ロウ作品一覧

非表示の作品があります

  • スティーブ、今夜スシバーにご案内しましょう : 日本の「食」を、英語で語ろう!
    4.0
    寿司、天ぷら、とんかつ、懐石料理から、お好み焼き、立ち食いそば、おみやげ、コンビニまで、アメリカ人ビジネスマンのスティーブが体験する、おいしくて不思議でクールなニッポン。日本の料理と食文化について、英語で読みたい・聴きたい・話したい人、外国人と食事をする機会のあるビジネスピープル・留学志望者などに最適の本です。外国人との食事で使える知識&表現がいっぱいあります! ※この電子書籍には、紙の書籍の付属CDに収録された音声データは含まれておりません。
  • ストレスとはなんだろう 医学を革新した「ストレス学説」はいかにして誕生したか
    3.8
    「ストレス」を発見した天才科学者ハンス・セリエをめぐる物語。私たちは当たり前のように「ストレス」という言葉を使うが、実は、この言葉が誕生してから、約80年しか経っていない。すべての病気の原因が病原体にあると信じられていた1930年代、若き天才科学者 ハンス・セリエは、心や肉体へのストレスが体の変調をもたらすという画期的な「ストレス学説」を提唱した。医学を革新した天才的な閃きはいかにして生まれたのか? 科学者たちが織りなす人間ドラマを通じて、「ストレス学説」誕生の秘密に迫る力作。(ブルーバックス・2008年6月刊)
  • 砂魔法で砂の王国を作ろう ~砂漠に追放されたから頑張って祖国以上の国家を建ててみた~
    -
    マグレフ帝国の第五皇子ホルスは、家族に砂を操る砂属性の魔法しか使えない役立たずと見なされ、帝国から灼熱の砂漠へと追放されてしまう。しかし砂魔法の特性を発揮して巨大な砂の城を建設したホルスは、地獄とさえ思えた砂漠が、自分にとっては天国であることに気づき、権力争いから離れて、この地でのんびり生きていこうと考える。だが砂漠に住む魔獣たちから、行き倒れの美少女を救ったのを契機に、ホルスのもとに様々な種族の仲間が集まり始め、次第に彼を王とあがめる“王国”が形作られていくことに。投稿サイト「小説家になろう」で大人気の異色建国ファンタジー、ここに開幕!
  • スパロウズホテル ANNEX(1)
    3.8
    ここは繁華街にあるビジネスホテル「スパロウズホテル」。特技は巨乳&武力のフロント係・佐藤小百合。お仕事大好きツンデレロリ主任・塩川環。ただひたすら影の薄い眼鏡バイト男子・御園一。個性弾ける従業員が最高のサービスでおもてなし!天国に一番近いホテルへようこそ!!
  • スパロウズホテル ストーリアダッシュ連載版Vol.1
    -
    ―とある女子の出勤風景― くのいち!?アサシン!?武道家!?職業軍人!?いいえ、彼女のお仕事は…ホテルのフロント係!天国に一番近いホテルです♪ ※この作品は「まんがライフSTORIAVol.1」にて掲載されたものです。
  • スポーツ自転車でいまこそ走ろう!~一生楽しめる自転車の選び方・乗り方
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツ自転車は身近な趣味・移動手段としてすっかり定着しました。ヘルシーかつサステナブルなため,乗る人はますます増えています。種類の選択肢も広がり,選び方も自由になりました。速さを競うロードレース志向ではなく,未舗装路を走れるグラベルバイク,バイクパッキング,自転車キャンプなど,より自然と身近に遊べるツールとしての楽しみ方がいまとくに人気です。2010年代からそんな流れを先取りしていた山本修二さんが,さまざまなスポーツ自転車の選び方,楽しみ方を紹介します。
  • スポーツ自転車でまた走ろう! ~一生楽しめる自転車の選びかた・乗りかた
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツ自転車はすっかり定着していますが,日本ではなぜか最新・最速のロードバイクの話題が中心です。でもレースに出て勝つのがあなたの目的ですか? 無理してジャージにビンディング,きつい前傾姿勢で乗らなくてもいいのです。シングルスピードやMTB,折り畳み,シクロクロスなど,シーン応じて魅力的な自転車はたくさんあります。いま海外発の肩の力を抜いたスポーツ自転車のムーブメントが日本に広がってきています。楽しみ方はひとつじゃない,多彩な大人のスポーツ自転車生活の入門書です。
  • スポーツライターになろう!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「見て楽しむ」から「書いて楽しむ」へ!企画の立て方、取材のノウハウ、記事の書き方、インタビューの仕方・書き方、文章力アップの秘策、売り込みのコツ…。取材して書いて楽しむためのフリーランスライター講座。

