低い作品一覧

非表示の作品があります

  • 一丁目の心友たち 1巻
    完結
    3.0
    全2巻440円 (税込)
    大阪育ちのゆみこが旦那・潤の転勤で住むことになったのは東京のセレブ社宅! マンガが好きで、まったりした専業主婦(腐)ライフを送ろうとしていたゆみこだったが、社宅には、いちばん身分の低い社員の妻が社宅の雑用をすべて引き受けるというルールがあり……。裏がありそうなかわいこちゃん社宅ボスや、厳格な隣のバリキャリに囲まれて、ゆみこは夢の主腐生活を送れるのか? めざせ東京で友達100人! ※この作品は以前配信しておりました「一丁目の心友たち」を再編集したものです。重複購入にお気を付けください。
  • 秘密にするから奥まで入れていい?一条先生は恋の自覚症状がない(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.3
    全6巻165円 (税込)
    「先生のここ、トロトロですね…すごく、かわいい」王子様みたいな綺麗な顔で、彼は私のカラダの中すべてを調べ尽くして――… 体育教師のももは、童顔と低い身長がコンプレックス。生徒たちになめられないよう、厳しく毅然とした態度で接してきた。そんなももだったが、じつは少女漫画好きで王子様との恋に憧れるオトメな一面を隠し持っていた。ある日、ももが担任するクラスに、新任教師の一条が副担任としてやってくる。もさい見た目と「生物オタク」ということもあり、先行きが不安になりながらも、ももは教育係として一条を指導することに。そして……うっかりバレてしまう…“少女漫画好き”ということが!!!!! 「秘密にするのでその小さい体、調べさせてもらっていいですか?」「……へ?」一条からの意味不明な条件に戸惑いながらも、もさい前髪に隠れた彼の顔がチラリと見えた瞬間、ももに衝撃が――…!? 需要と供給が見事に一致!? 【小さいもの好き生物教師(※王子様顔)】×【少女漫画好き体育教師(※童顔小柄)】好きなものには一直線! だけど恋心には鈍感で――。不器用なふたりの焦れったいラブストーリー!! ※この作品は「禁断Lovers Vol.94」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • ドS海賊と囚われ姫~船上の公開調教~(分冊版) 【第1話】
    4.0
    1~18巻165円 (税込)
    「身代金を払わない親を恨め!」王女の処女は、残虐な海賊たちに汚される……!? 某国の第一王女アルマは、ある日、海賊に誘拐され囚われの身に。彼女を誘拐したのは、残虐で名を馳せ、顔に傷を持つ若い海賊フェリクスだった。彼には貴族の娘をさらってきては、逆らうと妊娠させて報復するという恐ろしい噂があった。一方、アルマは王女とはいうものの、父王と身分の低い妾のもとに生まれた庶子。父王は下賤な女の血を引くアルマのためには「身代金は払わない」と決断。血の気の多い海賊たちは「俺たちは本物の姫様とヤれる」と下卑た笑いでアルマを狙う。しかし、フェリクスは、アルマを自分の部屋に閉じ込めて監視すると宣言する――。 ※この作品は『蜜恋ティアラ Vol.1』に収録されています。重複購入にご注意ください。また『ドS海賊と囚われ姫』を分冊して改題した作品です。
  • 乳がんになったけど 私もおっぱいも元気です【無料お試し版】
    無料あり
    4.3
    愛する人のために、愛するあなた自身のために、いきましょう! 乳がん検診に行けば、不安はなくなる! 乳がんで幸せを手放さないためのエッセイ漫画です! 日本人の2人に1人ががんにかかると言われる時代に突入し、その中でも乳がんは、女性がかかるがんの中で一番多い。クイズ番組で活躍していた麻木久仁子や良妻賢母のタレント北斗晶氏など著名人にも、つぎつぎに乳がんが発覚。全国でも乳がんの罹患数は、増加の傾向にあります。まさに他人事ではありません。 しかし、「国民生活基礎調査」によれば、女性のマンモグラフィー検診受診率は23.7%と欧米の7、8割という受診率と比べても非常に低いのが現状です。 その主な理由は「行きづらい」「どんなことをするのかわからないので、怖い」というものです。  本書は、その問題を解決するために、乳がん検査から、がんの発見、治療までを事細かに描写したエッセイ漫画です。  実際に片方の乳房を全摘出した著者が、「乳房は元に戻るのか?」「お金はどれくらいかかるのか?」「どんな方法で治療するのか?」「手術後も元気でいられるのか?」といった人には聞けない女性の悩みに漫画で答えます。  さらに著者の執刀医が、乳がん検診の現状やがんへの対応などをデータを交えてわかりやすく紹介。がん罹患後の家族との関係、がん友達との会話など乳がん患者のリアルを明るく楽しく読みやすいテーストに仕上げています。

    試し読み

    フォロー
  • 雨の夜の記憶【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    赴任先の病院に低い笑い声が響き、リビーが振り返ると、長身で金髪の男性が談笑しているのが見えた。ところが彼はリビーを見るや表情を一変させ、冷たい目でにらみつけてきた。なぜ…? 戸惑いの底から昔の記憶が浮かびあがった。ニック! 学生時代に密かに憧れていた同級生だ。だが口を利くことなく別れ別れになった。彼女が事故に遭い、長い入院のあと、別の大学に移ったからだ。今もあの頃の記憶は抜け落ちたまま…。まさか彼との間に何かあったのかしら…?

    試し読み

    フォロー
  • ジャズの溢れる部屋で【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    機内で偶然隣り合わせた男が気になって仕方ないキャスターのローレン。精悍な顔と豊かに響く低い声。彼は何者・・・?その時、着陸態勢に入った機体が墜落炎上!! 報道クルーと共に取 材を始めたローレンは人命救助中に溺死する彼の姿をカメラで捉えてしまう。複雑な想いを胸に訪れた彼の家。そこで見たものは・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • HIStory3 那一天 ~あの日[分冊版1]
    無料あり
    5.0
    第1回配信(17300字)/全11回(初回は無料) 台湾発の人気BLシリーズ「HIStory」。台湾ではドラマのノベライズ作品としても人気を博しています。「那一天~あの日」は高校3年生の純愛を描いた、心揺さぶる青春の物語です。 シャン・ハオティンは明るく親分肌で、男女を問わず生徒たちから人気のカリスマ性の持ち主。成績が悪いのに口ばかり上手く、授業をボイコットしたり、保健室で女子とイチャイチャするなど、教師たちからは評価が低い。両親と妹、4人家族で何不自由なく伸び伸びと育ってきた天真爛漫な高校3年生。 反対に教師たちに可愛がられているのが、学年で一番の成績のユー・シーグウ。休み時間も放課後も勉強に打ち込み、いい大学に入学することを目指している。幼少期に両親を亡くし、叔母に育てられたが、叔母の結婚を期に自活を始めた。アルバイトで生計を立てながら、奨学金を得るため学業にも励んでいる。 切り詰めた生活のため、体が弱い。学校やアルバイト先の大人たちが何かとサポートしようとするが、自立心が勝り素直に受け取ることができない不器用な高校3年生。ハオティンのガールフレンドが、シーグウに近づいたり、ハオティンにとっては何かと目障りなシーグウ。最初は腹を立てていたものの、境遇も価値観も違うシーグウに興味を持ち始める――。

    試し読み

    フォロー
  • 愛されたくないときもあるッ
    3.0
    かわいい容姿が災いして女の子にフラレてしまった良は、女子に人気の同級生・阪合部に口説きのレクチャーをしてもらうことに。阪合部は、背の高さと男らしい低い声が良のコンプレックスを刺激するものの、親切でいい奴なはずだった。ところがレクチャーはとんでもなくエロい調教で―。

    試し読み

    フォロー
  • 愛されるより○されたい 1
    完結
    -
    希望する高校の受験に失敗し、レベルの低い学校へ通う朝日出普。ある日屋上で、学校一可愛い同級生・音琴小羽に声を掛けられる。そんな彼女の周りで、次々と人が死んでいく…。それは、朝日出にちょっかいを出してきた者たちだった。故意? 事故? 果たして音琴という少女は…!?
  • アイスクリームカノジョ(1) 【電子限定描きおろしペーパー付き】
    完結
    3.8
    この彼女が尊い。 少し背が低いこと以外いたって普通な、伊達漢太(だてかんた)。 そんな彼に彼女が出来た。しかし彼女は、ポーカーフェイスで寡黙で冷たそう。 だけど見た目と違い知れば知るほど甘いアイスクリームのような彼女に漢太は――! 尊くって青春(アオハル)な物語。
  • 愛でメシが食えるかって? 愛でこそ食えるんだよ
    4.0
    今、経済の仕組みがどんどん変わりつつあります。 仮想通貨や人工知能などの登場により、「お金」そのものの存在や、労働の対価としてあった「お金」の価値が、激変のときを迎えています。 お金がたくさんあれば、幸せ。 単純にそう思っている人も多いと思いますが、そう思っている限り、これから迎える価値観の変動に戸惑うことでしょう。 お金がたくさんあっても、幸せにはなれません。 たくさん貯金をしていても、将来は安心ではありません。 汗水流して働いたら、いつかお金持ちになれると思ったら大間違い! ……そんなことを聞いたら、ショックでしょうか? でもそれはまさに、価値観を変えるときを迎えているということ。 その価値観とは、 安心無事に生活するために、お金が必要なのか? 人生を楽しむために、お金が必要なのか? ということ。 安心無事に生活をすることが、なんでいけないの? そう思うかもしれませんが、その多くは「愛の法則」に反しているからです。 ・自分という存在は価値がない(低い)と思っている ・貧乏性 ・自分も他人も信じられない ・主体性がなく周りに振り回されている ・愛を感じることができない ……このように「愛の法則」に反している限り、お金を活かすことができず、たとえお金があっても幸せを感じることができないのです。 一方、自分を尊い存在だと認め、自分に愛を注げられる人は、 お金の価値を存分に活かし、お金と幸せを享受することができます。 大事なのは、そこに愛があるかどうか、ということ。 お金と愛に、どんな関係があるのか? 愛があれば、本当にメシが食えるのか? そもそも愛とは? お金とは何なのか? これらのことに気が付けば、お金に対する価値観が変わり、人生そのものの意味、生きることの素晴らしさを手にすることができます。 本書は、お金とはどんなに素晴らしいものか、そしてお金を存分に活かせる人は、どれほど大きな愛を感じて生きることができるのかを、わかりやすく紹介しています。 価値観が激変しつつある今は、生き方を変える絶好のチャンスです。 それは、次元を超える幸せを手にするときでもあります。 是非、本書でそれを実感してみてください。 第1章 お金のことをどう思っている? お金に対するイメージが、自分の現実をつくっている ・お金はそもそも、支払う側も受け取る側もWIN―WINになるアイテム ・豊かさの意味を履き違えている限り、どんなにお金があっても貧しさを味わう ・自分に対するイメージが、豊かさと貧しさの明暗を分ける ・収入に不満だ!? でもその金額は、実は自分で決めている ・「健康で幸せになる」ための価値基準と「病気で不幸にならない」ための価値基準は違う ・何を前提に生きているか? それで人生は180度かわる……など。 第2章 貧乏人は「貧しさ」を、お金持ちは「自分」を感じている 「不感症」でいる限り、豊かさは感じられない ・「感じる世界」の住人か、「考える世界」の住人か。これが豊かになるための決定的な違い ・悪い出来事ばかり起こっていると思わせる世の中のトリック ・お金の奴隷にならないために、生きる目的を「生存」から「愛」へシフトする ・失敗を恐れる人は、自分を小さく見積もっている人 ・親を切る。それができたとき、「自分」を生きはじめる ・第2チャクラが歪んでいる人は、お金が回らなくなる……など。 第3章 世の中の仕組みに巻き込まれるな 愛に基づく経済に目覚めたら、次元を超えた豊かさが得られる ・貯金する人は、豊かになりたいと思っていない人 ・税金は罰金!? 国を豊かにするための「投資」という考え方に ・不摂生している人と、健康管理をしている人。医療費が同じって不公平! ・自愛を持って生きる人には、介護施設に頼らない老後が待っている ・「ニハチの法則」に騙されるな。「力なき8割」の人間など存在しない ・価値を転換すれば、お金の呪縛から解放される……など。 第4章 真のお金持ちは、お金を生み出す 尊いものを生み出す――それが新しい価値観 ・自分の本質を知らなければ、豊かさは得られない ・自分を尊いものと思えたら、尊い生き方がはじまる。それが愛の経済学 ・命、健康、愛よりも大切なものはない ・お金に価値を置く限り、自分を生きることはできない ・自由に生きる人は、自分に関わる人や物、お金の機能を最大限に発揮できる ・ムダがあるから人生は尊い

    試し読み

    フォロー
  • 愛と欲望は新しい学園で(アイドル編)
    3.8
    1巻594円 (税込)
    これぞ究極の性春学園コメディ!! 大人気のdrapコミックス「愛と欲望は学園で」から 新シリーズ最新《描き下ろし》「アイドル編」が登場!!  「性」を売り物にするモノたちが通う“フルブルーム学園”。そんな学園の「アイドル科」に所属している“暁イズマ”を指名してきたのは、超セレブ・源コンツェルンの子息・リク。   彼の指名は3度目だけど、毎回セックスを始めるとヘビのようにしつこい! イズマは早く学園に戻って、ダンスの練習をしたいのに、別荘に閉じ込められてセックス三昧の日々を送ることに──。 実は、イズマにとって「性」を売ることよりも叶えたい夢があった。だけど、リクをガッカリさせたくないと悩んでしまう。 そんな「アイドル科」の中でも人気がまだまだ低いイズマを、リクが指名するのには理由があって……??? ・カラーピンナップイラスト収録  ※こちらの作品は、葉那:著「愛と欲望は新しい学園で(アイドル編)」と同じ内容です。ご購入の際にはご注意ください。
  • 愛の病~ラブ・シック~ ―カルテNo.1「ウォッシュアウェイ」―
    -
    1~5巻165円 (税込)
    小学生のときのレイプがきっかけで自己評価が低い女の子。 高1になった彼女は自暴自棄で自分の体なんてもうどうでもいいと考え、また貧乏な家を助けるために友人の手引きで援助交際を始める。 しかし、そこにはセックスが原因で感染する病の危険性が潜んでいた。 自分は感染したのか、大丈夫なのか、このまま続けても良いのか、少女は悩む。 そして少女がとった行動とは……。

