検索結果

非表示の作品があります

  • はじめてのひとり暮らし安心ガイド
    5.0
    進学や就職で、実家を出て人生初のひとり暮らし。「どんな部屋に住む?」「最初に何を買えばいい?」などの疑問がたくさん出てきます。 本書は、自分にぴったりな物件を探すコツ、不動産屋との交渉術、賃貸契約書の見方、引越しの段取りなどを、具体例をあげて解説します。 さらに、食事・洗濯・掃除・収納の基本から、金銭管理、トラブルへの対処法まで、イラストや図を用いてわかりやすく紹介。 この1冊で、安心で快適な新生活のスタートが切れます。
  • 活動芸術論
    5.0
    Chim↑Pom from Smappa!Groupの元リーダー、渾身の書き下ろし40万字(単行本3冊分)! アートが育んできたラディカルさ、全ての行為・行動・活動が「アクション」であるという自覚で、私たちの日常はガラリと変わる。いまやアクション(活動芸術)あるのみ! 本書は、独創的なアイデアと卓越した行動力で、社会に介入し、私たちの意表を突く数々のプロジェクトを成功させてきたアーティスト・コレクティブ、Chim↑Pom from Smappa!Groupの卯城竜太によるはじめての単著です。今春、森美術館で開催された「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」は、初の大規模な回顧展ですが、実は作品を見ただけでは彼らがやってきたこと、成し遂げてきたことはあまりわかりません。彼らにおいては、作品成立の元に「プランニング」「スタディ」「ネゴシエーション」「オーガナイズ」「ステートメント」「ファンディング」「展開」などの様々なオペレーションが隠されているからです。それは精緻な理論にささえられており、実際、驚くべき冒険そのものです。本書はそうした日本で最もラディカルなアーティスト・コレクティブの内奥をすべて開示し、グランドセオリーなき世界で新しい未来を切り開くためのドキュメント&理論書です。 【目次】 ●第1部 第1章「にんげんレストラン」 第2章 Chim↑Pom とは誰か? 第3章 アクションの歴史 ●第2部 第4章 《スーパーラット》「サンキューセレブプロジェクト アイムボカン」 第5章 《ヒロシマの空をピカッとさせる》 第6章 「REAL TIMES」 第7章 「芸術実行犯」 第8章 「Don’t Follow the Wind」 第9章 「The other side」《気合い100連発》 第10章 《LOVE IS OVER》「また明日も観てくれるかな?」「道が拓ける」《道》 ●第3部 第11章 「ReFreedom_Aichi」「ダークアンデパンダン」 第12章 「WHITEHOUSE」 第13章 コレクティヴィズム 第14章 ポスト資本主義とプラネタリー 年表
  • 有機化学のための 量子化学計算入門 Gaussianの基本と有効活用のヒント
    5.0
    1巻3,850円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 量子化学計算に興味はあってもどうすればいいのかわからない、有機系をはじめとするすべての実験化学者のための「習うより慣れろ」的実践マニュアル。 初学者でも無理なく最初のハードルを越えられるよう、計算を始めるための環境整備から、計算ソフトGaussianの基本と特性、実際の使い方から困ったときの対処法まで、具体的な応用例を示しながら丁寧に解説する。
  • 最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防
    5.0
    私たちのおよそ2000万分の1の大きさのウイルス。ゲノムのサイズもヒト全ゲノムが約62億塩基対、2万2千個のタンパク質をコードすると言われているのに対し、新型コロナウイルスは約3万塩基で27個。遺伝情報の量も非常に少なく、シンプルな存在。なのに私たちはなぜ新型コロナウイルス翻弄されるのでしょうか。 人類誕生から現在までの人の死因の累計第一位である感染症を引き起こす、ウイルスや細菌などの病原微生物(病原体)は、その小さな体と限られた遺伝情報量の中に、ヒトなどに感染して自らの子孫を効率よく増やして広めるための、巧妙で狡猾な生態を持つものばかりです。 本書では、そんな病原体たちが進化の過程で身に付けた、さまざまな感染戦略、生存戦略を紹介します。宿主に寄生することに特化した構造や機能、生態などの高度な進化は、いずれも驚くほどうまくできたしくみで、なかなかエキサイティングな世界です。恐ろしいものであると同時に、その「見事な」までの病原体について知っておくことが、次なる病原体との戦いの備えになるかもしれません。
  • 生理・子宮・卵巣・骨盤を自分で良くする『女子の神5』メソッド
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    女子の健康と幸せは、 生理・子宮・卵巣・骨盤を 良くしないことには始まらない! 三雅(みか)の『女子の神5』(じょしのかみファイブ)メソッドで、 遠慮なく健康で幸せになれ女子たち! --目覚めよカラダ さらなる自分に生まれ変われ 女性たるもの 花のように太陽のように生きるべし-- 日常の体と心と意識を変えること 通うのをやめたら元に戻ってしまうレッスンやジムでは意味がない 私たちの体は日常でできている 日常の自分を変えていこう ・まず歪みがなく、柔らかい骨盤になることから ・肩甲骨周りがリラックスすると骨盤もリラックス ・下半身の歪みは足首と骨盤を柔らかくすると良くなる ・生理、子宮、卵巣に問題がある女子ほど呼吸が悪い ・膣が硬いと子宮卵巣が冷えてしまう ・大半の女子がなっている内臓の下垂を解消し、お腹を温かくペタンコにする ・とにかく自家発電できる女子になる 第1章 生理はかならず良くなる! 第2章 ほとんどの生理痛は自分で治せる 第3章 『女子の神5』エクササイズ 第4章 生徒さんたちの成果・幸福の報告

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 You Tubeなどビジネスに動画活用は必須の時代です。我流で撮影しても拡散しないという多くの人が悩む動画撮影術を解説。 映像制作の最先端で活躍する著者による、ビジネスにも活用できる映像技術を詳細かつ具体的に解説しています。 あなたは「映像」と「動画」の違いを説明できますか? このような基本的な情報から撮影、編集の方法はもちろん、映像の歴史もひもといていきます。教養として映像を学びたい人にも、今まであるようでなかった内容となっています。 Part1映画・テレビ・ YouTube でわかるビジネスに使えるエッセンス Part2 ビジネスに活かすために知っておきたい映像の歴史 Part3 ビジネスに活かすための動画企画の作り方 Part4 ビジネスに活かすための動画の撮り方講座 Part5 ビジネスに活かす動画編集 Part6 ビジネス活用のために知っておきたい動画プラットフォーム Part7 これからのために知っておきたい動画のこと 木村 博史(キムラヒロフミ):インプリメント株式会社 取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員 損害保険会社勤務を経て2006年にインプリメント株式会社取締役社長に就任。金融・ビジネスに精通したクリエイティブディレクターとして金融機関や大手企業を中心にマーケティングサポートや映像の社内インフラ構築に携わる。 クライアントとの制作内容確認に使用していたマーケティングメソッドを20の項目にまとめた1枚シートが、2013年に『人を動かす言葉の仕組み』として書籍化されて以降、YouTubeの運営から撮影や編集方法までまとめた『YouTube成功の実践法則53』、多くの著名経営者のプレゼン資料を手がけてきたノウハウをまとめた『伝わるプレゼン資料作成成功の実践法則50』など、作家としての活動をスタートする。 活動の幅は作家、クリエイティブディレクター、プロデューサーとしての、マーケティングツール、映像、テレビ番組・CM制作にとどまらず、企業での動画運用コンサルティング、全国各地での講演、雑誌への寄稿など、現場で培ったノウハウのアウトプットにも精力的に取り組む。

