協調性作品一覧

非表示の作品があります

  • 改訂新版 入社1年目 ビジネスマナーの教科書――イラストでまるわかり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 新入社員、転職して新しい職場で仕事を始める人、若手をマネジメントする管理職、すべてのビジネスパーソンへ。 社会人として必要なビジネスマナーのすべてを図解で紹介。 「テレワークのマナー」など、昨今のビジネスシーンに即した内容で、 ビジネスマナー全般をイラストとともにまず理解したい人にお薦め。 今日から、すぐに使える一冊です! 【著者紹介】 [著]西出 ひろ子(にしで・ひろこ) ビジネスデザイナー・マナーコンサルタント ヒロコマナーグループ代表。ウイズ株式会社 代表取締役会長。HIROKO ROSE株式会社 代表取締役社長。一般社団法人マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会代表理事。1996年度 財団法人実務技能検定協会主催 日本技能検定協会秘書部門において日本技能検定協会連合会会長賞受賞。 大妻女子大学卒業後、参議院議員の秘書職を経て、マナー講師として独立。英国オックスフォードに単身渡英後、現地にてオックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と起業。帰国後、独自の講義手法を用いて300社以上の企業でコンサルティングや研修を行い、気の利く協調性のあるコミュニケーションの取れる人財と収益アップの結果を出す人財の育成に定評がある。NHK大河ドラマや映画、CMなどのマナー監修、俳優へのマナー指導をはじめ、テレビや雑誌、新聞、SNSなど多方面でマナー界のカリスマとして活躍中。 28万部突破の『お仕事のマナーとコツ』『ビジュアル版 ビジネスの基本とマナー』(ともに学研プラス)など、国内外で100冊を超える著書・監修書がある。 【目次抜粋】 第1章 社会人に求められる「身だしなみ」の基本 第2章 社会人に求められる「コミュニケーション」の基本 第3章 社会人に求められる「話し方・聞き方」の基本 第4章 社会人に求められる「テレワーク」の基本 第5章 社会人に求められる「電話応対」の基本 第6章 社会人に求められる「敬語」の基本 第7章 社会人に求められる「指示・報告・連絡・相談・確認」の基本 第8章 社会人に求められる「来客応対」の基本 第9章 社会人に求められる「他社訪問」の基本 第10章 社会人に求められる「ビジネス文書」の基本 第11章 社会人に求められる「ビジネスメール」の基本 第12章 社会人に求められる「会食」の基本 第13章 社会人に求められる「葬式」の基本 第14章 社会人に求められる「結婚式」「お見舞い」の基本
  • ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方
    4.2
    アジャイル開発「最初の一歩」に好適! ウォーターフォールとアジャイルは融合できる。 現場のリアルが詰まった、幸せな共存ストーリー。 過去アジャイルに挫折した人も、これなら大丈夫。 【本書のポイント】 ・ストーリーでアジャイル開発の基本を学べる ・現場から目の前のことをどんどん解決していく方法が満載 ・昔ながらの開発をしている会社でも、大企業でもできる ・開発に限らず、チームワークや部署間の連携にも効く 【アジャイルの効能】 ・どんな現場でも使える ・変化に対応できる ・競争力が高まる ・カイゼンサイクルが回る ・組織がセイチョウする ・個人の力を活かせる ・協調性が生まれる ・部署の壁を越えられる 【あらすじ】 3月のある月曜日。大手精密機器メーカー、ハマナ・プレシジョン株式会社に勤める相良真希乃は、マーケティング部門から情報システム部門への異動を通達される。着任早々目にしたのは、見切り発車で問題だらけのシステム、地獄絵図のヘルプデスク、開発チームと運用チームの格差、融通の利かない上司、忙殺されイラ立つスタッフたち……。真希乃はなんとかしなければと思うものの、周囲は変化することに拒否反応を示す。そんなとき、ある勉強会でアジャイルと出合い、ウォーターフォールと共存できることを知る。「無力感」に包まれた現場を変える真希乃の挑戦が始まった。 ★読者特典あり★ 「登場キャラクター設定資料」をダウンロード提供! ※感想はハッシュタグ「#ここアジャ」で! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 夢見るSubは褒められたい【電子特典付き】
    3.8
    【電子版特典マンガ付き】 支配したい性のDomと支配されたい性のSubが存在する世界、Subの瑛士は体調不良に悩まされていた。 Domへの理想が高くて、なかなかパートナーが見つからないことが原因なのだが、乙女思考の瑛士はついつい「理想」を求めてしまう。 ところが仕方なく使ったマッチングサイトで、理想とも思えるDom・ユキが現れる…! プレイの相性は最高!さらには自分の部下となることが判明! これは運命だとトキメク瑛士だけど、ユキこと幸嗣は場の空気を読まない協調性ゼロの男なうえに、遊び人疑惑もあって…!? 理想に叶っているのは顔と身体だけなのか…? 初心者Dom×乙女思考のSubのDom/SubユニバースBL! 電子版特典として、描きおろしマンガ1Pを収録! ■収録内容 ・「夢見るSubは褒められたい」」第1話~第5話…電子版CIEL掲載作を加筆修正 ・描きおろし ・電子版特典…描きおろし1P
  • 問題社員の正しい辞めさせ方
    4.1
    労務トラブルにおいて最も深刻かつ件数も多い「退職」と「解雇」問題を、合法的かつ揉めることなく スムースに解決したいという底堅いニーズに応える本。 度重なる遅刻や欠勤、周囲と協調性がない、転勤拒否、職場外で事件を起こすなど、組織の秩序を乱したり、会社のブランドを毀損したりする問題社員は常に存在する。一方で労働者の権利意識が高まり、個別労働紛争が増加していく中、問題社員への初期対応を誤ったため、重大な法的トラブルに発展し、会社の存続が危うくなる事態さえ少なくない。 さらに昨今は、問題社員が法律知識で理論武装し、証拠も確実に固めたうえでユニオン(合同労働組合)と協働して膨大な損害賠償を請求してくるケースや、各種メディアやインターネットを活用した風評被害などのトラブルにも発展している。 本書では実際に発生したトラブル事例を用いて、労働問題を専門とする弁護士監修のもと、合法的な解雇手法とトラブル対処法、そして予防法を網羅的に詳解する。
  • 君がキライな恋の話(1)
    完結
    4.3
    お人好しのクラス委員長・千尋。準備室でサボっていたクラスの問題児・如月を先生からかばったのをキッカケに、彼と関わることに…。サボり魔、やる気なし、協調性ゼロの如月に、毎日振り回されっぱなしの千尋!! でも、困ってると思わぬ方法で助けてくれる意外な一面や、たまに見せる色気だらけの微笑みに、どんどん如月が気になっちゃう千尋で――!? お人好し優等生×ワルイケメン、シゲキたっぷりの学園ラブの始まりです!
  • 「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「問題児」を「フツウの人」に 変えようとするなんてもったいない! 物おじしない性格、 ルールより自らの感性を重んじる気概、 喜怒哀楽の豊かな表情、 好きなことに打ち込むときの集中力、 そして呆れるほどの飽きっぽさ――。 フツウの人には望むべくもないズバ抜けた才能を、 つぶさずにどう育てるか。 協調性のなさ、落ち着きのなさから、 問題児としてはじき出されがちな子どもの伸ばし方、 効果的な勉強法とは? ADHDタイプ脳を自認する著者が、 自らの体験を踏まえて編み出した 勉強への取り組み方を教えます。 問題児を育てる基本ルール、 国語力・算数力・英語力をどうつけるか、 ケアレスミス対策、問題児に向く塾・向く問題集、 中学受験をするかしないかなど、 教育と受験のプロとして 多くの生徒を指導してきた著者の、 具体的なノウハウが詰まった1冊です。 「フツウの人」がAIと仕事を 取り合うことになるであろう十数年後、 「問題児」の未来は明るい!
  • 日本の醜さについて 都市とエゴイズム
    3.8
    個人主義で自己主張の強い欧米人とくらべ、日本人は集団主義的で協調性があり、「和をもって貴し」とする民族だと言われてきた。しかし、ひとたび街に目をむければ、それはまちがいだと気づく。利権まみれで雑多な東京。くいだおれ太郎やかに道楽など人形だらけで幼稚な大阪。“千年の都”と称されながらスクラップ・アンド・ビルドをくりかえす京都。ローマと東京、ヴェネツィアと大阪、フィレンツェと京都――街並をくらべるかぎり、近代化に成功し、本物の自由を勝ちとったのは欧米ではなく日本なのだ。都市景観と歴史が物語る、真の日本人の精神とは?
  • 君がキライな恋の話 分冊版(1)
    無料あり
    4.4
    全8巻0~143円 (税込)
    お人好しのクラス委員長・千尋。サボり魔でやる気ナシ、協調性ゼロというクラスの問題児・如月と関わってから、毎日彼に振り回されっぱなし!! でも、困っていると思わぬ方法で千尋を助けてくれる、如月の意外な一面を見つけてから、どんどん彼が気になっちゃって――!? お人好し委員長×不良(ワル)イケメン、シゲキだらけの学園ラブのはじまりです!(【第1話:如月くんはワルい人!?】を収録)
  • 3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!
    3.8
    大評判!GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ!言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。3歳からの子どもは一人でできることがどんどん増えていきます。それは自分一人で生きていく力にもなるのです。★ドリルをさせるのはできる限り遅く★英語教育は日本語と同じくらいのバランスで★子どもの力を伸ばす「ほめ方・叱り方」★3歳からは鏡で全身を見る習慣をつけさせる!賢く、自主性のある子どもに育てるために――本邦初! 3歳から6歳までのモンテッソーリメソッド。ご自宅で簡単にできるホームメイド・モンテッソーリ30の方法。

    試し読み

    フォロー
  • A型あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 責任感、協調性、倹約家…… とかく真面目で慎重と言われるA型、実はその裏の顔は!? A型をハダカにする全270ネタ、一挙大放出! 【内容紹介】 変なところで几帳面 無理してでもついつい気遣っちゃう でも溜め込みすぎて大爆発する時も…… そんな愛すべきA型人間のホントのところがわかる! A型をいまいち理解できないあなたに A型とうまく付き合っていきたいあなたに そして何より、なかなか理解されない自分をもっと知りたいA型のあなたに贈る 笑いと涙のA型読本、まるごと1冊! <収録あるある(一部)> ●趣味の専門知識がプロ並みになる ●嫌いだとか言いながら実はB型に憧れている ●ふたりだけの特別ルールが多くなる ●小さな嘘を積み重ねて自爆する ●努力、根性、勝利にとことん弱い
  • 空気を読む脳
    3.8
    職場で、学校で、なぜ日本人は「空気」を読むのか? 中野信子さんが脳科学をとおし、初めて日本人の心性と強みを読み解く。 「いじめ」「サイコパス」「キレる心」「だまされる心理」など、脳科学から人間を鋭く分析し、対処法をわかりやすく教えてきた中野信子さん。 本書では初めて、日本人の脳に迫ります。 「醜い勝ち方より美しい負け方が好き」「不倫は懲らしめるべき」「雇うなら体育会系男子という企業意識」「なぜ、イケメンのほうが美人より会社で得なのか?」「今が幸せと感じられないし、将来も不安でしかたない」「同調しないと怖い」――日常のさまざまな現象の背景には脳の影響があります。 相手の気持ちを察するのがうまい日本人。それを「空気」を読むといいます。それは、すぐれた協調性、絆の深さ、恩や恥を感じる心にもつながるでしょう。 でも逆に、周りの空気が私たちに、「生きづらさ」や「不安」「忖度する心」「バッシングの快感」といったものを生じさせる原因にもなります。 近年苛烈さを増すバッシングは、「人を引きずりおろす快感」や「ルールを守らない人間を懲らしめたい欲求」という空気です。 日本は世界幸福度調査で常にその順位の低さが話題になりますが、生理的な特質からきているのでなかなか幸福度を上げるのは難しいでしょう。 「褒める」教育が当たり前になっていますが、エリートが行う捏造や改竄の裏に、誤った褒め方がある可能性がわかりました。日本人の才能を伸ばす方法についてヒントが見つかるでしょう。 ほかにも、留学などに「挑戦」する人が減ったのはなぜか? なぜ女性が「婚活」に苦しむのか? なぜ13年連続でイグノーベル賞をとれたのか? なぜ日本は長寿国なのか? 脳の中に私たち自身を読み解くカギがあります。 日本人の特徴を知ることは、日本人以外の人々との違いを知ることにつながります。このことが、現在をより良くし、未来を資する役に立つはずです。 空気を読む脳〈目次〉 はじめに  第1章 犯人は脳の中にいる ~空気が人生に与える影響とは? 第2章 容姿や性へのペナルティ ~呪いに縛られない生き方 第3章「褒める」は危険 ~日本人の才能を伸ばす方法とは? 第4章「幸福度が低い」わけがある~脳の多様すぎる生存戦略 おわりに
  • 見つめあった3秒後に
    完結
    -
    「その笑顔、作り笑いだろ?」 トラウマを抱えるお人好しな大学生・新太(あらた)と、目つきが悪いクールな後輩・瞬(しゅん)。 新太はイベント部のリーダーとして、イベント開催に向けて張り切る日々。 しかし、やる気も協調性もない部員ばかりで苛立ちを募らせていた。 そんなある日、誰もいない部屋で秘密のストレス発散しているところを、瞬に目撃されてしまう。 周りに言いふらされないか心配になった新太は、瞬にすり寄るが、まるですべて見透かされているようで――。 お人好し先輩×クーデレ後輩──。 超純情、学園BLストーリー。
  • 365日誕生日別運命事典
    3.5
    本当の性格は? 適職は? 愛情傾向は?――。自分のことでも、意外に知らないことが多いかもしれません。本書は「1月2日生まれのあなたは……勝気であると同時に協調性のある賢者」「9月10日生まれのあなたは……頭の回転の速い辣腕家」「12月26日生まれのあなたは……典型的な長距離ランナータイプ」など、各日にちにつき1ページ完結で紹介。12星座でおなじみの西洋占星術と数秘術を組み合わせることで、365日ごとの性格や運命を、より鮮明に判断できるようにしました。また、あなたと同じ日に生まれた有名人のリストも、ちょっとした話のネタに大活躍すること間違いなし! 自分が生まれた日以外にも、同僚や家族、友だちなど、他人の生まれ日もチェックしてみると新しい発見があるかもしれません。コミュニケーションツールに是非!