    試し読み

    フォロー
  • スマートスピーカーを作ろう! AIY Voice Kitと自作キットで家電操作
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートスピーカーは、声をかけるだけで操作できる便利で楽しい商品です。でも、自作マニアなら、スマートスピーカーを自分で作ってみたいと思いませんか? 本書は、Googleが提供するAIY Voice Kitと簡単に入手できる市販電子部品を使って、スマートスピーカーの自作を体験する本です。作ったスマートスピーカーは会話はもちろん、テレビやエアコンの操作もできます!
  • スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。1~スラ子、誕生
    4.3
    小説家になろうで累計1,200万PV(ページビュー)、100万人以上が楽しんだ人気ネット小説が、大幅な加筆・改稿で登場! おちこぼれの魔法使いマギが、研究の果てにつくりだした妖艶な人型スライムの「スラ子」。 能力も性格もはちゃめちゃなスラ子の存在がきっかけになって、行き倒れの妖精を仲間にしたり、狼の血をひく女の子冒険者と知り合ったり、ヤクザな竜に振り回されたり。 ついには精霊と戦うことにも!? 気の弱いマギだけれど仲間のピンチには頑張り、そして、みんなを救うために前へ進んでいく。 スライムを愛するマギが、たくさんの出会いや出来事を経てちょこっとずつ成長していく物語。
  • スロウ
    完結
    3.7
    全1巻770円 (税込)
    17歳、初めての恋に溺れていた――。少年のような風貌の女・智明(ちあき)は17歳の時、後輩の小春(こはる)と出会った。女同士、貪るように抱き合う日々。智明の心は小春で占められていく。しかし智明の高校卒業後、小春が「男とした」と告げてきて―― 南Q太が描く、痛々しくも鮮烈な少女たちの性愛! 表題作ほか女性ファッション誌SEX特集号掲載のオールカラーコミック『妄想夫婦』完全収録!
  • スロウスタートアンソロジーコミック 1巻
    4.7
    「スロウスタート」初の公式アンソロジーコミック、 表紙は「機巧少女は傷つかない」で人気のイラストレーターるろお! 更に、荒井チェリー、鳥生ちのり、一乃ゆゆ、華々つぼみ……などなど豪華執筆陣勢ぞろいで、スロウな世界をお届けします♪
  • スロウスロウ
    3.6
    下請けの現場リーダーをしている成島一志は、妻を亡くした後、一人息子と慎ましい生活を送っていた。そんなある日、地下鉄工事の案件で元請と揉めた後輩の代わりに現場責任者として入ることに。現場には、施工主であるインテリメガネの萱森という若者がいたが、成島は彼のことを暴言を吐いた人物だと聞き及んでいた。しかし、萱森という人物を知れば知るほど、暴言を吐くような性格とは思えず、成島は彼の思いやりのある人間性に徐々に惹かれていくが…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • スロウ・ダメージ Clean dishes -leveret- #1
    完結
    4.0
    掃除屋として働くシロとバク。恋人同士という関係の二人だがーー? ※この作品はカチCOMI vol.39に収録されているものと同一のものとなります。
  • スロウ・ダメージ Clean dishes -leveret-【電子単行本】
    完結
    4.2
    新神海で掃除屋として働くバクとシロ。恋人同士という関係の二人だが、ある時若者たちが相次いで自殺する現場を担当することになる。どうやら若者たちは“ヘアズネスト”というSNSに心酔していたようで…? ※こちらは巻末に電子版のみの特典ペーパーがついております。
  • スロウなアジア
    -
    1巻628円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 また 行っちゃったよ せっかく始めた仕事も辞めて いろんなコトほっぽり出して なんでだろ、急に行きたくなっちゃったんだよね 旅の始まりなんてそんなもんか タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、インド、ネパール、ミャンマー、中国、ベトナム、カンボジア。 アジアの表情を写真とメッセージで綴った、心温まる好評フォトエッセイが文庫化。
  • スロウハイツの神様(1)
    完結
    5.0
    全4巻759円 (税込)
    人気作家、チヨダ・コーキの小説が原因となった殺人事件から10年。コーキは新進気鋭の若手脚本家・赤羽環がオーナーのシェアハウス「スロウハイツ」に入居していた。クリエイターやその卵たちの共同生活を描く、創造と再生の青春物語!
  • スロウハイツの神様 プチキス(1) 1号室 パーティーが始まる
    完結
    2.0
    全16巻143~198円 (税込)
    人気小説家、チヨダ・コーキ(千代田公輝)の小説を模倣して起きた集団殺人事件から10年、公輝は赤羽環がオーナーのシェアハウス・「スロウハイツ」に入居していた。事件後、バッシングにも遭い、一時は筆を折りそうになった公輝だったが、クリエイターやその卵たちの集まるハイツで暮らし、今では再び人気小説家として活躍している。彼は自分をハイツに住まわせてくれた環に、深く感謝しているのだった。
  • スロウ 分冊版(1)
    完結
    -
    全5巻165円 (税込)
    「スロウ」分冊版1「スロウ第1話」  17歳、初めての恋に溺れていた――。少年のような風貌の女・智明(ちあき)は17歳の時、後輩の小春(こはる)と出会った。女同士、貪るように抱き合う日々。智明の心は小春で占められていく。しかし智明の高校卒業後、小春が「男とした」と告げてきて―― 南Q太が描く、痛々しくも鮮烈な少女たちの性愛!
  • スワロウテイル
    3.8
    円を掘りに来る街。それがイェンタウンだ。日本人はこの呼び名を嫌い、自分たちの街をそう呼ぶ移民たちを逆にイェンタウンと呼んだ。ヒョウとリンとフニクラは墓荒らしで小金を稼ぎ、グリコは売春で生計を立て、身寄りのないアゲハを引き取った。ある日、客のひとりがアゲハを襲い、隣人のアーロウが客を殺してしまう。すると腹の中からテープが飛び出し、代議士のウラ帳簿が見つかる。飽和状態のイェンタウンで、欲望と希望が渦巻いていった。
  • スワロウテイル/初夜の果実を接ぐもの
    4.5
    人間に奉仕するために造られた人工妖精(フィギュア)。その一体の揚羽(あげは)は、東京自治区の閣僚を殺戮し続けている人工妖精“麝香(ジャコウ)”の影を追っていた。その頃、揚羽の双子の妹である真白(ましろ)は、自治区総督の椛(もみじ)閣下が暗殺されたことを知る。自治区最大の危機を前に、揚羽と真白はそれぞれ、己の今後の人生を左右する選択を迫られる。守るべき者のために、己の全てを犠牲にする覚悟をした揚羽の運命は……揚羽をめぐるシリーズ4作のフィナーレ。
  • スワロウテイル序章/人工処女受胎
    4.5
    男女別の自治区で性別の違う人間と共に暮らす人工妖精たち。その一体である揚羽は、全寮制の看護学園で同室の連理や義妹の雪柳らと学園生活を謳歌していた。人間に害をなす人工妖精を密かに殺処分する“青色機関”の一員という裏の顔を持つ揚羽は、学園内の連続事件に死んだはずの科学者・不言志津江の陰謀を見出す。それは揚羽の人生に今後降りかかる過酷な運命の予兆でもあった。人気シリーズの前日譚たる連作中篇集。
  • スワロウテイル人工少女販売処
    4.2
    〈種のアポトーシス〉の蔓延により、関東湾の男女別自治区に隔離された感染者は、人を模して造られた人工妖精(フィギュア)と生活している。その一体である揚羽(あげは)は、死んだ人工妖精の心を読む力を使い、自警団(イエロー)の曽田陽介と共に連続殺人犯“傘持ち(アンブレラ)”を追っていた。被害者の全員が子宮を持つ男性という不可解な事件は、自治区の存亡を左右する謀略へと進展し、その渦中で揚羽は身に余る決断を迫られる――苛烈なるヒューマノイド共生SF。
  • スワロウテイル人工少女販売処【合本版】
    -
    〈種のアポトーシス〉の蔓延により、関東湾の男女別自治区に隔離された感染者は、人を模して造られた人工妖精(フィギュア)と生活している。その一体である揚羽(あげは)は、死んだ人工妖精の心を読む力を使い、自警団(イエロー)の曽田陽介と共に連続殺人犯“傘持ち(アンブレラ)”を追っていた。被害者の全員が子宮を持つ男性という不可解な事件は、自治区の存亡を左右する謀略へと進展し、その渦中で揚羽は身に余る決断を迫られる――苛烈なるヒューマノイド共生SF、4巻を合本化してお届けします。
  • スワロウテイル/幼形成熟の終わり
    4.2
    関東湾人工島の自治区に男女別で隔離されている人間たちは、人工妖精(フィギュア)と共に暮らしていた。その一体の揚羽(あげは)は、亡くなった後輩が葬式で“動く死体”(リビング・デッド)になってしまった事件の謎を追う。一方、自警団(イエロー)の曽田陽平は人工妖精の“顔剥ぎ”(フェイス・オフ)事件の痕跡を捜査していた。どちらも当初は単発的な事件だと思われたが、突如自治区を襲ったテロをきっかけに、これらの異変が自治区の深い闇のほんの一端であることを二人は思い知る……。人間に仕える人工妖精の愛と苦悩を描くアンドロイド成長SF第二弾!
  • スーパーカブに乗ろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年のバイクブームを牽引しているといっても過言ではない「スーパーカブ」。先日も2車種の新型をリリースし、その納車 待ちは半年から1年になっているほど、人気が過熱している。 ビジネスユースの枠を超えてレジャーバイクとして楽しまれているスーパーカブを、新型を中心にした車両のインプレッシ ョンからその楽しみ方を解説していく。  長く、楽しく、気軽にカブ主としてバイクライフを送るための情報が満載の一冊。 【コンテンツ】 ●新型スーパーカブ110、クロスカブ110を中心とした車両インプレッション ●カブの楽しみ方 キャンプ/ショートツーリング/街乗り など それぞれの車種にあった楽しみ方を提案。 ●燃費実験  燃費が良いスーパーカブシリーズで、満タンでどこまでいけるか航続距離アタック ●メンテナンス/カスタム  メンテーキャブレター/エアクリーナー/タイヤ/オイル交換  90年代のスーパーカブ90をきれいなノーマル状態に復活させる企画 その他
  • スーパードクターと学ぶ 一生よく見える目になろう
    値引きあり
    4.0
    目の病気の治療や、視力回復には、 1分でよくなるなどのお手軽なものはありません! 大切な目のために、すぐに実践できる、 正しい生活習慣と最新情報を! 1章 あきらめなかった症例より 知らなかった&間違った情報で、視力を失わないで 2章 毎日の習慣で老化をゆっくりに 大切な目を守るため、今すぐできること 3章 目の寿命は短い! 40代から必ず知っておきたい目の病気 4章 糖尿病と予備軍の方へ 「糖質制限」で安定した血糖値コントロールを 5章 眼科外科医、芸術家、作家の顔も! Dr.深作のスーパー健康いきいき生活 6章 情報の90%は目から よく見えると脳は活性化する 7章 心豊かな暮らしのために  日本の眼科医療を世界水準に ●赤ちゃんがどのように視力を獲得するのか、 モネやゴッホなど、 人気画家の目の病気との戦いなど興味深い内容満載。
  • スーパーベターになろう!──ゲームの科学で作る「強く勇敢な自分」
    4.3
    Q:最高の人生を手に入れるにはどうすれば? A:簡単なゲームをクリアしていくだけ! 憂鬱や不安から解放され、自信、活力を取り戻すための奇跡のゲーム「スーパーベター」。全米40万人が使っているこのゲームを完全書籍化! 本を開くだけで、あなたも新しい自分が見いだせる! 『幸せな未来は「ゲーム」が創る』著者の最新作!
  • 「ずうずうしい女」になろう。(大和出版) 高嶺の花をつかむ62の方法
    4.8
    ・礼儀正しいだけでは、チャンスはつかめない。 ・最初の食事で、男性に火をつけることができなかったら、永遠にない。 ・恋愛に、理由はいらない。理由を探しているうちに、奪られてしまう。 ・キスを想像してもらえる存在になろう。 ・一回目の誘いを逃がさない。 ・ねたむより、ねたまれる存在になろう。――恋で一発逆転を狙いたいあなたへ。淡白なアプローチでは伝わるものも伝わらない。自分から仕掛けていくための、「最強の一歩」の踏み出し方を教えます。 〈著者紹介〉1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ・ラジオCMの企画、演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演、ワークショップを行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 図解でわかる! さる先生の「全部やろうはバカやろう」実践編
    4.5
    1巻1,870円 (税込)
    さる先生の仕事術が図解でわかる! 動画で見られる! 膨大な仕事の中で、いったい教師は何に力を集中すべきなのかが一目でわかる!  日々の中でさまざまに仕事の生産性を上げて、子どもに向き合う時間を生み出せる、さる先生の驚嘆のワザがこの1冊ですべてわかる! 文字だけではわからなかったさまざまなことが、この本で見えてくる!

