やり方作品一覧

非表示の作品があります

  • 仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!
    3.7
    仕事は段取りとスケジュールが重要だ! 仕事にいつも追われて、納期ギリギリになんとか終わらせる。 それならいいが、たまに2・3日遅れてしまう。 さらに、慌てたために品質が悪い。 そんな仕事のやり方をを改善する方法をまとめました。 「もっとラクに成果を出したい」 「もう少し余裕を持って仕事をしたい」 「ミスも無くしたい」 だから、「手帳を活用し予定を管理しよう」と決意します。 でも、気付けば、挫折……。 「やるべきことをキチンと管理しよう」と思いTODOリストをつくったのはいいけれど、 皮肉にも「やりたいけど、やれていないリスト」になってしまう……。 やるべきことがわかっていても、なかなか手がつけられず、 期限間際で遅れてはいけないと思い、慌ててしまう……。 このように多くに人が仕事の進め方やスケジューリングに悩んでいます。 スケジュール成功の鍵は、努力や根性ではありません。 やるべきことを合理的に、ムダなく管理していくことが重要なのです。 本書は、プロジェクトマネジメントの手法を取り入れたスケジュールのつくり方と 段取りのつけ方を学べることができます。 一つ一つの仕事に集中でき、仕事を終早くわらせられることはもちろん、 慌てずに仕事を進められるようになるため、 ミスが減り、余裕も生まれるようになります。
  • 資産が自動的に増えるインデックス投資入門 現役クオンツがやさしく教える
    5.0
    ●金融工学を駆使する専門職である「クオンツ」がインデックス投資を解説 ●「なぜ、インデックス投資が優れているのか」が、理論的に納得できる! ●「どうやってインデックス投資を始めればいいのか」具体的なやり方も解説!
  • 指数先物の高勝率短期売買 検証の鬼から学ぶトレード戦略を開発する秘訣
    -
    検証検証検証、クオンツトレードの神髄! ラリー・ウィリアムズ、トビー・クレイベル、ビクター・ニーダーホッファーを師と仰ぐ検証マニア 全トレーダーにとっての「生ける伝説」であるラリー・ウィリアムズやトビー・クレイベルやビクター・ニーダーホッファーを師と仰ぎ、検証にとりつかれたコラ・レディが高勝率な短期売買法を編み出すやり方を読者に、分かりやすく、手に取るように示したのが本書である。 そのために、ギャンのルールとか、ダイバージェンスとか、チャートパターンとか、ペナントとか、トレンドラインとか、フィボナッチリトレースメントとか、エリオット波動とか言われるものは一切登場しない。チャートすら、本書には1つもない。その理由は、この種のものはすべて主観的な判断にゆだねられているので、検証できないだけなく、検証に値しないし、クオンツトレードとは程遠いものだからだ。 また、本書には、短期間で大儲けできるような手法も戦略もまったく書かれていない。 本書の真の目的は、魚を恵んでやることではなく、魚の釣り方を伝授し、それで一生食べていけるようにさせることである。本書では、読者自身がトレード戦略を構築するためのフレームワークを提供しているので、本書掲載のパターンを学習すれば、読者独自のトレード戦略を開発するうえでの大きなエッジが得られるだろう。 市場分析は小難しいロケットサイエンスではない。価格データを解明することこそが市場分析である。ただ、本書を読み込むためには勉強と集中力が必要で、真剣に努力する必要がある。本書のトレード戦略をいくつか学び、読者にとってうまくいく新しいトレードシステムを構築するのに必要なツールが得られるならば、経済的な自立はもう手の届くところに来ているだろう!
  • システムインテグレーション再生の戦略 ~いまSIerは何を考え、どう行動すればいいのか?
    3.7
    「SIビジネスはなくなってしまうのでしょうか?」これまでと同じやり方では,収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし,工夫次第では,SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。その戦略とシナリオを,豊富な図解と事例とともに集大成しました。これからのビジネスを読み解くうえで不可欠なトレンド,ビジネスモデル,グローバル戦略,プライシング戦略,人材育成戦略,そして新規事業の進め方までがこれ1冊でわかります。
  • 沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉
    4.2
    あなたは盲腸手術に200万円払えますか? 「医療への市場原理導入を防げ! あらためて国民皆保険の素晴らしさを啓発する良書」 日本医師会今村聡副会長推薦! リーマンショック以降、ますます巨大化するウォール街と多国籍企業群の最強タッグ。彼らが次に狙うのは、一〇〇兆円規模の日本の医療・介護ビジネスだ。世界が絶賛する〈国民皆保険〉に私たちが無関心でいるすきに、他国を次々に食い物にしてきた、強欲資本主義の魔の手がじわじわとのびる。急速に高齢化する日本は、世界規模のマネーゲームから逃げ切る事ができるのか? 気鋭のアメリカウォッチャーが、綿密な現場取材と膨大な資料を通し書き下ろした、待望の緊急出版。ベストセラー『沈みゆく大国 アメリカ』に続く驚愕の姉妹編! ■主な内容 ・「世界最速で高齢化する日本は、投資家たちのドリームランド」 ・「ヒトラーのやり方に学べ~経済財政諮問会議」 ・「超高速な新薬承認のウラ」 ・「国民皆保険は邪魔だからなくせ!(by アメリカ)」 ・「TPPより怖いTiSAって何?」 ・「お年寄りは早く死んでね(後期高齢者医療制度)」 ・「給料安くて介護職員が辞める? じゃあ外国人で!」 ・「高齢化が医療を破綻させるは、ウソ? ホント?」 ・「何が医療費を押し上げているのか?」 ・「医師は足りている? 余っている?」 ・「給食で医療費を下げる!」 ・「国の責任転嫁を逆手にとろう」 ・「総理、医療を成長産業にしましょう!」 ■目次 序章 「臨終」の格差 第一章 オバマもびっくり! こんなにアメリカ化していた日本医療 第二章 (株)アメリカに学ぶ、大衆のだまし方 第三章 マネーゲームから逃げ出すアメリカ人 第四章 逃げ切れ! 日本
  • 7人の上司
    3.5
    「きみに来年度のメンターをお願いしたい」ある日突然、上司から告げられたぼく。メンターとしてどうあるべきなのか、さっぱりわからない、教えてもらいたくても直属の上司はアテにならないし、どうしたらいいんだ? そこで、同期のアドバイスに従って、他部署の上司の話を聞いて回ることにしたぼくなのだが、優秀な者だけが残ればいいと言い放つ成果重視型の人、対話を通した人との繋がりが大事と言う共感型の人など、さまざまなタイプの上司に遭遇する。誰のやり方が正しいのか。上司の教えの中で、ぼくが実践できることはあるのか。人に話を聞いて自分でいろいろ考えるうちに、次第にぼくも変わっていく……。はたして、ぼくが目指すべき理想の上司は見つかるのだろうか!?

    試し読み

    フォロー
  • シチリアの空と秘密【あとがき付き】
    完結
    5.0
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】実業家と信じて恋に落ちた男性ヴィットーリオが、本当はイタリアに代々続くマフィアの首領だったと知り、彼の子を宿したまま逃げ出したジリアン。だが彼の目を欺いたはずの9か月間の生活が、家も仕事も周りの人間さえヴィットーリオに用意されたものだと知り愕然とする。最初からこの尊大で美しい男から逃れることなど不可能だったのだわ。その上ジリアンは無理矢理彼と結婚させられ、拉致同然にイタリアにつれて行かれることに。そう、これが彼らのやり方なのね…!
  • シチリアの空と秘密【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    実業家と信じて恋に落ちた男性ヴィットーリオが、本当はイタリアに代々続くマフィアの首領だったと知り、彼の子を宿したまま逃げ出したジリアン。だが彼の目を欺いたはずの9か月間の生活が、家も仕事も周りの人間さえヴィットーリオに用意されたものだと知り愕然とする。最初からこの尊大で美しい男から逃れることなど不可能だったのだわ。その上ジリアンは無理矢理彼と結婚させられ、拉致同然にイタリアにつれて行かれることに。そう、これが彼らのやり方なのね…!

    試し読み

    フォロー
  • 知っておけばもっと楽しめる クルーズ旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵50
    完結
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 憧れのクルーズ旅を 最高の旅にするための必読ポイント満載! ★ ちょっとの知識で時間が充実! ★ クルーズマニア編集者によるお役立ち情報。 ★ 申し込みや準備、食事や服装などで 失敗しないためのポイント。 ★ 日本発着クルーズをお得に安心に楽しむ秘訣。 ★ 船内での過ごし方から 気になるオプショナルツアーまで。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 子どもの頃、私はよく寝ころんで家の窓から空を見上げては、 我が家が飛行船だったら どこへ飛んで行こうかと空想して遊んでいました。 大人になって乗ったクルーズ船は、 まさにその夢の実現版でした。 初めて乗船したとき、 自分の部屋にいながら知らない場所に行けることに 大変興奮したのを覚えています。 それだけでなく部屋を一歩出れば、 船の中には、美味しい食事や上質なエンターテイメントなどの 別世界が広がっているのです。 そう、クルーズ船は各地を訪ねる旅の楽しさ、 部屋にいる気楽さ、そして豪華な非日常、 この3つが同時に味わえる すごく贅沢な旅空間なのです。 皆さんも一度クルーズの旅を体験されると その楽しさ快適さにびっくりされるはずです。 ただクルーズ船は今までの旅行とはやり方が違い、 多少の慣れが必要です。 そこで、最近とみに人気が高まっている 日本発着のクルーズについてコツをまとめてみました。 私の経験を元にした内容になっていますので、 人によって感じ方が違う部分もあると思いますし、 各クルーズ船のサービス内容は 毎年のように変更があります。 それを念頭に置いたうえで参考にしていただけると幸いです。 著者 小磯 紀子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 クルーズの基本を知ろう * コツ1 クルーズ船は海上に浮かぶ豪華ホテル。 乗ると病みつきになる。 * コツ2 ラグジュアリー船とカジュアル船、 日本船と外国船の違いを知っておこう。 * コツ3 おもてなしと美味しい食事なら、 日本船にかなうものなし。 ・・・など全6項目 * コラム クルーズ船の中は一つの街のよう。 船の中には、こんな施設が揃っている。 * コラム * 素朴な疑問 フェリーとクルーズ船の違いってなに ☆ 第2章 クルーズの選び方から申込みまでを知っておこう * コツ7 たくさんあるクルーズ、 選ぶときはここを見てみよう。 * コツ8 クルーズ船のエンターテイメントレベルは高い。 それが目的で乗船する人がいるほど。 * コツ9 部屋のクラスはクルーズの楽しさとは比例しない。 自分にあった部屋を選ぼう。 ・・・など全14項目 * コラム 旅行代理店を紹介 * コラム 一度は乗りたい!世界一周クルーズ ☆ 第3章 乗船準備から乗船の手続きのいろいろ。 乗船後すべきこと。 * コツ21 荷物が多くなりがちなクルーズ。 宅急便を使って荷物を送るとらくに乗船できる。 * コツ22 一通りのアメニティが揃っている日本船。 外国船は歯磨きセットを持参しよう。 * コツ23 出発港まで車で行くことにすると ギリギリまで荷造りできる。 ・・・など全8項目 ☆ 第4章 ダイニングやビュッフェの利用法や楽しみ方 * コツ29 朝のブッフェは混みがちで、 人気の窓際のテーブルは順番待ちになる。 * コツ30 外国船のメインダイニングでの料理の注文は メニューの番号でしよう。 * コツ31 ディナーの時間は2回制になっていて 乗船申込み時に選択する。 ・・・など全8項目 * コラム クルーズ船のお水がまずい問題 ☆ 第5章 船内生活をよりエンジョイするために * コツ37 船内新聞は情報源。 じっくり読みこんで翌日の予定を立てるべし。 * コツ38 港を出るとスマホは繋がらない。 船内で有料のネットサービスを使う。 *コツ39 セルフランドリー設備を使って 船内で気軽に洗濯しよう。 ・・・など全7項目 * コラム 飛鳥Ⅱとにっぽん丸がリニューアル ☆ 第6章 寄港地観光や下船のコツをおさえよう * コツ44  寄港地が近づいてきても すぐに下船とはならないので注意。 * コツ45 滞在時間が短いなら オプショナルツアーがおすすめ。 * コツ46 オプショナルツアーを申し込まなくてもOK。 自力で観光する方法はいろいろある。 ・・・など全7項目 * コラム 日本沿岸・国外の寄港地を紹介 この寄港地の見どころはココ! ☆ 第7章 日本沿岸でクルーズを行う主なクルーズ船 * コラム 日本を代表する大型クルーズ船 飛鳥Ⅱ * コラム 食通をうならす美食の船 にっぽん丸 * コラム 初心者にもおすすめの親しみやすさ ぱしふぃっく びいなす ・・・全9項目 ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 小磯 紀子 10 年ほど前に初めて乗った飛鳥Ⅱの クルーズが素晴らしくて、船旅にハマる。 以来、編集プロダクションの社長業の傍ら、 時間をみつけては2~7日の クルーズ船の旅に出かけるようになり、 気がつけば累計宿泊80日を超えるクルーズマニアに。 現在は100泊超えを目指して クルーズ情報を漁る日々。 特に国内発着の短期クルーズについては、 人気テーマパークの口コミガイドの 編集制作などを長年手がけてきた編集者の目線で、 経験と知識を蓄積してきた。 クルーズするときのモットーは 「リーズナブルに!豪華に!」。
