出して…行く場所がない。寒いよぉ…雨風をしのげる場所も、パパもママも、声をかけてくれる友達もいない。淋しさで消え入りそうな時、優しく声をかけられて…その相手が素人AVのスカウトマンだったなんて――!! ホテルで初めての本番プレイ! 現役AV女優の演技をお手本に、濃厚なディープキス、お口でのご奉仕、未体験のフィンガーテク!! 焦らされるほど感度はとめどなく高まって……!
  • アデル
    完結
    5.0
    シカゴのダウン・タウンで貧しくも小さな教会で式をあげたジョゼフとアデル。2人はそれで充分だった。子供もできてこれからいい仕事に就こうと頑張るジョセフだったが、ある寒い日、アデルは姿を消してしまった…。3日間探し続けて見つからず警察に行くと 、そこには顔を潰された女性の死体が。その指には――…。 そしてジョセフもその街から姿を消し…。
  • あなたのカラダであたためて
    4.2
    水野涼子は、ネットセキュリティ会社の超優秀なホワイトハッカー。ただ一つ、決定的な弱点は極度の冷え症だということ。体が冷えてしまうと使い物にならずに眠ってしまう変温動物のような体質だった。先輩の夏木太陽は、涼子の異変にすぐ気が付き、温めてくれることになったのだが、彼の思いついた方法が人肌で温めるというものだった!涼子が意識のない状態で抱き合っていると、発情してしまった彼に抱かれてしまう。それから涼子の体温が下がるたびに温めてもらうようになるのだが、夏木が他の女性を可愛いと言っているのを聞いてしまって、二人の関係は少しずつ変化しはじめる。寒いカラダを温めるだけの関係から、熱く結ばれる日が来るのか……!?

    試し読み

    フォロー
  • ありときりぎりす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一日中、歌ったり遊んだりしてばかりのきりぎりすは、せっせと食べ物を集めて働いてばかりいるありを笑っていました。でも、やがて寒い冬がやってきて、食べ物がなくなると…。わかりやすい教訓のお話。(イソップ童話)
  • あんびじぶる : 左子真由美詩集
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これらは26の光の手紙である。この詩集はとりわけ易しい言葉を選んで綴られている。しかし、平易な言葉たちが、私たちの心に引き起こす複雑で連続的な化学反応のようなものを説明することは難しい。そして最後には、何故、これほどまでにきっぱりと単純に、私たちの心を打つのか? 彼女の言葉が、とても寒い国を通り抜けて届けられたことに思いを馳せざるを得ない。(帯文より)
  • 飯野文彦劇場 白い人
    5.0
    「ああ、お願いだから、ちょっとの間、静かにしていて。絶対に出たりしちゃだめよ。すぐ終わるから、ねっ、ねっ」――寒い冬の夜更け、駅前にふと人通りが途絶えたとき、濃密な闇に塗り込められた街を、奇妙な白い人々が横切っていく。「誰なんです、あの連中は?」「あ、あれは……」――駅周りの店主たちが一様に畏れる禁忌(タブー)に触れたとき、男は白い人との邂逅を求めて、夜更けの街をひとり彷徨う。
  • いつも旅のことばかり考えていた
    4.0
    500倍の料金をふっかけ、ニセの耳アカを見せて、耳掃除を強要する男。寒いからと牛に抱きついて眠る人。巨大な木製タンス状のコピー機。バス後部に命がけでへばりついて無賃乗車する人。便器用の水で作られるコーヒー……。やはり世界は驚異に満ちているのだった。旅の達人による珠玉のエッセイ全75編。
  • イナカ川柳 農作業 しなくてよいは ウソだった
    3.4
    都会への憧れ、くどい人間関係、楽しみは街道沿いのチェーン店……。 コラム誌としても人気の高い「TV Bros.」の人気投稿企画「イナカ川柳」が一冊に! 都会からは考えられない田舎のいまを、ときに憎しみを、ときに愛情を、ときに哀切を持って描き出す川柳コーナー。 約10年にわたる連載から、傑作・怪作・珍作を精選、約400句を一挙収録! ・プチ家出 街まで100キロ プチじゃない ・ごじゃっぺを 言ってんじゃねえよ デレスケが ・今日だけで ジャンボ尾崎を 5人見た ・西友と ジャスコとサティと 西友と ・寒いとか そんなレベルの 話じゃねえ ・気がつけば 隣の嫁は 外国人 ・用水路 プカプカ浮かぶ クロックス ・猪は 速い固い 止まらない ・スナックで ママと社長が メルトダウン 東京周辺に住む人たちは人口の1/4にすぎません。この本には3/4の日本人のあるあるネタが揃っています!
  • 兎の褥に蛇は眠る【完全版】
    完結
    3.5
    兎族のイナは、蛇族のミズイを温める『褥』役を幼い頃から担っていた。だが、可愛かったミズイが精悍に成長し、思わずふしだらな気持ちを抱いてしまう。そんなある寒い夜、『褥』の役目のためミズイと床に就くがドキドキしてしまい眠れないイナ。すると、イナの思いをよそにミズイが温もりを求めてきて……!?さらに、三日に一度しか出ない(?)あるものを楽しみにしていると言われてしまい……!! ※【完全版】には第1~7話が収録されています。
  • 宇宙はなぜこんなにうまくできているのか(集英社インターナショナル)
    4.1
    「なぜ夏は暑く、冬は寒いのでしょうか?」ハーバード大学の卒業生でも間違える問題を、あなたは答えられますか? なぜ太陽は燃え続けていられるのか。なぜ目に見えない暗黒物質の存在がわかったのか。そして、なぜ宇宙はこんなにも人間に都合よくできているのか――宇宙の謎がよくわかる、村山宇宙論の決定版。
  • 億万長者のメランコリー
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    ある寒い晩、家路をいそぐ会社員・日路美は紙袋につまずいて転んでしまう。文句を言いながら、袋の中身を見てびっくり!! 正真正銘の札束が、ぎっしり詰まっていた!! あわてて交番へ駆け込み、総額は1億円と聞かされて2度びっくり!! さらに期間内に持ち主が現れなければ、全額もらえると説明され夢見心地に……。しかし、噂が次々に人を呼んで大騒ぎになっていく。欲や見栄に惑わされず、幸せまでたどりつけるのか? 表題作を始め、恋とお金にまつわるストーリー4本が1冊に!
  • 風少女
    3.5
    1巻550円 (税込)
    赤城下ろしが吹きすさぶ、寒い2月。父親の危篤の報を受けた斎木亮は、前橋駅に降り立った。そこで初恋の女性の妹・川村千里と偶然に出会う。彼女の口から初めて聞かされる、姉・麗子の死。睡眠薬を飲んで浴室で事故死、という警察の見解に納得のいかない、亮と千里は独自に調査を開始する。最近まで麗子と付き合いのあった中学時代の同級生を、訪ねるが――。調査の過程で再会する、中学時代とは変わってしまった同級生の姿に困惑しながらも、亮は真相に辿り着く。著者の地元、前橋を舞台に、一途な若者たちを描いた青春ミステリの傑作。約20年ぶりの大幅改稿で贈る決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 簡単!ラクラク!冬おかず 2016
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冬にたっぷり食べたい大根・白菜のおかずを大特集!ほかに冬の野菜おかず、肉のおかず、そして魚料理など、旬の素材を使った料理をカタログ形式で紹介。さらに、寒い日に食べたい鍋特集や、今すぐ役立つ冬の献立など、盛りだくさんな内容でお届けします。
  • 合本 季節風(春)(夏)(秋)(冬)【文春e-Books】
    -
    1巻2,513円 (税込)
    重松清の傑作短篇集「季節風」シリーズ全4巻が1冊に! (春):古いひな人形が、記憶の中の春とともに、母の面影を思い起こさせる「めぐりびな」、子どもが生まれたばかりの共働きの若い夫婦が直面した葛藤と、その後の日々を鮮やかに描き出した「ツバメ記念日」など、美しい四季と移りゆくひとの心をテーマにした短篇集「季節風」シリーズの春篇。別れと出会いに胸震わせる、春の物語12篇を収録。 (夏):転校が決まった“相棒”と自転車で海へ向かう少年たちの冒険「僕たちのミシシッピ・リバー」、野球部最後の試合でラストバッターになった輝夫と、引退後も練習に出続ける控え選手だった渡瀬、2人の夏「終わりの後の始まりの前に」など、美しい四季と移りゆくひとの心をテーマにした短篇集「季節風」シリーズの夏篇。まぶしい季節に大切な人を想う、夏の物語12篇を収録。 (秋):同窓会で久しぶりに再会した中年5人が始めた秘密基地の集まりに、1人が息子を連れてきたいと言い出した……「秘密基地に午後七時」、男の子と、離婚する両親との最後の外食を描いた「少しだけ欠けた月」など、美しい四季と移りゆくひとの心をテーマにした短篇集「季節風」シリーズの秋篇。ひと恋しい季節にそっと寄り添うような、秋の物語12篇を収録。 (冬):出産のために離れて暮らす母親のことを想う5歳の女の子の素敵なクリスマスを描いた「サンタ・エクスプレス」ほか、<ひとの“想い”を信じていなければ、小説は書けない気がする>という著者が、普通の人々の小さくて大きな世界を季節ごとに描き出す短篇集「季節風」シリーズの冬篇。寒い季節を暖かくしてくれる、冬の物語12篇を収録。
  • 季節風 冬
    4.0
    1~4巻565~691円 (税込)
    出産のために離れて暮らす母親のことを想う5歳の女の子の素敵なクリスマスを描いた「サンタ・エクスプレス」ほか、<ひとの“想い”を信じていなければ小説は書けない気がする>という著者が、普通の人々の小さくて大きな世界を季節ごとに描き出す短篇集「季節風」シリーズの冬篇。寒い季節を暖かくしてくれる、冬の物語12篇を収録。
  • きのうの世界(上)
    3.6
    上司の送別会から忽然と姿を消した一人の男。一年後の寒い朝、彼は遠く離れた町で死体となって発見された。そこは塔と水路のある、小さな町。失踪後にここへやってきた彼は、町の外れの「水無月橋」で死んでいた。この町の人間に犯人はいるのか。不安が町に広がっていく。恩田陸がすべてを詰め込んだ集大成。
  • 決定版!太田潤のアウトドア料理100
    -
    アウトドア料理の第一人者、太田潤が選んだ、絶対においしくできて盛り上がるアウトドアメニューの本。 豪快で本当に簡単、味がぐっと決まる料理ばかり。家で作ってももちろんおいしくできます。ダッチオーブン、鍋、鉄板、網といろいろな道具での料理が載っているので、ダッチオーブンで料理しながら網焼きをつくる、と料理の同時進行ができます。派手に楽しむローストビーフや鶏の丸焼きやステーキ、人気のカレーやパスタ、ピラフ、寒い時期にぴったりのキムチ鍋などの鍋物、女性の喜ぶスコーンやフレンチトーストなど、みんなが嬉しいメニューをたっぷりと詰め込みました。 ■著者プロフィール ▽太田 潤(おおた じゅん):写真家。野外料理研究家。1954年横浜生まれ。フリーランスのカメラマンとして雑誌、PR誌:などで活躍。キャンプ・ツーリング経験が国内外を問わず豊富。野外料理、アウトドアの著書多数。主な著作に「アウトドアクッキング大辞典」(成美堂出版)ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 心も体も温まる スペインのスープと煮込みレシピ
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寒い時期にピッタリの温かいスープや煮物料理を紹介するレシピブック。 紹介するレシピは、日本では珍しいスペインの家庭料理。14年間スペインで主婦として暮らした丸山久美さんならではの独自性の高いレシピ集です。 なお、使用する食材は日本で馴染みのものばかりで、ニンニクや生姜、豆類、根菜、ハーブを多く使うため、体の芯から温まり、おなかに優しい料理が多いです。 掲載するレシピは付け合わせなども含め60種以上。
  • 子どもがよろこぶオモシロ雑学
    3.0
    「ネコはどうして猫背なの?」「北極と南極はどっちの方が寒い?」「なぜクルマのタイヤは黒色しかないの?」「ニワトリは午前中にしか卵を産まない?」「世界一大きな花は、どれくらい大きいか?」「なぜレンコンに穴があるのか?」「髪の毛は何本くらい生えている?」「天気予報の『一時、雨』と『ときどき雨』の違いは?」……。子どもが聞いたら「へぇ~」と驚くこと間違いなし! 教科書には載っていない(?)オモシロ雑学満載。
  • この広い世界にふたりぼっち
    4.5
    森と街の狭間を私は歩いていた。アスファルトの上に、私の小さな影、頼りない街灯が道を照らす。新月の晩。静かだった。その静けさを乱すこと無く、影のような足取りで、狼が現れた。白い狼。低く静かな声で狼は――話した。「私と結婚してもらえないだろうか」?*** *** *** *** ***??肌寒い冬のある日、真っ白な狼に突然、求婚された少女・塚木咲希。孤独をうちに抱えた二人が出会ったとき、現実世界に“神話”が侵食しはじめる!
  • これがフツーの授業かな 楽しい授業中毒者読本
    -
    1巻1,672円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たのしい授業……といっても,ごくフツーの教師にできないのでは価値がありません。教師が少々軟弱でも,暗くでも,生活指導がヘタでも,部活ができなくても,子どもたちが大歓迎してくれる授業,それが仮説実験授業です。仮説実験授業で味わった楽しさに,生徒も教師もとりこに。フツーではないステキな授業の記録をご紹介。 ★★ もくじ ★★ 第1章 ボクの教育原理 ・自信をとりもどすために……二通の手紙  子どもたちなんてすばらしくないのダ  生活指導を考える/仮説実験授業とは何か ・なんでこんなことベンキョーするの? ・〈まちがえる〉とはどういうことか ・管理すること,されること ・気になる言葉  〈やさしさ〉が気になる/〈きびしさの条件を考える〉 ・寒い冬にはあったかい拍手を  高校入試を目前に〈浮力と密度〉の授業 第2章 軟弱派教師の生態 ・軟弱派教師の基本的生活習慣  基本的生活習慣/授業・教科書・入試/給食指導/学級会指導/放課後と再び私生活 ・教師にとって「中年」とは何か  「中年」とは何か/学年主任は考える ・おじゃましま~す7組さん……障害児学級で〈空気と水〉 第3章 フツーの教師,フツーの授業 ・「別世界への道」  ……〈一歩踏み出したい〉と願っているフツーの教師たちに贈る〈私の一歩〉 ・研究授業も楽しく  〈空気の重さ〉の研究授業  研究授業〈空気の重さ〉をめぐって(質疑応答)

