橋本健二の一覧

「橋本健二」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2023/03/01更新

ユーザーレビュー

  • 東京23区×格差と階級
    ブルデューの理論を基に格差と階級に言及し、それを東京23区にあてはめているのが面白く感じた。

    下町のジェントリフィケーションが進んでいく結果、経済的に豊かな人たちはますます新自由主義的な考え方を強め、経済的に貧しい人たちが空間的にも政治的にも追いやられてしまうという予測が著者によって提示されている...続きを読む
  • 新・日本の階級社会
    階級ごとの説明が詳しくて、わかりやすい。
    自分はここの階級だろうかと想像して読み進めたが、異なる階級の人とは普段暮らしていて接点がないものだと改めて自覚できた。
    階級ごとの性別役割・軍備・中国韓国・外国人などへの考え方の違いも、こんなに大きいのかと驚いた。自民党のコア支持層のある種の安定感は、驚くも...続きを読む
  • 〈格差〉と〈階級〉の戦後史
    日本は比較的格差が小さい社会である…というのはたいへんな誤解で、日本の貧困率は先進国の間でもたいへん大きく、また拡大し続けている。それは昨今始まったものではなく、1980年代頃から続いているものである。
    本書はその日本の格差について、簡単な傾向や、調査方法・説明方法について解説したあと、敗戦後から2...続きを読む
  • 東京23区×格差と階級
    p202ほか 誤植かと思ったら、どうやら東西線の「南砂」駅だと思い込んでるみたい。門仲に住んでいたとのことなのになぜ…?
    p220ほか 東海道線→京浜東北線のほうがよいのでは?
    とはいえ全体的に大変興味深く読みました。猫も杓子も港区信仰の雰囲気が少しでも薄れるとよいですね。
  • アンダークラス ──新たな下層階級の出現
    一般的に日本は中流家庭が多く、その上下に
    少しの特別な家庭が存在すると信じられて
    きました。

    しかし現実は違います。

    下流よりもさらに貧困層と言われる人たちが
    存在して、その数は増え続けているそうです。

    この本では、それを裏付けるデータをいくつ
    も提示して現実を突きつけます。

    しかも、このま...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!