雑学・エンタメ作品一覧

非表示の作品があります

  • 凡人が「強運」をつかむ59の心得
    3.0
    凡人力が明るい希望に満ちた未来を開く鍵だ弱肉強食、優勝劣敗が明確な現代社会において、勝ち組が伝授する生き方や成功術はもはや役に立たない。才能も何もない凡人が教える、凡人のまま成功する方法。 ※本作品は2005年4月、東洋経済新報社より刊行された『平凡な私が月300万円稼ぐ7つの理由』を文庫収録にあたり改題、加筆、改筆したものです。
  • 凡人として生きるということ
    3.8
    世の中は95%の凡人と5%の支配層で構成されている。が、5%のために世の中はあるわけではない。平凡な人々の日々の営みが社会であり経済なのだ。しかし、その社会には支配層が流す「若さこそ価値がある」「友情は無欲なものだ」といったさまざまな“嘘”が“常識”としてまかり通っている。嘘を見抜けるかどうかで僕たちは自由な凡人にも不自由な凡人にもなる。自由で平凡な人生が最も幸福で刺激的だと知る、押井哲学の真髄。
  • 凡庸な芸術家の肖像 上 マクシム・デュ・カン論
    -
    「凡庸」とは「すぐれたところのないこと」などといった相対的、あるいは普遍的な概念ではない。ルイ・ナポレオンのフランス第二帝政期に誕生した、極めて歴史的な現実であり、その歴史性は今なおわれわれにとって同時代のものなのだ――大作『「ボヴァリー夫人」論』(2014年)の執筆がすでに開始されていた1970年代、『「ボヴァリー夫人」論』を中断してまで著者を執筆に駆り立てた、現代批評の頂点。
  • 凡庸な芸術家の肖像 マクシム・デュ・カン論 上下合本版
    -
    「凡庸」は人類にとって普遍的な概念ではなく、ある時期に「発明」された優れて歴史的な現実であり、その歴史性は今なお我々にとって同時代のものだ――『「ボヴァリー夫人」論』(2014年)の執筆がすでに始まっていた1970年代、著者の心に忽然と燻りだした19世紀フランスの作家マクシム。今では「フロベールの才能を欠いた友人」としてのみ知られる謎多き人物を追い、時代と文化の深層を描く傑作。芸術選奨文部大臣賞
  • BOYS IN LOVE~恋する男たち~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や世界共通言語となった「Kawaii」。この“カワイイ”文化は昭和30年代、内藤ルネという一人のクリエーターによって生み出された。本名・内藤功(いさお)。少年期には自身が性的マイノリティであることに気づき、カワイイの“もう一方”で、その感性はゲイ雑誌『薔薇族』の表紙イラストで花開く。明るく健康的な表紙絵をはじめ、苦悩や葛藤など心の内を表出させたスケッチなど――“恋する男たち”だけをまとめた初の作品集。
  • ボーイズラブではわからない ゲイ恋リアル【完全版】
    5.0
    大人気「ゲイ恋リアル」シリーズ、待望の完全版!リアルゲイ♂アロムくんが、“ボーイズラブではわからない”リアルゲイのリアルな日常を赤裸々に綴った話題作。ゲイってどんな恋愛してるの?出会いはどこで?デートは?セックスは?親へのカミングアウトは?ゲイの憩いの場“発展場”って何?――セクシャルマイノリティ問題から、衝撃の自殺未遂まで……誰も教えてくれない未知の世界、ゲイワールドの本当のところを包み隠さずに告白します。(※本書は、紙書籍『ゲイ恋リアル』の電子版で、電子書籍『ゲイ恋リアル』シリーズの内容に加筆・修正したものです)

    試し読み

    フォロー
  • ボーイズラブではわからない!ゲイ恋リアル【分冊版】1
    -
    本物のリアルゲイ♂アロムくん24歳の超リアルな日常を綴った話題作。ゲイの人って、どんな恋愛してるの? 出会いはどこで?ゲイってみんな、ア●ル×ックスしてるってホント??バニラセックスって何?? 親へのカミングアウトは?…などなど。興味津々リアルゲイの日常を包み隠さず告白!ボーイズラブ好きな女子にも、そうでない女子にも、ゲイの人にも、そうでない男子にも、恋するすべての人へ贈ります。恋する心って、ゲイもノンケも変わらないのだ!

    試し読み

    フォロー
  • BOTH SIDES NOW あの全米大ヒット曲、その光と影を巡る物語
    4.8
    70年代から90年代の洋楽ヒットにまつわるエピソード集。ビリー・ジョエルの名曲「素顔のままで」は女の嫉妬と確執にまみれた歌だった/グラミー・バンドTOTOのバンド名は日本のトイレが発祥!?/愛妻家だったB.スプリングスティーンの離婚の真相!? などなど。著者の村上太一氏はCBS ソニーの洋楽ディレクターとして手腕をふるい、その後、雑誌やラジオで洋楽を精力的に紹介してきた人物。氏だからこそ書けたリアルな内容は一読の価値あり! 洋楽ファンには必携の一冊です!
  • ボーダーブレイク スタートガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハイスピードロボットバトル『BORDER BREAK(ボーダーブレイク)』のプレイステーション4版が2018年8月2日に配信開始。そのガイドブックである『ボーダーブレイク スタートガイドブック』が発売! サードパーソン・シューティング(三人称視点シューティング)の『ボーダーブレイク』は、ダイナミックでスピードと臨場感あふれるプレイが魅力だが、ハイスピードなアクション性、奥深い戦略、無限のカスタマイズを、難しいと感じてしまう瞬間があるかもしれない。上級者のプレイに舌を巻くこともあるかもしれない。 だが、あきらめるのは待ってほしい。身につけておくとより楽しめる基礎テクニックがいくつもあるのだ。 本書ではそんな超ビギナーへのアドバイスをはじめ、バトルの場となるマップ情報、機体や武器のデータを掲載しているので、プレイに役立ててもらえると幸いだ。 ※本電子書籍にはプロダクトコードは付いておりません。
  • BORDER BREAK MATERIALS [2018]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本プレイ無料で楽しめるPS4(R)版『BORDER BREAK』。そのすべてを詰め込んだ設定資料集が登場です。ブラスト・ランナーの各種設定や未公開画像を大量掲載するほか、ストーリーモードで活躍する本作のキャラクターの設定画なども掲載。開発スタッフからのコメントもたっぷり掲載します。資料とコメントの両面から、PS4(R)版『BORDERBREAK』の魅力を徹底的に掘り下げます。※本電子書籍には、特典プロダクトコードは付属しません。あらかじめご了承ください。
  • ボードゲームで社会が変わる 遊戯するケアへ
    4.0
    今流行するボードゲームこそが、属性や能力主義による社会の分断を乗り越える「共存の哲学」である? 気鋭の評論家が各分野の専門家を招き対戦しつつ、普及活動のパイオニアと共に考える。 三宅香帆、辻田真佐憲、安田洋祐、小川さやか、安田峰俊、三牧聖子、 豪華6名の各分野の第一人者による、ボードゲーム体験記も収録! 「そういえば、小さい頃『人生ゲーム』をやったっけ」 「最近、妙に色々なところで見かけるけれど、流行っているの?」で終わっては、もったいない! プレイする束の間、「個人の属性」も「能力の違い」もリセットする、 遊戯(ゆげ)の力が、 必ずこれから、誰もが一緒に〈楽しめる〉社会をつくっていく。 ブームの深層を読み解くーー 「ボードゲーム哲学」、ここに誕生!
  • 「ポイ活は馬鹿にできない副収入」ポイント錬金術大全2019-2023
    -
    「ポイ活」(現金のかわりに使える「ポイント」を貯める活動)してますか? クレジットカードや電子マネーでの決済はもちろん、最近は歩いたり写真を撮ったりするだけで勝手にポイントが貯まるサービスも登場。さらには、手持ちのポイントを運用で増やすことも可能に。チリツモなお得ワザからポイント長者を狙える運用テクまで、ラジオライフの特集5年分を総まとめ! 《主な内容》 ●高還元率の波に乗れ! Pay図鑑 令和最新版 ●ポイントが貯めやすくて得するクレカTOP10 ●多彩な運用先でセーフティに稼ぐ! ポイント運用ガイド2023 ●写真を送ったりクルマを停めるだけで貯まるポイ活アプリ 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年3月号第2特集 ポイント錬金術 ・2021年8月号特別企画 10万円稼ぐためのポイントサイト(得)活用術 ・2021年4月号特別企画 ポイ活が捗る楽天市場のお得な買い物術 ・2019年3月号第1特集 キャッシュレス時代のポイント錬金術 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ポイントを無駄にしない活用法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャッシュレス決済からポイント獲得、ポイント利用までの流れを解説。 【主な内容】 第1章 キャッシュレス決済をはじめよう 第2章 メジャーポイントを完全攻略しよう 第3章 ポイ活に役立つクレジットカード 第4章 ポイントサイトでポイントを移行する 第5章 ポイント投資でポイントをさらに増やす 第6章 マイルに交換していつかは海外旅行
  • [ポケット図解]ヤクザの必勝心理術 人生の「修羅場」で勝ち抜く交渉術・説得術
    -
    なぜ、「ヤクザの言い分」に従ってしまうのか? 勝率99%につき悪用禁止! ビジネス心理戦に絶対負けない裏ワザ! ――『ヤクザは怖い。だが、ドンパチを一番恐れているのは、実は彼ら自身なのだ。実力行使はできるだけ避け、「何をされるかわからない」というイメージだけで相手に恐れ入ってもらえれば最高――ということになる。ヤクザが命懸けで培ってきた実戦ノウハウを、ビジネスの場で活かすもよし、恋愛に応用するもよし。対人関係の極意が「虚実の皮膜」にあることを知っていただければ幸甚である。』(「はじめに」より)
  • ポケット版 韓国スターパーフェクト名鑑 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好きなスターのプロフィール&最新情報がわかる!!ドラマ&映画で目にした気になる男優・女優・子役 人気韓国スター730名の最新情報が満載!