    試し読み

    フォロー
  • コンビニ☆エンカウント
    -
    【寒いのに…こんなに熱いなんて…】深夜のコンビニでバイトをしている七原は、毎日、他に人のいない時間にやって来る大学の同級生・大沢にとある疑念を持ちはじめ…。勘違いがきっかけで狭いコンビニの倉庫で性急に求められてしまって…?! 【DariaラブコレSP vol.5収録作品】
  • ごちそうホットサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寒い季節でも野菜がもりもり食べられるホットサラダのレシピ集。温野菜サラダだけでなく、グリル焼きサラダ、炒めサラダ、グラタンサラダ、ホットマリネサラダなどバラエティ豊か。おもてなしやおつまみにもぴったりの簡単&おしゃれなサラダがいっぱいです。
  • 桜雪
    -
    1巻330円 (税込)
    寒い冬の日。気の触れた危うい振る舞いをする「君」を、とまどい、持て余しながらも支えようとする僕。やがて雪が降り出し、二人は出会った頃の桜を思い出す。体を繋いでも、簡単には乗り越えられない教師と生徒という関係。散文的にしっとりと…。★後日談「初春の兆し」併録。【登場人物】★僕 →高校教師。若い。精神的にはまだ学生っぽい。★君 →高校生。少し精紳が錯乱していて、話があいまい。精神的に少々おかしくなっている高校生の「君」に翻弄される教師の「僕」。かみ合わない会話をしながら、二人はお互いの心の中を探っていく…。