    試し読み

    フォロー
  • あいレコ!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    中学1年生のアイは声が低いのが悩み。 クラスメイトから「オッサン声」なんて言われて、自分の声が好きになれない。 だけど大好きな声優、大西ユウの声まねがバズってちょっとした有名人!? なんて思っていたら大西ユウ本人が現れて、声が出なくなったユウの代わりにお仕事をすることに……! 大好きなユウのために、影武者として声優の世界に足を踏み入れるアイ。 演技に悩んだり、ユウのライバルのミツキに邪魔されたり、クラスいち人気者のレントになぜか片思いされたりと苦難がいっぱい。 しかし少しずつ仕事に慣れてきたころ、ユウがリアルイベントに出ることに──!? 大好きな声優のお仕事と恋と……揺れ動くアイの行く末は!?
  • 愛を請う予感【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    傲慢に次ぐ傲慢――なのに彼に惹かれてしまうなんて。 友人の結婚式と仕事のため、異国の地を訪れたキーラ。豪華ホテルでの式が終わり、中庭で披露宴が始まる前のこと。穏やかな低い声がして振り向くと、長身で黒髪の美男が立っていた。これほどの色気を放つ男性に会うのは初めてだわ……。言葉を交わすうち、抗いがたい魅力に惹きつけられ、気づけば彼に唇を奪われていた。ああ、なんということを!娼婦の娘と蔑まれてきた生い立ちから、男性とは関わらないと誓っていた。破滅の予感に怯え、キーラは彼の腕を振り払ってその場を逃げ出した。ところが翌日、仕事の依頼でさる宮殿に足を運んだ彼女を迎えたのは、なんとキスの相手――現代のマハラジャと名高い実業家ジェイだった! ■キーラはジェイと仕事の契約を結びますが、強烈な男性的魅力を持つ彼とは距離を保つべきだと考え、恋心を自制します。ところが、とてつもない豪雨に見舞われたある日、とうとう彼の部屋で純潔を捧げてしまいます。そこから愛人関係を結ぶことになるとは……! *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 愛を知らぬギリシア富豪
    -
    愛も結婚もぬくもりも信じない。そんな冷血漢の子を宿すことになるとは! 重い病気の母と妹との生活を支えるため、3つの仕事を掛け持ちするルビーが働く店にある晩、ハンサムで名高いギリシア大富豪アレスが現れた。そして容易になびかない彼女が珍しいのか、熱心に自宅に誘う。お金持ちの甘い言葉にだまされてはだめよ。でもアレスの低い声を聞いただけで体に電流が走り、ルビーは一夜だけと言い聞かせ、彼にバージンを捧げた……。やがて身ごもった彼女に、アレスはしかし言い放つ。「金なら出すが愛は与えられない」■家族のために自分の楽しみをすべて犠牲にしてきたルビー。セクシーな大富豪の魅力に屈して、情熱に身をゆだねますが、喜びの後には、愛も家庭も拒む男性の子を宿すという冷たい現実が……。新女王ジェニー・ルーカスが綴る、激愛ジェットコースター・ロマンス!
  • 愛を知りたくて
    -
    ★彼の支配する王国に引きずりもどされるわけにはいかない。★モーガン・コンローにこんな姿を見られるなんて!セリーナは交通事故で怪我を負い入院していた。事故の知らせを聞きつけ、彼は病院にやってきたという。母親がモーガンの父親と再婚したとき、セリーナは十二歳。何かと優しくしてくれるモーガンに淡い恋心を抱き、十七歳になるや、とうとう愛を告白してしまった。ところが、それを境にモーガンは急に冷たい態度をとりはじめ、ひどく傷ついた彼女はコンロー家を飛び出したのだった。今、二年ぶりの再会で目頭をうるませるセリーナに、モーガンが低い声で言い放った。「きみを家に連れて帰る」
  • 愛を知りたくて【ハーレクイン文庫版】
    3.0
    突然、病室に現れた義兄モーガンの姿にセリーナは茫然とした。セリーナの事故の知らせを聞きつけて、やってきたという。母親が再婚したとき、セリーナはまだ12歳だった。孤立しがちな彼女を年の離れた義兄だけが気にかけてくれ、その優しさに触れるうちに、次第に彼を好きになってしまった。後ろめたい思慕を隠そうとしたのに、いつしか知られてしまい、17歳のセリーナは悩んだあげく、家を出たのだ――二度と義兄に会わないと決めて。もがき苦しむセリーナに、モーガンが低い声で突きつけた。「きみを家に連れて帰る」
  • 青魚を食べれば病気にならない 万病の元「慢性炎症」を防ぐ
    -
    ケガをしたときや病原体に感染したときに発生する炎症は、傷を負った組織を修復した直後、あるいは、病原体をやっつけるとただちに止まる。しかしこれが止まらずに、知覚できない程度に低いレベルでいつまでもつづくのが、「慢性炎症」である。慢性炎症は、健康な神経細胞や組織や血管に長期にわたって傷をつける。脳の神経細胞を殺すとアルハイマー病、血管の炎症が止まらないと心臓病を引き起こす。また、遺伝子にダメージを与えるとがん、インスリンの効きを悪くすると肥満や糖尿病が発生する。慢性炎症は摂取する油のバランスが偏ることで発生する。サバやサンマなどの青魚の油は炎症の抑制につながるが、植物油の大量摂取は炎症の促進を引き起こす。また、GI値の高い糖分を多く摂ると慢性炎症が生まれるから注意が必要だ。本書ではこれらの事実を踏まえ、大病を防ぐおいしい食習慣「抗炎症ダイエット」を提案する。

    試し読み

    フォロー
  • アオハル・ポイント
    3.9
    人には「ポイント」がある。ルックス、学力、コミュ力。あらゆる要素から決まる価値、点数に、誰もが左右されて生きている。人の頭上に浮かぶ数字。そんなポイントが、俺にはなぜか見え続けていた。  例えば、クラスで浮いてる春日唯のポイントは42。かなり低い。空気が読めず、友達もいない。そんな春日のポイントを上げるために、俺は彼女と関わることになり――。  上昇していく春日のポイントと、何も変わらないはずだった俺。これはそんな俺たちの、人生の〈分岐点〉の物語だ。 「どこまでもリアル。登場人物三人をめぐるこの話は、同時に僕たちの物語でもある」イラストを手掛けたloundrawも推薦。憂鬱な世界の片隅、希望と絶望の〈分岐点〉で生きる、等身大の高校生たちを描いた感動の第3作。
  • アカシックレコード13星団の秘密3  転生を司る存在との究極の対話
    -
    幾重にもガードされ今は消滅したアカシック星へ―― これからが本番です! 「物質がない世界」と「物質がある世界」とを 行き来する時代が来るのです あなたはどのようにエネルギーを使って この二つの世界を行き来するのか? 魂の道を追いつつ肉体が消滅するまで あなたが物質世界で喜びの中にあるなら あなたはきっとその方法を見出すことでしょう 2018年はとても大切な 始まりと終わりの最後の転換時期なのです それ以降はその展開がなく 永遠無限に進化のための上昇エネルギーが発動し始めます つまり戻ることや帰ることもできなくなり ただ進化し始めるのです 肉体も細胞も意識も過去の記憶も 全ての動植物が細胞レベル 菌類、鉱物に至るまでに影響を与えるほど エネルギーは変わっていきますが それは目には見えず 完全に内側から進化しますので その結果を振り返って後から驚くことでしょう 美しの世が開ける時 道を閉ざすものと道を開くものが現れる その時あなたはどちらの役目を果たすのか それはあなた次第なのです! 無限に生まれ変わりを待っているものたちがいますが もうこれからの時期 低い魂は生まれ変わることはできません この星のテーマは絶対的な地球との共鳴和音であり この共鳴和音が大きくなればなるほど 宇宙で起きた全ての記憶さえも調和させる 大切な音を奏でる役目を持っている星だからこそ 一人一人の記憶や思いを繋ぎ合わせることで多くの和音が生まれ 最後には静かな波のせせらぎのような周波数に上がって行くのです 海の底の音こそが子宮の音であり 命の繋がりの音であり 生命の伝達の意思なのです あなたが関わった過去の者たち その全ての人たちの想いも あなたがその想いに気づいて変えると決断した段階で 過去全てに関わった人たちも同時にその学びを終えることができるのです アカシックがなぜそう簡単に みなが覚醒するためのサインとして繋がることができないのか みなが繋がっていることをみながキチンと理解することができれば あなたが関わった全ての人たちの過去も想いも同時に変わるのです あなたに関わる人全ての人が そのためにこの星に あなたの周りに転生して生まれてきているのだ ということもキチンとわかってください

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい20代30代40代 妊娠までのベストスケジュール
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊20年の妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』。特集「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」 創刊20年を超える妊活専門誌 『赤ちゃんが欲しい』最新刊は 「妊活は年齢がカギ 世代別妊活」特集。 ●「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」  ドクターによる年齢別の妊活ポイント、 20代、30代、40代の年代ならではの検査、 治療ポイントなどの体験談をたっぷりとお届け。  ●AMHが低い人こそ自然周期  ■南明奈さん ■安田美沙子さん ■温活  ■セックスレスについて考える ■化学流産  ■ 卵活 ■クリニック自慢のドクター&スタッフ  ●別冊付録  鬼子母神「ざくろ絵馬カード」つき  全国子宝神社とお寺 ガイド

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい 2018冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』(あかほし)の最新刊冬号。 付録は 1クチバシがとれると妊娠するジンクスのある 「あかほし限定★授かるパールビーズつきコウノトリキティストラップ」と、 2あかほしがおすすめする治療クリニックがズラリ!  「東日本クリニックガイドBOOK」の豪華2本立て。 本誌は巻頭大特集、高校生に戻ってもう一度勉強! 「妊活が格段に進む、うまくいく!あかほし女学園版★妊娠と妊活の超基本!」に始まり、 毎号大人気の夫婦インタビュー「ベビ待ちカップルの妊活ライフ」、 森拓郎さんに教わる本気の冷え対策「発熱ボディエクササイズ」、 妊活女子の多くが悩む「AMHが低い問題」、 最強抱っこされ妻になるための「ベッドルーム大作戦!」 などなど内容大充実!  17年目を迎えた『赤ちゃんが欲しい』だからお届けできる、 役立つ&前向きになれる妊活情報が満載です!
  • 悪縁バッサリ! いい縁をつかむ極意
    3.7
    禅の教えをヒントに、いい縁を見極める。 人生の中では、さまざまな縁に出会います。 親きょうだい、学校の友人、職場や取引先、結婚相手、ご近所…。 ほとんどの縁は選んだ、というより「そうなった」としか思えません。 しかし、『心配事の9割は起こらない』の著者で、人気の禅僧・枡野俊明氏は「縁は自分の努力や行動で動かせる」と言います。 たとえばこんなイメージを想像してみてください。地表から空までには、いろんな高さのところに縁が流れている。高いところには良い縁がたくさん流れています。低いところには悪い縁があなたを誘っている。縁は平等に流れていますが、そのどれと結ぶかは自分次第なのです。 縁はたくさん結べばいいというものではありません。 悪い縁を断ち切り、良き縁を深めていく。 本書は禅の考え方をヒントにして、いい縁を結ぶために何をすべきか導くものです。
  • 悪狼 ―EAT OUT―
    3.3
    「優しくかわいがりたいだけだ。身体の隅々まで、ぜんぶ」王女マルグリットに囁く、蕩けるような低い声。熱く濡れた舌で敏感な胸を淫靡に刺激され、身体の奥から甘い蜜が溢れて滴り――。幼い頃から想い続けた婚約者、グレンウィル王子との夢のような夜。一度は拒絶され傷ついたけれど、誤解が解ければ待っていたのは幸せすぎる愛され新婚生活! じれきゅん甘エロラブ物語!
  • 飽くなき欲の秘蹟
    -
    もしかしてお姉さん、異能持ちですか? 僕――世杉見識は目を放すとすぐサボる、意識の低いアルバイトである。自慢することではない。 バイト開始当初は、「能転売業なんてうさんくさ過ぎる、すぐに逃げよう」なんて思っていたけど、異能関係者は変わっている人が多くて、ちょっと楽しいと感じている。 異能というのは――超能力とか秘蹟とか、そんな呼ばれ方をする、とにかく不思議な力のことだ。それは人の願いと共に現れ、いつのまにか消えていく、一時の奇跡である。 そう稀少なものでもないが、誰もが自由に手にできるわけではない。 だから、持たない者は皆こう言う――自分も欲しい。 欲しいと思う人がいるのなら、そこにビジネスチャンスは生まれる。 異能を売りたい人と、異能が欲しい人を結ぶお仕事――異能転売業はこうして成立した。 僕の働く秘蹟商会もそんな異能転売業社の一つである。 店舗は埼玉の片隅にある古い建物。働いているのは店長とアルバイトの僕二人だけ。まだまだ規模は小さいが、明日の成功を夢見て僕らは日夜奮闘している。 「さてと・・・・・・ ポンコツかわいい店長のために、異能力保有者を捜しに行きますか」 第6回小学館ライトノベル大賞審査員賞受賞作。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 飽くなき欲の秘蹟(イラスト簡略版)
    -
    もしかしてお姉さん、異能持ちですか? 僕――世杉見識は目を放すとすぐサボる、意識の低いアルバイトである。自慢することではない。 バイト開始当初は、「能転売業なんてうさんくさ過ぎる、すぐに逃げよう」なんて思っていたけど、異能関係者は変わっている人が多くて、ちょっと楽しいと感じている。 異能というのは――超能力とか秘蹟とか、そんな呼ばれ方をする、とにかく不思議な力のことだ。それは人の願いと共に現れ、いつのまにか消えていく、一時の奇跡である。 そう稀少なものでもないが、誰もが自由に手にできるわけではない。 だから、持たない者は皆こう言う――自分も欲しい。 欲しいと思う人がいるのなら、そこにビジネスチャンスは生まれる。 異能を売りたい人と、異能が欲しい人を結ぶお仕事――異能転売業はこうして成立した。 僕の働く秘蹟商会もそんな異能転売業社の一つである。 店舗は埼玉の片隅にある古い建物。働いているのは店長とアルバイトの僕二人だけ。まだまだ規模は小さいが、明日の成功を夢見て僕らは日夜奮闘している。 「さてと・・・・・・ ポンコツかわいい店長のために、異能力保有者を捜しに行きますか」 第6回小学館ライトノベル大賞審査員賞受賞作。 ※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔の鬼やせレシピ 2020/09/24
    5.0
    いくらダイエットだからって、毎日こんにゃくとかサラダチキンばかりだと精神的にキツイし、結局続かないでしょ! ということで、ロー・タチバナが立ち上がったよ! 世界的に見て、真に美味しいものや名物になっている料理は、実は甘みに依存していないものが多いということを知っているローさんならではの、「本当に美味しいけれど糖質が極めて低い料理」をまとめました。 本人曰く「糖質制限というテーマ(足かせ)を出版社からいただいたことで最初は恨みましたが、いざやってみたらダイエットとか関係なくても最高傑作のレシピになりました」とのこと。 旨いしやせるし、映えちゃうし、の三拍子揃った真実のレシピがついに誕生した模様です。 表紙 目次 サラダフィーバー SALAD FEVER/芸術的な焼き加減 職人のステーキサラダ 野菜が主役! 白身魚のラビゴットサラダ カリカリチキンの“生”豆苗サラダ ファインアートか…! ズッキーニのカルパッチョ レア牛しゃぶとゴーヤのサラダ アレをシャレオツに! おからのジェノバサラダ グリーンアスパラのビスマルク風 ピリ辛がクセになる 豚キムチのネギネギサラダ 混ぜたほうが旨いんだって ごちゃまぜナムルサラダ 脂肪燃焼系 FAT BURNING DISH/桃ラーは何にでも合うなあ 麻辣ラムチョップ メカジキのソテー アラビアータ仕立て スパイス感がたまらぬ 芋抜きアルベイガン 永遠に食べられる! 豚バラ肉の薬味巻き インド人が麻婆豆腐を作ったら? トーフオブインディア 砂糖なしで作るなら豚の塩角煮 鍋・スープ STEW & SOUP/身体に染み渡る田舎料理 ガルビュール 食欲がない時の救世主 きゅうりの冷製スープ とろーり温玉のカブポタージュ シャキシャキ麺がクセになる! 鶏団子のアスパラーメン トマトスープの豚しゃぶマウンテン さっぱり食べられる! 豚バラ肉のすだちみぞれ鍋 糖質オフおつまみ LOW-CARB APPETIZERS/シンプルにして最強 春菊のストゥファート 旨味のモンスター ほうれん草とサーモンのソテー ウニクリームソース なぜかクリーミーに仕上がる 鶏とナスのカチャトーラ こういうのが一番旨い ブロッコリーのフラウィー焼き 酸味と香ばしさが好相性 カブのビネガーロースト 香ばしい大根が新感覚 鶏挽き肉の大根はさみ焼き 映えちゃうなこりゃ いろいろ野菜の冷奴 和洋の食材が化学反応 ズッキーニの白和え 出汁の香りが立ち上る 鶏団子と野菜の銀餡 豆腐でふわふわに仕上げる ヘルシー紅焼獅子頭 旨すぎて天に召されます バスク風ピペラード 合鴨スモークとナスのバル玉ソース 明太子バターのカリフラワーチャーハン アンチョビが香る グリル野菜とキノコのマリネ 夢カワイイ…! 野菜の重ね焼き 食感にキュンです えのきのバジルピカタ 野菜と玉子のハーモニー フラメンカエッグ 無骨で朴訥、だが旨い ガリシア風ししとうの素揚げ キャベツとソーセージのさわやか蒸し煮 炒めちゃいましょう なめこのガーリックソテー 小麦粉を使わない! ヘルシーお好み焼き・改 かさ増ししちゃうぜ! こんにゃくセビーチェ モッツァレラチーズの一番美味しい食べ方

