冨島佑允の一覧

「冨島佑允」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/12/02更新

ユーザーレビュー

  • 物理学の野望~「万物の理論」を探し求めて~
    古代ギリシャからガリレオ、ニュートンまでの科学の歴史はよく知られているが、その後の18~19世紀の科学史が理解しやすいと思った。
    18~19世紀は熱、光、電磁気を、統一された物理法則で理解しようと挑戦し続けた過程が整理されていて、自分としてはこの部分が一番良かった。
    水力発電、火力発電、原子力発電の...続きを読む
  • 数学独習法
    面白い!
    数式を見て、何となく何をしているのかイメージできるようになるための、初学者の本。
    ここから数学を勉強していきたいと思いました!
  • 投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門 プライシング・ポートフォリオ・リスク管理
    投資の実践入門編といった本。ここまで具体的な本は初めて出会ったかも。
    「本当の価値を計算する」「正しい投資先を選択・意思決定する」「ポートフォリオとは」「リスク分析する方法」を一通り学ぶことができる。
    つまり、プロの投資家が何をやっているかを学ぶことができた。

    何度も読み返したい本。
  • 日常にひそむ うつくしい数学
    この類の本って、説明がわかりにくかったり、扱う事象のピントがずれていたりして、つまらないことが多いのですが、この本は、どちらも絶妙で、非常に面白かったです。

    扱っている事象のレベルが高い場合も、身近で具体的な例からスタートして、大枠を理解できるようになっています。
    しかも、言葉遣いも説明の内容...続きを読む
  • 数学独習法
    数学的、理系的な思考の要点は、余計なものを切り捨てて本質を浮かび上がらせるシンプルイズベスト。にある。
    本書で扱うのは代数学、幾何学、微積分学、統計学。

    代数学は未知の数字を文字に置き換えて、思考する学問。
    幾何学の基本は三角形。
    微積分学は表裏一体。
    統計学はビッグデータ時代を生きるためには重要...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!