    試し読み

    フォロー
  • 0歳から大人になるまで親がすべきこと 子育ての教科書
    3.5
    ベストセラー『男の子の育て方』『女の子の育て方』の著者がすべての親御さんに贈るいちばん初めに読んでほしい子育ての教科書決定版! 0歳から大人になるまで、「これだけは大切にしてほしい」という子育ての基本がギュッと詰まった一冊です。基本さえ押さえていれば、子育ての失敗は十分に取り返しがつくのです。 ◎乳幼児期に一貫した愛情を注ぎ、心の土台をつくる ◎子育てのゴールは「幸福力」を育てること ◎子どもの年齢と成長に応じて接し方を変える ・0~6歳 めいっぱい愛情を伝える「ラブラブ期」 ・6~10歳 社会性と協調性を育む「しつけ期」 ・10~18歳 自分づくりを支える「見守り期」 ・18~25歳 子どもの就職・結婚をサポートする時期 30年間、親の悩みと不安に応えてきた人気カウンセラーによる子育ての知恵と実践的アドバイスをたっぷり紹介。
  • 見つめあった3秒後に【分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    「その笑顔、作り笑いだろ?」 トラウマを抱えるお人好しな大学生・新太(あらた)と、目つきが悪いクールな後輩・瞬(しゅん)。 新太はイベント部のリーダーとして、イベント開催に向けて張り切る日々。 しかし、やる気も協調性もない部員ばかりで苛立ちを募らせていた。 そんなある日、誰もいない部屋で秘密のストレス発散しているところを、瞬に目撃されてしまう。 周りに言いふらされないか心配になった新太は、瞬にすり寄るが、まるですべて見透かされているようで――。 お人好し先輩×クーデレ後輩──。 超純情、学園BLストーリー。分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • ミステリーが咲く 1巻
    無料あり
    -
    全6巻0~110円 (税込)
    秀才が故に同級生から反感をかってしまう大学2年生・大塚ケイト。ケイトは授業で協調性がないことを教授に指摘され、研究室に呼び出されてしまう。不服ながらも研究室に向かうと、1年生・倉橋アヤを紹介される。アヤは怪しい噂の絶えない『不思議サークル』から悪質な迷惑行為を受けていて、ケイトに原因を突き止めてほしいと相談をもちかけるのだった。不透明なサークルの実態に興味があったケイトは協力することに。そんな中、構内で事件発生―!? 行方不明者に謎の花…二人は大学に潜む、知られざる闇に迫っていくー!
  • 秋のうた ―たくさんの しあわせを ありがとう―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 神様から秋という 季節をいただいたことへの 感謝が深まります。 ※音楽CD『ミニアルバム「春・夏・秋・冬のうた」』に収録されている、「秋のうた」が絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • あくまで魔王の究極菜譜 ~行列のできる魔王食堂~
    -
    七大罪の一つ「暴食」を冠する魔王ベルゼブブ。グルメをこじらせすぎた彼は、長年追い求めてきた至高のフルコース『暴食王の究極菜譜』を目の前にして、勇者の剣から料理を守ったせいで死んでしまった。だが、食の恨みは恐ろしい。魔王は蘇る……人間界一の食堂の息子ベルとして!? アースタ「陛下の料理復活のためならどこまでもお供します」フルーレ「王には魔界に戻っていただきます」ルキ「ん~私はぁお金が好きぃ~」メフィ「にゃ? かゆ……うま?」――魔王のもとに集う、協調性ナシの部下、可愛いすぎる四艶公をおかずにご笑味あれ!
  • アスペルガー症候群のぼくがアイドルオタクになって救われた話
    -
    アスペルガー症候群(旧診断名。現在の自閉症スぺクトラム障害/ASD)は 主に人間関係の構築に困難さを抱えている発達障害である。 知能や言葉の習得などは健常者と変わりないが、 当事者には次のような特性があるのだ。 ・他人の気持ちを想像するのが難しい ・場の空気が読めない ・独特のこだわりがある ・何度も失敗を繰り返す ・人間関係が上手くいかない など 本書は、 アスペルガー症候群の当事者である著者(56歳、派遣社員)が、 障害を持つが故に学校や会社に馴染めず、 社会から疎外され、どん底に突き落とされながらも、 アイドルの音楽に出会うことで、心が救われ、 未来へと前向きに生きていく、 絶望と再生を描いた自伝的ルポルタージュである。 40才で初めて知った自分の障害。 そこに彼女たちが現れて――― ■目次 ・はじめに ●1章 発達障害者として生まれて ・健常者として育てられた「生い立ち」 ・頑固でこだわりの強い中学生になる ・陸上に熱中し、アイドルにはまった高校生活 ・大学生のチャラさに「カルチャーショック」 ・バイトでトラブル続きだった学生生活をふり返る ●2章 社会人 ・社会人として味わった、最初の挫折 ・就職浪人中に物流会社でバイトをしたが ・協調性に欠けていた、二度目の東京 ・難関国家資格「行政書士」試験に一発合格して、新たな一歩を ・僕の部下も発達障害だった!? ほか ●3章 現場オタ ・はじめてのコンサート(SKE48/びわ湖ホール) ・はじめてのイベント(AKB48/ユニバーサルスタジオジャパン) ・はじめての劇場公演(AKB48/AKB48劇場) ・いざ、博多へ!(HKT48/西鉄劇場) ほか ■著者 権田真吾 1967年、兵庫県生まれ。 神戸市内のK大学を卒業後、某大手商社系列のソフトウェア会社に就職するが、 仕事や人間関係でトラブルを起こし、退社。 その後、複数の会社を転々とする中で、どこへ行っても似たような問題を起こすことから、 自分自身に疑問を持ち、アスペルガー症候群という発達障害を抱えていることがわかる。 趣味はAKB48グループの現場(劇場公演、コンサート、握手会、ミニライブなど)へ行くこと。自称・現場オタ。 著書に「ぼくはアスペルガー症候群」「ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編」(共に彩図社)がある
  • あなたがくれたスパークル
    -
    智彩は、おしゃれとメイク大好きな高校1年生。地味で目立たなかった灰色な中学時代を反省し、青春時代のキラキラを手に入れようと日々努力中だ。ところが、成績が悪すぎて、夏休みは補習ジゴクに! しかも、協調性ゼロの問題児・木崎に勉強を教わるハメになり、憧れの宗方先輩との距離もなかなか縮まらない。でもあるとき、木崎の家の事情と意外な素顔を知って……。自分だけの輝きを見つけ出す、まぶしい青春ストーリー。
  • あなたがくれたスパークル【試し読み】
    無料あり
    5.0
    智彩は、おしゃれとメイク大好きな高校1年生。地味で目立たなかった灰色な中学時代を反省し、青春時代のキラキラを手に入れようと日々努力中だ。ところが、成績が悪すぎて、夏休みは補習ジゴクに! しかも、協調性ゼロの問題児・木崎に勉強を教わるハメになり、憧れの宗方先輩との距離もなかなか縮まらない。でもあるとき、木崎の家の事情と意外な素顔を知って……。自分だけの輝きを見つけ出す、まぶしい青春ストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • NHK連続テレビ小説 あまちゃん 1 おら、この海が好きだ!
    -
    1~26巻165円 (税込)
    大人気ドラマ「NHK連続テレビ小説 あまちゃん」シナリオの電子書籍版。朝ドラの連続感を1週毎にまとめて全26巻配信。各巻に出演者約30名の電子版オリジナルコメントを収録。宮藤官九郎さんのシナリオの特徴は「読んでも面白い!」こと。重みのある夏ばっぱの発言、春子のイライラ感やアキの心模様が鮮やかによみがえります。第1回コメントは夏ばっぱこと、宮本信子さん。物語は24年ぶりに帰ってきた天野春子が地味で協調性も存在感もない一人娘、アキを連れて帰ってきたことから始まります。廃線の危機にある北三陸鉄道、まめぶ、訛っていない足立ユイ、海女クラブ、琥珀……すべての伏線がここに。第1弾は16歳の新人海女誕生まで。
  • 生きる力が育つ!あそびベスト53
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 どんなことにも乗り越えられる!友達がどんどん増える!昔ながらの遊びから知恵を身につけ、生きる力がぐんぐん育つ! 脳科学者・久保田競先生が総監修・子どもの伸ばしたい力に合わせた遊びネタが満載!   「幼稚園や小学校にあがる前にもう少し協調性をつけたい」 「好奇心をもっと持ってほしい」 「飽きっぽいところを何とかしたい」 など、親が抱える子供の悩みを遊びながら楽しく解決!  生活環境が刻一刻と変わる今、環境の変化に対応できる力、独自の発想や自分で考える力を持つことはとても大切。 【創造力】【考える力】【集中力】【コミュニケーション力】と、これからの時代に役立つ“生きる力”をこの一冊で遊びながら学べます。 懐かしの伝統遊びから、工作、料理、屋外あそび、なぞなぞ、うらない、手話など種類豊富な50以上の遊びを集約!  対象年齢3才。 ・第1章 創造力をのばすあそび ・第2章 考える力をのばすあそび  ・第3章 集中力が身につくあそび  ・第4章 コミュニケーション力をつけるあそび
  • 1秒先のふたり
    -
    1巻682円 (税込)
    短距離の100М決勝で、大会を勝ち上がれば必ず隣のレーンにいた男――。高校時代、密かに憧れていたライバル・仁虎(にこ)と、大学で再会した瑞生(みずき)。けれど瑞生は、練習中の怪我が元で走れなくなっていた。「走れないなら、俺の専属トレーナーになれ」無愛想で協調性はゼロ、でも誰よりも速く走る姿を見ていたい――。悩む瑞生は、仁虎に強引に口説かれ、マネージャーとして陸上部に入部することに!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • 犬を飼う自己啓発書。犬から学ぶ責任感と無償の愛で癒やされながら自己成長しよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき あなたは、最近こんな言葉を言われていないだろうか?「責任感がない」「愛情が足りない」責任感も、愛情も一見関連性がないように思える言葉だが、実は大いに関係している。責任を持って行動できるということは、相手に対して関心を示していることがわかる。そして、相手を思いやり愛情を持って接する術を身につけている人物というのがわかる。逆に、責任感がないということは、協調性に欠けていて、相手に対して無関心である。無関心ということは相手に対する愛情が足りていないということになるのだ。責任感、愛情。この二つをあなたが生きていく上で大いに学ばなければならない。人は一人では絶対に生きていけないのだ。直接的ではなくとも、あなたが生きていく上で、たくさんの人々が関わっていることを忘れてはいけない。 そこで、あなたが学ぶに相応しいある生き物にたどり着く。それはあなたもよく知っている「犬」である。犬という生き物は、人と共に生き、人と協力し、飼い主を愛してやまない生き物である。また、苦楽を共にし、さらに絆を深めていける存在である。彼らと生活を共にすることで、あなたの人生は今までとは全く違った世界に変わるであろう。本書はこれから犬を飼う人はもちろん。飼っている人にもぜひ読んでいただきたい1冊である。 それではこれからあなたを変える「犬と生きる学びヒーリング」をお教えしよう。
  • 今の自分がイヤだ!と思ったときに読む本 ネガティブがポジティブに変わる32の言葉
    完結
    -
    名言のパワーで、ネガティブな思考をポジティブな思考に変換する! 後ろ向きの思い込みにサヨナラをして、 自分に自信が持てる・前向きになれる、そんな偉人たちの名言を集めました。 [目次] はじめに 第一章「ガツガツする=仕事ができる」じゃない 第二章 短所は長所、長所は長所ととらえる 第三章「ありのままの自分」ファースト 第四章 失敗した日はラッキーデー! おわりに 誰だって、生きていれば何かしらの悩みがありますが 「ネガティブなモードから、なかなか抜け出せられない」 「自分に自信が持てず、人付き合いが苦手」「悪気があるわけじゃないのに、協調性がないと言われる」 などという人は、やっぱり心が疲れがち。 そんな人に読んでほしいのが、本書です。 アインシュタイン、ニーチェ、モハメド・アリ、ビル・ゲイツ…… 古今東西、偉業を成し遂げた人たちの言葉には深みがあって、強い説得力があります。 本書で紹介している名言を胸に収めれば 今まで後ろ向きだった思考が、またたく間にプラス思考に変わるはずです。 「おっとりしてマイペースな人」「諦めが悪い人」「八方美人の人」など、 どちらかというとマイナスイメージのある性格も ことごとくポジティブなものに変換していきます。 きっと、濃い霧が晴れるような、清々しい気分が味わえるでしょう。 自分を過剰に否定せず、ありのままの自分を堂々と受け入れていくのが一番です!
