雑学・エンタメ作品一覧

非表示の作品があります

  • 前田義子の迷わない強運哲学
    4.3
    反響を呼んだ『前田義子の強運に生きるワザ』に続く待望の第2弾!著者・前田義子氏は、今最も注目を浴びるハイ・スタイルブランド“フォクシー”の代表取締役会長兼オーナーデザイナーです。初めての著書『前田義子の強運に生きるワザ』は発売直後に重版を重ねる大ヒットとなり、20代から40代の女性を中心に圧倒的な支持を得る「強運哲学」の体現者でもあります。  第2弾となる本書は、内容もよりパワーアップ。「迷わない」をキーワードに「人間関係」「経営感性」「人生哲学」の3章にわたり、強運を語り尽くします。不況知らずの快進撃を続ける“フォクシー”の経営哲学は男性管理職や経営者にも話題を呼ぶことは間違いありません。「努力の回り道はしない」「正論よりも現実を知ること」―明快な語り口にだれもが引き込まれるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 前を向く力を取り戻す「折れない心」をつくるたった1つの習慣
    3.0
    真面目にがんばっていても「生きづらさ」に押しつぶされそうになる人が増えている。コロナ禍がさらに重さを増している。刊行から10年、67万人に読まれたベストセラーを、大幅にリニューアル。先が見えないとき、くじけそうなときに“負のスパイラル”から抜け出せる、新しい時代に即したヒントが満載です。
  • 【最終版】魔界戦記ディスガイア4 ザ・コンプリートガイド[全DLC対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●基本システム編、戦挙事務所編、育成編の3本立てで詳しく解説。 ●すべてのエンディングに到達する条件はもちろん、クリア後のお楽しみといえる高難度ステージの攻略法まで徹底解析。 ●キャラ、アイテム、特殊技のほか、本作のあらゆるデータを収録。新要素となる界賊船のパーツは写真つきで掲載。 ●追加シナリオは「フーカ&デスコ編」に加え、「暴君ヴァルバトーゼ編」も完全網羅!
  • 魔界戦記ディスガイア 公式イラストコレクション :DISGAEArt!!!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1作『魔界戦記ディスガイア』から最新作『魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。』まで、歴代のシリーズを彩った公式イラストのほか、エンディングやゲストイラスト、おまけに描き下ろしイラストをも収録したレア度MAXの一冊!!!
  • 魔界戦記ディスガイア5 公式ビジュアルコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原田たけひと氏描き下ろしを含む貴重なイラストを余すことなく詰め込んだ公式ビジュアルブック!! ●ギャラリー:「電撃PlayStation」など雑誌や書籍に掲載された各種表紙イラスト、店舗特典イラストを網羅! ●イラストレーションズ:キャラクターに関連したイラストを紹介。配信済みのDLCキャラもまとめて掲載! ●アートワークス:原田たけひと氏の貴重な制作過程を垣間見れる秘蔵イラストを初公開! ●プロダクツ:制作過程でしか見られない資料をピックアップ。さらに、制作中の思いをまとめた「思い出コメント」は必読!
  • 魔界戦記ディスガイア6 ザ・コンプリートガイド
    -
    ストーリー攻略はもちろん、クリア後の要素にも対応した完全攻略本! 各種データも充実したやり込みには欠かせない一冊! ●ゲームの流れ、拠点の施設の利用法、キャラクターの能力など、プレイの基本となる情報を詳しく解説! ●覚えておきたい戦術ガイド、戦闘に役立つ魔心エディットの解説、キャラクター育成&強化のコツなどを伝授! ●進行チャート&マップを使いつつストーリーを攻略! もちろん、ストーリークリア後のやり込みステージも収録! ●育成や強化の方針を決めるのに欠かせない、固有・汎用キャラクターの詳細なステータスをまとめて掲載! ●クエスト、魔法、魔ビリティー、武器、防具、消耗品など、一覧でチェックしたい各種データを網羅! ※電子版にはダウンロードシリアル特典は含まれておりません。 ※本書の情報は、PS4版アプリケーションVer.1.0.0、Nintendo Switch版アプリケーションVer.1.0.0のものです。 以降のバージョンアップやパッチにより情報に差異が発生することがあります。予めご了承ください。
  • まかちょーけ 興南 甲子園春夏連覇のその後
    4.0
    2010年、沖縄・興南高校が成し遂げた史上6校目の甲子園春夏連覇。島中が歓喜と興奮に包まれた。あれから10年。プロに進んだエース、大学在学中に公認会計士試験に合格した元選手、辺野古生まれの幼馴染、沖縄から高校野球を変えようと強き信念を持ち続けた監督など、多士済々の選手や監督のその後に迫る。あの熱狂をもう一度。史上初の中止が決まった2020年は、「読む甲子園」をお楽しみ下さい。
  • マキアヴェッリの独創性 他三篇
    4.0
    人間の求める価値は多様であり,相容れることのない複数の価値が並び立つ状況を受け入れるべきである――.二〇世紀の悲劇を経験したバーリンが生涯をかけて擁護しようとした多元主義.マキアヴェッリ,ヴィーコ,モンテスキューを独自に読み直すことによって,その思想的起源をさぐった作品群を編む.円熟期の「理想の追求」も収録.

    試し読み

    フォロー
  • 牧野守 在野の映画学 戦時下・戦後映画人との対話
    -
    凛とした在野学 牧野守 ――映画史家。1930年樺太生まれ。ドキュメンタリー制作者として活動する傍ら、戦前の「キネマ旬報」をはじめとする映画資料を膨大に収集し、後にコロンビア大学に所蔵される「マキノコレクション」を形成した。日本映画研究の基盤となる資料群を次々に復刻版で公開しながら、在野の文献史学の立場で映画検閲・記録映画・映画理論の研究を発表。加えて『鉄腕アトム』幻のシナリオを執筆するなど、その足跡は多方面に及ぶ。 序論  牧野守の資料論―収集・研究・育成をめぐって 第一章 亀井文夫   第二章 厚木たか   第三章 三木茂   第四章 大村英之助 第五章 江藤文夫   第六章 波多野完治   第七章 岸富美子 第八章 伊藤武郎・能登節雄
  • 「マギ」最終研究 『ソロモンの知恵』と72柱の『ジン』が示す真のルフの導き
    -
    ラスボスはアル・サーメンでなく七海の覇王シンドバッド? アラジン、アリババ、モルジアナ…信号機トリオに秘められた創世の大伏線を解き明かす!「マギ」の世界に登場するキーワードを軸に、いまだ語られぬ秘めた謎を考察し、迷宮攻略に挑む!
  • マギ 迷宮攻略読本
    -
    主人公アラジンと、彼を取り巻く仲間たちとの冒険譚が人気のファンタジー漫画「マギ」。 物語はいよいよ佳境に入り、ついに真実が明かされようとしている——。 失われた理想郷「アルマトラン」、謎に包まれた組織「アル・サーメン」、この世界を創造したソロモン王、そしてすべての源「ルフ」の正体とは……? 本書では謎が謎を呼ぶ壮大な物語の行く末を大胆考察、「マギ」の世界の真実に迫ります。 果たしてマギたちは真の理想郷を実現することができるのか——?
  • 枕

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神さまの枕・大嘗祭の枕から枕絵の世界まで,人生の三分の一を共に過す枕をめぐって,その材質の変遷を辿り,伝説と怪談,俗信と民俗,エピソードを興味深く語る。
  • 〈負け組〉の戦国史
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 織田から豊臣、そして徳川へと天下人がめまぐるしく入れ替わった戦国時代、数多の大名や武将が歴史の表舞台から姿を消していった。覇権争いに敗れた各地の戦国大名から、鎌倉以来の守護大名、公家出身の国司、足利将軍家、そして、天下人に繋がりながら敗者となった人々まで、さまざまなタイプの戦国「負け組」の軌跡をたどり、彼らの敗因を探る。
  • 曲物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 桶・樽出現以前から伝承され,古来最も簡便・重宝な木製容器として愛用された曲物の加工技術と機能・利用形態の変遷をさぐり,手づくりの「木の文化」を見なおす。
  • マコクライシス「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
    3.0
    4年間もバッシングされ続けた秋篠宮家の長女・眞子さんと小室圭さんの結婚問題。一時は「8割以上が結婚に反対」という世論調査もあったが、それにも屈せず、初心を貫き、自分で選んだ道をひたむきに進んだ眞子さんの恋愛成就と生き方には、最後に多くの国民の祝福が寄せられた。 1億5000万円もの一時金や盛大な結婚セレモニーをすべて辞退し、自由と解放を望んでアメリカに渡った眞子さん。皇族として過去に例のない身のふり方は「眞子さんの乱」とも呼ばれる。 同時に、これまで見えなかった現代の皇室の問題点が「眞子さんの乱」で一気に噴出してきた。そこから浮かびあがったのは、知られざる掟に縛られる女性皇族たちの生きづらさと苦悩だった。 ネット全盛の現代において、皇室と国民の関係はどうあるべきなのか。改革すべきことは何か。大宅ノンフィクション賞作家が国民一人一人に問いかける異色の新「皇室論」である。
  • まさかの日々
    4.0
    コロナ鬱も吹き飛ばす映画、本、お笑い、相撲、歌舞伎、テレビ等の話が盛りだくさん。「まさか」続きの一年のウップンを忘れる絶品コラム集。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • MASAKI vol.1 Autumn&Winter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 VISITING OLD, LEARN NEW ―暮らしに生かす温故知新― モデルでデザイナーの雅姫さんのパーソナルマガジンができました。 別冊付録 季節の移ろいを閉じ込めた、12カ月のカレンダーが付きます。 ※【別冊付録】は巻末に収録されております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マザリング 現代の母なる場所
    3.8
    「マザリング」、性別を超え、ケアが必要な者に手を差しのべること――。揺らぐ命に寄り添う母の、孤独と疎外感。この社会で不可視化される、「弱き身体」の居場所とは? 記録されてこなかった妊娠出産期の経験をすくいあげ、「母」の定義を解体し、いまを生きる人々の声から、ケアをめぐる普遍的思考を紡ぐ。イケムラレイコ、イ・ラン、寺尾紗穂、ドミニク・チェンらへの取材も収録。
  • マザー・グースとイギリス近代
    -
    マザー・グースの成立には,フランス革命や中流階級の台頭など,18,19世紀の社会事情が色濃く反映している.著者は,従来の文学研究の域を超えて社会学の方法を導入し,迷信的な世界観と近代的道徳観との相克を背景とする民衆文芸の形成過程を,膨大な一次資料から解き明かした.イギリス文学の新しい読みを提示する画期的な書.