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔は世界の救世主
    -
    乙女の一大イベント『告白』。天秤高校2年の彩川奏は今まさに片思いの男子・杉峰逸に思いを遂げようとしていた。そして──。『私とつきあってください!!』『第5の門より選ばれし杉峰逸。我と契約を』。奏の告白にかぶってきた低い男の声。見れば全身黒ずくめ、マントに包まれた中世風の格好、腰までありそうな漆黒の髪。どうやらそいつは“悪魔”──!? 悪魔曰く、「あと2回杉峰逸が私の契約を断れば、世界は滅びる」と素で恐ろしいことを言い出してきた。つまり、好きな人が世界を救う?? ……好奇心旺盛すぎる奏が選んだ結論は「杉峰君が救世主ってカッコイイ。てかヤバイ!!」──と、ノリノリで悪魔・セフィロトに協力することになったが、その道のりはイバラだらけ次から次へと困難続出で──!? 第10回えんた
  • アコギが必ずうまくなる!初体験アコースティック・ブルース・ギター
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アコギ上達のアイディアはブルースの中にあります この本の目的は「アコギの上達」です。そしてそのためにブルースを学びます。アコギとブルースは相性が良く、たくさんの名演が残っています。ロバート・ジョンソン、エリック・クラプトン、チャーリー・パットン......。その事実を踏まえれば、ブルースの演奏がアコギ上達に直結することがわかるでしょう。ちなみにブルースの主要なキーワードは「3つのコード」「12小節」「ハネたリズム」といったもの。カンタンそうでしょ? 意外とブルースの敷居は低いのです。最短でのアコギ上達のために、ぜひ本書を役立ててください。 ※本書は、入門者のバイブル的存在であるムック『はじめよう!アコギでブルース』に、「必須ブルース曲の歌本」を加筆し、タイトルを変更したリニューアル作品です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • アスキークラウド準備号
    -
    グーグル/アップル/マイクロソフト/アマゾン/フェイスブックといった巨大企業が日本を侵食し、さまざまな産業分野に根を伸ばしている。巨大なグローバル企業とどう戦えばいいのか? クラウド時代を生き抜かなければならない中堅世代に向けて、ビジネスのアイデアやヒントを探るのが『アスキークラウド』。今回のカバーストーリーは、アマゾン。利益率は1.1%と非常に低いにもかかわらず、時価総額は11兆円、1997年のNASDAQ上場から15年で売上を436倍に伸ばして急成長を遂げるECの覇者を徹底分析。ユーザー目線では見えてこない、クラウドプロバイダーとしてのアマゾンの姿をあぶり出す。
  • あたしの可愛いひと
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    「まひろ体験」で第9回講談社漫画賞を受賞した西 尚美先生の贈る破天荒女子高生ストーリー! お嬢様校・清園女子高を素行不良で退学寸前だった宮嶋可愛(17)は、三流の山竜高校への転校を余儀なくされた。共学で偏差値が低い山竜高校に通ってからも可愛は相変わらず、制服のスカートを長くして、タバコ、酒、ディスコと遊びまくっていた。その可愛がつるんでいるのが、クラス委員でヤンキーの今野光雄とクールな生徒会長・二階堂和馬。影のある和馬に惹かれていく可愛。だが、和馬には黒いウワサがあった。それを知っている光雄は可愛に「和馬には近づくな」と忠告するのだが、可愛はそれを聞き入れない。そんな時、可愛が暴走族に絡まれた。このままでは純潔すら危ない事態に、ある男が立ち上がった! 果たして、可愛の運命は…!? そして、その男とは…!? 光雄を主人公にした外伝「ミツオくん軟派ブルース」と、読切「トンでトンで笑って王子さま」も併録。 <目次> ・あたしの可愛いひと ・あたしの可愛いひと外伝「ミツオくん軟派ブルース」 ・読切「トンでトンで笑って王子さま」 初出:週刊少女フレンド(講談社)1980年14~18号、ハローフレンド(講談社)1980年12月号、週刊少女フレンド(講談社)1979年5月25日増刊号
  • 新しい「店長のバイブル」
    3.7
    店舗を預かるストアマネージャーの悩みはつきない。「予算達成が厳しい」→与えられた経営資源の中で、いったいどうすればよいのか。「スタッフの目標意識が低い」→スタッフをその気にさせるには何をすればよいのか。「現場の声を聞いてもらえない」→どのようにすれば組織の力、本社の協力を引き出すことができるのか。「ナンバー2が育たない」→店の売上で精一杯なのに、どう育てればよいのか。「将来のキャリアが描けない」→いつまで店長を続けるのか、次のキャリアが見えない。これらの悩みについて、20年以上にわたり店長教育、店舗コンサルタントを務めてきた著者が、明確な回答を与える。併せて店長の使命である、業績を上げ続ける店舗のつくり方を指南する。