    試し読み

    フォロー
  • サシバ日和
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第10弾。 「サシバは鷲鷹目の鳥。国境を越えて旅するこの猛禽と秋の季節の一時期に密かに関わってきたのが宮古諸島の、中でも伊良部島の人々である。かつて食生活に滋味をもたらしたサシバは保護鳥となり、それへの思いも変化してきている。著者は鷹獲りを体験した少年期を回想しつつ、その習俗を克明に記録し、文学作品などに見られるサシバ観の広がりを示してくれる。そして誇るべき島の美しさがこの先もそこに生きる豊かさと喜びにつながることを願う。-1997年作品紹介文-」 サシバとは鳥類分類ではタカ科 サシバ属と分類される野生鳥である。寒露のころサシバの秋の渡りが始まる。青森から九州までの地域で夏を過ごしていたサシバたちは、やがて来る寒い季節を前に、南西諸島を南下して、さらに南の暖かい島々へ、大群で大移動する。その越冬地への旅の途中、一夜の羽を宮古島、伊良部島で休めるのである。現在サシバの飛来は秋の風物詩となっているが、国際保護鳥となる以前は神意によって空からもたらされる贈り物として、島人はサシバを捕え自然への感謝の念を持って食していたのである。滋味あるサシバの肉は島人の貴重な蛋白源でもあった。本書はこのタカ獲りを歴史的な習俗として記録し、伊良部島におけるサシバの周辺を紹介する。 著者は伊良部島出身で沖縄タイムスの記者として活躍してきた謝花勝一氏。本シリーズに「ウシ国沖縄闘牛物語」もある。
  • 幸せのジングルベル【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    クリスマスを1カ月後に控えた、ある寒い日のこと。ウェンディは幼いハリーを連れ、冷たい雨の中を会社に急いでいた。社長のカレン・バーリントン直々に呼び出されたのだ。ハリーはウェンディが引き取った、亡くなった隣人の息子だったが、ふたりで初めて祝うクリスマスの準備を始めたところを邪魔され、ウェンディは社長の身勝手な要求に怒り心頭だった。ところが社屋に着いたとたん、彼女は濡れた床に足元を滑らせ、しびれを切らして待っていた社長の胸に倒れ込んでしまう。非情なプレイボーイと噂される彼のたくましい腕の中で、ウェンディは久しく感じたことのない甘い衝撃に心を乱されていた。 ■ハーレクイン・イマージュで人気急上昇中、スーザン・メイアーのクリスマス・ロマンスをお贈りします。子ども好きな純粋ヒロインと、そんな彼女に癒やされる冷酷ビジネスマンヒーローの物語は、クリスマス時期に読めば格別。ピュアなロマンスを求める方に。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 自然界83の謎 地球が生き残るための知恵
    -
    「桜のつぼみは1度寒い日を体験しないと開かない」「ウナギは百メートルを超える滝の岩壁を歩いてのぼる」―自然は、多くの謎に満ちている。本書は、そんな自然界の「不思議」を、長年のフィールドワークで鍛え抜かれた鋭い観察眼を通して、正確に、そしてわかりやすく解明する。いま、地球環境の危機が叫ばれ、自然保護の動きが高まる中で、「自然とは何か」「人間は自然とどのように付き合うべきか」を示唆する。とてもエコロジカルな科学エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 詩と散策
    -
    散歩を愛し、猫と一緒に暮らす詩人ハン・ジョンウォンが綴るエッセイ 雪の降る日や澄んだ明け方に、ひとり静かに読みたい珠玉の25編 オクタビオ・パス、フェルナンド・ペソア、ローベルト・ヴァルザー、シモーヌ・ヴェイユ、パウル・ツェラン、エミリー・ディキンソン、ライナー・マリア・リルケ、シルヴィア・プラス、金子みすゞ、ボルヘス…… 著者のハン・ジョンウォンがひとり詩を読み、ひとり散歩にでかけ、日々の生活の中で感じたことを記している、澄みきった水晶のようなエッセイ集。読者は、彼女の愛した詩人たちとともに、彼女が時折口ずさむ詩とともに、ゆっくりと散歩に出かける。 【出版社:書肆侃侃房】 【目次】 宇宙よりもっと大きな 寒い季節の始まりを信じてみよう 散歩が詩になるとき 幸福を信じますか? 11月のフーガ 悲しみ、咳をする存在 果物がまるいのは 夏に似た愛 心のかぎりを尽くして来たから 永遠のなかの一日 海から海のあいだに なにも知りません よく歩き、よく転びます 国境を越えること みんなきれいなのに、わたしだけカンガルー ひと晩のうちにも冬はやってくる 夢とおなじ材料でできている 夕暮れただけ 窓が一つあれば十分 灰色の力 真実はゆっくりとまぶしくなければ 猫は花の中に いくつかの丘と、一点の雲 今日はわたしに、明日はあなたに 彼女の歩く姿は美しい(送らない手紙) 日本の読者のみなさんへ 訳者あとがき 【著者】 ハン・ジョンウォン 大学で詩と映画を学んだ。 修道者としての人生を歩みたかったが叶わず、今は老いた猫と静かに暮らしている。 エッセイ集『詩と散策』と詩集『愛する少年が氷の下で暮らしているから』(近刊)を書き、いくつかの絵本と詩集を翻訳した。 橋本智保 1972年生まれ。東京外国語大学朝鮮語科を経て、ソウル大学国語国文学科修士課程修了。 訳書に、キム・ヨンス『夜は歌う』『ぼくは幽霊作家です』(新泉社)、チョン・イヒョン『きみは知らない』(同)、ソン・ホンギュ『イスラーム精肉店』(同)、ウン・ヒギョン『鳥のおくりもの』(段々社)、クォン・ヨソン『レモン』(河出書房新社)『春の宵』(書肆侃侃房)、チェ・ウンミ『第九の波』(同)ユン・ソンヒほか『私のおばあちゃんへ』(同)など多数。
  • 自動車誌MOOK キャンピングカーライフMagazine Vol.1
    -
    キャンピングカーと、一緒に過ごす毎日。 目次 Introduce 東海道を行く。史跡と絶品グルメと貸し切りの海と。 バンライフ女子、楽しんでいます。 エアストリームの里で、自由なトレーラーライフを愉しむ。 キャンピングカーのトリセツ。by Toy-Factory DA VINCI 6.0 東奔西走SA&PAグルメ旅。食の宝石箱、海鮮丼を探して。 キャンピングカーと、自己流アウトドア。 ハイマーのフルコンver.に魅せられた旅人たち。 1000Wクラスのポータブル電源最前線。 LEDランタンのススメ。 キャンピングカーの即納体制、はじめました。 2024STYLE Camping Car 最新キャンピングカー、イッキに見せます。 ナビのトレンドは、車内総合エンタテイメント。 100台のキャンピングカー、見ることができちゃいます。 丸見え?寒い?その悩み、このアイテムで一発解決です。 New products&Information PRESENT TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自慢の煮込み
    -
    お鍋に食材を入れて、火にかけるだけ。 それだけなのに、煮込み料理はほかのどんな料理にも出せない 美味しさや、優しい味わいを生み出してくれます。 本書では、普段にも、おもてなしの時にも 煮込み料理をよく作るという人気料理家7人が集結。 ウー・ウェンさん、堤人美さん、SHIORIさん、瀬戸口しおりさん、 中川たまさん、植松良枝さん、渡辺康啓さんの豪華な顔ぶれで、 “とっておきの煮込み料理”をたっぷりご紹介します。 料理家の個性と、こだわりや遊び心がたっぷり詰まったレシピは、 見ているだけで食べたくて、作りたくて、ウズウズしてしまうはず。 食卓を華やかに、豊かにしてくれる煮込み料理で、 寒い季節も温かく、美味しく楽しんでください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 十二夜のプロポーズ シェイクスピアに恋して III
    -
    最愛の兄に先立たれ、ベリティは絶望しかけていた。そんなとき、住み込みのベビーシッターとして働くことになった家で雇い主であるレオにひと目で心を奪われた。レオと彼の幼い娘と過ごす日々は、傷ついたベリティの心を癒し、生きる気力を再びよみがえらせた。だが、ベリティがレオに対する熱い思いを募らせる一方で、レオは次第に彼女に冷たい態度をとるようになっていった。なぜ、彼はわたしを避けるのかしら?嫌われてしまったの?困惑するベリティをよそに、レオもまた悩んでいた。彼女に真実を打ち明けるべきかどうかを。★カレン・ローズ・スミスが描く、寒い冬の夜にぴったりの温かなロマンスをお楽しみください。★
  • ストーブのふゆやすみ
    3.8
    今日は待ちに待ったスキー旅行。みんなで戸締り点検していたら、いつもの場所にストーブがない。「ストーブが家出したんや」とお父ちゃん。おかしいなと思っていたら、こたつの中でストーブを発見。すると、「ちょっと寒いやないの。はやくふとんおろして」といって振り返ったのは、目と口と鼻がついているストーブ。しかも、ストーブはこたつで留守番しているといってみんなを困らせた。でも、富士山が見られるというお父ちゃんの嘘にストーブがだまされ、一緒に行くことになった。電車にのってスキー場に到着。ぼくはストーブにスキーを教えてあげたけど、ストーブは全然言うことを聞かない。一人でリフトにのって滑ってきたストーブは、大転倒。ぼくは足を痛めたストーブと一緒に、富士山のような雪の山をつくることにした。すると、いじめっこがやってきて……。村上氏のテンポよい関西弁のお話を、長谷川氏のユーモア満載のイラストで描いた笑える一冊。
  • 早熟チェリー
    -
    1巻110円 (税込)
    しっかり者のおねえちゃんは、いつもマイペースの弟、啓の世話に追われていた。そんなある寒い日の夜、啓の聞き間違いから姉弟一緒にお風呂に入る事になって…おもわず啓の裸に興奮したおねえちゃんは、啓の幼い下半身に手が伸び…

