ボール作品一覧

非表示の作品があります

  • 灰者
    完結
    5.0
    未来都市を時速300kmで疾走するサイボーグ達――。一つのボールに命を賭けて戦うエキサイティングな競技「モーターボール」の選手達だ。そのチームの一つ「スパンダウ」で異変が起きていた。所属選手であるスネブが謎の幻覚に取りつかれ、自爆を繰り返していたのだ。しかし、その裏には恐るべき陰謀が……!? 人気を博した『銃夢』モーターボール編から生まれた、著者渾身のサイバー・ミステリー・アクション決定版!!
  • スパイクを買いに
    4.1
    41歳の岡村は、息子がサッカー部を辞めた理由を知るため、地元の草サッカーチームに参加する。思うように身体は動かないが、それぞれの事情を抱える仲間とボールを追ううち、岡村の中で何かが変わり始める……。
  • 情熱のストライカー さくら!咲きますッ (前編)
    完結
    -
    大学の4年間、陸上部で長距離選手として過ごしてきた小林さくら。最後の大会でも成果を得られず、ため息の日々。ひょんな事からサッカーと出会い、天才的な俊敏さで人々を魅了した。11人でつないだボールがゴールを貫きシュートが決まると、仲間が歓喜する! 瞬間、言い知れぬ熱いものが、さくらの全身を駆け抜ける!なでしこたちの活躍は、不遇の女子サッカー時代から彼女たちがつないで来た情熱の証だ!!
  • なぜエヴァンズに頼まなかったんだ?
    -
    仲良しの友達トーマス医師と人気(ひとけ)のないゴルフコースでゴルフに興じていたボビイは、谷越えの17番でアイアンをしくじり、ボールは谷底に転がり落ちた。ボールを捜して坂道を下り始めた二人は、崖の下に転落したとみられる瀕死の男を見いだした。男は虫の息で「なぜ、エヴァンズに頼まなかったんだ?」という謎の言葉を残して息絶えた。
  • 賭けゴルファー翔
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    飛鳥翔はプロゴルファーであるにも関わらず、通常の練習などでは、まともにボールを飛ばすこともできない。ところが「賭け」となるとアドレナリンが分泌されて、がぜん高度なテクニックを繰り出すのだ。そんな翔のもとへ、1ホールにつき100万円のホールマッチを申し込む女性が現れた!! 翔とマネージャーの麦子は、マッチプレイに挑むのだが…!!
  • ブレイクショット(1)
    完結
    5.0
    織田信介はジャンプボールに天才的なセンスを持った、清城高校ビリヤード部唯一の部員。部費獲得のためのパフォーマンスで大勝利をおさめ、部費だけではなくキュートな生徒会長・早川麻子をゲット!! ビリヤード部も学校から公認されて、初の公式戦にチャレンジする信介。麻子の声援に後押しされ、信介は次々と強豪を撃破し、ついに決勝戦に進出。最後の対戦はプロ並みの実力と評判の加納涼二と対決するが……。
  • FIGHT!1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    佳代は、元気な高校一年生。親友の真美子が、名門バレー部期待の新人として活躍し、クラスメイトや部員たちからもウワサされるほど。しかし、佳代はそんな真美子の「金魚のフン」なんて言われてる。だが、バレーボールがそんな佳代の人生を変えた――!! コートに青春をかける女の子のサクセスストーリー! 阿部ゆたかが贈る、ハートフルな青春コミック!!
  • 猫が箱の中
    完結
    4.5
    全1巻660円 (税込)
    どこかで猫が鳴いている──!? ちょっと気弱な高校生・松井和雄は、学校へ行く途中、捨て猫の入った段ボール箱をみつける。 そこで、無愛想でとっつきにくい小学生の北原君と運命の(!?)出逢いを果たす。 最初はたんになかよくしたいだけだったのに、ある日、胸がきゅんとなって…… え、きゅんって……!? 小学生と高校生。年の差が気になるお年頃。 これは恋なのか、好意なのか。雁須磨子流悩めるときめきLOVE登場!
  • 小さな願い
    -
    ■九年前、あなたから欲しかったものがあるの。指輪やプロポーズではなく、愛しているのひとこと。■アメリカ南部の町オーチャード。蒸し暑い、いつもと同じ夕暮れ。この町で銀行を経営するアダムも、忙しい一日を送ったあと、自宅の書斎でひとりの静かな時間を過ごしていた。その時、部屋の窓を割ってソフトボールが飛び込んでくる。やがて割れた窓から、小さな子供が顔をのぞかせた。おてんばなその少女――ビリーのペースにのせられて、アダムは庭でキャッチボールに付き合う。そこへビリーの名を呼びながら、ひとりの女性があらわれた。思わずその場に凍りつくアダム。ジェーン。どうして帰ってきたんだ……いまさら。この瞬間、アダムの平和で心安らぐ日々は、終わりを告げた。かつてふたりは、この町の星空の下で恋に落ちた。おとなり同士で、幼なじみ。従順な女の子と、銀行の跡取り息子。九年前、アダムは“お互いにふさわしいから”とプロポーズし、ジェーンは白いばらに囲まれて、花嫁となる日を楽しみにしていた。だが、彼女はこの町を去った。式の当日、ひとことも残さずに……。
  • 心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ 人づきあいの「どうして、こうなの!?」がなくなる本
    4.0
    意地をはらない、頑張りすぎない、ガマンしない――。話題沸騰中の心理カウンセラーが教える、誰とでも“いい気分”でつきあえる秘訣!*「そうなんだ」と認めるだけで相手は武器をおろす*相手の言葉に「反射的にイラッとしない」コツ*“ロクでもない気分”こそ、しっかり味わう*トゲトゲの言葉でドッヂボールするのはやめよう*これなら“自分の気持ち”にウソをつかなくていいあの人が怒っている、落ち込んでいるように見える、どうもギクシャクしてしまう・・・・・・そんな一見複雑に見える「人間関係のあれこれ」の裏にあるのは、「自分の気持ちをわかってほしい」という、生まれたての赤ん坊みたいに純粋な気持ちです。人づきあいで困らない人、好かれる人になるには、そんな「心のしくみ」に気がつくだけでよいのです。                  心屋仁之助

    試し読み

    フォロー
  • 家庭という病巣
    4.0
    最も身近な存在は、最も危険な存在にもなる。我が子を段ボール箱の中で餓死させた両親、夫を尺八で撲殺した老婆、娘に性的虐待を繰り返した「理想の父親」、妻の身内を殺害した暴力夫……。身内の凶行により、家庭は逃げ場の無い密室と化す。児童虐待、DV、近親姦、高齢者虐待等、増加しつづける家庭内犯罪の実態とは――。加害者、被害者への膨大な取材を通じ、家庭に潜む病巣の正体に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • ボタンひとつの誘惑
    -
    たった一度だけなら、甘い駆け引きに興じてみたい。エリート一家の中で一人浮いた存在のソフィは、家族に認められたいと思うあまり、みんなの使い走りになっていた。今回姉に頼まれたのは、大物実業家ロレンゾのオフィスの整理だ。ソフィはてきぱきと仕事をこなしたが、ひとつだけ困ったことがあった。ロレンゾは貧困層からのし上がった自由奔放な男性で、シャツも着ずに裏庭でバスケットボールに興じたり、裸でソファに寝転がったまま仕事をしたりするのだ。お堅いソフィがどぎまぎしているのを知って、彼は故意に肉体美を見せつけている気がする。ソフィは決心した。一度だけ、奔放になってみるのも悪くないかも。次の朝、彼女はいちばん上のボタンを開けて出勤した。■『キスを盗んだ億万長者』の関連作をお届けします。次第に大胆さを増していくお互いへの誘惑。その行き着く先は……。セクシーなボスと、かわいらしいヒロインのロマンスをお楽しみください。
  • 嘘と誘惑のダンス
    -
    パーティの夜、王女アンは沈んでいた。父の容態が思わしくないのだ。彼女を優しくダンスに誘ったのは、首相の息子サム・ボールドウィン。今日もすばらしくハンサムだ。踊るうち涙ぐんでしまったアンは心の支えがほしくて、部屋まで送ってくれた彼と一夜を共にした。三カ月後、アンは妊娠の事実をサムに告げられず悩んでいた。サムが責任を感じてアンと結婚し、王室の一員になれば法律によって、彼の政治家になる夢は絶たれてしまう。それに、あの夜私は彼に嘘をついた……。けれど兄妹たちに諭され、ようやくアンは打ち明ける決意をした。「マスコミには、きみとぼくは友達だと思ってもらうしかないな」サムの答えは、アンのかすかな希望を打ち砕いた。■ミシェル・セルマーのロイヤル・ミニシリーズ〈愛の国モーガンアイル〉の関連作です。D-1450「恋を夢見る白雪姫」で幸せをつかんだルイーザの双子の姉アンが、想いを寄せる男性と夢の夜を過ごします。いつもは冷静なアンの灼熱の恋のゆくえは……?
  • 「カン違い」さえなくせば誰でも10打縮まる!
    -
    ゴルフスイングをするとき、あなたは「リキまないように全身をリラックスさせてスイングしよう」と思っていませんか? じつはこれを一生懸命やろうとする人ほど、インパクトが弱々しくなり、ボールが飛びません。確実に、力強くボールをヒットするためには、正しくは2カ所にリキみが必要なのです。このような「カン違い」や「思い込み」によって伸び悩んでいるゴルファーは非常に多い。つまり、打ち方は今のままとくに変えなくても、正しい知識を得て考え方を変えさえすれば、ゴルフは驚くほど早く上達するのです。本書は金田久美子プロらを指導する気鋭のプロコーチ・石井忍が、アマチュアゴルファーによくあるカン違いを正す手引きを、豊富な写真を使ってわかりやすく解説するとともに、スコアメイクの要となるショートゲーム(アプローチ、パッティング)のほか、すぐに実践できる飛距離アップ法、コースでのスコアメイク法についてじっくりレッスン。読むだけで誰でもすぐに10打縮まる上達指南書です。
  • 城なし城主の英雄譚 彼女のファイアボールが当たらない!
    4.5
    「僕の将来のクラン・メンバー、家族になってくれないだろうか?」 モンスターが跋扈する遺跡・古城を攻略し、所有する集団―― クランの設立を夢見る少年・レオン。 彼はある日、ノーコンな自称天才魔導士の少女・リシアと出会う。 「家族って、こ、公私ともに?」 「いや、僕のクランはハーレムにしたいし」 「アンタわりかし最低ね!」 そんなノリで組みはじめた二人はしかし、 大型古城を支配する竜人姉妹や、有名クランを率いる獣人王と出会い戦っていく中で、 彼らだけの城、彼らだけの最高のクラン(家族)を創り上げていく――! 二人の絆でどんな強敵も討ち倒せ! 攻城戦から始める剣と魔法の英雄譚!! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 野球映画(ベースボール・ムービー)超シュミ的コーサツ(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 どんなに小さなシーンでも、スクリーンに「ベースボール」が映し出されれば、筆者はゼッタイに見逃さない。セリフでも、背景の隅っこでも、とにかくそれを見届けた瞬間にその映画は、筆者にとって、生涯忘れられない作品になってしまう。『フィールド・オブ・ドリームス』に感激した筆者は、ついには自分でホワイトソックスのユニフォームを作り、それを持って、主演のケビン・コスナーに会いに行ってしまうのだ。一編、一編の文章を読めばかならず、その映画作品を見たくなる。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • サッカーを知的に愉しむ
    4.0
    ボールと選手だけを見ていてはわからない、サッカーの真の面白さとは? 政治、経済、民族、宗教、様々な角度からW杯とサッカーの魅力を語る。大人のための知的観戦術。
  • 打順未定、ポジションは駄菓子屋前
    3.7
    「バッチ、こ~い!」ぼく、春日温(かすがあつし)。中学2年生。みんなからは「ヌク」と呼ばれている。背は低くて力もないけど、野球は大好き。そんなぼくのポジションは、『駄菓子屋前』。フェンスを越えて飛んでくるファールボールを、駄菓子屋の前でくい止めるのが、ぼくの役目だ。そしてぼくの定位置には、いろんな人がやってきて--。万年補欠のヌクの奮闘ぶりを描く、ハートウォーミングな青春ストーリー!
  • ダンボールバチェラー 上
    続巻入荷
    5.0
    倉庫で荷物の仕分けや運搬の仕事で食い繋ぐ、漫画家志望の東起助。男だらけのむさ苦しい倉庫には、やりがいを失ったおじさんが詰め込まれていた。そんなある日、声優志望の美女・南凛音が倉庫で働く事に。薄暗い倉庫に突如として降臨した――“女神”。たった一人の彼女を射止めるため、中年フリーターは競い合う!! 倉庫内恋愛サバイバルが幕を開ける――!!
  • エースの資格
    3.4
    いま「エース」と呼べるのはダルビッシュと杉内だけだ。「投手分業制」「飛ばないボール」「球数制限」――ピッチャーを取り巻く環境は確実に変化しつつある。それでもなお、変わってほしくないものがある。エースの資格。チームの勝ち負けを一身に背負う絶対的な存在感。味方をも恐れさせる無言の力。年間20勝、完投翌日の連投も辞さなかった以前にくらべ、「真のエース」はもう生まれないのか? 阪神時代はエース、移籍後はストッパーとして輝かしい記録と記憶を残した伝説の左腕が、いまプロ野球界に厳しくも熱きメッセージを贈る。「もっともっとわがままになれ! 優等生はいらない!」【内容例】澤村が「巨人のエース」と呼ばれる日はそう遠くない/キャッチャーに「わがまま」と言わせたダルビッシュ/松坂が故障から復帰後どう転身していくのか見守りたい/速いだけが「いい真っすぐ」ではない/藤川が抑えで成功したのはめずらしいケース etc.