    試し読み

    フォロー
  • あっちもこっちもこの世はもれなく
    3.9
    ぼくは背が低い。仲良しの希来里は、背が高くて手足も長い。そんなぼくらは、バレーボールが好きでジュニアクラブに入ることになった。体格に恵まれている希来里に、監督も嬉しそうにしている。そして、入部して半年で希来里はスタメンになった。ぼくだって、スタメンになりたい。けど、ぼくが身長に負けないためのトレーニングをしている間、希来里はその先の練習をしている。最初からある差は、縮まらない……これって不公平だよ! ところが、希来里に誘われた競馬場で……。――不公平さは、だれにでも公平にある日本児童文芸家協会賞、野間児童文芸賞受賞等、数々の受賞歴があり、青少年読書感想文全国コンクール2年連続選出の著者が、等身大の少年達を爽やかに描いた共感を呼ぶ一冊。 【もくじ】●1:不公平だよ ●2:努力してもムダなこと!? ●3:悩める希来里 ●4:不公平は公平だ
  • あと3~4キロやせたい人のためのおいしいもん食べるだけ7日間プログラム 美人の食べヤセ
    -
    X(Twitter)フォロワー17万人&バズ連発!ウエスト55cmのNちゃんのコスパ最高「食べるダイエット」。 背徳飯も夜食もお菓子も制限なし! 【本書がおすすめの理由】 ・うまいもんを朝昼晩(おやつ付き)食べるだけでキレイにやせられる ・つらい食事制限は一切なし。ダイエット中なのに幸せ&満足感 ・7日間プログラムをそのまま真似するだけで簡単 【美人の食べヤセメソッドでなぜ痩せるのか?】 ・ラーメンライス、唐揚げ、チーズドリア全部OK。背徳感なのに、カロリーは低い ・カロリーが低い理由は、かさまし隠れヤセ食材&調味料にあり ・スーパーで手に入る安価な食材で、値段は安く、味は美味く、最高のコスパレシピ 【美人の食べヤセメソッド挑戦者の声】 ■K. F さん(39歳):1週間でウエスト-4cm/体重-1.8kg 「簡単な調理で手軽にできる料理が多く、味もしっかりとしておいしかったので、楽しく続けることができました」 ■O.Y さん(40歳):ウエスト-3cm/体重-2kg 「わたしにとっては全体を通して量が多いくらいでした。お腹がほとんど空かないのが、驚くべき変化といえます。どうしても夜に間食が必要だったのですが、必要ありませんでした」                                                                                                           【著者メッセージ(まえがきより)】 食べるのが大好き。ハードなのは苦手。ぶっちゃけ超ズボラ。でも体の中からきれいになりたい。何十kgとは言わないから、あと3~4kgヤセたい。そんな人こそ、食べヤセに挑戦してほしいです。
  • アトリビュート ──貢献度を上げる25の属性
    -
    成功するためには何が必要か――?  真のパフォーマンスは、スキルだけでは生まれない。すべては、誰もがもつ属性にかかっている。米国ネイビーシールズの司令官だった、著者のリッチ・ディヴィニーは断言する。  その苛酷な任務によって、多くのことが求められるシールズの特殊部隊。著者は長年の隊員選考の過程で、実績の申し分ない者が脱落し、見込みが薄かった者が達成できることに、そもそもの技能という客観的基準が適正ではないのではと思い至った。ならば、重要なのは何か? 著者は、目に見える技能の下で過小評価されがちな資質が、最終的に成功の要因になることを明確にした。  これは一般社会でも当てはまる。目立たない学生が優れた学術的業績をあげる一方で、将来有望と目されたまま期待外れに終わることがある。選りすぐりのドリームチームが行きづまることもあれば、ダークホース的なチームが成功することもある。そこで核となるのが、25の属性だ。  それは、単に「根性」などといったざっくりしたものではない。根性は、勇気、忍耐力、適応力、精神回復力という属性に分解することができる。それらひとつずつを神経科学などの側面からも詳しく解説し、個人としてチームのメンバーとして、いかに良い成果を上げるかを明らかにしている。  25の属性は「根性」のほかに、心の鋭敏さの程度を示す「知力」、己のニーズを満たそうとする「動因」、地位ではなく行動を指す「リーダーシップ」、そして、どれだけ効果的に協力し合っているかを示す「チーム力」のカテゴリーで、それぞれを分解していく。中には、巧妙さやナルシシズムなども含まれる。一見ネガティブな印象のこれらの属性も、誰もがもっているものだ。そしてパフォーマンスを上げるには、それらネガティブと見える要素も必要なのだ。  各属性は、程度の差こそあれ、誰にも生まれつき備わっている。スライド式のスイッチを例にとろう。適応力が低い人は、現状ではそのスイッチのつまみが低いところにあるのだ。だが、そのレベルは意図的な訓練や意識を変えることで調整することができる。そのためにはまず、自分の属性を知ることが重要だ。本書ではそのための方法も紹介している。  彼が定義するチームは、軍隊やビジネス上のものだけではない。チームとは、共通の目標や目的に向かう、二人以上のメンバーからなるグループを指す。つまり、趣味で集う仲間や夫婦もまた、チームである。本書に掲げた属性を最適化すれば、誰でも・いつでも・どんな状況においても、効果的にパフォーマンスを上げることができるようになるだろう。
  • あなたにちょうどいい哲学入門書に出会える。文献比較・哲学入門は本当に入門なのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 誰だって最初は初学者である。いきなり高いところから始まるのではなく、ハードルの低い入り口だってあるはずだ。 たとえば、料理や工作のような実用書に「××入門」があるように、哲学にだって入門編のようなものがあるはず。 と思って調べたら、「哲学入門」は意外に多く実在したのであった。 しかもヘーゲルやラッセルといった有名どころが書いている。 ネームバリューだけでいえば、間違いないところである。 とはいえ、「入門」と題した本は、本当に「入門」なのか? 著名な哲学者であればあるほど、疑惑は募る。 普段小難しいことばかりいっている哲学者が、本当に初学者にも十分理解できるレベルで哲学を語ることができるのだろうか。 そんな疑問を念頭に置きつつ、「哲学入門」というタイトルの本を読み比べてみたいと思う。 難しい「哲学」を「入門」レベルにすることは、果たして本当に可能なのか。 著名な哲学者たちがどこまでその思想を平易に表現できるものか、お手並み拝見といこうではないか。 【目次】 そもそも入門書とはなにか ラッセルの哲学入門 アランの哲学入門 ベルクソンの形而上学入門 ヘーゲルの哲学入門 ヤスパースの哲学入門 初学者の方へのブックガイド 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 いまだ初学者の域を出ない自分に鞭打って、入門脱出を図っている。
  • あなたの健康法はカラダに悪い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「太っているのはカラダに悪い」「やせた方が健康によい」というのは、世間一般の固定観念的な健康常識になっています。ほかにも「肉食や脂っこいものは、カラダに悪いので減らした方がいい」「コレステロール値や血圧は低いほどよい」「粗食の方がカラダにいい」など、多くの人が信じている健康法や健康常識。超高齢化がすすみ、がんが死亡原因1位の日本。はたしてこれまでの健康法は通用するのか、老年精神医学に詳しい和田秀樹が詳しく解説。 世間一般で信じられている健康法、健康常識のすべてが、本当にカラダのためによく、長生きできるものなのか。答えはNO!です。その思い違いをひとつひとつ検証し、「健康で若々しく、長生きできるための健康法」を提案します。 ●ダイエットには脂肪はできるだけとらない方が効果的。⇒脂肪はカラダに必要な栄養素。「油抜き」はアンチ・エイジングに逆行。●コレステロール値は低ければ低いほどよい。⇒コレステロール値が高い方ががんになりにくいし、やや高めの人の方が長生き。●血糖値は低ければ低いほどいい。⇒低血糖ほど怖いものはない。厳格なコントロールは死亡率を高める。●頭痛や熱は薬を飲まないで我慢、その方がカラダにいい。⇒我慢することで生活の質が下がることも。鎮痛剤は適用量であればリスクは少ない。●「心の病」の治療薬、抗うつ剤は依存性が高く簡単にやめられない。⇒「うつ病」は自殺を招くことも。抗うつ剤は精神安定剤よりも依存性は低く、薬による治療は大事。●家族と暮らす人より、独居老人は孤独で長生きできない。⇒独居の方が自殺率が低いという事実。「負い目」がうつを招くことも。●年齢を重ねるとカラダの水分が減少。みずみずしさを保つには水分をたっぷりとる。⇒肌のみずみずしさを決定するのは脂肪。60代以降は水分のとりすぎにも注意が必要。●寝たきり予備軍にならないためには、運動しかない。⇒歩かないことが寝たきりを招くのではなく、寝たきりのきっかけは転倒。転倒防止対策が大事。
  • あなたの中の「自己肯定感」がすべてをラクにする
    -
    1巻1,287円 (税込)
    「自分に自信がない」「やりたいことより期待に応える方が大事だと思ってしまう」「イヤなことをイヤと言えない」…。 生きづらさを感じて頑張っている人ほど、もしかしたら自己肯定感が低いのかもしれません。本来なら誰もが持っている自己肯定感が高まるだけで、今までの世界がガラリと変わります。日常生活のちょっとした出来事や人間関係などで、ネガティブな気持ちになっていたあなたの「生きづらさ」がなくなります。人気カウンセラーが自己肯定感を自分で上げることができる簡単なメソッドを伝授していきます
  • あなたはあなたのままでいい 心が楽になる45の言葉
    4.0
    自分に自信がない、自分を認められない、自分が嫌い、何のために生まれてきたのかわからない、いまの自分じゃ誰からも愛されない、こんな気持ちを抱えている人がいたら、きっと助けになる本です。いまでこそ人気カウンセラーとして活躍する著者も、自分には価値などないのではと落ちこむ自己肯定感の低い時代があったといいます。いろいろな人の思惑が心に降り積もり、せっかく輝く宝石のようなあなたも、持ち味を発揮できなくなっているのでは?と。本書は、自分を活かして幸せに生きていくために、「本当に必要なもの」を知ることを10代からわかるように次のようなメッセージで教えます。◎自分を許す ◎笑顔で幸せを呼び込む ◎手放したことが戻ってくるブーメランの法則 ◎仲間はずれになっても困らない方法 ◎教わり上手 ◎人生を自分の意志で選ぶこと…。自分を信じてのびのび幸せに生きる力をつけたい人、そんな力をつけさせたいという人にオススメの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • あなたは「もうすでに」英語を話せる 持っている力で話すメントレ英会話トレーニング
    -
    突然ですが、あなたは英語を話している時に「間違えたら、どうしよう?」と思ったことはありませんか? もし思ったことがあるとしたら、あなたが英語を話せない原因は、あなたの英語力が低いからではないかもしれません……。 本書では、あなたが英語を話せない「真の原因」と英語での会話のコツについて、お話ししています。あなたも英語を一生懸命に勉強してきたのに英語を話せていないのであれば、是非、お読みください。
  • 兄×妹~ヒミツの飼育部屋~(1)
    完結
    4.5
    全2巻330円 (税込)
    「先、硬く尖ってる…本当に敏感だな、お前は」 低い声が私の羞恥心をシゲキする…。「こんなにグショグショにして…」舌で尖端を転がし、指先で優しく激しく秘部を解きほぐす。 私を気遣って一線を越えることはしない、優しい優しい私だけのお兄ちゃん…。寂しい家庭でいつからか身を寄せ合うようになった私たち兄妹。お互いがいれば幸せだって思ってた。でも――。 「おにいちゃっ…ダメっ…」ある日突然豹変したお兄ちゃん…私のカラダを押し倒し、ムリヤリ突き立てる欲望の槍!! 舌なめずりをし、したたる蜜を飲み干す兄の姿はケダモノ――禁忌を侵した兄妹は、アブノーマルな快楽に溺れていく!
  • あの棋士はどれだけすごいの?会議
    3.8
    将棋ファンの誰もが目を見張る藤井聡太五冠(以下、敬称略2022年6月現在)の活躍ぶり。強いのはこれまでの実績や数字を見れば一目瞭然ではあるけれど、具体的になぜ強いのか、これまでの棋士と比べて何が違うのか? という素朴な疑問を、棋力の高い低いに限らず、誰もがわかる言葉で解き明かすのが本書の特徴です。 藤井聡太の過去の対局を紐解くのはもちろん、彼と現在ライバルにあたる現役棋士や、伝説となっている名棋士たちの“すごさ”を追求することで、相対的に藤井将棋のすごさを浮き彫りにします。
  • あの人に財産を残したい!遺贈を使えば、相続人以外に遺産を残すことだってできる10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 まえがき 相続では、基本的には相続人に財産が承継されることになる。 ただし、それは被相続人に配偶者や子などの相続人がいる場合の話だ。 最近では、生涯を独身で終える人が増えてきている。 それに加えて、兄弟がいない人や親を先に亡くす人もいるため、 そのようなケースでは自分が死亡した時の相続人が一人もいないということも考えられるのだ。 では、もし相続人がいなければ誰が自分の残した財産を手にするのだろうか。 多くは相続人が存在するケースのため、そのようなことを考える人は少ない。 だが、実際にこの先生きていく中で、相続人がいなくなる事態が発生するかもしれないのだ。 そうなると、自分の財産をどうするのが良いかという問題に直面することとなる。 本書は、どの範囲までが法定相続人になるのかから始まり、 相続人がいない時や相続人以外にどのように財産を残すことができるのかを順に見ていく。 今現在、自分が死亡した時に相続人がいないという人や、今後そうなる可能性が高いという人、 可能性は低いが少しでも知識を付けておきたいという人は少しでも役立ててほしい。 著者紹介  姫前怜稀(ヒメサキレイキ) 大学で法律について学ぶ。 在学中は司法書士の勉強をするも、一度そこから離れてフリーランスライターとして活動を始める。 現在は、少しのブランクを経て司法書士試験のために勉強を再開。 資格勉強と並行して書籍などの執筆をすることで、 法律問題への知識を自ら高めると同時に多くの人に広められるように奮闘中。
  • アベノミクスが変えた日本経済
    4.5
    「経済最優先」そして「デフレ脱却」をスローガンに掲げた第二次安倍晋三政権発足から約五年。「三本の矢」からなるアベノミクスは、1990年代以来の長期デフレによって縮小均衡に陥っていた日本経済を、本来あるべき成長軌道に引き戻すことに成功しつつある。世論調査等ではいまだ評価の低いアベノミクスだが、経済学的に検証を行えば、十分「日本経済を変えた」と言って差し支えない。本書は、その真実を論理とデータによって示しつつ、さらに、デフレ脱却が完遂されたあかつきには必要となるアベノミクスからの「出口戦略」をどう考えるべきかを提示する。
  • 甘い独占愛 ~地味OLがエリート社長の秘書になりました~
    3.6
    倉沢瑞希は真面目だけが取り柄の地味なOL。若き社長・角南に密かにあこがれているものの、自己評価が低いせいでそれを「恋」とは自覚しないまま、日々コツコツと仕事に精を出していた。そんなある日、遅くまで残業していたところ、角南に声をかけられ、訳も分からぬまま彼の車で自宅まで送ってもらうことに。楽しい会話もできないつまらない自分に引け目を感じ、恐縮しっぱなしの瑞希だったが、角南はそんな彼女を「楽しい人」と評してくれた。それだけでこれからも仕事が頑張れる! 翌日、気合も新たに仕事に打ち込んでいた瑞希へ、とんでもない辞令が発表される。「角南社長の意向により、あなたには今日から秘書課に異動してもらいます」 秘書課と言えば美人揃いの花形部署。自己肯定感の低い内気な地味OL瑞希は、きらびやかな秘書課でやっていけるのか!? そして彼女を秘書課に推した、角南の真意は!?
  • 甘くなくても
    3.7
    1巻607円 (税込)
    外川は勤め先のスポーツメーカー「W.Wスポーツ」で念願の営業へと異動になった。前の部署にいる時、電話でよく口論になった取引先の「城」という男。天敵とも言えるその男に担当として直接会うことになってしまう。重く低い声、野生的な容貌の男は「取引だろう?お前が望んだことじゃないか」と酒に酔った外川の体を強引に拓き、舐り、貫く。仕事の取引を体の取引と誤解された外川は、それでも城が与える快楽に抗えず翻弄されてしまう。