  • 宇宙人のヤイドロンさん ―いつも守ってくれてありがとう。―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 神様・宇宙人を信じる心や 自立心を育みます。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • ASIAN STAR(1)
    完結
    5.0
    赤道直下の小さな島国“象の子孫(イビヤ)”。陰謀を企む何者かに命を狙われた大公爵バール・プルンダは、安住の地を求め、来日した。同じ頃、イビヤの「近衛師団(ターラカラジャ)」は女王陛下の命を受け、密かに日本に集結していた。互いの顔を知らない彼らは、大公爵護衛の任務のもと、それぞれ行動を開始。蛇使い、毒薬使いなど数々の危険を乗り越え、その存在を確認し始めた近衛師団(ターラカラジャ)だったが…!? 世界選りすぐりの美少年5人が大活躍!その1人、(一応)主人公のレイア・ムーアは自分が近衛師団(ターラカラジャ)の一員だということを隠して叔父であるバール・プルンダ公の日本の家に居候しつつ任務の遂行に務めるが、ワガママな叔父さんや協調性のない仲間たちに振り回されて全然上手く行かない!!こんなんで本当に叔父さんを無事イビヤに連れ帰る事ができるのか!?
  • NHK連続テレビ小説 あまちゃん 電子版完全シナリオ集 全26巻セット
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ア キ「じぇ! ってなんですか?」 美寿々「袖が浜の訛りだ、この辺では昔からビックリした時『じぇ!』って言うのさ」 ア キ「へえ、すごくビックリした時は?」 一 同「じぇじぇ!」 ア キ「ものすごくビックリした時は?」 一 同「じぇじぇじぇ!」 第2回に登場した「じぇじぇじぇ!」解説シーン。 その後、「じぇじぇじぇ!」は袖が浜の訛りにとどまらず、全国に広まっていきました。 親友ユイと結成した、潮騒のメモリーズ。自分のことをずぶんという種市先輩。 みんなが触れない母・春子の過去。謎の琥珀見習・水口。東京での奈落の日々。 大女優・鈴鹿ひろ美とプロデューサー・太巻との確執、そして……。 地味で暗くて向上心も協調性も無いアキが、周囲の人々と関わりながら変わっていきます。 奇跡のような半年間の朝ドラを振り返る、宮藤官九郎の完全シナリオ集。全26回を一気に読める全巻セットです。 おら、この海が好きだ!/おら、東京さ帰りたくねぇ/おら、友だちができた!/おら、ウニが獲りてぇ/おら、先輩が好きだ!/おらのじっちゃん、大暴れ/おらのママに歴史あり/おら、ドキドキがとまんねぇ/おらの大失恋/おら、スカウトされる!? /おら、アイドルになりてぇ!/おら、東京さ行くだ!/おら、奈落に落ちる/おら、大女優の付き人になる/おらの仁義なき戦い/おらのママに歴史あり2/おら、悲しみがとまらねぇ/おら、地元に帰ろう!?/おらのハート、再点火/おらのばっぱ、恋の珍道中/おらたちの大逆転/おらとママの潮騒のメモリー/おら、みんなに会いでぇ!/おら、やっぱりこの海が好きだ!/おらたち、いつでも夢を/おらたち、熱いよね!
  • お着替えの歌 ―ミラクル、変身の時だよ☆―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「基本的な生活習慣」を身に付けられます。 〇お着換えがとっても楽しくなります。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • オパパゴト(1)
    完結
    4.3
    ある日、夏川春日(なつかわ・はるひ)は、ひょんなことから同じ顔を持つ少女・綾ヶ崎春日(あやがさき・かすが)の替え玉として、私立薔薇ノ宮女学園に転入することに。そこで待っていたのは、生徒を父親、母親、長男、長女……と家族の構成員に見立てて家族生活を体験させ、協調性を育む試み「疑似家族計画」だった――!? 女の園では、めくるめく百合体験と変態が待っている!! 白梅ナズナが送る、ハイテンション百合コメディー!
  • お風呂の歌 ―お風呂って、本当に楽しいな!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「基本的な生活習慣」を身に付けられます。 また、健康への感謝が深まる内容となっています。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • OPEN TO THINK~最新研究が証明した 自分の小さな枠から抜け出す思考法
    5.0
    思いを描き、意思決定して、行動する―。 変化多き時代、いかにオープンであるかが思考の「質」をあげる。 Axiom Business Book Awards2019リーダーシップ部門Silver獲得! 私たちの思考は、受け取るインプットや情報が常に変化していくのに応じて、 柔軟にかたちづくられていくものであるべきだ。自分たちの思考の「質」は、 ものごとに対して継続的に問いをぶつけていく能力の程度によって決まるのだと、 私たちはもっと自覚しなくてはならない。 新しいアイデアに対していかにオープンであれるか。 いかに証拠にもとづいて意思決定ができるか。 そして、いかにものごとを完遂できるか――。 より良い思考ができるかどうかは、これら3つの要素にかかっているのである。 思いを描き、意思決定して、行動する。 この3つの相互作用こそ、私が「オープン思考」と呼ぶコンセプトの中核をなすものである。 思考という1つの概念のなかで、止まることなく繰り返されていくこれらのフェーズを、 本書では「創造的思考」「批判的思考」「実践的思考」と名付けるとして、 これからそれぞれを順番に追っていくことで、 考えることの本質を学ぶことができるだけでなく、 変化多き時代に自身、組織を成長に導く本。 ■目次 ・第1章 考えるということ (我思う、ゆえに我あり) ・第2章 クリエイティブ思考(創造的思考)(思考の孤独な淵で/考えてみる) ・第3章 クリティカル思考 (批判的思考)(思考の落とし穴/偉人の考えることはやっぱりちがう) ・第4章 アプライド思考  (実践的思考)(思っているより早く/あなたの考えはまちがっている) ・第5章 オープン思考   (もう一度考えてみる) ■著者 ポンテフラクト,ダン(Pontefract,Dan) 実業家。作家。ビクトリア大学グスタフソン・ビジネス学部非常勤講師。 コンサルティング・ファーム「ポンテフラクト・グループ」創業者兼CEO。 カナダ生まれ。ビクトリア大学グスタフソン・ビジネス学部非常勤講師。 SAP、ビジネスオブジェクツ(Business Objects)といったソフトウェア企業や、 ブリティッシュ・コロンビア工科大学幹部を歴任。 大手電気通信企業のチーフ・エンビジョナーとして、企業カルチャーをよりよいものにし、 組織の協調性を高めるためのコンサルティングを行なうトランスフォーメーション・オフィス部門を率いていた際、 「テラス・リーダーシップ・フィロソフィー」というリーダーシップの新しいフレームワークを導入、 従業員のモチベーションを90パーセントにまで高めた実績を持つ。 その後、リーダーシップと組織文化向上を目指す コンサルティング・ファーム「ポンテクラフト・グループ」を創業、CEOとなる ■翻訳 糟野桃代(カスノモモヨ) 1991年大阪生まれ。京都大学法学部卒業。 企業勤務のかたわら、学生の頃から憧れていた翻訳の道を志す (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 会社人間失格!!
    -
    バブル絶頂期に大学を卒業後、広告代理店で総合職OLとして好調なスタートを切った著者。しかし入社はや一か月で気づいてしまった衝撃の事実「私って、会社人間失格!!」やり手のキャリアウーマンにもキャピキャピのOLにもなりきれず、戸惑いと驚きの日々の中で遭遇するたくさんの難題。コピー地獄、会議中の睡魔。「協調性」のワナ、職場旅行、はては会社の辞め方等々……。3年間のOL生活から垣間みた摩訶不思議な常識や人間模様を思う存分綴った、本音の会社エッセイ!
  • 賢い子は料理で育つ リトルシェフ・クッキング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理を通じて子どもの自己肯定感を養う クッキングスクールの内容が本になりました! 料理は、自制心や目標を立てて行動すること、協調性など、非認知能力を育てる絶好の教材! 学びの幅を広げる子ども向け料理教室教室での指導法と、とっておきのレシピを紹介。 おうち時間にぴったりの1冊です!
  • 「賢い子」は料理で育てる―――子どもの「生き抜く力」がぐんぐん伸びる!
    3.0
    子ども2人のを東大に現役合格させたワーキングマザー入江氏は、 「自分で判断できる、生き抜く力を持つ子ども」に育てる最強ツールとして料理に注目。 山下春幸シェフが紹介するおすすめレシピとともに、 子どもを伸ばす料理の魅力・可能性に迫る! 子どもの生き抜く力がぐんぐん伸びる! ・決断力 ・責任感 ・ダンドリ力 ・独創性 ・行動力 ・協調性 ・思いやり お子さんと一緒に料理をしていますか? 実は、料理というのは子供の能力をぐんぐん伸ばし、 自分の力で生き抜く人間に育てるために、大変有効な手段なのです。 料理を通して「賢い子ども」に育てるメソッドを、 我が家なりの「食育」のエピソードを交えながらお伝えしていきたいと思います。 ■目次 ●第1章 子ども2人を東大に現役合格させたワーキングマザーの「食育」      生き抜く力を持った子どもに育てるために      料理を一緒に作るメリット      ほか ●第2章 入江のぶこ×山下春幸 TALK SESSION 1 家庭でできる「食育」      私たちが考える「食育」とは      人間形成に重要な「非認知能力」を「食育」で磨く      ほか ●第3章 世界で活躍するカリスマシェフが提案する「食育」 ●第4章 実践編1 親子クッキングのポイント ●第5章 入江のぶこ×山下春幸 TALK SESSION 2 食を通して子どもたちに伝えたいこと ■著者 入江のぶこ(イリエノブコ) 大学生時代に「フジテレビFNNスピーク」でお天気お姉さんを務める。 フジテレビ報道記者の入江敏彦氏と結婚。カイロ支局長となった入江氏と長男と共にカイロへ移住。 イスラエルで次男出産。1994年12月ルワンダ難民取材のためにチャーターした小型飛行機が墜落し、 乗っていた入江氏が死亡。帰国後、フジテレビに就職。バラエティ制作、フジテレビキッズなどに所属し、 主に、子育てや子どもに関するコンテンツの企画やプロデュースをする。 部長職としてマネジメントも行う。2017年7月に退職。 2017年7月、東京都議会議員選挙に出馬、港区でトップ当選を果たす(35,263票獲得)。 (社)グラミン日本 アドバイザリーボード ■山下春幸(ヤマシタハルユキ) HAL YAMASHITA東京本店エグゼクティブオーナー兼エグゼクティブシェフ。 障害者支援ボランティア活動、政府関係のアドバイザー、全国各地での講演など、 また現在、世界に150人ほどしかいないマスターシェフの一人として、 その活動を世界に広めて、忙しくパワフルな活動を行っている。 WFP国連世界食料計画顧問。(社)日本飲食未来の会理事長。(社)料理ボランティアの会理事 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • カレーライスの歌 ―悟りの味で元気いっぱい!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 努力して、成長することの喜びや 大切さを学べます。 ※音楽CD「カレーライスの歌」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 考え方ひとつで人生は変わる 思いは実現する
    4.0
    日本を代表する経営者の稲盛さんが、若い人に伝えたい生き方・考え方。本書はNHKBSの番組「100年インタビュー」で語った内容を、中学生から読めるようにまとめたものです。鹿児島生まれの稲盛さんは、一中(現在の県立鶴丸高校)の受験に失敗。制服姿の同級生に苦しくみじめになりますが、結核にかかり翌年も失敗して私立中学へ。その後、猛勉強して大阪大学医学部を受験するも、またもや不合格。家庭の経済事情で浪人できず、地元の大学で一生懸命勉強しますが、卒業時は超就職難。やっと入った会社はつぶれかけ、という挫折の連続。しかし、とことん研究に打ち込み、成果をあげ、その後、自ら興した「京セラ」「KDDI」を世界的企業に育て上げました。勉強や仕事の結果=考え方×熱意×能力という方程式を説き、協調性、善意、思いやり、正直、真面目、努力、感謝などの「前向きな考え方」が幸福のカギという、生きていく上で大切にすべきことを伝えます。