  • ポケット版 ブック・オブ・ストーン―石のスピリチュアル事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評『ブック・オブ・ストーン』のポケット版! 323種類ものクリスタル・貴石・鉱物のすべてがこれ一冊でわかります。 オールカラー写真付。 使いやすく、見やすく、美しいパワーストーンのミニ百科事典。 石が大好きな人、自分にぴったりの石と出会いたい人、ヒーラー、スピリチュアル・ワーカーに・・・ 石のエネルギーにはじめて接する人のための理想的な入門書であると同時に、石に精通した読者にとっても他に類を見ない貴重なガイドブック。 世界的に定評のある『ブック・オブ・ストーン』から、ロバート・シモンズ氏の執筆部分を新たに改訂再編した携帯版です。 ・どのような結晶も的確に識別する助けとなる、色鮮やかな写真 ・それぞれの石の性質が素早くわかるハンドブック ・『ブック・オブ・ストーン』に未収載の25種類の石を新たに収載 ・身体的な対応および精神的・感情的な対応インデックスを改訂 <著者について> ロバート・シモンズ Robert Simmons エール大学1年のときの神秘的経験からスピリチュアルな道を研究するようになる。1986年にキャシー・ヘレン・ワーナーと結婚、共にヘヴン&アース社を設立。クリスタルとジュエリーを扱う小さな店としてスタートした同社は、現在では5000種以上もの貴石を扱う世界的なウェブ通信販売会社へと発展している。 1988年にはキャシーと共著で初の石に関する著作"Moldavite: Starborn Stone of Transformation"(未邦訳)を出版。20年以上にわたり、石の癒しのパワーや精神的・感情的な影響などメタフィジカルな特質について研究・執筆し、人々に教えている。世界各地で石のエネルギー、スピリチュアルな進化成長に関するワークショップやコースを行う。 ヘヴン&アース社 http:www.heavenandearthjewelry.com
  • ポケット版 星のカービィ コピー能力大図鑑
    -
    大人気ゲーム「星のカービィ」の図鑑の最新版が、文庫サイズになって登場! 最新能力「レスラー」を加えた、カービィのコピー能力64種類のデータを完全収録。 コピー能力以外にも、ロボボアーマーやメタモル能力、ドリームフレンズなど 特殊能力を含めた217種類の情報がもりだくさん! 本書は『星のカービィ コピー能力大図鑑』(2018年12月20日発行)をもとに、2021年10月までの情報を加え再編集したものになります。 (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB21-6792
  • ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略+アローラ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「完全ストーリー攻略」の章では、『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』の膨大な量の全イベントを完壁に攻略! ・殿堂入り後のシナリオを初公開! 全攻略! ・ ヌシールの貼ってある場所も掲載! すべてを確実に集められる! ・キャプテンやしまキング、しまクイーン、ぬしポケモンといった大勝負をする相手の弱点がひと目でわかる! ・ポケモントレーナーたちの「てもち」のポケモンもはじめて公開! 「アローラ図鑑」の章では、登場する約400種類のポケモンをアローラ図鑑に登録する方法を紹介! ポケモンたちのカッコいい姿を楽しみながら、図鑑を埋めよう! ※電子書籍版には購入特典はつきませんのでご注意ください。
  • ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン対応 公式ポケモンぜんこく図鑑 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ポケモンファン必携の究極のぜんこく図鑑! 「ポケモンぜんこく図鑑」は、ポケモンの公式アートを楽しめる図鑑。 ポケモンの進化形が1ページに収まっているので、進化の流れがひと目でわかる! ポケモンの生態にくわしくなれるコラムも100以上掲載! 見て読んで面白い! 家族で楽しめる一冊だ! 「ポケモンデータファイル」は、ポケモンのタイプやとくせい、「のうりょく」、おぼえられるわざなどの公式情報を完全収録。 バトル&育成派向きのポケモン図鑑だ!
  • ポケットモンスター X・Y カロス地方ポケモン大図かん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『別冊てれびげーむマガジン 2014 June』の別冊付録『ポケットモンスター X・Y カロス地方ポケモン大図かん』を電子書籍化!  『ポケットモンスター X・Y』のカロス地方に登場するポケモンを完全網羅! ポケモンが454匹も載ってるのだ! メガシンカしたときの姿もばっちりフォローしているぞ! 手に入れたときのチェック欄もあるから、ポケモンコンプリートのおともにもオススメだ!
  • ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア メガシンカ大図かん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に登場するメガシンカポケモンのことがわかる大図鑑が登場! 全21匹のメガシンカポケモンのイラストやワザの解説、データが載っているから、大満足間違いなし!
  • ポケットモンスター オメガルビー ポケットモンスター アルファサファイア ホウエン地方ポケモン大図かん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホウエン地方に登場する全210匹のポケモンが載っている図鑑。メガシンカやゲンシカイキするポケモンは、すべてのイラストを大きく掲載。全240ページの大ボリュームにも注目!
  • ポケットモンスター クイズ&おあそびBOOK
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 持ち運びに最適なポケモンおあそび本! 大人気のポケモンおあそびBOOKに、ガラル地方のポケモンたちやキョダイマックスのすがたのポケモンたちが登場! シルエットクイズやもじならべクイズ、かくれんぼクイズ、めいろであそぼう、等々、いろんなクイズやおあそびがたっぷり384ページ! お出かけの際の持ち運びにも最適です。楽しく遊びながらポケモンをおぼえよう! ※この作品はカラーが含まれます。
  • ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック パルデア図鑑完成ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に完全対応したポケモン図鑑!  ポケモンの公式イラストや画像をたっぷり掲載した誌面は、公式ガイドブックならでは! 「パルデア図鑑」は、ポケモンの生態や魅力がよくわかり、小さなお子さまからご家族まで幅広い層が楽しめる! 「ポケモンデータファイル」は、公式データを網羅した、いわばデータ図鑑。ポケモンの育成やバトルの深掘りにも役立つぞ! 新たなポケモンたちの発見により、がぜん注目を集めるポケモンの生息地や進化条件を、わかりやすい文章と画面写真で解説する「パルデア図鑑完成ガイド」は、パルデア図鑑を完成させるためには絶対に必要だ! ※電子書籍版には購入特典はつきませんのでご注意ください。
  • ポケットモンスター ソード&シールド 最速攻略ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nintendo Switchに「ポケットモンスター」の最新作「ソード&シールド」が登場! 前作「サン&ムーン」からさらにバージョンアップしたポケモンの世界を堪能しよう! メガシンカやミラクル交換の廃止、新要素ダイマックス、じてんしゃの復活など、「サン&ムーン」からの違いは多く、よりゲームを楽しめる要素が満載の「ソード&シールド」。 まずは本作の基礎知識と新要素、新たなとくせいとわざを把握してバトルの基本を押さえたら、「ポケモン一覧データ」で各ポケモンのタイプや弱点をチェック! さあ、新たな戦いの舞台ガラル地方で究極のポケモンバトルに勝利して、ポケモンマスターへの道を駆け抜けよう!
  • ポケモン ウルトラサン&ウルトラムーン 完全データベース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべてのポケモンをゲットする‼ 伝説のポケモンも捕まえる! 『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』を極めるためのデータが大集結! 【目次】 第1章 合計807のポケモン図鑑 第2章 超役立つ便利データ集 アローラ地方と伝説のポケモン「ネクロズマ」の謎に迫る壮大な物語、 『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』。 『サン・ムーン』には登場しなかったポケモンたちとの出会いもあり 冒険はさらにエキサイティングなものに! そこで必携したいのが、本書です。 メインとなる第1章は、ポケモンのデータをズラッと紹介。 タイプやとくせい、重さ、弱点、種族値、覚える技などを 一覧表にして、分かりやすく掲載しています。 第2章ではわざの一覧や、「Zパワーリング」など、 パワーアップして追加されたZワザ、 ポケモンに持たせる「きのみ」「もちもの」一覧、 わざマシンの販売場所と価格リスト、Zクリスタルの入手場所といった お役立ちデータをまとめて紹介。 この1冊があれば、ウルトラな冒険が一層楽しいものになること請け合いです。
  • ポケモン厳選3作品 徹底攻略ガイド ウルトラサン&ウルトラムーン ピカチュウ&イーブイ ソード&シールド【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまなポケモンのゲームを、余すことなく楽しむ! 中でも人気の高い3つのソフトにフォーカスし、 それぞれの攻略法をまとめた超太っ腹な1冊が誕生しました。 [目次] 「ポケットモンスター ソード&シールド 最速攻略ガイドブック」 Part 1 基礎編 Part2 データ編 「ポケモン Let’s Go! ピカチュウ&イーブイ 完全攻略マニュアル」 Stage 1 基本動作とポケモンデータ Stage 2 ポケモンGOとの連携 「ポケモンウルトラサン&ウルトラムーン完全データベース」 第1章 合計807のポケモン図鑑 第2章 超役立つ便利データ集 各ソフトとも、初めてプレイする人にもわかりやすいよう、基礎から応用まで丁寧に解説。 知っておきたい王道のテクニックから、秘密にしておきたい裏わざまで たっぷり紹介しています。 ポケモン図鑑もドーンとページを割いて掲載! これから始める人も、すでにやり込んでいる人にもおすすめの1冊です! ※本書は、「ポケットモンスター ソード&シールド 最速攻略ガイドブック」(2020年4月)と「ポケモン Let’s Go! ピカチュウ&イーブイ 完全攻略マニュアル」(2019年10月)と「ポケモンウルトラサン&ウルトラムーン完全データベース」(2020年7月)を合本化した作品です。
  • ポケモンGO 完全攻略読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「ポケモンGO」を極めたい人にオススメの完全攻略読本です。 ポケモンの育て方から進化の方法、レアポケモンの見つけ方など、今さら人には聞けないゲームの基本を初心者にも分かりやすく徹底解説! さらに上級者も楽しめる高度なテクニックや効率的なレベルアップの方法など、攻略のための裏ワザも満載。 全国のポケモンジムMAPや全151匹のポケモン大図鑑など、データ類も充実! <目次> Part1 ポケモンGOを始めよう! Part2 裏ワザ&上級テクニック Part3 ポケモン151匹 全リスト Part4 ポケモンジム 分布MAP
  • ポケモンGO 攻略完全ガイド
    -
    全世界的熱狂を巻き起こし続けているスマートフォン用のアプリ『Pokemon GO』(以下ポケモンGO)。日本配信開始から約1カ月が経ちました。配信直後の報道の過熱ぶりはまだ皆さんの記憶に新しいことでしょう。 シンプルゆえに老若男女がのめり込み、各々の都合で気軽に遊べる仕様がいつまで経っても飽きさせず、夜の公園ではポケモンゲットのためにますます歩き回る大人が増え続けているのです! 本書では、いまいちどポケモンGOがどのようなアプリであるかを簡単に紹介しつつ、最新の情報、攻略法、ニュースなどを、わかりやすく解説していきます。 ポケGOブームはまだまだ終わりません!
  • ポケモンGOの始め方、遊び方完全ガイド
    1.0
    海外で話題になっていたスマートフォン用のアプリ『Pokemon GO』(以下ポケモンGO)が日本でも配信されました。 子供だけではなく大人も夢中にさせるポケモンGO。あなたなりの遊び方で好きに遊んでみるのもいいのではないでしょうか。 ジムには一切行かず、ひたすら捕獲を楽しむ。ジムで勝つことだけを目標にモンスターを強化する。子供とモンスター図鑑を見て楽しむ。いろいろな楽しみ方があるはずです。 本書ではポケモンGOがどのようなアプリであるかの簡単な解説をしながら、これから始める人が知っていたらいい知識を掲載していきます。
  • ポケモンGOを効率良く楽しむための教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポケモンGOを家でも外でも楽しみながら、効率良く攻略する! 遊び方の基礎からマル得テクニック、裏ワザ、ポケモン251体の詳細までを徹底紹介。 【目次】 Chapter 1 ポケモンGO基本の遊び方 Chapter 2 ポケモン・ヒストリー Chapter 3 みんなの“ポケモンあるある” Chapter 4 実はホラーだった!? ポケモンたち Chapter 5 ポケモン全251体データ集 「ポケモンGOをやるからには、しっかり遊んで楽しみつつ攻略したい!」 という人、必読の1冊です。 基本的な遊び方やテクニックなどを分かりやすく解説しているので、 ビギナーでもスムーズに、サクサク進められます。 すでにプレー中の人は、「努力値とか個体値とか知らなかったあの頃に戻りたい」といった “あるある”エピソードに思い切りうなずき、笑ってください! 本当は怖いポケモンや、ポケモンの詳細データもあるので、 あなたのポケGOライフが今まで以上に充実すること間違いナシです!