    試し読み

    フォロー
  • マザー・テレサ 愛と祈りのことば
    4.6
    その生涯を、神への信仰と貧者の救済に捧げたマザー・テレサ。宗教、民族、社会的地位を超えて差し伸べられた手には、どんな思いが込められていたのだろうか? 本書は、マザーが様々な活動の中で、共働者やシスターに語った言葉やエピソードを編んだ語録集。生前親交があり、自らもシスターである渡辺和子氏が、マザーの気持ちに忠実に、わかりやすく翻訳している。「愛は、この世で最も偉大な贈り物なのです」「救われるためには、神さまを愛すること。そして何よりもまず祈ること」「親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切に無関係に奇跡を行うことより、好きです」「死を迎える時に、愛されたと感じながらこの世を去ることができるためなら、何でもしたいと思っています」など、神との深い一致を実践する中で語られた思いの数々と、その魂の軌跡をたどり、愛の真理を説く。世界中が悼んだ逝去から3年。改めて、本当の豊かさとは何かを考えさせられる一書。
  • 真境名佳子伝 琉球舞踊に生きて
    -
    本作品は出版社「沖縄タイムス」で配信されていたタイトルを再配信しております。重複購入にお気をつけください。 戦後、沖縄タイムス社が始めた芸能復興運動に積極的に協力し、女性舞踊家の草分けとして活躍した真境名佳子師の琉舞に生きた生涯をまとめた一冊。
  • 魔術学校の教科書~奇跡のおまじない~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魔術やおまじないは古いもの。でも、さまざまなものが形を変えて現代にも伝わっている。あと少しだけ勇気が欲しいとき、少しでも運勢を強くしたいとき、あなたを助けてくれる方法を知っていたら、とても心強く一歩をふみだせるもの。おまじないの背景にある本物の魔術の歴史、おまじないの根拠、魔術を使う仕事などを、イラストで解り易く解説します。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。「おふだシール」は付属しておりません。予めご了承の上、お楽しみください。
  • マジック・オブ・ミナリマ 映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティック・ビースト』のグラフィックデザインのすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティック・ビースト』シリーズを手がけたデザインユニットMINALIMA(ミナリマ)が 「魔法ワールド」デザイン誕生のマル秘エピソードを大公開! 最新作『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』製作秘話も収録。 すべては1通の手紙から始まった…… 20年前、ワーナー・ブラザースから依頼を受けたミラフォラ・ミナとエドゥアルド・リマは、映画『ハリー・ポッター』の世界に命を吹き込むため、ホグワーツからハリーへの手紙、『日刊預言者新聞』、〈ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ〉などの象徴的なグラフィックや小道具を数多く生み出しました。 本書『マジック・オブ・ミナリマ』は、J・K・ローリングの魔法ワールドを彩り、多くのファンに愛されているデザインの数々と、スタッフ、キャストとのエピソードを楽しむことができます。 さらに〈忍びの地図〉や〈ブラック家のタペストリー〉など、映画に登場するアイテムのレプリカや楽しく遊べるしかけも収録した、「ハリポタ」「ファンタビ」ファン必携の公式インタラクティブ・ブックです!
  • マジック・プレゼンス
    -
    “大いなるアイ・アム・プレゼンス” を認識することにより、人はマスターになり、次元上昇(アセンション)することが可能になる! アセンデッド・マスター、サン・ジェルマンに導かれた大冒険と秘教の講義。本書は、生身の人間の姿で現れたサン・ジェルマンから直接教えを受け、のちに自身もマスターになった米国人、ゴッドフリー・レイ・キングの実体験を綴ったノンフィクションの第二弾です。前作 『明かされた秘密』 でマスターが伝授した教えの実践編にあたります。「マジック・プレゼンス」すなわち人間一人ひとりに備わる内なる神、“大いなる存在アイ・アム” の自覚やアセンションが中心テーマとなっています。アメリカ西部に鉱山や牧場を所有するレイボーン家と出会ったゴッドフリーは、彼らとともにサン・ジェルマンのさらなる教えと訓練を受けたのちに、大いなる白色同胞団(グレート・ホワイト・ブラザーフッド)のメンバーであるマスターたちの活動を目の当たりにする機会に恵まれます。アメリカ、ヨーロッパ、アラビア半島、インドを旅し、地球と人類の平和のために奮闘するマスターたちのもとで修業を積んでいきます。今回ゴッドフリーは筆記者として身を引き、レイボーン家の兄妹を中心とする 若い世代の弟子たち(マスター候補)に主役の座を譲っています。若者たちは迷い、悩み、失敗しながらも、問題を解決し、精神的な成長を遂げていきます。前作と異なり、悪の手先が仕掛ける事件も発生し、 ミステリー小説の感覚で読み進められる上、一人ひとりの内なる神“アイ・アム”の概念、真の意識上昇の在り方、訓練の様子、実際のアセンションの場面が詳しく説明され、一般には知られていないマスターたちの静修地(リトリート)についても 具体的に描写されています。またこのエピソードのあと、サン・ジェルマンは人間としては現れないと言われているので、そういう意味でもかなり貴重な証言記録となっています。「アセンデッド・マスターがつねに強調することが二つある。一つは、一人ひとりが自分の神性を求める。これはあらゆる善である内なる神「大いなるアイ・アム・プレゼンス」を自覚し、絶えず意識をそこへ向け、多大な愛情を注ぎ続けることを意味する。もう一つは、自分の感情を調和させたうえで、 内なる神から湧き出る愛を外に注いでいく。自分以外のすべての者を祝福する力を表出させる行為とも言える。心からこの二つを実践したいと望む者に、マスターたちは助力を惜しまない。」
  • マジで会話が苦手でも、「楽しい人」になれる本
    3.8
    えっ! 「楽しい人」と思われるのに、「面白い話」はいらないの!? 会話をするとき、こんな心配をしてませんか? ●面白い話をしないといけない ●役に立つ話をしないと…… ●自分の弱いところを見せてはいけない ●盛り上がらなきゃ…… ●ウソをついてはいけない 実はこれ、全部気にしなくていいんです! 本書は、5万人の人生を変えた「話し方のプロ」が、まわりの人から「楽しい人」と思われるようになるためのコツを、誰もがすぐに実践できるようやさしく解説したもの。本書を読めば、あなたの心は自由になり、会話も楽しくなり、やがて生きている幸せを実感できるようになれるでしょう。『「つまらない人!」とは言わせない話し方』を改題。 【目次より】●小さなステップだけれど大きく変われる8つの方法 ●あなたの個性がぴかっと光る7つの行動 ●たったひとつまみで話が面白くなるレッスン ●沈黙ピンチ! でも大丈夫 このまま使えば相手はぐっとくる! ●“誘いたい人No.1”になれる7つの鉄板ルール

    試し読み

    フォロー
  • マジで怖い[職場の奇病]症例集
    -
    ストレスや多忙からくる体調不良や仕事中につい出てしまう癖・・・。こうした“職場の奇病”は、ひょっとして心の悲鳴!?放置しておくと大変なことになることも。なんでもかんでも「ストレス」と言うのもいかがなものかと思いつつ・・・。人員&コスト削減→業務量過多の労働デフレスパイラル状態の今、体の声に真摯に耳を傾けるべし!

    試し読み

    フォロー
  • マジでぶっちゃけ、女性が見抜けない男の本性 ~女性が思っている以上に、男の本音は古くさい!!
    -
    女性がけっして見抜けない男の本性を、マジでぶっちゃけ!!男は、女性が想像できないくらいまったく違う感情を持つ生きものだ。自分のカレシだけは大丈夫と思っているノー天気な女性は、後できっと泣くことになる。今はラブラブな人も、恋愛、結婚に悩む人も、これを読まずにはホントの幸せになれない。まずは、男を知ることから始めるべし!