    試し読み

    フォロー
  • 尋ね人の時間
    3.3
    1巻440円 (税込)
    第九十九回芥川賞受賞作。「ある日、気がつくと、自分の内部に昔はたしかにあった筈の主体としての<われ>が失われていたのだ。わが心のうちなる岡にのぼって、いくら自分の名を呼んでみても、いたずらにただ山彦がかえってくるばかり。<われ>に置き去りにされて抜け殻になった<われ>のがらんどうの中を、うそ寒い風が通り過ぎて行くばかり。そうは思いませんか。小説“尋ね人の時間”とは、自分捜しの物語なのかもしれない」(あとがきより)
  • だって、キミが好きだから。
    -
    高1の菜花は、ある寒い冬の日、桜の木の下で学年一の人気者、琉衣斗に告白される。しかし、菜花は脳にある腫瘍が原因で、日ごとに記憶を失いつつあった。そんな自分には恋をする資格はない、と琉衣斗をふる菜花。それでも優しい琉衣斗に次第に惹かれていって…。大人気作家・miNatoが贈る、号泣必至のラブストーリー!
  • ちびちび ごくごく お酒のはなし
    4.0
    夏の夕暮れに、テラスで飲むスプマンテ。凍るように寒い冬の夜に飲む熱燗。わいわいがやがやとした店内でほろ酔い加減のおじさんに混ざりながら、ぐびーっと飲み干すホッピー。お洒落して出かけたレストランで飲むキールロワイヤル。秋の夜長にひとりで飲む、こっくりした赤ワイン。お酒の場面は、いつでもこんな風にすぐに頭に思い浮かべることができる。リラックスした楽しい時間。私にとって、なくてはならないのが、そんな時間なのだ――。本書は、人気スタイリスト伊藤まさこさんが、いつも使っている酒器や道具、お酒にまつわるはなしとともに、ふだんの食卓のなかからお酒にあう49のレシピを紹介。ちくわの磯辺揚げには冷えたビール、日本酒には焼き味噌、赤ワインにはきのこのソテー、えびの黒酢炒めには紹興酒……。さて今日は、なにを飲もう? なに食べよう?

    試し読み

    フォロー
  • 忠犬・イナミ カラダで恩返し
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    サイフを拾った事がキッカケで忠犬・イナミ君に懐かれた斉木!!マチブセされて早数週間…。マチブセされているかと思うとユウウツで、会社帰りに時間をつぶす日々。…が、寒い中5-6時間待っているイナミの「どうしても会いたくて…」という言葉と真っ赤な鼻にキュン☆★家に入れてしまうのだ。しかし、ハブラシやカップは全部2つずつ。恋人がいると思ったイナミは忠犬の皮を脱ぎ捨てオオカミになる…!? 純情★忠犬×ツンデレ☆サラリーマンの押しかけラブ!!!
  • 月の夜に愛して
    3.0
    イギリスの歴史ある小さな町に住むマリアンヌは、これからの生き方を模索するため、好きな歌を街角で歌って通行人に聞かせている。ある寒い雪の日、通りかかった裕福そうな男性が大金を彼女の帽子に入れてくれた。だがマリアンヌは、自分は物乞いではないと言って金を突き返す。その男性はマリアンヌが極貧の生活を送っていると考え、ほどなく彼女の前に再び姿を現した。エドゥアルド・デ・スーザと名乗った彼は、自分の家で住みこみの家政婦にならないかとマリアンヌに提案した。
  • 定本 村の女は眠れない : 草野比佐男詩集
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、一九七二年初版がたいまつ社から刊行され、同名のドキュメンタリー(NHK)が放映され一世を風靡しました。 以来、人名辞典等に掲載され、大学の模擬試験にも出題されています。戦後の日本農業の現実を語ってあまりあるものです。 村の女は眠れない/眠れない夜ごとの夫への思いはつきない/沼のほとりの乾草小屋へ記憶が遡って眠れない/あぐらの中に抱いて髪につく草くずを拾ってくれたぶきようで優しい指はここにはない/村の女は眠れない ひとりの夜は寒い
  • ドリトル先生の郵便局
    4.1
    寒い冬のイギリスを脱出、ドリトル先生は動物たちと再びアフリカに出かけてファンティポ王国の郵政大臣になります。ツバメたちを使った小鳥郵便局は、世界でいちばん早い郵便として大成功。そして動物の通信教育も始まりますが、ある日、太古のカメから手紙が届くと、先生はさっそくカメに会いに秘密の湖に出かけてゆきます。

    試し読み

    フォロー
  • 涙が雪に変わるとき ホワイトホーン・マーヴェリック
    3.0
    ◆また彼に頼って、捨てられるのはいや!事件が解決したら、出ていってもらうわ。◆ 「きみの夫だ。寒いから早くドアを開けてくれ」暗闇から姿を現した夫に、ダニエルは強い衝撃を覚えた。FBI捜査官だった夫のカイルは、二年前、潜入捜査に入るとだけ告げて、家から出ていった。さらに、同僚を通じて、それまで住んでいたデンバーを離れるようダニエルに伝えてきた。以来、電話も手紙もなかった。先月、娘のサラが誘拐されたときも、救いの手をさしのべてはくれなかった。わたしはサラとふたりで、新しい生活を築いてきた。今さら戻って温かく迎えてもらおうなんて、虫がよすぎるわ。だが、依然として危険にさらされているサラの身を思うと、ダニエルにはカイルを拒絶することはできなかった。
  • 日本全国 おいしいものお取り寄せ
    4.0
    日本中を食べ尽くしたい! 週刊文春の人気連載「おいしい! 私の取り寄せ便」で、各界の著名人がお薦めする、北海道から沖縄まで全国の美味なる品のなかでも、特に評判の高かったものを厳選。 プレゼントに最適なスイーツコーナーや、寒い季節にじっくり味わえる鍋コーナーも設けました。あなたの家庭の定番も、きっと見つかるはず。 ※本書は2014年に刊行された週刊文春臨時増刊「おいしいものは日本中から取り寄せる」をもとに、新たな記事を加え、再構成したものです。 ※掲載された商品の値段、販売店の連絡先等は2015年時点のものです
  • ねずくん とらくんの さむい さむい さむい
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    寒い冬の朝、目をさますと外は一面雪景色! 大よろこびのねずくんは、とらくんを起こして、一緒に外に遊びに出かけます。 ねずくんは氷の上で得意のアイススケート。ところが、あっ、大変! 氷が割れて、ばしゃんとねずくんは冷たい水の中へ! カチンカチンに凍りついたねずくんを温めようととらくんはいろいろ試みますが……。 せっかちなねずくんとのんびり屋のとらくんの仲良しコンビが繰り広げる愉快な騒動。