    試し読み

    フォロー
  • メジャーリーグのWBC世界戦略 六〇〇〇億円ビジネスのからくり
    3.3
    近年ベースボールの競争相手は格段に増えた。他のプロ・スポーツばかりではない。映画、テレビ、インターネット、ゲーム……リビングで野球中継にチャンネルを合わせてもらう以上に、スタジアムに足を運んでもらうのは、一筋縄ではいかなくなったのだ。しかし、メジャーリーグ(MLB)は、古い体質にメスを入れ、新たなビジネスモデルづくりに取り組み、その結果、成功した。その試みの一つが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)なのである。だから日本のWBC二連覇を、いちばん喜んでいるのは、WBC主催者のMLBかもしれない。日本がWBCで熱狂するほど、巨額の利益が転がり込む仕組みだからである。収益倍増でいまや年商6000億円に達したMLBの国際化戦略とは? どうすれば松坂投手に120億円を出して収益を得ることができるのか? ビジネス・スキーム、人事、人心掌握術、マーケティングなどの観点からメジャーリーグを徹底分析。

    試し読み

    フォロー
  • プロ野球 強すぎるチーム 弱すぎるチーム
    3.3
    藤本定義監督が率いた戦前・戦中の巨人(優勝7回)が最も秀でていたのは守備力。通算勝率ではV9巨人を上回る水原巨人の勝因は「地下室の研究会」。感動の広島初優勝、古葉監督が「MVP級の働き」と評したのは左腕・渡辺弘基だった。森西武の意外なベースボールマニュアルとは?その一方で、1961年の近鉄は103敗もしている。阪神は87年からの15年間で10度最下位に沈んでいるが、その原因は「85年に優勝した」ことではないか。21世紀以降の横浜、投手力とともに深刻な問題は、「1-2番」だった。結成後3年で消滅したチーム、高橋ユニオンズとはどんなチームだったのか?黄金時代・暗黒時代を迎えたチームの、象徴的な一年の全スコアを緻密に分析。研究の結果明らかになった真の勝因、敗因を明快に解説、プロ野球の勝敗の本質に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • DEATH BALL(デスボール)1
    -
    舞台はネオニッポン──美しき選手たちがなんでもありのハイパー競技『デスボール』で競い合う!ラフプレイでユニフォーム破壊!バットの替わりに武器使用OK!異能力の発動&超必殺技が炸裂!獣人やオニなどの魔族も選手登録可能!!元フィギュアスケート選手や剣士も参戦!?今、最もカゲキなチームスポーツが解禁される──「プレイ・デスボール」!HJコミックス4月の新刊は、ホビージャパンのセクシーバトルコンテンツ最新作【デスボール】のコミカライズです。フィギュアとコミックから始まる新しいメディアミックス企画第1弾としてお楽しみください!! 漫画の担当をするのは、「AKIBA'S TRIP」、「STEINS;GATE 亡環のリベリオン」、「神撃のバハムート マナリアフレンズ」といった名だたるコミカライズを担当した、水田ケンジ。熱血、お色気、美少女キャラクターといった、エンタテインメントの詰まった王道コミックとなっております。
  • 三色ボールペンで読む日本語
    4.3
    まず、読みたい本に3色ボールペンで線を引こう。まあ大事なところに青の線、すごく大事なところに赤の線、おもしろいと感じたところに緑の線。たったこれだけであなたの「日本語力」は驚くほど向上する! ※本書はカラー端末でご覧いただくことをお勧めいたします。
  • RIDEBACK―キャノンボール・ラン―
    -
    「走ることが間違ってないって、証明する」 内田あゆみが暴走集団アビテーツに拉致された。尾形琳と片岡珠代はあゆみ奪回を懸け、族を仕切る大男“キャノンボール”のライドバック“将星”と公道レースで勝負する! 人気コミックを完全オリジナル・ノベライズ! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 異世界テニス無双 テニスプレイヤーとかいう謎の男がちょっと強すぎるんですけど!
    -
    「異世界か。全国よりはヌルいな」 超高校級の天才テニスプレイヤー相馬王助。全国を制した彼はある日、異世界に『英雄』として召喚される。 「ボ、ボールが分身した!?」 「残像だったの!? す、すごい!」 「『ゾーン』!? なにそれ!?」 彼を召喚した魔術師エリーシャは究極のテニスに驚愕してばかり。 「この程度、全国じゃ必須スキルだ」 異能を超えた異能――テニス。 竜を一撃で葬り、魔の軍勢を殲滅し騎士団の精鋭を容易く撃破する。 『魔王』も『勇者』も、強くなりすぎた『テニスプレイヤー』には敵わない! 常識置き去りのスーパー・テニスファンタジー、試合開始!! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 花曇り
    -
    囲碁のタイトル位にまつわる因縁の対決(「花曇り」)、テレビ局の女子清掃員に降りかかる受難(「クリーン・スタッフの憧憬」)、ビンゴというピンボール風のめずらしいゲーム機が呼び起こす青春の一幕(「三十年後」)など、ひねりのきいた意想外の結末と情味あふれるミステリー短編集。
  • スノウボールアース 1
    4.8
    地球凍結!怪獣襲来!近未来SF冒険譚!! 「ユキオ…俺、 友達を作る。」 人見知りの少年<鉄男>。 唯一の友達は巨大ロボ<ユキオ>。 彼らは、宇宙より来る銀河怪獣と戦う”救世主”となった。 最終決戦後、10年ぶりに地球に帰還した鉄男は、驚愕の世界を目撃する。 そこは、全土が雪と氷で覆われ、死の世界となった凍結地球(スノウボールアース)だった―! 人類の消息は…!? 怪獣との闘いの行方は…!? そして鉄男は、ユキオと交わした約束を果たすことができるのか? 【編集担当からのおすすめ情報】 衝撃の近未来SF冒険譚、開幕――!! 『エヴァンゲリオン』シリーズの監督/総監督、庵野秀明様より 「大真面目に巨大自律ロボット・宇宙怪獣・コミュニケーションを描いた、 『巨大ロボット物』が正しく強く面白く継承されている作品だと、不遜ながら感じます。 自分もロボット物が好きで作り続けた甲斐があり、嬉しく、有り難いです。 この先、続きが楽しみです。」 と推薦コメントをいただいております。 「スピリッツ賞」入選受賞作が →「月!スピ」で連載開始 →そして待望の単行本化…!! また、受賞作の読切版が公開後すぐ、Twitterで5000RT、1万いいね!と人気急騰!! 作者の辻次夕日郎(つじつぐゆうひろう)氏は20代会社員。 映画会社でアニメ宣伝などの激務に携わる傍ら受賞作を執筆、この度連載デビューを飾りました! その驚くべき才能に早くも関係各所で話題騒然です!! 本作品は、怪獣たちが宇宙から襲い来る世界を舞台とした、一人の少年と一体のロボットの友情と冒険の物語。 友達のいない「人見知りな救世主」テツオと、彼が搭乗するロボット・ユキオ。 人類と銀河怪獣との最終決戦と、「その後」を描く、かつてない斬新なストーリーです! 「月!スピ」アンケートでは読者から熱烈支持! 「最高です!!! これもうアニメ化決まってるんですよね?!って思うくらい出来のいい一話でした。是非アニメ化してください!」 [26歳 男性] 「SFの壮大な世界観にワクワクが止まりません。」 [23歳 女性] 「とにかく物語に引き込まれました。SFと思いきや、コミュ障という問題を中心に置いているのが面白いです。個人的にも主人公と同じような悩みを抱えているので、返答一つまともに発声できないという冒頭から心を掴まれました。」 [40歳 男性] 「絵が正統派で綺麗で、爆発や生き物もリアルで迫力がありました。主人公の表情も生き生きしていて、喜怒哀楽が大きく可愛らしかったです。SFの難しい設定を忘れ楽しく最後まで読めました。」 [23歳 女性] 「コミュ症な感じが私と似ていて、人間よりもロボットのほうが心が許せるのめっちゃ共感できる!!」 [42歳 女性] 「不器用な英雄が綴る、とにかくカッコいい、英雄譚。仲間や宇宙船や自爆のサムズアップシーン、どれを取っても名場面しかない。今や期待が膨張し続けている状態!! マジでハマった!!」 [38歳 男性] 「スタッフ揃えてアニメ化してほしいレベル。熱い展開しか待ってない気がする。スノウボールなのに。期待を良い意味で全力で裏切ってくれた。こんな作品を待っていた!!」 [38歳 男性] 皆様、是非お手にとってお楽しみください!
  • フットボールネーション 1
    4.3
    サッカー雑誌の女性カメラマン・緒形は、ある時、アマチーム「東京クルセイド」の取材を命じられる。そのチームの選手応募要項は「脚のきれいな選手求む!」…ふざけたチームだと、しぶしぶ河川敷に出かけた緒形だったが、そのチームとは別に、ある才能に出会う!河川敷を根城に、草サッカーチームの助っ人をしている“ジョーカー”こと沖千尋だった。その才能に目をつけた「東京クルセイド」の監督も、千尋をチームの助っ人として依頼する。「パスミスになるけど…」-全力でやるように監督に言われた千尋は、大胆な発言をする。初めは宣言通りパスミスを繰り返していた千尋だが、チームメイトが彼の実力を認め、彼の意図通りに走り出したらパスが面白いようにつながるようになる。これだけの才能がなぜ、今まで埋もれていたのか?試合後、チームメイトの誰もがそう思いつつも、千尋をチームに迎え入れようとする。だが、当の千尋がそれを拒否!今をときめく高校現役Jリーガー、一ノ瀬迅とも浅からぬ因縁がありそうな千尋、彼の正体は一体…!?また、「東京クルセイド」監督が求める「脚のきれいな選手~」の真意とは!?
  • スーパーボールガールズ 1
    4.8
    このスーパーボールが、俺の人生を変える! これはハーレムか、ホラーか、SFか!? 金城宗幸×平本アキラの豪華タッグが描く、世界を変えるスーパーボールガールズ登場!! 人生で自分にとっての「一番」をずっと心にしまい続けながら、チョコレート工場での仕事を続ける一好瑛太。クリスマスの夜、帰宅中の彼は暗闇から転がる不思議なスーパーボールを手にする。 日常への様々な思いをぶつけるように、そのボールを思い切り投げつけた彼の前にいきなり現れたのは理想の「美女」...!?
  • ハートボール 1
    完結
    -
    大手食品メーカー・はっぴ~製菓営業部に勤める玉田直太郎は腐っていた。社内で干され続けて早数年。だが、その玉田が、辞表を叩きつけに行ったその日に渡された一枚の辞令。子会社であるプロ球団、横浜はっぴ~オーシャンズ勤務を命じるものだった。当初混乱の極にあった玉田は、妻の助言もあって徐々に野球の魅力、そしてそれを裏方として支える仕事の魅力に目覚めていく… 青春野球マンガの巨匠が描く傑作「着タイ」野球マンガ!
  • ビーンボール 1
    完結
    -
    破破破破破破破破…ホットドッグ嫌いの“碧き目”の日本人・富士鷹 桜が、野球を!! 日本を!! 熱くさせる!! とてつもない野望を抱き!? 日、米それぞれの公式戦開幕前の親善試合に、途中代打で登場した“米国嫌い”ルーキー・富士鷹。野球をこよなく愛し、「日本にいずれ真のワールドシリーズを持ってくるつもり」らしい。圧倒的パフォーマンスで観客の心を掴んだデビューだったが…彼には驚愕の球歴と秘密があった!!
  • サッカーボーイ フットボールネーション―胎動―
    完結
    3.5
    「おれの足はまだ覚えてるんだ。あの時、撃てなかったシュートの感触を…」。高校生活最後の試合で惜敗した森 直人。蹴りそこなったボールを追いかけ、彼はサッカーを続ける決意をする。そして、受験し大学へ……。夢見ることをやめられないサッカーボーイたちを描いた『フットボールネーション』の作者・大武ユキの原点!ここに復刊!!
  • 我らの流儀―フットボールネーション前夜― 1
    完結
    3.0
    県立でトップの学力を誇る海成高校の3年生・加納英之(主人公)は、6月過ぎてもサッカー部を現役引退することなく学業と両立しながら、選手を続けている―――「海成が高校サッカーを変える!」ために。 クールで頭のいい…しかし、かなり自己チューなこの男は、”普通の高校生にはできないサッカー”で本気で選手権優勝を目指す…最高学府・東大志望というのは、部活をやっているから学業がおろそかになっていると思われるのが嫌だから!という理由。 監督もコーチもいない超進学校サッカー部の部長兼キャプテン・加納の、”偏差値高い!?”純粋過ぎるサッカー観および思いの行方は―――!?
  • ボールパークへようこそ 1
    完結
    -
    球界から去って3年、門前弘之はスポーツショップの店員として働いていた。ある日、門前は「仙台ファルコンズ」のスカウトマン・橋場と久しぶりに会う。数日後、「仙台ファルコンズ」がビール会社に買収されることを知った門前の前に、再び橋場が現れて…!?
  • 生活安全課0係 ファイヤーボール
    4.0
    小泉孝太郎好演で大注目!テレビ東京系列「警視庁ゼロ係」の原作!“空気は読めないが人の心は読める”変人キャリア刑事の「非常識捜査」。まばたき、爪先の向きなど、相手の表情、仕種から知識と独特の観察眼で真相を暴いてゆく異色シリーズ第一弾!そんな彼が連続ボヤ事件で興味を示した手掛かり、ファイヤーボールとは?
  • 新しい足で駆け抜けろ。 1
    完結
    3.0
    東京2020目前!100mパラアスリート 菊里は、左脚を失い義足生活の日々を送る高校生。 中学生までサッカー部のエースストライカーだった彼は、 強豪校に進学してもボールに触れることもなく 年下のクラスメイトからも距離を置かれる日々だった。 しかしーー ややうさんくさい義肢装具士の千鳥によって競技用の義足と出会い パラアスリートになることを決意する。 その千鳥から渋谷のイベントに誘われた菊里だったが 訪れた渋谷の路上にはなんと60mのトラックが!? そして自分と同じ大腿義足で 同世代のパラアスリートと走ることに―― “新しい”第一歩を走り出した菊里の再生と歓喜の物語は加速する――!!
  • 栄冠は俺に輝く 1
    完結
    1.0
    全5巻693~748円 (税込)
    総部員数200名以上が在籍する高校野球の名門・黒松学園高校。 ここは徹底した実力主義のもと、 1軍・2軍・希望組という階級制度が敷かれていた。 2軍からしごかれ続ける希望組に現れた謎の少年・明日成 基。 彼が投げたボールにはある秘密があった…!? どいつもこいつも野球バカ! 新世代・スポ根野球漫画、1・2巻同時発売!!
  • 闘莉王物語
    完結
    -
    日本代表不動のセンターバック・田中マルクス闘莉王。 彼がその立場までのぼりつめるまでには様々な苦難があった。 働きながらサッカーを続けたブラジル時代、チームを全国へ導いた高校時代、解雇されたサンフレッチェ広島時代―― 生きざまを辿れば、闘う男の姿が見えてくる!! 少年サンデー本誌&無料まんがサイト“クラブサンデー”にて大反響の短期連載をコミック化! 熱きスポーツノンフィクションコミック!! カラーグラビア&決意インタビューつき!! オビにサイン入りユニホーム&ボールプレゼントも!
  • 雲の上で出会った超一流の仕事の言葉
    値引きあり
    -
    元JALの国際線客室乗務員責任者である著者が出会った、 多くの成幸者たちの言葉で印象的だったものをまとめた1冊。 困難に直面したとき、成幸者と言われる人々はどんなふうに立ち向かい、 打ち勝ってきたのかを知ることができる。 ある時、本田技研工業創業者の本田宗一郎さんが機内で言った。 「牛の角と耳はどちらが前だと思う? ・・・正解はね、観ればわかる!」 漫然と「見る」ではなく、そのつもりで「観る」ということである。 確かに、自分の時計ですら見ないで描いてみろと言われたら、 正確に思い出せない。 生まれた時から存在するものは違和感なく当たり前でしかないのである。 これらの出来事をきっかけに、虚心坦懐、無垢な好奇心で「観る」と、 周りの世界は一変し、機内の出来事も新発見の連日となった。 ウロコが落ちるどころか目からウロコがハクリした。 他人さまにはあれこれと忠告や批判をしているものの、 自己は「観て」いないという大きな気づきになった。 このような体験を常務日誌に書き綴った本を加筆修正して、 さらに新たな「超一流の人生の達人たち」に多くご登場願ったのが本書である。 本書が、人生の羅針盤の一助となれば「最幸」の至りである ■目次 第1章 背中を押してくれる言葉     「素直に人の言うことを信じる者、全部合わせた漢字が『儲』や」     松下幸之助(松下電器創業者/松下政経塾設立者)     「自分の日給は?時給は?知っているのか?」     泉谷直木(アサヒグループホールディングス取締役会長) 第2章 胸が熱くなる言葉     「ところで名前はなんだったっけ」     田中角栄(第64・65代内閣総理大臣)    「僕が彼らに何かをしてあげてるって?逆に僕が何かをもらっているようには見えなかったかい?」    三浦知良(プロサッカー選手)    ほか 第3章 強くなれる言葉     「外すと怪我も大きいが、カップの手前で止まるような届かないボールは、絶対に入らない」     タイガー・ウッズ(プロゴルファー)    「ウイスキー造りにトリックはない!」    竹鶴政孝(ニッカウヰスキー創業者)    ほか 第4章 人生が楽しくなる言葉     「広告宣伝費だと思えば安いもの」     ロッキー青木(BENIHANA創業者)     「歳をとれば、あなたは二本の手があることに気づくでしょう。自分自身を助ける手。そして、他人を助ける手を」     オードリー・ヘップバーン(ハリウッド女優)     ほか ■著者 黒木安馬(クロキヤスマ) 文部省派遣留学生として米国Oxford高校卒業後、早稲田大学を経てJAL入社。 国際線乗務員として30年間乗務。その距離、地球860周、フライトタイム2万時間。 機内で松下幸之助、本田宗一郎、オードリー・ヘップバーンなど世界的VIPたちと 出会い言葉を交わすなど、貴重な体験をする。 現在、人財育成コンサルタントInstitute of Success Technology Japan/株式会社日本成功学会CEO。 自分磨き全国塾「3%の会」を週末に主宰、20年で会員は1万人になる。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • なぜ、あなたの話はつまらないのか?
    値引きあり
    4.0
    秋元康氏 推薦! 「AKBのメンバーにも読ませたい本だ!」 日本テレビ「今夜くらべてみました」で、芸能人に一番モテる30歳として 最近テレビでも大活躍の橋本マナミさんが書籍をご紹介! フットボールアワーの後藤さんのたとえツッコミは芸能人も学びたいことだらけ! 人気番組を手がける放送作家が、番組制作の考え方を応用した、話し方のテクニックを初公開! ・安住紳一郎に学ぶ嫌われない「毒舌」技 ・リリー・フランキー流「下ネタ」のルール ・ロンブー淳が女性のココロをとらえる方法 ・「ホンマでっか!? TV」式 聞き手の注意を喚起するコツ ビジネスからプライベートまですぐに使えるテクニックが満載。 これでもう、「あの人の話はつまらない」なんて言わせない! ■目次 ●第1章 「おもしろい」をつくる達人――放送作家という仕事 ●第2章 「おもしろい」話題はどうやって見つけるか? ●第3章 「おもしろい」話をどうやって組み立てるか? ●第4章 話をもっとおもしろくするための(秘)テクニック ◆著者 美濃部達宏 放送作家
  • 日米野球史
    4.0
    イチロー、佐々木の活躍に沸くメジャー・リーグ。しかし日本のプロ野球がメジャーに近づくまでには遠く険しい道のりがあった。日米野球交流はどのように発展してきたのか。本書はその歴史をふり返り、プロ野球発展に尽力した人々の逸話を紹介。特に最大の功労者であった鈴木惣太郎氏の日記を元に綴っている。昭和9年の大日本東京野球倶楽部創設の裏話から、戦後のプロ野球がGHQの計らいでスピード復活を遂げた話、カージナルス来日と長嶋の活躍など、今明かされる逸話が満載。プロ野球存亡の危機に、日米野球は今後どうあるべきか。ベースボールを真に愛した男達による激動の物語。