  • 失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイピングの教科書
    -
    貴重な失敗をすばやく得るために 基本の考え方から、実践のためのプロセス、演習、 さらにサントリー、パナソニックなど7つの活用事例まで プロトタイピングはエンジニアなどの 専門技術を持った人たちだけが 行うものではありません。 今ではプロトタイピングを誰でも簡単に 行える環境が整ってきています。 むしろ、新規事業開発の現場では、 担当者が自ら手を動かしながら考え、 すばやくアイデアを形にし、 貴重なフィードバックを得ることが 重要不可欠なことになっています。 本書は事業開発や商品開発に取り組みたい、 もしくは取り組んでもうまくいかない という方のためのプロトタイピングの教科書です。 戦略の基本から、具体的な実践プロセス、 さらに成功事例の解説まで収めているので、 ものづくりに苦手意識のある方でも、 実践的なプロトタイピングのマインドセットとスキルが学べます。 こんなときに役立つ本です。 ▶ 企業内で新規事業としてアイデアが採択されたが、自信がない ▶ 新規事業を進めるチームメンバーのモチベーションが低いように感じる ▶ プロトタイピングのやり方がメンバー間で異なり、円滑に進まない ▶ プロトタイプをつくる費用がかさんでしまう ▶ 社内で新規事業の予算が取れない □つくりながら考える! □アイデアを形にする! □すばやくフィードバックを得る! COTENTS Chapter1 プロトタイピングを知る Chapter2 プロトタイピングをする ~心構え編~ Chapter3 プロトタイピングをする ~プロセス編~ Chapter4 プロトタイピングをする ~演習編~ Chapter5 プロトタイピング活用事例 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 失敗しないデザイン
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインなんてわからない! センスがないし、 自分のやり方で正しいのか自信がない。 だけど失敗したくない! そんな悩みを持つノンデザイナーさんへ。 この本は、これまで全国の広報セミナーに 登壇し、そうした素人デザイナーさんたちの 悩みに向き合い、 ほめられるデザインに変えてきた デザイン講師による、誌上講座です。 講師は、ノンデザイナー向けデザイン本の 定番『やってはいけないデザイン』の著者。 受講者アンケートでは 「すぐに実践してみたくなった」 「具体例がわかりやすかった」 「スライドが見やすかった」 「広報の考え方が180度変わった」 などの感想とともに、 毎回90%以上の満足度を獲得。 そんな人気セミナーのスライドと解説を、 惜しみなくまとめました。 「通して読める」から理解しやすく、 デザインアイデアが断片的に 集まっている本やウェブサイトとは違って、 読み進めていくうちに 知識がグングン身につくのがポイントです。 これだけ知っておけば、 センスがなくても結果は出せるはず! チラシやポスター、配布プリント、 広報誌やパンフレットなどのデザインを、 自分でやらなくてはいけない方を 全力でお助けします。 あなたが今まで知らなかった、 簡単なのに効果的な、 失敗しないためのデザインの考え方、 作り方とコツを、 この本で学びましょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 失敗の活かし方100の法則
    -
    企業にとっても、ビジネスパーソンにとっても「失敗」というのはできれば避けたいものの1つです。特に子どもの頃から学校で優等生だった人にとって失敗は恥ずかしいことであり、できるだけ失敗をしないようにと注意しながら生きてきただけに、大人になってからも失敗を恐れ、失敗をしない生き方、仕事の仕方をしたいと考える傾向があります。 たしかに命に関わる仕事であれば、テレビドラマではありませんが「私、失敗しないので」と言いたいところですが、ビジネスの世界では「絶対に失敗をしない」ということはあり得ませんし、むしろ今の時代には「良い失敗の仕方」をすることが重要になっています。 かつてはものづくりにおいても、先行する企業がつくり成功した製品を見て、それよりもちょっと良いものを少し安くつくり、そこからは資金力や販売力にものを言わせて先行する企業を抜き去っていくというやり方も可能でした。 しかし、今の時代にはIT企業がそうであるようにどこよりも早くスタートを切り、急速に大きくなった企業が市場の圧倒的な覇者となっていくため、後続の企業があとから追いつくことなどほぼ不可能になりつつあります。そこでの先行する企業の仕事のやり方は「アイデアがあったらものをつくり、市場に出し、ユーザーの声を聞きながらどんどん改善をしていく」というものです。当然、その過程ではいくつもの失敗があるわけですが、その失敗も「できるだけ早くやる」、ダメならすぐに撤退する「良い失敗のやり方」をすることで失敗を上回る大きな成功を手にしています。 こうしたやり方は日本でもソフトバンクやユニクロ、さらにはトヨタなども得意としているところですが、大半の企業にとってはむしろ苦手なやり方と言えます。しかし、これではこれからの時代に勝つことはできません。そこで、本書では日本のビジネスパーソンが苦手としながらも、今後の成功に欠くことのできない「失敗の活かし方」を取り上げることでこれからの仕事のやり方に役立ててもらいたいと考えています。 【目次】 第1章 失敗を「活かしきる」からこそ成功できる 第2章 失敗は「見える化」して、同じ失敗を繰り返さないための「改善」を 第3章 失敗を活かす仕事術 第4章 失敗を恐れず「まず、やってみる」を習慣にしよう 第5章 失敗を「みんなの財産」にしよう
  • 疾風に恋をする
    3.8
    震災後の東京から大阪に移ってきた新人役者の英介(えいすけ)。大阪のやり方も古くさい旧劇も気に入らず、英介は周囲から浮いていた。だが人気役者の若松半次郎(わかまつ・はんじろう)に窘められ、彼の懐の深さと確かな実力に認識を改めていく。折にふれて半次郎に構われ、嬉しさを隠しきれない英介。そんなとき現代劇で半次郎と共演することになる。だがそれを快く思わない人々がいて……? 大正時代の大阪を舞台に、疾風の恋の幕が開く――!!
  • 仕手株の鬼100則
    3.5
    ハイリスク・ハイリターンの「仕手株」。 そのイメージ通りに急騰と急落をくり返し、 なかなか思うように個人投資家を儲けさせてくれません。 そこで、投資歴45年超のベテラン投資家である著者が 仕手筋の狙う銘柄、シナリオ、戦術を解き、 損を最小に抑えつつ大きな利益を手に入れるよう教えます。 「特別な つてがなくても」チャート、板、ランキング情報等を見極めれば仕手筋と渡り合えます! —— まえがき 個人投資家の新規参入が目立っている。 停滞する日本経済、コロナ下の生活からの起死回生。 リモートワークで、勤務時間中も証券会社のサイトを覗くことにためらいがなくなったからか。 理由はいろいろあるが、とにかく「お金を増やしたい」それも「自力で」。 そんな向きに一番、可能性が高く魅力的に見えるのが、株式投資の「ハイリターン」であろう。 特に、コロナ後に注目されるDX(デジタルトランスフォーメーション)や規制改革、環境対策関連銘柄の値上がり、変動幅は目覚ましく、「10倍株」(テンバガー)もあながち夢物語ではない。 そこで注目されるのは、時代に合った関連銘柄の「仕手株」である。 この銘柄の動きは半端ではなく、上手く当たれば、資産はたちまち急増。 億のお金を手にすることも、現実味がある。 しかし、株式投資、仕手株の特徴は「ハイリスク・ハイリターン」。 そうわきまえないと、逆に資産を減らす。 これでは意味がない。 本書では「株価変動の仕組み」「仕手株の本質」「仕手筋による相場形成の裏側」等を丁寧に、かつ、現実的に解説して、仕手株好きな投資家の手助けをしたいと考える。 私は仕手系銘柄とつながりのある集団と知り合い関係もあり、実際の株価を「作る」現場も垣間見ている。 仕手株で、資産を増やすのは、たやすくはない。 しかし、その成り立ち、戦略、ふるい落とし、玉転がし。 このやり方を熟知しておけば、成功率が上がる。 ここに、100の「鉄則」そして実践に裏打ちされた儲けを一回り大きくする「技」を披歴するので、大いに役立ててほしい。 書籍の代金以上の成果が得られることをお約束する。 2020年暮れ 石井勝利
  • 死ぬこと以外かすり傷
    4.2
    NewsPicks Book編集長 箕輪厚介の初の著書。 ベストセラー連発! わずか1年で100万部突破! 天才編集者の革命的仕事術がここに明かされる! 堀江貴文『多動力』、落合陽一『日本再興戦略』、 佐藤航陽『お金2.0』、前田裕二『人生の勝算』など、 最前線で戦う起業家の著書を次々に ベストセラーにしてきたその「剛腕」の秘密。 幻冬舎に身を置きながらも 月給の20倍もの収益を副業で稼ぎだす方法。 オンラインサロン「箕輪編集室」を主宰し 1300名を集め、さまざまなイベントや プロモーションで「熱狂」を生み出していく手法。 本書では新時代の哲学を体現する箕輪氏の「働き方」を、 32の項目として立てて紹介する。 「箕輪君は今一番早い。 1週間単位で成長している。 多動力を使えば成り上がれることを 彼は証明した」堀江貴文 「熱量の高いバカなテンションを 潰す世界にしてはいけない。 この本はリスクを取るバカを 増やしてくれる」落合陽一 【著者からのメッセージ】 生き方、働き方、商売の仕方。 今後5年で、すべてのルールが変わる。 今までのやり方を捨て、変化に対応できる者だけが勝つ。 無知こそ武器だ。バカになって飛べ! こっちの世界に来て、革命を起こそう。
  • 死ぬまで楽しく食事をしたけりゃ胃をもみなさい
    -
    慢性的な胃もたれ、食欲不振、お腹のはり、吐き気、 胃が「だるい」「不快」「痛い」などの 不調に悩む方に! 「食事をすると体が大変」「すぐに満腹になる」「食べられない」などの つらい症状を感じる人にオススメです 胃マッサージのやり方はカンタン! 食事の前に1~数分もむだけ。 ●胃マッサージを体験した60代~70代の方から、 こんな声を頂いています。 ●「食べると体が大変になるので、食事が面倒に感じていましたが、 胃のムカつき、胃痛がなくなり、本当に助かりました。 外食など、安心して食事を楽しめます!」70代 女性 ●「長年の悩みだった胃腸の弱さが改善。 お通じが整い、体がラク!」60代女性 ●「胃もたれがなくなり、胃薬を卒業! 便秘も冷えも解消し、スッキリ晴れやか」70代女性 「最近、 お腹がすく感覚がない」 「胃がもたれる」 「食欲がない」 「不快感がある」などの胃の不調。 「年齢も重ねたし」と胃を放置していませんか。 実は、胃はストレス、自律神経とも密接にかかわる臓器。 きちんと整えてあげればみるみる胃は動き出し、 グーっとお腹が鳴ってくれます。 消化力も免疫も活力もすべては胃から始まるもの。 胃を整えれば、食欲が出て人生が楽しく! 旅行も外食も、もっと楽しめます。 おまけに全身の血流もたっぷりに。 元気が出て病気も遠ざかる! 胃がきちんと動き、 体も心も楽になる寺林流「胃マッサージ」を 毎日の食事の前にお試しください。
  • 司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予備試験を一発突破し、司法試験に合格した勉強法45と科目別攻略法を紹介。勉強は努力だけではなく、そのやり方も重要。自分に合う方法が見つかれば司法試験も合格できる!