    試し読み

    フォロー
  • 我が強いにも程がある!(単話版)<ブス友にご用心 ~仲良しアピールはすべて計算~>
    -
    1巻110円 (税込)
    キャンプにて協調性がまったくない自己チュー女にうんざり!! 心がブスな女の醜態の数々! ※この作品は「ブス友にご用心 ~仲良しアピールはすべて計算~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 元祖プロコーチが教える育てる技術
    4.2
    伝説の名コーチ、ジョン・ウッデンはどのように人を育ててきたのか? 米国大学バスケット史上最高のコーチとしていまも多くの尊敬を集める名将ジョン・ウッデンが、 どのように選手を育て、チームを作ったのかを本書で明かしています。 名門UCLAのバスケット部ヘッドコーチとしてNCAAの数々の記録を打ち立て、 カリーム・アブドゥル・ジャバーやビル・ウォルトンほかスーパースターを育てたウッデンの指導の秘密に迫ります。 今でも色褪せない普遍の指導法は現在も多くのリーダー、教育者に影響を与えています。 「この名著に気づかなかったことを最も後悔しています」 ビジネスブックマラソン編集長 土井英司 <目次> Part 1 人を育てる (一部抜粋) 1 指導する者に与えられた素晴らしい特権 2 指導者とは、人々に意欲を起こさせるために銃を必要としない人のことである 5 指導下にある人をひとりの人間として関心を持ち、愛しなさい 6 強さではなく優しさで、恐怖心ではなく誇りで、人を動かしなさい 9 メンバーに、自分の能力を最大限に発揮するために最善を尽くすことを課しなさい 10 指導下にある人たちを平等に扱う必要はない。ただし、公平に扱いなさい 11 自分の言葉と感情に責任を持ちなさい 12 メンバーの話をじっくり聞きなさい 14 相手にとって価値ある報酬を与えなさい 16 相手が吸収しやすい形にして学習させなさい Part 2 チームを育てる (一部抜粋) 24 最高の選手を集めても、最高のチームになるとはかぎらない 25 チームを成功に導く六つの条件 26 目標はひとりのスターを育てることではなく、チームに最高の結果をもたらすこと 29 メンバーに迎合しない 30 たとえ代償を払うことになっても、規律を正すことを恐れない 31 うぬぼれているメンバーをたしなめる方法 32 批判にも称賛にも惑わされない 34 最も多く間違いを犯したチームが勝利する 35 最善の努力をする限り、それは失敗ではない 36 成し遂げたことではなく、成し遂げられたはずのことを基準に自分を測ることを教えなさい Part 3 成功のピラミッド (一部抜粋) 48 最高の自分になるために全力を尽くすのが成功者 50 持っているものは人によって異なるが、それを最大限に発揮する機会は誰にでも平等にある 52 勤勉と情熱がピラミッドの礎石となる 53 友情と忠誠心と協調性が土台となる 54 技術を養う自制心・注意力・行動力・集中力 55 ピラミッドの中心、コンディション・技術・チームスピリット 56 技術を発揮する平常心と自信 58 最後の仕上げ、忍耐力と信念
  • ガールズ・ステップ
    2.0
    高校ダンス部の部長に指名された西原あずさ。前部長への恋心から引き受けるが、部員たちの反感を買ってしまい、主力メンバーが全員退部。残ったのは、落ちこぼれの幽霊部員3人と、誰よりも踊るのが上手だが無愛想で協調性のない美少女・愛海だけ。なんとか部を続けようとするあずさは、伝説のダンサー・ケニー長尾と出会い、コーチを頼むのだが……。少女たちのきらめく青春ダンス小説!
  • 極(キョク)リーマン 1
    完結
    3.0
    ▼第1話/南極転勤▼第2話/開発部の青びょうたん▼第3話/危険地帯▼第4話/浮上型雪上車▼第5話/エンジニアにとって▼第6話/憧れの大地▼第7話/観測旅行(フィールドワーク)▼第8話/半壊小舎とブリザード▼第9話/人と人…▼第10話/ケダモノBLUES●主な登場人物/高木太朗(自動車や雪上車のエンジンを開発する会社・ニスズのエンジニア。南極越冬隊設営機械班の一員に任命され、1年半の南極勤務に就く)、黒田優作(雪上車輛を製造する地方の小さな会社・小原鉄工の技術者。太朗と組んで仕事をする。とぼけたところもあるが腕は確かで、頼りになる人。34歳)●あらすじ/ニスズ社は自動車開発と共に、南極観測隊の使用する雪上車のエンジン開発も手掛けている。その整備にはプロのエンジニアが必要とされ、ニスズは毎年選りすぐりの精鋭を南極昭和基地に送り込んでいた。そして今年、1年半の長期に及ぶその任務を託されたのが、若手エンジニアの高木太朗だ。太朗は突然の転勤辞令に大いに戸惑うが、不安と希望を胸に南極へ向かう(第1話)。●本巻の特徴/何から何まで初体験となる、極寒の地での仕事と生活。太朗は様々な分野での技術者集団である「設営」の面々や、変わり者の多い「学者」たちと共に、閉ざされた環境での人間関係の難しさや自然の驚異と闘いながら、大きく成長していく。綿密な取材をもとに、通常我々が知ることのできない場所での物語をリアルに描いた、ヒューマニズム溢れる作品の第1集。●その他の登場人物/伊藤ジロー(南極越冬隊隊長)、天谷(設営主任)、田代源(設営班の大工の棟梁)、吉野(前年から南極にいるニスズの社員。太朗の先輩)、木村(巨漢のパイロット。通称コング)、芦沢広樹(協調性に乏しい生物学者)、滝川綾(女性生物学者)、西岡由美子(氷山気水圏専攻の学生。極端な男嫌いで知られる変わり者)、理恵(太朗の恋人。日本で太朗の帰りを待つ)
  • クラスが安定する! 教師の言葉かけ
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    どの子も納得し、クラスが安定する言葉かけ満載! 叱り方・褒め方から、トラブル時の指導、子どもの協調性・主体性を生み出す言葉かけまで、どんな場面でも必ず使える言葉かけをご紹介します。 子どもの心を理解した言葉かけをすることで、クラスの雰囲気がパッと変わります! 「子どもたちが話を聞いてくれない」 「叱られ慣れている子には、どう指導したらいいの?」 「ネガティブな子の励まし方がわからない」 そんなお悩みも一気に解決! クラス全員に伝わる効果抜群の指導方法がわかる、必読の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • クワガタのまどかさん ―私を助けてくれてありがとう。―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「大好き!みんなの神さま  エル・カンターレ!」 神さまが創られたこの世界は、 人間が見ている世界だけが全ての世界ではないこと、そして 神さまの愛に満ちた美しい世界であることを教えてくれます。 ※音楽CD「クワガタのまどかさん」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 研究者に向かない人々 自分の性格が研究者に向いているのか不安な学生の皆さんへ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「研究者」とは「研究する者」、つまり自然や人間、社会などの様々なことを、学問的に研究している人々のことである。 研究者の仕事は、人間社会をより良く発展させていくために、必要不可欠である。 高校生や大学生の皆さんの中には、将来そのような仕事に就きたいと考えている人もいるだろう。 しかし当然ながら、「自分は研究者に向いているのだろうか?」という不安もあると思う。 学力などの能力面では問題ないとしても、性格的に向いているのかどうか、という不安である。 ここで結論的なことを先に言ってしまうと、「大部分は大丈夫」である。 とは言ったものの、やはり「こういう人はあまり向いていないかもしれない」的なことも、実際に研究の現場では、しばしば見掛けるものである。 本書では、その「大部分」から外れた、研究者としては難しいかもしれない特徴について、幾つか簡単に挙げてみた。 学生の皆さんが進路を考える際の、一つのヒントとなれば幸いである。 【目次】 1部 研究者とはどんな人  1章 色々な人がいる  2章 オタク的な気質の有無 2部 研究者に向かない人々  1章 単なる情報コレクター  2章 独りで生きる隠者  3章 社交性・協調性のない人  4章 完全に受け身な人  5章 段取りがおかしい人  6章 書けない人 まとめ 大体は大丈夫。しかし…… 【著者紹介】 Bowing Man(ボウイングマン) 研究者。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、流浪の旅を続けている。 街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
  • ケースでわかる!解雇・雇止めトラブル解決の実務
    -
    能力不足や協調性の欠如、ハラスメント、私生活上の犯罪行為、契約の更新拒絶など、厳選した65のケースからアプローチ。実践的に活用できるよう、法的解釈や取り扱いで迷うべき部分を「トラブルポイント」「ここが重要!」で整理

    試し読み

    フォロー
  • 高校時代にしておく50のこと
    4.2
    就活学生のバイブル『面接の達人』の著者が、高校時代を充実させるコツを、自身のエピソードをまじえてアドバイスします。府立三国丘高校一年のとき、学校の行事は全部欠席して東大一直線の極端なガリ勉君だった著者。しかし、担任の先生から協調性のなさを注意され、信頼していた父から「なんとかならないか」といわれたのをきっかけに、親は食事をさせてくれてパンツも買ってくれる親切な他人と割り切り敬語で話すようになる。学校行事や生徒会、クラスの係、クラブ活動に燃える高校生に変身!学校生活のすべてをイベントのように楽しく実行していく。男9人でまわした交換ノート。立ち上げたクラブは空手部、映画研究部、短歌クラブ。修学旅行にはクラスの旗を徹夜でつくり、送辞も答辞も引き受けた。気がつけば、高校時代にしたこと、覚えたことはいまの仕事につながっていて、高校時代は未来の予告編だという。高校時代を一生ものにするヒント満載。