  • ポケモン サン・ムーン パーフェクト攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最速攻略チャートから802匹のポケモンデータまで収録! 殿堂入り後の冒険はこれでカンペキ!! 伝説のポケモン&UB(ウルトラビースト)も最速掲載! [ご利用前に必ずお読みください] ※誌面内の目次やページ表記などは印刷版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ※一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ※電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。 以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
  • ポケモントレーナー20年史
    -
    1996年、すっかり終わったハードだと思われていたゲームボーイに2本のソフトがリリースされた。「ポケットモンスター赤・緑」。このソフトに登場するキャラクターたちは瞬く間に日本中の小学生を虜にして、その後も大きく成長し続けた。それから20年、本書はポケモンと向き合ってきたトレーナーたちの記録である。
  • Pokemon LEGENDS アルセウス 公式ガイドブック【完全版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションとRPGが融合した『ポケットモンスター』シリーズ最新作『Pokemon LEGENDS アルセウス』に、公式ガイドブックが登場! ヒスイ地方のポケモンの全てがわかる「ポケモン図鑑」も収録した、便利でお得な1冊! 無料アップデート「ヒスイの夜明け」も含めた、まさに【完全版】と呼ぶにふさわしい充実の内容だ! アクションが苦手な人でも必ずクリアできる丁寧な攻略情報を掲載! メイン任務とサブ任務の攻略は、ビジュアルを多用したチャート式でわかりやすく解説! 『Pokemon LEGENDS アルセウス』の登場人物の詳細な設定資料や、ゲームを深く楽しむための読み物ページもたっぷり収録! 大ボリュームながらも、知りたい情報にすばやくアクセスできる仕掛けも満載! ※電子書籍版には購入特典はつきませんのでご注意ください。
  • ポケモン レジェンズ アルセウス 速攻!コンプリート・マニュアル
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ポケモン レジェンズアルセウス」を楽しみながら、最速で攻略する! 本書は、ゲームを効率的にクリアするための ストーリーチャートやポケモン図鑑を詰め込んだ1冊です。 【目次】 第1章 痛快&明解!ストーリーチャート 第2章 お役立ち!ポケモン図鑑 第3章 知っ得!+αの便利なテクニック 2022年1月に発売されて以來、大人気の「ポケモン レジェンズアルセウス」。 この話題のゲームを余すことなく楽しみながら、 効率よく進めていくために必要な情報をたっぷり紹介します。 まずは、ポケモンの捕まえ方や序盤の攻略法について分かりやすく解説。 ビギナーでもスムーズにプレイすることができます。 次は、「黒曜の原野」「紅蓮の湿地」「群青の海岸」「天冠の山麓」「純白の凍土」の マップや、出現するポケモンなどを詳しく紹介。 ストーリーチャートに沿ってプレイすれば無駄なく進めていけるので、 ゲームが一層面白くなること間違いなしです。 「ポケモン図鑑」では出現場所、ドロップ、好きなエサ、図鑑タスク、 レベルわざ、訓練所で覚えるわざなどを分かりやすく整理してズラッと掲載! 最後は、「大大大発生」や「色違いポケモンの厳選方法」 「クリア前とクリア後の効率的なレベル上げ」など 知っておくと便利で楽しいテクニックをまとめました。 本書を片手に、「ポケモン レジェンズアルセウス」を遊び尽くしましょう! 全ページカラーで見やすさも抜群です。
  • ポケモン Let’s Go! ピカチュウ&イーブイ 完全攻略マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の好きな相棒を選んで冒険を共にする「ポケモンLet’ GO !ピカチュウ&イーブイ」。 基本の操作から、バトルにおけるボーナス名と経験値倍率、ポケモンの技と効果、さらに今回登場するポケモンデータ153体+αも満載! ポケモンGOからポケモンを送ることもでき、ポケモンを送る方法と移動可能なポケモンのデータも紹介。 今回新たに登場する新種のポケモン「メルタン」「メルメタル」などすべてのポケモンをゲットして、ポケモンリーグの頂きを目指そう!
  • ポジティブになれる英語名言101
    5.0
    アドラー,アリストテレス,エディソン,ガンディー,ゲーテ,トルストイ,リンカーン….古今東西の哲学者,文学者,実業家の名言やことわざで基礎的な文法を学ぶ英語入門.偉人たちのプラス思考のメッセージを読みながら,日常の中で使える英語の慣用表現やイディオムが自然に身につく名言集.

    試し読み

    フォロー
  • ポスト・コロナ「新しい世界」の教科書
    4.3
    政治・経済・外交から官僚の世界まで知り尽くす2人が、コロナ以後に世界と日本で起きている大変化の裏側を解説! これから始まる「新たな世界システム」を読み解く。 コロナで激怒した米国の中国潰しは日本のIRにも及び、世界各国による中国排除の連携で習近平政権は瓦解寸前へ! 一方、日本では緊急経済対策の財源として財務省は再増税を狙う…急変する世界と日本復活への道を徹底的に論じる! はじめに──コロナ収束後から始まる世界の地殻変動 第1章 嘘で被害を拡散させた中国への制裁が始まる ◎統計学が見抜いた中国の嘘 ◎これから中国へ向かう全世界の怒り ◎国際機関に浸透する中国勢力 ほか 第2章 激変する世界秩序と急落する中国経済の影響 ◎沈滞する世界経済の行方 ◎非常に大きなヨーロッパのダメージ ◎インバウンドと航空業界の苦境 ほか 第3章 新型コロナがあぶり出した「日本の本当の敵」 ◎緊急事態条項のない日本の弱点 ◎「私権より生命のほうが大事」と言えない日本 ◎コロコロ手のひら返しをする人たち ◎日本の創薬が世界を救う可能性 ほか 第4章 日本経済はいかに危機から復活するか ◎急遽1人あたり10万円給付が決まった裏側 ◎日本経済はどこまで落ち込むか ◎安倍政権の対応を遅らせる財務省 ほか 第5章 新たな世界秩序の勝者は誰か ◎パンデミック収束後に始まる真相究明 ◎新型コロナ以後、中国陣営と自由主義陣営に分割する世界 ◎「中国なき世界」はやってくるか ほか おわりに──正しい財政金融政策で日本は「コロナ以後」に大復活する
  • ポストコロナの生命哲学
    4.0
    パンデミックで注目を集めた3人の論者が これからを生きる拠り所となる哲学を語る! コロナによる初の非常事態宣言後、新聞紙上などでいち早くウイルスとの共生を訴えた生物学者・福岡伸一、コロナ禍で注目された「利他」を学問として研究する美学者・伊藤亜紗、「パンデミックを生きる指針」が大反響を呼んだ歴史学者・藤原辰史。 感染症拡大で混迷を極める世界を考える上で、示唆に富む視座を提供する3人が、今の政治、経済、社会、科学から抜け落ちている「いのち」に対する基本的態度――「生命哲学」を問う。 今こそ、「個々の生命に価値がある」ということを守らなければ――福岡伸一 耳を傾けることによって、自分の思い込みから自由になれる――伊藤亜紗 負の歴史を直視することで現在を生きる指針に変えられる――藤原辰史 新型コロナウイルスがもたらす危機の多くは、人類史にとって新しい危機ではない。 しかも、確認される危機のかなりの部分が、私たちが身近に感じてきたり、私たちが見て見ぬふりをしてきたりした危機である。 「ポスト」(post/後の)コロナの課題は、「アンテ」(ante/前の)コロナの課題の継続もしくは発展であることが、ここでは確認されていくだろう。 ポストコロナに新しい時代を創造しよう、と粋がる人も多いが、実際は、アンテコロナに山積した課題をみんなの課題として取り組むタイミングがやってきたと考える方が正しいと思う。(「はじめに」より) NHK BS1スペシャルで大反響を呼んだ「コロナ新時代への提言2 福岡伸一×藤原辰史×伊藤亜紗」の番組内容や未放送シーン、さらに新たな鼎談を加えて完全書籍化! 【目次】 序 自然(ピュシス)の歌を聴け――福岡伸一 はじめに 藤原辰史 第1部 論考・コロナが投げかけた問い 第1章 コロナは自然(ピュシス)からのリベンジ――福岡伸一 第2章 思い通りにいかないことに耳を澄ます――伊藤亜紗 第3章 コロナがあぶり出した社会のひずみ――藤原辰史 第2部 鼎談・ポストコロナの生命哲学 第4章 漫画版『ナウシカ』の問いかけ 第5章 共生はいかに可能か 第6章 身体観を捉えなおす 第7章 ポストコロナの生命哲学 おわりに 伊藤亜紗 【著者プロフィール】 福岡伸一(ふくおかしんいち)生物学者。青山学院大学教授。ロックフェラー大学客員研究者。著書に『生物と無生物のあいだ』など。 伊藤亜紗(いとうあさ)美学者。東京工業大学教授。著書に『どもる体』『記憶する体』『手の倫理』など。 藤原辰史(ふじはらたつし)歴史学者。京都大学准教授。著書に『ナチスのキッチン』『戦争と農業』『分解の哲学』『縁食論』など。
  • ポスト・サブカル焼け跡派
    -
    ナンバーワンだったジャパン・カルチャーが「焼け跡」と化すまでの文化的精神史。私たちはどこで間違えたのか? 1970年代(矢沢永吉/沢田研二/坂本龍一)、80年代(ビートたけし/戸川純/江戸アケミ)、90年代(フリッパーズ・ギター/電気グルーヴ/X JAPAN)、ゼロ年代(椎名林檎/KREVA/バンプ・オブ・チキン)、そして現在(星野源/秋元康/大森靖子)に至る道中、私たちはどこで間違えてしまったのか?ポスト・サブカル世代の批評ユニット、衝撃のデビュー作。 【目次】 プロローグ コメカ(TVOD) 第1章 カウンターからサブカルチャーへ(1973-1978) 矢沢永吉 アメリカ化された「天然」の天才 沢田研二 ポップな記号に成りきること 坂本龍一 消費されるイデオロギー 第2章 消費社会空間の完成、ジャパン・アズ・ナンバーワン(1979-1988) ビートたけし 消費社会で勝ち抜くこと 戸川純 女たちのサブカルチャー 江戸アケミ バブル・ニッポンにおける「もがき」 第3章 リアルと無意識(1989-1998) フリッパーズ・ギター 「本当は何か本当があるはず」 電気グルーヴ 諧謔・暴力・快楽 X JAPAN 90年代最強の記号 第4章 ネオリベ、セカイ系、右傾化(1999-2010) 椎名林檎 自意識と生存戦略 KREVA コミュニタリアンとネオリベラリズムの狭間で バンプ・オブ・チキン セカイ系J-ROCK 第5章 「孤児」たちの時代へ(2011-2019) 星野源 「煩悶青年」への回答 秋元康 ポスト戦後のゲームマスター 大森靖子 たったひとりのあなたに届けるということ エピローグ 焼け跡から見た風景--あとがきにかえて パンス(TVOD) 年表・サブカルチャーと社会の50年 【著者】 TVOD コメカ(早春書店店主)とパンスによるテキストユニット。「サブカルチャーと政治を同時に語る」活動を、様々な媒体にて展開中。 コメカTwitter https://twitter.com/comecaML パンスTwitter https://twitter.com/panparth
  • ぽつん風俗に行ってきた!