    試し読み

    フォロー
  • Python1年生 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 おかげさまで8万部突破! 読者の声に応えて 第2版の登場 【本書の概要】 Web開発やデータ分析などの分野で、ユーザー数が増えてきているPython。 最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。 本書はそうしたPython初心者の方に向けて、 ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に 基本的なプログラムの作成から、面白い人工知能アプリの作成までを体験。 対話形式でプログラミングのしくみを学ぶことができます。 【対象読者】 Pythonについて何も知らないプログラミング超初心者 【本書のポイント】 ・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。 ・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。 ・平易なサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。 ・2022年時点の最新の環境(Windows 11、Python 3.10など)に対応しています。 ・エラーでつまづいた場合の対応方法を巻末に掲載しています。 【目次】 第1章 Pythonで何ができるの? 第2章 Pythonを触ってみよう 第3章 プログラムの基本を知ろう 第4章 アプリを作ってみよう 第5章 人工知能くんと遊んでみよう 【著者プロフィール】 森 巧尚(もり・よしなお) 『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い関西学院大学非常勤講師、 関西学院高等部非常勤講師、成安造形大学非常勤講師、大阪芸術大学非常勤講師、プログラミングスクールコプリ講師などを行っている。 近著に、『Python1年生』『Python2年生 スクレイピングのしくみ』『Python2年生 データ分析のしくみ』『Python3年生 機械学習のしくみ』 『Java1年生』『動かして学ぶ!Vue.js開発入門』『Python自動化簡単レシピ』(いずれも翔泳社)、 『ゲーム作りで楽しく学ぶ Pythonのきほん』『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』『楽しく学ぶ Unity3D超入門講座』(いずれもマイナビ出版)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 心理療法家の情緒的成熟 逆転移に含まれた超自我、自我理想、盲点を考える
    5.0
    心理療法における逆転移を、患者が心理療法家のパーソナリティに潜在する一面を喚起する過程と捉え、心理療法家が自らのパーソナリティ要因と格闘することでいかに成長していくのかを、失敗も含めた豊富な臨床事例を交えながら明らかにする。心理療法家は臨床実践の中でどのような情緒的困難や抵抗に遭遇し、その超自我や自我理想は患者理解にどのような役割を果たすのか、世界的に活躍する心理療法家が詳細に検討する。
  • 世界一やさしい障害年金の本 改訂版
    値引きあり
    5.0
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「障害年金本」を、制度更新に合わせて改訂! 「障害年金」を受給できるのは、障害者だけではありません。制度&請求のしくみを、マンガ+講義調で解説。誰もが必要になるかもしれない。あなたと家族を支えてくれる、心強い生活の味方。
  • 人生が豊かに変わる 大人絵日記(大和出版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】絵日記の力って本当にすごい――「シンプルなのに美しい」と、日本だけでなく、フランス・アメリカ・イタリアからも受講生が続々。ペンと色鉛筆だけでOK! 絵が得意な人もそうでない人も、心の底から充実感で満たされる「あまがいマジック」を初公開。 (著者からのメッセージ)春が待ちきれなくてお花を買ったこと 気分転換に近くのカフェに行ったこと 晩ごはんのおかずが彩りよくできたこと 庭の隅にフキノトウを見つけたこと そんな、日常のありふれたちょっとした場面、ふと心から取り出してみたくなったときに、私はそっと、絵日記のノートを開いてみます。すると、たちまちいろんなことを思い出し、心が温かく満たされていくのがわかります。絵が描けないなんて恐れなくても大丈夫。丸、三角、四角でも十分楽しい絵が描け、描けば描くほど練習にもなり上達します。つまらない毎日がたちまち素敵な、ワクワクの日々に変わるその瞬間、一緒に立ち会ってみませんか?
  • 人生を輝かせる「親孝行」の心得 一流を育てる二十箇条
    5.0
    独自の「丁稚制度」で家具職人を育てている秋山木工。その人材育成の大本である「親孝行」の教えと、一流となるための心得を説く。横浜市で注文家具をつくる秋山木工は、富裕層から企業、政府にも顧客を持ち、本物の家具をつくり続けている。そんな秋山木工の秋山社長が人材育成の大本としているのが「親孝行」である。これは、親ばかりではなく、師匠や目上の人やお客さまを敬い、仕事に対する姿勢や生き方を真剣に学ぶことで、一流の職人に成長するという考え方から実践されているものである。また、秋山社長は「親孝行心得二十箇条」を定めており、「親孝行している人ほど、謙虚になれます」「親孝行している人ほど、運がよくなります」「親孝行している人ほど、お客さまに可愛がられます」など、具体的な親孝行の実践方法を説いている。本書で、「親孝行ができれば、技術は後からついてくる。誰でも必ず一流になれる」という人材育成の要諦を明らかにする。
  • 科学的に証明された恋愛の理論 新版 恋愛工学の教科書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トップ1%の男だけが知っている恋愛のストラテジー 「恋愛工学」とは、進化生物学や心理学の研究成果、金融工学のフレームワークを使って、恋愛を科学の域まで高めたもの。 本書は、恋愛工学の理論と一恋愛工学プレイヤーとしての著者からのアドバイスをまとめた超実践的な恋愛工学の教科書です。 2018年発行「恋愛工学の教科書」が2019年に運営開始した オンラインサロンでの経験などを経てパワーアップ!