    試し読み

    フォロー
  • 「行動四原則」で強くなる吹奏楽
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    「移動は常に早歩き」 「挨拶はされる前にする」 「返事は誰よりも早く」 「話をしている人を見る」 この「行動四原則」で、 弱小吹奏楽部をわずか2年で 全国大会出場へと導き、 “夢の頂”に挑んだ若く熱き教師の 指導・育成法とは! ? 吹奏楽は集団でひとつのものを同時に作り上げていきます。 多くの人間でひとつのことを成し遂げるのですから、そこには協調性や責任感、さらに物事に真面目かつ積極的に取り組む姿勢など、いくつもの「人間力」が必要とされます。 その人間力を、全国大会にいたるまでの3年間にいかに育むか。 それが肝心なのです。 ――本文より
  • 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ
    4.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 サークルタイムにチャレンジしてみませんか。 いま保育現場でサークルタイムが注目されています。子どもたちが輪になって日常で起こったこと、不思議に思ったこと、行事などについて話し合う活動です。子どもの主体性や協調性、話す力、聞く力、相手を理解する力が育まれるこの対話の時間は、保育者の子ども一人ひとりへの思い、関わりがあってこそ生き生きと展開されます。子どもは自分のことを本気で聴こうとする大人にしか本音を話さないからです。 子どもの対話を実践している4園を紹介。サークルタイムにいつから、どう取り組んでいるのかなどの基礎情報、子どもと保育者の言葉と共に写真を交えた実践記録からどのようなサークルタイムにしたらいいかを探ります。 ドキュメンタリー映画「こどもかいぎ」に登場する子どもの対話をゼロからはじめた園の保育者への取材。豪田監督の「こどもかいぎ」を撮ろうと思ったきっかけ、1年間の撮影を経て膨らんだ子どもの対話への思いにも注目。 「ミーティング」でおなじみのりんごの木子どもクラブ代表・柴田愛子先生と大豆生田先生の対話の力と子どもの魅力についての対談、東大名誉教授・汐見稔幸先生に著者が聞く、子どもの対話の意義と大切さも見逃せません。 (底本 2022年7月発行作品)
  • 子供に言えない動物のヤバい話
    値引きあり
    3.6
    【こんな話を知っていますか?】 鉄を食べるパンダ、人に食べられるパンダ 珍獣はパンダではなくレッサーパンダ 「コスパ」が悪いパンダ パンダの指は七本? アルパカの知能は植物レベル? 協調性がなく陰険なカピバラ 自分から「爆死」するワラビー 「子殺し」をするチンパンジーの凶暴さ チンパンジーは「売春」もしている ニホンザルという珍獣 人間も魚もDNAは変わらない!? 人間の男は好きでも女は嫌いなタカがいる 「鉄のツメ」を持つイヌワシの恐るべき攻撃力 命の危険と鳥葬 地上最強の動物はアフリカゾウ ゾウの「人喰い事件」 草食動物も肉を食べる? サイやカバにはライオンでも勝てない!? カバは「血の汗」をかくのか? 最終兵器、スカンクの屁の正体 イヌとオオカミは同じ動物 イノシシがいれば鬼だって怖くない!? 黒い魔獣、モリイノシシはすごいヤツ! タスマニアタイガーは絶滅していない!? シマウマの縞模様は虫よけ? 体温調節? ウマとイヌはどちらが賢いか 実は楽しいゴキブリの飼育 人間とゴキブリは「共進化」してきた? 動物に「心」はあるのか? ヒッピーにも似たボノボのフリーセックス 二足歩行と性器の位置 性欲が強すぎる有袋類、アンテキヌス パンダの繁殖はなぜ難しいのか? イヌ科の生きた化石、タヌキ クマの祖先から発生したオットセイ ほか
  • 子どもの頭がよくなる 魔法の質問100
    -
    思考力 向上心 協調性 想像力がみるみる上がる。 1日1つの質問が子どものやる気と自信を育てる 。子どもの才能を伸ばす、最高の質問メソッド。質問の仕方を変えれば、子どもの才能はぐんぐん伸びる!
  • 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば
    4.0
    使ってませんか? 子どもの心を破壊する3つの呪いの言葉。自己肯定感が高い子どもは、・自分の意見をきちんと伝えられる/・進んで勉強に取り組む/・むやみに傷つかない/・協調性が高く、他人に寛容(やさしい)/・失敗をおそれない/・無用のいさかいはしないetc……/つまり、自己肯定感が高い子どもは、人生をハッピーに生きる術を持っているのです。実は、多くの親御さんが日常使っている「早くしなさい!」「ちゃんとしなさい!」「勉強しなさい!」などの言葉が、子どもの自己肯定感をつぶす大きな原因になっています。本書で教える簡単な「10の魔法のことば」を上手に使うことで、子どもたちの自信は、驚くほどの上昇カーブで回復していきます。自主性が芽生え、成績は上がり、努力をいとわない子どもに育ちます。ぜひ「おためし3週間」くらいの気持ちで、魔法のことばを日常にちりばめてください。家族みんなの笑顔の時間が必ず増えていきます!
  • この恋に落ちてこい【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.2
    高一にしてサッカー部エースなみの実力を持つ桐山は、プレイも性格も自分勝手で協調性ゼロ。そんな桐山を見かねて諭そうとした日野(高三)だけど、あまりの桐山のツンっぷりに彼を押さえつけ、「こういう目に遭いたくなかったら、もっと周りのことを考えろ」とキスしてしまうが――!?  表題作のほか、信用できない元同級生に振り回されるセンシティブ・ラブを描いた「おいしい同居の始め方」も収録! 電子限定描き下ろしペーパー(1P)つき!!
  • 子羊たちの獣道
    3.0
    体躯教師・古良は、新しい赴任先の高校で出会った無気力で協調性のない、ダブりの1年生・西川が気になって仕方ない。自分が顧問を務めるハンドボール部に入れようと思ったら、逆に西川のアレを挿れられて――!? 受・攻・女ともOKなオトコ前誘い受けと無気力な年下攻のセンセーショナルカップル誕生★ 表題作「子羊」シリーズのほか読みきり3編収録。
  • コミュニケーションは、要らない
    4.0
    ただ気分を吐き出すためだけの言葉をネット上に書き散らし、真偽の不確かな情報に右往左往し、目的もなく自分のフォロワーを増やそうとする。そんなものは、コミュニケーションではない。高度成長期以降、日本人は「現状維持」のために協調性ばかり重んじて、本質的な問題について真剣に「議論」することを避け続けてきた。そのツケが今、原発問題を筆頭とする社会のひずみとして表面化しているのだ。我々はなぜ人と繋がろうとするのか。真のコミュニケーションとは何か。世界が認める巨匠が初めて語る、目から鱗の日本人論。
  • 対決!!ヤンキー母子/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    幼い二人の子を持つ団地住まいの主婦である主人公は困惑していた。ママ友たちの集いの場である近所の公園に、翔という名の5歳くらいの男児の新参者が現れたのだが、その子ときたら乱暴で言葉遣いは悪いわ、協調性はないわのとんだ問題児だったのだ。しかし、二十歳くらいのシングルマザーである母親はキャバクラ勤めのヤンキーな上に、ヤクザっぽい男とつきあっているという噂で、皆怖がって文句を言いにいくこともできない。ところがそんなある日、翔がエアガンを乱射して主人公の下の子の顔に当たるという事件が勃発! とうとう堪忍袋の緒が切れた主人公は勇んで例の母親のところへ乗り込んでいくのだが、「子供のすることなんか知ったこっちゃないよ! こっちは忙しいんだ!」と、とりつく島もない。話が通じず唖然とするばかりの主人公。しかし、翌日合った翔の態度は意外なもので…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 50歳からの勉強法
    3.7
    終身現役、一生勉強。 56歳でベストセラーを上梓、 85歳を超えても活躍し続ける秘訣とは? 孔子は「40歳にして不惑」「50歳にして天命を知る」と言っています。 確かに人生を「起」「承」「転」「結」と4つに区切れば 50歳は既に己の行く道筋をはっきりと頭に描き、死という終わりに備える「結」に入る年齢なのかもしれません。 しかし、人生が80年以上になった今、童門先生は「もはや人間の一生に『結』などない。あるのは『転』だけだ」とおっしゃいます。 逆に50歳は新しい境地を追い求める転変への分岐点になりえるというのです。 実際、代表作となった歴史小説『小説 上杉鷹山』を上梓されたのは 都庁勤務というサラリーマン生活に51歳で終止符を打ち、作家活動に専念された後、56歳の時なのです。 そして、「起承転転」の日々を支えるのは知識や教養を高めるための「勉強」であると先生はおっしゃいます。 この本にはその「勉強」をどのような態度でどういうふうに行っていけばよいのかが書いてあります。 50代からに焦点を当てた童門式勉強法です。 しかし、その方法論、生きる姿勢はあらゆる年齢の方々にも参考になります。 若い方々にも是非読んで頂きたい1冊です。 *目次より 「死して朽ちない」ために何を学ぶか 死ぬまで未熟、未完な「起承転々」の人生 型にとらわれない自分流の学び方でいい 「眠らなくてはいけない」という拘束感から解放されよ 頭をやわらかく、心をゆたかにする思考法 人生の余白を広げる学び方 「終身現役、一生勉強」の生き方を貫く 知識と行動を並立させる「楕円思想」をもて やるべきときに自分の「やる気」に相談するな 主体性と協調性が並立する「握り飯」型人間であれ 異見こそ尊重せよ――単眼を複眼に変えるもの 世界の破滅を前にリンゴを植える静かな覚悟をもつ
  • ごめんよ ―心をきれいにする、魔法の言葉。―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「反省」の教えが やさしい言葉で学べます。 ※音楽CD「ごめんよ」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • さあ、お絵かきをしようよ。 ―練習こそが大事なんだよ。―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 練習することの大切さを学び、 お子さんの努力や祝福する心を育めます。 ※音楽CD「さあ、お絵かきをしようよ。」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • サヴァイヴ
    4.0
    団体戦略が勝敗を決する自転車ロードレースにおいて、協調性ゼロの天才ルーキー石尾。ベテラン赤城は彼の才能に嫉妬しながらも、一度は諦めたヨーロッパ進出の夢を彼に託した。その時、石尾が漕ぎ出した前代未聞の戦略とは──(「プロトンの中の孤独」)。エースの孤独、アシストの犠牲、ドーピングと故障への恐怖。『サクリファイス』シリーズに秘められた感涙必至の全六編。
  • 残念な人の口ぐせ
    3.5
    頭は悪くないのに、仕事ができない──。 そんな残念な人には「口ぐせ」があった! 口ぐせには、その人の持つ残念な 「モノの見方」や「考え方」、「心の持ちよう」が 潜んでいる。したがって口ぐせとは、 その人の頭の中そのものだと言っていいだろう。 本書では、そうした口ぐせを ■問題解決ができない ■視野が狭く想像力がない ■決断も実行もできない ■マネジメント能力がイマイチ ■誠実さに欠ける ■協調性、ナシ の6つのカテゴリーに分けて、「仕事ができる人は、 絶対に使わないフレーズ」としてピックアップ、分析した。 まずは、次のような口ぐせがないかをチェックしていただき、 ひとつでも当てはまれば、本書は、あなたにとって 「脱・残念な人」にひと役買うことができるはずだ。 また、そんな残念な口ぐせを持つ、上司・部下への対応策も 満載。これがわかれば業務がスムーズになる、業績が上がる、 人間関係がうまく行く。 <口ぐせの例> 弱点を克服したい/期待してるよ/じゃあ、みんなで話すか/ 俺、寝てないんだよ/いつかは起業したい/まだ本気出してないだけ/ ……したのに/だいたい、そもそも、いつもあなたは /要は何なの?/ ここだけの話だけど/どうして相談に来なかったんだ/じゃぁ、それで/ ほらねー、やっぱり/ビジョンが見えません/生き残りをかけて/ 君はどう思う?/何でこれやるんですか?/何でできないの?/ やる気あるの?/人が足りません/与えられた状況で何とかしろ/ これ、俺が巻き取るわ/誰がやったんだ/だいたい、かなり、けっこう/ ちゃんとメールしたんですけど……/CC入れといて/これ、使える/ 教えてもらってないので、わかりません /これ、家でも作れる/ 少々お待ちください/普通はこうだよね/ライフハック etc
  • 四季のうた ―一年があることを神様に感謝しよう―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「神様、うつくしい世界を、ありがとう。」 めぐりゆく四季がとても美しい日本。 そんな季節一つひとつの美しさを感じ、喜び、その中で 年を重ねられることへの感謝ができるような 「豊かな心」を育みます。 ※音楽CD「四季のうた」が絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 仕事力が劇的に上がる「脳の習慣」
    4.0
    脳の前頭前野を発達させないと、AIに代替されてしまう社会人・ビジネスパーソンになってしまう可能性が高いです。本書では「仕事力を劇的に上げる」ために、知能・前頭前野を向上、発達させる色々な方法や習慣を、脳科学の第一人者がわかりやすく解説します。 仕事ができる脳&若々しい脳を取り戻す! 脳に良い食べ物は魚や緑茶/社員旅行で協調性や生産性が向上/自然体験で創造力が50%も上がる/好奇心が強いほど学力や認知機能が高い/足と道具を使った社会性スポーツが脳に良い…など 最新脳科学に基づき、脳のパフォーマンスを爆上げ! 〇脳に良いスクワットを仕事の合間に! 〇緑が多いオフィスでは生産性が15%も上がる! 〇ラベンダーの香りは集中力を高め作業効率をアップ! 〇1日20分のジョギングで知能テストが1.7倍も向上!