    試し読み

    フォロー
  • マジで!!まじめにアレ何?じてん ~マジで!!まじめくん!の モノの名前がわかる本~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 すべてのモノに名前があります! 知っているようで知らないアレの名前がわかっちゃう! 鉛筆がグニャグニャ曲がって見える現象も、テスト前になぜか掃除したくなる衝動にも名前がある! パンの袋を留める小さな道具にも、バナナの茶色いシミにも名前がある! 「クリオネ」「ゴーヤ」「モアイ像のある島」の正しい名前は? 原稿用紙の真ん中にある模様の名前は? 「令和」の「令」の字って、棒がまっすぐ?点が正しいの? オシッコしたあと震えちゃうのも名前が? 名前にまつわるアレコレを、『コロコロコミック』好評連載中の「まじめくん(マジで!!まじめくん!)」と一緒に、マジでまじめに調べよう!
  • 呪い完全マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常生活にまつわるあらゆる悩みを解決する画期的な秘法の数々。本書は、密教の流れをくむ秘術を、呪文の唱え方から呪符の書き方に至るまで詳しく紹介した、初の実践的呪いマニュアルである。呪符68点掲載。

    試し読み

    フォロー
  • まじないの刻 あなたが変わる・世界が変わる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが抱えている問題がすべて解決する・・・・・かも知れません。 決して暗い本ではないです。 仏教・神道の「祈祷」方法を中心に 用途別に図解入りで解説した指南書です。「九字の切り方」「印の結び方」「護符の使い方」 「お守りの使い方」などなど。 こんな悩みが解決するかも知れません ★思う相手と結ばれたい ★三角関係を解決したい ★浮気してるかも・・・ ★それってセクハラ! ★ストーカー退散 ★迷惑人間追放 ★お金持ちになりたい ★芸能の才能を磨きたい ★良い子に健やかに育って ★男の子が欲しい ★美白美人になりたい ★長生きしたい ★あいつ、どうにかならないか ★あいつには負けたくない ・・・などなど、あなたの悩みを解決する項目があります。
  • マジメに考えたい! 真実の結婚白書
    -
    「結婚」という人生の一大事をマジメに考えたいあなたへ! アンケートでわかったみんなの結婚意識、珠玉のプロポーズ集、いざ結婚!の段取りまで。幸せなカップルを応援する企画が満載の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • まじめの崩壊
    3.2
    日本の経済成長を支えたのは、日本人のまじめさであった。数多くの場面で、この国ではまじめを前提として、さまざまな仕組みが作られ、維持されてきたのだ。しかし、社会を見渡すと、日本人のまじめさはすでに崩壊している。精神医学からの性格の変化、競争させない教育、アメリカに倣った拝金主義などを通して、なぜ、まじめが崩壊したのかを探っていく。そして、まじめを前提とした日本に、まじめの崩壊がどのような影響を与えるのかを考察する。
  • 本気モテ。【完全版】~絶対!!恋人ができるプログラム~
    3.0
    もう、これでモテなきゃあきらめるしかない!春乃れぃ・大人気 恋愛エッセイ「モテれ」シリーズの集大成!シリーズ最強にして、効果絶大の鉄板テクだけを集めました。普段のなにげない会話、しぐさ、デートで飲み会で……そのちょっとした行動が、あなたの恋愛を左右しています。女の子は知らないとほんとうに損をする“キレイごと一切なし!”の具体的テクばかりを収録。本気(マジ)モテするコツさえつかめれば、仮に今より10キロ太っても、美人じゃなくても、若さでは売れなくなったとしても、オトコ不足を感じることはありません。★自分のモテ度がわかる「モテ女度チェック」付き(※本書は、紙書籍『本気モテ。』の電子版で、電子書籍『モテれ』シリーズの内容に加筆・修正したものです)

    試し読み

    フォロー
  • 魔術師列伝
    4.0
    中世と近代の狭間に登場した魔術師・錬金術師を通して、その魔術的世界観と錬金術的宇宙観を豊富な図版とともに解説する。
  • 魔術で男を騙した女たち~男達を手玉にしたあの手、この手~
    -
    皆さん、魔術や呪いは信じますか?好きな人を振り向かせる。嫌いな人を不幸な目に遭わせる。そんなことを可能にする方法。歴史的に有名な女性たちの中にも、魔術や呪いを使った人達がいます。そして、その結果は…彼女達は幸福になれたのか。それとも不幸に?魔術の後には何があるのでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 魔術の教科書 瞑想と魔術、願いを叶えるためのスピリチュアル・ガイド
    -
    2021年ベストメディテーションブックオブオールタイム受賞をはじめ、アメリカの精神世界関連書の賞を軒並み受賞した、全米ベストセラー超話題書の邦訳! 誰しが生まれながらにしてサイキックパワーを持っているが、その力は今、制限の多い物質世界で眠っているだけだ。本物の魔術師が伝授する瞑想法と、願いを実現するための様々なトレーニングや儀式で、真の力を呼び覚ます!
  • 魔女幻想 呪術から読み解くヨーロッパ
    4.2
    魔女裁判は近代の夜明けである16―17世紀、ヨーロッパ各地を吹き荒れ、多数の人々を無実の罪で処刑した。その背後にはヨーロッパに根強い魔女信仰があった。愛する子どもの死、インポテンツや作物の不作といった身の回りの不幸や不安を魔女のせいにするという、呪術的思考の存在は、科学的知識がいきわたった現代社会とも無関係ではない。本書は英語圏の魔女幻想を中心に、歴史上の事実と文化的なうねりをエピソード豊かに検証する。
  • 魔女と魔術師
    4.0
    オーストラリアの魔女、ルーシー・キャベンディッシュの邦訳第四弾です。原題は『Witches&Wizards』(2016年刊)。古代ヨーロッパから現代にいたる魔術の世界の歴史を俯瞰しつつ、それぞれの時代に生きた魔女や魔術師の“人生”に迫ります。 魔術が新しい信仰と共存した時代の伝説の魔術師マーリンにはじまり、魔女狩り時代に死と隣り合わせの人生を生き抜いた天才魔術師ジョン・ディー、もっとも邪悪な魔術師と嫌悪されたアレイスター・クロウリー、迫害の時代から魔術復興の時代へと移る激動の時代を生きたドリーン・ヴァリアンテやジェラルド・ガードナー、ロザリーン・ノートンなど有名な魔女や魔術師だけでなく、ドイツやイギリス、アメリカなどで炎によって命を奪われた名もなき魔女たちも登場します。 著者、ルーシーは本書執筆の動機をこう綴っています。 「わたしたちと同様に悩み、葛藤し、その経験を生かして人生を謳歌し、世の中に変化をもたらす存在として力強く、たくましく生きた魔女や魔術師の真実を知ってほしい」 ファンタジーや伝説のなかに封じ込められてきた魔女や魔術師たちに光を当てたヒストリカル・ストーリー。著者ルーシー・キャベンディッシュの新境地を拓く一冊となるでしょう。
  • 魔女の指南書 現代魔術の実践講座
    -
    全米ベストセラー、日本でも人気のマット・アウリン『魔術の教科書』第2弾。 本書では、実践するタイミング、使うマテリア、実践後の動きなど、具体的な方法を解説します。 60以上の魔術を紹介し、「見える世界」と「見えていない世界」を橋渡しする力がつく、より実践的なノウハウ満載です。
  • 魔女の世界史
    3.0
    蠱惑し、戦い、変容する女=「魔女」の世紀。19世紀末美術を魅了した「ファム・ファタル」以降、魔女は可視化され、そのイメージが爆発的に拡散された。中世魔女狩りからゴスロリ、そしてアニメまでに継続される「魔女」の遺伝子とは? 20世紀の魔女復興運動、フェミニズム、カウンターカルチャーを通過し、新たなステージへ飛翔する「魔女」論。美術批評、20世紀史、女性とポップカルチャー論を縦横無尽に遊歩して明らかにする「魔女」の真実。
  • 枡

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米の経済の枢要をなす器として千年余にわたり日本人の生活の中に生きてきた枡の変遷をたどり,記録・伝承をもとにこの独特な計量器が果たした役割を再検討する。
  • マス・イメージ論
    -
    カフカ、小島信夫、中島みゆき、山岸涼子ら、文学・漫画・CM・歌謡曲などを全体的な概念として捉え、「現在」を読み解く斬新な評論。新しい時代を予見した格闘の書! ――文学、少女漫画、現代詩、歌謡曲、テレビCM……。マスメディアを通して現れた言葉やイメージを産み出している「現代」という名の作者をめぐって、果敢に挑んだ評論集。小島信夫、高橋源一郎、萩尾望都、糸井重里、中島みゆきらの諸制作品を、個別の批評方法から離れて解析・論述し、「戦後思想界の巨人」の新たな側面を示して反響を呼んだ。来るべき時代を予見し、今さらに輝きを増す画期的論考。
  • マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション
    3.7
    『人は見た目が9割』の著者が解決。こんな「答え」がほしかった!ありそうでなかった指南本!!第1章 「マスクコミュニケーション」の落とし穴/第2章 オンラインの“今”/第3章 テレワークの“意外と知らない”基礎知識/第4章 「リモートコミュニケーション」の歩き方/第5章 リモート環境の整備術/第6章 “生身の人間”がリモート社会に適応するために/第7章 「リモートコミュニケーション」は習うより慣れろ
  • マスクねこと猫のことわざ&慣用句
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国900万人の猫好きさんへ! 猫好きなら覚えておきたいことわざ、慣用句を1冊にまとめました。 猫にまつわることわざや慣用句がこんなにたくさんあるニャンて!猫に小判、 猫も杓子もといったメジャーなものから江戸時代までは使われていたような古典、 さらにはイギリス、フランス、ロシア、ブルガリアにつわたることわざまで網羅した完全オリジナル! 同人誌即売会にて1500冊を売り上げる人気を記録し、この度2月22日(猫の日)を記念して出版化! いつかどこかで役に立つ猫のことわざ&慣用句をマスクねこのくすっと笑える4コマとともにお届け!
  • マスクを捨ててヌキに行け 新快感フーゾク55★双子と遊べるソープ★18才に中※し可能★ガルズバーで※ェラ★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★マスクを捨ててヌキに行け 新快感フーゾク55【特集】 ★18才に中出し可能 ★ガルズバーでフェラ! ★双子と遊べるソープ ★裏モノJAPAN【特集】 ・北の大地でアナルに舌をねじこんでくれるのはここだけ  北海道 デリヘル ・双子と二輪車ができるありがたきソープランド  千葉県 ソープ ・必ずドライオーガズムを味わわせると豪語する嬢が  埼玉県 M性感 ・現役の医学部生が気上位で腰を振る  新潟県 ソープ ・姉と妹の3Pを誰か体験していただきたい  東京都 ソープ ・メイドに敬語を使わせたままミチミチ挿入する征服感  東京都 ソープ ・大好きなマンガキャラにチンポを優しく舐められる  東京都 デリヘル ・K-POPアイドルのような韓国美女(整形?)と遊べます  東京都 デリヘル ・一生懸命の退陣と本気で結婚したくなる  東京都 タイ人デリヘル ・硬いチンコを選ぶか女っぽさを選ぶか  全国各地 ニューハーフヘルス ・乳首が見える、見えないの攻防戦を楽しめるのはマイクロビキニだけ  東京都 大阪 メンエス2店 ・アルファベット中盤以降の爆乳をタップンしたいなら  東京都 デリヘル2店  ・貧乳の硬い乳房と小さな乳首を味わう  東京都 デリヘル ・セーラー服に性欲をぶつけていたあの頃を思い出す  神奈川県 ソープ ・超高級ソープの美女と広いトイレで一発  神奈川県 ソープ ・どこでどうヌク? 3人にフェラされて1日とを指名できるソープ  滋賀県 ソープ ・チカン3回転で触りまくってオキニとヘルスプレイ  京都 ヘルス ・成立料がかからないから思い切って外出できるんです  大阪府 出会い喫茶 ・フェラチオを餌に客を呼ぶガールズバーがあった!  大阪府 ガールズバー  ・新人がばんばんはいってくるソープといえばここ  兵庫県 ソープ ・18才に生中だしできるチャンスはここにしかない  福岡県 ソープ ・沖縄のソープは24時間営業だから真夜中でも一発ハメれます  沖縄県 ソープ ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • マスコミは、ネットを一体どうしたいのか? 主要マスコミ31社への徹底取材でわかった、マスコミとネットの現実
    -
    本書は、一年半以上に及ぶ丹念な取材を通して見えてきた「マスコミとネット」に関し、まとめたものである。テレビ、ラジオ、出版社、新聞社は攻勢を強めるネットメディアとどう向き合っていこうとしているのか、共存共栄を目指すのか、吸収・併合、あるいは支配を目指しているのか。本書には、その答えがある。