    試し読み

    フォロー
  • 図解版 「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ
    -
    遂に待望の図解版で配信! 「会社人間」「完全主義」の2つの面から「のろま」を大量発生させてきた日本。 知らず知らずの間に「のろま」になっていませんか? 今からでも間に合う、誰でも可能な「のろま」克服法を伝授! これで仕事と人生がうまくいく! ※本書は、全日出版株式会社『「のろま」な自分を変える本』の元となりました書籍です。
  • 成功ではなく、幸福について語ろう
    3.7
    成功と幸福を同一視しないことから始めよう。 アドラー哲学「嫌われる勇気」岸見一郎による幸福論の決定版 高校生へ語った伝説の講演「これからの人生をどう生きるか」も完全収録! 1章 成功と幸福 相談「人生への絶望感とどうつきあっていくべきでしょうか」 相談「住む場所から子どもの名前まで、妹に真似をされて困っています」等 「私の人生は回り道ばかりだった」 2章 自分の課題・他人の課題 「自分の価値は自分で決める」 相談「現在39歳・婚活中ですが男性に幻滅してしまいます」等 3章 喧嘩に勝たない・人の期待にこたえない 相談「やる気に溢れた職場で私だけ期待に応えられません」 相談「主人が会社を辞めたいと言います。」等 4章 今日を今日のためにだけ生きる 相談「母親の介護中。口だけ出す兄に困っています」等 5章 ただそこに、いてくれるだけでいい 「本当の幸福は摩擦の中にある」 相談「大切な人が重い病気にかかってしまいました」等
  • 生産性が爆上がり! さる先生の「全部ギガでやろう!」
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    さる先生の、GIGAで仕事を超速にする方法が全部わかる! 5時に帰れて、子どもの学びの生産性が爆発的に上がる仕事術とは? さる先生が日頃使っている新しい教育用4大アプリの使い方や、 具体的にタブレットを活用して子どもがどんどん学びを深める タブレットを活用した授業事例も満載!

    試し読み

    フォロー
  • 青春ハイロウズ!!【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    ゲーマーでオタクの高校生・春助(しゅんすけ)は、イケメンで文武両道な先輩・晃生(こうき)に告白されて付き合うことに。散々甘やかされ、心も体も許してきて、今では春助の方が晃生を好きで好きでたまらないっ!なのに、最近の晃生はちょっと冷たくて…。まさか、別れの危機!?どんなことをしてでも晃生の気持ちを取り戻してやる!!でも運動も勉強も出来ない、オタクの春助が晃生のためにできることって…!?
  • セイシル 知ろう、話そう、性のモヤモヤ 10代のための性教育バイブル
    5.0
    「学校では教えてくれないこと、だけど気になるし知っておかないといけないこと」会話形式でわかりやすく”性”のことが学べる。医師、各分野の専門家など総勢50人による監修。 一家に一冊。10代のための性教育バイブル! 著名人インタビュー収録:尾木ママ、Rude-α、にじいろ
  • 精神病理学とは何だろうか 〈増補改訂版〉
    -
    1巻4,180円 (税込)
    精神病理学という難解な領域を専門家以外にもわかるよう興味深く紹介する。一般的な解説だけではなく、精神病理学への批判、精神医療に果たしうる展望等も論じる。
  • 政治参加で未来をまもろう
    3.7
    若者は政治に無関心? いや,そんなことはありません.18歳の市長が誕生したアメリカ,フランスの全国高校生連合,韓国の高校生向けインターネット新聞と各国の若者の社会活動は活発だ.教育,就職,平和など世の中の不安や不満を解決するための政治の役割,若者自身の政治との関わり方をアドバイス.

    試し読み

    フォロー
  • 性について語ろう 子どもと一緒に考える
    5.0
    性について語るなんて恥ずかしい? でも、そもそも性ってなんだろう? 性別のこと? セックスのこと? 性とは、人が生きることそのもの! この本では、思春期の悩みから多様な性のありようまで、「いのちと自尊感情」をキーワードに、基本的な理解を育むためのヒントを提供する。豊かな人間関係を築いていくための性教育。

    試し読み

    フォロー
  • 性の多様性ってなんだろう?
    5.0
    「あなたの“性”はなんですか?」という質問に、どう答えますか? LGBTだけじゃない、「普通」の性のあり方も通して、多様な性について知り、学ぶ、考えるための一冊。
  • 生命とは何だろう?(集英社インターナショナル)
    4.3
    極地・辺境など苛酷な環境で生息する生物の研究・調査を行う著者が、生命38億年の進化の歴史をわかりやすく解説。地球に生命が誕生してからおよそ38億年。現生する生物は約5000万種と言われているが、絶滅した種を合わせると、今まで地球に誕生した生物の数は数十億にも上る。進化史においては、その生物一つひとつに役割、そしてドラマが存在する。地球最初の生命はどこで生まれたのか、生命を人工的に創りだすことは可能なのか、そもそも生命とはいったい何なのか……。生物学のみならず、天文学・物理学・数学・化学・哲学・文学に通じる長沼毅が、生命の謎に迫る。
  • 〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術
    4.8
    最先端の生命科学が扱う「生命」と、日常生活の中で思う「いのち」は、同じもの。科学の進歩がめざましい現在だからこそ、そのふたつをつないで語る必要があるのではないか? では、どのように語ることが可能か? 生物学者でありバイオアート作家である著者が、5つのアプローチで論じる。刺激的な生命論。
  • 世界で一番ジミー・ペイジになろうとした男
    -
    1巻1,980円 (税込)
    *本電子版の表紙のデザインは底本(紙版)とは異なります。 50歳で脱サラ、そして単身渡米、 ジミー・ペイジに憧れたギタリストの飽くなき挑戦 あらすじ 高校生の頃に初めて聴いたジミー・ペイジのレッド・ツェッペリン。本書の主人公であるジミー桜井は、少しでも本物に近づくために、ペイジの奏法、使用機材を研究し続ける日々を送っていた。いつしかそれはコピーの範疇を越え、自ら“リバイバル”(再現、再生・蘇生)を提唱するようになる。磨いた腕を試すべく50歳にして楽器メーカーを脱サラし、愛する妻を残して単身渡米。その先に待っていたのは、片道25時間の過酷なロード・ツアー、はたまた日本とは異なる華やかなトリビュート・バンドの市場だった。彼の抱いた夢は高校生の頃から何ひとつ変わっていない。そう、世界一のジミー・ペイジになることだ。 出版社より 本書はジミー・ペイジを追いかけ続けたひとりのギタリストの挑戦を記した自叙伝です。実際にジミー・ペイジ本人からもその演奏を認められ、現在はジェイソン・ボーナム(レッド・ツェッペリンのオリジナル・メンバーであるジョン・ボーナムの息子)のバンドの一員に大抜擢されるなど、今や世界中のツェッペリン・ファンから注目を浴びています。 とは言え、本書に記されているように、50歳までの彼の生き方は、ごく普通のギターキッズやロック少年、はたまたバンドか就職かと悩む若者や、週末のリハとライブに情熱を注ぐ社会人バンドマンと同じでした。かつてはツェッペリンのいちフォロワーでしかなかった人間が、今この瞬間にも世界の舞台でギターを弾いている事実……そして、ジミー桜井が貫くジミー・ペイジ道の先には、オリジナル・バンドを結成してメジャー・デビューすることだけが正解ではなく、従来とは異なる新たなギター・ヒーローのカタチみたいなものも見えてくるのではないでしょうか? 何より、音楽を志す人の多くが経験する誰かの模倣やコピー、再現の類だってれっきとした表現たるのだという彼の主張は、世のアマチュア・ギタリストを鼓舞する力強い味方になり得るはずです。 ジミー・ペイジのサウンドを再現するために、ペイジ本人とできるだけ同じ機材を使うというのも彼のポリシーで、今や数千万円の値を付ける1959年製のギブソン・レス・ポール・スタンダードを始めとする、こだわりのギター・コレクションを紹介するコーナーも必見です。
  • 世界でヤろう!!おひとりホモ☆
    -
    始まりはセンチメンタルジャーニー。ここではないどこかへ行きたくなった五十路直前ホモが旅に出た。それが、あれよあれよと世界をめぐり、食と男を堪能したり、足フェチの欲望を満たしたりする、過激な世界旅行になっちゃった。アメリカ・ギリシャ・イタリア・メキシコ・韓国で奮闘した、モテたいけどモテない中年のセキララすぎる旅行コミックエッセイ!
  • 世界を知ろう -身近な窓を開けて-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日発行される新聞記事をとおして、生徒に刻々と移りかわる世界を学習させる。その方法として、一年間にわたり、校長の目についた記事を切り抜き全校掲示板に張り出し、アンケートで生徒の反応を分析発表する。
  • せっかくやるなら楽しくやろう!未来に希望の種をまく20代の着眼点
    -
    20代で経営コンサルティング会社を起業後、”自分のビジョンを実現しながら経営者のビジョン実現をサポートする”ビジョナリーパートナーとして、コンサルの現場で得たビジネスの気づきや人生教訓。 とりわけ著者が20代後半にクライアント向けに書いてきたトピックの中で、今から振り返り、「起業当時のこの発想がその後の成果につながったな」と確信した23の着眼点をまとめたのが本書です。 文章自体も一部手を加えてはいますが、ほぼ当時のまま抜粋したものですので、説教じみたトーンではなく、読者の友人の言葉としてお酒の席で語り合っている感じで読み進めていただければ幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 接続・接合技術 ろう付・はんだ付
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ろう付・はんだ付を初めて学ぶ電気技術者のためにできるだけ図解し、実例を上げて解説。
  • 背中、押してやろうか?
    4.0
    連続する同級生の死は、事故なのか自殺なのか!? 親友の不登校、そして突然始まった「ぼく」へのいじめ。いったいこの中学校でなにが起こっているのか?小説推理新人賞作家が、みずみずしい筆致で描く青春ミステリー。
  • セロ・メロウ
    完結
    3.7
    全1巻680円 (税込)
    チェロを弾くその姿は色っぽいけれど、恋愛にだらしなくてダメな男・真幌。誰のことも一度も好きになったこともない真幌が、宗介に拾われたのは一年前の雨の日。朝が弱い真幌を毎朝起こしてくれる宗介の笑顔に惹かれる真幌は……!?描き下ろし表題作ほか、5作品を収録した初コミックス。
  • 世論調査とは何だろうか
    3.9
    世論調査の数字は不思議だ。同じような質問なのに、結果はしばしば各社各様。どれが本当の数字なのか? どの数字が信頼できるのか? 本書は、そんな疑問に答えながら、世論調査の仕組みと働きについて紹介する。結果次第では内閣の命運も左右するといわれる世論調査。それは国民の意思や意見のありかを伝え、権力を監視する強力な手段でもある。民主主義の礎としての重要性を説く。