    試し読み

    フォロー
  • 主任・係長 プロのルール
    値引きあり
    3.0
    1巻715円 (税込)
    主任・係長をはじめとする初級管理者のバイブル。主任・係長といえば典型的なプレイングマネジャー。自分の仕事を進めるだけではなく、部下を指導・育成する、グループの実績を上げる、といった会社にとって重要な役割が加わります。新たに勉強すべきことも多いでしょう。本書は、初級管理職として当然身につけなければならないスキルや、役割に対する捉え方、考え方など、職種や業種、会社の規模にかかわらず必要な要素をひと通り示しています。研修会やセミナーなど管理職教育のテキストとしてもお薦めします。 【目次】 第1章 柔らかな頭と広い視野で、鋭い“変化対応型集団”を築け 第2章 “支援型リーダーシップ”で、自主性をもった人と組織をつくり出せ 第3章 自然と人がついてくる“心と形”を身につけよ 第4章 “ポジティブ志向”のリーダーにツキも結果もついてくる 第5章 “コミュニケーション力”をつけて、協調性豊かな目的志向の組織をつくる 第6章 プロ管理者として心がけておきたい、“ホウレンソウ(報・連・相)”と“ミーティング”の勘所 第7章 部下を教え、育て、支援することで、プロ管理者としての自分を磨け
  • 書店ガール
    続巻入荷
    3.8
    1~7巻640~660円 (税込)
    吉祥寺にある書店のアラフォー副店長理子は、はねっかえりの部下亜紀の扱いに手を焼いていた。協調性がなく、恋愛も自由奔放。仕事でも好き勝手な提案ばかり。一方の亜紀も、ダメ出しばかりする「頭の固い上司」の理子に猛反発。そんなある日、店にとんでもない危機が……。書店を舞台とした人間ドラマを軽妙に描くお仕事エンタテインメント。本好き、書店好き必読! 『ブックストア・ウォーズ』を改題。
  • 心理セラピストが教える、夢をかなえ、今を生き切る“ひと工夫”
    -
    読んでラクになる、そして変わることができる。催眠療法士で心理セラピストの著者が教える、生き方の工夫。 ストレスや悩みの多い日々の日常。少しでもラクな気持ちで十全に過ごしたい。本書はそんな皆さんが、明日からでも毎日できるようなものを紹介してみました。それらは、心理セラピーや催眠療法、呼吸法やボディワークといった、ココロとカラダの両方の観点に基づいています。なぜなら、ココロとカラダは密接に結びついているからです。本書によって少しでも穏やかな日常が得られれば、今度は少しずつ自分の変化が得られるはずです。そして少しの変化は、必ず大きな変化につながります。 【目次】 ■ 眠れないときはどうしたらいい? ■ 悲しいから泣くのか、泣くから悲しいのか ■ 人生の予測できないこと ■ 自分の身を守りやすくするには?〜ブリージングという呼吸法〜 ■ 自分のリミットを外す〜声を出すと起きる脳の変化〜 ■ コミュニケーションは言葉だけにあらず ■ 毒矢の話〜今を生き切るということ〜 ■ トラウマというのは、すみやかに手放せるのか? ■ 自分嫌いをなくす「自己同一性」というキーワード ■ できればムカつかずに済ませたい!自分の器を大きくするための簡単ワーク ■ ひきこもりもまた良し〜敗者と勝者は入れ替わる〜 ■ 意識を変えれば世界も変わる〜秀吉に学ぶリフレーミングという技術〜 ■ 禁煙やダイエットはカウンセリングで成功するのか? ■ 本能と潜在意識を活性化させ、夢をかなえるための自己催眠法 ■ 組織でムカつかずに働くための視点 ■ 相手がyesを言いやすくなる会話上のいくつかの工夫(その1) ■ 相手がyesを言いやすくなる会話上のいくつかの工夫(その2) ■ 相手をおかしくするコミュニケーションとは? ■ 一人で組織は変えられるか? ■ 人生は減点主義か加点主義か 他 【著者】 藤史貴生 サイコセラピーエリアSelf主宰。心理セラピスト・ヒプノセラピスト(催眠療法士)。東京大学経済学部卒。大学卒業後、アルバイトをしながら資格試験に挑戦するも、箸にも棒にも引っかからず挫折。その後、ニート、フリーター、うつ、引きこもりを一通り経験して、オーナー企業の出版社や資格試験関係の企業に就職。そこで繰り広げられていたパワハラやセクハラによって、個人や組織全体のメンタルヘルスや協調性がことごとく侵食されていくのをまざまざと見せつけられ、人間の心理に関心を持つようになった。 福岡県出身・B型
  • 10代のための新しいトレーニング ヒグトレ サッカーは背中でうまくなる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●小学校高学年から取り組めるサッカー選手のためのフィジカルトレーニング! ・モビリティ(可動性) 1方向のみではなく、前後、上下、左右、さらに回旋と、あらゆる方向に動かすこと。 ・スタビリティ(安定性) 力を腕や脚などに伝えるとき、支点となる部位を安定させること。 ・ムーブメント(協調性) 身体の複数の部位を、スムーズに連動させること。 3つの能力を高めると、サッカーはうまくなる! ●怪我をしやすいのは、身体の鍛え方が間違っているからかもしれない! 間違ったサッカー選手のトレーニング方法をアップデートする! サッカーは足を使うスポーツですが、足の力だけでは、力強いボールを蹴ることはできません。 脊柱(背骨)のしなりが生んだパワーを肩甲骨と股関節を介して腕や脚に伝えます。 そのためには、モビリティ(可動性)、スタビリティ(安定性)、ムーブメント(協調性)を高める必要があります。 脊柱、肩甲骨、股関節のモビリティ、スタビリティ、ムーブメントを高め、怪我をしにくく、 力強い動きを手に入れるための理論とトレーニング方法を紹介します。
  • 柔軟なリーダーシップ FLEX (フレックス) 権威と協調を自在に使い分ける
    -
    変化の時代に求められるのは、 権威と協調を自在に使い分けるリーダーである。 業績達成と部下育成を両立させる 世界的コーチによる新時代のリーダーの教科書。 市況の変化。世代間のギャップ。文化の違い。 これまでと同じやり方が通用しなくなった今、リーダーに求められる資質とは何か。 それは「FLEX能力」――権威(アルファ型)と協調(ベータ型)を自在に使い分け、状況に応じて柔軟に役割を変える能力である。 本書は、最新の科学と数十年に及ぶコーチングの実績をもとに、 「FLEX能力」の重要性と、 その能力を効果的に伸ばすための6つの資質 「柔軟性」「意志力」「感情的知性」「真正性(自分らしさ)」「協調性」「積極的関与」 の知識と身につけるための具体的な方法をまとめている。 本書が、成功を願うすべてのリーダーの最良の「コーチ」となるだろう。 ■本書の特徴 ◎世界的コーチによる最新のリーダーシップ論 ジェフリー・ハル Ph.Dは、ニューヨークを拠点とする経営コンサルティング会社Leadershift Inc.のCEO。ハーバード・メディカル・スクールで心理学臨床講師、ニューヨーク大学でリーダーシップの非常勤講師を務め、ハイパフォーマンス・リーダーシップ、チェンジマネジメント、組織戦略、組織構造、企業文化などのテーマに関し、20年以上にわたって企業経営者と提携してきた。 本書は、そのコーチングの経験や実際の事例、リーダーシップの科学をもとに、現在のリーダーに必要な資質と伸ばし方についてまとめている。 ◎リーダーシップスタイルがわかるチェックシート リーダーシップを身につけていくためには「自己認識力」が不可欠である。 卓越したリーダーは、自分自身を知り、他者からどのように見られているのかを知るための、内的フィードバックと外的フィードバックの両方を習慣化している。 困難やチャンスに典型的な反応を理解していれば、柔軟に対応することができる。 本書では、自分自身のリーダーシップのスタイルを理解するためのチェックシートを掲載している。 自分を知ることはもちろん、他者からもシートによってフィードバックをしてもらうことによって、リーダーとして成長する新たな可能性を見つけよう。 ◎本書があなたの成長を支える「コーチ」となる 本書には、さまざまなリーダーが登場する。 圧倒的成長をけん引してきたリーダーに訪れたメンバーからの反発 聞き上手な「協調型」リーダーの失敗 人を惹きつけられない「権威型」のリーダー ……etc. 資質の理解やストーリーを通じて、あなた自身が、何を課題とし伸ばしたいのか、どのようなリーダーになりたいのか、いま何を変えるべきなのかを知る手掛かりにしてほしい。 本書が、あなたの変革を支えるコーチとなるだろう。 ■目次 第1章 準備作業 自分を知る旅 第1部 思考態度から見るリーダーシップ 第2章 熟達したリーダーになるためのマインドセット 第3章 柔軟性を身につける アルファとベータを自在に切り替える 第4章 目的意識を持つ アインシュタインの宇宙からゴッホの空へ 第2部 感情面から見るリーダーシップ 第5章 主導権を握っているのは「部屋の中にいる象」 第6章 感情に意識を向ける IQからEQへ、そしてその先へ 第7章 本来の自分になれ 感情を抑え込まず、ときには弱さを認める 第3部 身体面から見るリーダーシップ 第8章 体もあなたの大切な一部 第9章 コラボレーション権力者から協力者へ 第10章 エンゲージメント全身全霊を傾ける
  • 人事評価の裏ルール
    -
    人事部長の100人が激白!! 真っ先にクビにしたい社員の共通点 リストラの対象となるのはどういう人なのか、その基準となる 表の人事評価ではわからない「人事評価の裏ルール」の存在とは? 人が人を評価するということは本当に難しい。 会社によっては、コミュニケーション力、協調性、 チャレンジ精神、リーダーシップといった 評価基準を設けるところが多いが、 極めて抽象的な基準にすぎない。 じつはこの基準こそが、「人事評価の裏ルール」と密接に結びついている。 その際の評価基準としてよくいわれるのが 「一緒に仕事をしたいと思うか」である。 つまり、一緒に仕事をしたいとは思わない人は 評価されないという裏ルールが存在しているのだ。 【著者紹介】 溝上憲文(みぞうえのりふみ) 1958年鹿児島県生まれ。ジャーナリスト。明治大学政治経済学部政治学科卒。月刊誌、週刊誌記者などを経て、独立。新聞、雑誌などで経営、人事、雇用、賃金、年金問題を中心テーマとして活躍。『非情の常時リストラ』(文春新書)で2013年度日本労働ペンクラブ賞受賞。 主な著書に『隣りの成果主義』『超・学歴社会』『「いらない社員」はこう決まる』『「日本一の村」を超優良会社に変えた男』『マタニティハラスメント』『辞めたくても、辞められない!』『2016年残業代がゼロになる』など。近著に『人事部はここを見ている!』(小社刊)がある。 【目次より】 第1章◆人事部長100人が、真っ先にリストラしたい社員 第2章◆世代別リストラの基準 第3章◆性格で切られる社員の基準 第4章◆管理職のリストラの基準 第5章◆営業、企画、開発職…切られる社員の基準 第6章◆今日からでもできる 会社から見捨てられない働き方の心得7カ条 第7章◆リストラを回避する究極の手法
  • SKY 【単話売】
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    協調性がないと言われても、自分らしく生きるためなら他人に気なんか遣っていられない。そんな周囲から浮いてる派遣社員の私に近づいてきた男は…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 救い主がやってきた ―伝えよう!主と共に生きるよろこびを。―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「救世主(メシア)」の愛を感じられます。 ※音楽CD「救い主がやってきた」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • ズボラなほど対人スキルが身につく!そのままの自分だから必要な人がやってくる。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 人付き合いが嫌いなわけではないけれど、周りの人に気をつかったり好かれようとしたりすることに大変さを感じている、なんてことはありませんか。 私もかつて、話を合わせようとするあまり、人と接触することそのものが嫌になりかけた時期がありました。 このままでは嫌だと思い、集団で群れたりはしないけれど、自分では心理的負担が少ない状態で周囲とのコミュニケーションも取れて、相手もハッピーになれる方法を考えました。 その結果、好き勝手にしているにも関わらず、協調性のある人、思いやりがある人だと言ってもらえるようになりました。 人付き合いには相手に対する注意力が問われる、ズボラさとは全然縁がないのでは、という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。 今の性格そのままで、あなたのズボラさをコミュニケーションスキルにしましょう。 【目次】 第一章 群れる仲間もいいけれど助け合う仲間がほしい ○いつの間にか群れるだけになってしまう ○一人でいるとき何をしているか周りに説明する ○信頼できる人としての存在感を確立しよう 第二章 相手の立ち位置ではなく、相手の言動で判断しよう ○信頼できる人を見分けるのが難しい ○最初から仲良くならなくていいから相手のことを教わる ○立ち位置は考えないという単純思考 第三章 自分の目で相手を見て、信頼できない言動をキャッチしよう ○噂に振り回されてしまう ○噂話には「興味がない」とスルー ○単純に自分で確かめたこと以外は間違っているということにしよう 第四章 信頼関係の相手は自分が選んでいる ○よい人だと思われようとするのが苦しい理由 ○ノリは良くないけれど、気にかけていると知ってもらう ○コミュニケーションの一番の目的は信頼を得ること 第五章 自分にも相手にも都合がいい信頼関係を作ろう ○相手に与えることをなぜ苦痛に感じてしまうのか ○信頼関係を確立するならまずは得意なことをしよう ○長所と短所の両方を見せても信頼関係を確立できる 第六章 まとめ 【著者紹介】 もか(モカ) まったりゆるく執筆しています。
  • ズボラなほど伝えたくなる、伝わる!思考プロセスの共有で主体性と協調性を同時に叶える。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 自分のオリジナリティを発揮して、皆があっと驚くアイデアを出したい。 誰もやったことがないようなことをしてみたい。 でも、ワンマンになるのは嫌だし、一人だけ暴走したくない。 オリジナリティと、周りとの調和との両立で悩んでいませんか。 実は私も周りに心を開くことができず一人だけで頑張ろうとしたり、その結果「周りが見えていない」と言われてしまったことがありました。 「主体性」「協調性」が同時に重視されている今、ありがちなケースだと思います。 この本ではまず、オリジナリティを極めるために思考プロセスをつくります。 さらに周りと思考プロセスを共有して、結果は相手にゆだねます。 これが自分を見せつつ相手とのやりとりを楽しむしくみになるのです。 「思考プロセス」と聞くと、自問自答して固まってしまう気もしてきますね。 そんな心配がなくなるように、チェックリストとしてマニュアル化しています。 思考プロセスの結果を誰かにまかせると、いい雰囲気につながる理由も紹介しますよ。 個性を出しながら周りといい雰囲気をつくる。 大事なことだけど何から変えればいいかわからない人に、最初の一歩としてこの本が役に立てば幸いです。 【目次】 第一章 主体性とは?協調性とは? ◯主体性、協調性とは ◯同時に叶えるのが難しい理由は ◯思考プロセスを共有しよう 第二章 思考プロセスを書きだす ◯思考では結果よりプロセスが大事 ◯思考プロセスチェックリスト ◯なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第三章 結果にたどりつくのが難しい理由を明確に ◯結果にたどりつくのが難しい理由を明確に ◯結果にたどりつくのが難しい理由チェックリスト ◯なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第四章 相手に任せる ◯協調性は、自分が貢献すること、譲歩することにフォーカスしがち ◯実は「自分は頼りにされているんだ」と思ってもらえるかが勝負どころです ◯なぜズボラなほどこの方法がよいか? 第五章 まとめ 【著者紹介】 もか(モカ) 煎りハトムギと甘栗に最近はまっています。
  • 性格スキル――人生を決める5つの能力
    3.9
    最近の研究では、学力や偏差値のような頭の良さ=「認知スキル」だけでなく、むしろテストでは測れない「性格スキル」が人生の成功に影響することがわかっている。成績が悪くても、人生は挽回可能なのだ。「性格スキル」にはビッグ・ファイブと呼ばれる要素がある。「開放性」「真面目さ」「外向性」「協調性」「精神的安定性」。中でも「真面目さ」は人生のどの側面にも圧倒的に重要だ。「認知スキル」に比べ、大人になっても伸ばすことができる「性格スキル」をいかにして鍛えたらいいか? 充実した人生を送るための、必読の書
  • 性格のパワー 世界最先端の心理学研究でここまで解明された
    3.5
    日本では未だに血液型性格診断や星占いや子育てが性格を決めるなどが信じられているが、世界の心理学研究はドンドン進み、否定されている。 驚きの世界最先端の研究結果を紹介しよう。 ・幸福感は健康や所得とほとんど関係がなく、かなりの部分が遺伝で決まってしまう ・協調性は職業上の成功にとってマイナス要因 ・親の養育態度は子供の性格形成にほぼ無関係