    試し読み

    フォロー
  • シミズくんとヤマウチくん われら非実在の恋人たち
    -
    かつてレズビアンカップルとして見做され、自分たちでもそう思っていた私たちの輪郭はわかりやすい名前を失ってとろりと溶けた。家人は世の中の女性、男性という枠組みのすき間をゆらりゆらりと行き来する。その家人とパートナーシップをむすぶ私がレズビアンと自称するのは実情とやや乖離してしまうだろうか、などと考えたりもする。” ──「第2章 ヤマウチくんはノンバイナリー」 この名づけがたく、かけがえのないパートナーシップについて。ドラマティックなくせに驚くほど心温まって、地に足がついている。そんな私たちの生活と愛について。 【本書の内容】 清水えす子さんと山内尚さんはカップルで、ふたりとも「出生時に女性として割り当てられた者」として生きています。そして、山内さんはノンバイナリーでもあります。 バイナリー(男女二元論)が前提とされるこの社会のなかで、このようなパートナーシップのあり方は、ときに規範からの「逸脱」と見なされ、シスジェンダーの異性愛カップルと比べて「承認」が得られにくいどころか、構造上の不利益や不平等も受けやすい……。この本に登場する〈シミズくんとヤマウチくん〉は、そうした社会状況において生み出された〈非実在カップル〉です。 “家人がかつて祖母に交際相手の人となりを説明するよう求められたとき、非実在文学青年シミズくんが生まれた。この交際相手とは私のことだ。シミズくんは、私について性別を伏せて語ったところの産物である。” ──「プロローグ」 この本は、クィアたちがパートナーの存在を隠すときに立ち上がる〈非実在の恋人たち〉を、想像力で掬い上げようとした結果です。〈非実在〉に思えるかもしれないけれど、〈かれら〉のような存在はたしかにこの社会にあり、そんな〈かれら〉にも個別具体的な生活があり、感情があり、それぞれのやり方で日々を生きのびているのではないでしょうか。 そちらの暮らしはどう? 実際のカップルだからこそ編むことができた、喜怒哀楽に満ちた(パラレルな)日常をえがく、唯一無二のエッセイ集の誕生です。 【登場人物】 ヤマウチくん 漫画家。シミズくんのパートナー。家事においては料理を主に担当している。シミズくんがあまりに熱いものを持つのが下手でしばしばびびる。比較しようがないけれど、自分に比べて皮膚が薄いのかなと思っている。そろそろ新しいフライパンがほしい。 シミズくん ヤマウチくんのパートナー。もともと食器洗いの担当で、最近食洗機を導入できたのがうれしい。洗濯物も自動で畳めるようにならないかなと思っている。ヤマウチくんが仕事中に水分をちゃんと摂っているとほっとする。普段は精神科医をしている。 山内尚(やまうち・なお) 漫画家。清水えす子のパートナー。 清水えす子(しみず・えすこ) 山内尚のパートナー。普段は精神科医をしている。 【もくじ】 プロローグ 第1話 シミズくんとヤマウチくん 第2話 ヤマウチくんはノンバイナリー 第3話 こんな社会で生きています 第4話 魂が貴族──あるいは異形たちの生活 第5話 ふたりで暮らす エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • [清水式]高校受験に勝つ45の習慣
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    本書は、「勉強のやり方」を教える塾「プラスティー」代表で、東大出身である著者が、3年間連載した「朝日中高生新聞」(朝日学生新聞社)の人気記事「高校受験 勉強のやり方 マックス」を大幅に再編集し、コンパクトに読めるようにまとめ直したものです。本書のタイトルにある「高校受験に勝つ」には、何よりも合格最低点に勝たねばなりません。そのためには、どのように行動すればよいのでしょうか。本書は、そのための具体的な方法を、45の習慣に分けて紹介しています。全体は、〈第1章〉高校入試に合格するための日々の習慣、〈第2章〉効率マックスで点数を上げる勉強の習慣、〈第3章〉中3の春からぐんぐん伸びるシーズンごとの習慣、〈第4章〉入試当日まで本番力を上げる直前の習慣、の4章だて。いつも手元に置いておき、勉強のやり方に迷ったら繰り返し読むようにしたい、受験生のための兵法書!
  • シャイロックの金融論。ヴェネツィア商人のやり方を現代に活かせば、カネが生まれる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書は超多忙のため仕事をなかなか覚えられない人のためのものです。 さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場の仕事の中で上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。 経験による学習が長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。 その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修です。社員を一室に集め、専門講師から講義を受けます。 体系的学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。 かくいう筆者も、いざ人に指導する立場になってみると、実務体験は不十分で、かつ理論的でないことに気づきました。 本書は、テーマが約10分で読み切れます。経験した生の言葉と、体系的な言葉がセールスポイントです。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。 講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.シャイロックはなぜ失敗したのか 2.シャイロック第1の失敗は相手企業の経営分析ができていないこと 3.決算書を閲覧できない場合は定性分析すること 4.アントーニオ企業の定量分析と定性分析 5.シャイロックの内部統制の失敗 6.バサーニオの極秘プランとは 7.どうすればカネが生めるのか? 8.シャイロック船団の帰還 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 社員ゼロ!きちんと稼げる「1人会社」のはじめ方
    3.7
    独立・起業したいと思ったら。 「会社員として働いているが、この先独立して自分自身で稼いでいきたい。でも、失敗するかもしれないし不安だ」という方に向けた一冊です。 企業は日本の人口減少やAIの発達などにより、今後人員を減らしていくことが予想されます。 終身雇用という概念は崩れ、定年まで面倒を見てくれるは保証はありません。 そして、人生100年時代となった現代、年金や会社だけに頼るのは難しくなってきています。 会社を大きくして、贅沢して生きていきたいというのであればリスクは大きくなりますが、 身の丈に合った堅実なやり方をすれば必ず成功します。 本書では、自分の得意なことや好きなことをじっくり、ムリをせず、着実に進める「堅実な起業」の方法を教えます。 税理士の著者が自分で実践したことや、クライアントが実践していることを例にして、わかりやすく解説します!
  • 社員は育てなくていい!「会社の壁」を破る48のルール
    4.0
    なぜ、「管理」をしたがる会社ほど成果が出ないのか?頑張らなくても業績が上がる会社と社員の「幸せな関係」とは?「社員教育」「精神教育」「ほう・れん・そう」「愛社精紳」などの名のもとに、いままでの日本の会社が「社員を育てよう」とやってきたことは、自分たちが管理できる人間を量産してきただけ。本書は、マネジメントのやり方を根本的に見直してもらう手引書であるとともに、ビジネスパーソンが「会社に育てられよう」という意識を払拭し、自ら育とうするステージに飛び立ってもらうためのものです。
  • 社員を「大切にする」から黒字になる。「甘い」から赤字になる
    3.0
    2018年2月まで24年間、社長を務めていました近藤宣之です。 日本レーザーは社員約60名、年商40億前後。 日本で最も古い、レーザー機器を専門に輸入する商社で、創業50年を超える会社です。 輸入専門商社ですから為替や景気の波に思い切りふり回される脆弱な中小企業といっていいでしょう。 そんな小さな会社が「日本でいちばん大切にしたい会社」中小企業庁長官賞を はじめ、「勇気ある経営大賞」(東京商工会議所)、「キャリア支援企業」厚生労働大臣賞、「ホワイト企業大賞」など、 数々の賞をいただいているのです。 なぜこんな小さな会社が? と不思議に思われる方もいるでしょう。 当社が注目を集めているのは、 ありえないくらい社員を大切にしている会社だからです。 そして社員を徹底的に大切にしていたら、 25年間連続して黒字を維持することができたからです。 ありえない! ということで、たくさんの賞をいただいたのですが、 人を徹底的に大切にしたら、本当に利益が出る会社になるのでしょうか。 そして日本レーザーのようなやり方をすれば、本当に人を大切にして、 利益がでる会社になれるのでしょうか。 これがこの本のテーマになります。 この本では今まで私が講演会やセミナーで語りきれなかったこと、 とくに「では、実際にどうすればいいのか」という 実践的なノウハウを紹介しています。 いわば経営の教科書として、今すぐ、今日から使っていただけるよう、 すべてのノウハウを公開したつもりです。 この本が中小企業に勤める方とその経営者、 さらには大企業に勤める方の未来の姿 として、多くのみなさんに読んでいただけたら幸いです。 ■目次 プロローグ リスクを正しく見極めチャンスにする 第1章「人を大切にして利益を出す」ために必要なこと 第2章 伸びる社員を見つけ、育てる「具体的なしくみ」 1 採用制度 応募者の価値観を見極め多様な人材を受け入れる 2 教育制度社員全員に当事意識と危機意識をもたせる 第3章 社員を甘やかさずに黒字にする「具体的なしくみ」 3 人事制度「透明性」があるしくみを「納得性」をもって運用する 4 賃金制度実力主義にもとづき社員の人間的成長を促す 第4章 社員の努力がもれなく「見える化」できる「具体的なしくみ」 5 総合評価制度不足しているところを本人に気づかせる 第5章 「自分が大切にされている」実感を社員が得ているか エピローグ 運命は自らが招く ■著者 近藤宣之
  • 社会人1年目からの 仕事の基本
    4.0
    フレッシュパーソンのための あたらしい教科書 「やるじゃん。」ブックス創刊! ▼「ここが新しい!」3つのポイント 1 社会人なら知っておきたい基本が身につく! 上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。 一冊目に読む入門書としても、転職や異動で新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。 2 3STEPでわかりやすい! 各項目冒頭に、NG事項(だめじゃん)から基本的な考え方(まずは基礎)、同期に差をつけるポイント(やるじゃん)までを掲載。 「ビジネスで、要は何が求められているか」が直感的に理解できる構成になっています。 3 使い倒して、「自分だけの仕事の教科書」に! 本書に書かれているのは、あくまで基本。皆さんでマーカーや赤線を引いたり、メモを書き込んだりして、どんどん使い倒してください。 5年後、10年後に見返したとき、あなただけの「仕事の教科書」にカスタマイズされていることでしょう。 ▼「仕事の基本」がざっくり身につく! 仕事の進め方、職場の人間関係やビジネスマナー、企画力・問題解決力に人間力……、と社会人に求められる原理原則は多岐にわたっています。 それぞれの基本スキルを早く身につけた方がいいとは思うけど、何を、どれぐらい知っているレベルを目指せばいいのか、実はよくわからない……という方は多いのでは? そこで本書では、入社3年目までに身につけておきたい「仕事の基本」38をピックアップ。 それぞれ、絶対にNG!(だめじゃん)、基本的な考え方(まずは基礎)、ワンランク上の仕事(やるじゃん)が一目でパッとわかる構成になっています。 あなたも、「まずは基礎」をひととおり身につけ、そのあとで「やるじゃん」を目指しましょう。 仕事のやり方が変われば、見える世界も変わってきますよ!
  • 「社会人1年目クビ」からたった5年で「セミリタイア」を果たした僕のやっている ズルい努力
    4.5
    手取り17万円、社会人11カ月でクビ、借金400万円……。 「社会の底辺」から、たった数年で、 ビジネスオンラインサロンNo1、SNS総フォロワー30万人、年収億超えに。 「生涯、落ちこぼれ」だった著者が見つけた コスパ最強の「努力の裏ルール」とは何か? 実力を磨くよりも、はるかに人生を好転させる 「社会の真相」が暴かれる! ●本書の内容例 ◎「なんであんな人が評価されるんだ?」には理由がある ◎「誰も卑怯と気づかない卑怯なやり方」が最強の勝ちパターン ◎一部のズルい人だけが知っている「4つの努力の裏ルール」とは? ◎行動より「努力しないための戦略」に時間をかける ◎「逃げる」ことは、コスパ最強の努力 ◎世の中は「加点方式」ではなく、「減点方式」でできている ◎なんでも悪く解釈される人と良く解釈される人の違い ◎仕事で使えるチート技:人の“不快ポイント”を知る ◎評価者の脳内を操るダークサイドスキル ◎実力より100倍大事な「視覚をハックする力」
  • 社会人として大切なことはすべてリッツ・カールトンで学んだ(彩図社文庫)
    3.8
    「リッツ・カールトン」といえば、感動的なサービスと、それを生み出す従業員の高いホスピタリティで有名なホテルです。 しかし、そのサービスや仕事の進め方に対し、「リッツ・カールトンだからこそ、そんなサービスができるんだ」「知名度や人材、金銭的な余裕のある大企業だからできるやり方だ」と思われている方もいらっしゃることでしょう。 本書はリッツ・カールトンの日本第1号店である、リッツ・カールトン大阪に1997年に開業スタッフとして新卒で入社し、退職後は滋賀県彦根市で20席の小規模な飲食店を営んでいる著者が、リッツ・カールトンで学んだことの中から、 ・一流のサービス ・モチベーションを上げる環境の作り方 ・仕事が楽しくなる方法 ・様々な困難を乗り越えるための術 など、中小企業の方や個人の方でも実践、応用できるものをよりすぐってまとめたものです。サービス業に従事されている方はもちろん、自分自身を向上させたいと思っている方や、後輩、部下の指導にお悩みの方にも役立つ1冊です。
  • 社会人の速読術 訓練はいらない!やり方を知るだけで一冊30分で読めるようになる読書術。10分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 15,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 忙しくて、なかなか本を読むことができない。 購入した本が机の上に積んである。 そんな社会人のために本書を執筆した。 世の中に速読法はいろいろあるが、訓練が必要なものばかりだ。 本書の速読に訓練はいらない。ただ、本書を一読してやり方を知ればいいだけだ。 知っていればできる。誰にでもできる。そういった速読法を紹介しよう。 また、読書は速読だけではない。 知識を得るためだったり、アイデアを得るためだったり、その時々で目的が違う。 状況によってベストな読書法を選んでいくことも必要だ。 そういった意味で、本書では速読を含む六つの読み方を紹介していく。 これによって、本はあなたの味方になる。 あらゆる知識とアイデアとモチベーションと行動を与えてくれる。 本を読む時間がない! そんな社会人のあなたのために、第1部ですぐに速読法をお伝えしよう。 コロンブスの卵的なとても簡単な方法だ。 これを使えばビジネス書や、実用書を1冊30分で読めるようになる。 ぜひうまく活用していただきたい。 【目次抜粋】 1部 30分読み ・誰でもできる1冊30分で読む方法 ・タイマー ・表紙 ・まえがき ・あとがき ・目次 ・最初からパラパラ ・30分で読了 ・読めていない部分があるがいいのか ・理解が中途半端だがいいのか ・自分の知りたいことを聞く ・2周目にいってもいい ・文字を読む速度を上げる必要はないのか ・万能の方法ではなく便利な読み方のひとつ 2部 刷り込み読み ・自分を確実に洗脳する読み方 ・毎日5分読むだけ 3部 パラパラ読み ・宝を探すがごとく 4部 耳読み ・難関本をクリアできる ・オーディオブック法 ・電子書籍法 ・ユーチューブ法 5部 10冊読み ・本ではなくテーマの攻略 ・10冊からアイデアを抜きとる ・王道アイデアを見極める ・ユニークアイデアを取捨選択する 6部 普通読み ・どうしても普通に読みたい本が出てくる 7部 読み方の使い分け ・スタンダード ・ビジネス書、実用書の積ん読攻略 ・自分を変えたいとき ・すぐにやる気を出したいとき 8部 その他の読書のコツ ・小説の速読 ・1冊ずつ買う ・買った日に読む
  • 社長! コロナを生き残るにはこの3つをやりなさい―――【成功率9割】事業再生のプロが書いた
    5.0
    「“静かなる戦争”」という言葉がある。 病気や飢餓で死亡する人は戦争で亡くなる人よりも圧倒的に多い。 歴史的に見てウイルス性の菌が蔓延するのは地球上の特定地域である。 しかし、今回の新型コロナウイルスは地球上の ほぼすべての国々で発生している。 終息までに3年から5年はかかると見るのが正解である。 現在、世界中で治療薬の開発が行われているが、 副作用の確認等の治験には最低でも3年以上を要する。 私は中小企業を短期的に再生する仕事を全国的に手掛けている。 この17年間で現場に入り込み経営支援したのが約700社。 そのうち9割の会社を事業再生してきた。 私どものところに来る相談者の90%は 「数カ月以内に資金が不足するがどうしたらよいか」?というもの。 これらの方々にまず運転資金を不足させないやり方をその場で指導する。 次に、100人ほどいる、 私どもの再生専門コンサルタントが、 その会社の中に1年から5年ほど入って再生へと導く。 資金繰り、人事組織、営業、商品開発等の分野に分けて、 それぞれ利益が上がる形へつくり上げていく。 毎日全国の中小企業経営者や税理士事務所から経営相談が舞い込む。 それが今年の2月から急増している。 飲食、宿泊、サービス、イベント業等は売上ゼロも続いている。 相談で多いのが資金繰り、借入れ、売上不振、給料、家賃の支払いだ。 そこで、社長としての心配は、この大災害がいつまで続くのかということ。 2020年の5月現在で起きている日本の経済現象は序の口。 今年の秋以降は上場企業も含めて全業種に及び、さらに深刻化すると断言できる。 政府の支援に期待することは止めるべき。 一国の政府が自国のすべての企業を守り切れるなどとはあり得ない。 最終的には自己責任である。 もっと恐ろしいのは消費者がしばらくの間は 自衛のためにお金を使わないということ。 この経済不安という病気は簡単には完治しない。 元の景気に戻るには10年は間違いなくかかる。 そのことを踏まえて経営を考えるべきである。 今は成長することを考えずに、 「いかに生き残るか」?だけを考えて守りの体制を築くべきである。 生き残れば必ず再び活躍の場が現れる。 ■目次 序章 まずはパニックの概要をつかむ ・1つ目 智恵をつけ覚悟を決める (ステップ2) ・2つ目 智恵をつけコロナショックを乗り切る (ステップ3) ・3つ目 智恵をつけアフターコロナに賢く備える (ステップ4) ■著者 松本光輝
  • 社長さん! 経理はプロに任せなさい!―――今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる!
    -
    今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる! ・黒字倒産 ・経理担当の不正 ・資金繰りの悪化 ・社長業に専念できない etc 「まさか…」を防ぐ、 プロが教える即実践したい技とは? 「会社のお金の流れ」はよく人間の血液にたとえられます。 血液と同様に、お金の流れがとまれば、会社を継続させていくことはできません。 このお金の流れに関する重要な情報が、社長に伝わってこないのですから、 こうした会社はおのずと「綱渡り経営」にならざるを得ないでしょう。 そこで、本書は、このような不安定な経営から脱するための方法として、 経理部門の仕事を省略化し、財務管理に専念することで経営を安定させることを提案し、 そのための具体的な方法を紹介しています。 経理の仕事がいかに重要か。 多くの中小企業に共通する経理部門の問題点とは何か。 経理の仕事を「見える化」し、仕事のやり方を「標準化」して、 生産性を上げるためにはどうすべきか。 経理改革の究極の方法、経理部門のアウトソーシング化はどうすればいいのか。 これらの方法を本書で学んでみてください。 ■目次 第1章 会社が倒産するたったひとつの理由     経営で一番大切なのは「会社を続けること」     会社にお金を残すため、ぜったいに必要なこと     ほか 第2章 その経理でほんとうに大丈夫ですか?     経理担当者に経営者的感覚がない     お金をかけても売上が上がらない間接部門     ほか 第3章 経理を「見える化」してスリムにする     従業員数と業種からスリム化の方向性を決める     新規開業、新設法人のスリム化のポイント     ほか 第4章 経理を「標準化」して生産性を上げる     誰が使っても同じ成果が挙がる「形」を導入する     旅費・交通費は給与と同時に支払う     ほか 第5章 経理を「アウトソーシング」して会社を成長させる     事業のコア以外はすべて外注できる     経理の「所有」は会社にとって「重たい」     ほか ■著者 中小企業を応援する士業の会/助成金・給与労務手続きセンター ■著者/監修 広瀬元義
  • 社長! そのやり方では訴えられます
    3.0
    1巻704円 (税込)
    「クビ!」の前に、やるべきことがある。問題社員から会社を救う「安心リストラ術」。人事・管理職役立つ情報が満載。