    試し読み

    フォロー
  • 選挙なんて気軽に行けばいい。選挙制度を知ろう。選挙って行かなきゃいけないの?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 政治や選挙というと、遠い世界の話のように受けとる人がいる。確かに、国がどう、外交がどうと大きな話も扱う。しかし、国政であれば、税金、エネルギー、注力する産業、年金制度など、生活に関わる問題を扱っている。一方、地方であれば、もっと身近な問題を扱っている。犯罪だって、ゴミや環境の話だって。これらが、遠い話と受けとれるのだろうか。そんな話はどうでもいいという人もいるだろうし、忙しいという人もいるだろう。はたまた、行ったところで変わらない、誰が誰かわからんと思う方もおられるだろう。今回は、そういった、選挙に対し、懐疑的になっておられる方に、不肖ながら、その穴を突かせていただきたい。 選挙に行ったほうがいい理由。選挙って何だ?という話。選挙と投票に関して。選挙以外の政治参加についても触れて、政治や選挙に縁遠い方々に対して、それが意外に、身近なものであるということ、気軽なものであることをわかっていただければ、幸いである。これを読んで、行ってみようかな、と思っていただければ、これほどうれしいことはない。
  • 先生になろう!
    5.0
    次の人生は先生として生徒を導こう! 仕事に打ち込んできた、あなたならできる。今からでも遅くない! 人生100年の時代に、まだまだ長く続く人生をどのように過ごせばいいのでしょうか? 人生の後半には働く意義と満足のいく収入を希望することはできないのでしょうか? ひとつだけ、あります。それがまさに「先生」。 講師業は、高い尊敬と報酬を受けられる、人生のセカンドステージにうってつけの仕事です。 しかし、この仕事にハードルを感じる人も多いでしょう。 次の仕事としてトライしてもうまくいかない人もいます。 そこで、本書ではいまから先生になって成功する方法について、講師のプロフェッショナルが伝授します。 ◆著者:小山信康(こやま・のぶやす) FP事務所フライフ・アレンジメント代表。CFP、FP技能士1級、1級企業年金総合プランナー(DCプランナー)。独立系FPとして、相続から奨学金まで幅広く相談に応じ、様々な講師・講演活動も長年行っている。主な著書に『貯金のできる人できない人』『やってはいけない節約』(マイナビ新書)、共著に『5000円から始める確定拠出年金』『5000円から始めるつみたてNISA』(彩図社)、他多数。 ◆監修:小澤俊雄(おざわ・としお) 1947年、神奈川県生まれ。日本観光専門学校、観光経営科、卒業。旅行業(海外駐在経験を含む)に従事及び旅行会社相談役、旅行業コンサルタントを営み、現在は専門学校・大学・短大にて観光関係科目担当非常勤講師。総合旅行業務取扱管理者。71歳となった2018年度前期は2大学・専門学校、後期は1大学・2専門学校に出講中。
  • 先生のあのね - 小学校教師ほたろうの宝物みたいな日々 -
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校教師になって 子どもたちを教えていく、育てていくつもりだったけど 気づけば私が子どもたちから教わり、育ててもらっていた。 *************************** Instagramで「参考になる!」と大反響のイラストエッセイ! 現役小学校教師が、子どもたちと過ごす日々で気づき、考えたことを綴った絵日記。 ・思春期とどう付き合う? ・子ども同士のケンカが始まったら…… ・新学期や異動、新しい環境への不安 など 子育て中の方、学校の先生、先生を目指す人だけでなく、すべての大人に“子どもから教わること”に気づかせてくれる一冊です。 【著者プロフィール】 ほたろう 1988年生まれ。中部地方のある県で、公立小学校教諭として勤務している。 学校での出来事や、子どもたちとの関わりで考えたことの絵日記をつけ、Instagramに投稿して話題に。 小学生の頃に好きだった教科は理科と図工、好きな給食のメニューはわかめごはん。 Instagram: @hotarouenikki
  • 先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの手足を使って元気になろう!
    -
    1巻1,078円 (税込)
    クレヨンしんちゃんの「先生は教えてくれない!」シリーズ第6弾。今回のテーマは、生活の活力を生み出す源となる「手足を使う」。いろいろな持ち方や歩き方の基本からスポーツ、昔ながらの竹馬・けん玉遊びまで、幼児~小学生の生育に欠かせない大切な要素を、楽しいマンガを交えて学んでいきます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの友だちをつくろう!
    -
    1巻1,078円 (税込)
    クレヨンしんちゃんの「先生は教えてくれない!」シリーズ第8弾。今回のテーマは、「友だちをつくる」。いい友だちをどうやって見つけ、関係を築いていけばいいのか。幼児~小学生の生育に欠かせない大切な要素を、楽しいマンガを交えて学んでいきます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 先生、モモンガがお尻でフクロウを脅しています?
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    コウモリは先生の手に包まれていないと食事をせず、イヌも魚もアカハライモリもワクワクし、キジバトと先生は鳴き声で通じあう。自然豊かな大学を舞台に起こる、動物と人間をめぐる事件の数々を、人間動物行動学の視点で描く。
  • 戦争とは何だろうか
    3.5
    軍事力で平和は守られるのか? 敵は誰なのか? 宗教戦争からテロリストとの戦争まで、戦争の歴史を辿る。日本の戦後が終わり、世界が戦争状態に入ろうとしている今、改めて戦争とは何なのかを考える。
  • 絶対破綻せず書ききれる!?小説家になろう!最強のストーリー・キャラクターの作り方。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 突然ですが、ラノベ、お好きですか? 現代の学園ものから、古城と素敵な王子様が出てくるハーレクイン、魔物がたくさんいるダンジョンを制覇する冒険ものまで、 今やラノベは実に多種多様な趣味趣向を満たすエンタメです。 当然多くのファンをゲットする市場に発展し、活字離れに憂えていた文学界にディープインパクトを与えているのでした。 もう一つラノベがもたらした革命とも言うべき現象が、作家デビューの簡略化です。 今まで小説家になるには、有名作家の弟子となり、秘書兼助手のようなことをしながら腕を磨いて、編集さんとコネを作り、満を持してデビューする…と言う数年がかりの工程が必要でした。 ところが今は、まずは無料で読める小説サイトや常時小説を募集しているコンテスト(敷居も賞金も低め)に募集・投稿すれば、 あっと言う間に歴戦の編集さんたちから評価を下され、良いとなれば単行本になり、コミックス化され、とんとん拍子に作家デビューが済んでしまいます。 ラノベのもたらしたもの、それはホンモノの編集さんがものすごく身近な存在になったこととも言えるのです。 そこでもう一つ質問をします。 ラノベ、書きたいと思いませんか? 書きたいけど書き方が分からない! 一応書いたけど、何でかストーリーが最後までできない! そんな方いらっしゃいませんか? そこで本書では小説家でもあるCACAOが、ストーリーやキャラクターの作り方、破綻のない展開のさせ方まで、素敵な小説を書く上で必須のテクニックや裏技をお教えしたいと思います。 本書で覚えて欲しいのは 1 物語の「制約」と「世界観」を重視しよう! 2 バランスが良く、滑らかな物語進行を心がけよう! 3 主人公は制約と世界観から、サブキャラは主人公と物語の需要から生まれる! 4 個性を振りまけ! のたった4つです。 これだけで、あなたはホンモノの小説を書けるようになるのです! 【著者紹介】 CACAO(カカオ) 京都在住の自営業兼フリーライター。 今流行りのスラッシュワーカーで、実は小説家もやっている。 ラノベらしいラノベではないが、一応戦う令嬢や男前な魔王がいるので、ラノベと言い張っている謎作家(笑)
  • ゼロから始める超入門 はじめてのプログラミングAppleのSwiftでiPhoneアプリをいちから作ろう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングの基礎とSwiftの始め方がしっかりわかる! 2020年のプログラミング教育必修化に向け、子どものためのプログラミング学習の重要性が高まっています。その中でもっとも注目を浴びるプログラミング言語の1つが、Appleが開発したSwiftです。2014年にリリースされたこのモダン言語は、その「読みやすさ、書きやすさ」の観点から、子どものみならず、大人にとっても一番学びやすい言語といえます。 本書は、プログラミングのことは全くわからないという初心者をターゲットとし、いちから「プログラミングとは何か」「なぜプログラミングが必要なのか」「どのような言語があり、なぜSwiftなのか」といった、"プログラミング以前"もしっかりと解説したうえで、「実際にSwiftで書いてみること(簡単なiPhoneアプリ制作)」を学べる1冊です。 これからプログラミングを始めたい大人のみならず、一緒に学びたい親子にもおすすめです。さぁ、"次世代の一般教養"といわれるプログラミングを、AppleのSwiftから始めてみませんか?
  • 前世、英雄。2回目の人生は遊びまくろうと思います。
    5.0
    元英雄が転生!? 実力を隠して自堕落ライフ!! …のはずが、王女を助けたことにより予想外の展開に……!? 英雄として、多くの人々を救ってきたサク。鏡を操る『世界』という究極の魔術の使い手であったが、 戦いの中で大切な幼馴染(アリス)を守れず、悲しみと後悔の念を抱きつつ自身も絶命してしまう。 しかし、200年後の公爵家嫡男として転生。 今度の人生は、大切な人を守るためだけに力を使おうと、実力を隠し自堕落な生活を送ると決意するが、 偶然助けたアリスに似た女性が、第一王女とわかり、思わぬ展開に……。 果たしてサクは今度こそ大切な人を守れるのか!? スローライフを送りたい自堕落貴族(前世英雄)の異世界ファンタジー、ここに開幕……!!
  • 禅ってなんだろう?