    試し読み

    フォロー
  • JICA Magazine 特集:みんなに優しい交通インフラ 2022年8月号
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 概要 「すべての人・モノが安全かつ自由に移動できる世界」の実現に向けたJICAの運輸交通分野の協力。本特集では特に、人(旅客)の移動と施設を造る以外の部分(ソフト面)にフォーカス。人々に寄り添いその生活や活動を支えるための、そしてインフラを長く使い続けるための人材育成をはじめとする協力に触れていく。 コンテンツ ・市民の自由な移動に貢献 ・人に寄り添う交通インフラが明るい未来を切り拓く ・都心を貫く初の地下鉄を運営・維持管理面でサポート ・安全な山岳道路の整備で暮らしの生命線を守る ・徹底した安全管理で自由と平和の象徴が完成 ・道路の交通安全を「3つのE」でつくり上げる ・安全と利便性の扉を開く最新テクノロジー ・鉄道好きのための6つのトピックス 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。(偶数月1日発行 )

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる手相の見方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの未来は手の中に現れている!それを読み解く「手相占い」が、基本から応用までこの1冊でバッチリわかる。 (※本書は2010/3/1に株式会社 知道出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 武的発想論―自ら成し、自らを成す
    5.0
    ヨーロッパから見た祖国・日本と空手界の抱えた問題点を鋭くえぐり、武的発想で新世紀を切り拓く!伝統空手の抱えた疑問点を鋭くつき、自分の納得できる武道としての空手とは何かを追求するフランス在住の空手家・時津賢児。如何にして50歳、60歳になってからでも勝てる組手をするか。あらゆるものを無批判に受け入れがちの現代日本人的風潮を良しとせず、自らが思考し、自らが検証することによってその真の理念を構築し文武両道の道を歩む。 (※本書は1999/7/1に株式会社 福昌堂より発売された書籍を電子化したものです)
  • 物理数学ノート 新装合本版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 場の理論の世界的大家の高橋康教授が、長年の研究・教育の中で培った物理数学のエッセンスを伝授する。老練な書きぶりはまさに応用数学ならぬ「鷹揚数学」と呼ぶにふさわしい。歴史に残したい名著、堂々の合本復刊! ◇おもな目次◇ 第0章 鷹揚数学のすすめ/書斎のすみの紙くずかご 第1章 LagrangianとHamiltonian 第2章 Fourier級数とFourier変換 第3章 デルタ関数とその応用 第4章 回転と回転する座標系 第5章 生成・消滅演算子 第6章 行列および行列式 第7章 角運動量 第8章 散乱問題 第9章 調和振動子と粒子像 第10章 変分法 付録A Pauliスピン行列 付録B デルタ関数を含む積分 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 卵のように軽やかに ――サティによるサティ
    5.0
    《3つのジムノペディ》で知られるサティ。彼はこんにちの実験音楽・環境音楽の先駆けをなす創作を試みた音楽家だったが、それだけではない。コクトーやピカソらと交流し、写真家マン・レイにインスピレーションを与えるなど、音楽の枠を超える自由な創作を楽しみ、それゆえ音楽史においては常に“異端児”のように扱われてきた。サティとは一体何者? 本書は彼の書いた音楽評論・エッセイ・詩・戯曲などを精選。時にユーモラス、時にシニカル。軽妙洒脱なエスプリをご堪能あれ。
  • 侵入異民族アイヌの本当の歴史
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    シベリアから侵入したアイヌが日本人の祖先をジェノサイドか? 歴史偽造を基に北の大地がロシアに狙われている!! 歴史の闇を祓う憂国の新研究―― ・DNAで鑑定済「アイヌは縄文人の末裔ではない」 ・政治的に捏造された反・学術語「擦文文化」「擦文人」 ・北海道の先住民族、縄文人が六世紀に突然の死滅 ・ユーカラに登場するシベリア虎は北海道にはいない ・大量の武器を手にしたアイヌは北樺太にも侵攻 ・金田一京助こそ「アイヌ嘘歴史」の元祖で狂祖! ・地方自治体が騙されたアイヌ語地名の嘘こじつけ ・歴史の大捏造「蝦夷(えみし)はアイヌ」を解く ・日本人の祖先共生も仏壇も、縄文人感性の名残