    試し読み

    フォロー
  • 社長の鬼100則
    -
    中小企業の正しい経営のやり方を、従業員3人の家電販売店から 年商339億円の企業にまで成長させた著者が教えます。 著者の大坂氏は会社を経営していく中で、悩み苦しみながらも、あらゆる〝難題〟に関する情報・ノウハウを求め続け、 シミュレーションを繰り返していきました。 その中で、社長がすべき仕事を見つけ出し、愚直に実行していったのです。 現役中小企業経営者は、これまでに著者がもがき苦しみながら乗り越えてきた壁のように立ちはだかる「難問」や「テーマ」に直面しています。 それらが会社はもとより、社長自身の成長をも阻んでいるのです。 これは、業界や業種が異なっても同じです。 大坂氏の40年の経営者人生をかけて築き上げてきたメソッドは単なるお勉強用の理論などではなく、 実践の中で磨かれ生き残った実用的なものばかりです。 本書にはそのエッセンスを注入しました。 厳しく、ときにやさしく、社長を鼓舞するような語り口で経営のイロハを伝えます。 ▼もくじ 第1章 鬼の人生戦略 第2章 鬼の心得 第3章 鬼の経営戦略 第4章 鬼の改善 第5章 鬼の人事
  • 「しゃべらない営業」の技術 内気・口ベタを武器にする“省エネ型”セールス手法
    3.4
    成熟社会の現代、「営業は話術と根性」というやり方はもう通用しない。お客さまは営業がしゃべればしゃべるほど警戒心を強くし、押せば押すほど逃げていく――。かつての成功ルールは、いまや足かせにしかならないのだ。そんな中、むしろ、「しゃべるのが怖い」「人に会いたくない」「お客さんに振り回されたくない」といった、「内気な営業マン」こそが売れているという事実がある。本書の著者はまさに、内気ゆえに「しゃべらない」営業を編み出し、トップ営業マンにまで上り詰めた人物である。その著者が、しゃべらない/押さないほうがむしろ売れるという「科学的」で「お客さまにも喜ばれる」営業手法を解説するのが本書。最低限の手間でアポを取る方法から、なるべくしゃべらずに商談を進める方法、そしてそのためのツールの作り方・使い方まで具体例満載。読んだその日から使える実践的な一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 週1分 ずぼらでもお金が増える投資入門(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 迷わない。考えない。でも、自分でできる。 【新時代の投資術】本書の特徴 ★「老後に不安を感じる」「お金を運用したい」「でも、どうしたらいいの?」本書は、そんな漠然とした将来の不安と、お金に対する疑問に答えます! 細かい事を覚えなくてもOK! お金に関する考え方を知って投資のやり方を「ひとつだけ」覚えること。誰にでもできる「増える投資」のやり方がわかります。 ★ズボラ投資には「銘柄に迷わない」事が大切。そこで、本書が進めるのは、日経平均連動型のETFを売買すること。つまり、日経平均に投資して、週1回チェックして、ルールにしたがって売り買いするだけ。初心者向けのカンタン投資法です。
  • 就活生の面接メンタルテクニック 面接官の心をグッとつかんで内定を勝ち取る
    -
    面接につきものの緊張や不安は、メンタルトレーニングの知識を持ち、それを実践することで、軽々と乗り越えることができる。トップアスリートやスポーツインストラクターに対するメンタルトレーナーとして多くの実績を持つ筆者が、そのやり方を就職面接に応用、わかりやすく、かつ確実に、自分のメンタルをコントロールする術を紹介していく。 ●まえがきより 一流のアスリートがプレッシャーのかかる場面でも結果を残せるのは、普段からメンタル面を考え、本番に備えて準備と練習をしているからです。どんなに技術・体力を強化しても、思うように実力が発揮できないことがあります。しかし、メンタル面を強化することで、実力を十分に発揮して、良い結果を残すことができます。メンタル面を強化するための科学的トレーニングが、メンタルトレーニングです。 メンタル面の強化は、就活の面接でも言えることです。就活生がメンタルトレーニングをすることで、緊張や不安をコントロールできるようになります。想定外のシーンにも焦らず適切な対応ができて、面接官の好印象を得られて、内定を勝ち取ることができます。このようなトレーニングをしている人とそうでない人では、実力が同じであっても結果が違ってきます。
  • 就活のための「四季報」活用法
    4.0
    企業研究のやり方、教えます 内定への近道は企業研究にある。「四季報」をきちんと使いこなすためのポイントを、68の項目に分けて丁寧に解説。データから企業を知る秘訣や、エントリーシートを書くためのヒントが満載。「内定をもらって一安心」で終わらないための、「自分に合う環境か」「働きながら子育てができるか」といった、内定のさらに先にある将来も見据えて指南する。 企業研究家として各地で講演を行い、『四季報』製作にも長年携わっている著者による、全就活生必携の書。 本書は2013年刊行『「四季報」で勝つ就活』の改訂版です。
  • 就活必修!1週間でできる自己分析2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まず自分を知ることから、新就活は始まる! 1日1テーマずつ、ワークシートに書きこんでいく7日間プログラムで自分を深掘り!自分が社会に出て、何をしたいのかわからない、何ができるかわからない、という人。やりたいことがあるけれど、自分がそれに向いているかわからない、という人。自分の強みって?自分の弱みって?どんなふうに働きたいんだろう?どんな毎日にしたいんだろう?どんな人生にしたいんだろう? 就職活動の第一歩は「自分を知る=自己分析する」ことから。まずは就活の「核」をしっかりつくる。自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。
  • 大きく考える。そして、小さく始める。習慣金曜日カレンダー
    -
    管理者と制作者をつなぐスケジュール共有法。 10カ国で翻訳・活用されている習慣術。 毎週金曜の見直しで仕事と目標達成を加速させる 。 仕事は、人生に大きな役割を果たしているにもかかわらず、その基本的なやり方について教わることは少ない。たとえば、効率的なスケジュール調整、タスクに優先順位を付ける方法、いい企画を考える秘訣、溜まった仕事をこなすスキル、などなど。 そのせいであなたも、受信フォルダは未読メールであふれかえり、カレンダーにはぎっしりと予定が書きこまれ、ToDoリストはどこまでも続いている……といった状況に陥っていないだろうか。 それでは、毎日懸命に働いているのに、進歩や成長を感じられなかったとしても無理はない。 とはいえ、あなたに必要なのは「仕事を減らす」ことではない。そうではなく、賢くスマートに働きながら、充実した人生を送るために本当に大切なことを確実に達成する。その実践的な方法が、本書につめこまれている。 基本はカレンダー。余計な項目はすべて消して、カレンダーのとおりに行動しよう。次にToDoリスト。これでもう覚えていなくていい。そしてメール。あきらめなくても、受信フォルダの支配から抜け出せる。さらに、自分らしい目標を設定し、それを達成する計画を立てて、自分だけの能力を発揮しよう。 大切なのは、自分の道を歩むこと。時間を意識すれば、もっと人生を有効活用できる。より賢い選択をし、仕事への取り組み方を見直して、ワンランク上の夢を実現しよう。
  • 週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2021 vol.1 死後の手続き 2021年最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計50万部突破! 類書で売り上げNO.1! 一番わかりやすいと好評の「死後の手続き」シリーズ最新版。基礎から最新情報まで網羅、これさえあれば万全! コロナにも完全対応 第1部 「新時代のルールと制度」を知っておく ・コロナでここまで変わった「葬式のやり方」「死後の手続き」 ・新しい相続制度、ここを間違えてはいけません ・生前贈与のやり方が4月に激変するのをご存じですか 第2部 手続きの流れと必要書類「基礎編」 ・間違いだらけの「死後の手続き」 何を早くすべきか、何をしなくていいのか ・永久保存版 期限と手続き先が早わかり 死んだら必要な書類36 ・最期の「手続き」に必要な書類の集め方、書き方 ・家族が逝ってしまったときの手続きと順序 第3部 揉めない相続と生前準備「実践編」 ・あなた自身も、親も、亡くなる前に確認しておくべき52項目 ・手続きの「最大の難関」 まず名義変更をしなさい ・親戚に大事な財産を奪われないための「死後の手続き」と「事前の準備」 ・資産の名義はこう変えるのがお得です ・死後の「土地・建物」手続き ・特別付録 あなたと家族が安心する「最期の手続き」ノート 第4部 連れ合いを不幸にしない「最期の総力戦」 ・ひとりになる前に夫婦で集めておくべき、作っておくべき書類62 ・夫・妻の死後に、まずやるべきこと ・夫婦どちらかが死ぬ前にやっておくこと、死んだ後にできること ・「子供がいない人」「子供がいない夫婦」の財産の処分の仕方
  • 「習慣」で「人生」を劇的に変える あなただけの7ルール作成マニュアル
    -
    【書籍説明文】 ・朝がどうしても起きられない ・悪い習慣を今すぐ断ち切りたい ・いつも三日坊主で良い習慣が身につかない ・人生を変えたいが何をしていいのかわからない…… 上記のような方に習慣を身につけるコツを提供するのが本書です。 じつは私も習慣とは無縁の生活を25歳まで送っていました。 朝は目が覚めてもなかなか布団から出られないほど苦手でした。 しかし今では習慣化のおかげで毎日朝活を続けることができています。 朝活の内容は ・腕立て100回 ・腹筋50回 ・トイレ掃除 ・マインドフルネス瞑想5分 ・情報発信(ツイッター) ・靴の手入れ これを毎朝5時30分に起床して行っています。 習慣とは「忍耐・努力・根気」ではありません。 「コツ」です。 コツさえわかれば習慣は誰でも身につけられるものです。 例えば 「if-thenプランニング」というコツがあります。 やり方はいたって簡単です。「AをしたらBをする」と決めておくだけ。 (A)カーテンを開けたら→(B)腕立てする (A)腕立てをしたら→(B)腹筋をする (A)腹筋をしたら→(B)歯を磨く……のように行動をパターン化します。 発展型として以下のコツもあります。 すでに持っている歯磨きという習慣をきっかけ(トリガー)にして (A)歯磨きが終わったら→(B)トイレ掃除をする というように更にスムーズに定着させるという方法もあります。 誰でも歯磨きのような何かしらの習慣を持っていますが、その中には悪習もあります。 本書では人生を劇的に変える習慣作りのお手伝いができるよう、まず実際に行っている習慣を書き出します。 その中から良い習慣と悪い習慣を把握し、人生をさらに良くするための習慣をまとめることができます。 それが「あなただけの7ルール作成マニュアル」です。 朝起きるのが苦手な方、悪い習慣を今すぐ断ち切りたい方、人生を変えたいが何をしていいのかわからない方…… 習慣化の力は「自信」になり、最高のパフォーマンスに繋がります。 木の年輪のように日々少しずつ積み重ねて層を厚くしていく。 そんな豊かな人生を送っていただければ、著者としてこれ以上の喜びはありません。
  • 修学旅行は世界一周!
    完結
    3.0
    全1巻726円 (税込)
    一人で世界一周に出ることになった。普段は引き籠もりがちな彼にとって、初めての海外が世界一周とは、暴挙ともいえる大冒険だが、オンラインゲーム上の〝親友BOB〟の誘いに乗ってしまったのだ。旅行のやり方そのものが分からないカケルにとって、すべてが初体験、刺激たっぷりの旅が始まる! 人気・旅行作家が描くドキドキ満載の初小説。
  • 税理士の坊さんが書いた  宗教法人の税務と会計入門 第三版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご住職、ご自坊の経理、本当に大丈夫ですか? 収益事業がない寺院の税務と会計は、これ1冊で十分! 高額な会計ソフトや煩雑な税法の知識はまったく必要なし! 収益事業を行っていても、自分で簡単にできる事務もたくさんあります。「本書を参考に自分で行えば税理士費用が削減できる」と〈税理士自身(著者)がいっております〉。「これだけは覚えてほしい」という重要箇所はゴチックにして目立たせ、各章末には「ポイント!」欄を設けました。  【第三版】では現在の税法に合わせて改訂し、「年末調整の裏ワザ」を増補しました。  【第1章】では、宗教法人の税務(源泉所得税、消費税)、特に収益事業の判定について説明します。収益・非収益の判定は税理士でも難しい作業です。本章では寺院が行う代表的な事業について解説します。判定の感覚を身につけて、税務署や税理士に相談してください。  【第2章】では、宗教法人がどれだけの税制優遇を受けているのかを説明します。宗教法人に対する課税論が高まっている今、優遇税制を守るため、正しい税務申告を心がけましょう。  【第3章】では、宗教法人に対する税務調査について、実例を挙げて説明します。宗教法人に対するマスコミの目は厳しくなっていますが、そういう姿勢をとられても仕方のない寺院が多いのも実情です。税務署の調査方法も解説します。  【第4章】では、源泉徴収事務についてていねいに説明します。収益事業のない寺院は源泉徴収事務さえきちんと行っていれば、税務調査もあまり気にする必要はありません。源泉徴収の義務は支払う側にあります。あなたのお寺のやり方は正しいですか? お手伝いの檀家さんへの雑給は源泉徴収していますか? 法助のお坊さんや布教師さんはどうですか? 本章で一緒に確認していきましょう。本章では【厚生年金】の問題にも触れています。  【第5章】では、「年末調整の裏ワザ」を披露いたします。年末調整は源泉徴収事務の集大成で、税額計算が煩雑です。ですが、国税庁のウェブシステムを使えば簡単です。画面を見ながらいっしょに使い方を憶えましょう。【第三版】では「年末調整で精算できる控除」をより丁寧に解説しました。また、第二版では、法定調書とマイナンバー制度について増補しました。多くの寺院がマイナンバーの取扱事業者に該当すると思われます。マイナンバーの不用意な取り扱いには重い罰則が課せられます。ここで「マイナンバーの基本のキ」を抑えておきましょう。  【第6章】では、エクセルを使った会計帳簿の作り方を具体的に説明します。帳簿は経営の基礎です。次世代に自坊を円滑に継承するためにも、また檀家さんに寺院の透明性を示すためにも、帳簿をつけましょう。寺院の会計帳簿は驚くほど簡単です。本章を参考にして、次年度決算から会計帳簿をつけましょう。  【第7章】では、所轄庁への提出書類の作り方を説明します。収支計算書も、会計帳簿をつけていれば簡単にできます。次年度決算からは、収支計算書も提出しましょう。  【第8章】は、本書作成にあたってご協力いただいた寺院や、これまで著者に寄せられた質問に対する回答です。本書を読んだ後、実務で疑問が起こったときに役立つことでしょう。  宗教法人に課税されたら、生き残れる寺院は果たしていくつあるのでしょうか? 〈宗教法人課税論〉に押し切られないよう、きちんと帳簿をつけて、優遇税制を守りましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 習近平の独裁強化で世界から徹底的に排除され始めた中国
    3.0
    1巻990円 (税込)
    2017年10月の中国共産党大会で習近平の独裁体制が確立したが、世界ではますます傲慢になっていく中国への反発が強まっている。各国を取材してきた著者が、第2期習近平体制で起きている中国の大変化と世界の「中国離れ」の現状を解説。今後の中国の行方を分析! 【本書のおもな内容】 ◎アフリカでの中国の新植民地主義的なやり方に強まる批判 ◎ドイツに中韓のロビー工作員が浸透 ◎イギリスで資金とともに消えたチャイナタウン・プロジェクト ◎親中派のパキスタン、ラオス、カンボジアでも拡大する反中意識 ◎「中国が北朝鮮を攻撃する」というリアリティ ◎中国金融界が抱える超ど級の核弾頭が世界を破壊する ◎中国のインサイダー情報を握る郭文貴にバノンの影 ◎「北朝鮮の核は前座、5年以内に米中戦争が起きる」 ほか
  • 集中講義 これが哲学! いまを生き抜く思考のレッスン
    4.3
    先の見えない時代、私たちはみなそれぞれの形で深い問いを抱えている―「どう生きたらよいのか」。そんないまこそ、哲学にできることがある!単に知識を得るだけではなく、一人ひとりが哲学するやり方とセンスを磨くことのできる、日常を生き抜くための哲学入門講義。
  • 集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37
    3.5
    たった1分の片づけで仕事・勉強に全集中! あなたの部屋を最高の作業環境に変える、科学的で新しい「整理・収納術」。テレワークが当たり前になったいま、ビジネスパーソンには、自宅にいてもオフィスと同じように生産性の高い働き方が求められています。また、ビジネスパーソンに限らず、短時間で集中して作業を遂行する環境はだれもが欲しいと思っているのではないでしょうか。本書でご紹介するのは、自宅作業の集中力を高めるための部屋の「片づけ術」です。片づけに関する書籍で扱われる、「ていねいな暮らし」や「豊かな生活」ではなく、「作業の集中力を高めること」に目的を絞り、それに向けたメソッドをまとめています。仕事や勉強に忙しい日々を送っているあなたに向けて、手間暇をかけずに最短ルートで部屋が片づく方法を教えます。しっかりとした科学的根拠(エビデンス)を伴うメソッドなので、システムとして理解し、実践できます。継続し習慣化すれば、「リバウンド」を恐れる心配もありません。テクノロジーの進歩で、いまでは多くの仕事が自宅でもできるようになりました。一方で自宅の片づけに関しては、親の世代から大きく変わらず、アナログなやり方をしている方が大半です。効果が見えない片づけに時間をかけるのは非効率です! 新しい時代にこそ、いままでのやり方を変えるチャンスです。さあ、あなたの「片づけ」を、アップデートしましょう。
  • 「収納が苦手」な人がラクに「片づけ上手」になれる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 無理に「片づけなきゃ」「ものを捨てないと」と思わなくても大丈夫!収納が苦手な人でもラクに片づけができる方法 「私、収納や片づけが苦手なの」という方へ。 その苦手意識はこの本で解決できます! 気持ちがラクになって、「片づけ上手」になれます。 住まいの片づけと収納、家事全般の講座を長年にわたり 主宰し続けてきた暮らしアドバイザーの土井けいこさん。 その豊富な経験をもとに、収納に苦手意識を持つ多くの方のために、 気持ちがラクになって部屋も片づく方法をまとめました。 無理に「片づけなきゃ」「ものを捨てないと」と思わなくても大丈夫。 この本の考え方とやり方で、ちょっと気持ちをゆるくして、 片づけと収納のシステムを見直せば、ごちゃごちゃの部屋も、 もやもやしていた心も、すっきり解決できます! 土井 けいこ:暮らしのアドバイザー。消費生活アドバイザー。環境カウンセラー。 バングラディッシュ生活を経験後、ホームヘルプサービスのコーディネーターに。 独立後、「生活工房 do!」を主宰し、自宅を開放して、 整理収納、片づけをはじめとする生活全般の口座を行う。 自治体主催講座、カルチャーセンターなどでの講師活動も多数。 2009年、古民家ギャラリー「緑」にて、ものを最後まで活かす「暮らしの工夫展」を開く。
  • 主将心 高校球児をまとめ上げるキャプテンたちの人間力
    -