    試し読み

    フォロー
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 魔人ブウ激闘編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】特訓でフュージョンを習得した悟天とトランクスは、ゴテンクスに合体成功!! 一方、人々の期待を背負いミスター・サタンが魔人ブウと接触! サタンの説得で悪事をやめることにしたブウだが、悪党の非道な行為に怒りが爆発!! 無邪気な魔人と純粋悪の魔人に分裂してしまう!! ブウ同士の対決の果てに待つものとは!?
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 魔人ブウ復活編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】悟空が天下一武道会に出場するため1日だけ生き返ることを知った悟飯やベジータ、ピッコロたちも大会へ参加することに! それぞれが修業に励む中、悟飯はビーデルに舞空術を教えながら悟天と一緒に特訓を開始! そして、待ちに待った天下一武道会が開幕!! まずは少年の部で、悟天とトランクスが火花を散らす!!
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス あの世一武道会編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】セルゲームで自らの命を犠牲に地球を救った悟空は、あの世の達人である大界王に会うため大界王星を訪れる。そこで大界王主催のあの世一武道会が開催されることに。西の銀河最強の戦士・パイクーハンをはじめ、東西南北の銀河から超戦士たちが集結! 悟空たちがあの世一の座を賭け戦うTVだけのオリジナルストーリー!!
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス セルゲーム編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】18号を捜すセルの下に、精神と時の部屋での修業を終えたべジータとトランクスが現れた。べジータと再戦したセルはべジータの圧倒的な力に驚愕する…。一方16号と共に身を隠す18号の下に緊急停止コントローラーを持ったクリリンが到着。しかし18号を破壊できず、そこをセルに見つかり、18号が吸収されてしまい…!?
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 人造人間編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】ナメック星でのフリーザとの激闘後、無事に宇宙から帰還した悟空と再会を喜ぶ仲間達。そこへ、未来から現れた少年トランクスに新たな敵の出現を告げられた…。3年後に出現するという人造人間との戦いに向け、修業を開始する悟空達。そして3年の月日が経ち、ついに人造人間との激闘が始まった!!
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 超サイヤ人・フリーザ編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】DBで願いをかなえられなかったフリーザは怒りを爆発! 変身し、想像をはるかに超えたフリーザのパワーに悟飯たちは劣勢を極める。絶体絶命のピンチに、新たな力を得たピッコロが現れ、フリーザと互角に戦う。だが、フリーザの力はまだ完全ではなかった! 変身を繰り返し力を増すフリーザにピッコロは勝てるのか!?
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス 超サイヤ人・ギニュー特戦隊編 巻一
    完結
    -
    【フルカラー版!】ベジータ等サイヤ人の侵攻を食い止めた悟空たち。だが多くの仲間とドラゴンボールを失った。ベジータの再来に備え、悟空たちは神様の故郷、ナメック星に向かうことを計画。ナメック星のドラゴンボールを見つけるため、悟飯、クリリン、ブルマは宇宙に飛び立つ。しかし、彼の地には凶悪な敵・フリーザが先に乗り込んでいた!!
  • ドラゴンボールZ アニメコミックス サイヤ人編 巻一
    完結
    5.0
    【フルカラー版!】孫悟空とピッコロ大魔王ことマジュニアの壮絶な闘いから5年――世界は平和を取り戻していた。そんなある日、宇宙からひとりの男が現れた。男の名はラディッツ、戦闘民族サイヤ人の戦士にして悟空の兄だと告げる。悟空の出生の秘密とは!? またしても地球にピンチが訪れるのか!? どうする悟空!!
  • ドラゴンボール アニメコミックス 1 神龍の伝説
    完結
    -
    【フルカラー版!】不思議なパワーを持つドラゴンボールを7つ集めると、どんな願いでもひとつだけかなえてくれるという神龍(シェンロン)を呼び出すことができる!! 古い言い伝えを信じる少女ブルマと出会った孫悟空は、彼女と共に冒険の旅を始めるが…!? '86年の冬休みに劇場公開された長編オリジナル作の記念すべきシリーズ第1作が、電子書籍アニメコミックスシリーズにいよいよ登場だっ!!
  • 極点の炎魔術師~ファイアボールしか使えないけど、モテたい一心で最強になりました~(コミック) : 1
    3.9
    “最強”を目指す一族に生まれたイグニ。彼は魔術適正を判別する『適正の儀』にて、初級魔法のファイアボールしか使えないことが判明する。その後、家から追放されたイグニだったが、かつて“極点”と呼ばれ、最強の一角だった祖父と再会し…。「モテたい」一心で、最強へと至った少年による学園ファンタジー、ここに開幕!
  • 旅するボールペン in稚内
    -
    1~4巻704~770円 (税込)
    北海道最北端の地、稚内を2017年に旅した際の景色を ボールペンで描いたモノクロイラスト集。 宗谷岬やノシャップ岬といった観光名所をはじめ、 食べ物、ロシア語の看板、セイコーマート、野生動物、名もなき廃屋…など、 印象に残ったさまざまな風景を集めました。 【作家紹介】 鳶田ハジメ  TwitterやWEBを中心に作品を発表。  主にボールペン作画による、身近な場所や旅先などの静かな風景を好んで描いています。