    試し読み

    フォロー
  • アマゾン川が教えてくれた人生を面白く過ごすための10の人生観
    -
    【書籍説明】 突然ながら、最近あなたは心からワクワクしたことが、あるだろうか? いま世の中には、閉塞感を抱く人が多い。その原因は何だろう? 世間では大勢が、見えないモノサシで他人を測る。 たとえば同窓会の飲み会。 「ねえ、月にどれくらい貰ってるの?」低いと言うのが恥ずかしい。 高いと「さすが!」などと持ち上げられるが、いつの間にか嫉妬を受けることもある。 合コンの席で、いいなと思う女性と出会った。 しかし仲間が耳打ち。「あの人、見た目より歳いってるよ」。 それを知ったとたん、なぜか見方を変える。 この窮屈さは何だろう?だれしも幼少のころは、みんな無邪気に走り回っていたのに。 かくいう僕も、以前はモノサシに拘った。 「平均以上の人生を送れたら」などと、思っていた。 しかし、そんな幻想はもろくも崩れ去った。 そうなって、ほんとうに良かった。 社会から逃げるように、飛びこんだアマゾン。 けた違いのジャングルや、原初の暮らしを続ける現地民と出会った。 これまでの価値観が、オセロのようにひっくり返る。 本当の幸せとは何か?人は何のために生き、どこを目指すべきなのか? いま生き辛さを感じる、すべての社会人に伝えたい。 【目次】 第0章:東京からアマゾンへ 第1章:ところ変われば善悪かわる 第2章:みんな箱庭で生きている 第3章:スライドしない幸せ 第4章:人は死んだらどこに行く? 第5章:世界はどこもナゾだらけ 第6章:ユートピアは覚悟の先に 第7章:カメは水中で勝負せよ 第8章:あなたのトナリに別世界 第9章:苦楽の切り取り方 第10章:地球のために生きる 【著者紹介】 原田 ゆきひろ(ハラダユキヒロ) ■昭和56年(1981年)10月11日生まれ。東京都出身。平成16年、東京農業大学卒業。飲食業界の企業に勤める。 ■中途で社会福祉士を取得し、高齢者の生活相談に携わる。 本業の傍ら、社会福祉や人と自然の結びつき等をテーマに、WEBライターとして活躍。 ■何ごとも自らとびこみ、体感することをモットーとしている。
  • 雨の夜の記憶
    3.0
    赴任したばかりの病院に低い笑い声が響き、リビーが振り返ると、長身で金髪の男性が看護師に軽口をたたいているのが見えた。ところが彼はリビーの姿を認めるや表情を一変させ、冷たい目でにらみつけてきた。なぜ……?戸惑いの底から、昔の記憶が浮かびあがった。ニック!学生時代に彼女が憧れていた同級生だ。でも、言葉を交わすこともないままに別れ別れになってしまった。彼女が交通事故に遭い、長い入院生活の末、別の大学に移ったからだ。今も事故当時の記憶は一部抜け落ちている。もしかして、彼とのあいだに何かあったのだろうか。★「誘惑はプロポーズのあとに」(I~1934)、「涙のわけは…」(I~1947)同様、医療現場を舞台に繰り広げられる物語をお楽しみください。両作品の主人公たちも登場します!ジョージー・メトカーフの作品は10月にも刊行いたしますので、どうぞお見逃しなく。★
  • 雨の夜の記憶【あとがき付き】
    5.0
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】赴任先の病院に低い笑い声が響き、リビーが振り返ると、長身で金髪の男性が談笑しているのが見えた。ところが彼はリビーを見るや表情を一変させ、冷たい目でにらみつけてきた。なぜ…? 戸惑いの底から昔の記憶が浮かびあがった。ニック! 学生時代に密かに憧れていた同級生だ。だが口を利くことなく別れ別れになった。彼女が事故に遭い、長い入院のあと、別の大学に移ったからだ。今もあの頃の記憶は抜け落ちたまま…。まさか彼との間に何かあったのかしら…?
  • アメリカの崩壊 分断の進行でこれから何が起きるのか
    4.0
    “向こう側”から見た 引き裂かれたアメリカの真実 アメリカは病んでいる。歴史上、最も死に近づいている。 米国の根幹をなしていたはずの「自由と正義の死」が、目前に迫っている。 トランプを破り、勝ち取ったはずのバイデン政権は、民主党支持者からさえその正統性を疑う声が上がり、各州では草の根の市民たちが自腹で選挙の監査を続けている。 最も惨めなアメリカの敗北と呼ばれ、すべてのアメリカ人が怒りに震えた8月末のアフガンからの撤退失敗。作戦の無様さのみならず、水面下で進んでいた密約の話も暴露され、嘘で塗り固められた政権の実像が姿を現した。 世界的な原油高、そして米国で突出するインフレ。原因は「コロナ後の景気回復」などではない。「気候変動」のためと称し、米国自身が原油の採掘をストップし、パイプラインを止め、さらに高額の失業保険を垂れ流したために、誰も働かなくなったからだ。世界の苦しみの原因の一つは、アメリカの政策が生んでいる。 国境の壁建設停止による不法移民の激増は、深刻な人身売買、薬物ギャングを大量に受け入れる結果となった。完全なる失政である。 驚くほど低い支持率のもと、ワクチン義務化への反発は激化するだろう。 狂気に近いポリコレで小学生たちが洗脳され、新たな性犯罪も多発するようになった。子どもを愛し、秩序を求める親たちは真実を知り、怒り、行動を始めた。 Youtubeを始め、SNSも検閲され、ワクチンの安全性への疑問や、選挙不正への疑いは「BAN」され、最初から存在しないものとされている。 「議論の自由」も「衆知を集めて検討しようとする民主主義」もそこにはない。 完全に全体主義国家の手法だ。 アメリカはますます分断され、矛盾に満ち、弱くなっている。 そして今、間違いなく「最期」に向かいつつある……。 本書は、主要メディアからはまったくわからないアメリカのリアルを、在米35年の日本人経営者が、生活者目線から伝える渾身のリポートをまとめた1冊。 フェアで自由で、明るくチャレンジする“佳きアメリカ”を愛する著者が、正義を求める草の根の人たちの声や行動も拾い上げている。 「新しい希望」はそこにあるのか? それを見つける旅は、シカゴから始まる。
  • アメリカン・ヒーロー伝説
    -
    犯罪実話、ウェスタン、心正しい少年の成功物語、そしてミステリー……。ダイムやパルプという言葉に代表される粗悪な紙に印刷されたさまざまなヒーローたちがアメリカ中を熱狂させ、やがて忘れ去られた。彼らの系譜をたどれば、「アメリカはなぜ今のアメリカになったのか」が浮かび上がってくる。ポーが第一作を発表する直前の1840年からハードボイルド小説誕生前夜の1920年までを、低い位置に据えた視点から眺め、消費されるためだけに作られた物語を通して、背景となった社会と大衆を描く一級のアメリカ精神史。
  • あやしの君の恋煩い
    3.8
    とある稲荷神社を守るのは、身分は低いが真面目な赤狐・吽可と、血統はいいけど素行不良な白狐・阿宇良。素直になれない吽可と、いつでも直球勝負な阿宇良の恋やいかに!? 大人気けもみみシリーズのほか、読みきり作品&おまけもたっぷり収録!
  • アラビアンナイト
    3.0
    幼い娘をひとりで育てるレオニーは、アラビア語をいかし、絨毯を販売する仕事で認められつつあった。そんなある日、めずらしくレオニーに急な依頼が入る。通された豪奢な部屋にいると、背の高い男性が姿を現した。かすかに外国訛りのある低い声は、5年前に会ったきりの夫、ドマン国の君主バディールその人のもの。あと1年待てば離婚が成立するのに、今さらどうして……?そのバディールの口から出されたのは、レオニーとの復縁、断れば娘の親権を奪うという容赦のない要求だった――
  • アラビアンナイト【ハーレクインSP文庫版】
    -
    娘を渡すか、復縁か。 突きつけられた究極の選択――! 幼い娘をひとりで育てるレオニーは、アラビア語をいかし、絨毯を販売する仕事で認められつつあった。 そんなある日、めずらしくレオニーに急な依頼が入る。 通された豪奢な部屋にいると、背の高い男性が姿を現した。 かすかに外国訛りのある低い声は、5年前に会ったきりの夫、ドマン国の君主バディールその人のもの。 あと1年待てば離婚が成立するのに、今さらどうして……? そのバディールの口から出されたのは、レオニーとの復縁、断れば娘の親権を奪うという容赦のない要求だった! *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • アラビアンナイトの誘惑
    3.5
    恋人が浮気しているのを見てしまい、打ちひしがれたマギーは降りしきる冷たい雨の中、髪から足の先までずぶ濡れになり、歩いていた。気分が悪くなり、身をかがめたとたん、長身で引き締まった体つきの男性に声をかけられる。中東の国シャジェハールの要人で、カリードと名乗った彼は、滞在している屋敷まで、高級車に乗せてマギーを連れていった。冷たくなった体を抱き上げられ、バスルームに下ろされたとき、カリードは魅惑的な低い声でささやいた。「さあ、服を脱いで」
  • アラフィフの美貌マウント~隣の芝生は青くて若い~
    値引きあり
    -
    「美意識が低い女は終わってるわ!美しくなくていいなんて負け犬の遠吠え」 アラフィフ妻はシミひとつ、シワの1本も許せない!あんた達、少しは私を見習いなさい!! 身体のメンテナンス、ファッションに命を賭ける私・レイラ。 時間はもちろん、お金だって惜しまずに投資するのが私のやり方。 そのために夫の条件を高く設定して、選別したわけ。 だって女性は常に美しく、男性に求められる存在じゃなきゃいけないの。 なのに…ご近所さんは寝間着みたいな服で申し訳程度の化粧で外出してる…。 善意で忠告してあげてるのに、誰も私の話を聞かないし、本当にイライラする!! ねぇ、私って間違ってる?
  • アラフィフの美貌マウント~隣の芝生は青くて若い~【タテヨミ】
    完結
    -
    「美意識が低い女は終わってるわ!美しくなくていいなんて負け犬の遠吠え」 アラフィフ妻はシミひとつ、シワの1本も許せない!あんた達、少しは私を見習いなさい!! 身体のメンテナンス、ファッションに命を賭ける私・レイラ。 時間はもちろん、お金だって惜しまずに投資するのが私のやり方。 そのために夫の条件を高く設定して、選別したわけ。 だって女性は常に美しく、男性に求められる存在じゃなきゃいけないの。 なのに…ご近所さんは寝間着みたいな服で申し訳程度の化粧で外出してる…。 善意で忠告してあげてるのに、誰も私の話を聞かないし、本当にイライラする!! ねぇ、私って間違ってる?

    試し読み

    フォロー
  • “あるある”から“今さら聞けない悩み”まで! バレエのお悩み解決BOOK!!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「視線ってどこに向けたらいい?」「腕と顔を連動してつけるには?」「ジャンプが低い」「出した脚を5番に戻せない」――あなたの悩みに“ちあこちゃんねる”が全力指導! 人気バレリーナでYouTuberの“ちあこ”こと本田千晃さんが、バレエを習う皆さんのバー&センターのよくある悩みに答えます。ちあこさんのお仕事グッズ紹介やおすすめエクササイズ、特別インタビューも収録。
  • アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
    4.3
    1巻1,408円 (税込)
    アルフレッド・アドラーはフロイトやユングとも並び称される心理学の巨人でありながら、日本での知名度は低い。しかしながら『7つの習慣』や『人を動かす』をはじめコーチングやNLPの源流でもあり、いわば「自己啓発の父」とも呼べる存在だ。本書はそんなアドラー心理学を「超訳」し、名言集としてまとめる。
  • アンダークラス2030 置き去りにされる「氷河期世代」
    3.7
    非正規雇用で所得が低い階級「アンダークラス」は現在1200万人。 その多くを占めるのが氷河期世代だ。 もはや自助努力では這い上がれない「時代の犠牲者」を救えるか? 日本の階級構造研究の第一人者が警告する驚愕の未来。 本書では、アンダークラスに属する者のうち、 氷河期世代(1994年から2007年に高校、大学を卒業した者)を中心に、 彼らの誕生から現在までの軌跡をたどる。 氷河期世代がひとつ前の世代とはきわめて異質であること、 そして学校を卒業した時点で正規雇用の職に つくことができなかった人々は、後々にまで深刻な影響を 受け続けることを明らかにする。 さらに、格差の構造が近未来においてどのような深刻な問題を生み出すのか、 こうした問題が生じるのを避けるためには何が必要かについて考える。 深刻な問題が生み出されるのを避けるためには、政治を変えねばならない。 したがって最大の問題は、どうすれば政治を変えられるかである。 ★アンダークラス:労働者階級が正規と非正規に分裂して出現した下層階級のこと。労働者階級の一部ではあるが、労働者階級としての基本的要件すら欠いているために、極端に貧困で、多くの困難を抱えている ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 【電子限定おまけ付き】 アンドロイドは愛されない 【イラスト付き】
    4.7
    【イラスト付き】 人気小説家蓮見奏は、恋愛対象が同性でカミングアウトする勇気はないため今まで誰とも付き合ったことはない。奏の担当編集・橘令一は、高校時代に奏の小説を読んで惚れ込み、編集者となり、今は奏の担当だ。橘はずっと奏に恋をしているが、生活能力が低い奏を誰よりも支えている今の立場を手放したくないため、告白はできない。そんなある日、大御所作家も担当することになり、これまでのように奏に時間を割くことができなくなった橘は、奏のためにアンドロイドの家政婦を手配する。橘が連れてきたのは、金髪碧眼の美貌の青年にしかみえないアンドロイド・レイチェルだった。次第に友人としてレイチェルに接するようになる奏。望む通り応えてくれるレイチェルに傾倒していく奏に、「レイチェルに心はない」と嫉妬心もあり、そう主張する橘だったが!? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • Unlocking Creativity―チームの創造力を解き放つ最強の戦略
    -
    あなたの会社にはイノベーティブな人材がすでにいる! 生まれつき創造力が高い人と低い人がいるわけではない。 創造力の発揮を妨げる6つの思い込みを取り除くこと、それがリーダーの役割だ。 著者ロベルト教授が着目する6つの思い込みとは―― (1)過程に関する思い込み:「計画どおりにやること」が目的化していないか? (2)基準に関する思い込み:特定のライバル企業との比較ばかりしていないか? (3)予測に関する思い込み:アイデアの段階で精緻な利益予想を求めていないか? (4)構造に関する思い込み:組織構造を変えれば解決すると思っていないか? (5)集中に関する思い込み:集中して考えればアイデアが湧くと信じ込んでいないか? (6)反論に関する思い込み:とりあえず反論を出せば議論が活性化すると思っていないか? 著者の研究成果も多数盛り込み、チームや組織の創造力を目覚めさせる方法を説く。
  • アート・スピリット
    4.2
    1923年初刊以来、アメリカの若き芸術家のあいだで熱狂的に読み継がれてきた芸術指南書のロングセラー、その名も『アート・スピリット』。 デイヴィッド・リンチやキース・へリングも影響を受けた名著を詳細な解説(滝本誠)と共に本邦初訳でお届けする。著者のロバート・ヘンライ(1865~1929)は、20世紀初頭のアメリカ・モダニズムアートシーンで活躍した画家。彼は長年美術学校で教鞭をとり、その講義録が本書と元となっている。日本ではもちろん、アメリカでも知名度の低い画家の講義録がなぜ80数年にもわたって現役の芸術書として読み継がれているのか? その秘密は一読して分かる……つまり本書は「美術家志望の若者にとって体中を電気が走るような体験をもたらす書物」であり、「冷静ではいられなくなるような、親身なアジテーションの書」だからだ。「画家本人が自分のアート観、現場での実践的な教えなどを披歴した書物は少なくないが、美術書としてだけでなく、青春の書、人生の書として読み継がれてきたものはほとんどない。当の書き手の画家としての名声がほとんど沈んで以降も書物は残った。そうした意味で『アート・スピリット』は例のない稀有な存在感を示す」(以上カッコ内は解説[滝本誠]より) 今までなぜか邦訳されていなかった<幻の名著>だが、必ずや日本の若き芸術家たちの魂に響く言葉があるにちがいない。