    -
    普通の商店街を歩いていたら、突如、怪しい雰囲気の風俗店が現れた……。みなさんはそんな経験をしたことはないだろうか。現在の日本は規制大国。 新規の店舗型風俗(いわゆる箱モノ風俗)の開業は極めて難しくなった。そんな中、街中にただ一軒だけ残る“ぽつん風俗”は天然記念物級の貴重さ。いうなれば、風俗界のシーラカンスである。 JR新大久保駅前にある和風旅館風のぽつんヘルス、山手線の田端~駒込間の車窓から見えるぽつんソープ、人気の下町・金町にある商店街ソープ、埼玉県某所の田園地帯にあるエロのテーマパーク、そしてマニア戦慄の千葉県船橋のグリーン・モンスターなどなど、気になるけれど入りにくい“ポツン風俗”に風俗ライターが大潜入! その驚くべき実態をレポートする!
  • POPEYE特別編集 僕の好きな映画。
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『僕の好きな映画』の一部写真は掲載されておりません。 ※特集『マイ・ベスト・ジブリ』は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 POPEYE特別編集「僕の好きな映画」 読むほどに観たいものが増えていく映画ガイドを作りました。 いろんな人に好きな映画の話を聞きに行き、気づけば総数311本。保存版! 2015年6月号「僕の好きな映画」、2017年11月号「映画とドーナツ」に加え、 新規取材&撮り下ろしも加えた特別編集版です。 Contents ・映画館で待ち合わせ。~池田エライザ インタビュー~ ・146人に聞いた僕の好きな映画。 ・この秋、SFが気になる!    黒沢清監督が9つの質問に答えてくれた。   ブレードランナー研究。   理想の暮らしとベターライフ。『E.T.』と『her』について。 ・その道のベスト・ムービー。   菊池成孔、平野太呂、吉田昌太郎、天久聖一、久保勝也、梶原由景、杉作J太郎  ・マイ・ベスト・ジブリ。   蒼井優、松江哲明、5lack、箭内道彦、しまおまほ、山田太一、やけのはら、土田晃之、最果タヒ  ・大根仁の「映画の棚からひとつかみ」。 ・ジャームッシュとトム・フォード。 ・ところで、チャールズ・ブロンソンって誰? ・これがD級映画だ! ~ドーナツが出てくる12の映画ガイド~ ・レンタルショップ「ポパイ」始めます。 ・映画についての話。   浅野忠信、橋本愛、高城晶平(cero)、SKATETHING、三宅唱、テリー・ギリアム etc...
  • POPEYE特別編集 若いうちにいい映画をたくさん観よう。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 人生で大事なことはだいたい映画が教えてくれる。 だから、若いうちからたくさん観ておくに越したことはない。 「でも、どこから手を付けたら......」と悩む君のためのガイドブックがこちら。 ティーンムービー、韓流映画、MCU、そうそうホラーもお忘れなく。 すべて観ればシティライフがちょっとだけ豊かになるはず。 CONTENTS ■若いうちにいい映画をたくさん観よう。 ■これから映画を観る君へ。  バリー・ジェンキンス ■17歳の頃の自分に観せたい映画。  仲野太賀/木村和平/イシヅカユウ/ゆりやんレトリィバァ/友沢こたお/小野莉奈/  ermhoi/荘子/it/島口大樹/滝沢カレン/井之脇 海/福本莉子/甫木元 空/BIEN ■人生で大事なことは映画が教えてくれた。  ライムスター宇多丸/大島依提亜/増井岳人/大友良英/中田秀夫/真壁刀義/  みうらじゅん/石橋英子/森田るり ■青春映画スクラップブック ■そもそも青春って何ですか、ミスター PTA?  ポール・トーマス・アンダーソン ■Kカルチャーとめくるめく韓国映画。 ■アメコミ映画でLET’S白熱教室!  王谷 晶/篠原雅武/河野真太郎/小川公代/井上太一/川野芽生/中村一成 ■男は黙ってシャイニング。 ■キーワードで巡る20世紀のホラー映画史。 ■ぼくの好きなホラー。  青木 柚/松本穂香/こがけん/小田原愛美/東郷清丸/  細野晴臣/コンタン・シャンブリ/佐藤 拓/藤原ヒロシ ■ホラー1週間日記。  不吉霊二/徳利/後藤有哉 ■知ればもっと楽しくなるHORRORのキホン。 ■スティーヴン・キングについて知りたい30のこと。
  • ポルノ作家の「稼げる」仕事術 エッチな妄想をカネに変える執筆のトリセツ
    5.0
    「卓越した文章力」「波乱万丈なストーリー」「高度な文学性」すべて不要。最短ルートでデビューし、商業作家として活躍する仕組みを伝授。ジュブナイルポルノの女王による、エロ小説の錬金術。「読まれる物語」にはツボがある! 【本文より】ポルノ小説は難しいのでしょうか。いいえ、国語教育を受けていたら、誰でも書けます。ツボを押さえてありさえすればいいのです。この本は、フランス書院美少女文庫で、もっとも多く増刷を掛けたジュブナイルポルノの女王が書く、ポルノ小説の仕様書です。 【内容】ポルノ作家は誰でもなれて、お金が儲かる職業です◆ポルノ小説って儲かりますか?◆そもそも「ポルノ小説」って何?◆ポルノ小説を誤解していませんか?◆女性作家が知っておくべきポイント◆隣接ジャンルの作家がポルノ小説で躓くのはなぜか?◆ポルノ作家になるのは、一般小説の「100倍」簡単◆新人賞を誤解していませんか?◆魅力的なキャラを書くために必要なこと◆短編ポルノ小説を書こう◆長編ポルノ小説を書こう◆編集者とうまく付き合おう◆トラブルを未然に防ぐポイント◆不況でも官能小説はなくならない◆巻末特別短編小説『騙すつもりじゃなかったのに』 【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『殺したいランキング1位の帰国子女クラスメイトが嫁になりました』『うちのメイドはなんでもできる。』(以上、美少女文庫)、『日曜ポルノ作家のすすめ』(雷鳥社)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。』『生業としての小説家戦略 専業作家として一生食っていくための「稼げる」マニュアル54』など。

    試し読み

    フォロー
  • ポルノ雑誌の昭和史
    3.7
    エロ本屋は永遠に勝てない闘いを続けるゲリラである。松尾書房「下着と少女」、アリス出版「少女アリス」、ギャル出版「SISTER」……。独自の販売ルートを開拓しベストセラーも誕生したポルノ出版界。法規制の裏をかいた表現の工夫、ロリコンブームの背景、美少女モデルの素顔まで。伝説の編集者によるポルノ文化史。
  • ポン・ジュノ映画術 『ほえる犬は噛まない』から『パラサイト半地下の家族』まで
    -
    『パラサイト 半地下の家族』で世界の映画史に新しい歴史を刻んだポン・ジュノ。その長編7作を、韓国で最も信頼される映画評論家がポン・ジュノ本人と語り合い、様々な角度から語り合う。 韓国はもちろん、世界の映画史に新しい歴史を刻んだポン・ジュノ監督の作品世界を徹底考察。 韓国最高の映画評論家イ・ドンジンが、『ほえる犬は噛まない』から『パラサイト 半地下の家族』まで、ポン・ジュノ監督の長編映画7本をさまざまな角度からたっぷり論じる。また『パラサイト 半地下の家族』189シーン全場面解説、ポン・ジュノ監督インタビュー、『スノーピアサー』のコミック原作者と監督を交えた座談会も収録。ポン・ジュノ監督の今が、突然降ってわいた幸運ではなく、長い時間をかけて一つずつ障壁を突破しながら実らせてきた“果実“であることがよくわかる、ファン必携の一冊!
  • ユリイカ 2015年5月号 特集=ポール・トーマス・アンダーソン
    -
    世界三大映画祭すべてにおいて監督賞を受賞した気鋭の映画監督、ポール・トーマス・アンダーソン。 世界文学を代表する小説家、トマス・ピンチョン『インヒアレント・ヴァイス』の映画化で、大きな話題を呼んでいる。 鬼才と鬼才が邂逅する今作品を起点に、ポール・トーマス・アンダーソンをめぐる映画史的状況を考察する。
  • 毎朝1分読むだけ シンデレラガールの教科書。幸せな結婚をするために現代王妃から学ぶ13条。毎朝1分読むだけシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満=紙の書籍の18ページ程度) 毎朝1分読むだけシリーズとは? まんがびとビジネス編集部 本シリーズは能力アップ、自己啓発の習慣化を狙った書籍です。 世の中のノウハウ本の多くは習慣化に対して無頓着です。 読んだ直後は効果がありますが一週間もすると忘れてしまって、元通りの習慣に戻ってしまいます。 本シリーズは継続することを中心にアプローチをしました。 劇的な一週間よりも効果的な1年間を手に入れることが狙いです。 ポイントは、「毎朝1分リスト」です。 本書に掲載する「毎朝1分リスト」 を毎朝読んでください。繰り返し読むことによって、意識を変えます。 意識が変われば行動が変わります。行動が変われば結果が変わります。 「毎朝1分リスト」 は名前の通り1分で読めるようになっています。毎朝読んでもまったく負担になりません。 本書の使い方 一、最初から最後まで読む。リストとリストのそれぞれの項目説明です。これも10分で読み終わります。 二、毎朝「毎朝1分リスト」 に目を通す。 三、リストを心がけて1日を過ごす。 四、リスト項目の内容を忘れたらそれぞれの説明を読み返す。 【書籍説明】 ああ、私もシンデレラになってみたい。 本書はそのようなシンデレラガールになることを夢見る人たちの教科書である。シンデレラ物語を学び、 そして世界に実在する現代王妃様たちを見て、どのようにして王妃様になったのかを学ぼう。 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・元商社勤務。企業の営業・業務・経営の経験あり。 ・2015年9月から始めたクラウドソーシングでライティングとカメラが生活の中心。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。祖父に海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • 毎朝、電車で見かける清楚系OLが俺にまたがり腰を振りまくった日★インボイスに悩むフーゾク嬢は税理士に過剰サービスしてくれる説★孤独なおっさんのさみしい女遊び★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ・【マンガ】毎朝、電車で見かける清楚系OLが俺にまたがり腰を振りまくった日       シリーズ 人生で一番興奮した出来事 ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★ギャップ萌え ・【マンガ】女の車を執拗に追うカーセックスストーカー       俺の趣味はカーセックスを覗くことだ ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★雪の後の歩道、どっち側を歩く? ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★ウーロン割りとウーロンハイ ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★ダミーカメラの見分け方 ・【マンガ】マンションの宅配ボックス暗証番号はパターンが決まってる! ・【マンガ】インボイスに悩むフーゾク嬢は税理士に過剰サービスしてくれる説 ・【マンガ】今なら出来るビットコイン本番 ・【マンガ】孤独なおっさんのさみしい女遊び ・【マンガ】VR個室ビデオのお客さん、僕がシコシコしてあげましょうか? ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • マイクラ建築とインテリアを極める本 巨大建築編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフト初心者でも、巨大な建築物をつくる! 本書は、「ツムだけ設計図」に沿ってブロックを積み上げていくだけで 飛空艇やお城、クレーン、恐竜の化石、中世風の採掘場など 誰もがうらやむオドロキの巨大建築が完成する本です。 【目次】 第1章 建築の基礎知識 第2章 建築用お役立ちコマンド 第3章 「ツムだけ設計図」でつくる巨大建築 第4章 コマンド用のアイテムIDリスト 本書に掲載の「ツムだけ設計図」を見れば どの高さにどのブロックを何個並べればいいのかが一目瞭然! ひたすら積んでいくだけで、それは立派な巨大建築をつくることができます。 マイクラビギナーのために、ブロックの積み方のコツ、 建築に必要なアイテムを一瞬で入手する方法、 つくった建物を別の場所にコピーする方法など、使えるテクを伝授。 だから、スムーズに建築を進めていくことが可能です。 さらに、建築に役立つコマンド用のアイテムIDも盛り込みました。 全ページカラーで、実際のマイクラ画像を多数使用! だからわかりやすさも楽しさも抜群の1冊です。 ※本書は「マイクラ建築とインテリアを極める本 2023年度版」(2023年3月)を分冊したものです。
  • マイクラ建築とインテリアを極める本 2023年度版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトで建築&インテリアを楽しむ! 本書は、「ツムだけ設計図」に沿ってブロックを積み上げていくだけで いつの間にかアッと驚く巨大建築が完成する本です。 【目次】 第1章 建築の基礎知識 第2章 建築用お役立ちコマンド 第3章 「ツムだけ設計図」でつくる巨大建築 第4章 使い勝手抜群!いろいろな装置 第5章 わずか5秒で作る!インテリア 第6章 コマンド用のアイテムIDリスト マインクラフトの醍醐味である「建築」。 大小さまざまな建造物がありますが、特に巨大なものはブロックを何個、 どれだけの高さで積み上げていけばいいのか、わかりにくいもの。 それを手助けするのが、本書に記載した「ツムだけ設計図」です。 どの高さにどのブロックが何個並ぶのかをすべて図で表しているので 初心者でも確実に、誰もがうらやむような巨大建造物をつくることができます。 また、最短5秒でできる家具や家電、便利な自動化装置のほか 建築に役立つコマンドとアイテムIDなどもまとめました。 全ページカラーで、実際の画像をたくさん使用しているので 読みやすさもピカイチ! マイクラの建築が一気に面白くなる1冊です。
  • マイクラをもっと楽しむスゴワザ&テクニック100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『マインクラフト』世界で生活するために役立つスゴワザ&テクニックを100個解説! 「水や溶岩はあるものを使うとせき止められる」「巨大キノコの作り方は?」「ハサミの意外な使い方とは?」「水の中で空気を吸うには?」「アイアンゴーレムの作り方」などなど、気になる情報がマンサイだぞ!