    試し読み

    フォロー
  • マスコミ報道の犯罪
    -
    真の客観報道とはなにか。面白さを優先させ、正確さに問題あり! ――真の客観報道とはどのようなものか。誰も現場に立ち会っていないのに、当局の発表を、見てきたような事実として報道し、正確さよりも面白さを優先させ、センセーショナリズムを助長する姿勢に、問題はないのか。あまりにも杜撰な、日本のマスコミ=新聞、雑誌、テレビの報道のあり方を、きびしく追及した、注目の書! <『客観報道』改題作品>
  • 増田俊樹パーソナルBOOK まるごと遊々自適2【ブックライブ限定特典付き】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 増田俊樹さんの「ボイスアニメージュ」での人気連載完結編が、遂に書籍化! 「増田俊樹の遊々自適」は、2016年より連載スタート。毎回増田さんが興味を持ったものに体当たりチャレンジ、一生懸命に取り組む姿やその時々に見せる素顔が好評を博した。 2019年に刊行された、書籍化第1弾「増田俊樹パーソナルBOOK まるごと遊々自適」(第1回~第14回までを収録)に続いて発売される本書は、第15回のエレキギターから、盆栽に再挑戦した最終回までが収録される。 各回の未公開カットに加え、増田さんがプライベートで訪れることもあるという神奈川県・鎌倉で撮り下ろしした大ボリュームグラビアを掲載。 連載を振り返ったインタビューや、本人の素顔に迫る50の質問など、ファンならずとも必見の内容となっている。
  • ますますHな大疑問 耳センしてHすると、すっごくイイって本当ですか?
    -
    巨根がボッキすると貧血になる? 女性のイッたふりを見抜くには? ……過激だけど役に立つエクスタシー本!

    試し読み

    フォロー
  • マスメディアとは何か 「影響力」の正体
    4.3
    「マスコミの偏向を信じるな」。インターネットの接触が増えるにつれて、高まる既存メディアへの不信。これまで不動の地位を築いてきた新聞、ラジオ、テレビに、近年は不要論まで語られる。視聴者に大きな影響を及ぼし、偏向報道で世論を操るという「負のイメージ」は、果たして真実なのか。本書では、マスメディアの「影響力」を科学的に分析。問題視される偏向報道、世論操作などの実態を解明し、SNS時代のメディアのあり方の検討を試みる。
  • まず「書いてみる」生活
    3.7
    執筆こそ人生最高の趣味ではないだろうか!定年後の生活を充実させる一番の方法は「書くこと」である。道具はパソコンでもいい、ペンでもいい、まず「書いてみる」ことである。では、何を、どのように、いつ、どこに書くのか…あらゆる角度から「執筆生活」のノウハウを説く第2の人生の指南書!

    試し読み

    フォロー
  • また、男に騙されたのか vol.1~騙す男が悪いのか? 悪いんだよスペシャル~
    -
    「わたしに限って、男に騙されるわけがない」 そんなあなたにオススメする「恋の詐欺師」攻略本! 世の中には、隙あらば女性を騙してやり逃げしようする男や、その気もないのに結婚の二文字をちらつかせ、心や身体、ときに金品までも奪っていく男たちが潜んでいます。 彼らは一体どんな手を使って女性たちを騙すのか――。 本書では、詐欺罪で逮捕歴があるという春乃れぃだからこそ書ける、「騙す側」の心理と作戦を大公開。 日夜ペテン師ばかりを相手にしている『知能犯係』の刑事さんから教わったという、騙しの手口と騙される人の心情・行動パターンまで、あますことなく伝授します!

    試し読み

    フォロー
  • マタさんクラさん 世紀末でたとこ膝栗毛
    -
    抱腹絶倒! 奇想縦横! 低俗無類! 舌鋒鮮烈!――悲しみの大才と好色の鬼才との絶妙なかけあいでおくる前代未聞の読書の勧め! ●ここにまとめられた対談集は、読書論といった体裁こそとっているが、実は世紀末の大放談とでもいうべき雰囲気をもつ。……わたしたちにすればハナから書物をネタに大騒ぎすることが眼目なのであった。……わたしたちのバカ話におつきあいいただきたい。――(荒俣宏「前口上」より) ●タイトルは、いうまでもなく十返舎一九の『東海道中膝栗毛』からもじってある。三日三晩のバカ笑いの末、枕を並べて討ち死にしたマタさん、クラさんは、ふとそのとき、弥次さんと喜多さんが演じる滑稽を思い浮かべたのであった。――(倉本四郎「前口上」より)
  • またまたへんないきもの
    4.2
    あの『へんないきもの』が更なる進化を遂げ、お茶の間を急襲する!目から血を噴くトカゲ、凍結するカエル、ゾンビ化するカタツムリ・・・。キモ度115%増量。

    試し読み

    フォロー
  • 又吉直樹のヘウレーカ!
    5.0
    毎週水曜日22時~NHK Eテレにて放映中の「又吉直樹のヘウレーカ!」。お笑い芸人で作家の又吉直樹さんが「言われてみればどうして?」という、暮らしに潜むフシギを研究の第一人者と一緒にひも解く教養バラエティ! 「なんで金縛りって起きるんやろう?」「働きアリも今日はサボりたいなあとか思ったりすることないんかなあ?」「人は飛ぶことにあこがれるけど、鳥は本当に空を飛びたいんかな?」など、自然科学を中心に研究者と語らい「フシギ」のそのさきの世界に足を踏み入れる。 ■教えてくれる先生 ・なぜ植物はスキマに生えるのか?……東京大学大学院・塚谷裕一先生  ・“金縛り”はなぜ起きるのか?…………東京大学大学院・上田泰己先生 ・サボるアリはいないのか?……九州大学持続可能な社会のための決断科学センター・村上貴弘先生 ・なぜ月はヒトの心を捉えるのか?……国立天文台・小久保英一郎先生 ・“男はツライ”ってホント?……北海道大学大学院・黒岩麻里先生 ・本当のことは目に見えないのか?……明治大学・杉原厚吉先生 ・魚も迷子になりますか?……日本大学・安田陽一先生 ・ホントに鳥は飛びたいのか?……森林総合研究所・川上和人先生
  • まだある。 “今でも買える懐かしの昭和”カタログ ~おやつ編 改訂版~
    -
    昭和生まれのロングセラー商品を100点、オールカラーで年代順に収録。 クッキー、ビスケット、おせんべい、キャンディー、チョコレート……昭和っ子たちが食べていた身近なおやつを、当時の記憶がよみがえる「おやつあるある」と共に紹介します。 もちろん、「まだある」おやつばかりなので、昭和っ子だけでなく平成っ子たちも楽しめます! 思わず「え? これ、〝まだある〟の?」と叫んでしまう菓子パンやジュース類から、ディープな「おばあちゃん専用お菓子」まで、あのころの「おやつ」をオールカラーで一挙紹介。 おやつをつまみながら懐かしい思い出話で盛り上がるのにぴったりな1冊です。
  • まだある。 今でも買える“懐かしの昭和”カタログ ~食品編 改訂版~
    -
    1960~70年代、いわゆる高度成長期に発売されたお菓子やインスタント食品などの中から、『榮太樓飴』、『サイコロキャラメル』、『アーモンドグリコ』、『カンロ飴』、『キャンロップ』、『チェリオ』、『ネクター』、『ナッツボン』、『シャンメリー』、『純露』、『ツインクル』、『セボンスター』などなど、思わず「え?これ、“まだある”の?」と叫んでしまうモノを100点セレクト。レアでカルトなアイテムからロングセラーの王道まで、「昭和っ子」たちのキオクをシゲキする商品をオールカラーで一挙紹介。
  • まだMMT理論を知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』
    3.0
    財務省の間違った財政理論がこの国をダメにした。最新のMMT理論から見れば日本は大金持ちの国だった。目からウロコの金融。 日本の衰退が著しい。その根本原因が日本の財務省が墨守する財政均衡主義である。1000兆円の財政赤字という誤った認識に呪縛された日本は、消費税増税を繰り返し、かえって経済を疲弊させてきた。しかし財政赤字は赤字でも何でもない。それを証明したのが、最新のMMT理論である。国家財政に関する誤った認識を正し、国債の発行こそがマネー創造そのものであることを理解すれば、日本は復活できる。日本人のお金に関する大誤解を一気に解明する。
  • マダガスカル島 西インド洋地域研究入門
    3.0
    インド洋に浮かぶ島マダガスカル。近年観光としても脚光を浴びるこの島のおいたちから気候、民族、言語、宗教、歴史、ワオキツネザルやバオバブの木などの動植物の生態、人々の生活・病気・葬儀までその魅力のすべてまとめる。
  • 「まだ結婚しないの?」に答える理論武装
    3.3
    今日からは言い返す――結婚圧力にさらされている“適齢期”“負け犬”の女性たちに捧げる反撃の書。無言、苦笑い(愛想笑い)で受け答えてきた「昨日までの自分」にさようなら。
  • まだまだあった!世の中の「ウラ事情」 超意外な雑学
    -
    最近、何かと話題になる「内閣支持率」。支持率何パーセントと具体的な数字が表されるが、実際、この調査はどうやっているのだろうか。最近、主流なのはテレビ局などが選挙人名簿から行う電話調査である。しかし、この数字はちょっとしたトリックで左右できるのである。「支持する」「しない」の他に三つ目の選択肢を「どちらでもない」にするか「わからない」にするかで数字が左右されてしまうのだ。それでは、寿司屋で見かける「時価」はどうやって決めているのだろうか? 実際のところ、これは「値段などあってないもの」らしい。確かにレストランのように「合計で16780円です」などとは請求されない。このように誰もが一度は感じたことのある疑問の「ウラ」にはオドロキの真実が隠されている。本書では、そんな現代ニッポンの影に埋もれた、知られざる「ウラ事情」を徹底紹介! 『世の中の「ウラ事情」はこうなっている』に続く、待望の第二弾。