    試し読み

    フォロー
  • セパレイトハウス
    3.5
    フツウの兄弟って……コレでいいの!? 昭人は母子家庭で育ったごく普通の高校生。ところが突然再婚した母はさっさと新婚旅行に出かけてしまい、残された昭人は個性的な4人の兄弟と暮らすことに! 新しい「家族」のために奮闘する昭人の姿に、まったく協調性のなかった兄弟たちも次第に心を惹かれてゆき……!? 美男兄弟たちとの新生活はBL的危険がいっぱい!
  • ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人【第二版】
    4.1
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【最新の技術よりも、大切なことがある。】 実力をつけて伸びていく人と、素質に恵まれながら伸び悩む人の違いはどこにあるのか? 学歴とソフトウェア開発の関係は? 開発者やコンサルタントとして多くの技術者と接してきた著者が、伸びる人・伸びない人の特徴を分析し、ソフトウェア開発者として成功するための条件を明らかにする。初版の発売以来多くのSEに絶賛されてきたベストセラーに多数のイラストを追加し、さらに3つの章が追加された待望の第二版。 ■こんな方におすすめ ・これからSEになろうと考えている大学生 ・SEに転職しようと考えている人 ・SEになりたての人 ・SEとして楽しく仕事をしていきたい人 ■目次 第一部 ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人 第1章 よくある疑問 現場の素朴な疑問/企業にとって扱いやすい人と優れた技術者は違う?/優等生は優れた技術者になる?/常識ってなんだろう?/技術力があれば伸びていく?/技術者ってサラリーマン? 第2章 ソフトウェア開発で伸びない人 一 「伸びる・伸びない」は姿勢と習慣から/二 プライド/三 解決策偏重/四 正解はひとつ主義/五 受け身/六 階級闘争 第3章 ソフトウェア開発で伸びる人 一 伸びる人の特徴/二 伸びる人の共通スキル/三 言語力/四 目的指向/五 構造力/六 日々の習慣/七 人との関係/八 美的センス/九 プロ意識/十 「惜しい」技術者 70点プレーヤー/十一 さらに伸びていくために 第4章 これからのソフトウェア技術者 一 問われる専門性と役割/二 技術はできて当たり前の管理職 第二部 ソフトウェア開発で幸せになれる人、なれない人 第5章 ソフトウェア開発で幸せになれない人 一 あなたは幸せになれる人?/二 会社依存症/三 課題待ち症候群/四 減点主義/五 過剰期待/六 ネガティブ思考/七 井の中の蛙 第6章 ソフトウェア開発で幸せになれる人 一 会社と仕事を別の実体と考える人/二 問題と人を分けて考える人/三 粘り強く考える人/四 他人への期待を明らかにする人/五 肯定形の言葉を使う人/六 業界における自分の位置を知る人 第7章 技術者としての幸せとは クリエイティブであること/楽しい仕事と、仕事を楽しくすることの違い/プランニングのスキルを上げる/底まで落ちたら這い上がればいい/会社や他人に依存しない/組織や他人にコントロールされない 特別付録 音楽とソフトウェア開発 第8章 音楽とソフトウェア開発 どうしてこの業界に?/共通点(1)正確な技術が要求される/共通点(2)思想としての側面を持っている/共通点(3)国際性がある/音楽とソフトウェアの相違点/構造と美/バッハ、モーツァルトとコンポーネント/ソフトウェアと構造美 第9章 演奏とソフトウェア開発 “動的芸術”というメタファ/「演奏している」とは?/必要なスキル(1)解釈力/必要なスキル(2)技術力/必要なスキル(3)集中力/スキルを伸ばすには?/演奏とプロジェクト 第10章 オーケストラとプロジェクトマネジメント 高いプロ意識と協調性/(1)大規模かつ複雑なプロジェクトを扱う/(2)異なる役割を持った人々から構成される/指揮者とプロジェクトマネジャー(3)/オーケストラ楽員とプロジェクトメンバー/副指揮者とプロジェクトリーダー/コンサートマスターとアーキテクト/協調が重要/異なるパートの複数の人々によって構成される/一人ひとりの成功が全体の成功に結びつく ■著者プロフィール 荒井玲子(あらい・れいこ):1991 年から、日本国内企業へのオブジェクト指向技術普及活動に携わる。富士ゼロックス情報システム(株)、日本ラショナルソフトウェア(株)にてオブジェクト指向の導入、研究開発、人材育成を軸に活動。プロセスエンジニア、シニアアーキテクトとして、プロジェクトにおけるオブジェクト指向技術の適用実績を持つ。著書に、『ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人』『UML は手段』(技術評論社)など多数。"
  • 大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学
    4.0
    人気ブロガー経済学者が、経済学の概念「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか? なぜ過去数十年で教育が普及したのに、平均的な労働者が良い仕事に就けず、学歴インフレが起きているのか? なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか? なぜ社会では、学校を卒業することが最大の協調性のシグナルになるのか?その答えのカギはすべて、「教育の最大の役割は学生のスキルを伸ばすことではなく、知力、協調性、仕事への姿勢についてのお墨付きを与えることにある」というシグナリングの考え方にある。本書が示す問題解決への道筋は、高等教育縮小と職業教育拡充だ。最新の社会科学による、教育への根源的かつ挑発的な問いかけ。
  • 強がりなココロ 【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    成績、運動、協調性、全てにおいて万能だと自負していた私。なのに論文で優秀者に選ばれたのはアイツだった。しかも次の論文作成をアイツと共同でやることになって…。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • ディズニープリンセス ディズニーえほん文庫 すてきな ごあいさつえほん ディズニープリンセス きらきら えほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●主な内容 ディズニープリンセスと いっしょに 「ごあいさつ」を まなびましょう! 「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「ようこそ」「おねがいします」 「いってらっしゃい」「ごめんなさい」「ごきげんよう」など、 お子さんに身に付けてほしい日常のごあいさつを、プリンセスたちの素敵なイラストとともに学べます。 ごあいさつを身に付けることで、お友だちとコミュニケーションが取れるようになったり、 協調性や思いやりの心が育まれていきます。 小学校受験を考えているお子さんにもおすすめです。 2歳から   ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • トイレの歌 ―これで君も、トイレ名人!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「基本的な生活習慣」を身に付けられます。 また、健康への感謝が深まる内容となっています。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • とにかくキミが。(1)
    完結
    3.5
    全2巻550円 (税込)
    はじめて好きになった人は、はじめて嫌いになった人。相性最悪男子とのガチンコ(!?)ラブ!! ――人をとことん信じる松田小糸(まつだ・こいと)が高校入学早々出会ったのは、相性最悪男子・秋山大芽(あきやま・たいが)だった!! 協調性ゼロの彼をなんとかしたい小糸だけど、ことあるごとに対立してしまう……。でもお互いの隠された一面を知るにつれ、本当の姿が気になって……?
  • とにかくキミが。 プチデザ(1)
    無料あり
    3.0
    全10巻0~143円 (税込)
    人をとことん信じる松田小糸が高校入学早々出会ったのは、相性最悪男子・秋山大芽だった!! 協調性ゼロの彼をなんとかしたい小糸だけど、ことあるごとに対立してしまう…でもお互いの隠された一面を知るにつれ、本当の姿が気になって…? 相性最悪男子とのガチンコラブ!! 第1話「大嫌い」収録。
  • Dreams 1巻
    完結
    4.8
    全71巻440円 (税込)
    七三太朗×川三番地が贈る野球漫画シリーズ! 誰よりも野球に対する気持ちが熱く、実力も兼ね備えている少年・久里武志(くりたけし)!! だが、協調性がないせいで、色々な野球チームで問題を起こし、それゆえに野球名門校のセレクションにことごとく落とされてしまう。最後に受けた、実績も伝統もブランドもない夢の島高校でも暴れてしまい、入学できないかと思いきや、工藤監督に才能を見いだされ、無事に合格! 久里武志の高校野球生活が今始まる!
  • ドーピングが必要…☆☆(1)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    家庭にも学校にも居場所がなくて、自分の気持ちを理解してくれる人がどこにもいない。なんだか無性に腹が立った広夢(ヒロム)は、ある晩に衝動的な家出を決行。だが、不意に現われたパンクギタリストの少年・今日也を泥棒と勘違いしたことで、運命の歯車が思わぬ方向に回り始める! 今日也のライヴパフォーマンスは、見るものを魅了する独特の激しさと迫力をそなえていた。彼のライヴに惹きつけられた少女「エマ」とその相棒「れーじ」は執拗に今日也を追いかけ、自分たちのバンドに加わるように説得する。ヒロムはそんな彼らの騒がしくてバカバカしいやりとりを見ているうちに、なぜか自分もその輪に加わりたいと思いはじめ……。それぞれ鬱屈を抱えた3人の少年とひとりの少女が、こうして集結した。音楽性も協調性もいらない、ただ力の限りパンクをやるために! 青春無軌道ミュージックコミック、第1巻(全2巻)。
  • 泣かないでよベイビー
    完結
    3.9
    「君の隣を歩いても恥ずかしくない人間になりたい」 鈴宮が愛してやまないのは、優等生で人当たりのいい律。暗く協調性のない自分に対しても、他と変わらず接してくれる律に想いはつのり、鈴宮は律の触れるものすべてを回収せずにはいられない――。 大好きな君の欠片を探すストーキング・オブ・ラブ「律くん、ボクはね」 結婚を約束した愛しの幼馴染のもとへ「愛しのデイジーリリィ」 朝比奈&十鳥の少しだけ甘い関係「いくじなしのスペクテイター」番外編 等々、男のコ達のアブノーマルをラブリーに描く山本アタル傑作集!
  • なぜか好かれる人の「わからせる」技術
    4.0
    根がまじめで、努力家で、忍耐強く、協調性を重んじる。 いつも空気を読み、自分から人に何かを頼むのは遠慮しがちで、ついつい何でも自分でやってしまう。 それどころか、頼まれたらいやとは言えず、忙しくても引き受けてしまう。 もしかして、あなたはそんな人ではないでしょうか? そして、 「がんばってるのに、自分は正当に評価されていないんじゃないか?」 と思ったりはしていないでしょうか? さらに、がんばりが足りないのかと思い、もっとがんばるけれど、「がんばりました!」と表立ってアピールするのは苦手だったりするでしょうか? 「こんなにがんばったんだから、わかってもらえるだろう」 と思うだけで、がんばったことに対するアクションは起こしていなかったりするでしょうか? そんなあなたに読んでほしいのがこの本です。 行列の絶えないビジネスコーチであり、これまでにのべ2万人のビジネスライフを変えるお手伝いをしてきた著者。 コミュニケーションの超プロである著者がはじめて明かす、あなたの「がんばり」を無駄にしないためのサバイバルコミュニケーション術! *目次より 第1章 「わかってもらいたい」と思う人ほど、実はわかってもらえない! 第2章 この習慣が「何もしなくてもなぜか人から好かれて引き上げられる人」をつくる 第3章 認められようとしないのに認められてしまう人になる方法 第4章 「自分をちゃんとわかってもらえる人」になるために
  • 夏のうた ―元気いっぱいの夏が来た!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 夏の楽しさや、ひまわりのように 明るく元気いっぱいに 生きる喜びを学べます。 ※音楽CD『ミニアルバム「春・夏・秋・冬のうた」』に収録されている、「夏のうた」が絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
    4.1
    アスペルガーなどの〈発達障害〉の存在が、まだあまり知られていなかった時代。協調性のない行動から、問題児というレッテルを貼られてしまうニトロちゃん。クラスメートばかりでなく、やがて先生からもひどいイジメを受けるが…。著者自身の体験をもとに、過酷な学校生活を涙と怒りと笑いで描くコミックエッセイ。最後はちょっと救われます。
  • 日本人は「国際感覚」なんてゴミ箱へ捨てろ!
    4.3
    なぜ国民の利益を優先してはいけないのか? なぜ「ジャパン・スタンダード(日本基準)」でやらないのか? 日本人の協調性が世界でいいように利用されていることに、もうガマンがならない! 日本人自身が変わらなければ、この関係も永遠に変わらない。これからはジャパン・ファースト! 「平等主義」「平和主義」「国際協調主義」この3つの主義を捨てれば日本はもっと幸福になる!
  • 日本文化出版MOOK アスリートの心理学
    -
    スポーツの世界が「根性論」一辺倒だったのは今は昔。強くなるために、そして勝利するために科学的根拠は不可欠の要素となっている。その二本柱となるのが「フィジカル」そして「メンタル」。「心」を鍛えれば、もっと強くなれる!月刊バレーボールの人気長寿連載「バレーはメンタルで強くなる!!」が、バレーボールに限らず、スポーツ全般における“ハートのお悩み”に答える一冊となりました。選手・指導者・保護者のためのメンタルハンドブックが『アスリートの心理学』です。 アスリートの心理学 目次 はじめに 第1章  なぜスポーツにメンタルの強化が 必要なのか 心を鍛えれば強くなるのか 第2章  実力発揮に役立つ心理学 ①心とは何か ②あがりとその対処法 ③心を整えるためのリラクセーション技法 ④なぜマイナス思考をしてしまうのか ⑤マイナス思考を改善する方法 ⑥集中力をコントロールするには ⑦ルーティンの効果 ⑧イメージトレーニングの基礎 ⑨試合で役立つイメージトレーニング ⑩自信の高め方 ⑪思考や行動が自信に与える影響 ⑫試合中の感情のコントロール ⑬ミスとのつきあい方 ⑭心のものさし~セルフモニタリング~ 15パフォーマンスの向上に役立つ ⑮パフォーマンスの向上に役立つ暗示テクニック 第3章  動機づけの心理学 ①動機づけとは何か ②なぜ目標設定は重要なのか ③目標設定のコツ なんとなくやる気が出ない時のために ④目標を達成できる選手と達成できない 選手の違いはどこにあるのか ⑤明確な目標設定は競技成績を16%アップする ⑥効果的な短期目標の立て方 ⑦うまく目標設定ができない時の対処法 ⑧目標達成に必要な心構え ⑨行き詰まった時の対処法 ⑩やる気を失わないために 第4章 自己理解の心理学 ~敵を知り、己を知れば百戦危うからず~ ①性格とは何か ②自己変容の方法と原則 ③ぶれない自分を作るCPの自我機能 ④カウンセリング・マインドの基となるNPの自我機能 ⑤現実検討能力の基となるAの自我機能 ⑥ゾーンにつながるFCの自我機能 ⑦協調性・社会性の基となるACの自我機能 ⑧エースとブルペンエース ⑨対人関係能力と実力発揮の関係 第5章 コーチングの心理学 ①選手指導に役立つ心理理学 1-1コーチングとは何か 1-2リーダーシップとは何か 1-3やる気とは何か 1-4やる気を高める方法 1-5報酬がやる気に与える影響 1-6ほめ言葉に隠されたメッセージ 1-7なぜ人はほめられると伸びるのか 1-8ほめて伸ばすべきか? 叱って伸ばすべきか? 1-9イイワケとパフォーマンスの関係 1-10言葉がけとやる気の関係 1-11フィードバックとは何か 1-12フィードバックのタイミング 1-13スポーツ・オノマトペとその効果 ②ジュニア指導の心理学 2-1自信の形成にまつわる話 2-2他者や環境が自信に与える影響力 2-3誕生順位によってパフォーマンスは変わるのか ③コミュニケーションの心理学 3-1コミュニケーションとは何か 3-2対人コミュニケーションを考える 3-3相手の心をつかんでいますか 3-4相手の心を開く話の聴き方 3-5話を聴くコツ 3-6メッセージを送るコツ 3-7他者との心の距離感を表す対人距離 ④チームワークの心理学 4-1チームの成長プロセス 4-2チームワーク向上の話 4-3メンバー数はチームのパフォーマンスにどの程度影響するのか ⑤練習に役立つ心理学 5-1運動学習理論に基づく練習方法 5-2調整力を強化する練習方法 5-3全体練習と部分練習の取り入れ方 5-4チームメイトの存在がパフォーマンスに 与える影響 ⑥ミーティングの心理学 6-1ミーティングのスタイル 第6章 知っておくべき競技の心理学 ①スポーツと色彩心理学 ②ユニフォームの色で勝敗は決まるのか ③色が持つ心理的効果と食事の関係 ④空間の配色が与える心理的効果 ⑤なぜ悪い予感は当たるのか ⑥なぜ名前負けするのか ⑦なぜ見た目が大事なのか ⑧人は物事を客観的に捉えることができるのか ⑨怒りの裏側にあるもの ⑩理性と感情は相反するものか ⑪劣等感は悪者か ⑫なぜ格下のチームに負けるのか ⑬スランプとプラトー ⑭なぜバーンアウトするのか ⑮なぜ注目されると失敗するのか ⑯なぜ楽観主義者は成功し悲観主義者は失敗するのか スポーツメンタルトレーニング略史 あとがき 参考文献