  • MY STYLE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎Twitterフォロワー数183万人超え! ◎Instagramフォロワー数130万人超え! モデル・タレントとして大人気のダレノガレ明美の「美のヒミツ」を解禁します! モデルだから細いんでしょ? お金かけてるからキレイなんでしょ? どうせ私なんて…って美容を諦めている女性にこそ朗報! お金をかけずとも、変われるんです! 67kg→43kgのダイエットに成功し、 今もそのスタイルを維持し続けているダレノガレ明美。 「美」にストイックな彼女だからこそ、 日頃リアルにやってることを隠すことなく全部公開してくれました! ・-24kgのダイエットに成功して、リバウンドしない秘訣は? ・自宅でお金をかけずにできるダイエットってある? ・毎日何食べてるの? 通ってるサロンは? 使ってる化粧品は?  ・マネしやすい簡単なヘアアレンジやメイクのポイントって? ・忙しい日、頑張れない日も自分磨きしなきゃダメ?  …etc. ダレちゃんのもとに寄せられる「美」に悩む女性からのお悩みにおこたえした、 究極のビューティー本です。マネできるテクニックだけを紹介しています。 私服、私物、自宅など、自撮りも多数掲載! あなたが変わるきっかけを本書で手に入れませんか?
  • 【マイナビ文庫】果物図鑑ミニ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本では、果物、果菜を含めたいわゆる「くだもの」を取り扱っています。 いちごなら定番の「紅ほっぺ」や「スカイベリー」、ちょっと珍しい「桃薫」など、 人気の品種から最近生まれた新しい品種まで果物の種類ごとに452種紹介します。 品種やブランドの由来や生産地、出回り時期なども掲載してより果物を詳しく学べる1冊となっております。 ※本書は『図説 果物の大図鑑』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化しました。
  • マイナビ文庫 すし図鑑ミニ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すし職人もビックリするお寿司を味わうための決定版『すし図鑑』が文庫サイズで再登場 お寿司屋を味わうための決定版!あの『すし図鑑』がポケットに入れて携帯できる文庫サイズになって登場! 高級店から回転寿司まで、代表的な寿司とネタ元の魚を写真で解説するお寿司の図鑑です。あなたは、メニューに書かれたお寿司の名前からその形をどこまで頭の中に浮かべることができますか? 逆に回転寿司店で目の前を通り過ぎるお寿司の名前をいくつ言えますか。ましてやどんな姿をした魚介を使用しているのか想像がつきますか? 本書は、ヒット作『すし図鑑』をベースに内容をコンパクトにまとめ直し、バッグの中にいれていつでも持ち歩けるように文庫サイズを実現しました。大きさは小さくなりましたが、1ページ1貫の見やすい構成に変更し、寿司ダネも321貫から333貫に、頁数は224頁から264頁に大幅に増えています。さらに各お寿司のネタとなった魚介の写真や「すしの歴史」「すし店の形」「マグロのすしいろいろ」「用語集」など、お寿司にまつわる知識の頁も用意されています。 著者は、『マイナー魚介図鑑』『すし図鑑』の著者のぼうずコンニャク 藤原昌高さん。2000種にも届こうとしている著者のおすしのデータベースから、比較的ポピュラーなもの、日本各地で実際に使われているものを選びました。同じ魚でも、皮霜、一般の握りなど、複数のすしダネを掲載しているものもあります。寿司ダネには「超高」「高」「並」「安」というアイコンをつけているので、お寿司屋さんで本書を片手に安心して注文できるようになっています。 お寿司屋さんに行く際には、ぜひ本書を一緒にお持ちいただき、お寿司を堪能してください。 <主なページ構成> ◯はじめに すしの世界と良い食べ方 ◯すしの歴史 発酵食品であるすしが江戸前握りずしになるまで ◯赤身 まぐろ総論、まぐろのすしいろいろ、本鮪、鰹、真旗魚など ◯サーモン 紅鮭、アトランティックサーモン、桜鱒など ◯魚卵 イクラ、数の子、鱈子など ◯光りもの 小鰭、鯖、太刀魚など ◯長もの 穴子、鰻、鱧など ◯白身 鮃、鰈、鯛など ◯イカ・タコ 黒烏賊、米烏賊、蛸など ◯貝 赤貝、牡蠣、黒鮑など ◯エビ・カニ 甘海老、伊勢海老、鱈場蟹など ◯その他 蝦蛄、海胆、卵焼など ◯コラム すし店の形 サーモンについて 地図で覚える魚介類 国内から覚えていこうブランド魚介類 用語集 索引 終わりに おまけ 坊主蒟蒻 【著者】 ぼうずコンニャク 藤原昌高(ふじわら まさたか) 1956年、徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)生まれ。子供の頃から川魚を捕ることが好き、魚を食べることは嫌いだった。ある日突然、魚好きに。人間と関わる生物すべて、食文化を調べ始めて30年以上。すしの写真を撮り始めて15年。魚介類関連写真は50万点以上、すしの写真は2万点以上を保有。現在、島根県水産アドバイザー、釣り雑誌などにエッセイを書いている。著書『からだにおいしい魚の便利帳』(高橋書店)、『地域食材大百科 魚介、海藻』(農文協)、監修『日本の食材帳―野菜、魚、肉』(主婦と生活社)、『マイナー魚介図鑑』『すし図鑑』(マイナビ出版)など。
  • マイナビ文庫 読めそうで読めない漢字 森羅万象の巻 ~思わず誰かに話したくなる~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「よく見かける言葉だけど、どう読むか分からない」 「たぶんこう読むと思うけど、本当に正しいのかちょっと自信がない」 「何となく意味はわかっているつもりだけど、実は正確な意味合いは分かっていない」 本書をパラパラとめくっていただければ必ず、そんな言葉がたくさん見つかるはずです。生憎、目処、何卒、端境期、凡例、貼付、強か、後朝、具に、運否天賦……などなど 日常生活に滅多に出てこないようなマニアックな言葉ではなく、普段の会話やメール文、ウェブサイト、あるいは読書などで現れる言葉に絞り、即戦力になる言葉を厳選して紹介しました。また、漢字を使ったさまざまなパズルも収録しています。30分の流し読みで、みなさまの日本語力にきっと栄養が補給されるはずです。もちろん、じっくり熟読していただければ、ますます漢字の世界が広がることでしょう。
  • マイナンバーカードで得する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在、最大2万円分がもらえる「マイナポイント第2弾」がスタートしました。マイナンバーカードをまだ作成していない人なら2万円分、作成している人でも1万5000円分のポイントがもらえるチャンス! 本誌では、マイナポイントの3つの手続きを画面付きでわかりやすく解説。さらにマイナンバーカードを持っていることでできること、便利になることなど、使いこなしのポイントも徹底解説します!
  • 毎日安心 ナチュラル生活 掃除、洗濯、住まいづくりから、健康まで
    -
    「手に入るものが第二、第三の選択肢でも、それに少しずつ改良を加えて、気分のいい生活を手に入れたい。それが、自分の体とお財布にも快適ならば、なおよろしい」(「まえがき」より)。掃除、洗濯から、健康、住まいづくりまで、「心と体に安心なもの」大集合! 楽ちんで、人にも環境にも優しい、佐光流「ナチュラル・ライフ」のすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日がご機嫌になる 「奇跡の法則」(KKロングセラーズ)
    -
    トラちゃんの着ぐるみを脱ぎ捨てると、すべてのことがウマくいく! 自分の中に眠るトラウマと対峙し、内側に光り輝く魂を呼び起こすことで、「ありのままでの私がいちばん素晴らしい」ことを理解することができる一冊。
  • 毎日が楽しいあいうえお クヨクヨを元気に換える発想術(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ときには厳しく、ときには優しく……言葉ひとつで、「愛」も「情」も伝わるもの。泣いて笑ってがんばって、家族を、一門を育ててきた、元気印・海老名香葉子が贈るエッセイ集。明日の幸せのヒントがいっぱい。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 毎日がもっと輝くみんなの手帳術
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手帳使い上級者のとっておきテクニックを、「日常使いとしての手帳」「お絵描き・日記としての手帳」「デコレーション手帳」「レシピとしての手帳」「家計簿としての手帳」「育児日記としての手帳」…… といったカテゴリー別に紹介します。 何気ない毎日をとびきりの1日に変えたい人、自分らしく、かわいい手帳使いをしたい人必読の一冊になっています。 【目次】 巻頭特典 スペシャルインタビュー Chapter1 みんなの手帳術 Chapter2 システム手帳のすゝめ Chapter3 手帳時間をもっと楽しく! Chapter4 未来をもっと楽しくする手帳術
  • 毎日新聞コラム「余録」選 2003~2022
    -
    変わる世と変わらぬ人の営みの交差する今日を描く毎日新聞の1面コラム「余録」。 19年間・4255編から厳選した450編で振り返る——平成から令和へ、それはどんな時代だったのか? ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 毎日食べたい かんたん3×3レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は大草直子さんのウエブメディア『AMARC(アマーク)』の人気連載に、さらに新作レシピを多数掲載した一冊です。 おいしいのはもちろんですが、見た目も美しく、体もキレイになるすべての料理が、たった3ステップで完成。食材も3つ以内。ワンプレート、野菜使い切りレシピ、お酒のつまみ、作りおきなど、まさに忙しい人々にうってつけです。 それもそのはず。連載開始時の大草さんから山脇さんへのリクエストは、“疲れの出る週半ばの水曜でも、パパッと作れて身も心も元気になるレシピを! ”というものだったのです。 その大草さんもいつも活用しているという料理の数々。 基本の調味料だけで、シンプルなのにここまでおいしいという、山脇料理の真骨頂が詰まっています。
  • 毎日使える! ほめ言葉 ――女性を喜ばせる作法
    3.0
    たった一言で女性の感情が大きく動く、それが「ほめ言葉」の力。“触れる”だけが心を開かせるのではありません。繊細な女性たちにとって、最も大切なのは「言葉」。その選び方を人気カウンセラーが教えます。男女間の悩みに応え続ける著者が提唱する代表的なメソッドが「アダム式2段階ぼめ」。例えば「あなたの字、ていねいで素敵だなあ」という<表面的>なほめ言葉で終わらず、すかさず「あなたは几帳面で、誠実だよね」と内面性<本質>にふれることで、女性は心を大きく揺さぶられるというもの。この「2段階ぼめ」を軸に、髪型や持ち物などからほめる「ほめ言葉BESTパターン13」、服などの色からほめる「12色ぼめ」、しぐさやシチュエーション別ほめ言葉、妻へのほめ言葉など、どんな女性にも対応できるテクニックとボキャブラリーを紹介します。初対面でも、仕事でも、家庭でも、すべての女性を笑顔に変える、言葉のアダムタッチ!