    試し読み

    フォロー
  • まだまだ知らない 夢の本屋ガイド
    3.5
    まだどこにも紹介されたことのない 日本全国のおもしろい本屋22店を 現役の書店員22名が文章で案内。 【執筆者(紹介者)一覧】 月蝕書店 東京都豊島区……小国貴司 BOOKS青いカバ(東京都) プックス高円寺 東京都杉並区……長谷川朗 ヴィレッジヴァンガード下北沢店(東京都) GOKUCHU BOOKS 兵庫県神戸市……北田博充 東京都内書店(東京都) 島の本屋 沖縄県八重山郡竹富町……宮里綾羽 宮里小書店(沖縄県) HOLE 東京都世田谷区……内沼晋太郎 本屋B&B(東京都) 夢の編集 インペリアルプレス……綾女欣伸 朝日出版社(東京都) アトム書房 東京都千代田区……森岡督行 森岡書店(東京都) 河谷家書店 東京都品川区……花本武 BOOKSルーエ(東京都) 本屋列車「おくのほそ道号」 東京都足立区~岐阜県大垣市……前野久美子 book cafe火星の庭(宮城県) 本屋の奥の秘密の本屋 愛知県名古屋市……熊谷由佳 丸善名古屋本店(愛知県) 夢の営業 アツアツ・バーニング……渡辺佑一 ミシマ社(東京都) STREET BOOKS 大阪府大阪市……森川佳美 スタンダードブックストア心斎橋(大阪府) 小川文照堂 東京都渋谷区……山下賢二 ホホホ座(京都府) 小林書店 東京都豊島区……阿久津隆 fuzkue(東京都) 陽明書房 東京都新宿区……鈴木毅 進駸堂中久喜本店(栃木県) 忍者屋敷カフェ 伊藤書店 三重県伊賀市……花田菜々子 パン屋の本屋(東京都) 夢の取次 ギタイ化する本……有地和毅 日本出版販売(東京都) アイランドブックストア 東京都諸島……竹田信弥 双子のライオン堂(東京都) BUNSHIMURA! 兵庫県西宮市……坂上友紀 本は人生のおやつです!!(大阪府) 書肆ボタニカ 千葉県習志野市……山田智裕 文教堂ユーカリが丘店(千葉県) 玉川書店入水店 東京都三鷹市……松本大介 さわや書店フェザン店(岩手県) 夢の印刷 印刷物責任法……藤原章次 藤原印刷(長野県) WOOD STOCK 徳島県三好市……藤井佳之 なタ書(香川県) 書庵 道草 熊本県熊本市……積読書店員ふぃぶりお 熊本県内書店(熊本県) 北光社 新潟県新潟市……佐藤雄一 北書店(新潟県) 本屋村 東京都中央区……粕川ゆき いか文庫(所在地不詳)
  • マダムXの女子力アップ講座
    -
    ちまたで言われる「女子力」とは何を指すのでしょうか? 本書では「女子力」にまつわる状況、考察すべき例をもとにし、その考察から導き出した女子力をアップさせる秘訣を惜しみなくお伝えします。 では、女子力アップするとなにかいいことあるのでしょうか? それは、あなたに会えて嬉しい、あなたといると気持ちがいい。そんなふうに周囲の方が言ってくれるようなあなたになれること。そんな心地よいスモールワールドが増えて、社会が明るくなり、世界が明るくなる。 それが、女子力アップの最終ゴールなのではないかと思います。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • (49)マダムたちの「モーレツ変態性癖」
    -
    夫に内緒で淫らな身体を慰めている人妻たちの、仰天生態報告!

    試し読み

    フォロー
  • まだれいちゃんのこすぷれ見てないの?おっそーい!1GET! なるみれい
    -
    白金の長い髪にうさみみのれいちゃんは、きゅるんとした瞳で何をしゃべってもかわいい!!コスプレイヤーの本領発揮のれいちゃんのキャラコスに萌え心が止まりません!!
  • まだれいちゃんのこすぷれ見てないの?おっそーい!2 なるみれい
    -
    2Dから飛び出したのは完コスのなるみれいちゃん!なりきりれいちゃんのコスプレはオタク心を掴んで離さない!
  • 待ち活33 K-POP 推しが兵役から戻るまでにしたいこと
    -
    韓国では兵役法の第3条第1項で「大韓民国の国民である男性は、兵役の義務を誠実に遂行しなければならない」と定めています。韓国男性にとっての兵役はどんな職業であれ、避けては通れない道。それはもちろん、K-POPアーティストら有名人とて同じです。 「兵役はメンバーとファンとの絆を試す試練とも呼べる」 あるグループのメンバーはかつて、こう言ったそうですが、では兵役に行ってしまう「推し」たちが無事に戻ってくるまで、K-POPファンはただ黙って待つだけなのか。いえ、その間にやるべきことがたくさんあるのです。 これまでの出演作や映像、聖地をリストアップして巡り、兵役について学び、コミュニティーを覗いてみたり。はたまた推しの発信をチェックし、韓国語フレーズを覚え、韓国料理やK-POPダンスを習いに行ったり、美容に精を出したり、仏像を彫ってみたりも。さらには思い切って韓国へ…。 待っているのにワクワク感が増幅し、思ってもみない世界をさらに深く知ることになる。そのための「33の行動」を示したK-POPファン必見の、初のバイブル。
  • 街角さりげないもの事典~隠れたデザインの世界を探索する~
    -
    道路に書きつけられている記号は何を意味するんだろう? マンホールにはなぜ絵が描いてある? アライグマと人間が攻防戦を繰り広げている街があるって本当? 携帯電話の中継塔が街路樹に擬態している理由って? 都市に生きるわたしたちが見落としがちなものに注目して、建造物や建築にひそむ工夫や知られざる歴史をわかりやすく面白く解説。日々の散歩から街づくりにまで活かせて、知的好奇心をそそるトピックが満載!
  • 街角図鑑
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パイロン、マンホール、送水口、段差スロープ…集めることで見えてくる、街角デザインの秘密!パイロンの役割とはなんだろうか。注意喚起と物理的な柵として使われることがほとんどだろう。そこでちょっと考えて欲しい、パイロンを柵として設置した人の気持ちの奥底を。それは、私有地にあるのか公有地にあるのか。固定されているのか動かせるのか。数は? 間隔は? メンテナンスは? そう言われると、街中のパイロンが気になってくる。赤いの、赤白、上が欠けてるもの、ベースに錘をはめているもの、壊れているもの…。街中にある、私たちの生活に欠かせなかったり、とても重要な役割を果たしているものは、実は「視界に入っていなかった」だけ。そこに気づくと、俄然、街はおもしろくなる。さらに、数を集めると、秘められたデザイン意図や、使う人の無意識が見えてくる。街歩きが楽しくなる、路上観察に目覚めてしまう図鑑です。 【寄稿】(掲載順)境界標のなかま(小金井美和子)、舗装のなかま(石川初)、縁石・排水溝のなかま(石川初)、マンホール蓋のなかま(小金井美和子)、井戸ポンプのなかま(柏崎哲生)、あぶり出される境界線(石川初) 、路上園芸/路上園芸(村田彩子)、のぼりベース入門(伊藤健史)、勝手ミラー(磯部祥行)、雰囲気五線譜(大山顕)、装飾テント(内海慶一)、送水口のなかま(佐々木あやこ)、送水口鑑賞ノート(木村絵里子)、擬木のなかま(伊藤健史)、街角にあふれる「お店では買えないモノ」のデザイン(八馬智)【本書で採り上げるもの】パイロンのなかま、ガイドポストのなかま、防護柵のなかま、車止めのなかま、段差スロープのなかま、タイヤ止めのなかま、単管バリケードのなかま、のぼりベースのなかま、電柱の生態系、信号機のなかま、道路標識のなかま、街路灯のなかま、カーブミラーのなかま、回収ボックスのなかま、郵便ポストのなかま、透かしブロックのなかま、外壁のなかま、シャッターのなかま、擁壁のなかま、消波ブロックのなかま、街角を作る素材、フィールドワークのすすめ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • 間違いだらけの思い込み事典
    -
    早メシは体に悪い、カニは横に歩く、虹は7色…当たり前だと感じていても“思い込み”ってあるもんです!