    3.5
    流行りのマインドフルネスの原点でもある禅のそもそもから歴史、基本の教え、坐禅法、現代での活用術などをやさしく説く。学校や社会生活で生かせる禅の知恵を知る一冊。
  • 漱石まちをゆく 建築家になろうとした作家
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漱石は学生時代、建築家になろうとした。そしてその作品に登場する都市と建築の描写は、多様で、詳細で、また重要な「意味」をになっている。それは現代に生きるわれわれの心象風景の原型であり、われわれは彼を歩かせることによって、「西洋」という力に直面した明治人の心と、「近代」への道を歩んできた日本人の心を知ることができる。漱石とともに歩いてみよう。それはわれわれ自身の心を知ることだ。
  • そうだ、走ろう!
    完結
    -
    賞品目当てでマラソン大会への参加を決めた主婦・直子。ポッチャリでぐうたらな自分を変えたい!と自己流のトレーニングに励むが、あちこち痛めたりでろくに走ることができない。こんなことで大会に出場できるの――!? ぐうたらママもぐったりパパも、走ればもっと楽しい人生に!!
  • そうだ、星を売ろう 「売れない時代」の新しいビジネスモデル
    4.4
    1巻1,540円 (税込)
    温泉旅館で働く新人・諸星明は、衰退する温泉郷の立て直しに挑戦する。しかし周囲は無関心。 過去の成功体験が忘れられない反対派もいる逆風のなか、諸星と数人の仲間で始めた「ディズニーを超える」という挑戦は、「売れない時代」の新しいビジネスモデルを創りあげていく――。 ヒトなし、カネなし、モノなしの限られた状況の中、諸星は新規事業を成功できるのか? 長野県・阿智村で実際に起きた実話に基づくビジネス物語。 ジョン・P・コッターの「企業変革の8ステップ」を中心に、ダニエル・ピンク『モチベーション3.0』、ジェイ・B・バーニーの『企業戦略論』、『ゼロ・トゥ・ワン』『アダプト思考』『リーンスタートアップ』『競争優位の終焉』など最新ビジネス理論を網羅した、ストーリーで「企業変革」が学べる1冊。 (目次) 第1章 温泉郷の強みは、温泉か?――大量生産・大量消費時代の終わり 第2章 そうだ、星を売ろう!――当たり前のものが強みに変わる 第3章 星の村――コッターの企業変革力 第4章 星のガイド――ヒト・モノ・カネより大切なもの 第5章 見えない星空――リスク管理と失敗の3ステップ 第6章 星のタウンミーティング――抵抗勢力を味方につける 第7章 星の絆―― 「やりたいからやる」モチベーション3・0 第8章 星の特産品――1を100に育てるリーン・スタートアップ 第9章 五平餅協力隊――ビジネスは合理的に判断できない 第10章 星の模倣――競争優位の終焉と終わらない変革力 エピローグ 成功体験を捨て去る勇気 解説 ジョン・コッターの「変革を推進するための段階のプロセス」 巻末付録 本書のもとになった経営戦略理論
  • そうだ 魔法使いになろう!望む豊かさを手に入れる
    4.5
    あなたの魂が本当に望むことは何? 世界的作家の吉本ばななさんと、スピリチュアルかあさんでおなじみの大野百合子さんによるスピリチュアル・メッセージ。 神様について、宇宙について、アカシックレコード、パワースポット(土地のエネルギー)、見えない世界からのメッセージの受け取り方、そして現実の活かし方まで――二人の対談で、魂の望みのかなえ方を伝授します。
  • 外ごはん本――外で食べるごはんは、なんでこんなに気持ちいいんだろう?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 キャンプ場やBBQ場、はたまた自宅の庭やベランダでも。『外ごはん本』は、広い意味でのアウトドアで楽しんでもらえるレシピ本を目指しました。 本書には、7人のシェフが36のアイテムでつくった44のレシピが掲載されています。 プロジェクトが始動する頃、シェフのみなさんにお伝えしたのは、たったひとつの言葉でした。 失敗も思い出、ということ。 LOGOSの製品開発やフィールドワークを通して、外ごはんの魅力のひとつは、この言葉に尽きると感じています。誰にもアウトドア料理で思い出される失敗はあるはずです。アヒージョをつくるはずが、調味料をひとつ忘れたことで、ふつうに焼いただけのキノコになってしまったり、失敗の定番である焦げも、焼き芋にホットサンド、ピザ……。もしもホームパーティのひとこまならトホホなムードが漂う失敗も、なぜだか外ごはんだったらハハハと笑えるし、後日談としても盛り上がります。 何より、一度失敗したあとにリベンジしてできた傑作は(たとえば、抜群の焼き上がりのピザ! )、とびっきりの笑顔で食べられるし、これまた思い出になったりもします。そもそも外ごはんの辞書には、失敗なんてという言葉がないのかもしれません。 キャンプ場やBBQ場、はたまた自宅の庭やベランダでも、家族や仲間たちと一緒に、ぜひぜひ、気になった料理をつくってみてください。 45のレシピが、外ごはんの思い出の素になれることを願っています。 【著者紹介】 [著]LOGOS 1928年創業のアウトドアブランド。Enjoy Outing! を合言葉とし、海辺5メートルから標高800メートルまでを楽しむファミリーがターゲット。キャンプアイテムからアパレルまでを幅広く扱っているが、外ごはん関連のアイテムの開発にもこだわっており、グリルから調理&保冷グッズまでの取り扱い総数は391を数える(2022年3月31日現在)。全国に78のロゴス専門店を展開している。 【目次抜粋】 登場する主な料理 キーマカレーバーグ/ローストポークビンダルー/きのこを詰めたチキンロースト/肉汁したたるポルケッタ/燻製ベーコン/レバーリゾット/台湾風焼豚/豚スペアリブの黒ビール煮込み/タルトフランベ/ラム肉スパイスカレー/焼き白菜、モッツァレラ、ルッコラのサラダ/骨付きチキンビリヤニ/フレンチトース/ピタパン/ポトフ/コーヒー and more!
  • そのうちなんとかなるだろう
    4.1
    1巻1,222円 (税込)
    「やりたいこと」を諦めたことも、 「やりたくないこと」を我慢したことも、 僕には一度もありません。 思想家・内田樹の痛快人生案内! 心と直感に従って生きればいい。 無理して決断する必要はない。 「なんとなく」選んだことが、 自分にとって一番いい状態だから。 豪快すぎる半生記! いじめが原因で小学校で登校拒否 受験勉強が嫌で日比谷高校中退 親の小言が聞きたくなくて家出 大検取って東大に入るも大学院3浪 8年間に32大学の教員試験に不合格 男として全否定された離婚 仕事より家事を優先して父子家庭12年 *昭和の時代を伝える「非日常写真館」も <あとがきより> 「自分らしさ」という言葉が僕はあまり好きじゃないのですが、 それでもやはり「自分らしさ」というのはあると思います。 ただ、それはまなじりを決して「自分らしく生きるぞ」と力んで創り出したり、 「自分探しの旅」に出かけて発見するようなものじゃない。 ふつうに「なんとなくやりたいこと」をやり、 「なんとなくやりたくないこと」を避けて過ごして来たら、 晩年に至って、「結局、どの道を行っても、 いまの自分と瓜二つの人間になっていたんだろうなあ」という感懐を抱く…… というかたちで身に浸みるものではないかと思います。 僕がわが半生を振り返って言えることは、 僕は他のことはともかく「心と直感に従う勇気」については 不足を感じたことがなかったということです。 これだけはわりと胸を張って申し上げられます。 恐怖心を感じて「やりたいこと」を断念したことも、 功利的な計算に基づいて「やりたくないこと」を我慢してやったこともありません。 僕がやったことは全部「なんだかんだ言いながら、やりたかったこと」であり、 僕がやらなかったことは「やっぱり、やりたくなかったこと」です。 というわけですので、この本はできたら若い方に読んでいただいて、 「こんなに適当に生きていてもなんとかなるんだ」と安心してほしいと思います。
  • それから、君にサヨナラを告げるだろう
    -
    社会人になった持田冬香は、満開の桜の下、同窓会の通知を受け取った。大学時代――あの夏の日々。冬香たちは自主制作映画の撮影に没頭した。脚本担当は市之瀬春人。ハル、と冬香は呼んでいた。彼は不思議な縁で結ばれた幼馴染で、運命の相手だった。ある日、ハルは冬香に問いかける。「心は、心臓にあると思う?」…その言葉の真の意味に、冬香は気がつかなかった。でも今は…今なら…。青春の苦さと切なさ、そして愛しさに、あたたかい涙が止まらない!
  • そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学
    4.0
    バージョンアップせよ、これが左派の最新型だ! 日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった! アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう。 左派の最優先課題は「経済」である。 「誰もがきちんと経済について語ることができるようにするということは、善き社会の必須条件であり、真のデモクラシーの前提条件だ」 欧州の左派がいまこの前提条件を確立するために動いているのは、経世済民という政治のベーシックに戻り、豊かだったはずの時代の分け前に預かれなかった人々と共に立つことが、トランプや極右政党台頭の時代に対する左派からのたった一つの有効なアンサーであると確信するからだ。  ならば経済のデモクラシー度が欧州国と比べても非常に低い日本には、こうした左派の「気づき」がより切実に必要なはずだ。(ブレイディみかこ/本書より) 【目次】 第1章:下部構造を忘れた左翼 第2章:「古くて新しい」お金と階級の話 補論1:来るべきレフト3.0に向けて 第3章:左と右からの反緊縮の波 第4章:万国のプロレタリアートは団結せよ! 補論2:新自由主義からケインズ、そしてマルクスへ
  • そんな言い方ないだろう
    3.4
    妙に人をイライラさせたり、何とも言えない徒労感を与えたりする。そんな「ことばの生活習慣病」患者がこの世にはあふれています。いや、もしかするとあなたも感染しているかも……。言い間違い、読み間違い、「間違っちゃいないけど何だかムカつく」物言い等々、気になるしゃべりをすべてチェック。政治家、IT長者からバカ大学生まで一刀両断。さらに「ABO型別口のきき方」も本邦初公開!