    試し読み

    フォロー
  • 不惑のスクラム
    4.3
    河川敷で丸川が遭遇した、40歳以上の選手による草ラグビー。そこには、年代もバラバラな大人たちの、泥まみれの姿があった。楕円のボールでつながった絆を頼りに、丸川は己の人生を見つめ直していく――。 ※本書は2016年3月30日に小社から刊行された単行本を、加筆・修正のうえ文庫化したものです。
  • プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ!
    3.5
    実はプロゴルファーは、アマチュアゴルファーよりも簡単な打ち方をしている。 ドライバーでの飛ばしから、アプローチ、パット、メンタルコントロールまで、 常にやさしい打ち方、やさしい状況作りを考えている。 それは、たとえば次のようなものだ。  ◎ティショットは「直角インパクト」でドロ~ンと飛ばす  ◎アプローチは「さばき」を使ってピンに寄せる  ◎バンカーからは「目玉焼き打法」で簡単に脱出する  ◎パッティングは「ボールが鉛できている」と思って打つ  ◎緊張する場面で打つときは「意識しない深呼吸」を使う――etc. こうした打ち方は、いわばプロが現場で培ってきたもの。 トーナメントの現場では、難しいことをすればミスをしやすくなり勝てなくなるので、 プロゴルファーは常に簡単に打つことを考えているわけだ。 本書は、こうした「プロの現場」で使われているコツを取り上げた。 理論派として知られる著者による選りすぐりのコツの数々を、 わかりやすい解説とともに伝授する。 【著者紹介】1972年東京生まれ。水城高校で全国高校選手権優勝。専修大3年時の92年日本オープンでローアマ。94年秋にプロ転向、97年全日空オープンで初優勝。その後も2010年キヤノンオープンに優勝するなど活躍している。著書に『4スタンスゴルフ』(実業之日本社)等。
  • マンガ「ちゃんこ」入門
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康・栄養食35のレシピ。ダイエット効果バツグン! 鍋にぎゅっと閉じ込められたうまみと食の知恵を漫画で知る。――「ちゃんこ」は栄養バランス満点のすばらしい「食」メニュー! 力士の持つ食の知恵が、ちゃんこ鍋の中にはぎっしり詰まっているのだ。それぞれの部屋に受け継がれているちゃんこレシピ33に、近年どんどん勢力を増しているモンゴル、ヨーロッパ勢の独創的な「ちゃんこ風ちゃんこ」も紹介。元力士の相撲漫画家が描く心温まるちゃんこの世界に、思わず引き込まれることまちがいなし! ※本作品は2003年12月、ベースボール・マガジン社より刊行された『琴剣の「ちゃんこ道場」』を文庫収録にあたり加筆、再編集したものです。
  • 灯先輩と氷河の大変な生活
    完結
    3.3
    美大3年生の灯は、性的な言葉を聞いただけで発火(赤面)する純情男子v ある日、ルームシェア相手として1年生の氷河を紹介される。そいつは初対面にも関わらず、上から目線で毒舌吐きまくり!!とどめに最も苦手な発火ワード『童貞』を連呼された灯は、同居を断固拒否するが――!? 奥手でド直球な先輩と俺様ツンデレな後輩の焦れ萌えライフv
  • 初恋だって言わせて
    完結
    -
    「キスくらいさせたっていいだろ」 恋を知らない浩一に、初めてを教えてくれたのはアパートの隣人・五十嵐雪。雪はスタイル良し、顔良し、職業・人気美容師…なのに平凡地味な大学生の浩一に愛を囁いてくる変わり者だ。毎朝強引に迫られるが、気づけば雪の蕩ける笑顔に浩一の胸は高鳴り…。 恋することを諦めた雪のもう一人の隣人、みなみのハート震えるアダルトラブも収録。田中ボール待望の初コミックス!(一部アクアBLキングダム2009年4、5,7,8,9,10月号より収録)
  • 江川卓が怪物になった日
    4.0
    江川は高校時代、1試合丸々全力で投げたことがないと言われている。必ずどこかで余力を残しながら投げ、それでもノーヒットノーランをいくつも達成してきた。だが、1年秋の前橋工業戦は、江川にとってペース配分を考えず、ただガムシャラに投げた試合であるのは間違いない。なぜなら、理想のボールを投げられる喜びにずっと浸りたかったからである。もっともっと進化するはずだ。そうすれば、自分の理想とする完全なるピッチングができる。江川の投手本能が本格的に目覚めていく瞬間でもあった。(本文より) なぜ江川は史上最高の投手と呼ばれるのか? 作新学院時代の怪物伝説と、知られざる真実がいま明らかになる!!
  • BOXING BEAT(ボクシング・ビート) 2024年7月号
    NEW
    5.0
    1982年創刊の「ワールド・ボクシング」を源流とする老舗ボクシング専門誌。 誌名を「ボクシング・ビート」に変更し2009年7月から月刊発行を開始しました。 マニアが多いといわれるボクシング界にあってその専門性の評価は高く、ジム関係者を含む多くの固定読者に愛され続けています。 ショート・パンチ/left&Right Opening Round ユーリ阿久井政悟 いかにして岡山のジムから初の世界王者になったのか Shot Of The Month 今月のビッグショット 那須川天心の魅力 第4回「ルールではなく、プライド」 Camera Clicks 世界ヘビー級王座統一戦 ウシク統一王者だ 井岡一翔vs.フェルナンド・マルティネス チャンピオン対決、王座をまとめるのは? 世界が認めたMVP!井上尚弥 イン・ニューヨーク パンテラ・ネリ大いに語る「日本のファンにもボクシング界にももう借りはない」 井上拓真/中谷潤人/西田凌佑/武居由樹 バンタム級日本人世界王者4人に質問! 西田凌佑 「勝っても負けてもやめるつもりだった」 武居由樹 “キックから転向”で成功した功績も大 ヂャン、ワイルダーを倒す!デュボアが戴冠、ビボル6年ぶりのTKO防衛、王座は再び英国へ、ボールが奪取 ロマチェンコ涙のベルト! IBF世界ライト級王座決定戦 オペタイア獲りなおす IBF世界クルーザー級王座決定戦 コルディナやられた IBF世界S・フェザー級戦 ナバレッテ4階級制覇失敗 ノーマン強烈なフィニッシュ カテラルのリベンジなる 波田が王座に 東洋太平洋S・フェザー級戦 藤田、片肺飛行の判定勝ち WBO-APフェザー級戦 倒し屋佐々木、戦線復帰 東洋太平洋&WBO-APウェルター級戦 京口微妙な判定に泣く、竹迫王座すべる…意外続きの仁川興行 強打中野10連勝/山内、岡山の新鋭潰す/津川鮮烈2回TKO/辰吉、サウスポーに判定勝ち 誌上博物館 カレンダー/新オッズメーカー PROGRAM~観戦ガイド~ 特別企画 全6階級のクラシック・スタイル 本誌オリジナル日本ランキング発表 Eye of BEAT 第86回 李健太 アマ62連勝はだてじゃない、8戦目で王座を獲った根性 飯田覚士の直撃トーク 第248回 中村勝彦さん Anniversary 川島-ブエノ いまから30年前、アンタッチャブル王者誕生 話題 健文トーレスがフィリピンで起こした奇跡 今月も、計量失格は一大事だ 国内リングサイド・ニュース B.B.Round-Up 海外のニュース ケンケンガクガク/ゲストコラム[栗原慶太] ピープル[小原佳太さん/矢代義光さん/石川海] KOトーク 尾崎恵一 ボクサーが書く 石井一太郎「会長の日々」 浜田剛史の世界トップ選手ウォッチ[ジェイ・オペタイア] ジョー小泉のボクシング珍談奇談 世界のリング キャッチ三浦のアメリカンシーン Go! Go! World Boxing~海外ボクシングマニアのコラム 国内試合記録/Ringside Reports ランキング AMATEUR RING 五輪最終予選結果/アマチュア・ニュース 関東大学リーグ戦/うちのホープくん 関西学生リーグ戦 Boxing LIFE ボクシングジムに行こう! 先生の現役時代/事例で知るルールの話 ジュニアの星/なんでもランキング 連載 チャンピオンの殿堂[ジョー・フレージャー] 読者の指定席 後記/定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • 寝たまま簡単ストレッチ
    -
    本書は、朝起きたときに布団の上でできる目覚めのストレッチを5種類、夜寝る前にカラダの疲れをとるストレッチを5種類紹介しました。 寝たままできるので簡単で、これをやるだけで普段硬くなってしまった筋肉がほぐれ、カラダがスッキリするはずです。 また、肩コリや腰痛などの不調を改善するストレッチも症状別にお届けします。 自分のなかで気になる不調を改善するために、朝晩のストレッチに追加してもOK。 ストレッチはなぜ健康に良いのかという解説やオフィスでできる立ったまま・座ったままストレッチ、さらにお風呂の入り方やテニスボールエクササイズなどもご紹介。 この1冊で柔軟なカラダで快適に毎日が過ごせるようになります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ボールパークでつかまえて!(1)
    4.3
    1~13巻715~759円 (税込)
    「お兄さん、私のことタイプなんだ~?」 ある日の球場で、ギャルなビール売り子に絡まれた!? でもこの子、実は超絶ウブな純情ガールで……。 舞台は、とあるプロ野球の球場(ボールパーク)! 日々たくさんの人が集まり、働き、笑い合い、 人間ドラマが生まれるこの場所は、まるで一つの「町」のよう! 実は超純情なビール売り子のギャル・ルリコ。 ビール売り子に憧れる弁当屋の看板娘・山田ちゃん。 ピークを過ぎたベテラン選手・コジローと、 お忍びで観戦に来ている妻のユキ。 球場警備員歴30年の渋い男・イガさん。 日本に馴染めない元メジャーリーガーのデニスなどなど、 個性豊かな「住人」たちが繰り広げる、読めばきっと元気になる球場コメディ♪ さあ、あなたもボールパークへ遊びに来ませんか!?
  • ドラゴンボール超 ブロリー 映画ノベライズ みらい文庫版
    5.0
    1~2巻715~770円 (税込)
    「力の大会」が終わり、さらなる高みを目指して修業を重ねる悟空とベジータ。そんな二人のもとに、ある日謎のサイヤ人「ブロリー」が現れた。連れてきたのは、悪の帝王フリーザ。惑星ベジータと共にほぼ全滅したはずのサイヤ人が、いったいなぜ――? 知られざる因縁のドラマ、交錯する運命。そして今、氷の大陸を舞台に壮絶なバトルが始まる!!
  • フットボールアルケミスト 1巻
    完結
    4.0
    フットボール代理人。彼らは選手に代わり契約や移籍を執り行い、スター選手の移籍を実現させると天文学的な金額を動かすことも。サッカー選手の兄を持つ女子大生の夏目リサは「金の亡者」と悪名高い代理人・先崎恭介の事務所のインターンとして採用される。それをきっかけにリサは魑魅魍魎の世界へ踏み出した。試合に出たい選手、戦力が欲しいクラブ、その間をつなぐ代理人―。日本人選手の海外移籍、自分の野望とクラブへの恩義に揺れる選手に代理人は何を語るか。若手ブラジル人選手獲得の裏で会長と代理人の間で動く黒いお金、果たして正義はどこにあるのか。業界騒然、フットボールを裏から牛耳る代理人の真の姿を描く。サッカー界の事情通と気鋭のサッカー漫画家のコンビが贈る第1巻。