    試し読み

    フォロー
  • まいにち手紙謎 52通に隠された転校生のメッセージ
    -
    物語を読みながら楽しむ、新しい形の1問1答謎解き集。 突然転校してしまった友人"ナオちゃん”からまいにち届く手紙に記されているのは、1つの謎。一見バラバラに見える謎たちは、52通の手紙を読み進めることで最後にすべてがつながります。気軽に挑戦することができる1問1答の謎解き本としてはもちろん、主人公である読者と友人“ナオちゃん”の物語もお楽しみください。 ※本書は2021年開催のオンラインサマーフェスのコンテンツ「まいにち謎くじ」の問題に新規の問題とストーリー、イラストを追加して収録したものです。
  • 毎日に奇蹟を起こす 魔法の言霊
    -
    「自分」「大変」「幸せ」「許す」…日本語には絶大なパワーが秘められている。81語を独自の視点で解説。言葉に宿る本当の意味に気づき日々使うことで、思い通りの人生を創造していける!
  • まいにちの季語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「今日の季語はこれ!」その日にぴったりな季語がわかる365日の歳時記。 ページをめくるだけで俳句作りのヒントが見つかる! 俳句のポイントは季語。 しかし季語だけでも何千とあり、どれを使っていいのかわからず、俳句作りも進まない…。 そんな人に向けた、その日にぴったりの季語がわかる365日の俳句歳時記。 ●1日1つの季語とその解説、それを使った例句、その季語に関する豆知識や季語の使いこなしなど、 句作りのヒントを1日1ページにまとめました。 日々、パラっとめくるだけで俳句のヒントが見つかる!  ●季節の区分がわかる「二十四節気」早見表、「新七十二候」の一覧、代表的な忌日表など、 パッと見やすい表が便利。 ●旧暦/新暦や旧かな/新かなについてなど、わかりづらい点がスルスル理解できるコラムも必読。 ●索引は見出し季語に加え、関連季語(傍題)もすべて収録し、使い勝手がいい。 ●美しい日本語が満載で、読むだけでも楽しい。 ●俳句初心者から、俳句作りに迷っている経験者まで、1冊あればずっと使える! 辻 桃子(つじももこ):1945年、横浜に生まれ、東京で育つ。 1987年、月刊俳句誌『童子』を創刊、主宰。 第1回資生堂花椿賞、第5回加藤郁乎賞、手島右卿特別賞受賞。 『増補版いちばんわかりやすい俳句歳時記』 『イチからの俳句入門』(安部元気・共著/ともに主婦の友社)など著書および連載多数。 NHK「俳句王国」主宰、「俳句甲子園」審査員長なども務める。 安部 元気(あべげんき):1943年、旧満州に生まれ、島根県で育つ。元朝日新聞記者。 『童子』大賞受賞。『童子』副主宰。 NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏12か所で「一からはじめる俳句講座」 「やさしい句会」を主宰。第13回加藤郁乎賞受賞。著書多数。
  • 毎日読みたい美智子さま~愛が生まれるおことば81~
    5.0
    50年以上にわたる皇室記者生活で、「民間侍従」の愛称もある皇室ジャーナリスト・松崎敏弥氏。その膨大な取材記録から選び抜いた、美智子さまの“勇気が出るおことば”が一冊に! 苦悩のなか考え尽くしたうえで生まれた解決策、膨大な読書量と人間観察から生まれたユーモア、愛情あふれる叱咤激励の数々――。美智子さまがいつもそばにいる。ページを繰る、心にふれる――。ご成婚直後に書かれた“美智子さまの恋文”も全文掲載!
  • 毎日を特別にするみんなのノートpage2
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENTS 【なにが書いてあるのか見てみたい! あの人のノート】 フラワーアーティスト・前田有紀さん イラストレーター・杉浦さやかさん エッセイスト・柳沢小実さん 【Note Loveのとっておきノートの作り方を大公開 みんなのノート】 □ライフログ □暮らしのノート □イラストノート □趣味ノート □旅ノート なかむら真朱さん、尾崎友吏子さん、Tamyさん、はまぐり涼子さん、ayacoさんのお手本ノートも掲載!! 【コラム】 column01 海外で自分ノートが流行中!? バレットジャーナルを作ろう!! column02 ノートやアルバムをかわいく! フレークシールでノートを彩ろう!! column03 自分だけのノートを作る ハンドメイド製本に挑戦しよう! 創業1926 年、文具の老舗が提案! ワクワクする「和気文具」のノート術! 【メーカー広報さんが選んでくれました!おすすめしたい文房具】 ・メーカー別にちょっと拝見! 広報さんのノート ・コラボ商品から最新文具まで書きこむ おすすめのノート
  • 毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、最も話題の手帳術「バレットジャーナル」初の解説ムック! ノートとペン1本ではじめられる、話題の手帳術 バレットジャーナル。 気になっているけど一体どうやってはじめたらいいの?という人から、 すでに取り入れている人まで、バレットジャーナルの今が分かる充実の一冊です。 【contents】 ・バレットジャーナルってなに? ・バレットジャーナルをはじめよう  バレットジャーナルの基礎知識  キーとインデックスを最初のページに書いてみる  フューチャーログで半年分の予定を俯瞰する  マンスリーログは月間の予定とタスクを管理する  デイリーログ これがバレットジャーナルの肝  コレクションページ 自分の好きなことを大特集  Q & A ・バレットジャーナルの魅力ってなんですか?  文具ソムリエール・菅 未里  文具プランナー・福島槙子 ・工夫とアイデアが満載! みんなのバレットジャーナル ・バレットジャーナル海外事情 ・おすすめのノート for Bullet Journal
  • MY BABY COCO美さんと、ジジ吉と
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダレノガレ明美と愛猫・COCO美さん&ジジ吉による可愛すぎるフォトブック。 3人の写真と、COCO美さん&ジジ吉への手紙を絵本のように紡いだ愛情あふれる一冊。 セルフ&プライベートショットをたっぷり収録!
  • マインクラフト おどろきの凄テクハイパーコレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 凄テクをマスターして、マインクラフトを極める! 本書は、マイクラの面白さが爆上がりする裏ワザを、惜しみなく紹介する1冊です。 【目次】 第1章 凄テク 新要素編 第2章 凄テク 生活編 第3章 凄テク 冒険編 第4章 凄テク 建築編 第5章 凄テク レッドストーン編 第6章 凄テク コマンド編 第7章 便利なIDリスト 「かわいいラクダの特殊な能力」」 「古代生物の卵を孵化させる」 「防具の模様をカスタマイズ」など 最新アプデの「旅路と物語」でできることはもちろん、 生活、冒険、建築、レッドストーン、コマンドまで、 本当は秘密にしておきたいとっておきのテクニックを、まるっと伝授! いずれも基礎からわかりやすく解説しているので 初心者でもビックリするようなワザにチャレンジすることが可能です。 建築編には、“積むだけ設計図”も掲載しています。 ページをめくるごとに「え、こんなこともできるんだ!」という情報が飛び込んでくるので、今すぐ試したくなること間違いなし。 全ページカラーで、しかも実際のマイクラの画像を用いて解説しているので読みやすさ、見た目の楽しさも抜群です!
  • マインクラフト かいていのひみつ[木の剣のものがたりシリーズ3]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぐうぜん見つけた宝の地図……海底で待ちうける冒険!」5人の子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で繰り広げながら謎に迫る冒険ものがたりシリーズ、イラスト満載のMinecraft公式小説の最新刊。第三弾となる本書では、5人がMinecraft世界の海底を宝を探しに探検します。この宝探しは、みんなが現実の学校で進めている理科のプロジェクトとも実は関係が……? 小学生以上のマインクラフトファンに向けて、総ルビでお届けします。
  • マインクラフト完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイクラが200倍楽しくなる!最新ワザすべて公開 PC、スマホ、PS Vita、PS3/4、Xbox 360/One 全機種対応!
  • マインクラフト きかいのはんらん [木の剣のものがたりシリーズ4]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ポータルでつながり……ふたつの世界がぶつかり合う!」5人の子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で繰り広げながら謎に迫る冒険ものがたりシリーズ,イラスト満載のMinecraft公式小説の最新刊。クライマックスとなる第四巻では,ついにゲームの世界と現実世界がつながって……? あの「エヴォーカー・キング」の秘密も明らかに! 小学生以上のマインクラフトファンに向けて,総ルビでお届けします。
  • MINECRAFT マインクラフト クリーパーをつかまえろ!