    試し読み

    フォロー
  • 伯爵からの招待状
    3.0
    人嫌いの冷徹な伯爵が、 一文無しの娘に求婚する! 幼くして両親を亡くし、心優しい叔母に引き取られたヘレン。ある日、叔母が全財産を預けていた銀行が破綻し、無一文に陥った。明日のパンにも困る暮らしを覚悟したとき、とある招待状が届く。差し出し人は、叔母の一族の長である伯爵、ブリッジミア卿。人嫌いで有名な彼だが、クリスマスだけは親戚を集め、施しをするという。叔母さまはそんな会には参加するまいと毎年招待状を捨てていたけれど、生きるためには、ブリッジミア卿にすがるしかないわ!ところが、いざ伯爵邸に着いたとたん、叔母が旅の疲れで倒れてしまい、慌てたヘレンは近くにいた従僕に助けを求めた――じつはその“従僕”が、この屋敷の主、ブリッジミア卿とも知らずに。■おかげさまでハーレクイン・ヒストリカル・スペシャルは100号を 迎えました。記念号を飾るのは、人気沸騰中のA・バロウズが英国 摂政期を舞台に描いた、貧しい娘と近寄りがたい隠遁伯爵のシンデレラ・ロマンス。寒い季節にこそふさわしい、心温まる珠玉作です。
  • 花嫁の背徳
    -
    マーサは雨模様の肌寒いなか、震えながら人けのない道の端に立っていた。今日は彼女の結婚式の当日なのに、あろうことか婚約者が、花嫁付添人の女性とベッドにいるのを目撃してしまったのだ。絶望した彼女は、ウエディングドレス姿で式場を飛び出したのだった。そんなマーサの前に、ようやく一台のバイクが停まってくれた。乗っていた魅力的な男性の名はカルロス・ディアブロ。ディアブロって悪魔の意味じゃない? マーサは警戒するが、互いに惹かれた二人は、いつしかキスをしていた。そして彼のバイクに乗って小さなホテルに着いたとき、マーサの気持ちは決まっていた。今夜が初めての夜になる、と。
  • バンドやって生活できないなんて意味ないじゃん! 47都道府県をひと筆書きでまわるジャパンツアー日記
    -
    2015年9月。 ロックバンドどついたるねんが「47都道府県を一筆書きでまわるジャパンツアー」に出ることを発表。 しかし、会場は2016年1月7日初日と3月10日最終日しか決まっていなかった。 ツアー期間は、およそ2カ月。 10人乗りのハイエースにメンバー8人とスタッフがぎゅうぎゅうに乗り、全国をまわる。 メンバーの人数より少ないお客さん5人のときもあれば、機材がぎりぎりまで揃わない会場もあった――。 本書は、全国区の知名度のないバンドが、いかにライブ会場を決め、お客を集め、お金を稼いでいったかを、そのときの心情とともに綴ったドキュメント。 幻冬舎plusの連載に加え、同行者からの原稿や写真も入り、読み応えが増した豪華版。 <目次> 第1回 バンドで生活できてんの!? 先輩 第2回 楽譜も読めない僕が音楽やっている理由 ワトソン 第3回 メンバーが8人だから食べていくのが難しいのかな? 先輩 第4回 友達のままじゃバンドできねーよ ワトソン 第5回 ボクたちがアルバム制作にかけたお金と時間 先輩 第6回 自分で歌う自分のラブソングはサイコーに気持ちいい ワトソン 第7回 ツアー初日に会場が全部決まりました! 先輩 第8回 フェリーで北海道上陸。手持ちのお金が15万円を切った 山ちゃん 第9回 お客さん5人のライブがあったとしても DaBass 第10回 人生で一番寒い夜を車中で過ごしてもライブは毎日ある ファック松本 ワトソンの裏ジャパンツアー日記 雪景色も日本海も知らない東京出身の僕は何を歌えばいいだろう? ワトソン 第11回 バンドメンバーは友達じゃない。その気持ちがはっきりした 浜公氣 第12回 東京は本当に「花の都」なんだろうか? うーちゃん ワトソンの裏ジャパンツアー日記 今、はじめて音楽でご飯を食べている ワトソン 第13回 音楽以外の選択肢のない生活。自由はないけど、気楽だ 小林4000 第14回 ツアー終盤、頬はこけ、顔が変わり、マヌケさ消えている 先輩 第15回 全国回ったら、残す野望はメジャーデビューか うーちゃん 第16回 日本一周して気づいた、たった一つの簡単なこと 山ちゃん ワトソンの裏ジャパンツアー日記 少しは恥ずかしくないバンドになれたかな? ワトソン これから日本一周したい人のためのアドバイス 塚本弦汰 男達のメロディー 西光祐輔 煽り映像各都道府県タイトル あとがき
  • パレット文庫 運命的彼氏
    値引きあり
    -
    平野真央(ひらのまお)は一人暮らしの17歳。かわいい顔とプリティーサイズな身体で、明るく元気に生きている高校2年生だ。真央は亡き父が借金のかたに奪(と)られた洋食屋を取り戻すため、学校に行きながらレストランでバイトしている。 雪の舞い降る寒い日のこと。真央はバイト先の裏口に座り込む美少年を見つける。真央と同じ年くらいで背が高く、上品な深窓(しんそう)の令息(れいそく)ふうの少年だが、記憶を無くしている様子だった。捨てられた子猫のような目ですがり懐(なつ)いてきた彼を見捨てることができず、真央は自分の部屋に連れて帰ることに。  拾った美少年と真央の、二人きりの新生活の行方はいったい…!?

    試し読み

    フォロー
  • ひよこ日和
    完結
    -
    【生まれたばかりの「ひよこ」な初恋のゆくえは?】名前をいつも「もえ」と読み間違えられる萌(めぐみ)は、高校入学の当日、初対面で自分の名前を間違えずに読んでくれた上級生の吉田センパイに一目惚れ! でも、それには理由があって……? 【同時収録】夢の続きを見てる/寒い冬だから/テディ・ベアの贈り物
  • 副作用症状のメカニズム 虎の巻 知っていればピンとくる!
    -
    1巻6,380円 (税込)
    副作用症状のメカニズムをこの1冊で網羅 薬剤の副作用のメカニズムを理解するための基礎的な知識を解説。 副作用ごとに注意すべき薬剤を挙げました。 患者がいつもとちょっと違う症状を訴えたら、それが服用中の薬剤副作用かもしれない。 そのアンテナ感度を高めるために、薬剤師は「副作用症状の出るメカニズム」を熟知しておくことが肝要です。 本書には、患者がよく訴える症状から、服用中の薬と照合して、副作用に起因するかどうかを推察するヒントが満載。「薬剤名」「症状・疾患・患者の訴え」から調べられる索引も充実させました。 『日経DI』の好評連載 「副作用症状のメカニズム」 2010年1月号から2014年12月号までの全50回を完全収録。部位・機能別に分かりやすく並び替えました。 【主な内容】 ◎ 神経・精神(意識障害、失神、せん妄、めまい・ふらつき、頭痛、不安・抑うつ、不眠、イライラ・怒りっぽい) ◎ 消化器(口内炎、口が乾く・喉が渇く、胸やけ、嚥下困難、食欲不振、嘔吐、腹痛) ◎ 足・腰・動き(ふるえ、歩けない・動けない、痙攣、痺れ、腰痛) ◎ 外見(浮腫、体重増加・肥満、発熱した・暑い・寒い、発汗異常、顔色が悪い、疲労・倦怠、毛髪異常) ◎ 見える・聞こえる(味覚異常、聴覚障害、視覚障害、嗄声) ◎ 胸部(動悸、息苦しさ・呼吸困難、胸痛) ◎ 尿・便(血尿(赤色尿)、排尿障害、乏尿・無尿、下血、下痢、便秘) ◎ 生殖(女性化乳房、月経異常、男性性機能障害、乳児への影響) ◎ 皮膚(青あざ(紫斑)、蕁麻疹、薬疹、接触皮膚炎) ◎ 災害時(被災地で起こりやすい副作用)【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 冬ぴあファミリー こどもと遊ぼう 2016
    -
    ママとこどもの季節のおでかけ情報誌「こどもと遊ぼう」冬号では、寒い冬も元気に過ごせるファミリーおでかけ情報が満載!巻頭特集では、いま密かに話題になっているあの「工場見学」や、コスパ抜群の「インドアスポット」などを盛りだくさんでご紹介。 また、雪遊び&スキーBOOKでは、先輩ママからのアドバイスに基づいた「雪遊び&スキープラン大作戦!」をお届け。失敗しないゲレンデデビューの極意から、年齢別の楽しみ方、人気ゲレンデのモデルプランなどを徹底取材しています。 この冬は本誌を片手に、親子でとっておきの思い出を♪ 目次① 目次② 読者プレゼント 冬のおでかけ最新ニュース 冬のレジャーチケットはコンビニでおトクにラクラク 無料&コスパ抜群のインドアスポット最前線 読者限定イベントレポート① 家族で楽しみたい サンタグリーティング&ファミリーイルミ キッズが喜ぶミュージアム&キャラクターカフェ 憧れの星野リゾートで優雅な冬の休日を 親子で冬の東京ディズニーリゾートを楽しもう♪ 2016~2017ファミリーエンタメ&イベント 読者限定イベントレポート② 冬インフォメーション 奥付 読者プレゼントに応募しよう 別冊大特集:雪遊び&スキープラン大作戦! 別冊目次 オリンピアンに教わって大会デビュー! 大満足のファミスキ宿泊プランを体験! わが家にぴったりなスノーデビューはコレだ! 4つの人気ゲレンデモデルプラン 高速道路別ゲレンデガイド

    試し読み

    フォロー
  • 冬ぴあファミリー こどもと遊ぼう 2015
    -
    ママとこどもの季節のおでかけ情報誌「こどもと遊ぼう」冬号では、寒い冬も元気に過ごせるファミリーおでかけ情報が満載! 第1特集では、無料・格安・コスパよし!のインドアスポットをご紹介。寒い冬もおトクにぬくぬく楽しめるスポットばかりです。また、雪遊び&スキーBOOKでは、オリンピアンからの雪育アドバイスに基づいた「雪遊び&スキープラン徹底ガイド」をお届け。失敗しないゲレンデデビューの極意から、タイプ別の楽しみ方、人気ゲレンデの読者体験レポ、高速道路別ゲレンデカタログなどを徹底特集! 他にも、この冬話題の映画「妖怪ウォッチ2」「スター・ウォーズ7」の親子鑑賞ガイドや、イルミネーション特集も充実。 目次① 目次② 読者招待企画① 読者招待企画② 読者プレゼント 冬のおでかけ最新ニュース 無料・格安インドアスポット&ショッピングモール徹底活用術 2大映画にチューモク!「妖怪ウォッチ」「スター・ウォーズ」がアツイ! 雪遊び&スキー 雪遊び&スキー目次 スキー・スノボ&雪上運動会!ファミスキツアー 雪遊び&スキープラン徹底ガイド 人気ゲレンデ体験レポート スノータウンYeti たんばらスキーパーク タングラムスキーサーカス ゲレンデカタログ 東北道 上信越道 関越道 中央道 親子deエンジョイ!イルミネーション&クリスマスツリー 星野リゾートで過ごすとっておきの冬バカンス 冬の東京ディズニーリゾートを楽しみ尽くす! 2015~2016ファミリーエンタメ&イベント 読者ママに聞きました!子ども向けアプリ9選 読者限定イベントレポート 冬インフォメーション チケットぴあご利用案内 奥付 アンケート