    試し読み

    フォロー
  • そんな場合じゃないだろう!
    完結
    4.5
    全1巻660円 (税込)
    品行方正な国会議員秘書の鴨居はある日、酔った勢いで見知らぬ男と熱い夜を過ごす。一夜限りのことだから──の筈が、議員会館でふたりは再会してしまう! 相手はライバル陣営の二世議員・高木だったのだ。怒濤の政界ロマンス、描き下ろしつきでついに登場!!
  • (ぞく)「おや」が「まもろう」「こども」の「みらい」
    -
    家庭崩壊が起こって久しいのですが、昨今では、地方崩壊も起きています。そうして、親子の間でも、殺人事件が起きています。  日本人のどこに、「間違い」があったのでしょうか。天国の準備をすることもなく、ウツになり認知症になり、殺される人も多くなっています。長生きにしても、まったく希望のない長生きとなっています。  そこで、親と子の回復のいくつかの道を紹介してみました。天国に行ったあとでも、役に立つ、魂の永遠の成長に必要な「ことば」を紹介してみました。参考にしてみてください。
  • 耐震設計ってなんだろう
    3.0
    1巻2,095円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 耐震設計とはどういうものか、その仕組み、解析の方法、最適化など、現時点での取り組みと課題を、平易に解説。耐震設計は、建物の力学的な現象を制御する領域(構造設計)の一分野として位置づけられており、複雑で高度な力学が必要とされているが、本書では、耐震設計に必要な知識をどう総合的に整理し、解決すべき方向に導くか、を初学者むけにガイドしている。
  • 「対人不安」って何だろう? ──友だちづきあいに疲れる心理
    3.0
    友だちといっしょにいてもホンネを出せない自分がいる。嫌われることを恐れ、気づかいに消耗している……。そこにはどんな心理メカニズムがあるのだろう。若者が抱える「対人不安」とそれを活かす方法を考える。
  • たいちゃんとこうたろう(1)
    -
    【君と過ごす日々は、宝物。】自称“オネエ”の倖太郎(こうたろう)は、それを説明するのが面倒で近所付き合いを避けてきた。そんなある日、ベランダ越しにお隣さんと遭遇する。遊んでいたおもちゃを取り返そうと、こちらに向かって伸びてくる小さな手… その正体は4歳の男の子・たいちゃんだった!
  • 台湾に行こう! 元気になろう! 生活感覚で満喫するリラクセーションガイド
    -
    「ニッポンの疲れに、TAIWAN!」――世界で最も親日的な地・台湾は、アジアのどの都市よりも安らかで、いつも活気にあふれ、私たちを心優しく迎えてくれる。本書はナチュラル! カジュアル! リラックス! を合言葉に、台湾で短期間にリフレッシュできるポイントを3部構成で紹介。第1部では観光ツアーの範囲で出会えるもの。第2部では思い切っての自由旅行、自在に時間を使えるからこそ満喫できるもの。第3部では、リピーターのディープな旅行にぴったりの美しきもの。著者が台湾留学や幾度もの訪台を繰り返しながら集めた観光スポット、リラクセーションのアイデアがこの一冊に凝縮されている。屋台料理、薬膳料理、フット・リフレクソロジー、シャンプー、マッサージ、清涼グッズ、漢方スキンケア、パワーストーン、アートガラス、お守りグッズ、クアハウス、故宮博物院、茶芸館、淡水、高雄、烏来……台湾旅行者必携の最新情報満載ガイド!