    試し読み

    フォロー
  • ROEを超える企業価値創造
    4.0
    なぜ日本企業は不当に低く評価されているのか? 「見えない資産」を活かせ! 上場企業(金融除く)のバランスシートには依然として200兆円近い広義の現金(現金+有価証券)が積み上がり、上場企業の1割以上で広義の現金の方が時価総額より大きい。アベノミクス前後で株価もROEもほぼ倍増したが、企業価値の創造は十分ではない。一方、ESG(環境、社会、統治)ブームの中、ROEを忌み嫌う一部の経営者も非財務情報のアピールには熱心であるが、日本企業のPBR(株価純資産倍率)はほぼ1倍で推移しており、非財務資本の価値が付加価値として市場から認識されていない。 その背景には、日本市場の長期的低迷、「資本の価値」の低評価、企業と投資家の認識ギャップ、低いROEとコーポレートガバナンスの問題等があり、歴史的文化的要因も含めてきわめて根が深い。近年アベノミクスのガバナンス改革、「伊藤レポート」などでROEは向上してきたが、いまだ道半ばであり、その質が問われている。皮相的なROE経営ではなく長期的持続的な価値創造に貢献することが重要である。 わが国企業には資本コストやROEが十分に理解されていないのではないだろうか。あるいは当局のリードに盲目的に追従して皮相的なROE経営や横並びの配当政策に陥っていないだろうか。一部の投資家のショートターミズムも悪影響を及ぼしてはいないだろうか。 そして究極的には、企業価値は非財務資本から財務資本に転換されて生成されると考えられるが、いかにしてそれを具現化して資本市場の理解を得ていくのか。潜在的には非財務資本の価値がきわめて高いはずの日本企業が過小評価される事態に陥っている現状を打破し、コーポレートガバナンスや財務リテラシー、ESGとそのIR(説明責任の履行)を改善することで、大きな企業価値の向上が図れるのではないか。ESGが救世主になる可能性があるのではないだろうか。 こうした思いでわれわれ3人はそれぞれ啓蒙活動をしてきたが、本書は3人の長年の日本企業の企業価値向上への思いを伝える集大成と言って良い。 ――「はじめに」より抜粋
  • いい女は「言いなりになりたい男」とつきあう。(きずな出版) タブーを破る60のチャンス
    3.0
    中谷彰宏先生の好評「いい女」シリーズ第2弾。この本は3人のために書かれました。【1】つきあっている人はいるけど、トキメキがない女性。【2】いいなと思う男性が、誘ってくれない女性。【3】優しくしているのに、いつもいい人止まりで終わる男性。「『好き』で満足しない」、「低いレベルで、競争しない」、「モタモタした男を、切り捨てよう」ほか、「いい女」になるためのエッセンスがギュッと詰まった一冊です。タブーを破る60のチャンスも収録!
  • いいかげんにしろ日教組 われ「亡国教育」と、かく闘えり
    4.0
    日本国内で、いまだに「反日」を掲げて、子どもたちに偏向教育を続けている人たちがいる。一部の報道で明らかにされたように、全国一の偏向教育県は、いまや広島県でも沖縄県でもなく、日本人の“心の故郷”ともいわれる「お伊勢さん」の地元・三重県である。「国旗・国家の実施率の低い都道府県ほど生徒の問題行動が多い」という調査も発表されているが、高校生のいじめや暴力行為が全国でもトップクラスの三重県は、まさにそれに当てはまる。その元凶と思われるのが、「全国一」といわれる日教組の加入率(98%)である。日教組の“不正な勤務”と“異常な教育”は、いまなお日本の教育の深刻な問題であり続けている。「日教組王国」といわれる三重県では、どのような異常な教育が行われてきており、また、いまなお続いているのか。三重県在住の教育者(皇學館大学助教授)がその惨状を明らかにし、三重県教育の正常化のために行動した闘いの記録を綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 言いたい放題3世代―妊娠・離婚・恋愛嫌い― 1巻
    完結
    4.0
    女3世代! 娘・実々(20)、母・恵実(40)、祖母・一恵(60)、人生の荒波に揉まれながらも、なんとか乗りこなして自由に元気に生きています! 世間一般的に言ったら“女子力が低い”実々(今時そんなこと言うほうが人間力低い!)は、大学生になってから初めてのお酒の席に困惑していた。笑顔でとりつくろって相手の男が求める答えを提供しないといけないなんて…。心身ともに強い女性だと自負していた実々だったが、この日を境に人生が一変する。誰にも言えない秘密を抱えることになってしまい――…!?
  • 言うほどじゃないけど
    2.5
    ふとした時に訪れる「言うほどじゃないけど、言わずにはいられない」シチュエーションにズバッと切り込む“意識低い系本音漫画”。建前だらけの社会の常識や理不尽にイライラが溜まったら、これで息抜きどうですか?
  • 医学部
    4.0
    東大をしのぐ高偏差値化の陰で進む「白い巨塔」の危機! モラル低下、大量留年、レイプ事件、しのびよる「医師余り」時代、医師に向かない学生の急増…… 受験生の医学部人気はすさまじい。「医師になれば食いっぱぐれがない」「地位安定、高収入」という幻想が流布し、地方国公立大医学部≧東大(理III以外)、私立医学部底辺校≧早慶、が常態化している。 だが、高偏差値の学生がこぞって医学部を目指すようになったことで、医学部には大きな質的変化が起きている。やみくもな偏差値競争の結果、明らかに医師に向いてない学生までもが医学部に来るようになっている。医学界には「東大医学部の学生の3分の1は医師に向いていない」と指摘する声もある。学力は高いが医師という職業へのモチベーションが低い学生が大量留年してしまう現象も目立っている。 また、モラル低下も目につく。ここ数年、医学部の研究不正や患者多数死亡事故が相次いで発覚し、大問題になった。さらには医学生や若手医師が関与したレイプ事件や覚せい剤事件なども発覚している。こうした現象と医学部の超難関化が、まったく無関係とは言い切れない。受験エリートばかりの多様性のない環境の中で、他者の痛みを理解できない医師が育ったとしても、不思議ではない。 そもそも医学部は「職業訓練校」である。学問の追究というよりは、「手に職をつける」場所だ。サイエンスやハイテクの最前線ではなく医学部に理数系の人材が向かうということは、日本の将来にとって深刻である。 さらに深刻なのは、「医師余り」時代の到来だ。人口動態の変化と医学部定員急増、さらにはAIの台頭によって、近い将来、医師がワーキング・プアになってしまう可能性すらある。今現在は魅力的な職業に見えても、近視眼的な考えで学生が進路を決めてしまったら、大間違いをおかすかもしれないのだ。 本書はそうした医学部受験熱の盲点をえぐるだけでなく、東大医学部の凋落、「医局」の弱体化とヒエラルキーの崩壊など、医学界で起きている変化も詳述。さらに医学部を目指す人々のために、医学部6年間のリアル、「医師に向く人、向かない人」、現役医師や医学部教授が求める人物像なども紹介する。 東大をしのぐ高偏差値化の陰で進む「白い巨塔」の危機! モラル低下、大量留年、レイプ事件、しのびよる「医師余り」時代、医師に向かない学生の急増…… 本書は医学部受験熱の盲点をえぐるだけでなく、東大医学部の凋落、「医局」の弱体化とヒエラルキーの崩壊など、医学界で起きている変化も詳述。さらに医学部を目指す人々のために、医学部6年間のリアル、「医師に向く人、向かない人」、現役医師や医学部教授が求める人物像なども紹介する。
  • 生きづらさにまみれて
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    自分の「欠け」を恋人で埋めようとしても男じゃ埋まらないんだな~これが。これやるとたいてい失敗するよね。──まんきつ(漫画家) 致命傷にはならないレベルで血を流し傷口をえぐり、しかしそれが心の安定にも繋がるし自己表現でもあるという、リスカの代償行為のような本です!──吉田豪(プロインタビュアー) 物書きなら、文章でやり返せ!『発達障害グレーゾーン』大ヒットの姫野桂、待望の初エッセイ 閉塞的な地方都市で一人っ子として生まれ、毒親傾向のある両親に育てられた子ども時代。スクールカースト底辺から抜け出せなかった中高時代。ヴィジュアル系バンドの推し活に恋に、遅れてきた青春を捧げた大学時代。発達障害(30歳になってから発覚)の二次障害の双極性障害や摂食障害に苦しめられた就活、すさまじく向いていなかったOL時代。25歳でライターに転身、やっと自分の居場所を見つけたものの、タチの悪い仕事関係者に「都合の良い女」にされたり、風俗嬢のアルバイトをしたり、ネット炎上騒動に巻き込まれたり、コロナの影響でアルコール依存症になったり……「自己肯定感超低い女子」の33年の軌跡。 「ヨウヘイ氏は私とのセックスでハメ撮りをすることを好んだ。最初は嫌で拒んでいたものの、あるときふと思い付く。あえてハメ撮りをさせて、彼女に浮気の証拠として送り付けようと。彼は私がハメ撮りを許可すると、喜んでベッドの縁にスマホをセットした。その際「もうちょっとこういう角度の方がいいんじゃない?」と彼の顔が映る角度にセッティングし直した。 セックスの後、『あの動画、欲しいな 』とLINEすると、その動画が送られてきた。このとき心の中でヨッシャとガッツポーズした。最後の切り札に、この動画を使うのだ。そうすれば彼は彼女を失うし、SNSにでもアップすれば仕事だって失うだろう……今思うと、当時の私の思考回路は相当ヤバい。自分のセックスする姿は人に見られてもいいと思っていたのだ。それほど私は彼に依存し憎んでいた。」(本文より) 【目次】 01_自傷行為 02_バンギャル 03_バンドマン 04_自己肯定感 05_顔出し 06_炎上 07_毒親 08_スクールカースト 09_Uターン 10_生理 11_風俗嬢 12_フェミニズム 13_ルッキズム 14_グラビアアイドル 15_サラリーマン 16_新型コロナウイルス 17_アルコール依存症 18_婚活 19_発達障害 20_ライター
  • イギリス式 月収20万円で愉しく暮らす
    3.0
    お金に左右されない生き方 家事、おしゃれ、健康管理から人間関係まで。 合理的でシンプルなイギリス人のライフスタイルに学べば、自分らしく幸せに生きる術がわかる! 日本以上に物価高で年収が低いのに、日本人よりはるかに楽しく暮らすイギリス人。そのライフスタイルは実に合理的でシンプル。そしてお金をかけずに心ゆたかに暮らす工夫に満ちている。
  • イク顔みせて!~純情アシは絶倫漫画家のデッサンドール 1
    -
    1~2巻165~220円 (税込)
    「全身で悦んでる……エッチでかわいいよ」上も下も卑猥な指でいやらしく責め立てながら、彼の低いささやき声が吐息といっしょに耳にかかり……? 女性向けエロ漫画家・坂崎ウタ先生のもとでアシスタントをしている私。漫画の才能はぜんぜんないけど、いつもひた向きに仕事をがんばっている彼のために役立ちたいと密かに考えつづけていた。そんなある日、主人公がイクときの表情が描けなくてスランプ気味の先生から「イキ顔をみせてほしいと」いわれ、ベッドの上で彼の腕に抱かれることに!? どろどろにとろけきったアソコも快感で勃った乳首も卑猥な指づかいで刺激されたら、はずかしいのに絶頂しちゃう!?
  • イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか
    4.2
    カタログ総発行部数、なんと2億部。世界最大の家具チェーンは、意外にも「日本以上に日本的な経営」で成長している。「理念経営」といえば、日本人は懐かしい響きを感じることだろう。しかし同時に、「今は理念で稼げるような甘い時代じゃない」との声も聞こえてきそうだ。スウェーデンで生まれたイケアでは、コワーカーたちは創業者の生んだ企業理念に共感できることを条件に採用される。そして皆がその理念・理想を何より重んじ、その理想にのっとった経営方針を、世界26カ国で貫いている。その結果、業績が好調なのはもちろん、小売には珍しく離職率も低い。理念を戦略に直結させると、企業はここまで強くなれるのか――シンプルかつ徹底的な「イケア・バリュー」を探る。新店舗オープン前の敷地内に、渡り鳥が巣をかけた。≪家が世界でいちばん大切な場所≫を掲げる彼らはいった。「渡り鳥のマイホームを撤去して営業するわけにはいかない。たった数カ月、オープンを遅らせればいいだけだ」