    試し読み

    フォロー
  • [入門]キャプテンシップ 現場で自ら動くプレーヤーのための新リーダーシップ論
    5.0
    どんな組織も、現場でリーダーシップをとれる人材がいなければ、活力ある発展を遂げることができない。多くの経営者、管理職の方は、「我々が努力をすべきなのはもちろんだが、若手のリーダーが育ってきてほしい」と切実に語る。多くの会社にみられるように、フラット化した組織ではリーダーを育てる新しい仕組みや研修が必要不可欠だ。その要請に答えるひとつのヒントが「キャプテンシップ」。「キャプテンシップ」とは、現場で自ら動くプレーヤーとしてのリーダーシップ。係長・主任クラスの若手リーダーのための、リーダーのあり方やリーダーシップの磨き方の議論である。それは、コミュニケーション・職務遂行能力・対人影響力・協調性・積極性・独立心・方向感覚という7つの要素で構成される。実行力と指導力のある現場でリーダーシップを発揮する人材を育てることが、組織活性化と日本再生の鍵を握っている! 日本の再生を促す画期的な一冊である!

    試し読み

    フォロー
  • ニンニクマンの歌 ―カゼもバイキンも吹っとばす!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 “ニンニクパワー”で カゼもバイキンも吹っとばそう! ※音楽CD「ニンニクマンの歌」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 伸び伸びと行こうよ ―笑顔をいっぱいに広げよう―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 未来への希望に満ちる、 前向きな心を育みます。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 伸びる子どもは○○がすごい
    3.8
    ●仕事に不適応な新人社員 注意されるとすぐに落ち込んでしまう新人。場合によっては翌日から仕事に来られなくなるケースも。一方で、注意に反発し、仕事の改善が見られないケースなども発生。どうやって接すればいいのか、悩む上司なども大量に発生している。 新入社員になる以前に、小学校の現場では、暴力事件が急増中。子ども同士のコミュニケーションも変調を来しているのだ。中学受験を目指すなどの早期教育は効果はあるが、その効果は一時的なもの。さらには、今の子どもは友達と遊んだり、自然と触れ合ったり、いろいろ冒険したりして、主体性や多様性を身に付ける機会が減っている。 本書では、本来身に付けるべき子どもの教育について、親の立場、会社で指導する立場から見る。 ●自己コントロールなどの「非認知能力」が求められる 2000年にノーベル経済学賞を受賞したヘックマンも、40年にわたる研究で、早期教育が知的能力を一時的に高める効果については認めている。しかし、それだけが学歴や収入という成功に結びついたわけではないと結論づける。現に認知能力(知的能力)に関しては、8歳の時点で効果は失われている。だが、成人後のデータを見ると、早期教育を受けたものの方が、学歴も年収も高くなっていた。協調性、忍耐力、やる気などの非認知能力がその後の成功のカギを握る。 そのためには子どもへの結論を急がない。ひたすら待つ、一緒に考えるという姿勢も必要になるのだ。 本書は子育てについて、心理学や教育学の最新の知見から語るので説得力がある。本書は、『ほめると子どもはダメになる』(新潮新書)の第2弾ともいえる内容で、子どもの忍耐力や協調性、自立性の必要性を強く説く。子育て(幼稚園児、保育園児、小学生)に悩む親世代にとっては、必読の一冊。
  • 長谷川くんのいちるの望!【コミックス版】(上)
    完結
    -
    【ワケあり男装女子の初恋】 跡取り“息子”に恵まれなかった父のため、男子として高校に入学した長谷川 凪(はせがわ なぎ)。 家業を継ぐ者として自らに欠けている協調性を養おうと友達作りに励むものの、孤独な日々が続いていた。 そんな凪に、クラスの男子・中森 望(なかもり のぞみ)が手を差し伸べる。 彼を前にすると胸のトキメキが止まらない。もしかして、これが友情ってやつなのか…!? 見当違いから始まる青春ラブコメディ、忍舐しゅり デビューコミックス。 ※本作品は単話配信しているものに、加筆修正・描き下ろしを加えたコミックス版です。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 歯磨きの歌 ―歯磨きじょうずにできるかな?―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 「基本的な生活習慣」を身に付けられます。 〇歯磨きがとっても楽しくなります。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 春のうた ―さくらさん ぼくたちを みまもっててね―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 春の楽しさや、桜の木のように 最後まで美しく生きることを学べます。 ※音楽CD『ミニアルバム「春・夏・秋・冬のうた」』に収録されている、「春のうた」が絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • 犯罪心理捜査官セバスチャン 上
    4.1
    「息子が帰ってこないんです」ヴェステロース警察にかかってきた一本の電話、それがすべての始まりだった。少年は心臓をえぐり取られた死体で発見された。センセーショナルな事件に、国家刑事警察の殺人捜査特別班に救援要請が出された。メンバーはリーダーのトルケル以下四人の腕利き刑事。そこにひとりの男が加わった。男の名はセバスチャン・ベリマン、心理学者で殺人捜査特別班の元トップのプロファイラー。だがこの男、自信過剰で協調性ゼロ、アドレナリンとセックス中毒、捜査中でも関係者を口説いて寝てしまう、はた迷惑な奴だったのだ。スウェーデンを代表する脚本家がタッグを組んだ、注目の北欧ミステリ。

    試し読み

    フォロー
  • バナナ ―世の中を愛と勇気で満たすんだ!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 元気で 明るい心になれます。 ※音楽CD「バナナ」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。

最近チェックした本