  • 真夜中ミラーボール【電子特装版】(1)
    完結
    4.0
    『真夜中ミラーボール【電子特装版】』おまけ収録の電子特装版!「乱パって興味ある?」異様でも構わない、血が沸騰してしまうような特別なモノを求めていた。そんな世界に突然踏み込んでしまった―。ファッション誌のサポート編集・千晶。平凡に生きていたが、自分とは別次元を生きるパリピでゲイのモデル・礼の誘いから、大きく世界が変わり始める。戸惑いながらも、好奇心から指定された場所に向かうと、そこには男同士が享楽的にsexに興じる異世界のような光景が広がっていた。優しく声を掛けてくれた太芽は、その手を千晶と繋ぎ会話しながらも他の男に抱かれていく―ギラギラして妖しくてスリルだらけなこの光景は…オレが求めてた東京だ―【収録話は「真夜中ミラーボール」第1~7巻です。】
  • ダンボール織り機で、手織りざぶとん:フサフサ、もこもこのあったか系から、裂き織りや自然素材の夏仕様まで
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今作は、掲載作品をここ数年人気の「ざぶとん」だけにしぼり、未発表や新改良の織り機4種類をフルに使った、さまざまなデザインのざぶとんが登場します。 織り方も、基本の平織りをはじめ、丸織りやノッティング織り、著者オリジナルの巻き織りやバッテン織り、模様織りなど、いろいろ登場。すべての織り機の作り方、使い方から織り方まで完全プロセスつきで紹介するほか、素材のこと、色柄合わせのコツ、毛糸や麻ひも、裂き布など素材別の織り方のポイントをはじめ、基本についても前作以上に丁寧に取り上げて解説。初めての人でも安心して挑戦できる充実の内容です。 使用素材も、毛糸、春夏糸、麻ひも、裂き布など、バリエーション豊富に。異素材同士の組み合わせなども加え、編み物では簡単に出せない模様やデザインのものが、続々登場します。 掲載のダンボール織り機は以下の4種類。 *スーパーいた織り機~四角のざぶとん用 3種類のパーツでひと組になった織り機。パーツを組み合わせていくだけで、サイズを変えることができるほか、「くるりんいた織り機」(下記参照)としても使える万能型織り機。 *くるりんいた織り機 織り上げて織り機からはずすと、もう袋状に織りあがっているという織り地が作れるユニークな織り機。 今回は、スーパーいた織り機の1パーツとして使えるように新改良しました。 *バッテン織り用いた織り機~四角のざぶとん用 織り目が×状に交差した、独特の織り地がつくれる織り機。 *サークルいた織り機~丸いざぶとん用 2種類のサイズを紹介。 基本の織り方の他、たて糸が葉っぱの葉脈のように浮き上がるオリジナルの“巻き織り”など、新しい織り方にも使えます。
  • マネーフットボール 1巻
    完結
    4.0
    愛媛の2部のクラブにレンタルで移籍した20歳のプロサッカー選手・カジ!! すべてのプレーをお金に換えて1部クラブへの復帰のためにモチベーションを上げまくる!! サッカー漫画のマイスターが贈る新感覚のスポーツエンタメコミック!!
  • ラブアンドベースボール
    4.0
    プロ野球東京アストロズのルーキー坂郷拓真は入団早々怪我で離脱。二軍送りに。ところが二軍キャンプで用具メーカー営業の宮田心と出会い、彼の可愛らしさに魅了される。だが心には恋人が…!
  • ようこそBALLGAMEへ!(1)
    3.0
    高校進学を機に横浜に引っ越してきたケイ。手違いで寮に入れず途方に暮れていた先に連れていかれたのは…球場!?野球知識ゼロの女子高生が始めるハマジョ生活!
  • 森 守洋流 ラウンドレッスンで教えている成功の法則
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気ティーチングプロ森守洋氏の初めてのラウンドレッスン&マネジメント指南書。ゴルフ場で役立つ情報満載。 大人気プロ森守洋氏の初めてのラウンドレッスン&マネジメント指南書。ゴルフ場、つまり現場で役立つレッスンがつまった1冊。「本書では、僕が普段やっているラウンドレッスンに基づき、スコアアップにつながるマネジメントを紹介していますが、マネジメント=コース攻略法ではありません。クラブやスキルのマネジメントがあってはじめて攻略法が意味を成します。スコアがまとまらないあなたに足りないのはまさにそこ。クラブの目線に経つことで足りない部分が補え、練習で培ったものが有機的に結びついてくるのです」(森守洋) 序章 ラウンドで結果を出す6つの鉄則  1章 スコアメイクの最重要事項 ショットのセットアップ  2章 打ちたいボールが打てる! クラブのマネジメント  3章 無駄な一打をなくす! ショットのスキルマネジメント  4章 寄せワン量産 アプローチのラウンドレッスン  5章 3パット撲滅 マネジメント・オン・ザ・グリーン 森 守洋(モリモリヒロ):1977 年2月27 日生まれ。静岡県出身。高校時代にゴルフを始める。95 年に渡米し、サンディエゴにてミニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波に師事し、ダウンブロー打法を学ぶ。現在は、東京都三鷹市で「東京ゴルフスタジオ」(http://tokyo-gs.com/)を主宰し、香妻陣一朗プロ、原江里菜プロら複数のツアープロコーチを務め、多くのアマチュアの指導にもあたっている。 著書に『ゴルフ 森 守洋 「正しいスイング」はクラブが主役』『写真でわかる森守洋流 新しいゴルフの基本』(以上、主婦の友社)、『ゴルフ誰もいわなかったプロのスイングになる極意』『誰も教えてくれなかった ゴルフクラブ最強の使い方』(以上、河出書房新社)、『ゴルフ「勘違い」に気付けば100を切れる!』『ゴルフ【 苦手】を【得意】に変えるパッティング『』ゴルフ【 苦手】を【得意】に変えるショートゲーム(』以上、池田書店)、『9割のゴルファーが知らない90 台が出るスイング』(学研プラス)、『ゴルフ プロのダウンブロー最新理論』(青春出版社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 都会の怖イ噂
    3.0
    一回五万の裏バイト ライバル店をつぶす盛り塩の呪法 コインランドリーに潜む魔物 リサイクル家電の罠 ……あなたの何気ない行動から、地獄は始まる…。街と人の心の闇が生む12の恐怖譚!! 深夜のオフィスで残業中、複合プリンタの動作音が子供の声に聞こえてくる現象。その訳は…「おかあさん」、ゴミステーションに〈ご自由にお持ち下さい〉と置かれていたコードレス掃除機。使ってみると奇妙な現象が…「タンデム掃除機」、街で〈あなたのために祈らせて下さい〉と声をかけてくる若い女、新興宗教の恐るべき手口とは…「御裾分け」、刑務官の友人に誘われた1回5万円の闇仕事。その驚愕の仕事内容…「裏バイト」、ライバル店を潰すためのとっておきの秘策、呪いの盛り塩の正体とは…「盛り塩」ほか、街と人にはびこる闇をうつした12の恐怖譚。この悪夢は明日のあなたかもしれない……。 ●収録作 「おかあさん」 さわな 「タンデム掃除機」 阿賀野たかし 「ボール」 砂野秋紗樹 「御裾分け」緒方あきら 「復讐気配のお知らせ……」 低迷アクション 「かけてはいけない電話番号」 緒方あきら 「裏バイト」 モチツキステンレス 「グリーンカーディガンおばさん」 クナリ 「うしろ」 緒方あきら 「ツク」 井川林檎 「盛り塩」 霧野一 「タンサさん」 御堂真司
  • 神奈川で打ち勝つ! 超攻撃的バッティング論
    -
    8点取られても、9点取る! 強豪私学ひしめく屈指の激戦区・神奈川で、 県立進学校ながら「打ち勝つ野球」で 毎年上位に進出する相模原高校の、 打撃理論の全貌が明らかに! どうやったら全国レベルの私学を倒せるのか、 私は常に考え続けてきた。 強豪私学が揃う神奈川では、こっちが4点取っても 私学に8点を取られて負けてしまう。 そんな戦いが続く中で私は自らの打撃理論を進化させ、 「それならばウチは“9点”取る野球を目指そう」と 「超攻撃的野球」を考えるようになったのだ ――本文より 配信QRコード付き! 著者本人が動画で60分間「超攻撃的バッティング論」を詳細解説! ■目次 序章 激戦区・神奈川の現状と超攻撃的野球 群雄割拠、戦国・神奈川の高校野球の現状と四天王の強さ/私が見てきた怪物投手たち~日本中を沸かせた江川卓と松坂大輔~/神奈川の生んだ豪腕サウスポー~松井裕樹と小笠原慎之介/超攻撃的野球はどのようにできあがったのか/佐相流野球がバントをあまりしない理由 他 第1章 超攻撃的バッティング論 基本編 ~正しいスイングで4割バッターを目指せ~ 遠くに飛ばすにはコックを使う~「ハンマー」のようにバットを振る/バットを構えた時のグリップは傘を差す位置に~小学生はトップに近い位置で/骨盤を前傾させるとパワーが生まれる~パワーポジションをしっかりキープ~/トップの位置のバットの角度は前から見ても横から見ても45度/振り始めたら両腕を束にする~ハイエルボーは左バッターの方が効果的~/スイングする時、前足の踵と後ろ足の踵を連動させる/打球に勢いをつける「コック」と「リストターン」の練習方法/スイングは前を大きく~フォロースルーがとても大切~/前足で楕円を描くようにタイミングを取る 他 第2章 超攻撃的バッティング論 実戦編 ~コース別・球種別・タイプ別・状況別の打ち方~ インコースの打ち方~前肘を抜いて打つ~/アウトコースの打ち方~バットを外に放り出すよう打つ~/高目の打ち方~グリップをやや下げて打つ~/低目の打ち方~ボールを点ではなく線で捉えて打つ~/変化球の打ち方1~スライダー・カーブ・シュート・シンカー~/変化球の打ち方2~チェンジアップ・フォーク~/サイドスロー、アンダースローの打ち方~軌道に逆らわない、これが王道~/浮き上がってくるストレートも「軌道に合わせて」打つ/逆方向へのバッティングのコツ/ヒットエンドランの心得~ゴロを打てとは言わない~/ストライク先行カウントにおけるバッターの考え方/3ボールになった時に四球は狙うな 他 第3章 超攻撃的バッティング論 練習編 ~長所を伸ばし、短所を克服する~ 小学生に無理にトスバッティング(ペッパー)をやらせる必要はない/肩が開かないようにする練習方法~下半身の動きが肝心~/スイングスピードを速くするためには~3種のバットを使用~ 他 第4章 打撃と投球における体のメカニズム ~体の使い方ひとつで、成績は急上昇する~ 骨盤で打て~支点(軸)は骨盤の前と真ん中にあり~/「ため」のないバッターは「ボールを股関節で見ろ」/足を上げて打つメリット・デメリットと注意点/走り方をきれいにすればピッチングもよくなる 他 第5章 佐相流指導法と気付き ~固定観念を捨てるのが勝利への近道~ 「ポイントを前に」はやめた方がいい~引き付けて打つのが基本~/打順の持つ意味と理想のラインアップ 他 内容(「BOOK」データベースより) 8点取られても、9点取る!強豪私学ひしめく屈指の激戦区・神奈川で、県立進学校ながら「打ち勝つ野球」で毎年上位に進出する相模原高校のような、爆発的な打撃力が身に付く!