    チームの主将(キャプテン)には、どんな役割があり、どんな素養が求められ、どんな人材が向いているのか。キャプテンといってもいろいろなタイプがいて、それぞれのやり方でチームを一つの方向へと導いている。チームの勝利のために、これまでのプライドを捨てて「控え」に徹した主将。たゆまぬ努力の結果身につけたレベルの高い技術で、求心力をつけていった主将。キャプテンを命じられてから何度も壁にあたりながらも、チームをまとめていった主将。高校野球からプロ野球まで、長年の取材実績がある著者でこそ書くことができる、高校野球シーンを中心に知られていないエピソードを交えて、野球だけでなく、様々なシーンでも参考になる「キャプテン論」「チームリーダー論」をまとめた一冊。
  • 手術数20000超、最強心臓外科医が教える 病気にならない自律神経の整え方
    3.0
    季節の変わり目に強くなると長生きできる! 【もくじ】 第1章 暑さ・寒さに強くなると長生きできる ●季節の変わり目に体調をくずすのは、老化と成人病の危険信号 ●現代の女性は交感神経優位になっている=男性化している!? ほか 第2章 交感神経と副交感神経のバランスを整える ●ホメオスターシスが自己治癒力の鍵を握っている ●副交感神経を整えると肌がきれいになる ほか 第3章 老いるほど自律神経はコントロールできる ●健康診断は必須、ただしやり方には注意 ●血管を若返らせるストレッチ、マッサージ ほか 第4章 健康寿命を延ばす生活習慣 ●食品を選ぶときは「おさかなすきやね」 ●テレビを見るよりラジオを聞こう ほか
  • 主体性を育む学びの型 自己調整、探究のスキルを高めるプロセス
    -
    1巻2,376円 (税込)
    スポーツのように自主的な学びの「型」を身につけることで子どもたちが伸びる! スポーツや茶道などには、先人の経験により形成され磨かれてきた型があります 型を身につけることでその道への理解を深め、時には型から離れて自分のやり方をつくる自由を獲得する。そこには子どもの学習にも通じるものがあります。 子どもたちの主体性を育むには何が必要なのか――膨大な実践と古今の学習理論を駆使して生み出した、学習スキル獲得のプロセスを「学びの型」としてまとめました。 電子版ではカード類の拡大画像に加え、参考資料や詳細な動画解説にアクセスできるリンクを多数。全体像を把握しつつ即実践に使えます 【目次】 序章 主体性を発揮する学習者を育てる「学びの型」 第 1 章 主体性を発揮する学習者になるための学習プロセス 1 学習プロセスの把握 2 3つのプロセス A 自己調整プロセス B 探究プロセス C 単元縦断型プロセス 3 主体性の発揮と学習プロセスの把握 第 2 章 主体性を発揮する学習者の基礎となる学習スキル 1 学習スキルの習得 2 3つの学習スキル a 自己調整スキル b 情報活用スキル c 思考スキル 3 主体的な学びと学習スキルの習得 第 3 章 主体性を発揮する学びに至る学習プロセス・学習スキルと学習活動 1 見通す 2 実行する 3 振り返る 第 4 章 AK-Learnin 1 AK-Learningモデルのコンセプト 2 AK-Learningモデルの導入 3 AK-Learning Teacher カード 4 書の充実と発展 コラム 学びの型(番外編) [付録]携帯していつでも使える〈学びの型〉支援カード 【著者】 木村明憲 博士(情報学),教職修士 1977 年生まれ。1999 年佛教大学教育学部教育学科卒業,2017 年京都教育大学大学院連合教職実践研究科修了,2022 年関西大学大学院総合情報学部博士後期課程修了。京都市立小学校,京都教育大学附属桃山小学校勤務を経て,現在桃山学院教育大学人間教育学部講師。2010 年京都市総合教育センター研究課研究員として京都市のICT 活用,情報教育を研究し,京都市の情報教育スタンダードを作成。 https://www.ak-learning.info/home
  • 出張中、同期が尻オナで喘いでます。(1)
    4.5
    「バカ、そんなとこ触るな…アァッ!」営業成績トップのサラリーマン・秋尾は、神経質な同期の冬野が苦手だった。仕事のやり方も性格も真逆で犬猿の仲…なのに、ある日2人っきりで泊まり掛けの出張に行くことに!しかもホテルまで同室だって!?アイツと一晩過ごすのか…と憂鬱な気持ちでドアを開けると、奥から何やら音がする。覗いたらそこには、ア〇ニー真っ最中の冬野が!?バイブを尻に突っ込みアンアン喘ぐ堅物同期の姿に、思わず股間は反応してしまい…。興味本位でチ〇コを挿入れてみれば、なんだよ案外イケんじゃね?これは良いオモチャ見つけたな。バイブじゃ届かない奥まで攻めて泣かせてやるから、もっとエロい顔見せてみろよ!!
  • 修羅の人
    -
    浅草を庭場にするテキ屋・桝井組組長の非をいさめた世話人・尾形菊治は、不当な怒りをかい、組を追われ、京浜にある丸高組に身を寄せる。菊治は人柄の良さと腕っぷしの強さで、めきめき頭角を現し、間もなく“尾形組”の看板をあげるほどになった。だが、丸高・尾形組と以前から険悪な間柄にあった佐々岡組が、真っ向うからぶつかる出来事が持ち上がった。丸高・尾形組で請負った製油所建設の大工事を、佐々岡組が政治家の力と暴力で横取りしようというのだ。そのやり方に押えに押えた菊治の怒りが一気に噴出する。仁義に生きる男をダイナミックに描く、エンタテインメントの一級品。
  • 旬なニュービジネスの必勝法 Acesse(アクセス)成功哲学
    -
    80歳近くになる著者が、新しいニュービジネスにチャレンジした。 学歴や年齢やスキルなど関係なくても短い時間で勝ち組に入れる事を自身で実践。 そのビジネスを著者の視点で解説し、やり方を説明しています。 ※公式なビジネス説明では無く、著者自身の体験から表現しています。
  • 障害者のための副業のやり方 わたしがライティングの仕事を選んだわけ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 障害を持った身で人並みに稼ぐのは、なかなか大変ですが今は副業が許される時代になっています。 本業をやる片手間で副業をやっていくという選択肢があるのです。 今まででしたら、副業は禁止でした。 でも今は多くの人が副業をやっています。 副業が高じてそれを本業にする人まで出てきています。 健常者の話だろうと思われるかもしれません。 しかし障害を持っていても、わたしのように副業で稼いでいる方々がたくさんいます。 出来ることと出来ないことはありますが、仕事の片手間に楽しみながら副収入を得てきました。 クラウドソーシングで稼いでいる方々は、それこそ星の数ほどいらっしゃいます。 副業には夢があります。 この機会に一歩踏み出してみましょう。 本業で出来ないことを副業ではやらせてもらえるのです。 自分の好きなことをやって、少しでも稼げれば生きていく励みになります。 健常者に負けないで、副業を始めてみてはいかがでしょうか。 【目次】 障害を持っているということはハンディなのか? はっきり言ってリモートワークの時代になって救われてます 就職するのであれば、保険医は大事です 抱え込まないふてぶてしさを身につけて、精神的にも健康に! 就職のときにいちばん悩むこと これまでの整理 他にもコツはないのでしょうか? 話題の副業はどうでしょう 副業をやるとき、こんな人は気をつけましょう 障害者雇用の実情 副業のすすめ 副業をやることで何が変わるのか 副業をやっていて、お金以外で得たもの 副業を始めるにあたって苦労した点 税金は払いましょう 障害者の独立開業 わたしがライティングの仕事を選んだわけ 副業はどんな人に向いているのか。副業をやるのに向かない人とは 【著者紹介】 酎ハイ呑兵衛(チュウハイノンベエ) 新潟県出身、在住、血液型B型。 統合失調症の手帳持ちです。
  • 小学生から「自学力」がつく!
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お子さんは、自分で「わかった!」「できた!」という体験を積んでいくことで、自信が深まり、積極的に学ぶようになります。 こうした体験をさせてあげるためにも、お子さんの習得度に合った支援をすることが大切です。私たちの塾、プラスティーでは、「やり方を習得する段階」を次の4つの段階に分けています。例えば、お子さんが「やっても無駄」「自分にはできない」と感じて、自信を失うのは、どんなときだと思いますか? その原因の1つは、「やり方がわからない」あるいは、「やり方はわかっていても、自分にはできない」という状態にあるときです。 こうした状態にあるときに「自分でやりなさい」「頑張りなさい」と言っても、できるようにはなりません。何度注意してもできないときは「サポートが必要な状態」です。適切なフォローをすることで、お子さんは次の段階に進みやすくなります。本書では、お子さんの各段階に応じた支援の仕方について、学びを支え、学力を伸ばしていく場面でどのように関わり、そして声をかけていけばよいのかを具体的にご紹介していきます。 これらを実践すれば、   ・学習習慣が身に付きやすくなる   ・各教科の学びを促進できる   ・考える力をつけ、新傾向の入試問題に対応できる こうした成果を得られ、それがひいては自学力へとつながっていきます。
  • 小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン―――「中1ショック」&「反抗期」までに【親がやるべき】こと
    4.3
    偏差値40が70近くになるのもめずらしくない! 愛知県岩倉市にあるにもかかわらず、 「勉強を楽しみつつ、みるみる成績があがる塾」と、 日本のみならず世界各国で話題になっている 「知る人ぞ知る超名門塾」の塾長、 初の著書!! この1冊があれば、中学生になっても困らない! 高校受験で志望校に合格できる! 小学生の勉強には、親のサポートが欠かせません。 なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだまだ幼く、 親がささえず子ども自身にまかせてしまうと、 大半の子は勉強がわからなくなっていってしまうからです。 ただ、親子が力を合わせて同じ目標に向かうという蜜月は、 こどもが中学に入学し、中1の2学期頃には終わりを迎えます。 子どもたちが思春期を迎え、精神的に成長し、親離れが始まるためです。 勉強に限らず、すべてにおいて子どもは親の介入を嫌がるようになります。 一方で、中学生になると、勉強量はグッと増え、 授業時間も伸び、部活がはじまり、友だち関係も新しくなるなど、 子どもたちは大きな環境の変化に直面します。 中には、うまく中学生活になじめなかったり、 勉強面で苦労したりする子も出てきます。 心身ともにまだ幼い入学当初の子どもたちは、 環境の大きな変化についていけないことがあるのです。 この状況を「中1ショック」といいます。 我が子が自分の手を離れようとするそのタイミングで、 この中1ショックが襲うのです。 中1ショックを回避するために、できることはやっておきたいものですが、 ただ、部活や友人関係については、 中学校生活がはじまってみなければわかりません。 そこで、“準備ができること”、すなわち、中学生以降の勉強について、 子どもが親のいうことに素直に耳を傾けてくれる小学校6年生のうちから、 しっかり準備していこう、というのが本書の内容です。 ■目次 1章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(基本編)    「魔法のような」勉強法はないが、    「成果の上がる」正しい勉強法はある 2章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(応用編)    より広い範囲のテストも    「やり方」がわかれば怖くない 3章 取り組んではいけない危険な勉強法ワースト5    どんなに時間をかけて勉強しても、    やり方を間違えれば「ムダ」になる 4章 教科別・中学校入学までに必ずマスターしたい要点 5章 親が心がけたい学習サポート ■著者 國立拓治
  • 小学生のゴルフ プロが教える レベルアップのコツ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 世界ジュニア日本代表監督が教える上達のポイント! ★ 本当に正しいスイングを「完コピ」しよう! ★ グリップ、クラブ別の揃え方、アドレス、各ショットの打ち分け、バンカー対策、すぐ取り組める練習法・・・etc. ★ 写真と図解で読みやすい&よくわかる! ★ 実践豊富なプロコーチが、小学生ゴルファーに、上達スキルを丁寧に解説! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 好きこそものの上手なれ! ゴルフを好きになろう。 ゴルフの練習を1万時間すると、プロゴルファーになれるといわれています。 毎日2~3時間練習したとして、10年間かかる計算です。 ゴルフを早くから始めたり、毎日5~6時間練習したおかげで、若いうちからプロゴルファーになる人もいます。 どんな若いプロゴルファーも1万時間の練習を積んでいます。 「1日1時間の練習を1年間しただけでプロになれた」という人はいないのです。 1万時間をとほうもなく長い時間だと思いますか? ならば1万時間を短縮しちゃいましょう。 どうするか。 ゴルフを好きになることです。 イヤなことをしているときはなかなか時計が進まないのに、好きなことをしているときはアッという間に時間が過ぎると感じるはず。 ゴルフが大好きになれば、1万時間はアッという間です。 この本ではゴルフを好きになって楽しみながら練習に取り組めるよう、完コピのポイントや素振りのやり方、練習方法、ボールが曲がる仕組みの解説などさまざまな要素を取り入れました。 「好きこそものの上手なれ」ということわざの通り、どれだけゴルフがうまくなれるかは、どれだけゴルフを好きになれるか次第。 みなさんが、ゴルフを好きになれるよう願っています。 プロゴルフコーチ 井上透 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ゴルフ上達はお手本を「完コピ」するのが近道! みなさん、どうしたらゴルフがうまくなれると思いますか? 「たくさん球を打つ」という答えは、間違い。 ゴルフの場合、球を打ってばかりいると「球を当てる」ことに一生懸命になりすぎて、スイングを崩してしまうこともあるのです。 ゴルフで何より大事なことは「キレイなスイングを身につける」こと。 そのためにはお手本をよく見てまねをするのが近道。 この本では、「お手本になるスイング」、そして、お手本のスイングを「完コピするためのポイント」を紹介しています。 鏡を見たり、スイングをビデオでとってもらったりして、お手本のスイングに近づけているか、確認しながら練習してください。 これからゴルフを始める人ももっとうまくなりたい人も、楽しみながらゴルフに取り組んでいきましょう! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆序章 今さら聞けない!?ゴルフの?を大解決 * 本当にゴルフって何がおもしろいの? * ゴルフはいつだれが始めたの? ・・・など全18項目 コラム 打つ人より前に出ては絶対にダメ! ☆第1章 クラブの握り方&構え方 * 正しい握り方と構え方を覚える * クラブの握り方1 ・・・など全11項目 *コラム 正しいアドレスができているかチェックしてみよう ☆第2章 フルスイング * フルスイング連続 * フルスイング完コピポイント1 ・・・など全14項目 *コラム できたらかっこいい!! クラブでボールを拾っちゃおう ☆第3章 アプローチ * アプローチショットの種類 * ピッチ&ランの構え方 ・・・など全14項目 *コラム バンカーへの入り方と砂のならし方に注意 ☆第4章 パッティング * パッティングの構え方 * パッティングを構える手順 ・・・など全11項目
  • 小学校の算数が7時間でざっとわかる穴埋めブック
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活まわりで一番役立つ計算や、忘れがちな算数の解き方を、1冊の中にギュッと収録した学び直し本! 算数は好き嫌いがはっきり分かれる科目です。しかし、「習うより慣れろ!」でやっているうちに、自然にわかるこの本のやり方なら、8割方の人は算数が苦もなくわかるようになるでしょう。本書の算数勝利の方程式は、『図解でイメージをつかむ』(=感覚的につかむ)、次に、『穴うめでやり方に慣れる』という、まさに「習うより慣れろ」方式ですから、多くの方が、労せずして算数が得意になるはずです。算数は、あなたに合ったやり方なら、あっけないくらいかんたんなのです。どうぞこの本で実感していただければ幸いです。
  • 詳細!SwiftUI iPhoneアプリ開発 入門ノート[2021] iOS 15+Xcode 13対応
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眠ってる才能を揺り起そう! 本書は開発環境のXcodeを使いSwiftUIフレームワークでiPhoneアプリを作るための入門解説書です。Xcodeではライブラリからボタンやテキストなどの部品をドロップするだけでSwiftUIのコードを入力でき、プレビュー表示で簡単にレイアウトを確認したり調整したりできます。ライブプレビューやシミュレータを使えば実機さながらにタッチやスワイプアクションの動作確認も行えます。とは言え、アプリを作りコードに意味をもたせるのはプログラマの仕事です。SwiftUIを理解し語れる人になりましょう ・試しながら開発手法を習得する 本書では開発環境Xcodeの使い方から、SwiftUIコードの便利な入力補完機能などをステップを追って説明します。ポイントにはマーカーを引き、長いコードも見てすぐわかるように枠囲みや補足説明を付けました。将来役立つ中級者向けの内容には「Level Up」アイコンが付いてます。 iOS 15になって追加変更された新機能にも注目です。 Chapter 1では簡単なSwiftUIアプリを試しに1個作ります。Xcodeの設定や基礎知識に加えてシミュレータやPlaygroundについても説明します。 Chapter 2ではテキスト表示のレイアウト調整をもとにSwiftUIの基本を学びます。 Chapter 3は写真や図形の表示と画像効果へと進みます。 Chapter 4ではリスト表示やナビゲーションリンクをSwiftUIではどのように行うかを説明します。リンクリストからWebブラウザを開く例も試します。 Chapter 5はボタン、スイッチ、スライダー、テキストフィールド入力などのUI部品を実装していきます。重要キーワードの@Stateが登場し、条件分岐、オプショナルバリュー、例外処理などコードも本格的になり、学ぶべきSwiftシンタックスも多くなります。 Chapter 6は確認ダイアログ、シート、スクロールビュー、ダブビューの操作とグリッドレイアウトを取り上げます。複数データの処理もポイントです。 Chapter 7はバインディングとオブジェクトの共有です。@Binding、@StateObject、@ObservedObject、@EnvironmentObjectの使用例や違いを示します。 Chapter 8は地図表示です。シミュレータや実機で試してみましょう。 最終章のChapter 9 では新機能のAsyncImage、async/awaitを使った非同期処理を解説します。 ・Swift初心者のための基礎知識入門 SwiftUIを使うにしても、プログラミング言語Swiftの基礎力が欠かせません。そこで、各セクションを補完するように「Swiftシンタックスの基礎知識」を設けました。変数、演算子、制御構造、構造体、配列、関数定義、例外処理、オプショナル、クラス、継承など、これだけは知っておきたい内容を図とコードで丁寧に説明しました。コラム形式なので、繰り返し読み返したり、まとめ読みしたりしてもよいでしょ。 ・ゴールはどこだ! ? 新しいツールを手にするとそれだけで希望が湧き、道がひらけた高揚感を覚えます。ここで大切なのはゴールの設定。やり方やルールを変えても目指すゴールが変わらなければ今までと同じこと。どこへ向かうのか、自分のゴールはそこでよいのか。楽しい未来を語らなければ、楽しい未来はやって来ない。眠ってる才能を揺り起こし共に進むのだ! (まえがきより)