    試し読み

    フォロー
  • 医師が教える 新しい腸活レシピ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おなかの不調(便秘・下痢・膨満感など)を改善するための新しい食事法を紹介。それは、4つの“発酵性”糖質(FODMAP:フォドマップ)をなるべく避けて、どんな糖質が自分の体質に合っているのかを見極め、おなかの不調を改善する方法。発酵性糖質が高い食品は避け、低い食品を選ぶことから、「低FODMAP食事法」と呼ばれています。3週間、高FODMAP食品を一切とらないだけで、おなかの不調を抱えた人の75%が改善したという実証データも報告されています。ヨーグルト、納豆などは腸にいいと言われていますが、じつは高FODMAP食品なのです。本書では、腸内環境についての解説とともに、低FODMAP食品を使ったレシピをたくさん掲載。料理が得意でない人も、不調のために体力や気力が落ちている人でも簡単に作れるものばかりです。とじ込みの高・低FODMAP食品リスト表は、食品を五十音順に並べてあるので、高・低どちらかがすぐにわかり、とても便利です。
  • 意識低い系ヨガのすすめ ヨガを始めたら自分を好きになれました
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス、ネガティブ、不安…しんどいことが続いて、本来の自分がわからなくなっていたわたし。そんな自分を救ってくれたのは「ヨガ」だった! はじめてみてわかったヨガの楽しみと効果を初心者目線でつづったオールカラーコミックエッセイ。ヨガに通い始めあるあるから、心と体の変化、瞑想とマインドフルネス、家でできるおすすめポーズまで、誰でも気軽に楽しめるヨガの世界をご案内! ●「ヨガスタジオってどんな感じ?」「どんな効果がある?」「ポーズをとれるか心配」など初心者が気になるヨガのあれこれを、実体験を通して紹介! ●不安やストレスを感じたり、人の目線が気になったり…心が疲れたときには、ヨガがおすすめ。自分と向き合い、心身を整えるためのヒントが満載です。 ●運動不足の解消、体のコリや疲れの緩和、自律神経を整える、体をゆるめてリラックス…など、ヨガには様々な効果が。おうちですぐに実践できる、おすすめ家ヨガポーズをたっぷり紹介!
  • イジワル同期とルームシェア!?
    4.4
    同棲中の恋人にフラれ、貯金もない文は、同期で営業部のエース・青海の提案で、皆に内緒で同居することに。でもその条件は、彼が将来結婚するときの練習台として“仮想嫁”を演じること! 会社では文をからかってばかりなのに、家ではセクシーな低い声で優しく「アヤ」と囁く彼の豹変ぶりに、戸惑う文。“ただの同期”だったはずが、必要以上に毎日甘やかしてくる彼にドキドキし始めて…!!
  • イジワルな隣人に溺愛されてしまいました。 1巻
    完結
    -
    進学を機に一人暮らしを始めた柑奈(かんな)。隣に住んでいたのは超無愛想な男! 一人暮らしスキルの低い私を何かと助けてくれるけど…いちいち態度がでかくて、な~んか嫌な感じ! だけどたまに見せる優しげな笑顔はカッコイイかも…なんて、絶対思ってないんだからね! 「体だけは正直だ」とか、そんな焦らし方イジワルすぎる…! ツンデレ女子のエッチ・スキルは初心者です!【コミックス限定、おまけイラスト1p収録!】(この作品は「絶対恋愛Sweet」に収録された作品を改題したものです。重複購入にご注意ください。)
  • いずれすべては海の中に
    4.1
    最新の義手が道路と繫がった男の話(「一筋に伸びる二車線のハイウェイ」)、世代間宇宙船の中で受け継がれる記憶と歴史と音楽(「風はさまよう」)、クジラを運転して旅をするという奇妙な仕事の終わりに待つ予想外の結末(「イッカク」)、並行世界のサラ・ピンスカーたちが集まるサラコンで起きた殺人事件をサラ・ピンスカーのひとりが解決するSFミステリ(「そして(Nマイナス1)人しかいなくなった」)など。 奇想の海に呑まれ、たゆたい、息を継ぎ、泳ぎ続ける。その果てに待つものは――。静かな筆致で描かれる、不思議で愛おしいフィリップ・K・ディック賞を受賞した異色短篇集。 アーシュラ・K・ル=グウィンや、ケリー・リンクの作風を受け継ぎながら、彼女自身の不屈の声が全面に響いている。 ――〈カーカス・レビュー〉 幻想的な要素を含みながら、同時に、現実にある身近な喪失と痛みに根ざしたほろ苦い物語だ。この物語には、美しい繊細さがある。思索的(スペキュレイティヴ)な要素で読者の頭を殴ることはなく、物語の多くの側面を行間に残している。ピンスカーはサブテキストを非常に巧みに扱い、ページ上ではひとつの物語しか描かれていないが、読者にはふたつの完全な物語が提示されている。 ――A・C・ワイズ(作家) 【短篇集として】 2020年度フィリップ・K・ディック賞受賞作 2020年度ローカス賞短篇集部門候補作 2020年度世界幻想文学大賞候補作 【収録作品一覧】 「一筋に伸びる二車線のハイウェイ」(2015年度ネビュラ賞短篇部門候補作) 「そしてわれらは暗闇の中」 「記憶が戻る日(リメンバリー・デイ)」 「いずれすべては海の中に」(2017年度ネビュラ賞短篇部門候補作) 「彼女の低いハム音」 「死者との対話」 「時間流民のためのシュウェル・ホーム」 「深淵をあとに歓喜して」(2014年度シオドア・スタージョン賞短篇部門受賞作、ネビュラ賞中篇部門候補作) 「孤独な船乗りはだれ一人」 「風はさまよう」(2018年度ヒューゴー賞中篇部門候補作、ローカス賞中篇部門候補作、ネビュラ賞中篇部門候補作) 「オープン・ロードの聖母様」(2016年度ネビュラ賞中篇部門受賞作、ヒューゴー賞中篇部門候補作、シオドア・スタージョン短篇部門候補作) 「イッカク」(2020年度ローカス賞中篇部門候補作) 「そして(Nマイナス1)人しかいなくなった」(2016年度ヒューゴー賞ノヴェラ部門候補作、シオドア・スタージョン短篇部門候補作、ローカス賞ノヴェラ部門受賞作)
  • 忙しいサラリーマンもできる!10分間ダイエット。20kgのダイエット経験を惜しげなく詰め込んだ超効率的ダイエット本。10分で読めるシリーズ10分で読めるシリーズ
    -
    書店には数多くのダイエット本が並んでいます。しかし、そのどれもが読むだけで時間が掛かるようなものばかりです。本書は現代社会の忙しいビジネスパーソンに向けて10分程度で読み終えられるダイエット本です。しかも実施も1日10分程度です。ダイエットを成功させるために一番大切なことは習慣化です。実際に習慣化するとしたら毎日1時間、2時間と時間を消費するダイエットは現実的でしょうか?本書で提案する方法は、1日わずか10分です。10分で痩せるわけがない?案ずるより産むが易し。是非、お試しください。20kgのダイエットに成功した著者の非常に冷静且つ効率的なノウハウを活用ください。 はじめに ・仕事が忙しいゆえにそのストレスで食べてしまう。 ・仕事が忙しく、運動したくてもできない。 そんなことから太ってしまい、どうにか痩せたいが、何をやったら良いのかわからない… 本書は、そんな忙しいサラリーマンのあなたでも痩せられるように毎日10分間でできるダイエット方法を紹介します!! ここに書いてある内容はあなたと同様の立場にある私、相野主税が2回の20kgのダイエットの経験から得た知識と100冊のダイエットと健康に関わる本から得た知識を基に1日10分間で実施可能で、効果のある内容をピックアップして紹介するダイエット方法です。 あなたは約10分間で本書を読み、その後ここに書いてあることを実行するだけです。 毎日楽しく楽にenjoyしながらダイエットしましょう! では、let’s go! 10分間と聞くと何を思い浮かべますか。 自宅から最寄り駅までの歩く時間。 昼食を食べる時間。 メールを書く時間。 それとも…。 わずかな時間と思われる方が多いと思いますが、毎日この時間を使ってダイエットに挑んでみましょう。 無謀だって! そんなことでダイエットなんてできるはずないって! 決めつけるのはまだ早いですよ!! だってあなたはワラにもすがる思いか、もしかしたら本書でやせられるかもという期待感で本書を手に取ったはず。 その気持ちを大事にして、ダイエットをやると決断して、これから述べる10のことを2ヶ月間実行してみてください。 必ずや体と気持ちに良い変化が出ます。 以下が10分間ダイエットの10か条です! 10分間ダイエット10か条 1.体重を量り、記録する(毎日;1分) 2.朝食をフルーツのみとする(毎日;-) 3.お腹をへこませる(毎日;1分30秒) 4.食べる順番を野菜→肉、魚→穀類にする(毎日;-) 5.歩く(毎日;5分) 6.階段を使う(毎日;1分30秒) 7.立つ(毎日;-) 8.飲み物をミネラルウォーターにする(毎日;-) 9.昼食をカロリーの低いそばにする(週2回;-) 10.1日を振り返る(毎日;1分) *:カッコ内は実行の頻度と今までの生活に対して追加でかかる時間を示す。
  • 忙しいサラリーマンもできる!もっとカッコ良くなりかつ動けるためのダイエット10分で読めるシリーズ
    -
    忙しいサラリーマンもできる!10分間ダイエット。 忙しいサラリーマンもできる!+20分間ダイエット。 はクリアしたが、 ・更に痩せたい! ・もっとカッコ良くなりたい! ・若い頃のようにもっと動けるようになりたい! 本書は、そんなことを渇望する忙しいサラリーマンである、あなたのためのダイエット方法で、前作、前々作を実施した後、3ヶ月で10kg以上の減量と体脂肪率を15%以下にするためのものです。 ここに書いてある内容はあなたと同様立場にある私、相野主税が2回の20kgのダイエットの経験から得た知識と100冊のダイエットと健康に関わる本から得た知識を基に開発した方法です。 あなたは約10~15分間で本書を読み、ここに書いてある内容を実行するだけです。 毎日理想の自分を思い浮かべながら本書の内容にチャレンジしていきましょう! では、Let’s  work together!! はじめに 前々作の10分間ダイエット(ダイエット初級編)、前作の+20分間ダイエット(ダイエット中級編)を攻略し、痩せること、カッコよくなることに少し自信と希望が出てきたのだが、次のステップはどうすれば良いか悩んでいる人もいると思います。 本書はそのような方のためにある本です。 本書にあることを信じて実施してください。 “悩むよりも実行です。” 以下が本書のダイエットの10か条です! もっとカッコ良くなり、かつ動けるためのダイエット10か条 1.目標達成時のご褒美を考える(最初及び随時;-) 2.昼食も一口30回噛む(毎日;10分) 3.更に歩く時間を延ばす(毎日;6分) 4.ナッツ類を食べる(毎日;5分) 5.超硬水を試す(週1~2回;-) 6.昼食を食べる場所を毎日変える(毎日;10-20分) 7.筋トレを行う(週2回;30分) 8.有酸素運動を行う(週3回;30-60分) 9.好きな所を歩く(週1回;-) 10.ご褒美を与える(月1回;-) 以下は、+20分間ダイエットの10か条と10分間ダイエットの10か条です。 +20分間ダイエット10か条 1.食べる量と内容を変える(毎日;-) 2.歩く時間を延ばす(毎日;9分) 3.夕食時に一口30回噛む(毎日;10分) 4.発酵食品を食べる(毎日;-) 5.姿勢を良くする(毎日;-) 6.深呼吸する(毎日;1分) 7.お酒は飲むなら、蒸留酒にする(飲むとき;-) 8.生野菜を食べる(毎日;-) 9.水を飲む量を意識する(毎日;-) 10.低GIを意識する(毎日;-) 10分間ダイエット10か条 1.体重を量り、記録する(毎日;1分) 2.朝食をフルーツのみとする(毎日;-) 3.お腹を凹ませる(毎日;1分30秒) 4.食べる順番を野菜→肉、魚→穀類にする(毎日;-) 5.歩く(毎日;5分) 6.階段を使う(毎日;1分30秒) 7.立つ(毎日;-) 8.飲み物をミネラルウォーターにする(毎日;-) 9.昼食をカロリーの低いそばにする(週2回;-) 10.1日を振り返る(毎日;1分) *:カッコ内は実行の頻度と今までの生活に対して追加でかかる時間を示す。 前々作、前作同様、ここからが本番です! もうお分かりですね(笑) ゆっくりと深呼吸して気持ちを落ち着けてから口角を上げて読みましょう!!
  • 一条の光・天井から降る哀しい音
    4.5
    脳軟化症の妻は“私”を認識できない。――何度目かに「御主人ですよ」と言われたとき、「そうかもしれない」と低いが、はっきりした声でいった。――50年余連れ添った老夫婦の終焉間近い困窮の日常生活。その哀感極まり浄福感充ちる生命の闘いを簡明に描く所謂“命終三部作”ほか、読売文学賞受賞『一条の光』、平林賞『この世に招かれてきた客』など耕治人の清澄の頂点6篇。
  • 1+1を2以外にして下さい 大人の脳活クイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1+1を2以外にして下さい」「坊主にクシを売るにはどうすればいいですか?」「このゆで卵を生卵にして下さい」「フランスパンで戦車に勝つ方法を教えて下さい」「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」「水を低い所から高い所に流してください」……。 近年、マイクロソフトやグーグルなどの外資系企業やIT企業の他、多岐に渡る企業の面接で、従来では考えられない難問や、一見すると正解のない奇問、パズルのような問題を出すところが増えている。常識に縛られない発想力や、創造力を持った人材を欲しているのが要因とみられている。 本書では、こういった「面接官の問題」の中から、受験者の立場になって考えることにより、一般の方にとっても、脳トレの一環でIQアップに繋がる問題を、ピックアップした。ほとんどが、知識だけではどうにもならないが、頭を柔らかくして思考を巡らせれば、回答までたどり着ける問題である。 「論理力」、「クイズ力」、「創造力」、そして突飛といえるような発想力が必要な「超難問」の四章に分けているが、第二章のクイズの章以外は、基本的に唯一の正解があるわけではない。企業が受験者をふるい落とそうとする中で、質問をした面接官がどのような答えを求めているのか。脳を鍛えるつもりで、自身の持つ知恵をフルに使って、オリジナルの回答にたどり着いて欲しい。
  • 1日5分ミニノート仕事術 ──仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み
    3.5
    著者の山崎城二氏はビジネスの問題を劇的に改善する「仕組みづくり」の専門家です。 これまで600社以上のクライアントが次々と業績を向上し、 いま日本で最も予約待ちの多いコンサルタントの一人です。 著者が新しい会社にコンサルに入るとき、まず最初にやってもらうのが、 本書で紹介する「ミニノート仕事術」です。 使うのはたった1冊のノートだけ。 毎日たった5分でできる、時間もお金もかからない超カンタンなこの方法は、 若手ビジネスマンが成長する「仕組み」として最適です。 ◆サラリーマンは上司に認められてナンボ! 会社で「仕事ができる」とは「上司から認められる」ということです。 上司が求めていることは単純です。 それは、<速く確実に成果を出す>ことです。 仕事は好きになろうとしなくていいのです。速くすることだけを考えるのです。 すると、「遅くて苦手な仕事」は「速くて得意な仕事」に変わっていきます。 ◆1冊の「ミニノート」で驚くほど仕事が変わる! 「ミニノート仕事術」は、ミニノートに「今日の日付」を入れて、 「仕事のリスト」「目標作業時間」「仕事の期限」「取り組む順番」「終了した印」を記入していくだけ。 そして、<1日の計画を立てる→実行する→振り返る>、これを繰り返すだけです。 これだけなのに、仕事のゴチャゴチャが解決して、驚くほど仕事のスピードがアップします。 すると、能力が高まります。 そうなると、多くのチャンスが巡ってくるようになって、達成力が高まります。 自己評価が高まるとともに、上司や周囲から必要とされ、評価も高まります。 その人の本当の力を発揮できるようになります。 <こんな人におすすめ> ・いつも上司に怒られてしまう人 ・いつも残業になってしまう人 ・いつも仕事のポカが多い人 ・いつも仕事の多い人 ・一生懸命やっているのに評価が低いと感じている人 ・もっとモチベーションをあげたい人
  • 一番売れてる月刊マネー誌ZAiと作った桐谷さんの米国株入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一番売れてる月刊マネー誌ZAiとテレビでもおなじみの優待名人・桐谷広人さんが一緒に作った「米国株」の入門本。日本株一筋30年超の桐谷さんも注目し始めている米国株。その米国株の強みや、米国株市場の特徴、米国の配当株や成長株で儲けるワザから、証券会社の選び方や注文方法まで、今すぐ始められるポイントを網羅する1冊だ。桐谷さんと一緒に学びながら米国株の基本を抑えられる。「日本株」入門本とセットで読めば、日本株も米国株も両方一緒に始められる。 ネット証券の米国株売買手数料は日本株並みに安くなり、フェイスブックやアップル、マイクロソフト、アマゾンなど私たちが普段使っている商品やサービスの株をカンタンに買うことができる。充実した米国株情報は日本語でも手に入れられ、売買のハードルは低い。本書は、そんな魅力いっぱいの米国株を今から始めたい人向けの入門書。
  • いちばん儲かる! Amazon輸入ビジネスの極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「副収入がほしいけれど時間がない」「語学は苦手だ」「会社をやめて独立したい」そんな人におすすめなビジネスが、シンプルで限りなくリスクの低いAmazon輸入ビジネスです。本書は、特別な知識も資金もないままAmazon輸入ビジネスをはじめた著者が、1日1時間程度の作業で月収200万円を実現した独自ノウハウをわかりやすく解説します。著者が実際に試して効果があった施策だけを取り上げているので、一切の無駄がありません!
  • 1万円からはじめる投資 ソーシャルレンディング入門
    4.0
    フィンテック(金融×IT)の技術で はじめて個人が「金貸し」で稼げる時代に! 株、投資信託、FX、不動産、仮想通貨よりも堅実でシンプル! 新しいお金の増やし方 ソーシャルレンディングがおすすめの理由! ●高利率のインカムゲイン投資だから ●リスクが低いから ●日々の値動きがないから ●投資期間が短く、投資単位が少額だから ●隙間時間にさくっと投資ができるから こんな人におすすめです! ●とにかく損をするのはイヤだ ●毎日の値動きに一喜一憂したくない ●安定したお小遣いが欲しい ●まずは少額から始めたい ●投資に時間を割きたくない ソーシャルレンディング投資で成功するための 基礎知識、業者選び、案件選びを完全網羅した一冊!
  • 一流犬をつくる最強の食事法
    -
    ********************************************** ペット業界の裏表を知り尽くした男が本音で語る! 「みんなドッグフードのことを知らなさすぎる」 ペットショップも獣医師も教えてくれなかった、 愛犬を「最高に幸せなワンちゃん」にするための“正しい知識”。 日本のペットオ-ナ-の必読書! ********************************************** ★著者の言葉 残念なことに、ワンちゃんの食事について、あまり正しい知識が広まっていないのが現実です。そのため、飼い主さんに愛情があるのに、ワンちゃんの健康を損なってしまう食事を与えられているケースが珍しくありません。 これは飼い主さんのせいではなく、むしろ、私たち業者のせいだと思うのです。私たちが積極的に正しい知識を発信する努力を怠ってきたせいだということです。(はじめにより) ★本書の内容 ○本当の一流犬とは「幸せな犬」のこと ○食事こそがワンちゃんを幸せにする ○正しい食事こそが、健康とコミュニケーションづくりの基礎 ○日本では、ペットフードの正しい知識を誰も教えてくれない ○日本では、欧米に比べてドッグフードの認識が低い ○ドッグフードを知ることで愛犬との関係が深まる ○与える食事量を間違っている飼い主が多い ○水とドッグフードだけで大丈夫 ○人間の食事より科学的に進歩している ○ドッグフードの値段と健康・寿命は関係ない ○格安フードで気をつけたいこと など……。
  • 一流の魅せ方
    3.8
    永田町で最も有名な日本ただ一人の女性選挙戦略家、初の著書! 心をわしづかみにする「話し方」・好印象を与える「身だしなみ」・相手を魅了する「気づかい」。「知名度が低いのに選挙で勝つ人」を分析してわかった1秒で好かれる技術。ビジネス、就活、恋愛で効果絶大、超・実用的メソッド!
  • 1回じゃ終わんないかもね?~再会幼なじみの獰猛SEX~(1)
    -
    「襲われるの期待してた?」再会幼馴染にやらしく乱される偽恋同棲!?甘い愛撫が気持ちよくて…ダメなのに拒めない―。父の見舞いで数年振りに帰郷した亜子。駅まで迎えに来たのは見違えるほど男らしくなった幼馴染・行成で、ちょっとドキドキ…。そのまま一緒に病院に行くと父の病気が深刻らしいと立ち聞きしてしまう。安心させる為…と、婚約者のフリ&同棲をするハメに。だけど、弟みたいに思って油断してたら、今まで見たことないケダモノじみた獰猛な顔で迫られて!?逞しい腕で抱き込まれ、敏感なところを太い指先で弄られて高まる熱。「声、我慢してるの可愛い」低い声で囁かれ、ぐちゅぐちゅと淫らな音を立ててナカのイイところをねっとり弄られたら、もうイク―!
  • 1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法
    3.5
    2024年1月にスタートする「新NISA」を使った、今からでも間に合う老後資金の作り方を徹底解説。利率の低い銀行預金だけでは、資産はなかなか増えない。インフレも続き、老後のお金に不安を感じる人はますます増えているだろう。そこで、資産運用だ。毎月5万円ずつ、20年間、積立投資をすれば、年平均5%の利回りで運用できた場合、2055万円以上になる(元本1200万円+運用収益855.2万円)。50歳から貯蓄0で始めても、70歳にはこれだけの資産が築ける計算なのだ。人生100年時代、定年後も働く人が増えている今、現実的な老後対策と言えるだろう。通常、株式や投資信託で資産運用をして得た利益には20.315%の税金がかかるが、NISA制度を利用すると、これがゼロになる。しかも、これまでのNISA制度には、制度自体にも運用期間にも期限があったが、2024年1月から始まる新NISAでは期限がなくなる。税金ゼロで運用できる投資額も1人1800万円(元本)へと大幅にアップ。新NISAをフル活用すれば、「老後2000万円問題」も怖くないのだ。ただし、資産運用に焦りは禁物。50歳からでも着実に老後に備える方法を解説する。 【本書の内容】●第1章 今こそ「本物の資産運用」を始めよう! ●第2章 50歳からの資産運用に最適なのは「投資信託」 ●第3章 新NISAがいよいよ2024年1月にスタート! ●第4章 新NISAの正しい使い方 ●第5章 新NISAで購入するのに向かない投資信託の見分け方 ●第6章 50歳から老後資金をつくるための心得
  • 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 無理な力を入れずに声域を広げる驚きのボイス・トレーニング
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった7日間で、あなたは自由自在に声が操れるようになる! 「声域を広げたい」というのはボーカリスト共通の願望。でも、無理に高い声や低い声を出しても、喉を痛めるだけで逆効果です。本書は、アメリカ仕込みの「最小限の力で最大限の声を引き出すテクニック」を基に、1週間で3オクターブの声が出せるようにするためのトレーニング・ブック。1日目、2日目……と、毎日のメニューをこなしていくことで、正しい発声法が身に付き、無理なく声域を広げられるようになります。また、トレーニングのお手本を収録した音源も用意していますので、ボーカル・スクールに通ったことのない人でも、簡単にトレーニングを行うことが可能。自由自在に声が出せる……そんな理想的な状態を手に入れるために、まずは1週間、本書のメニューに取り組んでみてください!シリーズ本『1週間で正確な音程で歌えるようになる本』、『1週間で正確なリズムで歌えるようになる本』 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 一生歩ける喜び ~「うで体・あし体」鴻江理論で人生が変わる~
    -
    凄腕トレーナー直伝「体の動かし方」の極意。 WBCや五輪の日本代表チームに帯同経験のある著者が、20年以上にわたってトップアスリートたちのトレーナーを務めて導き出したのは、人の体は2タイプに分けられるということでした。 >>>  猫背型の「うで体」  <<< >>>  反り腰型の「あし体」  <<< それぞれのタイプに合った体の動かし方をすれば、アスリートのパフォーマンスは飛躍的に向上します。 反対に、タイプに合わない動きをすれば、ケガや故障に加え、気分の落ち込みといったメンタルへの負の影響まで引き起こしてしまうのです。 本書は、著者がアスリートへの対応を通して編み出した考え方を一般化。 7つのチェックポイントを設けて自分がどちらのタイプかを見極めた上で、日常のさまざまなシーンをあげ、「何をすべきで、何をすべきでないか」をイラストを用いて平易に解説しています。 歩くときの手はグー?パー? 座り心地のいいイスはどう選ぶ? ハンドバッグはどう持つ? 枕は高いほうがいい?低いほうがいい? さらに、タイプ別のおすすめストレッチも図解入りで詳細解説。 本書の内容を実践すれば、「一生自分の足で歩く力」を手に入れます。 (底本 2024年1月発売作品)
  • 一生きれいが続く 素足美人プログラム
    -
    ●かかとがガザガザしている ●巻き爪・ウオノメが痛いけど、どうすればいいかわからない ●爪がにごっていて変な色をしているのが恥ずかしい ●分厚く凸凹していて気持ち悪い爪だと思われたくない ●爪や足に自信がないからサンダルをはけない、プールに行けない ●外反母趾・扁平足なのがコンプレックス ●病院に行くほどではないと思うけど、どこに行ったらいいのかわからない これらの「あるある!」お悩みを、「短期間で解決する方法」を大公開! 突然ですが、質問です。 いまあなたは、ご自身の足や爪に自信がありますか? 「かかとがガザガサしやすい」という人もいれば、「足の形も爪の色もひどくて、人前で裸足になりたくない……」と落ち込んでいる人もいるかもしれません。 でも、安心してください。 あなたの足だけが特別というわけではありません。 足の悩みをもつ人は、老若男女、国籍などにかかわらずたくさんいます。 ただ、足に悩んでいる人は多いのにもかかわらず、これだけ情報があふれかえっている現代においても、足や爪の悩みを解決するための情報はごくわずかです。 足のトラブルは、情報が少ないこともあり、 「放っていれば治る」と思っている人が本当にたくさんいます。 ですが、放っておくとQOL(生活の質)は低いままですし、 残念ながら、逆に悪化する場合がほとんどです。 本書には、多くの人が抱く足・爪の悩みを解決するために、 絶対に知っておくべき知識とノウハウを詰め込みました。 とはいっても、難しいことはなにひとつありません。 理解しやすく手軽なので、すぐに試しやすいものばかりです。 ぜひ本書をきっかけに、「足もと美人」になるためのプログラムを習慣化してください!
  • 言ってはいけない!?国家論 いまこそ、トランプの暴走、習近平の野望に学べ!
    3.5
    外交、情報、軍事、経済の最前線に対峙する著者ふたりが、混迷する日本へ具体的な処方箋を提言する1冊。 覇権争いを続ける米中を冷静に分析し、そこから国家としてのファイティングスピリッツ(戦う精神)を学ばなければいけない。そして何より、明確な国家戦略を立て、使えるものはすべて使いながら目標に向かって全力で突き進んでいく国家の在り方を見習わなければならない。現役の政治家ですら知らない情報満載の必読書。 ●ハーバード大学における日本の地位は中国や韓国より低い!?●「アメリカが損してまで、世界の警察官をやる気はない」というトランプ●菅民主党政権が見事に「未来志向の日韓関係構築」のチャンスを潰した!●米中の絆は強力で、日本の脅威になりうる……●日本の新聞社、テレビ局、永田町は工作員たちの活動拠点●熾烈な覇権争いをする米国と中国に学び、日本も国家戦略と挙国一致態勢を!
  • いつでもどこでも耳がよくなる小さな習慣
    -
    「聞こえの不調」は内臓の不調そのもの! □「え?」「なに?」とよく聞き直す □カ行やサ行の言葉を聞き間違う □高い音や低い音が聞こえにくくなった □「テレビの音量が大きい」と言われた 耳の不調は人間関係のギクシャクにもつながります。 15万人以上が実感した、すぐできる血流と自律神経を整える新習慣。 健康な耳と良好な人間関係をいつまでも!
  • いつの時代も不動産投資 ゼロからの成功メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリスマ不動産投資家4名のアドバイス掲載! サラリーマン向けの資産形成法としてすでに定着した不動産投資であるが、遅ればせながらこれから始めたいという層もまだまだ多い。 しかし、書店に置かれている本の大半は、いたずらに投資を煽ったり、再現性の低い個人的な成功体験を謳っているものである。 本書は「不動産投資は景気に関係なく、いつの時代も優れた資産形成手段である」という持論を持つ著者が、知識ゼロの初心者向けに不動産投資のイロハをわかりやすく解説。 巻頭に著名なカリスマ不動産投資家4名(アユカワタカヲ氏、越谷大家氏、桜木大洋氏、寺尾恵介氏)のインタビューを掲載し、不動産投資を始める心構えを説いたユニークな入門書である。