    試し読み

    フォロー
  • スゴ運。
    5.0
    ■2万人が1億円!宝くじ当選は奇跡じゃない 「宝くじに当たるなんて夢のまた夢・・・」 「宝くじを狙って当てられるはずがない」 「一等前後賞が出た売り場に行けば当選確率が上がるかも??」 そんなふうに考えている人はいませんか? 実は、宝くじに当たることは、イチかバチかの奇跡ではありません。 「あること」を利用して、高額当選を果たすことができるのです。 ■著名な経営者、政治家、芸能人・・・ツイている人はやっているスゴい運の上げ方。 本書の著者は、その「あること」を利用して、過去に2回の高額当選を果たしています。 そのうち一回は、なんとtotoBig6億円! 当選後も、購入した株が50倍になったり、カジノで大勝したりと、 6億円はまったく目減りしていないのです。 この驚愕の方法、ぜひ、あなた自身の目で確認してください! ■本書の内容 第1章 ミリオネアへの道のり 第2章 宝くじ運を上げる10 の秘訣  コラム 宝くじに当たると不幸になる!? 第3章 十二神獣・十二支・九星を調べる  コラム 算命学の大家が予言した2012年の節目 第4章 春夏秋冬のリズムに乗れば運が開ける 第5章 運気倍増!吉方位取りの実践法 第6章 相性の吉凶と自分の性質を読む 第7章 プラスαの行動で運気を底上げする 巻末資料  十二支・九星早見表  十二神獣を調べるための計算表  十二神獣対応表/十二支の相性 など
  • 70歳からは大学病院に行ってはいけない
    5.0
    大学病院は「二流の医者」の巣窟! 老人医療の専門家でもある和田秀樹氏が「日本の過剰医療」に焦点を当て、警鐘を鳴らす一冊。健康診断は受けてはいけない/医者のいう「正常値」はまったくアテにならない/薬漬け医療という「錬金術」ほか、寿命を縮めるニッポンの検診・医療の真相とは!? <受診者が増えるほどに儲かるカラクリ>についても掘り下げる。
  • 『.hack』シリーズ アンソロジー .hack//SUMMER 2013
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『.hack』シリーズのゲーム作品を開発したサイバーコネクトツーが発行するアンソロジーです。 「.hack」シリーズの開発を手がけてきたCC2スタッフや作家の方々から寄せられたイラスト、漫画などをフルカラーで40ページに渡って掲載しております。 参加作家一覧 アス、iri、木ノ下(にけ)、小糸蘭湖、佐藤敦弘、TOH. 、永玉 謹、呪われしヨシダ、ハザキ・ヤマト、平原こっこ、星樹、ゆうめしだ。、りーぬ(敬称略、五十音順)
  • 増補改訂版 道具としてのファイナンス
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書のおすすめポイント】 ●最前線のプロたちの意思決定を支えてきたロングセラーの増補改訂版! ●MBAで武者修行ののち、日産再生に携わった著者が論理的かつ明快に解説 ●複雑な数式はEXCELに任せるから、専門家でなくても要点がつかめる
  • 西田幾多郎『善の研究』を読む
    5.0
    『善の研究』は西田の最初の著作ながら、晩年に至るまでの思索全体を貫く考え方が示されている主著。その魅力は、西洋の哲学と格闘しながら、その不十分性を乗り越えて物事の真相に迫ろうとする西田の思いがそのまま表現されている点にある。仏教や儒教など、東洋の思想的な伝統も踏まえた広い視野で哲学の世界に新しい眺望を切り開いた本書の面白さや意義を分かりやすく解説。西田の思考を丁寧に読み解き、西田が語ろうとしたことを深く掘り下げる、格好の西田哲学入門。
  • 遠坂あさぎオリジナルアートワークス Sanctuaire
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライトノベルの挿絵やバーチャルYouTuberのデザインなど、幅広いジャンルで数多くのイラストを手掛ける人気イラストレーター・遠坂あさぎの初となるイラスト集です。 同人誌収録のオリジナル作品を中心に、美麗かつ繊細なタッチで描かれたイラストを多数収録しています。 また、本誌のための描き下ろしイラストに加え、ラフや線画といった貴重なイラストメイキングもバッチリ掲載するなど見どころ満載の内容となっています。 令和の時代を疾走中のトップランナーの魅力が詰まりに詰まった、ファン必携の1冊です!
  • ほっこり 心身をすこやかに整える55の小さなレッスン
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    最近、なんとなく元気がない、体が重だるい、どうも気分が上がらない…… そんな悩みはありませんか。 元気がないときパワーがよみがえってくる、とっておきの方法があります。 それは、あなたが「気持ちいい」「ほっこりする」と感じることをすること。 「気持ちいい」 「心地よい」 「なごむ」 「ホッとする」…… 「ほっこり」するそんな瞬間、わたしたちの体の中では、アドレナリン、セロトニン、オキシトシンなどのホルモンが分泌され、脳が多幸感を感じ、健康・長寿、疲労回復、若々しさ、免疫力UPにつながるポジティブなエネルギーがあふれ出しているのです。 体の持つ奇跡のようなメカニズムを、ホルモン研究の第一人者、医学博士である著者が解き明かします。 体は良い状態を記憶しますから、気持ちいい状態を繰り返すほどにどんどん元気になっていきます。 本書では、すぐにできて、いつも〝ほっこり状態〟でいるための超簡単な「ほっこり活動」=「ほっ活」を55レッスン用意しました。 思わずやってみたくなることばかりです。 さあ、健康な心身とほっこりハッピーな毎日を手に入れましょう。
  • 100文字レシピ おかわり。(新潮文庫)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だれにでも簡単にできて、ヘルシー。そして何といっても美味しい! 三拍子そろった「100文字レシピ」が、パワーアップして帰ってきました。疲れて帰宅した日の夕食、ちょっと小腹がすいた時、また気合を入れたおもてなしにも、大活躍間違いナシのお料理をたっぷり教えちゃいます。和食に洋食、エスニックやデザートまで。超優秀レシピをさあお試しあれ! 『100文字レシピ Returns』改題。(解説・阿川佐和子) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ジャカルタ・メソッド 反共産主義十字軍と世界をつくりかえた虐殺作戦