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 執念の逆転劇 妻へ贈ったダイニングキッチン勝負は一坪・住宅革命の秘密
    -
    「もはや戦後ではない」といわれた昭和30年は、東京への一極集中が始まった年だった。年間30万人ずつ膨れ上がる東京の人口。国は日本住宅公団を設立し、住まいの大量供給に乗り出したが、住宅一戸当たりの建設費はおよそ70万円、床面積は13坪がギリギリであった。 「狭いながらも楽しい我が家」は造れないだろうか…。男女3人の建築家が、1センチもおろそかにせずにすむ設計に取りくむことになった。公団の初代住宅計画部課長・尚明(しょう・あきら)氏は、沖縄・琉球王朝の流れをくむ名家に育ったが、戦災で家を失い、バラック住宅での生活を続けており、北側の寒い台所で震えなから炊事をする妻・道子さんの姿を見て、南側にキッチンを作るアイデアを提案。さらに残業や早朝出勤をする都会生活者の暮らしを研究する中で、台所に椅子とテーブルで食事を取るスペースを付けたダイニングキッチンの構想が固まっていった。 都会暮らしの憩いの場として、家庭の主婦が働きやすい空間として生み出された「ダイニングキッチン」。宝くじに当たるより難しいといわれ、人気を集めた「ステンレス流し付き公団住宅」のプロジェクトと、その背景にあった夫婦愛の物語を伝える。

    試し読み

    フォロー
  • へのへのもへじ
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    TVキング「ラーメン王」のチャンピオン、ドロドロ血に悩む女性・恩田華子。彼女はコンビニ向けのカップ麺を製造する業界6番手の《オヤマダフーズ》に入社し、商品開発に携わっていた。おいしいラーメンをつくる情熱は、他人に引けを取らないつもりだ。だが、熱意とは裏腹に売り上げはお寒い状況。なんとか打破しなくては…。彼女を悩ませるのは売り上げの他にもうひとつ。華子をスカウトした現社長・小山田太郎だ。35歳独身、従業員からは「モアイ」と呼ばれる立派な顔立ち。経営手腕は独特で、新商品はいつも非正統派の麺ばかり。これでヒットにつながるのか? 華子はその言動に振り回されつつも、少しずつ「モアイ」に魅かれてゆくのだが……。おいしいラーメンのためならドロドロ血も何のその! 遠野先生がお贈りする幻の名作がついに登場!! 未単行本化作品!! さらに新作カラーも満載!!
  • ペルシャ猫を抱く女
    2.5
    早春の肌寒い黄昏時、五井は墓地の隅で泣いている一人の美しい娘に気がついた。不審に思った彼がその娘に近づこうとした時、突然、低い、威嚇するような男の声が聞こえてきた。木の間がくれにみえるその男は、白い袷のうえに墨染の衣をまとい、片足が不自然にまがっていた……。古ぼけた一冊の書物が秘める事件の謎とは? 横溝文学の原点をたどる初期短編集第2弾! ペルシャ猫を抱く女/詰将棋/双生児は踊る/薔薇より薊へ/百面相芸人/泣虫小僧/建築家の死/を収録。 カバーイラスト/杉本一文
  • 星の文化史事典
    3.0
    星好きは大変である。観測は気象条件に大きく左右される。春先はまだ朝晩は寒いし、曇りや雨なら天体は厚い雲の彼方で何も見えない……。でも、天空の味わい方はそれだけではない。天文学がある。ここでは「てんぶんがく」と読んでみよう。世界各地の星に関わる伝承や物語のこと。たとえば、春の夜空に輝く「春の大三角」のひとつ、うしかい座にはどのような話が伝わっているのか。ギリシアで誕生した最も古い星座のひとつで、「鋤や牛を使って畑を耕す人」の意味をもつという。また、葡萄の収穫時期を知るのに用いられたという言い伝えも残されている。日本では、うしかい座の主星アルクトゥールスを、麦が実る頃に見えるので麦星、鯛がよくとれる時期に見えるので魚島星などとも呼ぶ。ひとつの星や星座にもさまざまな云われがあり、地域によって何が大切にされているかがわかる。いわゆる八十八星座はあくまでも西洋の想像力の産物。日本だけでなく、インドや中国、南北アメリカなど、天空への見方は一様ではない。星や星座のほか、月や太陽、流れ星や天の川に対して、私たち人類はどんな物語を紡いできたのか。ジャンルの垣根を越えた約1700項目収録。図版多数掲載。索引も充実。雨の日も心おきなく星の世界を満喫できる一冊。
  • ホームレス・パパ―上野編(上巻)
    -
    1~2巻330円 (税込)
    2日間何も口にいれていない。腹がきゅーと泣く。世界中を巡り、珍味を知り尽くしているおれには、空腹は超つらい。夢遊病者のごとくデパ地下に辿りつくと、憧れの食物たちが魅惑的な相貌をともなっておれの前に立ち現われた。 おれは世にいうホームレス。国費で海外に留学し、首相官邸にも出入りしていた超エリートなのに。それがなんの因果か、自分に落ち度がないのに、つまり他者責任でいつの間にかホームレス。妻子だってあるのに。 最初に公園デビューしたのは上野公園。夜11時を過ぎるとどこもかかしこもホームレスで一杯で、寝床もない。やっと見つけたのは森の中。ベッドはセンベイ布団どころか、ごつごつの地面。世界中の5つ星ホテルのふっかふかのベッドで寝ていたおれには、超つらい。春なのに、身体がぶるぶる震えるほど寒い。木々の枝にとまるカラスがおれを狙っている。くそ! 傘を振りまわして、奴らと格闘し追っ払ったと思ったのもつかの間、ほかのホームレスにおしっこをかけられた。泣きたい!だがおれは負けない。心の中では伝説のレゲー歌手ボブマレーの「Get up!  Stand up!  Stand up for your right!」(立ちあがれ、権利のために!)が奏でられた。夜も朝もおれにつきまう巡査を2度撃破!

    試し読み

    フォロー
  • 簿記ノベル 女子高生簿記部員が教える初歩の簿記の話
    -
    突然、主人公・皐月秀兵は姉から簿記の勉強をしろと命令される。 そしていやいやながらも、彼は、自らの高校の簿記部に入部することに。 しかし、この簿記部、部員は3人の女子高生。しかも、彼女たちは特殊能力を使い、主人公にビシバシ簿記を教えこむ。 途中、かつて高校で起きた事件のことも知り、謎につつまれながらも主人公は簿記の勉強を続けていく……。 読むだけで簿記の基礎がわかり、身につく、簿記ノベル、誕生! 目次 簿記ってなによ? 簿記の5要素、これ大切 基本の基礎の仕訳 嫉妬される復習 黒子の襲来!三分法で超混乱 古臭くて寒い笑いを仕入れる かわいそうな嫉妬人形の固定資産 復習してやるっ! 3人揃って、決算! ついに、新装開店
  • マイ・バレンタイン2008 愛の贈りもの
    -
    『悪魔とダンスを』―二月の寒い夜、ミアはブラインドデートの相手を待っていた。八カ月前に別れたジャック・ライアンのことを忘れ去るには、新しい恋人を見つけるしかない。ところが、迎えの黒いリムジンに乗っていたのは偽名を使ったジャック。これから大使館のパーティへ一緒に行って仕事をしてほしいという。ミアは以前、彼と組んでスパイ活動を行っていたのだ。 『奇跡のバレンタイン』―バレンタインデーの前日、ヘレンは恐ろしい夢を見て眠りから飛び起きた。だが、その悪夢の内容がはっきり思い出せない。轟きのような音と犬の吠える声が耳の底に残っているだけ。ほどなく家の呼び鈴が鳴り、ヘレンはびっくりした。朝の六時半に訪ねてきたのは、ジェームズ・シェリダン・ラファティと名乗る男性で、彼女の見た夢と大きな関連が……。 『冷たいボス』―秘書のフルールはひどく不安な気持ちだった。勤め先の出版社の経営が、業界の巨匠――キット・マローンによって引き継がれたのだ。新しいボスとなるキットは、プレイボーイで自分の思うがままにふるまう人物らしい。案の定、初めて顔を合わせた日、フルールは信じられない言葉を彼の口から聞かされる。「これから一緒に僕の家へ行って愛し合おう」 *本書に収録されている『悪魔とダンスを』、『冷たいボス』は、既に配信されている作品と同作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 招かれざるシンデレラ
    4.0
    ようやくサルデーニャの古城にたどり着いたのは寒い雨の夜だった。まるで要塞のように冷たく堅牢な城を見て、ベスはおじけづいた。城の主がこの外観のように冷然とした人物でなければいいけれど。イタリア一の大銀行のオーナーであるチェザリオ・ピラスこそ、こうしてロンドンからはるばるやってきた理由なのだから。あいにく彼は不意の訪問客に迷惑そうな顔を隠そうともしなかった。だが、どこか暗い陰の漂う端整な顔立ちが魅力的なのは間違いない。ベスは腕の中の赤ん坊を抱き直した。見とれている場合じゃないわ。そして、早く用件を言えと促すチェザリオに、思いきって告げた。「ここに来たのは、この赤ちゃんがあなたの子供だからです!」
  • みにくいあひるのこ ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    値引きあり
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! 醜く生まれたアヒルの子が、ほかのアヒルからいじめられて逃げだし、ネコやメンドリからもいじめられ、ひとりぼっちで寒い冬を越す。でも春が来たとき、アヒルの子は大きく白い羽根が美しい白鳥になっていた――この有名な「みにくいあひるのこ」は、容姿にコンプレックスがあった作者アンデルセンの自伝的物語だと言われています。 いじめられっ子が成長して美しい人気者になるというハッピーエンドの中に、「人を見かけだけで判断してはいけない」という教えを読み取ることもできますが、ひとつ注目したいのは、このお話が夏・秋・冬・春の季節の移ろいの中で語られていること。季節感たっぷりの美しい絵を眺めながら読んでいくことで物語のの味わいがぐっと深まっていきます。子どもの心に、アヒルや白鳥、その他の動物たち、彼らをとりまく自然に関心が生まれてくるかもしれません。 ※この作品はカラー版です。
  • メグレと若い女の死
    -
    午前3時すぎのヴァンティミル広場は静かな小島のようだった。死体は湿った歩道に頬をつけて横たわっていた。片方の足には靴がなかった。身につけたイヴニング・ドレスは傷んでおり、肌寒い3月というのにコートは着ていなかった。メグレはなぜか、これが複雑な事件になるような気がした。