    試し読み

    フォロー
  • たかをくくろうか
    完結
    5.0
    全1巻619円 (税込)
    ケンカっぱやい逢坂がホレた相手はタラシの高田。カラダの関係はできたけど、高田の気持ちがわからない…素直になんかなれやしねー、純情ヤン僧たちのハイテンション・ラブ作品集!全7編と描き下ろしを収録。
  • 正しく知ろう子どものアトピー性皮膚炎
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アトピー性皮膚炎治療の基本「三本柱」。ていねいなスキンケア、薬を正しくぬる、原因・悪化因子をとりのぞく。だれでもできる正しい治療法を専門医がやさしく教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 楽しいハロウィンコスチューム&グッズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの商品は電子書籍になります。表紙などに記載されている「実物大の型紙」という表記は、紙の書籍での基準になりますので何卒ご了承ください。 ママ&キッズ、ワンランクアップの仮装&パーティアイデア満載。幼稚園や保育園、児童館や地域のイベントにも最適です。 【主な予定内容】 ★紙コップで作るお菓子入れ ★ハロウィンコスプレ : 魔女、おばけ、ガイコツ …etc ★かんたん紙で作るかぼちゃのランタン ★折り紙で作るガーランド ★スーパーやコンビニで手に入るキャンディで作るキャンディネックレス ★電子レンジで作るかんたんお菓子など
  • 楽しく知ろうバリアフリー からだをたすける道具 あったらいいな、こんな義足
    -
    パラリンピック選手も使うスポーツ用義足、デザインが素敵なカッコいい義足など、最先端の義足をたくさん掲載しています。義足をつくる義肢装具士さんのお仕事紹介や、義足をつけている人への質問コーナーも。この本で、義足のことをもっと知っていきましょう。
  • 旅は何時になると・・・終わるのだろうか  (上巻)
    -
    左手の小指に赤い感覚器官(赤い糸)があり。背中に蜻蛉(カゲロウ)のような羽(羽衣)で運命の相手を探す。  全ての始まりは、領主の佐久間の館の前に三人の幼子の男女の子が置かれてから・・時は流れ・・・孤児院などの施設の運営が開始されて領民の子も様々なことを学ぶことができた。その施設で四人の男女が運命の出会いをするのだ。男女の二人には、左手の小指の赤い感覚器官を持つ者であり。赤い糸とも言われ連れ合いが居る方向を示すが、それだけではなかった。運命の相手と結ばれるために様々な試練を与えるのだ。その理由も、試練の内容なども自分たちも分からなかった。感覚器官は、人の一部の器官だというのに問い掛けに答えるはずもなく、指示だけを頭の中に響くように伝えるだけ・・・そして、四人の男女は、運命の出会いから五年が過ぎた。その間は、たた時間が過ぎたのではない。佐久間の提案から子供たち自身で仕事を憶え自立できる者に育つのだ。四人も旅立の費用だが無理をしなければ直ぐにでも旅立ち出来るほどはあった。そんな時だった。些細なことで佐久間を怒らせてしまい。お前たちの顔を二度と見たくない。明日に旅立しない場合は、叩き出す。そう言われたのだ。だが、次の日の朝・・・佐久間との誤解は・・・・四人は旅立つのか・・・旅の目的は・・・行先は・・・四人は様々なことを思いながら館の方向に向いて深々と頭を下げた・・・・赤い感覚器官は自我があるのか・・・運命の導きの行動の始まり・・・指示の通りにした結果・・・・新たな出会い?・・・新たな仲間?・・・・それは・・・。
  • タブロウ・ゲート 0 上
    完結
    4.1
    孤独な少年・サツキのもとに届いた奇妙なタロット画集<タブレット>。だが、<絵の主人公たち(タブロウ)>は家出していた……!? 消えた彼らを再び画集に封じるため、<タブレット>の管理人・レディがサツキの前にあらわれる! 「タブロウ・ゲート」の原点作品が、外伝「幻の月」を加え登場!! 伝説の萌芽を目撃せよ!!
  • たぶん愛だろう
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    「俺…菊池さん好きやわ―。仕事はよう頑張らはるし、キレイやし…。」化粧品メーカーに勤める菊池(きくち)は、同僚の神谷(かみや)の事を苦手にしている。それというのも以前、宴席とはいえ皆の前で、告白めいた発言を受けたためだった。しかし実は菊池には、そのスジの趣味があり――!?かつて菊池に告白し振られた俊晴(としはる)も巻き込んで、どうするどうなる、恋のトライアングル!大人の恋愛を、しっとりと時にコミカルに描く実力派作家、満を持して登場の長編最新作!
  • たぶんソレがラブなんじゃなかろうか。(1)
    3.0
    「ケイタにセックス覗かれたの、スッゲェ興奮した!」――初恋相手のヒロトに8年振りに再会したケイタは、勢いのままに告白するもあっさり振られる。それもそのはず、ヒロトはお金を払えば誰でもヤラせる、セックス大好きなスーパービッチになっていたのだ…!放課後、教室で繰り広げられる乱交セックス。大胆に乱れるヒロトを目撃し、ショックな気持ちとは裏腹にガチガチに反応してしまう下半身…。そうしてセックスを覗く内にヒロトの秘密が明かされていき…
  • 食べ物の「なぜ」を探ろう!キッチン実験室
    3.0
    実験の舞台は、おうちのキッチン! 「パンはどうしてふんわりしているのかな?」身近な食べ物でも、よく考えてみると「なぜ?」がいっぱい! 料理は科学。ふくらんだり、固まったり……。実際に作ってみながら、さまざまな変化のふしぎに迫ってみましょう。夏休みの自由研究にもぴったりの1冊です。 ------------------------------ 【PART 1】身近な食べ物大研究! ・プリンの大研究 ・パンの大研究 ・ソーセージの大研究 【PART 2】身近な食材で大実験! 牛乳で大実験 カッテージチーズを作ってみよう/ヨーグルトを作ってみよう/バターを作ってみよう 卵で大実験 マシュマロを作ってみよう/マヨネーズを作ってみよう 小麦粉で大実験 讃岐うどん風を作ってみよう/粉のなかまたち 砂糖で大実験 生キャラメルを作ってみよう/りんごあめを作ってみよう/砂糖のなかまたち 寒天で大実験 濃厚マンゴー寒天を作ってみよう 【PART 3】果物と野菜の「ここ」がスゴイ! ・みかんの「ここ」がスゴイ! つるつるみかんのシロップ漬け ・レモンの「ここ」がスゴイ! ふわふわレモンホットケーキ ・ブルーベリーの「ここ」がスゴイ! 色変! ブルーベリー蒸しパン ・スプラウトの「ここ」がスゴイ! 貝割れ菜の育て方 ・果物と野菜のチップスを作ってみよう! 【PART 4】季節のおやつを作ろう ・春のおやつ いちごジャムを作ろう ・夏のおやつ アイスクリームを作ろう ・秋のおやつ 焼きいもを作ろう ・冬のおやつ バターもちを作ろう 〈もったいない〉をなくそう ①食パンのみみでラスクを作ってみよう! ②〈ベジブロス〉をとってみよう! ③ぶどうの皮を布で染めてみよう! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣
    4.8
    20歳の時、51歳の伝説のフォトジャーナリスト、 ユージン・スミスと出会ったアイリーン・美緒子・スプレイグ。 二人は、チッソの工場排水が引き起こす 未曽有の被害に苦しむ水俣を目指した。 世界に衝撃を与えた、人生最後の一枚を撮るために。 取材開始から十余年、それぞれの運命を背負った二人が、 近代化の傷と再生の瞬間を切り取った 濃密な三年間に迫る大河ノンフィクション。
  • 玉袋筋太郎のプロレスラーと飲ろうぜ
    4.2
    玉袋筋太郎と迫る「平成プロレス・オールスター編」 「KAMINOGE」(玄文社)の人気連載「変態座談会」が単行本化! 2020年1月の「WRESTLE KINGDOM14」にて現役を引退した獣神サンダー・ライガーから、皇帝戦士・ビッグバンベイダーまで、平成を熱狂の渦に包んだ総勢10人のレジェンドレスラーが集結。 芸能界きってのプロレスマニア・玉袋筋太郎(浅草キッド)らとともに、時には酒を酌みながら、伝説の舞台裏からレスラー人生まで、その“生きざま”を洗いざらい語り尽くします! 飲めば飲むほど、読めば読むほどにコク深い、プロレスラーたちの赤裸々トークは必見!! 【出演レスラー】 ・怒りの獣神/獣神サンダー・ライガー ・東北の英雄/ザ・グレート・サスケ ・異能の戦士/保永昇男 ・ミスター・セントーン/ヒロ齋藤 ・デンジャラスK/川田利明 ・鉄人/小橋建太 ・炎の戦士/大谷晋二郎 ・平成の牛若丸/維新力 ・天才レスラー/井上京子 ・皇帝戦士/ビッグバン・ベイダー (※掲載順)
  • タロウ、楽器屋、寄るってよ。 ツアーの合間に47都道府県の楽器店を訪ねたギタリスト
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツアーの合間を縫って、アポイントなしで全国の中古楽器店を巡ったギタリスト! 『ギター・マガジン』で連載されていた人気コラム、" 面(Men)On A Mission"が書籍化! 著者がお面バンド、BEAT CRUSADERSのギタリストとして活躍中の2009年、ツアーの合間を縫って各地の楽器店を単独かつアポイントなしで訪れ、店主やスタッフと交流しながら時に楽器を購入するというスタイルでスタート。翌年にバンドは散開するも、中島美嘉、中田裕二、森重樹一らのツアー・サポートやソロ・ユニットなどの活動中もミッションを継続。ついに2017年に全国47都道府県の楽器店を制覇した。本書では、楽器店を訪れた紀行の様子はもちろん、アーティスト/ギタリストとして日々思うこと、連載中にゲットした楽器なども紹介! 電子書籍化スペシャル特典! ◎書籍版では掲載できなかったコラムを全収録! これにより76ページ増! ◎デザイン/写真をカラー化! 著者プロフィール カトウタロウ FUNSIDEのギタリストとしてデビュー後、2003年にお面バンドBEAT CRUSADERSへ加入。アンガス・ヤング、エディ・ヴァン・ヘイレンのコスプレ姿で個性を放つ。2009年のバンド散開後はZIGGY、森重樹一、中島美嘉、中田裕二、レキシらのサポート・ギタリストをこなし、CS音楽番組のVJなど多方面で活躍。自身のソロやユニットも多岐にわたり、TOQUIO LEQUIO TEQUINOS、THE MAD、Albarino、ナカザタロウ、永友タロウ、mezcolanza、HEAVENLY BOYSなどで活動している。2009年から2017年にかけて『ギター・マガジン』にてコラム「面(Men)On A Mission」を執筆。ギターと機材をこよなく愛する。
  • タロウ -進化する殺戮- 1巻
    完結
    3.5
    死刑執行日、突如現れたドローンにより、中森黒子は12人の死刑囚たちが待つ深い森へと移送される。「13日間生き延びれば刑を免除する」という総理大臣からの提案を受け、一行はそれぞれの武器を携えサバイバルを開始する。過去の出来事を物語るかのように散らばる無数の人骨、森に潜む凶悪な何かの気配……。彼らが「タロウ」と出会う時、日本を舞台にした地球規模の殺戮ゲームが始まるーー!!
  • タロウ -進化する殺戮- 単行本版 1巻
    完結
    2.0
    死刑執行日、突如現れたドローンにより、中森黒子は12人の死刑囚たちが待つ深い森へと移送される。「13日間生き延びれば刑を免除する」という総理大臣からの提案を受け、一行はそれぞれの武器を携えサバイバルを開始する。過去の出来事を物語るかのように散らばる無数の人骨、森に潜む凶悪な何かの気配……。彼らが「タロウ」と出会う時、日本を舞台にした地球規模の殺戮ゲームが始まるーー!!
  • タロウの夏~空想科学漫画シリーズ~
    -
    1巻220円 (税込)
    1997年、富士見書房「コミックドラゴン」で4話掲載されたSFジュブナイル漫画(読み切り×4)。少年少女が巻き込まれる不思議な事件の数々。
  • 短篇集 こばなしけんたろう 改訂版
    4.0
    「宇宙ゾンビ現る」「断ち話」「僕と僕との往復書簡」「短いこばなし」「二人の銀座コレクション」「百文字こばなし」「ぬけぬけと噓かるた」「くらしの七福神」「第二成人式」「覚えてはいけない国語」「SF素晴らしき新世界」「新生物カジャラの歴史と生態」「落花8分19秒」「砂場の少年について」ほか、小林賢太郎の創作・全26篇。(文庫改訂版)
  • 短編集 チャタロウ ~ふうせん猫 友達を捜しに 故郷へ~
    -
    チャタロウ 胸の中の石 マッチの箱 指 大きなねこの話 慎二 【内容紹介】 チャタロウ ◎どこにでもいる普通の猫・チャタロウ。ある日、ぼんやりと空飛ぶ風船を見ていると……。「俺もふわふわと空に浮かんで旅に出たいなあ」。 道行く中で出会うかけがえのない仲間たちとの、自分探しの冒険が始まる。 心あたたまる、短編ファンタジー小説。 胸の中の石 ◎仕事も長続きせず、酒乱で家族みんなに迷惑ばかりかけてきた父の、突然の死。 母、兄、私の3人でつつましやかな生活を営むも、なぜだか胸の中には冷たい石がある…。 マッチの箱 ◎昔はみんな使ってくれていたのに、今では誰も使ってくれないマッチ。 さみしい気持ちのマッチ箱は、おばあさんが昔語ってくれた憧れのタバコの香りに想いをはせる。 指 ◎ダンスクラブの若い店員のふとした手の動きに、ちょっと心を惹かれる中年の女性。 うわべと本音が入り混じる混沌の世界。 大きなねこの話 ◎何不自由なく暮らす大きな茶色い猫。おいしい食べ物、きれいな水、何もかも満たされているけれど――。 すっかりと年老いてしまった猫が窓から眺める先にいたのは、自由気ままにかけ回る2匹の若い猫。久しぶりに心が動き始める。 慎二 ◎高校卒業後、仕事を転々とし、惰性で暮らしていた麻。そんな彼女がスーパーマーケットで出会ったやせぎすの男・慎二。 やさしげな印象の慎二に徐々に惹かれていく麻であったが――。 【著者紹介】 こんにちは、朝野きのこです。 初めて書いた短編集です。 「チャタロウ」三部作はやんちゃで、心根の優しい猫の話です。自分がゆるりとした気分を味わいたくて書き始めました。読んで下さった方もゆるりとした気分になって下さればとても嬉しくおもいます。