    3.5
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世界で人気、マイクラ初の公式さがして本! 大人気ゲーム「マインクラフト」から、初となる公式さがして本が登場! すでに世界で大人気の本書が、ついに日本にも上陸! さがして遊びのステージは全部で10! 「ジャングル」「洞窟」「雪のツンドラ」など、 ゲームのように作りこまれたワクワクいっぱいのステージは、 マイクラファンはもちろん、これからマイクラで遊びたいという方にも ぴったりの一冊! 今すぐワールドを探検する冒険家になって、 おなじみのキャラやモブをさがす旅に出かけよう! ※この作品はカラーです。 (底本 2023年9月発売作品)
  • マインクラフトCAVES & CLIFFS〈洞窟と崖〉徹底攻略マニュアル
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年初夏にアップデートされたマインクラフト「洞窟と崖」を楽しみながら攻略する! 最新情報から基礎、応用、各種データまで丸ごと詰まった1冊の誕生です。 [目次] 第1章 アップデートで追加された新要素を紹介 第2章 マインクラフトの基礎 第3章 マインクラフトの生活術 第4章 マインクラフトの冒険術 第5章 便利な装置の作り方を学ぶ 第6章 マイクラをさらに楽しむ術 第7章 アイテムとレシピ一覧 全世界に根強いファンがいるマインクラフト。 2021年初夏にアップデートされた「CAVES & CLIFFS(洞窟と崖)」の内容に迫りながら 楽しく攻略する方法を盛り込んだ1冊です。 農場や牧場のつくり方、冒険に出る前の準備など、実際の画像を用いて マイクラの基本から説明しているので、初めたばかりの人も安心してプレイできます。 レッドストーンの仕組みについてわかりやすく解説したうえで、 「ウーパールーパー育成用熱帯魚収穫装置」「自動的にアイテムを仕分ける装置を作成」 「面倒な小麦の収穫をまとめて行う便利な装置」「感圧版を使った自動ドア」など 便利な装置の作成方法も太っ腹に紹介しています。 アイテムの使い方や入手方法がわかる一覧もあり、 この1冊があればマイクラがもっと面白くなること間違いナシです。全ページカラー。
  • マインクラフト建築&インテリアだれでも完成ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトで、スゴい巨大建築とステキなインテリアを完成させる! 本書は、マイクラ初心者でも憧れの巨大建築やインテリアがつくれるよう建築の基礎や“ツムだけ”の設計図、インテリア作成の手順などをわかりやすく解説した本です。 【目次】 第1章 建築の基礎を学ぶ 第2章 巨大建築のツムだけ設計図 第3章 最速1分でできるインテリア 第4章 お役立ちIDリスト アッと驚くような巨大な建築物も、実は設計図どおりにブロックを積んでいくだけでOK! ブロックの種類が多すぎるなと感じたら建築の途中からでもいいので、同じ系統のブロックに置き換えて作業すれば難易度を抑えられます。 ちょっと凝ったおしゃれなインテリアも作業時間たった1分で完成させられるので「今すぐつくってみたい!」とモノづくり欲が刺激されるはず。 自作の家具などで部屋を彩れば、マイクラの建築がさらに面白くなること間違いナシです。 全ページカラーで、実際のマイクラの画像を使いながらていねいに解説しているので、つまずくことなくスムーズに出来上がります。
  • マインクラフト 公式建築ガイド Vol.1 ~すぐできる!簡単スキルで差がつく!~
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 マイクラ公式建築ガイド、最新シリーズ! 世界でヒット中のマイクラ公式建築ガイド、最新シリーズ日本上陸! 20以上のクールでワクワクいっぱいの建築物を 設計、建築、カスタマイズする方法をご紹介! 建築物ごとに、ブロック設置の小技や建築のヒントなど、 詳細な手順を丁寧に記載! 新しい建築のスキルを磨いてキミだけの建築物を作ろう! <収録されている建築プロジェクト> 「森のクリーパー」「きのこの家」「トロピカルビーチの宿泊施設」 「警報システム」「冒険者の倉庫」「組み合わせ式ロック」 「妖精のツリーハウス」「スーパーヒーローのフライトスクール」 「アイテム処理機」「消防飛行機」「射撃場」「ハロウィンの迷路」 「鉄道駅」「カートコレクター」「ボヨンボヨンに弾む城」 「中世の風車」「ポータルスイッチ」「屋外円形競技場」 「隠し基地」「イルカの噴水」「鳥小屋のピラミッド」 「深海の潜水艦」「水中エアロック」 ※この作品はカラーです。 (底本 2023年3月発売作品)
  • マインクラフト 公式モブ大図鑑 ~マインクラフトのモブを完全解説! 究極ガイドブック!!~
    NEW
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 マイクラ初の公式モブ大図鑑、ついに発売! 公式初となるモブ大図鑑では、 選ばれた7人のマイクラの探検家たちがガイド役となって、 モブを徹底解説! モブそれぞれの基本データはもちろん、 マイクラの世界を知り尽くす彼ら探検家のユニークな説明で、 一緒にマイクラの世界を冒険しているような気分を味わえます。 「図鑑」なのに、まるで1つの物語を読んでいるようなワクワク感がここに! モブの紹介は、 「ビギナー編」「探検家編」「村への訪問者編」「極地の探検家編」 「水中の生き物編」「ネザーのスペシャリスト編」「ジ・エンドの専門家編」など それぞれの探検家たちの得意なジャンルごとに収録されているので、 どの章から読んでも楽しめます。 またすべてのモブに、嬉しいサイズチャートつき! さあ、モブの知識をたくさん身につけて、キミだけの冒険を始めよう! ※この作品はカラーです。 (底本 2024年5月発売作品)
  • マインクラフト コマンド&建築テラ盛りガイド2023【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトのコマンドと建築をとことん極める! 初心者でもチートコマンドをマスターする! 本書は、マイクラが一気に面白くなるスゴ技満載の5冊の本を 1冊にまとめた超~お得な特大合本。 これでもか! というテラ盛りの情報量で、 まずはどこから手を付ければいいか、ドキドキ・ワクワクはノンストップです。 ※本書は、以下5タイトルを合本化した作品です。 「プログラミングの学習ができる!マインクラフト コマンドの基礎と応用」(2023年2月) 「プログラミング力が身につく!マインクラフトチートコマンド超ミラクル大全」(2023年2月) 「マインクラフト最旬コマンド 総まとめ帳 2023」(2023年1月) 「マイクラ建築とインテリアを極める本 2023年度版」(2023年3月) 「Nintendo Switchでプレイ!マインクラフト チートコマンド大集合2023」(2023年4月)
  • マインクラフトコマンド エキスパート養成BOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトのコマンドを自由自在に使いこなす! マイクラをもっと楽しむ! マイクラが一気に面白くなるコマンドを、 基礎から凄テクまで余すことなく紹介します! 【目次】 CHAPTER.01 コマンドの基本 CHAPTER.02 コマンドの凄テク CHAPTER.03 コマンドブロックの凄テク CHAPTER.04 お役立ちデータ集 CHAPTER.05 知らなきゃ損する情報 プログラミングの基礎が学べると、大人だけでなく 子どもにも大人気の”マイクラ”ことマインクラフト。 本書は「あんなことや、こんなこと」がいとも簡単にできてしまう コマンドにフォーカスした1冊です。その数、なんと3800超! 「雨を止ませて晴にするコマンド」 「死んでもアイテムを落とさなくなるコマンド」 「周囲にいるMob を検知するコマンド」 「まるで奇跡!? 海を割れるコマンド」 「連射できるクロスボウを作る」 「トライデントから矢が降り注ぐ」など 聞くだけでも今すぐ試してみたくなる 魅惑のコマンドがてんこ盛りです。 このほか、 「コマンド入力で役立つ各種アイテムID」 「エンチャントの名前とID」 「人気&オモシロスキンを入手する」 「スキンが入手できるオススメサイト」などの お役立ち情報も詰め込みました。 マイクラやマイクラのコマンド初心者でもすぐできるよう 基礎からやさしく解説しています。 全ページカラーでふりがな付き。 実際の画像を使用しているので、わかりやすさもピカイチです!
  • マインクラフト さいごのたたかい [木の剣のものがたりシリーズ6]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5人の子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で謎に迫りながら繰り広げる冒険ものがたりシリーズ,イラスト満載のMinecraft公式小説がついに完結! ついに宿敵との戦いの幕が切って落とされ……そして仲間たちを待ち受ける結末とは?小学生以上のマインクラフトファンに向けて,総ルビでお届けします。
  • マインクラフト最旬コマンド 総まとめ帳 2023
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでも、マインクラフトのコマンドを極める! 本書はマイクラのコマンドについて、基礎からわかりやすくまとめた1冊です。 【目次】 第1章 コマンドの基礎 第2章 コマンド活用術 第3章 コマンドブロック活用術 第4章 便利なデータ集 第5章 さまざまな建築術 マインクラフトをもっと楽しむためにマスターしたいのが ゲームの設定や機能を自由に操作できる「コマンド」。 コマンドが使いこなせるようになると 「Mob をまとめて倒す」「リスポーン地点を完全に固定する」 「時間帯を自由に変更する」「天気を固定する」「建物を別の場所にコピーする」 「預言者のように海を割る」「効果音を再生する」など、 普通にプレイしていたらできない、夢のようなことが可能になります。 また、さまざまな条件を指定してコマンドを実行できる 「コマンドブロック」を利用すれば 「投げたら戻ってくる便利な炎のブーメラン」 「空から裁きの雷を降らせる最強の弓」 「投げると爆発する雪玉の形をした手榴弾」 「ロケットランチャーのように爆発する矢を放つ弓」など ド派手な凄ワザもあっという間に実現できます。 さらに、お役立ちデータ集、 巻末には「吹抜けがあるモダンな家」 「秘密基地風ふうツリーハウス」などの建築法も伝授! 全ページカラーで、実際のゲームのシーンを使って解説しているので 見やすさ&わかりやすさも抜群です! 全ページふりがな付き。
  • マインクラフト ダンジョンにもぐれ! [木の剣のものがたりシリーズ5]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スポットライトの光が強まると……ダンジョンの闇は深まる!」5人の子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で謎に迫りながら繰り広げる冒険ものがたりシリーズ,イラスト満載のMinecraft公式小説の最新刊。第五弾となる本書では,5人がMinecraft世界に広がるダンジョンを探検します。地底の闇のその奥で,ついに宿敵が姿を現す……小学生以上のマインクラフトファンに向けて,総ルビでお届けします。
  • マインクラフト超絶チートコマンド自遊自在BOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトのチートコマンドを駆使して、もっともっと楽しく遊ぶ! 本書は、チートコマンドを基礎から学び スゴ技を極めるためのハウツーが詰まった1冊です。 最新の大型バージョンアップデートである「旅路と物語」の新要素についてもくまなく紹介します! 【目次】 第1章 最新アプデ「旅路と物語」 第2章 チートコマンドの基礎 第3章 チートコマンドのスゴ技 第4章 コマンドブロックのスゴ技 第5章 コマンドID一覧 第6章 便利なレシピ一覧 「ゲームの難易度を変更する」 「天候を自由に操る」 「欲しいアイテムをすぐにゲットする」 「特定のモンスターや動物を一掃する」 「派手なエフェクトを画面に表示させる」 「体力を回復させる温泉を作る」 「遠距離から狙撃できるスナイパーライフル」 「アイテムを自動で回収するチェスト」 「現代の建物にぴったりのエレベーター」など チートコマンドが使えるようになると、 “え!? そんなことができるの?”というスゴ技が可能になり マイクラの楽しさは爆上がり! 本書はこれらについて全ページカラーで、実際のマイクラ画像を用いながら手順を追って解説しているので、マイクラ初心者でも安心です。 巻末には、なにかと役立つコマンドのIDデータやアイテムのレシピ一覧を掲載。
  • マインクラフト使えるコマンド徹底マスターBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトのコマンドを使いこなす! コマンドをマスターして、あっと驚く凄い技をやってのける! 本書は、マイクラの便利すぎるコマンドを紹介する1冊です。 【目次】 CHAPTER.1 コマンドの基礎 CHAPTER.2 コマンドの神テク CHAPTER.3 コマンドブロックのスゴ技 CHAPTER.4 アイテムとレシピ一覧 CHAPTER.5 お役たちテク プログラミング的思考を養うことができると、ますます注目が集まっているマイクラ。 コマンド入力をマスターすれば、 アイテムを入手したりプレイヤーの能力を強化したり 普段はできないようなことも可能になります。 そこで役立つのが本書です。 コマンド入力の基礎から丁寧に解説しているので コマンド初心者はもちろん、マイクラ初心者も楽にプレイを進めることができます。 「雨を止ませて晴にするコマンド」 「地震が起きたかのように画面をグラグラさせる」 「Mob がブロックを破壊できなくなる」 「どんなアイテムも一瞬で入手する」 「誰でも簡単に作れるワープ装置」 「最強の防具をすばやくゲットできる」など 今すぐ試したくなるコマンドがてんこ盛り! 巻末には、コマンド入力で役立つ各種アイテムID、 冒険を手助けしてくれるエンチャントなどについても掲載しています。 本書を片手に、マイクラをもっと楽しんじゃってください!