    5.0
    冷戦下、東南アジアおよび南米諸国で続発した共産主義者大虐殺。その背後にはCIAの作戦があった──。最新資料と12か国での証言収集によって歴史の闇に迫る、衝撃のドキュメント。
  • ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全音ポケットスコアの電子書籍版。傑作中の傑作『第5番』の登場です。 スコアは長く演奏に使われたブライトコプフ社の旧全集をベースに、ヨーロッパ老舗出版社の新版など様々な最新の研究を参照し、作曲家自筆のスコアまで立ち返って検証して、新たに制作しています。校訂の内容や判断を記した制作ノートを掲載しています。 解説は諸井三郎氏の徹底した楽曲分析と親しみやすい文体です。これからの音楽鑑賞、オーケストラでの演奏の研究に必携となる新しいスコアです。
  • 糸と針で作る 大人のビーズリング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ビーズ作家、sapphirus(サフィラス)さんの糸と針で作るビーズリングの本。色や形、華やかなデザインが楽しめる大人のビーズリングを多数掲載。
  • あと10歳若くなる! DJ KOO流 心・体・脳の整え方
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    池谷敏郎氏(医学博士)推薦!! 「医師の理想とKOOさんらしさの絶妙な“落とし所”が満載!」“夜にウォーキング!?”“SNSを使いこなす”……バラエティーで大活躍・還暦超えアーティスト元気の秘訣。仕事/メンタル/食事/睡眠/人生/人間関係……全部に効く! 54の「小さなルーティン」収録 「最近、年のせいか疲れやすくなってきた」「もうひと頑張りしたいのに気力が湧かない」「もしかして少しボケてきてかも」……そんなお悩みをDJ KOOが解決しちゃいます! ダンス&ボーカルグループTRFのDJとして平成の音楽シーンをけん引し、最近ではバラエティー番組でも大活躍。ノリの良さと明るいキャラクターで老若男女を魅了しているDJ KOOも、じつは「還暦」超え。60歳を超えても、日々全力で新しいことにチャレンジしたり、何十年も第一線で走り続けることができた「秘訣」とは。本書では、メンタル、健康、仕事、人生などDJ KOOを支えてきた選りすぐりの“ルーティン”を54個紹介。身体的な若返り効果はもちろん、即効で気分がアガること間違いなし! ミュージシャン仲間やアイドルグループ、芸人との交友エピソードも満載です。
  • 【音声DL付】 初級ロシア語文法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロシア語を基礎からしっかりと学ぶための充実した1冊。 ●読みやすい講義調の文法解説。 ●全50課で、基本例文200+練習用例文500を学習。 ●単語と例文のロシア語はすべて音声をCDに収録。 ◆第1部 ロシア語の全体像を掴む ロシア語全体についての概説です。第1課~第5課で文字と発音の関係を整理し、第6課~第10課では簡単な文の作り方に加えて、ロシア語の3大特徴(形容詞類の一致、動詞の活用、名詞の格変化)について見てみます。 ◆第2部 ロシア語の変化を覚える ロシア語の変化を中心に学習します。比較的短く単純な文を用いて「活用」と「格変化」をていねいに学びます。 ◆第3部 ロシア語の構文を捉える ロシア語の構文を中心に学習します。中級に近いレベルの長くて複雑な構文を取り扱います。
  • 強権的指導者の時代 民主主義を脅かす世界の新潮流
    5.0
    冷戦後世界秩序は、ポピュリストと独裁者が破壊する * * * いま冷戦後世界秩序が揺らいでいる。その元凶は、プーチン、習近平、エルドアンといった強権的なリーダーである。一方でリベラルな政治・経済思想はこの10年ほど弱まり続け、世界の「自由度」は15年連続で低下している。なぜ欧米のオピニオン・リーダーたちはこの事実を直視せず、リベラルな政治・経済思想が世界を席巻するのだといまだに信じているのか?  プーチンが政権を掌握してから1世代が経ち、プーチン的手法のフォロワーが世界に増えていることを認識すべきときがやってきた。中国、インド、トルコ、ブラジル、サウジアラビアといった21世紀の強国が、個人崇拝を奨励し、国民監視に21世紀のツールを活用する強権的指導者によって牛耳られている。  世界を揺るがす「強権的指導者」はなぜ誕生し、なぜ世界の潮流となったのか。なぜリベラリズムは衰退し、民主主義国家の数は伸び悩んでいるのか。1930年代の独裁者の手法と、現代の強権的指導者の手法はどこが違うのか。21世紀における権威主義の流れは、弱められるのか。  FTのチーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーターであるギデオン・ラックマンが執筆した話題作。 * * *  プーチンは最初の強権的指導者であり、その原型である。 だから、ウクライナ戦争にかかっている利害は、まさにグローバルなものである。 ロシアの侵攻が成功すれば、他の強権的指導者も戦争に走るかもしれない。 アメリカが支援したにもかかわらずウクライナが敗れることになれば、 中国による台湾攻撃の舞台を整えてしまう可能性さえある。 ――本書より
  • 改訂版 未払い残業代請求 法律実務マニュアル
    5.0
    1巻3,300円 (税込)
    労働者側弁護士の定本、待望の改訂版! 未払い残業代請求のための証拠収集や計算方法、書面の書き方までを明快に解説! 今回の改訂版では、働き方改革関連法をはじめとした近時の法改正、最新の判例・裁判例を反映。 ほか、テレワークと残業代の問題、働き方改革で加わった1カ月を超えるフレックスタイム制、高度プロフェッショナル制度など、新しい論点もカバーする実務家必携の1冊。 【改訂の主なポイント】 ・働き方改革関連法案(平成30年法改正)に対応 ・民法(債権法)改正に対応 ・第2章(使用者側抗弁への反論)大幅加筆 ・平成27年以降の判例・裁判例を多数収録