    試し読み

    フォロー
  • いつも買う鶏むね・豚こまで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフ&お買い得食材といえば!の 鶏むね・豚こまを使った低糖質レシピ集です。 節約と糖質オフダイエットが同時にできます。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、 お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす!  肉は肉でも、鶏むね・豚こまなら安く手に入り、 しかも糖質量は低いという、糖質オフにピッタリの食材。 この優秀2食材をメインに使った、 ヘルシーレシピばかりを集めました。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く!  「食べながらやせる」ポジティブな ダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。 【内容例】 ●レンチンで作れる!鶏むね・豚こまの糖質オフおかず  ●あの人気おかずも鶏むね・豚こまで作れば、 もっと安い!もっと糖質オフ!  ●もうパサつかない!鶏むねしっとりワザ  ●重ねてまるめて、ボリュームアップの豚こまテク  ●下味冷凍 ●おつまみおかず ほか
  • 偽りの騎士と美貌の伯爵
    -
    豪商の跡継ぎレオンと伯爵のクロードは親友だ。しかし、クロードに縁談が舞い込み、その友情は終わりに近づいた。爵位のある者にとって身分の低い者との親交は不名誉でしかなく、今のままの関係を続けるのは難しくなるからだ。結婚に対して迷いをみせるクロードに、レオンは縁談を受けるよう説得する。それはすべて、クロードを想う心からで―。※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 伊藤博文 知の政治家
    4.1
    幕末維新期、若くして英国に留学、西洋文明の洗礼を受けた伊藤博文。明治維新後は、憲法を制定し、議会を開設、初代総理大臣として近代日本の骨格を創り上げた。だがその評価は、哲学なき政略家、思想なき現実主義者、また韓国併合の推進者とされ、極めて低い。しかし事実は違う。本書は、「文明」「立憲国家」「国民政治」の三つの視角から、丹念に生涯を辿り、伊藤の隠された思想・国家構想を明らかにする。

最近チェックした本