    試し読み

    フォロー
  • 優しい檻
    4.1
    「所有物は所有物らしく、潔く諦めるんだな」 ある冬の寒い日、橋本樹は、彫刻家・常盤正嗣の工房を訪ねる。樹が秘書を務める山辺泰之のもとへ常盤を連れていくために。だが、山辺の愛人として知られる樹へ常盤の態度は冷たかった。まっすぐな瞳で樹を好きだと言ってくれたのはもう遠い過去のことなのだ。常盤は病床の山辺が自分を後継者に選んだことを知ると、山辺のものは好きにしていいはずだと無理やり樹の身体を奪い、そのまま閉じこめるように樹を工房に留める。まるで意思のない人形のように扱われながらも、常盤への気持ちがあの頃からすこしも色褪せていないことに気づいた樹は……!?

    試し読み

    フォロー
  • 厄介な上司を使いこなす50の処方箋
    3.0
    部下は上司を選べません。しかも上司は毎日、密接にかかわる相手であり、業績評価まで行う存在。いい上司に恵まれればラッキー! でも、逆のケースのほうが圧倒的に多いのでは……? ◆ほめ言葉はひとつもなく、何かと部下をバカ呼ばわり ◆「趣味は仕事」で、部下にも残業・休日出勤を当然のように強要 ◆大きな決断が必要なときに限って雲隠れ ◆自分の失敗を認めず、部下に責任転嫁 ◆自慢話や昔話ばかり延々と語る ◆おやじギャグが寒い ◆身だしなみに無頓着で加齢臭がきつい ◆話が長く、何を言いたいのかわからない……etc. こんな「厄介な上司」は反発したり、避けたりしていては逆効果。部下が上司の“症状”によってコミュニケーションを工夫し、“自己治癒力”を引き出すのが賢いやり方です。50の処方箋をもとに、上司をうまく使いこなし、人間関係が円滑で、働きやすい職場に改善してしまいましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 誘惑の天使
    -
    それは人間を愛してしまった、切ない天使の恋の話―― 誰もがきっと涙する、ジョアン・ロスの純愛傑作。 凍えるほど寒いある冬の日、両親に捨てられ施設で暮らす少年シェイドは、施設裏の湖に誤って落ちてしまった。息もできず薄れゆく意識の中で少年が見たのは、天使のような女性の幻覚。そして目覚めたとき、どういうわけか彼は助かっていて、医務室に横たわっていた。あれから20年近く経ち、諜報員となって暗躍するシェイドは今、大切な友人を助けるため人生で最も危険な任務に就こうとしていた。そんな彼の前に現れたのは風変わりな修道女。彼が気づくはずなかった――彼女が遠いあの日の天使と瓜二つなことにも、彼女の正体にも。■ベストセラー作家ジョアン・ロスの純愛傑作です。本作の主人公はシェイド――幼くして母親に捨てられて施設で育ち、今では諜報員として暗躍する、名の通り“影”の世界に生きる男です。そんな彼が唯一心を許すのが同じ施設で育った親友なのですが、ある日その親友がとある無法国家に拉致され大ピンチ! シェイドは命をかけて親友の救出に向かいますが、そこへ愛らしく風変わりな修道女が現れ、自分もついていくと言いだし…。この修道女、実はずうっと長い間シェイドを見守ってきた、彼の守護天使のレイチェル。シェイドの命を守りたい一心で、地上に降りてきてしまったのですが…果たして、人間を愛してしまった彼女の運命は? ちょっと不思議で胸に沁みる純愛を、どうぞご堪能ください。
  • Love Silky 吐息に溶ける雪
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    幸せを知らずに育ってきた僕にとって、サヤカは初めての女性であり、これが初めての恋だった…。岡野史佳先生渾身の長編50P感動ラブ・ストーリー。寒い冬の日に出逢ってしまった男女の、泣ける、震える、心温まる純愛物語。Love Silky史上、最もピュアな作品をゼヒご購読ください。(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky増刊 Vol.2に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 私、コスモの目になる! 盲目の馬と少女のこころの交流
    -
    競走馬としてデビューしたタカラコスモスは、その期待に応えることはできなかったものの、乗馬用として引き取られた日本獣医畜産大学の馬術部で、素質を開花させることに。1990年の全日本学生馬術大会で優勝を果たすなど「女王」と呼ばれるほど、憧れの存在になっていた。しかし、馬の失明原因で最も多いとされている「ぶどう膜炎」を患うと、障害の飛越はもちろん、日常の生活にも支障をきたすほど、視力を低下させてしまう。大学では懸命の治療を施したが、症状の回復は難しいと思われた。なんとか彼女に活躍の場と考えていた馬術部の顧問・山内は、目の治癒に適した温泉が十和田にあることを含めて、青森県立三本木農業高校の藤森に引き取りを願う。しかし、ここでもタカラコスモスは「目の見えない暴れる馬」として藤森はもちろん、誰の手にも負えなかった。そんなある日、藤森は新たなパートナーとして1年生の華苗を指名する。(見えないのなら、私がコスモの目の代わりをすればいい)華苗は暑い日も寒い日も懸命に世話を続ける…。