    試し読み

    フォロー
  • 星空をながめて(たくさんのふしぎ2022年9月号)
    5.0
    火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。 *電子版には、折り込み付録の「ふしぎ新聞」および年3回の一枚絵付録はつきません。 *7月号、8月号の電子版刊行予定はありません。

    試し読み

    フォロー
  • 7日でマスター 株がおもしろいくらいわかる本
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ド素人も、何度も挫折した人も大丈夫! 「株をはじめてみたいけど、ちょっと怖いかも・・・」 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前のド素人に、投資学習アドバイザーの先生が 「ゆっくり」「やさしく」株のはじめ方から儲け方までを解説! 株をやってみたいけど難しそうで躊躇していた人や、一度チャレンジしてみたけど挫折してしまった人のために、極力難しい言葉を使わずに、解説しています。 会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 「株をはじめたいけど、買うための貯金がそもそもないんです」 「株って暴落する危険があって、安全な方法ってないですか?」 こんな方のために、資産の形成をしてから株を買う手順まで、また、安全なリスクの分散についても解説! 本書では以下のように、株チャートを7日間で学習して行きます。 【0日目】投資や株って何? まずは、株をはじめる前に、「投資って?」「株って?」など、とても基本的なことについて学びましょう!ライフプランを立てて投資の計画などについても考えます! 【1日目】株式投資の準備をしよう 1日目は、証券口座のつくり方、発注のしかた、サイトの情報の見方を学びます! 【2日目】個別株、ETF、海外株、どんな投資スタイルで勝負する? 国内株、海外株、バリュー株、成長株、高配当株、個別株、ETFなどについてざっと把握しましょう!自分に合った投資スタイルを見つけてみてください! 【3日目】テクニカル分析の基本 3日目からは、チャートやローソク足といったテクニカル分析を学習します。ここをしっかり学ぶと、どういったときに上がるか、下がるかがわかるようになります。 【4日目】実戦! ここが得する売買サイン! 株チャートには、上がったり、下がったりするときの基本形があります。その基本形から、買いサイン、売りサインを読み取れるようになりましょう! 【5日目】実践!買いと売りの成功パターン これまで学習してきたことを生かして、実際のチャート上で買いと売りのサインを探してみましょう。利益を出すためのタイミングにはとことんこだわりましょう。 【6日目】ファンダメンタル分析で銘柄を選ぼう 会社の業績や決算情報の読み方を学ぶと、買っていい会社か悪い会社かがわかります! また、PERなどの会社どうしを比較する指標も学びましょう! 【7日目】資金管理、iDeCoとNISA どうやって資金をつくってうまく運用するか、若い世代の方にはぜひ覚えていただきたい投資方法を学びます。iDeCoやNISAといったお得な制度もぜひ活用しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 投資、はじめます
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生使える投資の方法と知識をお伝えします。 投資をはじめてみたいという人のために、大事な知識をビジュアルでわかりやすく解説します。 本書のゴールは「人に頼らず、自分で判断して投資ができるようになる」こと。 現在20歳の方が100歳になっても使える投資の知識や考え方を超図解でわかりやすく紹介、解説します。 本書の構成 Introduction 投資は楽しい 経済の成長を信じて、ポジティブにチャレンジしよう 投資にまつわる 10 の質問 CHAPTER 01 おさえておきたい投資の基礎知識 CHAPTER 02 投資に対する考え方を構築しよう CHAPTER 03 はじめての人におすすめ!「投資信託」とは CHAPTER 04 好きな企業を応援できる!「株式投資」とは CHAPTER 05 金、不動産・・・・・・。その他の投資法 CHAPTER 06 さあ、投資をはじめよう!
  • 1日中、最高のコンディションが続く! 脳を鍛える超呼吸法
    5.0
    本書は、「脳酸欠」「脳疲労」を解消することによる、パフォーマンス向上に特化した呼吸本です。 集中力を研ぎ澄ませ、脳をフル回転させて勝負に挑む。 ビジネスエリートやプロアスリートが行う パワフルな活動を支えるために、脳と体に大量の酸素を送り込むべく 考案されたのが「超呼吸法」です。 脳は人間の体の中でも大量の酸素を消費する器官。 強力な集中を持続させる必要がある、鋭い決断力とひらめきが必要……。 こういったように脳をフル稼働させるためには、そのハイパワーを支えるための大量の酸素を、呼吸で脳に送り込む必要があります。 大量の酸素を脳と体に送り込むための正しい呼吸法を身につけること。 これが、最高のパフォーマンスを思い通りに発揮するために、何よりも大切なことです。 そんなみなさんにお教えして、大きな効果をもたらしている「超呼吸法」を本書ではご紹介していきます。 私は元プロキックボクサーで、今はジムトレーナーとして日本代表を含む、プロスポーツ選手に指導をしていますが 呼吸の重要性はスポーツ界では常識ともいえるものです。 プロボクサーは、試合が始まる3秒前から呼吸をコントロールして、普段の状態から切り替え、いっきに自身をゾーンにまでもっていきます。 コンマ数秒の世界で反応できるように集中力を高め、感覚を研ぎ澄ませる……といった具合です。 呼吸には、質を上げることで人生を変えることができるほどの大きなポテンシャルがあります。 私は、ビジネスパーソンにこそ、この「呼吸の力」を知ってほしいと考えています。 呼吸は小さな努力で大きなリターンを得られる方法。その知恵をお渡しします。
  • 女性用風俗 [超入門]
    5.0
    たまらなく心がはずむ時間、最近ありましたか? この本を手に取られた方にうかがいたい質問です。旅行で温泉につかったとき、おいしいケーキ屋さんを見つけたとき。たくさんの「心がはずむ時間」があることでしょう。それとは別の種類の「胸キュン」「うっとり」「ドキドキ」の異性を意識する時間はどうでしょうか。 「いま、この時間、あなたと僕は恋人同士」という感覚で、女性として接してもらえる。そんな時間はいくつになっても、心がはずむ時間です。私は女性用風俗の利用による好循環で、たくましく変貌した女性をたくさん見ています。異性に愛でられ、大切にされ、セクシャルデザイアを満たしてもらう。さらに、セクシャルデザイアがない方は、それを呼び起こしてもらう。パートナーがいない方、パートナーで満足できない方、個々のジリつく気持ちと身体をセラピストに委ねてみてください。 変わります。確実に。 本書は、これから女性用風俗デビューする方に向けた、教科書のような立ち位置です。リスクを回避して、素敵なセラピストと出会い、自信に満ち溢れた女性に変貌するために。 [目次] 第一章 女性用風俗とは 第二章 性感マッサージをすすめる理由 第三章 セラピスト(キャスト)の選び方 第四章 リサーチから予約、そして施術まで 第五章 三松真由美が見てきた真実<体験談> 第六章 女性用風俗を利用するリスク 第七章 店舗経営者に聞いたセラピストの実態 第八章 トラブルにあった時に覚えておいていただきたいこと 付録 女性用風俗を楽しむための腟ケア