  • マインクラフト 使える!楽しい!コマンドで游びまくり
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「マインクラフト」のコマンドを使いこなして、もっと楽しむ! 本書は、マイクラのコマンドの基礎からコマンドでできるスゴいテク、 コマンドブロックでつくるオドロキの装置などを モリモリっと詰め込んだ1冊です。 【目次】 第1章 コマンドの基礎知識 第2章 コマンドを使いこなす 第3章 コマンドブロックで装置づくり 第4章 便利なデータ一覧 第5章 知らなきゃ損のスゴ技 マイクラのコマンドは「プログラミング的思考が身につく」と 教育の現場でも注目されています。 遊びながら学べるのはもちろんですが、 コマンドを使いこなせるようになると、マイクラの面白さは とにかく一気にアップするのです。これは、試さなきゃ損! そこで本書では、コマンドの基本からやさしく解説。 コマンド入力の方法については、その意味や応用についてふれているほか 入力時に間違いのないよう半角スペースを明確に表示。 だから初心者でもちゃんと使いこなせるようになります。 コマンドブロックを駆使して装置をつくれば 「連射できるクロスボウ」「時間を止める」「敵を氷に閉じ込める」 「大爆発を起こす雪玉」「水の上を歩く」「二刀流ができる」など 度肝を抜かれることもやりたい放題です。 全ページカラーで、実際のマイクラの画像を用いているので 理解のしやすさ、見た目の楽しさもピカイチです。
  • マインクラフトで遊びながら学ぶ!英語レッスンBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトで楽しく遊びながら、英語をおぼえる! 本書は、マイクラに出てくる言葉から、英語の基礎を学べる教材です。 【目次】 ◇アルファベット編 「Aはapple」「Bはbook」「Cはcat」というように マイクラに登場するアイテムで、26文字のアルファベットをおぼえましょう。 ◇さまざまな英単語編 生き物、植物、食べ物、素材、道具、天気、行動、数など、 さまざまな言葉を英語でマスター! マイクラには、日常でも使える英単語がたくさん出てきます。 ◇コマンドの基礎編 プログラミング的思考が身につくといわれる マイクラのコマンドについて、基礎からわかりやすく解説。 モンスターや動物を呼び出すコマンド「/summon」、 建物の座標を知るコマンド「/locate structure」など 大人のマイクラファンにも役立つコマンドと英語表現も紹介しています。 アルファベットや英単語の欄には ゲームに登場する画像やイメージイラストを掲載。 全ページカラーで、英語には読み方、漢字にはふりがな付きです。
  • マインクラフトでレッツ・スタディ! 地球の学習事典 素材と道具
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトで遊びながら、地球の科学について学ぶ! 本書は、マインクラフトに登場する地形や地質、 天気、鉱石、建物などの知識が学べる1冊です。 【目次】 チャプター.1 地形・天気・地質 チャプター.2 石・鉱石・宝石 チャプター.3 道具・武器・防具 チャプター.4 建物 マイクラの世界は40億9600万km2。 地球の表面積の約8倍もの広さを持ちますが、 私たちが住む地球に、とても似ています。 現実世界と同じように、マイクラの世界には 山や川、砂漠、森、湿地、サバンナがあり、 空には太陽や雲、地中には溶岩、鍾乳洞、 閃緑岩や黒曜石などの鉱石、ダイヤモンドやアメジストなどの宝石。 人々は斧や弓などの武器、つるはしやかまどなどの道具、 ピラミッドや寺院、洋館といった建造物をつくり出しました。 そこで、マイクラで楽しく遊びながら、地球に存在する素材や 人類がつくり出した道具・建物について学べるのが本書です。 全ページカラーでふりがな付き、各種データもバッチリ掲載。 実際のゲーム画像やキャラクター、関連写真を用いて 解説しているので、見ているだけでも楽しいデザインです。 マイクラをプレイしながら、地球に関する知識を身に着けましょう。 ※本書は「マインクラフトでレッツ・スタディ! 地球の学習事典」(2022年10月)を分冊したものです。
  • マインクラフトまるごと攻略おまかせガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「マインクラフト」初心者でも、自由自在に遊び尽くす! 本書はマイクラの基礎知識から、スゴすぎる応用テクまでをまとめた1冊。 マイクラをやってみたいけれど、建築や冒険など要素がありすぎて 果たしてついていけるのか……そんな不安は本書が一発解消します! 【目次】 CHAPTER.1 「洞窟と崖」を徹底解説 CHAPTER.2 マインクラフト 基礎編 CHAPTER.3 マインクラフト 生活編 CHAPTER.4 マインクラフト 冒険編 CHAPTER.5 MODの導入の仕方 CHAPTER.6 レッドストーン&建築編 CHAPTER.7 便利で楽しいチートコマンド編 CHAPTER.8 アイテム・レシピデータ編 マイクラの“基本のき”はもちろん、 住居や畑、牧場などをつくって生活を豊かにするテクニック、 モンスターの攻撃に備えてしっかり準備し、安全に冒険に出かけるコツ、 通常のゲームプレイに刺激を与えるオススメのMOD、 レッドストーンを極めて、驚くような建築や便利な装置をつくる方法、 反則級のスゴ技が使えるチートコマンドまで マイクラをスタートさせて、120%楽しむための情報がぜ~んぶ入っています。 巻末には、武器や防具、食料、装飾品などさまざまなアイテムの詳細や 作成レシピの一覧をズラズラッと掲載。 全ページカラーで、しかも実際のマイクラ画像を使って解説しているので わかりやすく、楽しさも抜群です。
  • マインクラフト モブのたくらみ [石の剣のものがたりシリーズ2]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちがMinecraftのゲームの中と外で謎に迫りながら繰り広げる冒険ものがたりシリーズ,イラスト満載のMinecraft公式小説,待望の新シリーズ第2弾! モブをあやつる怪しい影…,マインクラフトの世界は敵だらけに……?! 小学生以上のマインクラフトファンに向けて,総ルビでお届けします。
  • マインクラフト レッドストーン建築 完全設計ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトの人気クラフター3人が、レッドストーンを使った「動く大型建築」の作り方を大公開! 立体図と設計図を見てマネるだけなので、誰でも簡単に作れちゃいます。
  • マインクラフト レッドストーン・建築・ミニゲーム・シード最新攻略BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「マインクラフト」を分かりやすい「Q&A」形式で解説した一冊。もっと深く知りたい読者の決定本!
  • まいんち ゆずマン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの大人気キャラクター“ゆずマン”がついに漫画になった!――正義の味方を夢見る5歳児・ゆずマンとその周りの家族や友人たちの日常を描いた4コマ漫画に加え、コミックスだけで読める描きおろしストーリー漫画、北川にとってもレジェンド作家である尾田栄一郎氏・秋本治氏との豪華対談、そして漫画家・北川悠仁ロングインタビュー、メイキングやオフショットなど盛りだくさんの内容。文庫描き下ろしも収録! 両巨匠も驚いた北川の漫画への愛と情熱、ゆずマンの魅力がギュッと詰まったファン垂涎の一冊!
  • マインドコントロール
    4.0
    原発、TPP、食品添加物、マスコミ操作……。日本人を騙し続ける、裏の支配者たちの恐るべき計画と真の意図とは?メディアが報じない衝撃の真実が明らかに! 【内容紹介】 原発の安全神話、TPPという名の搾取体制、水道水に投入される塩素、化学物質で汚染された食卓、GHQによる自虐史観の刷り込み、宗教を隠れ蓑とした謀略、ウィルス兵器で脅される世界、どちらが戦勝国となっても支配層が儲かる「仕組み」作り……。長年にわたり日本人を騙し続ける、裏の支配者たちの恐るべき計画と真の意図とは?オウム真理教のサティアン突入に参加した唯一の元自衛隊幹部が、メディアが報じない衝撃の真実を白日のもとにさらす!
  • マインド・テクノロジー[意識の活用技術]統合版――ダウジング実践技法とラジオニクス・ラジエスセシアの展望
    -
    ダウジング(振り子探索)の基礎から使い方、活用方法から応用技術としてラジオニクス、ラジエスセシア等を網羅した決定版。ダウジングとは、人間の意識(マインド)を利用した欧米で長く研究されたきた歴史を有する技術(テクノロジー)。ラジオニクストバ、ダウジング的方法よる遠隔測定・調査・診断および治療の技術。ラジエスセシアとはダウジングとラジオニクスを応用した放射エネルギー感知技術。本書は、日本ダウザー協会会長でありダウジング界の第一人者である著者が、ダウジングについての理論と実際についてを、基礎から応用まで詳細に解説。[振り子]を使ったダウジングの学習が誰にでもできる教材として利用できる上に、水脈探しやマップダウジングなどスタンダードなものに加え、「ジオパシックストレス」と呼ばれる大地のもつエネルギーがもたらす健康への影響についても触れた書。これまで超常的なイメージからオカルト的扱いを受けることもあったダウジングからラジオニクス、ラジエスセシアに関する特殊テーマを、意識の活用と技術という視点から論理的、科学的な考察を試み、現代人に充分に納得ができ、かつ日々の生活に応用できる技術として開示した名著。
  • 「マインドフルネス×禅」であなたの雑念はすっきり消える
    5.0
    マインドフルネスと禅、どちらも修行して熟知する唯一の日本人仏教僧が、わが国の精神文化に訪れた800年ぶりのバージョンアップをやさしく解説! ふたつはなぜ今、世界で初めて、ここ日本で融合するのか? 本当に無心になることは、決してむずかしいことではなかった! まったく新しい、マインドフルネスと禅のハイブリッド瞑想法! 【目次】はじめに/第一章 マインドフルネスと出合う/第二章 マインドフルネスが日本に来た意味/第三章 道元とマインドフルネス/第四章 禅とマインドフルネス/第五章 慈悲とマインドフルネス/第六章 「マインドフルネス×禅」と生死のこと/おわりに
  • 前田敦子はキリストを超えた ──〈宗教〉としてのAKB48
    3.3
    AKB48の魅力とは何か?なぜ前田敦子はセンターだったのか?“不動のセンター”と呼ばれた前田敦子の分析から、AKB48が熱狂的に支持される理由を読み解いていく。なぜファンは彼女たちを推すのか、なぜアンチは彼女たちを憎むのか、いかにして彼女たちの利他性は育まれるのか…。握手会・総選挙・劇場公演・じゃんけん大会といったAKB48特有のシステムを読み解くことから、その魅力と社会的な意義を明らかにする。圧倒的情熱で説かれる、AKB48の真実に震撼せよ。
  • 前田義子の強運に生きるワザ
    4.5
    運はだれかにだけ寄ってくるわけじゃありません。みんなに同じだけ、チャンスは来ます。だれかにだけいい運が来て、だれかにだけいつも悪い運が来るのではありません。いいものも悪いものも同じだけ来るのです。だけど運のいい人って、悪いときの落ち込みがすごく浅い。そして、いいものを間違いなく2倍、3倍に伸ばします。だから周囲からは、「あの人は強運だ」と見えるのだと思います――ロングセラーを続ける前田義子の「強運哲学」の原点!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本