  • GOLF TODAYレッスンブック 見直したい10の新基本
    -
    長年ゴルフをやっている人が急に上手くなれる! 目次 見直し1 谷原秀人を飛ばし屋に変えたヒジ回転打法 見直し2 藤田寛之が40歳からのスイング改造を伝授 見直し3 高反発ドライバー&ボールで20ヤードUP! 見直し4 劇的上達できるグリップ博士の“ゆるゆる握り” 見直し5 名手が教えるハーフでマイナス3打のプロ技 見直し6 日本ツアー最多優勝キャディのコース攻略術 見直し7 大人気トレーナーのゴルフに効くストレッチ 見直し8 ベテランを上達させる練習法ベスト7 見直し9 “本番の不安”を解決するメンタル術。 見直し10 宮里優作が寄せの極意を教えてくれた! 「サンエイムック」シリーズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ためしに怪談きいたら、やっぱり幽霊いるし怖すぎた。
    3.0
    「なんか怖い話ない?」の募集開始から、24時間で100話突破! 投稿総数558! まさかここまで集まるとは…(怖) 集めたほうも震えた上位24話を厳選収録。 深夜の病院に、患者の命を食べる箸の音が聞こえる…「私と彼女とあの女」、悪霊が友達になりすまして襲ってくる…「友達が事故物件に住んだときの話」、ひとりカラオケのはずが、赤ん坊の泣き声が被さってくる…「カラオケ」、ボールを蹴ったつもりが、生首に変わっていた…「両手がおぼえている」ほか、小説投稿サイトで集まったまさかの実話怪談。エブリスタで開催された史上最恐の〈リアル怪談コンテスト〉から、これは洒落にならない! というガチ怖投稿を厳選収録! 「幽霊見た!」とかレアでしょと思ったら、意外と、みんな、体験してたらしい……。
  • 超カンタンにわかる!少年サッカールール 8人制サッカー、フットサルもバッチリ!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サッカーは世界中で最も愛されているスポーツ。 1個のボールさえあれば、いつでも、どこでも、だれでもできるシンプルなスポーツだからです。 そのシンプルなサッカーをより奥深く、おもしろいものにしているのが「ルール」。 「オフサイドってどこで見分けるの?」「ファウルスローって?」「直接フリーキックと間接フリーキックの違いは?」 「ゴールはどの瞬間に決まるの?」などなど、意外に正確なルールを知らないままプレーをしたり観戦したりしているものです。 本書ではこれからサッカーをはじめる少年向けに「基本ルール」を写真とイラストでわかりやすく解説。 サッカー未経験のパパ&ママ審判やコーチも必見。 ホイッスル、ファウル、イエローカードといったレフリングのポイントもしっかり説明します。 2011年より導入された8人制サッカーやフットサル、さらには新ルールなどにも対応。
  • GOLF TODAYレッスンブック グリップの力が抜ける本
    -
    グリップをやわらかく握ることができるようになる33のドリル 目次 Prologue スイングよりもグリップを研究すれば100が切れる! オンリーワンのグリップを探し出そう! グリップの大原則を頭に入れておこう! 緩く握らなくてはならないのはどうして!? 時間があれば力を抜く練習をしよう! インパクトはクラブを離すイメージがいい! Part.1 握り方を工夫して力を抜く方法を見つけよう! 左手はパームでもフィンガーでもOK! 右手はフィンガーが絶対条件! グリップの形にこだわらない! インターロッキングは右手小指に力を入れない! オーバーラッピングは右手小指の乗せ方に注意! テンフィンガーはヘッドが走りやすい! ベースボールグリップはスライス防止の効果! Part.2 グリップの力の抜き方ドリル 素振り編 左手一本素振りでヘッドの動きを感知しよう 右手一本素振りで自然な右手使いを体感 クラブ回しドリルで手首の柔軟性アップ 扇クラブ回しドリルで指全体の力を抜く クラブ落としドリルでマックスの「抜き方」を体感 ベン・ホーガンドリルでグリップを支える感覚をつかむ 左手親指はずし片手スイングドリルでローテーションを覚える 右手親指はずし片手スイングドリルでヘッドの加速を体感 両手親指はずしドリルで手首と肩の脱力をつかむ 両手小指はずしドリルで手首の「ロック状態」を解消する 右手親指、人差し指、中指、薬指はずしドリルで強く握るイメージを消し取る 両手親指、人差し指つまみドリルで手首の自由度をアップ ロングサムドリルで親指側の脱力をマスター Part.3 グリップの力の抜き方ドリル ショット編 タオル巻きドリルで脱力のコツをつかもう 超極太タオル巻きドリルで「完全脱力」を体感しよう 割り箸ドリルで力が入りやすい箇所を発見 両手親指はずしドリルでスイングプレーンが安定 左手親指はずしドリルでフェースローテーションを習得 両手小指はずしドリルでリストワークをスムーズにする 両手人指し指はずしドリルで正しいコックをマスターしよう インパクト右手離しドリルで右手を活用して飛ばすコツを理解 右手親指、人差し指はずしドリルで右ワキがあくミスを解消 右手親指ロングサムドリルで右手首のロックを解除 右手の親指の腹に人差し指をつけるドリルで自分に合った右手親指の位置を発見 Part.4 自分のクセからグリップを直そう! 右手首が硬くなって、うまく使えないプレーヤー 左手首が硬くなって、うまく使えないプレーヤー ダウンスイングで左肩が上がるプレーヤー アドレスでどうしてもリキんでしまうプレーヤー スイングプレーンからはずれるプレーヤー ダフってしまうプレーヤー 年齢とともに飛距離が落ちてきたプレーヤー チーピンが止まらないプレーヤー ラフからリキんでボールが出ないプレーヤー 「サンエイムック」シリーズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック 絶対に曲がらないドライバー
    -
    ユーチューバー・ティーチングプロ坂本龍楠が教える! 扉 目次 ユーチューバー•ティーチングプロ 坂本龍楠が教える! ドライバーで曲げないためには、フェースの向きが大切! ドライバーのスライス要因と対策 コースで曲げないひと工夫! ボールが曲がらなくなる練習法!! なんで女子プロは飛んで曲がらないんだろ!? 飛びの種類で選ぶ! ドライバー大図鑑 飛んで曲がらず止まる アナタの最高球はドレ!? 「サンエイムック」シリーズ 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック パーがとれる“本気ドリル
    3.0
    1カ月あれば誰でもパーが狙える! 目次 1カ月あれば誰でもパーが狙える! week1 グリップ 改めて見直そう! 体とクラブの唯一の接点! どんな力加減でグリップしてますか? 心地よく握れる!右手、左手の三原則 最適グリップ習得ドリル 編集部員おすすめ・グリップ習得術 「肩を回す」を徹底検証! week2 ダウンスイング しっかり球がつかまる動きを覚えよう “正しく”頭を残せばボールはつかまります! プロは首の後ろを残しているんです! テークバックで左足、ダウンで右足を踏んでみて! アイアンで打ち込む意識は必要なのか!? ダウンブローは目的ではなく「結果」なんだ! 編集部員おすすめ・ボールをつかまえる方法 week3 クラブ別レッスン 簡単ドリルで苦手クラブを克服しよう! 飛んでスライスにならないための3カ条 真っすぐ引いて、真っすぐ振ること ティアップした球だけをクリーンに打つ 編集部員おすすめ・アイアン術 FWで球が上がらずダフるわ、飛ばないわ 編集部員おすすめ・FW打ち分け術 左右の大きなブレをなくす日下部プロのオンプレーンドリル week4 状況別応用編 これができればさらにレベルアップできる! “なで肩スイング“ならダフリ・トップは出ない! ”コマのよう”に背中を中心に回転するだけ オープンフェースで“フェードをイメージ”しよう 3cm短く握ればライン出しが簡単にできる! ボール直前の“ワンタッチ”でメチャ飛び フェアウェイウッド打ち分け連続写真 微妙な距離の打ち分けはスタンス幅を変えるだけでいい! 「ヘッドに仕事」をさせればスコアアップできるって知ってた? 1カ月でどこまで理解できたかを最終チェック! ゴルファーのためのサンエイムックシリーズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • あなたのために、ネコはゆく
    4.3
    ゴルフ練習場でボール磨きのバイトをしている子ネコ「ねむりっこ」。仕事の合間に食べる昼飯がチャーハンとわかめスープという、とても人間くさいにゃんこでもあります。人間に喜んでもらうことが何よりも大好きなねむりっこは、それがたとえムチャな願いであっても、叶えてあげようと必死にがんばるのでした。 そんなねむりっこが、あるとき、死に神に出会います。この死に神がまた、妙に人間くさく、あまりに人間に尽くすねむりっこを見て、ついつい心配してしまい──。 身体は小さくても、健気で純粋な心をもつ子ネコの、愉快で切ない物語──。
  • LaQスーパーテクニック(別冊パズラー LaQ公式ガイドブック)
    -
    平面パーツで立体を構成していく、人気の新発想・知育ブロック「LaQ」(ラキュー)。LaQシリーズの読者から要望が多いのは、より高度なモデルへの挑戦や、自分の思い通りのモデルを作るために必要なテクニックを知りたいということ。本書ではLaQ博士がそのスーパーテクニックを伝授。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックがワンランクアップ! LaQワールドが更に広がります。 目次 LaQってなーに? つくりかたの見かた LaQマスターになるために 【構成テクニック編】基本の形 表現のコツ ボールを組み合わせる 変わったカタチ つくってみよう①金魚 つくってみよう②ツノダシ/特殊な組みかた つくってみよう③アカテガニ つくってみよう④ボール つくってみよう⑤うさぎ つくってみよう⑥内部骨格 【可動テクニック編】関節のパターン 【ロボットをつくろう】つくってみよう⑦可動ロボ素体 つくってみよう⑧変形ロボ つくってみよう⑨合体ロボ 【目指せLaQマスター!】モデルづくりに大切なこと LaQ頭の体操 奥付