    試し読み

    フォロー
  • 間違いだらけの婚活アプリ攻略法~女ゴコロを手玉に取りセックスに持ち込む31歳理系男の独白
    -
    いま、男女の出会いの場として最も注目を集めているツール、それがマッチングアプリです。 これ、とにかく早い。そしてイケる。 「普通の女のコ」と出会えてセックスしまくれるのが特徴で、 月刊誌『裏モノJAPAN』では、その中でも「ペアーズ」というアプリに絞ってナンパ記事を実践しておりましたが、 もちろん、単に会員登録しただけでウマくいくほどは……甘くありません。 一体どうすればよいのか? そのノウハウと、実体験を盛り込んだのが本書です。 公務員の女の子から、飲食業や営業の娘たちまで。 本書には、落とすまでのコツと経緯、実体験を凝縮して記しておきました。 著者は、生まれながらにして話上手な、生粋のナンパ師なんかじゃありません。 つい数年前までアイドルの追っかけをしていた理系の非モテ男でした。 それが月刊誌の編集部員となるや、 雑誌記事でナンパを成功させるために様々な努力を重ね、 ついにはセフレを絶やさぬセックスLIFEを手に入れました。 つまりは……誰にだってできる! 本書で、女性をオトすまでのテクニックや準備方法を身につけてください。 ◆CONTENTS 「家族想いアピールで、警戒心とお股をユルめよ」 一人目 看護師/エリカ・32歳 「セフレ化を狙うなら35歳オーバー ときには強気で押すのが良い」 二人目 飲食店勤務/ハルカ・35歳 「セックスのことを“一緒にくっつく”というだけで……」 三人目 OL/サヤカ・30歳 「ヤリたい盛りのアラフォー熟女でもファーストメールは紳士的に」 四人目 バツイチ熟女/サユリ・40歳 「とにかくヤリたい! 即ヤリしか考えてない! という方へ」 五人目 看護師/小百合・34歳 想い出のアルバム
  • 間違いだらけのセ・リーグ野球
    3.5
    ドラフト、FA,、育成、起用…すべて間違いだらけ 強パ・弱セは、育成と補強の必然だった! 大谷、金子、中村、柳田といったスター選手を揃え、交流戦でも日本シリーズでも豪快で見応えがあるのはパ・リーグの野球で、セ・リーグの野球はどこか貧弱。明らかに弱いセ・リーグの何が問題なのか? 野球ライターの第一人者が、ドラフト、FA、育成、起用法など多角的にセ・リーグの問題点を具体的に語る。

    試し読み

    フォロー
  • 間違いだらけの名古屋めし
    4.0
    ご当地グルメの代表格として今や全国にも知られる「名古屋めし」。 味噌煮込みうどん、味噌カツ、ひつまぶし、手羽先など、これらを食べることを目的に名古屋を訪れる観光客も多く、人気店には長蛇の列が。今や名古屋きっての観光資源にもなっている。 しかし、名古屋めしにまつわる評判や定説は誤解や間違いだらけ。いわく・・・ 名古屋めしは何でもかんでも味噌をかける? 名古屋めしはB級グルメばかり? 名古屋めしはどれもこれも味が濃い? 名古屋めしはパクリだらけ? 名古屋めしに関する様々な風評の数々・・・これらは果たして真実なのか? 名古屋めし取材30年の実績を誇る現地ライターが徹底取材。間違いだらけの名古屋めしに関する誤解をすべて解いていきます! 真説・名古屋めし論! <<推薦!>> 井戸田潤さん「名古屋めしの正解がここに。読んどかないと味噌つくよ」 須田亜香里さん「あれ?私なんにも知らんじゃん!」
  • まちがいだらけの包茎知識
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世間に流布している「皮かむりは一人前の男ではない」という強迫観念。「包茎は癌になる、女性にもてない、早漏になる…」といった包茎にまつわる俗説。そんなまちがいだらけの包茎知識にまどわされるな!実際に包茎手術を受けたことでアイデンティティ・クライシスに陥った青年が包茎手術にともなう後遺症の危険性を訴える。また、医療現場からは泌尿器科の専門医が包茎の基礎知識から実際の手術方法までを説明しながら包茎=無害であることを証明し、性教育のベテランが日本では避けられてきた肉体と性器の肯定学習の必要性を説く。いままで語られてこなかった包茎の正しい知識をガイドする。