    試し読み

    フォロー
  • 勝者1%の超富裕層に学ぶ 「海外投資」7つの方法
    4.2
    99%の日本人は知らない! 《小口投資家でもできる! プライベートバンクより有利な国際分散投資法》99%の日本人は知らない! 勝者1%の超富裕層のやり方を、手持ち200万円からできる方法を伝授する! 庶民の投資とプライベートバンクが富裕層に向けて提供している投資は何が違うのか? 富裕層は日本沈没に備えてどのような準備をしているのか? そのような投資方法を小資金の投資家が実践する方法はないのか? お金持ち不動産オーナーも狙いだした国際分散投資7つの実践方法を伝授する。
  • 商店経営者のためのスマホ決済PayPay超入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 孫 正義 氏(ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長)【推薦! 】 「情報革命が起きています。PayPayを活用すれば、お店もお客様も便利になると思います」 川邊 健太郎 氏(ヤフー代表取締役社長)【推薦! 】 「PayPay、難しいと思っていませんか? 導入も運用もこの一冊でかんたんに始められると思います」 加盟店170万カ所、ユーザー数2000万人、決済回数3億回突破! (2019年11月時点) 爆発的に普及している話題のスマホ決済「PayPay」に、店舗で活用するためのガイドブックが登場しました! PayPayの有利な運用方法、返金マニュアル、中国人観光客向けアプリ「Alipay」の決済のやり方、 WEB管理ツールの操作方法まで、お店で使える内容が盛りだくさん! 1冊あればお店で回し読みできて便利です。 お店で使える「PayPay」ガイド決定版! キャッシュレス対策はこの1冊でOK! 【第1章】 キャッシュレスの基礎知識 【第2章】スマホ決済 PayPayで始めてみよう 【第3章】PayPayを自分で使ってみよう! 【第4章】< PayPay導入編> 加盟申請の手引き 【第5章】< PayPay運用編> お客様とのコミュニケーション 【第6章】「PayPay for Business」 使い方と解説 (※本書は2019/8/222に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
  • 少人数チームからはじめる失敗しないBtoBマーケティングの組織としくみ
    -
    デジタル時代、競合に先んじるための営業組織変革! 日本の営業には、欠けているものがある。 その答えは、「マーケティング」だ。 特にBtoBの法人営業においては、いまだに無差別な飛び込み営業やアポ取りを繰り返す営業組織が絶えない。 しかし、デジタル時代を迎え、ユーザーの行動が劇的な変化を遂げた今、これまでと同じような営業のやり方では、競合とのシェアの奪い合いに打ち勝っていくことは難しい。 この本では、なぜマーケティングが日本企業に根付かないのかという原因に触れ、そういった日本の法人営業の現状をあるべき姿に変えるために必要なことを詰め込んだ。 マーケティングオートメーションなどのツールはもちろん、営業組織としてマーケティングを取り入れるために考えるべきこと、 またドラスティックに組織を変えることなく、少人数のマーケティングチームからはじめても機能するような営業組織変革について述べている。 「マンハッタンの営業マンは飛び込み営業をしているのか?」という素朴な疑問の答えを見つけにいった1997年のニューヨーク視察から始まり、 その後20年間、大手外資系企業との取引を通じて培われたBtoBマーケティングのノウハウを、日本企業が導入しやすい形で提供したい。 第1章 日本の法人営業に欠けているもの 第2章 外資から学んだ理想の営業組織像 第3章 これから訪れる日本の法人営業の姿 第4章 営業と顧客体験に変革を起こすBtoBマーケティング 第5章 営業変革を実現する少人数マーケティング組織のつくり方
  • 消費増税は本当に必要なのか?~借金と歳出のムダから考える日本財政~
    4.0
    全く減る気配のない日本財政の“借金”。国債の大半は国内消化だから大丈夫と言われるけど本当にやっていけるの? いつも話題になりながら全く成果が上がらないのは既に手遅れ? 消費増税で本当に財政再建できる? 他にやり方はないの?……借金問題をはじめ日本が抱える喫緊の課題を手がかりに、“国家の財布”を見る目を鍛える。
  • 昭和レトロは時代遅れの化石か? 令和を生く抜くシニアの覚悟!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本の主旨は「昭和レトロのシニアの生き様、言いたいこと叫ぼう!」です。 具体的には最近職場でもプライベートでも「昭和の古き良き時代の人海戦術的根性論の時代遅れはいい加減にしろ!」と言われるのですが・・・。 甚だ疑問に感じていますが、どう割り切れば良いのでしょうか? 「令和の時代にふさわしい最新鋭の思想や行動とは、どう振舞えば宜しいのでしょうか?」との素朴な疑問を叫びたくなります。 古き時代にも学ぶべき、踏襲すべきことはあると思いますが、古い=悪、的な扱いは如何なものでしょうか? 皆様も古いはダメ、時代にマッチしたやり方をしないと誰もついてこなくなる、時代は変わったのです、と偉そうに主張されるのは良いですが・・・。 では、あなたの考えている理想の社会、未来はどこにありますか、示してください。 そして是非陣頭指揮を執って皆を誘導して行って欲しいのですが! 自分自身の独断と偏見、好き勝手を優先し「過去はダメ、無駄、悪習慣!」と非難するなら、是非進むべき道を照らし誘導してください。 何時の時代でも若者がそうやって年配者に引導を渡し後方に追いやっているのですから・・・。 シニアの皆様、どこかで引退し後方支援に回るのですから、気持ちよく代替わりして割り切ってマイ・ライフを大いに楽しもうではありませんか? 【著者紹介】 松田天地(マツダテンチ) 還暦定年を迎え嘱託人生謳歌中~ブログ投稿歴20年 電子書籍全14冊発売中
  • 職場の「パワハラ」「モラハラ」の悩みを解決しあなたらしい人生を取り戻す方法
    -
    あなたは今の職場が地獄と感じていませんか。 ブラック企業にハマってしまったっていう不安、毎日仕事に行くのが憂鬱で、行ったら行ったで笑うことさえできない。 明日にでもすぐに辞めたい、やりたくない、これ以上努力なんてしたくない、もう限界。 辞めたいと思っているけれど、辞められない。そんな最悪の毎日が続いている。 あなたは毎日つらい思いをして、やりたくないことをやって怖い思いをして、それを毎日続けるために生まれてきわけじゃないんです。 「パワハラの悩みを解決したい」「家族や友人がモラハラで困っている」「パワハラ・モラハラの理解を深めたい」 けれども、どうしたらよいか分からない。このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 世の中には、パワハラやモラハラの事例、企業や人事担当者向けの本はたくさんありますが、被害者に寄り添った本はどれだけあるのでしょう。 精神科の先生や心理カウンセラーの方の本は溢れるほどありますが、彼らのうち、どれだけの方がパワハラ・モラハラを経験したことがあるのでしょうか。 著者がパワハラやモラハラを受けていたときに、 「もっとこうしておけば良かった」「こんな方法があるなんて知らなかった」「そのやり方なら早く抜け出せていたのに」 この本は、著者がパワハラを受けた経験を元に具体的な解決方法をご紹介しています。 もうつらい思いをする毎日を続けなくていいし、そのためにあなたの人生があるわけではありません。 さぁ、自信を取り戻し、あなたらしい人生を取り戻しましょう! 【著者プロフィール】 原田彗資 1981年、山口県山口市生まれ。大手パチンコホール経営会社に就職し、10年間で述べ、200名以上の部下のマネジメントを経験する。 人材への育成・教育へもっと携わりたいという想いを胸に、人材育成会社へと転職。国内最大手エネルギー会社JXTGエネルギーに対し、半年間で全国60ヶ所、1400人の受講生対し企業研修を実施。しかし、その会社の上司からの罵声や人格否定などのパワハラ・モラハラでうつ病の状態に。 「すべては自分が悪い」「せっかく転職したのにすぐに辞めるわけにはいかない」という負の自問自答を繰り返し、通勤の電車で気を失う、勤務中の嘔吐など、身体も心もボロボロになる。公的機関に相談をするも、パワハラ被害者の気持ちを無視した発言に幻滅する。そんななか、メンターの対話を経て、鶏鳴狗盗(けいめいくとう)の状態から生きること、仕事に対する意味を見出す。 同人材育成会社を退職後、現在は自身の経験を活かしパワハラで悩んでいる人のためにコーチとして「未来創心塾」を主催。年間200件以上のアドバイスや執筆活動、ツイッター、ユーチューブにて情報発信を中心に活動をしている。

    試し読み

    フォロー
  • 職場のモヤモヤがパっと晴れる考え方のコツ【マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ】5
    完結
    -
    職場の人づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術! 先輩後輩など人間関係が難しいのが職場。自分と仕事の進め方が違う人にモヤモヤしたり、かまってちゃんな同僚にイライラしたり、会議で発言するときもどう思われるか気になってしまったり、と悩みはつきないもの。 職場でのストレスがたまってくると、仕事が上手く進まずに気分が沈んでしまったり、家にいるときも嫌だったことが頭に浮かんできてしまったり、職場に向かうのがつらくなってしまうことも……。 こんな職場で感じるモヤモヤをパッ晴らせる考え方のコツを、心理カウンセラーの石原加受子さんがお教えします。 読んで心が軽くなったと反響が多かった雑誌「オレンジページ」の大人気連載が電子書籍で登場! 《コンテンツの紹介》 ・仕事のやり方が合わない同僚にイライラします。 ・失礼な職場の後輩に注意したい。でも、できません。 ・「かまってちゃん」な同僚に振り回されがちです。 ・会議で発言するのが苦手です。 ・仕事がきついパートを辞めたいけれど決心がつきません。 ・先輩のパワハラめいた態度に悩んでいます。 ・悪口で盛り上がるパート仲間についていけません。 ・頼みごとが苦手で、用事を背負い込みすぎてしまいます。 ・文句が多い同僚とどうつきあったらいい? ・転職活動で不採用続き。モチベーションを保つにはどうしたらいい?
  • 植物たちの生き残り大作戦
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物は、動けないのが個性。でもその個性のおかげで、何かにくっついたり、風で飛ばしたり、においを放ったり、ありとあらゆるやり方で、生き残り作戦をくり広げています。例えば、虫に葉を食べられたキャベツがその虫を食べるハチを呼んだり、ライオンに踏んづけられて旅をしたり、絶対に葉を落とさないやつがいたり、みんなけっこうな作戦家。そんな植物たちの作戦を植物学もからめつつ紹介したら、思わず引き込まれる面白知識がいっぱいだった! 大人だって知らない植物たちの生き残り作戦を、写真、イラスト、マンガを交えて楽しく紹介。
  • 職務分析・職務評価の基礎講座 同一労働同一賃金を実現するために
    -
    「働き方改革」が求める「同一労働同一賃金」を実現するには、社員の仕事(業務)のやり方、社員への仕事の任せ方を分析した上での改善・改革が必須です。これからの時代は従来の「能力基準」ではなく「職務基準」の合理的な人事制度が求められています。 本書では職務基準の人事制度設計、労働生産性向上に必要な今注目の「職務調査」「職務分析」「職務評価」の考え方の基礎を実務的に解説しています。
  • 初心者からちゃんとしたプロになる Illustrator基礎入門
    -
    ※本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【デザイナーの必須知識が全部わかる! Illustrator基礎入門】 本書は、Illustratorの初学者の方に、「Illustratorを使いこなせる」と自信を持って言っていただくための一冊です。Illustratorの基本である「図形」「文字」「線と塗り」に関わるさまざまな機能とその使いどころを、ただ読むだけでなく、手を動かしながら学ぶことができるように構成されています。 また、文字をふちどりしたり、図形を変形して動きをつけたり、パターンを作ったりと、多彩なデザインのアレンジ方法も身につきます。さらに、Web・印刷の納品データの書き出し方や注意点もフォロー。いままでなんとなく使っていた方も、本書を読み通すことで「こうすればいいのか!」としっかり理解して操作できるようになるはずです。 ぜひ、本書でIllustratorの実力を養い、グラフィックデザインやイラスト制作を貴方の強みにしてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・これからIllustratorをはじめたい方 ・座学ではなく、Illustratorを触りながら基本機能をしっかり学びたい方 ・見様見真似を脱して、ちゃんとしたやり方を知りたい方 〈本書の内容〉 ○Lesson1 Illustratorの基本 ○Lesson2 図形を描いてみよう ○Lesson3 文字を入力してみよう ○Lesson4 線や塗りをアレンジしてみよう ○Lesson5 図形をアレンジしてみよう ○Lesson6 文字をアレンジしてみよう ○Lesson7 納品データを作ってみよう ○Lesson8 知っておきたい便利な機能 〈本書の特長〉 ・手を動かしながら基本機能を学べる ・習得時間の目安を設けているため、その日の目標を立てやすい ・デザインでよく使われる項目が厳選されている
  • 初心者でも一発ラクラク! DVD&ブルーレイコピー術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識ゼロでも簡単&確実に、合法的にDVDコピーをする! DVDコピーの基本から簡単&確実な方法、ちょっと応用までをやさしく教えします! 【目次】 第1章 パソコンの設定方法 第2章 DVDコピーのやり方 第3章 ブルーレイのコピーのやり方 第4章 スマホで動画再生する方法 第5章 ちょっと高度な便利テク DVDコピーには興味があるけれど、 そもそもその仕組みや方法がわからない、という人は少なくないでしょう。 専門的な知識や特別な有料ソフトがなければ無理だとあきらめている人や 「それって違法では?」 というイメージを持っている人も多いと思います。 このように、ハードルが高そうに感じるDVDコピーですが、ご安心ください。 実はとても手軽に、合法的に行うことができるのです! 本書ではまず、DVDコピーの基本の流れから合法と違法の違いを徹底解説。 これらを押さえたら、次はパソコンの環境を整え、手順に沿って進めていくだけ。 難しいことは何ひとつもありません。 後半にはちょっと高度なテクニック、困った時のQ&Aもあり、 あなたの作業を安心安全にサポート。本書があれば、鬼に金棒間違いナシです!
  • 初心者のためのメルカリ活用ガイドBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、若者を中心に話題のフリマアプリ「メルカリ」。 興味はあるけどネット取引には抵抗があるし、そもそもやり方が分からない…。 そんな初心者さんの不安も、これを読めばスッキリ解消! メルカリの始め方から購入・出品の手順まで、㊙テクニックを徹底解説! 売上げUPにつながる写真撮影のコツやポイントも伝授します!
  • 初動力(だけが生産性とクオリティを同時にアップする!)
    -
    「仕事がなかなか進まない」がなくなる! 生産力とクオリティを同時にアップする 「とりあえずやってみる」力=“初動力"。 20代で独立/企業/M&A 東証一部上場企業へ売却した 「連続起業家」が教える 仕事のスピードとクオリティを劇的に向上する 46の方法。 “初動力"とは聞き慣れない言葉かもしれませんが、 考え込む前に「とりあえずやってみる」ことで、 仕事全体のスピードとクオリティを同時に上げていく力を このように名付けました。 「着手を早くする」ことで、仕事のスピードもクオリティも、 まったく変わってきます。 変化が激しい現代において「じっくり準備をしてから」は無理な話。 むしろ「決断だけでも10秒以内に行い、まずは着手し、 走りながら問題点をフィードバックする」やり方のほうが、 より現実に即した仕事術だといえるでしょう。 本書はそうした「初動力」を高めて、仕事も人生も充実させるためのライフハックを フレームワーク」「スキル」「スタンス」「シンキング」でカテゴライズして、 46本並べてみました。 これらのタスクを躊躇せずに実行すれば、 仕事も人生も、新しい道が開けてきます。 「初動力」で、人生変えましょう。 福山敦士(ふくやま・あつし) 連続起業家。 新卒で株式会社サイバーエージェントに入社。1年目からグループ会社(株式会社CA Beat)の起ち上げに参画。 本社への事業譲渡後、25歳でグループ会社(株式会社シロク)の取締役営業本部長に就任。 27歳で独立起業後、クラウドソーシング・人材紹介・ビジネスYouTube・メディア事業など、複数事業を立ち上げ4度のM&A(売却)を実行。 東証一部上場企業の株式会社ショーケースへのM&A時、同社執行役員、取締役COOに就任。 PMI、組織改革、採用育成、人事制度再設計、企業買収、新規事業開発などに従事。 2020年、ギグセールス株式会社にM&Aにて参画、取締役就任。 「学問をつくる」活動の一環として慶應義塾高校をはじめ、各種教育機関にて講座作りに関わる。 学生時代は野球ひと筋16年。高校時代は甲子園ベスト8入り。 著書に『新しい転職面接の教科書』(大和書房)、『仕事の鬼100則』(明日香出版社)、 『最速でつかみ取る営業の「絶対受注」』(同文舘出版)など多数。
  • ショートカット思考
    値引きあり
    5.0
    「今のままで、目標に近づけているだろうか」 「頑張っているのに、報われている気がしない」 「やりたい事があるけど、なかなか始められない」 私たちには達成したい夢や目標がある。 なのに、毎日、不安でいっぱいなのはなぜだろう。 結論から言えば、 それは私たちが、自ら認知バイアスに縛られているせいだ。 ロンドン最高峰の「行動科学」のプロである著者曰く、 「まだ、やるべき時じゃない」 「できないかもしれない」 そんな間違った思い込みの8割は 自分自身が生み出しているという。 そこで本書は 7つの“ショートカット思考”を提案する。 人生を遠回りさせる ムダな時間、ムダな努力を減らそう。 目標に対して、 最短距離を進める「近道」を見つけよう。 それが本書を貫く「ショートカット思考」だ。 「できない」と思っていることの8割は、根拠のない先入観。 裏を返せば、キャリアの8割は自分でコントロールできる。 いますぐ、これまでのやり方は捨てて 「なりたい自分」への近道をまっすぐ歩もう! 【目次より】 Part1 ビギン Begin Part2 ゴール Goal Part3 時間 Time Part4 内側 Inside Part5 外側 Outside Part6 環境 Environment Part7 レジリエンス Resilience Part8 ジャーニー Journey
  • 知らないと損をする!「段取り」と「やるべきこと」がすぐにわかる!身内が亡くなった後の手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★葬儀、相続、お墓、各種届出など「大切な人」が亡くなったあとに行うべき事項を、時系列で紹介。最新の民法改正をふまえた保存版★ 葬儀、相続、年金、保険……ギモンや心配事をすっきり解決! 面倒な書類の「書き方」と「届け出」のコツも掲載。 自分が亡くなる前に備えておくべきこともわかります。 ●身内が亡くなった後の手続きチャート ●2018年の改正民法について ●亡くなった後のトラブル事例集10 〈巻頭インタビュー〉人生100年時代における「生き支度」のための終活とは?/武藤頼胡さん ■第1章■亡くなった直後の手続き ・葬儀までにやることの流れ ・死亡届と火葬許可申請書 ・葬儀社選びのポイント ・関係者への訃報連絡 ・通夜~葬儀の流れ ・葬儀の支払いとあいさつなど ・埋葬と改葬手続き ・年金の停止・未支給年金の請求 ・死亡後の健康保険の手続き ・死亡後の介護保険の手続き ・故人の準確定申告 ■第2章■落ちついてから行う手続き ・遺族年金の申請 ・寡婦年金と死亡一時金 ・名義変更や解約など ・生命保険金の申請 ・高額療養費の申請 ・葬祭費・埋葬料の申請 ・団体信用生命保険の手続き ・世帯主変更の手続き ・児童扶養手当の手続き ■第3章■相続に関する手続き  ・相続と贈与どっちがおトクか ・遺言書の確認 ・相続人の特定 ・遺留分の請求 ・相続財産の特定 ・遺産分割の協議 ・遺産分割協議書の作成 ・相続放棄と限定承認 ・預貯金の相続 ・株式など有価証券の相続 ・不動産の相続 ・小規模宅地等の特例 ・自動車の相続 ・その他財産の相続 ・相続財産の評価方法 ・相続税の計算 ・相続税の申告と納付 ■第4章■生前から準備しておきたいこと ・口座の整理 ・名義 受取人の確認 ・生前整理のやり方 ・デジタル終活 ・遺品整理で困るもの ・贈与契約書の作成 ・暦年贈与と相続時精算課税 ・住宅取得資金の贈与 ・結婚 子育て資金、教育資金の贈与 ・財産目録の作成 ・遺言書の作成 ・葬儀・お墓についての話し合い ・家族会議の開催 ・連絡先の確認 ・ペットの受け入れ先 ・エンディングノートの作成 *付録*「亡くなった後の手続き」チェックリスト 〈コラム〉 法定相続情報証明制度とは? 仏壇じまいの方法 空き家になった実家の片付け
  • 知りたがりやの猫
    3.1
    三日後、昔の男の目の前で大きく脚を開いている自分の姿が見える――深夜、夫が寝入った後、二年前に別れた恋人から電話がかかってきた。この男ともし会ってしまったら……きっと乱暴なやり方で私を誘う。無理やり連れていかれる部屋は、CDと本で埋まりそうな1DKのあの部屋で――そしてもう聞くことがないと思っていたいくつかの卑猥な言葉を吐いて――別れた男から誘いを受けた人妻の甘い葛藤を描く「眠れない」など、エロティックに語られる、女たちの11の恋愛短編集。