    試し読み

    フォロー
  • はじめてのLaQ(別冊パズラー LaQ公式ガイドブック)
    -
    平面パーツで立体を構成していく、人気の新発想・知育ブロック「LaQ」(ラキュー)。就学前の子供たちをターゲットにしたLaQ入門書。簡単な言葉づかい、分かりやすい原寸設計図などで「初めてでも必ず作れる」。 目次 LaQであそぼう! 【つくってみよう①~平面モデル編~】平面モデルのきほん つくってみよう①平面モデル 【つくってみよう②~基本立体モデル編~】立体モデルのきほん①平面をくみあわせる つくってみよう②木 つくってみよう③サンドイッチ 立体モデルのきほん②リングをつくる つくってみよう④コーヒーカップ 立体モデルのきほん③ハコをつくる つくってみよう⑤ハコとフタ つくってみよう⑥ひきだし 立体モデルのきほん④ボールをつくる つくってみよう⑦プチトマト つくってみよう⑧忍者 つくってみよう⑨めだまやき つくってみよう⑩いちご つくってみよう⑪おさら 立体モデルのきほん⑤ハマクロンをつかう つくってみよう⑫ジープ つくってみよう⑬じどうしゃ 立体モデルのきほん⑥きほんのかたちをくみあわせる 【つくってみよう③~応用モデル編~】公園をつくってみよう! つくってみよう⑭すべりだい つくってみよう⑮ちきゅうぎ Let’s LaQ クッキング!! つくってみよう⑯おにぎり つくってみよう⑰おすし つくってみよう⑱にんじん つくってみよう⑲パイナップル つくりかたがあるモデル一覧/奥付

    試し読み

    フォロー
  • 銀河パトロール隊
    4.1
    銀河系に跳梁する正体不明の宇宙海賊ボスコーン。超兵器を操り襲撃を繰り返す彼らに立ち向かうは、銀河文明を守るパトロール隊とその精鋭、レンズマンである。新人レンズマン、キムボール・キニスンは決戦に赴くべく、新兵器“Q砲”を搭載した最新鋭艦〈ブリタニア〉号で出撃する!横溢する超科学アイデアと銀河系さえ瞬時に越える壮大なスケール。スペース・オペラの金字塔を完全新訳版で贈る!

    試し読み

    フォロー
  • 「カロリーゼロ」はかえって太る!
    3.0
    巷にあふれる「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」の飲料。清涼飲料水のカロリーゼロの草分け「コカコーラ・ゼロ」は累計50億本を売り上げ、「糖質ゼロ」をうたったビール(発泡酒)やハイボールなどがダイエット志向者に愛されている。しかし、ゼロカロリーとはいえ、人工甘味料が食欲を誘発し、また酒ではアルコールにはカロリーがあることから、ダイエットには不向きであることをハーバードでの最新研究から実証する。
  • 月刊「潮」2024年4月号
    -
    1巻719円 (税込)
    月刊「潮」2024年4月号 主な内容 【特別企画】 若者たちの未来は 可能性に満ちている 村木風海 VS 向井千秋 「宇宙視点」で考えよう! 生命の神秘と地球の未来を。 室橋祐貴 VS 能條桃子 VS 河西宏一 青年世代が考える、この国の問題点と大人たちの責任。 坂本 達 人間の素晴らしさを思い知った自転車世界一周。 【特集】 3・11から13年 避難所に彩りを!ダンボールが繋いだ励ましの連鎖。 遠藤昭三 南相馬市の今――住民の健康を守る「絆一座」の復活。 鎌田 實 【特集】 「日本を変える」ヒント 小木曽麻里 VS 内田 舞  女性が働きやすい職場のほうがみんな幸せになれる! 今井紀明 VS 田原総一朗 「トー横」「グリ下」若者の孤独と困窮をどう支えるか。  【特集】池田大作第三代会長と月刊『潮』の63年。 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 道を開く人篇 (7) 【特別インタビュー】 ゴルバチョフと池田大作――今こそ求められる平和への遺訓。 副島英樹 能登半島地震――公明党はどう動いたか。 中川宏昌 【特集】 スポーツの“春”が来た! ≪特別対談≫ 塙 宣之 VS 門脇 誠 こんなに違う!ダバディが見た日仏スポーツ事情。 フローラン・ダバディ 【特集】 世界に平和を広げゆく「先駆」の福岡 「シルクロード 仏の道をゆく」法華経と我が人生を語る。 安部龍太郎 一人一人のドラマが大きなうねりとなった「五万人の第九」。 塩田明弘 性的マイノリティの人権を確立した公明党県議の戦い。 星乃治彦 人口減少を乗り越える多文化共生の社会へ。 酒井順一郎 “サダコの折り鶴”――「核なき世界」の構築へ。 佐々木雅弘 【好評連載】 世界への扉 三浦瑠麗/トクサンの「人間野球」日誌(最終回) トクサン/他 その他
  • 京大理系教授の伝える技術
    4.5
    専門オタクだった研究者が、人気の先生になれた戦略とは?ポイントは「価値観の橋渡し」もはやおなじみ、京大の人気教授が、理系的考察と発想で人間関係の妙味を語ります。テレビに出ても、学生を相手にしても、うまく伝わらない……オタク火山学者はずっと悩んでいました。そこで「伝える技術」の達人たちの共通点を科学的に分析。たどりついた結論、それは「価値観の橋渡し」。よい人間関係を築きたいなら、価値観は相手に譲って自分が利益を得る同意を取りつけろ――いったいどういうこと?これを受けて本書では「イライラする自分を感じ取る」「翻訳機をつけておく」「『負けカード』を出すと円滑に進む」「余計なものは捨てる」など、相手と自分のズレをつかむ視点を紹介。「スローボール法」「虎の威を借る法」「天の邪鬼法」などノウハウも満載。以心伝心が通用しないこの時代でも、少し意識を変えれば、だれでもコミュニケーションは上達できる!