    試し読み

    フォロー
  • 間違いだらけのモテ常識をぶった斬る!!
    -
    俺たちが“モテる”と思い込んでいた行動が、時代遅れで通用しなくなっていたり、実は女性の評判が悪かったりしていることが多々あることが発覚。本誌では、識者陣5人のほか、一般女性たちから“実は間違っているモテ行動”の数々を挙げてもらったところ、出るわ出るわ。こんなことをやってたら絶対モテないぞ!
  • まちがい発見 突撃!カネオくん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』の人気キャラクター・カネオくんがまちがい探しになりました! カネオくんが訪れた場所を舞台に、“クセ”強まちがい探しをたっぷり35問掲載。 子どもでも解けて大人も悩ませる珠玉のまちがい探しを、ご家族皆さまでお楽しみください。
  • 間違えて覚えてしまった 残念な日本語(KKロングセラーズ)
    -
    知らずに使っていた言葉が意外と恥をかく!! 慣用句・ことわざ・同音異義語。日本人の6割が誤用!! 忸怩たる思い ×不満 ○恥ずかしい/役不足 ×荷が重い ○役目が軽すぎる/哀悼の意を ×述べる ○表する *言葉というものは恐ろしいものですね。知ったかぶりをして、肝心な言葉を「使い間違える」と、とんでもないシッペ返しをくうことになりかねません。そんなことのないように、本書を読んで、くれぐれも正しい使い方をマスターしてください。
  • 間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに
    3.4
    正しい音楽家 待望の第2弾《早くも評判》ニッポン戦後サブカルチャー史(NHKEテレ・宮沢章夫)よりわかりやすい! どこよりも正しいサブカル本の誕生 恥ずかしい大人にならないためにも必読です…… サブカルほど、意味がわからないものはない。 そして、そんなサブカルについて語る人はさらに意味不明。 いちジャンルなのか?バカにした言葉なのか? ひとによってサブカルの意味がバラバラなのに、 サブカル議論なんて成立するわけがない。 そこでここらで一旦サブカルの意味を再定義しよう、 というのが本書の狙いである。 正しいサブカルの認識を持てば、サブカルおじさんがバカに 見えてくる。これが新世代「サブカルのススメ」だ! <目次> 第一章 幻想のサブカル地図 ―みうらじゅんはサブカルなのか― サブカルの源流を辿る/蔑称としてのサブカル/サブカルっぽい有名人/サブカル風評被害/みうらじゅんはサブカルではない 第二章 中森明夫と宮崎勤の“罪と罰” これが中森明夫だ!/中森明夫と宮崎勤/中森明夫のアイドル語りがひどい/中森明夫と岡田斗司夫 第三章 そのサブカル、間違ってます! サブカルを分けてみた/マウンティングするバカ/みんなアニメが好きだった/ファッションサブカル野郎/間違ったサブカル批判/サブカルのオタクいじめはあった?/イケダハヤト、はあちゅう/サブカル評論家と呼ばれている人 第四章 カリスマはいなくなった ターザン山本という男/ブレーンに頼りすぎて凋落/ビバ彦という男/町山智浩という男/カリスマぶるには断定口調が大事 第五章 サブカルと女性 「こじらせ女子」って?/久保ミツロウ問題/ネットがよく炎上する東村アキコ/岡田あーみんという事件/大塚さんのこと 第六章 サブカルおじさんの害 ―町山智浩をサンプルに考える― サブカルおじさんを慕う薄ら寒い人々/中年の悪ふざけは痛々しい/「女のマニアックな趣味は男の影響」という考え/おじさんは夢見る少年でいたがる 第七章 なぜサブカルは自分はオタクだと言いたがるのか 水道橋博士のケース/プロト・サブカルなら仕方がない/なぜサブカルは自分はオタクだと言いたがるのか/サブカルもオタクもダメダメだ/オタクだと言い張る唐沢俊一/中原昌也と高橋ヨシキのオタク叩き/今の『映画秘宝』どうよ/安易なレッテル貼りはダメ絶対
  • Machicoフォトエッセイ アノ頃ハ。
    -
    『ウマ娘 プリティーダービー』のトウカイテイオー役や『アイドルマスター ミリオンライブ!』の伊吹翼役として知られ、TVアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズや『プリキュア』シリーズの主題歌を歌うアーティストとしても活躍中の声優・Machicoさん。彼女の魅力がぎゅぎゅっと詰まった初のフォトエッセイが発売。 幼き日の思い出からノリノリの学生時代、声優業への契機、今ハマっていること・チャレンジしていること、Machicoさんを育んだ広島県呉市の魅力まで、Machicoさんならではのユーモアたっぷりの書き下ろしエッセイ集に加え、故郷・呉市周辺で撮り下ろしたキュートな写真100点以上を掲載してお届けします。
  • 街コンでモテる男の作法
    -
    「参加する前に、すでに勝敗は決まっているんです」(絵音)―「仕込み」で差がつく! 街コン選び、パートナー選び、ファッション、自己紹介、座席位置、会話術、連絡先交換、デートの誘い方―などなど、具体的な事例を含めわかりやすく解説。男性が勘違いしそうなミスも女性側の視点でフォローします。タレント&合コンシェルジュとして活躍の「合コン2000回」のエキスパートが教える、街コン“一人勝ち”の鉄則!
  • マチズモを削り取れ
    4.3
    路上、電車、学校、オフィス、トイレなど、日本の公共空間にはびこる〈マチズモ=男性優位主義〉の実態をライターが徹底調査! ジェンダーギャップ指数、先進国でぶっちぎりの最下位――「関係ない」はもうありえない。夜道を歩くことの恐怖、通学・通勤中の痴漢被害、発言権を奪われる不条理……最も身近な日常の場面から、変わらないこの国の「体質」をあぶり出す。
  • 町田忍の縁起物のひみつ「福」はいつも隣にいる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風俗文化研究家・町田忍が、家庭内やご近所さんの間に存在し続け、庶民生活を支えてきた「草の根の神々」を独自の視点で掘り下げる。ポストコロナを生きる 心の支えの一つとして、「草の根の神々」のご利益を再考し、かつての日本人のように生活の中に神々を同居させる暮らしを提案していく。取り上げる主なテーマ は、福助、招き猫、居酒屋の狸、ビリケン、天狗、狛犬、麒麟、黄金の鯱、屋根の飾り(鬼瓦)、神輿、達磨、魚の王様(鯛)、千歳飴の袋の翁、招福熊手、開運無 事「蛙」、河童、酒屋の看板、デパート屋上神社、赤飯、祝儀袋、燐寸デザイン、子孫繁栄(陰していく石・男根)、正月飾り(門松他)、路傍の神様(庚申塚・道祖 神、馬頭観音)、富士山ほか40~45テーマ。他に「神様になった商品」「神様になった英雄」「動物信仰地図」「神様になった池沼」「神様になった山塊・巨岩」「神 木・巨木のご利益」などのコラムや小論も満載。
  • 町田忍の昭和遺産100 令和の時代もたくましく生きる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風俗文化研究の第一人者・町田忍の昭和研究50年を集大成。昭和時代に誕生し、現在の生活にも大きな影響を与え続ける生活文化を100のテーマに厳選。町田忍がフィールドワークで撮りためた約300点の写真とともに、「昭和遺産」に斬り込んでいく。巻頭では「町田忍の昭和遺産ベスト20」を紹介。本文では、「建築」「乗物」「風俗」「広告・看板」「商品」「実用品」「日用品」「その他」「町田忍昭和遺産研究60年のあゆみ」などに分けて紹介。巻頭に巻末に「昭和遺産と流行年表」を合わせて収載。取材イラスト集「町田忍の昭和グラフィティ」をセンター頁に綴じ込む。16pカラー、224p1C予定。例:ホーロー看板、ペコちゃん、オート三輪、秘宝館、床屋サインポール、顔出しパネル、喫茶店、酒屋の看板、消火栓、ケロリン、チンドン屋、ビクター犬、マネキン、ジュークボックス、駄菓子屋、牛乳箱、ポンプ式井戸、グリコのおまけ、ブリキのおもちゃ、ラジオ、蚊取り線香、タバコ店、同潤会アパート、ボンネットバス、スーパーカブetc.
  • 町山智浩・春日太一の日本映画講義 時代劇編
    4.0
    邦画は傑作の宝庫だ!日本の映画語りを牽引する二人が必見の作品を精選し、その魅力と見方を語り尽くす。時代劇編には「七人の侍」「宮本武蔵」「子連れ狼」「竜馬暗殺」などを収録。
  • 町山智浩・春日太一の日本映画講義 戦争・パニック映画編
    4.3
    映画は知ってから観ると100倍面白くなる!映画語りを牽引する二人による邦画入門、第二弾。戦争・パニック映画編には「人間の條件」「日本のいちばん長い日」「日本沈没」などを収録。
  • 町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖
    4.3
    スーパーヒーロー映画は、商業主義の子供だましと言われ、たしかにそういう映画もありますが、 ライアン・レイノルズやジェームズ・ガンやデスティン・ダニエル・クレットンやパティ・ジェンキンスのような映画作家たちが、 自分個人の問題に引きつけて、そこから世界の現実をえぐります。 そして、その映画を観た人々は人生のなかで選択に迷った時にこう思うでしょう。 ヒーローだったら、どっちを選ぶ? (本書より) なぜヒーローが世界を救うのか? なぜヒーローはマスクをするのか? アメリカスーパーヒーロー映画における「正義」や「悪」の価値観とは? 「平和」とは誰のためのものなのか? 2万字に及ぶ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ジェームズ・ガン監督論も収録。 アメリカスーパーヒーロー映画がどのように社会を反映させながら変容してきたのか。 町山智浩が徹底的に考察する! 【目次】 【もくじ】 はじめに アンチ・スーパーヒーローのスーパーヒーロー映画 ジェームズ・ガン監督論 vol.1 ピーター・パーカーは十字架を背負う 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 ”笑いなよ”という呪縛 『キャプテン・マーベル』 スーパーヒーロー映画を観る意味とは? 『シャザム!』 家父長制というスーパーヴィラン 『シャン・チー/テン・リングスの伝説』 任務よりも大事なこと 『ブラック・ウィドウ』 誰が監視者を監視するのか? 『ウォッチメン』(ドラマ版) 銀河を翔る父への愛と憎しみ ジェームズ・ガン監督論 vol.2 おわりに
  • Macオーディオ パーフェクトガイド 2012年夏号
    5.0
    iPodやiPhoneで音楽を聴いている人は多い。そして、ほとんどの人がMacに音楽を入れて管理しているはずです。これらお気に入りの音楽を、よりいい音で楽しむために「オーディオ」を始めてみてはどうでしょう? 本書は、Macを中心にしたPCオーディオを構築するための入門書です。Macにちょっとしたアイテムを加えていく/iTunesの読み込み設定を変更する──といったことで、いまの音楽はグッといい音に生まれ変わります。せっかく身近にある音楽を放っておくのはもったいない! 音楽ライフをもっと満喫しましょう!!

    試し読み

    フォロー
  • MacBook Air パーフェクトガイド Mountain Lion対応版
    -
    最新アーキテクチャー「Ivy Bridge」やUSB 3.0の採用により、かつてないパワーと利便性を手に入れたMacBook Air。11インチと13インチという2種類のディスプレーサイズを用意する、大人気のモデルです。本書では、MacBook Airのハード的な魅力を豊富な写真で紹介するとともに、最新システムOS X 10.8 Mountain Lionの基本操作や注目機能を解説。さらに、付属アプリの使いこなしやWindowsのインストール、システム復旧といった役立つ情報も掲載しています。MacBook Airを手に入れたら、そばに置きたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • MacBook Pro パーフェクトガイド Mountain Lion対応版
    -
    最新アーキテクチャー「Ivy Bridge」やUSB 3.0を採用して、新しく生まれ変わったMacBook Proシリーズ。注目は、印刷に匹敵する圧倒的な高精細モニターを備えた、15インチのRetinaディスプレイモデルです。光学式ドライブを廃したよりスリムなデザインで、いま最もホットなノートパソコンと言えるでしょう。もちろん、光学式ドライブを備えた13インチと15インチモデルも健在です。本書では、MacBook Proのハード的な魅力を豊富な写真で紹介するとともに、最新システムOS X 10.8 Mountain Lionの基本操作や注目機能を解説。さらに、付属アプリの使いこなしやWindowsのインストール、システム復旧といった役立つ情報も掲載しています。MacBook Proを手に入れたら、そばに置きたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 「マッサンの妻」竹鶴リタが大切にしたもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝のドラマで話題沸騰! 「マッサンの妻」竹鶴リタが愛した家族、暮らし、その夢を孫である著者が明かす。秘蔵写真や直伝のレシピ、ドラマ主演女優との対談も収録。リタの素顔に迫るビジュアルブック。◆秘蔵ポートレート集 ◆リタの愛用品 ◆直伝料理レシピ ◆リタを知るキーワード ◆竹鶴孝太郎×シャーロット・ケイト・フォックススペシャル対談 など内容充実!!
  • マッサン流「大人酒の目利き」 「日本ウイスキーの父」竹鶴政孝に学ぶ11の流儀
    4.7
    9月より放映のNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」は、マッサンこと竹鶴政孝と、スコットランド人の妻リタが日本初のウイスキー誕生の夢に向けて突き進む夫婦の物語。本書は、朝ドラが100倍楽しめる! をポイントに、竹鶴アンバサダーにも選ばれたバーテンダーの野田浩史氏が、酒のプロの視点から政孝の魅力とすごみ、日本発世界への発想で国産ウイスキーにこだわった「和魂洋才」と「地域興し」の情熱を紹介する。
  • まっすぐロリータ道
    4.8
    レールから外れたら、世間に対して気おくれや劣等感を抱かなきゃいけないの?――青木美沙子、40歳。職業「ロリータモデル」で「正看護師」。「25歳を過ぎたらロリータなんてやめるべき」「35歳までに結婚して子供を産まなきゃ」「だって、それが常識でしょ?」。自分の軸を世間という他人に明け渡さず、私は私を肯定して生きていきたい!モデルと看護師ふたつの仕事、婚活などを通して、生涯“好きをどう貫くか”をつづった1冊。
  • マッチングアプリで1ヶ月7人とSEX! 31歳元アイドルオタクの記録
    -
    いま、男女の出会いの場として最も注目を集めているツール、それがマッチングアプリです。 これ、とにかく早い。そしてイケる。 「普通の女のコ」と出会えてセックスしまくれるのが特徴で、 月刊誌『裏モノJAPAN』では、その中でも「ペアーズ」というアプリに絞ってナンパ記事を実践しておりましたが、 もちろん、単に会員登録しただけでウマくいくほどは……甘くありません。 一体どうすればよいのか? そのノウハウと、実体験を盛り込んだのが本書です。 公務員の女の子から、飲食業や営業の娘たちまで。 本書には、落とすまでのコツと経緯、実体験を凝縮して記しておきました。 著者は、生まれながらにして話上手な、生粋のナンパ師なんかじゃありません。 つい数年前までアイドルの追っかけをしていた理系の非モテ男でした。 それが月刊誌の編集部員となるや、 雑誌記事でナンパを成功させるために様々な努力を重ね、 ついにはセフレを絶やさぬセックスLIFEを手に入れました。 つまりは……誰にだってできる! 本書で、女性をオトすまでのテクニックや準備方法を身につけてください。 ◆CONTENTS 「中途ハンパな15時待ち合せからラブホへ直行も時に効く」 一人目 販売員/せりな・30歳 「おじさん居酒屋からコンビニスイーツ→ラブホの法則」 二人目 事務職/あや・30歳 「ベンチで勃起おティンティンをさすらせる昼酒デートの威力」 三人目 ショップ店長/あきな・30歳 「海外かぶれは、つまり海外コンプレックス そこを突け!」 四人目 アパレル/ミサキ・29歳 「連絡が一旦途切れた女はシレッと飲みに誘っちまえ」 五人目 医療事務/エリカ・33歳 想い出のアルバム
  • マッツ・ミケルセン インタビュー集
    -
    海外ドラマシリーズ「ハンニバル」で演じたハンニバル・レクター役でその人気を不動のものにし、「ドクター・ストレンジ」や「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」などの話題作に出演して人気のマッツ・ミケルセンを、インタビューはもちろん、来日時のエピソードや一問一答、家庭での様子などで彼の魅力を様々な角度から紹介した一冊です。 美麗写真も収録!
  • 待ってました!―花形落語家、たっぷり語る―
    4.3
    師曰く、「会場を選ぶな。自分の演るところが神殿だ」「何を語るかでなく、誰が語るかだ。落語家の存在自体がネタである」。芸と人間の磨き方、災難も笑い話にしてしまう精神力と話術。ビジネス書より学べて、ためになる。小朝、志の輔、談春、志らく、鶴瓶、昇太、円丈、あやめ、歌之介、三枝――花形10人が明かす、とっておきの話。