    試し読み

    フォロー
  • 【単話売】悪役令嬢に転生したので生き残ろうとしたら、なぜか冷徹王子に愛されてキャパオーバーです
    完結
    -
    断罪ルートを回避するために奮闘してきた結果、つけられたあだ名は『乱暴令嬢』。「誰にも頼らず一人で生きていこう」そう思っていたのに、なぜか王子様からの溺愛ルートに入ってしまったようで――!?(この作品は雑誌ネクストFあるいは単行本に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 大愚問雑学版 みんなの気になるなんでだろう?
    -
    探し物をする時、つい独り言をいっちゃうのはなんで?色つき石けんなのに、なぜ泡は白い?…気になりだすと夜も眠れない世の中の「なんでだろう?」に次々とズバリ!答えます。

    試し読み

    フォロー
  • 大好きなことを研究する科学者になろう!![生物編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ティラノサウルスの赤ちゃんはモフモフだった!? わたしたちのカラダや、生き物の不思議について、日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(略称、理研)の博士たちがていねいに教えてくれます。 たとえば、鳥が恐竜の子孫であることは知っている人も多いでしょう。では恐竜が卵の中で胎児だったときはどんな形だったでしょうか? それを、化石の研究ではなく、恐竜のご先祖様のワニや亀、子孫の鳥の胎児から研究している博士がいます。 イソギンチャクのカラダのしくみから、ヒトのカラダとの共通点や進化の道筋を研究している博士もいます。 ほかにも、 電気を発するシビレエイみたいに、人間も発電できるようになったら… 冬眠するサルがいるなら、人間も冬眠ができるかも… どうやったら生き物の寿命を延ばすことができるかな… など、最新の生き物研究の面白さを博士たちが解説してくれます! また、博士たちが子ども時代に何が好きだったか、どうして科学者になろうと思ったのかなどについてもお話を聞いています。 理科の勉強が苦手だなと思うお子さんに向けてのメッセージも。 また、漢字には全てルビが振られています もくじより 第1章 鳥とワニの研究で恐竜の胎児が見えてくる?…江川史朗博士  第2章 シビレエイから発電機をつくる?…田中 陽博士 第3章 ヒトを冬眠させて命を救う?…砂川玄志郎博士 第4章 線虫研究でヒトの寿命を延ばす…宇野雅晴博士 第5章 イソギンチャクから動物のカラダの進化を探る…サフィエ・エスラ・サルペル博士 第6章 実験用の“マウスバンク”とは?…吉木 淳博士
  • 大好きなことを研究する科学者になろう!![宇宙編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最先端の宇宙研究の面白さを5人の博士が解説! 「そもそも宇宙ってどうやってできたの?」 「星は何でできているの?」 「宇宙の最後はどうなるの?」 疑問と不思議だらけの宇宙の謎を、日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(略称、理研)の博士たちがていねいに教えてくれます。  研究テーマは、目に見えない光をとらえる宇宙望遠鏡の製作や、宇宙でカラダの仕組みがどうなってしまうのか、ブラックホールが合体したときの響きについて、赤ちゃん星がつくる最初の分子の話など多岐にわたります。 そして、 「わたしたちはどこから来て、どこへ行くのか?」 そんな哲学的ともいえる問いに、宇宙の研究から答えがもたらされるかもしれません。 また、博士たちがどんな子どもだったのか、研究者としての生活なども紹介。 理科の勉強が苦手だなと思うお子さんに向けてのメッセージも。 また、漢字には全てルビが振られています もくじより 第1章 宇宙で人は生きられるの?…秋山泰身博士 第2章 遠くの星をどうやって見るの?…玉川 徹博士 第3章 宇宙のはじまり、そして終わり…長瀧重博博士 第4章 星はどうやって生まれたの?…坂井南美博士 第5章 ブラックホールの響きを聞く…大下翔誉博士
  • だいちゃんときんたろう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もうすぐ子どもの日。だいちゃんの幼稚園では、相撲大会があります。「優勝して、ぴかぴかのメダル、見せてあげるからね」と、妹のりんちゃんに約束しただいちゃんでしたが……本当は、一度も勝ったことがありません。今日も、先生が「みあって、みあって」と言った時、だいちゃんは怖くて逃げだしたのです。「逃げたんじゃないよ。本当はぼくは強いんだ。でもぼくが勝ったら、あの子泣いちゃう。泣き虫だもん」と、だいちゃんが言い訳をしていると、なんと、たんすの上にいた金太郎が「なんにもしないであきらめるなよ。りんちゃんにメダル見せるって約束したのはうそだったの?」と話し出したのです! 子どもの日にぴったりの一冊。
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック クロウリングケイオス ネームレスシティ
    -
    『ダブルクロス』世界にクトゥルフ神話を持ち込んだ特別なステージ“クロウリングケイオス”ステージをさらに拡張させるサプリメントが登場。 邪神因子であるレネゲイドウィルスに侵された世界により深く潜るため、無名都市(ネームレスシティ)をはじめとした世界観設定を大量に書き下ろしているほか、ついに“クロウリングケイオス”ステージにDロイスやエンブレムデータが導入される。 また、“クロウリングケイオス”ステージで使える多数の追加データに加えて、基本ステージでも使用できるアイテムデータを掲載。
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック クロウリングケイオス
    -
    現代アクションRPG『ダブルクロス The 3rd Edition』に、クトゥルフ神話をモチーフにした“クロウリングケイオス”ステージを追加するサプリメント。 『ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック1、2』を用いたプレイを想定し、本来の『ダブルクロス』のステージとは異なるパラレルワールドを描く。 【渾沌より来たりて】(本書抜粋) 本書は1920年代にハワード・フィリップス・ラヴクラフトを始祖とするコズミックホラー小説、『クトゥルフ神話』とダブルクロスをクロスオーバーさせるためのものだ。 本書におけるレネゲイドとは謎多きウィルスではない。大いなるクトゥルフを代表とする宇宙的恐怖、つまり邪神たちの因子であることが明らかにされている。 結果としてファルスハーツ―“偽神の心臓”―は邪神をこの地上に呼び起こすための団体となり、ジャームとは邪神の狂気に堕ちたものになった。 そしてオーヴァードとは、人間だが邪神の因子を体に宿してしまった裏切り者として、人間側からも狙われる存在となった。 世界に日常はまだかろうじて残っている。 だがそれも大海に浮かぶ泡のようなものにすぎない。邪神たちが身じろぎをすれば、すべては儚く砕け散るだろう。 渾沌の彼方よりこちらを覗く彼らの影響を断てるとするならば、それはキミたちしかいないのだ。 だが気をつけろ。 キミの中にあるのもまた邪神の一部。 キミこそが破壊者になる可能性もまた、十分にあるのだから。
  • ダメ犬の生存戦略 ~家族になろうよ~【イラストあり・電子限定ショートストーリーつき】
    5.0
    会社帰りに拾った子犬のリュウを飼うことにした悠吾は夜、ベッドに侵入してきた美しい男にフェラをされる。男はリュウの父親のカイトと名乗り「『ご奉仕』するから俺たちを飼って」と懇願する。二人は日中犬の姿になる犬男だったのだ! 懐くリュウの可愛さから居候を許すも、カイトは無職で贅沢で我儘なダメ男。しかし、リュウに愛情を注ぐ姿を見て両親に愛されなかった悠吾は惹かれていく。でも、彼の『ご奉仕』に深い意味はなくて…駒城ミチヲ先生の口絵・挿絵、電子限定ショートストーリーも収録。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本