    試し読み

    フォロー
  • 小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ クラシック音楽の楽しみ方が この一冊でよくわかる! ★ バロック派・古典派・ロマン派… ★ 時代ごとの音楽の特徴、 作曲家のエピソードや名曲、 オーケストラのしくみや各楽器の役割など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 小学生のころ、学校の音楽の授業の時間で好きだったのは、 クラシック音楽を聴くことでした。 音楽室の壁に貼られた 偉大な作曲家たちの肖像画は、 どこか怖そうに見えたりもしましたが、 先生がレコードをかけると (当時はレコードだったのです)、 その曲の情景が頭に浮かんでくるのでした。 先生が話してくれる、 その曲にまつわる話や、 作曲家たちのエピソードなどが大変興味深く、 今も忘れずに覚えていることがいくつもあります。 「クラシック音楽」というと 何だか難しい音楽のジャンルだと 考える人も少なくありません。 ところが、他のジャンルの音楽もそうであるように、 クラシック音楽は聴けば聴くほど、 知れば知るほど楽しく、 感動的で興味深い音楽だということがわかります。 音楽が得意な人も、そうじゃない人も、 クラシック音楽に少しでも多くふれることで、 みなさんのこれからの人生、 これからの時間をきっと、 より楽しくすごしていけるはずです。 この本の中には、 クラシック音楽の歴史や基礎知識から、 ぜひ知ってほしい作曲家や クラシック曲を紹介しています。 これらを読むことで クラシック音楽に関する知識を深めていただければ、 それまで聴こえてこなかったこと、 理解できなかったことが、 きっと感じとれるようになってくると思います。 CDやテレビ、ラジオ、YouTubeなど、 これからもクラシック音楽と 素晴らしい出会いがあるみなさんに、 この本が少しでもお役にたてることを願っています。 「子どもとクラシック音楽」研究会 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 クラシックヒストリー * 中世・ルネッサンス時代 * バロック時代 * 古典派の時代 * 近・現代音楽 ・・・など ☆第2章 クラシックの基礎知識 * 管弦楽・交響曲 * 協奏曲・室内楽曲 * ピアノ曲・声楽曲・序曲・リサイタル ・・・など ☆第3章 偉大なる作曲家たち * 作曲家年表 * ヨハン・セバスチャン・バッハ * ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン * フェリックス・メンデルスゾーン * ヨハネス・ブラームス * グスタフ・マーラー ・・・など ☆第4章 オーケストラの基礎知識 * オーケストラの歴史 * オーケストラの一般的な配置 * オーケストラの規模と指揮者 * 弦楽四重奏 * チェロ・コントラバス・ヴィオラ * ホルン・トロンボーン・チューバ ・・・など ☆第5章 クラシックを聞いてみよう * G線上のアリア * ピアノソナタ第14番「月光」 * 幻想交響曲 * ヴァイオリン協奏曲 * 組曲「展覧会の絵」 * コンサートに行く前の準備 ・・・など
  • 日本は核武装せよ! 被爆三世だから言う
    5.0
    1巻990円 (税込)
    核恫喝には、核の抑止力で対抗するしかない! 「非核による三度目の被爆」という過ちは繰返しませぬから 世界で唯一の被爆国だからこそ、核を持つ正当な権利が日本にはある。 核兵器の恐ろしさを、想像ではなく経験から知っているからだ……。 (著者からのメッセージ) 私は被爆三世だ。先祖代々、広島県で生まれ育ち、私自身も反核・平和教育を十二年以上受け続け、祖父母は広島原爆の被爆者だ。被爆者といえば「反核」であることが当然であるかのような、全体主義的な思想統制がある。 しかし、核兵器についての強い気持ちがあることは共通しているものの、すべて同じではない。祖母は「日本が核を持っていればやられなかった」「皇軍はこの新型爆弾を持ってないから、米軍は使った。日本が持っていたら報復合戦になるから使うはずがない」と言っていた……。
  • なんで勉強するんだろう?
    5.0
    “学ぶ理由" がわかると、勉強することが100倍楽しくなる! 勉強への意欲を育む、小学生必読の一冊。 なぜ、いろいろな教科を勉強するのか――。その理由を齋藤 孝先生がやさしく解説します。小学校3~6年生で学ぶ教科ひとつひとつが、日常生活でどのように役立つのか、どれほど読者の人生を支えるかを具体的に記載。本の前半では、学校の授業で学ぶ「勉強の教科」を、本の後半では、やる気・続ける力・思いやる力などの点数では表せない心の強さを「心の教科」と名付けて紹介しています。 〈この本の特長〉 ●各教科6ページ完結で読みやすい! ●各教科がもっと好きになる「ミッション」を収録! ●インデックスを見れば、読みたい教科をすぐに開ける! 〈内容例〉 ●勉強の教科 ・なんで、国語を学ぶんだろう? …言葉の「色」が増えるから! ほか ・なんで、社会を学ぶんだろう? …歴史を知ると「今」がわかるから! ほか ・なんで、算数を学ぶんだろう? …むだを省く考え方が身につくから! ほか ・なんで、理科を学ぶんだろう? …観察や実験のおもしろさを味わえるから! ほか ・なんで、体育を学ぶんだろう? …勝負を通して心が育つから! ほか ●心の教科 ・なんで、やる気が大切なの? …自分の人生を切り開く力だから! ほか ・なんで、続ける力が大切なの? …技が身につくから! ほか ・なんで、ルールを守る力が大切なの? …自制心が育つから! ほか ・なんで、折れない力が大切なの? …抱えこまない人になれるから! ほか ・なんで、孤独力が大切なの? …なやみすぎない心になるから! ほか 対象:小学校3年生~ 【著者:齋藤孝】 東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。 専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)など多数。
  • アリエナイ毒性学事典
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    「アリエナイ理科」シリーズの最新刊は毒の本! 薬理凶室の代表・くられ先生の単著として、「毒」に特化した書籍が出来上がりました…! そのほとんどを新規記事で構成し、既に発表しているネット記事には大幅に加筆・修正を加えて最新情報にアップデートしています。 生物・化学につながる毒性学について楽しく学べる、新たなる魔導書の誕生です!! 前書き(一部抜粋) 「毒というものは、避けるべきものである」 まずまず、多くの人にとって、毒に対する共通認識はこんなものでしょう。 しかしながら、目に見えて毒なもの、例えばハチやヘビといった毒を持つ生き物をぼんやりと判別できるくらいで、実際に毒自体は目に見えないし、もしくは判別できないものであることが大半です。ゆえに、有毒のヘビやハチそっくりに多くの生き物が、その虎の威を借りた「擬態」という形で身を守るために便乗しているわけで、自然界でさえ完璧に判断できる生き物は存在しないといえます。それだけに「毒がある」というのは、畏怖であり脅威なのです。 主な収録コンテンツ ●Chapter01 毒が無さそうな毒 毒がありそうな毒 毒性サプリメント/空間除菌の重い罪/食品添加物は毒なの?/毒とは量である ●Chapter02 有名な毒 毒にも薬にもなるカフェイン/クロロホルムの本当のところ/青酸カリの基本と活用法/理想の猛毒 ヒ素/一酸化炭素の凶悪性/硫化水素で死ぬメカニズム ●Chapter03 殺すために作られた毒 化学兵器&農薬 化学兵器ってなあに?/窒息剤とびらん剤の歴史/殺人専用の神経ガス/非殺傷化学兵器の開発史/殺虫剤&除草剤ヒストリー/ホームメイド爆弾 ●Chapter04 心を変えるために作られた毒 麻薬 危険な脱法ドラッグの実態/覚醒剤が危険なホントの理由/「麻薬の女王」ヘロインの魔力/大麻って何だっけ?/狂乱の幻覚剤LSD/「麻薬の王」コカインの薬理学/Hな気持ちになる麻薬!? ●Chapter05 あらゆる薬と毒の宝箱 自然毒 毒のある観葉植物/最強植物毒リシン/トリカブトの毒の仕組み/伝説級の毒草ドクウツギ/海洋毒素を紐解く/細菌毒素の恐怖と対処法/秋の味覚 毒キノコグルメ/毒と薬の行き先 …など
  • 子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本
    5.0
    どうしてひな祭りをするの? 「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの? 和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています! 子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか? その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。 本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、 季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。 また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、 行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく 紹介しています。