    試し読み

    フォロー
  • 低体温男子になつかれました。 1
    無料あり
    3.9
    1~10巻0~110円 (税込)
    「緒方さんは特別なんで」 ぽっちゃり体型がコンプレックスの緒方琴里は 職場で塩対応だと言われている年下の相馬くんになぜかなつかれている。 理由はきっと、ある雨の日…寒さで凍えていた相馬くんをお節介で温めたこと。その日から相馬くんは琴里に甘すぎるのだ!! 嫌味を言う上司から守ってくれたり、寒いからと手を握られたり…。 さらに「俺にとっては全部かわいいので」と、甘い言葉も伝えてきて――! ぽっちゃり系お節介女子×低体温で塩対応の後輩の 年の差溺愛ラブストーリー!【恋するソワレ】
  • 龍に恋う 贄の乙女の幸福な身の上【分冊版】 1
    無料あり
    3.8
    寒空に放り出された少女は、幸せな居場所に出会う ある寒い冬の夜。帝都に放り出された小柄な少女・珠の窮地を救ったのは、不思議な髪色をした男・銀市だった。口入れ屋「銀古」の旦那である銀市の厚意で、珠は住み込みで働くことに。特殊な体質に起因する過去により、上手く感情を表せない珠だったが、銀古で“隣人たち”と平穏な日常を過ごすうちに、変化が生まれていく――…。妖しくもあたたかい帝都浪漫綺譚、開幕。 ※この商品は「龍に恋う 贄の乙女の幸福な身の上」を1話ごとに分冊したものです。 (C)Yamori Mitikusa 2020 Licensed by KADOKAWA CORPORATION┴(C)2021 Yukizirushi
  • 低体温男子になつかれました。【描き下ろしおまけ付き特装版】
    4.8
    【描き下ろし番外編2Pを新たに収録 】「緒方さんは特別なんで」 ぽっちゃり体型がコンプレックスの緒方琴里は 職場で塩対応だと言われている年下の相馬くんになぜかなつかれている。 理由はきっと、ある雨の日…寒さで凍えていた相馬くんをお節介で温めたこと。その日から相馬くんは琴里に甘すぎるのだ!! 嫌味を言う上司から守ってくれたり、寒いからと手を握られたり…。 さらに「俺にとっては全部かわいいので」と、甘い言葉も伝えてきて――! ぽっちゃり系お節介女子×低体温で塩対応の後輩の 年の差溺愛ラブストーリー!【本作品は「低体温男子になつかれました。」第1~6巻を収録した電子特装版です】【恋するソワレ】
  • 北の土地神と桃の嫁入り【イラスト入り】
    値引きあり
    4.8
    1巻1,039円 (税込)
    「んー……こんなふうにさデートしたり、話したり、卵焼きの味を知ったりしてそうやって、ちょっとずつ夫婦になっていこうねぇ。俺たち」 花の精霊は土地神に嫁いで、その土地で花を咲かせてもらうのが幸せであり役目。珍しい男体で嫁き遅れてしまった桃の花の精霊モモは、花も咲かない北の果ての土地神に嫁入りする。冷酷で根暗と噂される夫の神キタは、実際には陽気で笑顔がまぶしくて、寒い国の神のくせにサーファーで、モモの丸ごとぜんぶ大好きで可愛いと言ってくれて…! この幸せがずっと続いてほしい。でもモモの体に異変が…?
  • ひとりぼっちで恋をしてみた(1)
    無料あり
    4.6
    「天然」って言われがちな女子高生・有紗は、豊崎先生に片想いをしている。こっそり想ってるだけで幸せだったのに‥‥。なんにもできない女子高生の冒険が冬の北海道で始まります。寒いけど、こころはあたたかな物語の舞台は北海道の北見市。北見在住・作家の田川とまた氏が、北見の景色を描き出します。
  • 驚くほどシンプルでおいしくなる サラダのアイデア帖
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダは頑張らなくていい。“シンプルでおいしい”が一番! クックパッドの歴代人気レシピを見てきた著者だからわかる、おしゃれでおいしいサラダが当たり前に作れるようになる18のルールを初公開。市販のドレッシングからはもう卒業! 「レシピなしで作れるドレッシングのルール」、同系色の野菜を選べば一気におしゃれ「単色コーデで簡単おいしいサラダ」、うまみと塩味をプラス「チーズを使いこなせばサラダはもっと楽しい」、季節の味を楽しむ「おしゃれ感◎なフルーツのサラダ」、主役級のひと皿! 「おかずにもなる魚介のごちそうサラダ」、サラダチキンもツナも手作りがおいしい「自家製オイル漬けで満腹おかずサラダ」、寒い季節も大満足「一年中食べたいホットサラダ」 ……etc。サラダ作りのマンネリから脱出し、毎日の食卓が楽しくなる62品収録!
  • 君だけに輝く 第1巻
    完結
    -
    全3巻440円 (税込)
    巧とはじめて出会ったのは、晶が中学3年の頃、凍りつくような寒い海辺でのことだった。 2度目の出会いは、ライブハウスのステージで、光に包まれて歌っていた……。 巧との再会を果たした晶は運命の予感にふるえていた。 ドラマチックラブ、第1巻。
  • 大日本天狗党絵詞(1)
    完結
    4.5
    天狗! 自在に飛行をなし、あやかしの術もて人をさらい古来より畏怖と敬愛を享けた天狗! 今かれらはどこにいるのか、どこから来てどこへ行くのか? 何を食っているのか寒い日はどうするのか。天狗にさらわれちゃった子はそれからどうなっちゃったのか? 天狗の未来を憂う待望の第1巻!
  • Season
    完結
    4.6
    全1巻660円 (税込)
    ある冬の寒い日、病弱の母と二人暮らしの猪瀬東の家に、一人の男が訪ねてくる。昔の猪瀬家の使用人で今は金貸しをしているという松岡末治は、困窮する母と東に援助を申し出る。最初は不信感を抱く東だったが、松岡はかつての恩を返したいだけだと告げる。そんな松岡に徐々に惹かれるようになる東。しかし、松岡はいつまで経っても一線を画す態度で…?生まれも育ちも異なる二人が共に巡る春夏秋冬──
  • 小鳥遊夫婦は今日もしあわせ【電子特典付き】
    4.7
    1巻1,100円 (税込)
    この夫婦、かわいすぎる…!! 「見てるだけで癒される」の声多数!  SNSで話題の創作夫婦の日常がついに単行本化! 寒い日は一緒に布団で温まったり、おうちキャンプをしてみたり、一緒に筋トレを頑張ったり、仕事帰りのデートをしたり…… 妻のことが好きすぎる夫「イチヤ」とお茶目で明るい妻「ミヤコ」の甘くてほっこりする結婚生活。 夫婦の紡ぐ日常の小さな幸せに、ときめきと癒しがとまらなくなること間違いなし! 〇オールカラー&大幅な加筆修正に加え、単行本だけでしか読めないお話も多数収録。 【目次】 プロローグ Season1 Season2 Season3 Season4 Season5 Extra storys
  • スーツアクター高岩成二 先人より継承し、共に創造す
    -
    ■佐藤健氏推薦!■ 「『電王』は、ほぼゼロから全てを教えていただいた、僕の原点です」──佐藤健 ■書籍紹介■ 「ヒーローショー」「スーパー戦隊」「仮面ライダー」 スーツアクターを33年間続けた男、激闘の伝説〈レジェンド〉を紐解く!! 「ミスター平成仮面ライダー」高岩成二が アクション、演技にかけた人生と今後の展望を語る──。 [完全保存版!]高岩成二が演じた全29人のヒーローポーズを実演解説!! 【目次】 ■目次■ ◆序 章 先人から継承し、共に創造すること 「レジェンドじゃねえよ。生きてるよ(笑)」/特撮の始まり、ヒーローの始まり ◆第1章 スーツアクター・高岩成二という生き方 子どもの頃から仮面ライダーが好き/「何を始めても3年は続けろ」/真田広之さんに憧れる/「すみません、JACに入りたいんですけど!」/高校とJACの養成所を掛け持つ2年間/ヒーローショーの魅力にハマる/ヒーローショーからテレビの世界へ/「レッド」だけど現場ではいちばんの下っ端/スーツアクターとしての演技に目覚める/スーパー戦隊から仮面ライダーへ/アドリブだらけだった『仮面ライダー電王』/俳優の癖を活かす/仮面ライダーからの卒業/JAEから独立してフリーに ◆第2章 特撮ヒーローとスーツアクターの歴史 特撮ヒーローが認知されるまで/顔を出せない葛藤の時期/「スーツアクター」という名称が定着/「俺、俺、父ちゃんだよ!」/広がるスーツアクターの世界/スーツは痛い、暑い、寒いが当たり前/アップ用とアクション用のスーツ/時代とアクションの変化/あくまでもアクター=俳優/進化する撮影技法/爆破シーンは火薬かCGか/キャストクレジット/新人のスケジュールは前日に決まる/過酷すぎる撮影スケジュール/スーツアクターだけで食っていけるか? ◆第3章 スーツアクターになるには アクションチームの養成部に入る/トレーニングはとにかく厳しい/スタートは早いに越したことはない/卒業公演が最終オーディション/新人はまず現場を覚える/役をつかむには/コミュニケーション下手では役はもらえない/教える立場も大変な時代/怪我との闘い/暑さとの闘い/アクションは絶対に安全第一/不足するスタントマン/こっそり現場裏話 ◆第4章 基本ポージング&アクション解説 ワークショップでアクション体験/アクションの基本レッスン/アクションのお芝居レッスン/カッコよく見えるキャメラアングル/歴代ヒーローポージング実演解説/素手アクション実演解説/武器アクション実演解説 ◆第5章 これからのスーツアクターと展望 最近の若者事情/それぞれの若者が目指すもの/WIDENから未来へ ◆終 章 後世に向けて アクションを演じること/家族へ/制作スタッフ、JAEのメンバーへ/特撮ファンのみなさんへ
  • ハピネス
    値引きあり
    4.1
    純愛小説の名手がつづったキュートな物語! 彼女の履いていた靴下の話がきっかけで付き合い始めた高校2年の僕たち。平凡な毎日を送っていたある日、彼女は唐突に僕に言った。 「私ね、後、一週間で死んじゃうの」 病気の進行を知り、運命を受け入れていた彼女は、残されたわずかな時間を自分らしく生きたいと願う。僕は心が追いつけないまま、彼女の望みをかなえることに奔走した。 少し寒いからあたためてほしい。そう言って僕のベッドで眠った翌朝、彼女に死が訪れる――。 透明なラストシーンが胸に迫ります。乙女派のバイブルと呼ばれた名作『ミシン』の系譜を正統に継いだ、切ない、切ない純愛ストーリーです。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本