    試し読み

    フォロー
  • マッドマックス 怒りのデス・ロード 口述記録集 血と汗と鉄にまみれた完成までのデス・ロード
    4.3
    総勢130名の〝証言〟によって炙りだれる衝撃の製作の裏側! アカデミー賞6部門受賞、史上最高のアクション映画と讃えられる 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 だが、本作が劇場公開にこぎつけたのは奇跡だった……  現代の古典たる本作が完成にいたる道のりはほぼ20年におよび、監督のジョージ・ミラーは不測の事態に何度も翻弄されながら、ハリウッドでもまれにみる困難な撮影を達成しようとした。  数度にわたり製作は立ち往生、主演のトム・ハーディとシャーリーズ・セロンは過酷な環境のナミブ砂漠でたびたび衝突し、ミラーのスタッフが繰りだす命知らずのアクションシーンは危険極まりない撮影となった。  著者のカイル・ブキャナンは、映画製作のあらゆるステップを克明かつ臨場感たっぷりに体験させてくれる。 『怒りのデス・ロード』の意外な起源から、奇抜なキャスティングの過程、世紀の傑作を危うく骨抜きにしかけた大手スタジオとのバトル──。  撮影は常軌を逸するあまり、映画の空想世界がキャストとスタッフの実生活を浸食しはじめる。  自分自身の《荒野(ウェイストランド)》で闘い、ぎりぎりで持ちこたえながら前進するには唯一、監督の《マッドな》ヴィジョンを信じる以外に道はない。  とはいえ、すべてが裏目に出るような状況で、ミラーはいかにして己のヴィジョンを貫きとおしたのか?  百数十名もの人々におこなったインタビュー、そして『怒りのデス・ロード』の内幕をつぶさに読んだ読者は、否定しがたい結論に達する。これほど汗みずくになり、炎で鍛えあげ、スケールのでかい映画がつくられたことは、かつてなかったと。 この映画に出演したことがどれほど大きな意味を持つか、 とても言葉にはできない。 もうもとには戻れないほど、ぼくは変わった ──トム・ハーディ 間違いなく、これまででいちばんたいへんな仕事だった。 撮影で負った〝体が覚えている〟レベルのトラウマを、 いまだにぬぐいきれないほどね。 ──シャーリーズ・セロン これは、自己保存についての物語だ。  相手を殺すことがきみに利するならばそうすべきで、 ためらう余地はない。そんな情緒が、俳優たちに影響したんだと思う。 ──ジョージ・ミラー 現場ははっきりいって、カオス状態だった。 ──ニコラス・ホルト 撮影終了間際になって、どれほど深くうさぎ穴を落ちたのか、 みんなやっと実感したんじゃないかな。 ──ゾーイ・クラヴィッツ だけど撮影で味わったつらい体験も演技に生かせたはずよ。 現場が大混乱だったことが、あれほどすばらしい映画になった理由だから。 ──アビー・リー
  • マップ・オブ・ヘブン あなたのなかに眠る「天国」の記憶
    4.0
    『プルーフ・オブ・ヘヴン』で世界を驚嘆させ、NHKスペシャルにも登場したハーバード・メディカル・スクール出身の脳外科医。本作では、自らの臨死体験を現代科学と精神文化の伝統に照らし、この世界を超えた場所への道筋を示す。魂を揺さぶる新たなる福音。
  • 松

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の精神史に深く根をおろした松の伝承に光を当て,食用,薬用等の実用の松,祭祀・観賞用の松,さらに文学・芸能・美術に表現された松のシンボリズムを説く。
  • 松浦景子のバレエあるある キラキラ - 元日本一のバレリーナ芸人Presents -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★YouTube総再生回数1.48億超!  ★新ネタ続々! すべてのバレエファンに捧げる爆笑あるある ★奇跡のトークが実現! 世界的バレリーナ 中村祥子さん、菅井円加さん登場! 「Amazon本の総合ランキング第3位」&即重版となった『松浦景子のバレエあるある』から2年。 バレエの魅力を発信し続けるバレリーナ芸人が贈る爆笑あるある集、待望の第2弾が登場!  本書では、公式YouTubeチャンネル「松浦景子のけっけチャンネル」の中から最新のバレエあるあるを厳選し、本書のためにオール撮り下ろし! 生徒や先生、バレエママ、男性ダンサー、大人バレエの生徒、ショップ店員、プロダンサーなど、今回もすべての役を本人が熱演し、前作よりもさらにパワーアップした渾身のあるある集は、爆笑必至! また、幼少期から現在まで、超貴重なプライベート写真で振り返る「松浦景子・バレエヒストリー」や、松浦景子の知られざる本音が満載の「松浦景子への50の質問」などの書き下ろしコラムも充実。 さらに、巻末特別ページでは、世界的バレリーナの中村祥子さんと菅井円加さんが登場! ここでしか読めない奇跡の3ショットトークを、たっぷりと収載しました。 バレエを愛する老若男女、すべての皆様に本書を捧げます! 【著者プロフィール】 松浦景子(まつうら・けいこ) 吉本興業所属のお笑いタレント。吉本新喜劇座員。 1994年4月20日生まれ。兵庫県伊丹市出身。 3歳からクラシックバレエを習い始める。 2011年、全国バレエコンクールin Nagoya ジュニアC部門チャコット賞。 12年、NAMUEクラシックバレエコンクール 高校生の部第2位。 13年、大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科(舞踊コース)入学。 15年、吉本新喜劇に入団。同年、座間全国舞踊コンクールクラシックバレエ部門第1位、審査員特別賞、チャコット賞を受賞。 日本一に輝き、バレリーナ芸人としての活動を本格的に開始。 17年に開設したYouTubeチャンネル「松浦景子の【けっけちゃんねる】」は総再生回数1.48億回を突破(2023年3月16日時点)、バレエファンから熱烈な支持を集める。 現在、舞台やテレビの出演やバレエの講師のほか、バレエブランド「Kekke」のプロデュースなど、多彩な分野で活躍中。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 松岡修造の人生を強く生きる83の言葉
    4.2
    テレビでもネットでも話題の絶えない松岡修造語録。 本書は、収録数は83、1つ1つに詳しい解説付きで、圧倒的な情報量を誇ります! 「今日からおまえは富士山だ!」 「三日坊主OK!」 「よーし、絶対に勝つ。勝ったらケーキだ!」 一見すると、「んんっ…!??」となる松岡修造が発してきた言葉。 1つ1つには、もちろん深い意味があります。 その言葉の真意を、本書で明かします! ポジティブで熱い男のようなイメージがある松岡修造。 しかし本当は、人と比べるとかなり消極的で弱い人間です。 だからこそ、苦しいとき、辛いときは自分を鼓舞しようと、 言葉を生み出してきました。 本書に収録したのは、そんな珠玉の言葉たちです。 これらの言葉は、自分はもちろん、友達や家族、さらには仕事上で出会う人たちをも 奮い立たせたという声が、全国から殺到しています。 「元気になった」 「落ち込んでいたのが、嘘のように消えた」 「悩んでいるのがバカバカしくなって、明るい気持ちになった」 などなど。 本書は他にも、こんな言葉が収録されています。 「緊張してきた。よっしゃあー!」 「崖っぷちありがとう! 最高だ!」 「自分を好きになれ!」 「真剣に考えても、深刻になるな!」 「大丈夫、なぜならきみは太陽だから」 「悩みん坊、万歳!」 「性格は変えられない。でも心は変えられる」 「反省はしろ! 後悔はするな!」 「おまえの終わり方は、なんとなくフィニッシュだ!」 「二重人格は素敵だ!」 「上を見ろ! 上には空と星だけだ!」 「温泉はなあ、人のことは癒しても、温泉自信を癒したことはないぞ」 「イワナを見てみろよ。イワナはな、余計な味付けはいらないんだよ」

最近チェックした本