    試し読み

    フォロー
  • 素人経営の真髄 大亀孝裕「スッテモ ムイデモ」の心意気
    -
    そのやり方は本当に正しいのか?素人だろう。わかったつもりになるな!大亀流マネジメントの極意がこの一冊に!日本人のQOL(生活の質)向上に貢献し続けるダイキグループ。愛媛県庁の出世街道に背を向け、あえて厳しい「商売の道」に突き進んだ大亀孝裕(ダイキグループ創業者)を常に支えていたのは、「スッテモ ムイデモ」の心意気。四国・松山のみならず、わが国を代表する衛生環境企業グループを一代で築き上げた大亀孝裕の「素人経営の真髄」が今、明らかになる!「スッテモ ムイデモ」……「なにがなんでも」「是が非でも」「身をすりむいてでも」という意味の愛媛県丹原地方の方言。
  • 白無垢は花と散る
    3.0
    父の死により傾いた芝居一座を立て直すため、紫藤良弥は非道な成り上がり者と噂される逢坂国光の元に付き人として仕えることになった。一代でのし上がり、利益のためならどこまでも冷徹になれる逢坂のやり方に反発を覚えつつも、懸命に商売の知識を身につけようとする良弥。そんなある日、誰も近付くことを許されなかった離れにつれて行かれた良弥は、そこで白無垢を着るよう強要される。誰かのために誂えられた花嫁衣装……それを身に纏う良弥を見つめる逢坂の強い視線とその瞳の奥の暗い陰に、良弥は奇妙な戸惑いを感じ始める……。

    試し読み

    フォロー
  • シン・カジテク
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事のやり方を変える。人生も変わる! ~新しい暮らし。新しい家事のテクニック~ 家事ストレスのない、 快適な暮らしを手に入れるためには 一足先に、自分ルールを見つけている 身近な家事の達人たちに聞いてみるのが一番です。 累計50万部のベストセラー『みんなの日記』 シリーズを企画編集した、ライフスタイルメディア 『みんなの暮らし日記ONLINE』編集長が この10年間で見てきた425人のトップクラスの 家事達人、暮らし達人から得たノウハウを紹介します。 ズボラでも忙しくても 考え方一つで心豊かな暮らしは手に入れられます。 新しい時代の家事のとらえ方と工夫とは。 (目次より抜粋) 巻頭マンガ「丁寧な暮らし」「持たない暮らし」 ・1章 すっきり暮らす工夫  窓を毎日掃除する  ルーティン掃除の極意  玄関掃除をする曜日  家事が進む呪文  ロボット掃除機はサボリ? [コラム]みんなが絶賛する道具10選 ・2章 食を大事にする工夫  完璧な献立を目指さない  味噌汁、スープの力  朝ごはんの時間  栄養を考える  魚をもっと食べたい  お弁当作りは誇らしい [コラム]作りおき頻出20選 ・3章 暮らしを整える、楽しむ工夫  大人の服のこと  クローゼットをすっきりさせるコツ  服は何着あればいいのか  自分を追い詰めない子育て  仕事と家事のバランス [コラム]家事の名言30選 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 新カドタ式 生ごみでカンタン土づくり
    4.0
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭から出る生ごみを使って、誰でも簡単に花や野菜がよく育つ土をつくる手順を紹介。新カドタ式の土のう袋を使ったやり方なら、嫌な臭いがしたり、分解されないという失敗がない。園芸好きだけでなく、生ごみを家庭で再利用したい方も必見。
  • 新規事業のつくり方講座 ふわっとしたアイデアをビジネスに変える仕組み
    -
    社会人経験のない大学生でも実践的な事業提案がつくれるようになる。大事なのはアイデアの広げ方と、それをビジネス視点で絞り込む方法を知っていること。民間企業のノウハウにアカデミックなマーケティング理論を組み合わせた、有名私立大学の大人気講座。入門編。 「アイデアが出てこない!!」「経営資源ってなに?」「プレゼンなんてやったことない」。 最初は何一つ経験がなかった大学生が、授業が進むごとに「事業」を作り出すことに夢中になり、最後には有名企業の幹部を相手に堂々と事業提案を行えるようになる。 事業提案と聞くと必要以上に構えてしまう人もいるかもしれませんが、難しく考えることはありません。 この講座で教えていることはたった1つ。 自分が「あったらいいな」「こうだったらいいな」と感じることを実現可能なカタチに絞り込んでいくやり方だけです。 PEST分析、3C分析、SWOT分析などのマーケティング手法を使った手順で、最初は漠然としていたアイデアが少しずつ具体的なビジネスになっていく流れを体験できます。 本書は読み物というよりは、事業提案の「体験コース」のようなものです。一通りやりきるにはそれなりの手間がかかるかもしれませんが、その経験は、きっとあなたの自信になると思います。 【目次】 はじめに/1時間目 アイデアの出し方/2時間目 アイデアの絞り方/[コラム]旅行会社が化粧品を作って売る!?/3時間目 アイデアを仕組みに変える/4時間目 ビジネスモデルを分析する/5時間目 事業案をまとめる・検証する/[コラム]新規事業は登山に似ている/6時間目 財務計画を考える/7時間目 事業提案書(プレゼン資料)にまとめる/おわりに  【想定読了時間 35分】
  • シンクロニシティカード《完全活用》バイブル
    -
    【本来、あなたが望む世界】と 【今、最高最善の現実創造】を繋ぐ 量子波動ツール:シンクロニシティカード そのすべてがわかる!ファン待望の 『超』実践マスターガイド 2014年の発売以来、 従来の「オラクルカード」にはない 世界初の特殊なアプローチが反響を呼んで、 ロングベストセラーが続いている シンクロニシティカード 愛好者・マニアの数は 国内のみならず世界にも広がり、 現在では、このカードを使って プロとして活動するティーチャーも 数多く誕生しています 本書は、このカードの基本的な仕組みや実践法 さらに有用性を科学的に分かりやすく 解き明かした《完全ガイドブック》―― カードをこれから覚えたい人、 またプロのティーチャーを目指す人にも 必読のテキストです このカードに一度触れれば、 「占い」とはまったく違うやり方に 魅了され引き寄せられていく その人気の秘密は―― 宇宙高次元存在(ハイヤーセルフ)と ダイレクトに繋がり 常に《望む現実創造》へと 導いてくれる「人生に必携の羅針盤」 になるからです 今回、量子理論と脳波測定により、 カードを通じて起こる 顕在意識⇒変性意識⇒潜在意識/宇宙意識への 超変換現象も明らかに、 【人】―【カード】―【高次元】 を結ぶ驚異のプロセスを初公開します。 主な注目ポイント! ・世界初!カラーとメッセージのカード 2種類を同時に引く特殊なメカニズムの秘密 ・宇宙高次元の導きで3次元でのズレを 可視化して補正、本来の自分に戻す効能 ・自分の認識から起こる波動の重なりを解読、 今取り得るベストメッセージを開示 ・イエス、ノーではない「自分との深い対話」で、 隠れていた本音/魂の意図が浮上 ・カードリーディングで開かれる変性意識(θ波上昇)、 潜在意識/宇宙意識への扉 ・直観でカードを引くと波から物質化にスイッチ、 信頼して行動すれば共鳴が起こる ・ハートの感覚(感受性)を使うことで、 《神受性》高次元の神を受け取る状態になる ・チャクラの通りが改善し5感6感も鋭敏に、 顕在⇔潜在意識を自由に行き来できる ……etc.

    試し読み

    フォロー
  • 進撃の巨人 隔絶都市の女王(上)
    5.0
    公式小説外伝第2弾登場! 当たり前に来るはずの未来は、巨人たちの襲撃によって破られた。ウォールマリアが突破され、マティアスたちの住むクィンタ区にも巨人が出現。本国との物流を遮断された住民は暴徒化する。駐屯兵団に入団したリタはそんな大混乱になった街を護りぬこうとするが、巨人を使ったその強引なやり方に街は恐怖に陥いる。マティアスはリタと合流するため盗賊団と手を握るが……。
  • 進撃の巨人 隔絶都市の女王 上下合本版
    5.0
    『進撃の巨人』公式スピンアウト第2弾が合本版で登場! 当たり前に来るはずの未来は、巨人たちの襲撃によって破られた。ウォールマリアが突破され、マティアスたちの住むクィンタ区にも巨人が出現。本国との物流を遮断された住民は暴徒化する。駐屯兵団に入団したリタはそんな大混乱になった街を護りぬこうとするが、巨人を使ったその強引なやり方に街は恐怖に陥いる。マティアスはリタと合流するため盗賊団と手を握るが……。
  • 新・現代会計入門 第3版
    3.5
    制度や理論から最新の実務事例まで完全網羅! 最も定評あるロングセラーテキストの最新版。 IFRS導入企業の財務諸表を使って日本基準との違いを徹底解説。 企業活動への影響を多面的にとらえる。 会計基準や制度の説明にとどまらず、企業の会計行動や会計現象にも焦点をあて、その背後にある要因の説明に多くのスペースを割いています。会計基準や制度が実際の企業活動にどのような影響を与えているかを多面的に理解し、会計が現実をいかに説明できるかという「切れ味」を把握することが大事だからです。 理論や歴史から実務事例までを網羅。 第2章から第14章までの各章を、それぞれ3つのパートに分けています。最初から順番に読み進むこともできますが、制度やルールを学びたいなら各章の〈Accounting Today〉を、理論や歴史を調べたいなら各章の〈Theory and History〉を、実務への応用例を知りたいなら各章の〈Field Study〉を読み進むというように、必要な箇所から読みはじめることもできます。 速く、そして複雑に動いている企業の「会計」という行為を「動画」として描写する! 「会計という活動を映し出すやり方は大きく分けて2つある。1つは、会計を「静止画」として分析的・解剖的に描くやり方である。これは、従来から採用されてきたスタイルだといえる。だが、このスタイルはともすれば、会計の生き生きとした性格を犠牲にしかねない。企業は動いており、動いている企業が行う会計もまた動いている。そうした会計の生き生きとした面白さを「動画」として、動いているままに豊かに描き出したい。これが本書の拠って立つスタイルである」(はしがきより)
  • 新・現代会計入門 第4版
    4.0
    生きた事例で最新の動きを学ぶ 制度や理論にとどまらず、企業の現実にも焦点をあてた画期的テキストの最新版。累計20万部突破。IFRS導入企業の財務諸表を使って日本基準との違いを徹底解説。 企業活動への影響を多面的にとらえる。 会計基準や制度の説明にとどまらず、企業の会計行動や会計現象にも焦点をあて、その背後にある要因の説明に多くのスペースを割いています。会計基準や制度が実際の企業活動にどのような影響を与えているかを多面的に理解し、会計が現実をいかに説明できるかという「切れ味」を把握することが大事だからです。 理論や歴史から実務事例までを網羅。 第2章から第14章までの各章を、それぞれ3つのパートに分けています。最初から順番に読み進むこともできますが、制度やルールを学びたいなら各章の〈Accounting Today〉を、理論や歴史を調べたいなら各章の〈Theory and History〉を、実務への応用例を知りたいなら各章の〈Field Study〉を読み進むというように、必要な箇所から読みはじめることもできます。 速く、そして複雑に動いている企業の「会計」という行為を「動画」として描写する。 「会計という活動を映し出すやり方は大きく分けて2つある。1つは、会計を「静止画」として分析的・解剖的に描くやり方である。これは、従来から採用されてきたスタイルだといえる。だが、このスタイルはともすれば、会計の生き生きとした性格を犠牲にしかねない。企業は動いており、動いている企業が行う会計もまた動いている。そうした会計の生き生きとした面白さを「動画」として、動いているままに豊かに描き出したい。これが本書の拠って立つスタイルである」(はしがきより)
  • 新さらりーまん野戦学
    -
    得点主義の人事考課のほうが、減点主義のやり方より、はるかに企業や組織を活性化させる。何でも見たがる、好奇心満々の人間がトップになる。つきあい方を知らない人間は疎外される。……学校では教えてくれないサラリーマン社会のABCを、具体的に説いて評判の「深田祐介さらりーまん学」第2作。われらサラリーマンの生きた教科書、必読46編。
  • [新書版]海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる
    3.5
    学生時代、英会話が大の苦手だったという著者。ところが、ソフトバンクに転職するやいなや、孫正義社長の秘書として海外出張への同行を命じられ、そこで英語ができないことがものの見事に露呈してしまう。唖然とする孫社長の表情を見て、「このままではクビになる」と感じた著者は一念発起し、「流暢に話せるわけではないのに、ネイティブとの交渉で絶対負けない」孫社長の英語を参考に勉強をスタート。その後、仕事に必要な英語だけを集中的に学習する独自のやり方で、「通訳なしで交渉ができるレベル」の英語をわずか1年でマスターした(しかも、孫正義社長の下で忙しく働きながら)。本書では、自らの実体験をもとに編み出した「最短最速の英語勉強法」を開陳。著者の勉強法は、一見ユニークだが、誰もが実践できるもの。英語学習に対する「不安」が「希望」に変わる1冊。※2014年11月に同名の単行本を発刊後、実際に英語を1年でマスターする人が続出! ベストセラー、待望の新書化。■1年でマスターするための「7つの戦略」 ●【戦略1】「自分に必要なのはどんな英語か」をまず明確にする ●【戦略2】スピーキングとヒアリングを集中的に鍛える ●【戦略3】単語は勉強しない ●【戦略4】言いたいこと一つにつき、覚える言い回しは一つだけ ●【戦略5】文法も勉強しない ●【戦略6】日常会話やスモールトークは後回し ●【戦略7】発音はあきらめる
  • 米中ソに翻弄されたアジア史 カンボジアで考えた日本の対アジア戦略
    -
    第2の“ウクライナ危機”はアジアで起こる!? 今なお続く、中共による各国への“共産主義浸透工作”。それは日本にとって、決して他人事ではないーー 大陸に飲み込まれないためにインドシナの歴史から日本人が学ぶべきこととは? 今、気鋭の執筆陣による画期的な“真実のインドシナ史" カンボジアに行ってみたら……中共の酷さがわかった!! タイやベトナムほど観光地としても市場としてもメジャーではない、しかし、東南アジアで今現在もっとも中国の植民地化が進み、中国人客があふれているカンボジアを旅した3人の論客が、その歴史・政治、ひいては日本と中国について分析と議論を重ねた話題の書が、現在の国際情勢を踏まえ筆を加えて新書化! カンボジアを訪れる観光客が見学するキリング・フィールド、虐殺博物館。 拷問の限りを尽くされ亡くなった罪なき人々の断末魔が聞こえるような展示から、クメール・ルージュ(カンボジア共産党)の残虐性が肌身に迫る場所である。 こうした残忍な「革命」は、中国とカンボジアだけでなく、当時(1970年代)、世界各地で行なわれた。カンボジアは特に、1958年の大躍進政策から文化大革命(1966年~1976年)の頃の中国とおぞましいほどに似ている。拷問のやり方までそっくりであった。 ・文化レベルが高く豊かなカンボジアで、なぜポル・ポト派による大虐殺が起きたのか? ・中共の革命輸出がどのようになされたのか? ・カンボジアだけでなく東南アジアすべてにおいて、華僑・華人がどのような役割を果たしてきたのか? 私たちはこれらについてもっとよく知らなくてはいけないと、著者たちは力説する。それは、決して他人事ではなく、今、日本が直面している出来事でもあるからである。 米中新冷戦を軸にした新たな国際秩序の枠組みへの転換を伴う激動の時代は、すでに幕を開けた。ロシアのウクライナ侵攻が象徴するように、第三次世界大戦前夜ともいえる不確実性のなかで、今後、日本と日本人が何をすべきか、何に備えるべきか、どんな未来を描くべきかを問う。
  • 新時代を生き抜く越境思考~組織、肩書、場所、時間から自由になって成長する
    4.2
    過去に答えがない,組織単独では勝てない時代に,新たな“勝ちパターン”を創るには? これまでの枠組み,常識,しがらみに縛られない「越境」の仕掛け方を,350以上の企業・自治体・官公庁で働き方改革,組織変革,マネジメント変革を支援してきた著者が集大成。 組織の枠を越えて働く 多様なメンバーの潜在能力を解放する 働く景色を変えて価値観の揺らぎを起こす 地域の壁を越えて成果を出す 垣根をデジタルですっ飛ばす 「いままでのやり方に限界を感じている」すべての人へ。
  • 真実の代償
    -
    明かされた真実を頭では理解できても、心で受け止めるのは難しかった。■今後の仕事のやり方について考えるため、生まれ故郷のマン島に戻っていた人気歌手のトーリーは、友人のマディソンに頼まれて、彼女の兄を空港まで迎えに行った。到着ロビーで名前を書いたボードを掲げて立っていると、百八十センチはかるく超える男性が目の前に現れた。「ジョナサン・マクガイアーだが」日に焼けた男らしい顔立ち。広い肩に引き締まった体。はっとするほど魅力的なのに、ひどく無愛想でそっけない。家まで送ったものの、トーリーは彼の態度にだんだん腹が立ってきた。なんて尊大で失礼な人なの!だがそういった振る舞いは彼がかかえている悩みのせいだった。トーリーはなんとか力になろうとするが、彼の心の壁は厚く……。
  • 新 全図解 クライミングテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クライミングの基本技術を、カラビナやクイックドロー、ハーネスを始めとした用具の種類から、セット方法、危急時の脱出方法まで、図版を多用し解説した技術書です。 入門者から中・上級者まで使える豊富なヒントに溢れた待望の書! 第一章 クライミングの用具(カラビナの種類、クイックドローの使い方、ハーネスの正しいつけ方、ディジーチェーン、デバイスカムとギアラック) 第二章 確保支点のセット(アンカーの取り方、固定分散と流動分散、スリングの長さ調節のやり方) 第三章 確保 第四章 登高・下降 第五章 自己脱出(引き上げ、自己脱出からのロワーダウン、転落者の引き寄せ方)
  • 新装版 ステップあやの食べて痩せた! 最後のダイエット
    -
    摂食障害にまではなっていなくても、太ることが“怖い”人、ダイエットのための食事や運動に振り回されて生きることがツライ人、ダイエットと過食の繰返しに疲れている人には読んでいただきたい本です。 著者は18年間に及ぶ摂食障害を克服した体験を持つ米国在住のカウンセラー。著者のブログ『燃焼系ボディは食べて作る! 摂食障害も克服!』は2008年の開設以来、ダイエット依存や摂食障害に悩む人から熱狂的な支持をうけ、ブログランキングで常に上位を維持。そのブログの主要記事を書籍化したものです。 本書は、普通のダイエット本のように “食べ方や運動のルール”を教える本ではありません。なぜなら、太りやすい体質も、止まらない過食も、摂食障害の心の辛さも、正しい食べ方ルールで解決できるものではないから。かといって精神論だけでも解決になりません。ではどうすればよいのか。 まずは「脳」と「食欲」の繋がりをでしっかり理解すること。その後は「体の声を聞いて食べること」。すると過食はただ我慢するのではなく衝動そのものがなくなります。著者自身もそのやり方で苦しい食事制限や運動を止めたにも関わらず10キロの減量及び摂食障害の克服に成功。それがどういうことなのかをじっくりこの本で説明します。 ※本書は『ステップあやの食べて痩せた!最後のダイエット』(主婦と生活社)の内容にレイアウトなどの変更を加え、読みやすくした新装版となります。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 タオの法則
    -
    超感覚的能力を開花させる最新DVD『「タオの宇宙」を極める≪心の法則編≫~理想の自己を実現する心身実践法16話』との同時発売コラボレーション! 本書『新装版 タオの法則』と、著者自ら語りかけるDVD映像。一緒に繰り返し活用することで、宇宙不変の真理に深くダイレクトに繋がり、最高最大の啓示・開運へと導かれていきます。 老子の深遠なる宇宙の法則の中心は三つ。 一、万物は陰陽で成り立つ 二、万象は道(タオ)に基づく 三、道(タオ)の領域は至福の領域 本書は、人生の様々な難局を乗り越え、タオ=「至福の領域/悦」へと至るための究極のナビゲーション。 問題解決、願望実現、才能・能力、愛、人間関係、運、魅力、性――個々の悩み、願い、癒しなどの項目に応じた「宇宙の法則」の活用法をわかりやすく解説していきます。 古くて狭い観念を解き放ち、大いなる気づきとともに、今と未来の人生を劇的に変える老子の教え。 本書は、あなたの心の声を宇宙的な働き「悦」へとつなげる超パワーブックです。直観・閃きの心で、本書のページをぜひ開いてみてください――(道教的おみくじの要領で、必要な啓発を得ることができるようになっています。やり方詳細は本書にて説明) より高次な次元にあなたをステップアップさせるでしょう。 本作品は、2011年6月にヒカルランドで刊行された『タオの法則』の新装版です。

