無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
サッカー雑誌の女性カメラマン・緒形は、ある時、アマチーム「東京クルセイド」の取材を命じられる。そのチームの選手応募要項は「脚のきれいな選手求む!」…ふざけたチームだと、しぶしぶ河川敷に出かけた緒形だったが、そのチームとは別に、ある才能に出会う!河川敷を根城に、草サッカーチームの助っ人をしている“ジョーカー”こと沖千尋だった。その才能に目をつけた「東京クルセイド」の監督も、千尋をチームの助っ人として依頼する。「パスミスになるけど…」-全力でやるように監督に言われた千尋は、大胆な発言をする。初めは宣言通りパスミスを繰り返していた千尋だが、チームメイトが彼の実力を認め、彼の意図通りに走り出したらパスが面白いようにつながるようになる。これだけの才能がなぜ、今まで埋もれていたのか?試合後、チームメイトの誰もがそう思いつつも、千尋をチームに迎え入れようとする。だが、当の千尋がそれを拒否!今をときめく高校現役Jリーガー、一ノ瀬迅とも浅からぬ因縁がありそうな千尋、彼の正体は一体…!?また、「東京クルセイド」監督が求める「脚のきれいな選手~」の真意とは!?
...続きを読む※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
サッカー日本代表の試合を見て、「長友と本田だけ、なんか違う」と思ったこと、ありませんか?または一昔前の日本代表を見て、「中田英寿だけ、なんか違う」と思ったことは?
フットボールネーションには、その「なんか」の理由がきっちり描かれています。
あくまで科学的に、なぜ日本のサッカーは世界のトップレベルではないのか、その原因はどこにあるのかを描いており、とんでもないスーパープレーや努力・友情を描くこれまでのサッカーマンガとは一線を画した内容に目から鱗です。
ドラマチックな試合展開、エキサイティングなスーパープレー、個性的なキャラが描かれているわけではありませんが、「科学的に」サッカーを読み解くことに興味がある方は、必読です。
このマンガをきっかけに、歩き方一つとっても「あの人、なんか違う」と思われることがあるかも!?
面白い
ライアーゲームの作者が書いたワンナウツが野球版カイジだと言ってたみたいに
この漫画もサッカーを題材にしてはいるが友情や努力はもちろん戦術などまったく描かれない
サッカーが上手くなるにはどんな身体作りをしてどんな使い方をすればいいのか、というものが徹底的に描写される
戦術面や練習の仕方など現
体の使い方から
サッカーに適した体の使い方から日本サッカー界の意識改革をしようという壮大な目標に向かう作品です。
歩き方レベルから必要な意識を教えてくれるのでスポーツをやる人はもちろん、やらない人にも実用的な知識が得られそうです。
もも裏歩き意識してみてますが出来てるのかよく分かりませんが笑
まさにバイブル!
ワールドカップサッカーを観る度に、「どうして日本チームの選手のプレイはこうなんだ?!」とジレンマを感じていますが、この漫画を読んで納得!日本でサッカーをしている人達やこれから始めたいと思っている人達みんなにぜひ読んで自分のプレイに活用もらいたいバイブルです。日本代表サッカー選手・コーチ・監督達が読ん
凄く面白いです。
ロジカル系サッカー漫画です。
『ハムストリング』『軸』『インナーマッスル』『体/筋肉の使い方』などに言及した作品。
内容的には少年誌のような派手なエンタメや精神論はありませんが、身体理論を分かりやすく説明しながらストーリーに絡めて展開していきます。
その配分が絶妙でリアリティに一役かっています。
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。