    試し読み

    フォロー
  • プレイボール ぼくらの野球チームをつくれ!
    5.0
    タケシ、ケイ、ぼく(純)の3人組は学校の野球チームに入ろうとしたけど、ある理由から断られてしまった…だったらぼくらのチームを作っちゃえ! 運動が苦手な子、学校に来ない子、転校生も、女子だって…結集だ!【小学中級から ★★】
  • ベースボールと日本野球 打ち勝つ思考、守り抜く精神
    -
    明治の初め日本に紹介されたベースボールは、瞬く間に全国を席捲するほどの人気を博した。だが、娯楽性あふれるショービジネスへの脱皮をみせたアメリカと異なり、学生スポーツとして独自の発展をとげた日本の野球は精神性の色濃い“純正野球道”へと昇華していった。本書は、日米の球史を丹念にたどる手法で両国の文化的差異の本質に迫る試みである。さらには、本場アメリカの風土に根づく誇り高きスポーツマンシップをも伝える。

    試し読み

    フォロー
  • ホワット・イフ? Q1 野球のボールを光速で投げたらどうなるか
    4.3
    「光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか?」ウェブに集まってくる、あり得ないけれど、実際どうなるか気になる質問の数々。そんなトンデモ質問に、元NASAの異色の経歴をもつコミック作家が回答します! たっぷりのユーモアとイラスト、豊富な科学知識と調査能力が合わさって完成した、誰かに話したくなる、笑える科学の質問箱がここに!
  • ツンラブ
    完結
    -
    全1巻726円 (税込)
    飛んでったボールを取ってと言われれば全然嫌じゃないのに「やだ」とか言ってしまうような、あまのじゃくな私。人と話すの苦手だから緊張してるだけなんだけど、心にもないことばかり言ってしまう。この性格が災いして恋愛では失敗ばかり。そんな時、女友達の真穂から合コンに誘われた! よーし、次こそは! と意気込んで参加した合コンで、私を「萌えキャラ」だと言う男の子が現れて…!? ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛 LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • なぜ韓国外交は日本に敗れたのか 激変する東アジアの国家勢力図
    5.0
    急転直下の「日韓合意」直後に実施された北朝鮮の水爆実験、そして「中韓蜜月」の終わりへ――わずか数カ月で激変した東アジアの勢力争いの本質を見逃すな! 反日政策を貫く朴槿恵政権が続くかぎり、解決の糸口すらみえなかった従軍慰安婦問題。だからこそ、2015年末の「日韓合意」は両国民に衝撃を与えた。合意によってボールは韓国に投げられたが、国家の名誉にかけて韓国がその合意を守れるかどうか、日本人は注目している。一見すると、感情で動いているかのような韓国外交だが、じつは合理的な戦略に基づいた判断を行なっている、と武貞氏はいう。中国の台頭、日本の衰退という状況下、自信をつけた李明博政権が目論んだ「日本外し」。もちろん朴槿恵政権も、その方針をしっかり受け継いだ。しかし、どこでその勝算は狂い、韓国は「日韓合意」へと舵を切ったのか。その背景を丹念に検証しながら、日本、韓国、中国、北朝鮮、そしてアメリカというアクターたちが、今後、極東で演じる勢力争いの構図を本書は描き出していく。そこで、わが国のとるべき国家戦略がなぜ「強すぎる日本」なのか、ということも、読了後、腑に落ちることだろう。日韓の軍事・外交情勢を知り尽くした専門家が、日韓関係の現在地と未来を語り尽くした。〈目次〉第1章 画期的だった「日韓合意」の背景/第2章 李明博政権から始まった「日本外し」/第3章 異変を起こしはじめた韓国経済/第4章 そして朴槿恵政権は「反日」をあきらめた/第5章 数カ月で激変した東アジアの国家勢力図/終章 いまこそ「強すぎる日本」を建設せよ

    試し読み

    フォロー
  • 文系の壁 理系の対話で人間社会をとらえ直す
    3.9
    「理系は言葉ではなく、論理で通じ合う」「他者の認識を実体験する技術で、人間の認知は進化する。」「細胞や脳のしくみから政治経済を考える」「STAP細胞研究は生物学ではない」……。解剖学者養老孟司が、言葉、現実、社会、科学研究において、多くの文系の意識外にあるような概念を、理系の知性と語り合う。『すべてがFになる』などの小説で知られる工学博士森博嗣、手軽にバーチャルリアリティが体験できるデバイス(段ボール製)を考案した脳科学者藤井直敬、話題作『なめらかな社会とその敵』の著者で、「スマートニュース」の運営者でもある鈴木健、『捏造の科学者 STAP細胞事件』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した毎日新聞記者・須田桃子。「前提」を揺さぶる思考を生む四つの議論。

    試し読み

    フォロー
  • 『ハイキュー!!』ジャンプ ゴミ捨て場の決戦
    完結
    5.0
    2024年2月16日(金)公開予定の映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』へと至る烏野・音駒両校バレーボール部のドラマをイッキ読み! 春高バレー3回戦【烏野×音駒】の試合直前までをセレクションした原作マンガ総集編!! 巻頭カラー付440ページ。 【特別付録】古舘春一描き下ろし『ヒナガラスvsネコマネコ もふもふシール』…毛羽立つ柔らかなさわり心地がうれしい特製ステッカー! ※デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。
  • 劇場版 ドラゴンボール超 ブロリー
    3.0
    【小説版登場!】「力の大会」が終わり、さらなる高みを目指して修業に明け暮れていた悟空とベジータ。ある日、地獄から舞い戻ってきたフリーザが、謎のサイヤ人を連れて現れる。彼の名は「ブロリー」。3人のサイヤ人の壮絶なド迫力バトルが今、ここに幕を開ける――!!
  • ボールパークの神様
    4.3
    留学先のニューヨークで目的意識もないまま過ごしていた恭平と篤郎のもとを、意外な人物が訪ねてきた。メッツの日本人ピッチャー、進藤だ。チームメイトにかけられた窃盗の疑いを晴らすために、クラブハウスボーイのアルバイトとして潜入しろという。さっそくメッツのホームスタジアムで働きはじめた二人は、選手の世話で大忙し。大量のユニホームの洗濯と食事の準備に追われている間に、またもや盗難事件が――。海外で奮闘しながら成長していく若者の姿を、活き活きと描いた青春連作ミステリ。文庫化に際して書き下ろしを1編加えた決定版。解説=吉井理人
  • 別冊つり人シリーズ タチウオNight & Day 2019
    -
    C O N T E N T S The 10th Anniversary Special Edition おかげさまで10周年! 011 ワインド釣法にみる陸っぱりタチウオこの10年。 そして未来……。 オンスタックル小林勝治さん&浦満晴さん大いに語る! 016 歴代表紙で振り返るタチウオ釣り10年の歩み 017 ブランド設立19年 ワインドともに 専用ロッド『ショアワインダー』開発の経緯から現在に至るまで…… 019 テンヤ進化形2019 『快適波止タチウオテンヤSS』が今年も超斬新 024 ダートもタダ巻きもスリムで行こう! ハイプレッシャーはシェイプアップしたワームとジグヘッドで 028 超イージー!新発想ハイブリッド釣法 ワームでエサを包み込むスーパーアイテム 写真&文◎松本賢治 032 ショートバイトを絡め取れ! ドジョウでもワームでも。引き釣りテンヤ+アシストフックの新標準 035 今宵もかっ飛べ!LTタチウオ ライトタックルでやるゲーム感覚エサ釣りがアツイ! 040 マスターたちの速攻ライトゲーム ミヤケマン&タイガーよしたか『タッチポン陸』スーパー・インストラクション 046 メタルジグで簡単デイゲームのすすめ 黒川弘樹さん流 白昼の銀太刀ハンティング 051 新戦力!異色の万能ワーム 使いやすさを追求! シャッドテールがもたらす利便性 写真&文◎松本賢治 060 七里御浜サーフゲームが新しい! ヘビーウェイト三つ又キャロ+グラスミノーで福来たる! レポート◎葛原正夫 064 釣果アップのためのアマチュア科学vol.3 目指せタチウオ釣りサイエンティスト レポート◎池田清隆 068 人気!売れ筋! イチオシGOODS フィッシングエイト大阪南スタッフ激白! 070 名付けて「ロングノベタチ」 新釣法!? 長いノベザオでタチウオチャレンジIN淡路島 072 新釣法が三大釣法を超えた理由 新トレンド『かっ飛びボール』が今年も熱い! レポート◎井手良一 076 打率アップ!目指せウキ釣りMVP 仕掛けのこだわりと誘いからアワセのタイミングを考える レポート◎長谷川一馬 080 タチウオ美食マニュアル 感単にさばく方法から小骨が気にならない食べ方まで! 085 THE沖堤スペシャル 困らない! 迷わない! 悩まない! 渡船利用マニュアル付き 086 武庫川一文字 解説◎浦満晴 090 神戸港沖堤 解説◎北野雅章 094 大阪南港 解説◎三宅伸豪 [コラム] 055 湾岸に想う。還暦の記憶 マッチ・ザ・ベイト 057 湾岸に想う。還暦の記憶 「横着者は釣れない」という教え 059 湾岸に想う。還暦の記憶 殺気を感じ取ったタチウオ 075 ウキ釣りだって負けないぞ!

    試し読み

    フォロー
  • 藤田寛之のミスをしないゴルフ 飛ばなくてもスコアは上がる!
    4.0
    著者がプレーの基本に置いている考え方がある。それは「ゴルフは必ずミスをする」というもの。だから、起きるミスをひとつでも減らし、それでも起きるミスの準備をしておく必要がある。それが「ミスをしないゴルフ」――。著者はこのプレースタイルの実現のために、飛ばしよりもボールコントロールにこだわり、必ず起こるミスに備えてショートゲームを磨いてきた。本書では、このプレースタイル実現のために著者が行なった練習法やマネジメント法などを取り上げ紹介していく。
  • 警察庁α特務班 ラプラスの鬼
    3.2
    「ギフト」と書かれた段ボール箱が発見された。中には体液のついた毛布。そして子供の小さな赤いスカートが入っている──。ASV特務班。通称「α特務班」はDVや虐待等の犯罪に特化し、所轄を渡り歩きながらそのスキルを伝える特任捜査チームである。夏目凜子を要として、スレンダー女刑事、元マル暴のベテラン刑事ら個性的な面々が姦悪な犯人を追う!
  • 10秒押すだけ! 痛みを治す 最強の整体 攻めるべきは「トリガーポイント」
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首が痛い(首こり・肩こり)、腰が痛い、ひざが痛い、肩が痛い(四十肩・五十肩)、股関節が痛い 痛みのトップ5を、「押して治す」という新しいアプローチで治療。カリスマ治療家・迫田和也氏が、実際に治療院で行っている施術法を初公開! 例えば、首の痛みは「わきの下を押す」。  痛みの原因となっている「縮んだ筋肉」を「押して、緩める」ことで、 痛みを治し、根治させることを目的としています。 すべてQRコードで読み込める動画付きだから、誰でも簡単に、自宅でマネできます。 ◆「痛み」は押して治す  ◆押すべきところは痛いところではない ◆首こり、肩こりの原因は体の全面の筋肉が縮んでいるから ◆痛みの原因は2種類ある ◆痛みは筋肉を「緩めて」治す ◆親指・三本指・指全体・ボールを使って痛みの原因を「10秒」押すだけ!
  • ストライカーDXジュニア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サッカー技術レッスン誌「ストライカーDX」のジュニア版。ボールを蹴る、止める、運ぶ、基本テクニックのわかりやすいレッスンや、あこがれのスタープレーヤーを多数紹介し、子どもたちが、サッカーを知り、うまくなり、夢中になるための一冊。
  • となりの代理人-フットボール・エージェント-(1)
    完結
    5.0
    「俺の給料、もう少し上がらないかな…」「憧れのクラブから移籍のオファーが来た!」「W杯出場のためにどうすれば…」「このタイミングで監督解任!?」 フットボールに関するお悩みは代理人におまかせ!! 華やかなサッカー業界を裏側から支える新人&敏腕代理人コンビを『ぺろり!スタグル旅』の能田達規が描く!! (監修・取材協力:株式会社ジェブエンターテイメント)

最近チェックした本