    試し読み

    フォロー
  • [新装版]謎の出雲帝国 天孫族に虐殺された出雲神族の屈辱と怨念の歴史
    -
    1巻2,970円 (税込)
    四千年の歴史を脳裏にきざんだ オオクニヌシ直系のカタリベが出雲王朝の封印を解く! そこに時間というものは存在しない、あるのは空間のみ、 いまだに古代史の世界が存在している… 待望久しい幻の名著が38年の時を超えて復刻! ~出雲神族・天孫族・ヒボコ族、この三者の結合・離反・対立・闘争を調べれば、おのずと古代史の謎が解けてくる~ ・日本の裏面史の研究にかかせないヒボコとは? ・蘇我入鹿を誅殺したのはヒボコ系の暗殺団! ・記紀に書かれた天皇の行動は、すべて天皇自身のものであったのか? ・奈良朝ごろまで各種族間に通じる言語はシュメール語であった!? ・出雲神族は遙か彼方オリエントの地からやってきた! ・天孫族は敵に酒を飲ませ、音楽を聞かせ、油断させた上で、残酷なやり方で殺していく… ・出雲神族は天孫族によりほとんどが殺され、絶滅状態に… ・出雲神族は反体制に徹する! ・種族が違うことによる違和感、闘争による怨念はなかなか消えない… ~出雲神族は不思議な種族……どんなに混血させられても絶対に同化しない~ ・熊野大社 対 神魂神社、出雲では現在でも敵対関係が続いている ・いつしか神々の承認は天孫族の承認へと変わってしまった… ・出雲神族ほど朝鮮系の渡来人を嫌う種族はいない。 ・出雲神族はシュメールを追われ、インド→ビルマ→タイ→中国江南→朝鮮→ロシア→カムチャッカ半島→千島列島→北海道→出雲へと渡来した!? ・出雲神族の葬儀は風葬と水葬で行われた ・継体天皇は、昔から謎の天皇とされてきた… ・武烈天皇で神武王朝は断絶。国は乱れ、出雲神族は頼まれて天皇を出した ・継体天皇~宣化天皇は出雲神族であった

    試し読み

    フォロー
  • [新装版] 人助け起業《ミリオネア・メッセンジャー》  1人で1億円稼いで感謝される暮らし
    -
    本書は大好評のうちに品切れ状態となっていたが、この度、新装版として新たに発売されることになった。 コンセプトは「自分の中に眠っている力を目覚めさせ、それを活用して人助けをすることで大金持ちになる方法を教えよう!」というものである。 普通、人助けとお金儲けは相反するものとされているが、本書を読めば、それが大きな間違いで、実際には人を助けるシステムを作り上げた人のところにお金が舞い込んでくるもので、それは矛盾するものでないということが明らかになる。 本書はNYタイムズのベストセラー1位に輝き、大変に話題になった本である。 監修は自らが夢実現プロデユーサーとして数々のイベントを企画する山崎拓巳さんである。山崎さんの話では、過去に縛られる記憶のボックスより、未来を育てる記憶ボックスの中身が豊富な方が成功するという。 本書はまさにそうしたタネが大量に眠っており、読む人が読めば秘訣を見いだせることが一読明らかになる。 つまりは、お金儲けのできる人助けとは、どういうことか? それは、人の役に立つエキスパートになる、ということである。これを称してメッセンジャーと言っているが、つまりミリオネア・メッセンジャーという本書の原題こそ、全てを表している。エキスパートと言っても、自分が持っている知識、経験が世界にとって貴重でありさえすれば、やり方次第で他人にアドバイスできるエキスパートになるのは、そう難しいことではない。 専門領域として、人間関係、ビジネス、マーケティングといったものから、家事、子育て、片づけ、料理など、自分の得意とする分野は無限にあるはずである。あとは本書に書かれている具体的なアドバイスに従って突き進めばいい。 本書にはそのノウハウが事細かに、書かれていて、滅多にない実用書の趣さえある。アンソニー・ロビンスをはじめ、自己啓発の業界には多くのグルがいて、稼ぎ続けているが、そのグルたちの世界の扉を開いて、ビジネスの仕組みを見せてくれたりする。 まさに、本書を実践して起業を実現することは夢ではない。世の中をよくする活動をすることが、自ずとミリオネアの道に導いてくれるのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 新卒時代を乗り切る! 教師1年目の教科書
    4.3
    本書では、 「仕事のやり方」「新年度・新学期の準備」「学級経営」「授業」 「子どもとのコミュニケーション」「保護者との関わり方」 という教師の基本的な仕事内容とそのコツを紹介しています。 1年目は特に覚えることも多く、慌ただしい毎日が続きますが、 きちんとコツをおさえていけば、学級崩壊もせず1年目を乗り切ることができます。 何年も初任者指導にあたってきた著者だからわかる、 初任者のよくある失敗例などもあわせて紹介しています!

    試し読み

    フォロー
  • 心臓によい運動、悪い運動(新潮新書)
    4.0
    そのエクササイズが死を招く――心臓病をはじめ、生活習慣病には適度な運動が効果的というものの、間違ったやり方では突然死の可能性も。「筋トレは毎日ではなく2〜3日に1回がよい」「日常生活がエクササイズになる?」「糖質制限ダイエットって大丈夫?」等々、最新の研究結果を踏まえた本当に体によい運動、食事を、医師である著者がわかりやすく解説。科学的に正しいやり方で、病気を予防するための必読書。
  • 新・中国ビジネス作法
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知れば知るほど複雑かつ多様で、「百聞百見してもまだ足りず」の感がある「立体パズルの国」中国。25年にわたる悪戦苦闘の商売体験を武器に、一見つきあうのが難しそうな中国ビジネスの「やり方」に斬り込む!
  • シンデレラ・パニック
    完結
    4.0
    女の子に間違われやすい容姿をもつ北條葵は、男を磨くため、武道に強い全寮制の男子校、青凰学園へ入学した。だが入寮初日、葵は、早速女の子に間違われたあげく「セクハラには気をつけろよ」とからかわれる。しかもそのセクハラ男・都築は寮のルームメイトだった! その上、「葵ちゃんは可愛いから、ちゃんと教育しとかなきゃ危ない」という都築から、男同士のセックスのやり方を教わることに!? 男子寮は危険がいっぱい! ドキドキの青春白書♪※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 カフェのコーヒーを自宅で楽しむ! 豆の選び方、おいしい淹れ方、 エスプレッソのつくり方からアレンジレシピまで紹介した保存版! カフェのおいしい珈琲を自宅で楽しむための本です。 カフェ業界を牽引する第一人者、 カフェズ・キッチン学園長の富田佐奈栄さんが、 コーヒー豆の選び方、おいしいコーヒーの抽出のやり方を、 幅広い好みに合わせて丁寧に紹介します。 またエスプレッソコーヒーのつくり方や、 アレンジコーヒーの紹介、 コーヒーに合うスイーツレシピまで、 とことんコーヒーを楽しむために役立つ 知識とアイディアを詰め込んでいます。 そのほか、おいしいコーヒーを淹れるための道具や機器も紹介した、 自宅でおいしい珈琲を淹れるために持っておきたい保存版の一冊です。 富田 佐奈栄(とみたさなえ):日本カフェプランナー協会会長。 カフェ開業スクールとしてのパイオニアである「カフェズ・キッチン」学園長。 多くの卒業生を輩出し、その卒業生の開業者数は250店舗を超える。 テレビをはじめとする各メディア出演、食品メーカー等への商品企画やメニュー提案、本の出版など、 カフェのスペシャリストとして活躍中。 さらに、講演などでカフェビジネスの発展に力を注いでいる。
  • 新版 口を鍛える中国語作文-語順習得メソッド【初級編】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■初級レベルの語順を600の例文でマスター! 中国語の文法はひと通り学習したつもりだが、語順が複雑すぎて文を組み立てることがなかなかできないと悩んでいる方、中検でいえば4級~3級くらいの方におすすめします。 [著者より] 「新版執筆に際し、例文も再チェックを行っています。各課のポイントを押さえつつ、中国語としてより自然になるよう仕上げています」 ●語順を理解したうえで、スピーキングトレーニング 中国語の基本語順「主語+形容詞」からスタートして、方向動詞を用いた文まで、初級レベルの75課の文法項目を取り上げ、ひとつの項目について8つずつ、計600の例文でトレーニングします。CDは「日本語→中国語」の順で収録。本書学習後は、CDだけでも練習ができます。日本語の例文を中国語に組み立てることができるようになったら、どれだけ瞬時に変換できるか、繰り返しトレーニングすることが大切です。 [トレーニングの進め方] (1) その課の文法をチェック (2) 左ページの日本語文を中国語にしてみる (3) CDを聞き真似しながら、右ページの中国語を声に出して読む (4) CDの日本語を聞いて、瞬間的に中国語に変換する練習 (5) CDの中国語をシャドーイングして発音に磨きをかける ●50音順フレーズトレーニング 本書の600例文を学習した後は、例文に登場したフレーズ学習です。巻末にフレーズを日本語訳のあいうえお順に並べ、中国語、ピンインと、元の例文の番号を掲載。CDにも日本語→中国語の順で収録しています。「ああいうやり方」「ちょっと休む」「はっきり説明する」などのフレーズ単位でトレーニングしておくことで、作文がグンとラクになります。 ■ピンイン順新出単語索引付き 本書の600例文に登場した900語強の単語をピンイン順に掲載し、単語、ピンイン、品詞、日本語訳、初出の例文の番号を表記。例文には、使用頻度や実用性の高い単語を積極的に盛り込んでいます。どのくらい身についているかをチェックしながら、短時間で復習できます。
  • 新版 仕事がどんどんうまくいく「カイゼン」の教科書
    -
    本書は、“教科書”とタイトルにうたわれているように、「カイゼン」に初めて取り組もうという人、なかなかうまくいかない人などが「カイゼン」の本質を正しく理解し、正しいやり方と手順で成果に結びつける手ほどきをやさしく解説した内容です。 日本が失われた20年でもがいている間、韓国製造業や中国新興企業は生産性と品質水準を向上させて市場競争力を高め、日本の製造業を脅かしています。日本の製造業は、国内企業間競争以上に国際間の大競争への対応が求められているのです。

最近チェックした本