  • 朝食にパンを食べるな――10万人の胃腸を診た専門医が教える!! 長生き食事術
    5.0
    【内容紹介】 胃もたれ、胃痛、下痢、メタボ、片頭痛、アトピー、糖尿病… その不調、毎朝のパンが原因かもしれません! 勘違いしている人も多いのですが、パンは消化が悪い食べ物です。 肉や魚などのタンパク質よりも、炭水化物であるパンのほうが消化されにくいのです。 糖質の過剰摂取は、胃もたれや下痢といった胃腸の不調だけでなく、高血圧や糖尿病、心筋梗塞といった生活習慣病から、アレルギー疾患、がん、認知症まで、さまざまな病気の発症や悪化に影響します。 じつは著者自身も、胃腸科医でありながら10年前までは小麦中毒で、メタボでした。 しかし、糖質制限に出合い実践した結果、2カ月で10キロやせて、弱かった胃腸が健康になりました。 以降、自身のクリニックで、胃腸の不調を訴える患者さんたちに、「朝のパンをやめてみませんか?」と食事療法を提案しています。 その結果、炭水化物を減らした患者さんから、次々と体の変化が報告されました。 「パンをやめて胃もたれがなくなった」 「逆流感が少なくなった」 「下痢をすることがなくなった」 「明らかに体が軽くなった」 「痩せた」 「イライラすることが減った」 「喘息の発作がなくなった」 「偏頭痛がなくなった」 これまでに10万人の胃腸を診てきた消化器専門医が、パンが胃腸に悪い理由から、小麦や炭水化物が引き起こす病気、胃腸にいい食事&食習慣、糖質制限で正しくダイエットする方法、長生きするための食事術までやさしく解説。 誰でも始められる、健康寿命を延ばすための正しい食事術&食習慣を教えます!! 【著者紹介】 [著]福島正嗣(ふくしま・まさつぐ) 医療法人社団正令会みらい胃・大腸内視鏡クリニック 理事長兼院長。 1993年、聖マリアンナ医科大学卒業。東京女子医科大学消化器病センター外科に入局後、主に消化管および肝胆膵の悪性疾患の手術を担当。多摩南部地域病院、浩生会スズキ病院、東京女子医大八千代医療センター非常勤講師、上海医学中心内視鏡センター非常勤医師を経て、2017年に内視鏡検査専門のみらい胃・大腸内視鏡クリニックを設立、現在に至る。これまでに消化器外科手術2000件、胃内視鏡検査6万件、大腸内視鏡検査3万件の実績を誇る。現在も年間に胃内視鏡検査1600件、大腸内視鏡検査1400件をこなす。40歳から糖質制限を始めて肥満や脂質異常症を克服し、自身の体験もベースに多くの患者さんに薬以外の治療として食事指導を行なって成果を上げている。 [料理監修]高杉保美(たかすぎ・ほみ) 管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー。 2011年に東京医療保健大学医療栄養学科を卒業。同年、ココカラファインに入社。業界最大手プライベートジムにて2000人以上に栄養指導。2017年に独立。2019年にはラグビー女子日本代表の管理栄養士を務める。 食事もお酒も楽しみながら、ゆるく健康的にやせられる「ずるやせダイエット」を提唱。 【目次抜粋】 はじめに 毎朝のパンが、あなたの寿命を縮めます プロローグ メタボの胃腸科医だった私が、パンをやめたワケ 第1章 パンが体に悪いこれだけの理由 ◆パンが胃腸に悪い理由 ◆朝、パンを食べるとダメな理由 ◆パンがダメでも、なかなかやめられない理由 第2章 誤解だらけの消化吸収のしくみ 第3章 最適な栄養バランスと糖質の話 第4章 小麦と炭水化物が引き起こす疾患 ◆消化管の病気 ◆消化管以外の疾患 第5章 胃腸にいい食事&食習慣 第6章 「和食はヘルシー」という誤解 第7章 糖質制限で正しくダイエットする 第8章 食事を変えれば長生きできる おわりに
  • ホビージャパンエクストラ 特集:機動戦士クロスボーン・ガンダム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ホビージャパンエクストラ」は2回目となるガンダム特集! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズをピックアップします。  『機動戦士ガンダム』作品の中でも海賊をモチーフとしたデザインが特徴的かつ、立体物の展開も盛んで多くのファンを魅了している本シリーズ。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』『スカルハート』『鋼鉄の7人』『ゴースト』『DUST』から最新作の『X-11』を含めた6タイトルを改めて紹介するとともに、各タイトルの主要MSのガンプラ作例を一挙掲載。ガンプラではまだ未発売のアンカーとクロスボーン・ガンダム X-11は1/100スケールでお届け! そして表紙を飾るのはNAOKI製作によるシリーズ一番人気の機体であるクロスボーン・ガンダムX1 フルクロス! さらに、本シリーズを手掛けてきた長谷川裕一氏のスペシャルインタビューも掲載予定!! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズの魅力を、ガンプラとともに今一度存分に楽しめる1冊です。
  • 虚構侵蝕TRPG ルールブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル「卓ゲらぼ」にて制作の模様を赤裸々に配信していた新作TRPGのプロジェクトが、ついにB5書籍のルールブックとして登場! 映画作品を模したフィクションが具現化し、現実を書き換えてしまう現象――“虚構侵蝕”。 ソレを認識できる唯一の存在である“観測者”となって、改変されてしまった現実を取り戻すため虚構に立ち向かえ!
  • 遠い島 ガダルカナル〈新装版〉
    5.0
    そうか、『ノモンハンの夏』をもう一冊書き終えたのか、とあらためて納得した。陸軍中央はガダルカナル争奪戦においても、大元帥陛下に偽りの報告をしつつ、懲りずにノモンハンのときと同じような、無謀、独善そして泥縄的でありすぎる作戦指導をしたのである。そしてノモンハン以上に多くの将兵を死に至らしめ、結局は大敗北を喫した。〈中略〉要は、ノモンハン事件と同様、そこから学ぶべきは、エリート参謀たちの根拠なき自己過信、傲慢な無知、底知れぬ無責任が国を滅ぼす、という事実である〈「あとがき」より〉。「昭和史の語り部」が伝え残したかったこととは――。新装復刊に際し、新たに、戸高一成氏(大和ミュージアム館長)による解説を付した。ミッドウェイ海戦での敗退。ガダルカナル島に飛行場を建設。敵部隊の上陸、突撃、全滅、揚陸失敗……。捲土重来も、戦艦は沈没し、船団が潰滅。悲惨な敗北、御前会議、そして撤退へ――。日本人が忘れてはならない歴史の教訓がここにある。
  • 米国トップ大学受験バイブル
    5.0
    1巻1,699円 (税込)
    ハーバード大学など海外有名大学への進学を目指す高校生が増えている。グローバルな舞台で活躍する人材になるためには欧米の名門大で学び、スキルや人脈を形成することが圧倒的に有利だ。著者は、日本屈指の海外トップ大学進学塾の塾長・尾澤章浩氏とハーバード大学2022年卒の向井彩野氏。国内大受験には、教科ごとに必要な情報がまとまった便利な参考書がたくさん販売されているが、米国大受験においては、「アメリカ受験といえばこれ」といったようなテキストは国内には存在しない。「アメリカ受験するならこれ」といった、「バイブル」のような本にする、と覚悟を決めて2年間、丁寧に執筆を続けたという向井氏。本書の後半には米英のトップ33大学の情報もあり、大学生活のリアルな一面も知れるように構成されている。海外大学進学を目指すすべての人、そして将来、子どもを世界で活躍する大人に育てたいと考える保護者は必読の一冊。
  • トラップ 排水システムの歴史と役割
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの生活環境に重要な役割を果たしている排水トラップを紹介する。トイレの必要性と変遷、水洗便器の登場と変遷を探った上で、トラップの変遷を給排水システムと併せて辿り、トラップの先行研究、関連規定の変遷を紹介し、トラップ性能の研究成果をまとめ、今後の排水システムとトラップのあり方を提案する。
  • iPadで手軽に本格イラストを描こう! Procreate使いこなしガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadの定番お絵かき・イラストアプリ「Procreate」の使いこなしガイド。Procreateの基本的な使い方に加え、その豊富な機能やカスタマイズの仕方など、Procreateを使いこなすための知識を解説。
  • 自分を励ます本
    5.0
    ◎いつでもあなたを癒し、支える本あなたは自分が好きですか? 自分らしく生きてますか?もしもYESと答えられなくても、いま、不安や焦りがあっても、大丈夫!!私たちはいつからでも生まれ変われます。この本には、生きるのがラクになり、素敵な自分をクリエイトできるエッセンスがつまっています。ページをめくるたびに、不思議なくらい心が温かくなり、前向きになる!優しく背中を押してくれる、この愛に溢れたアドバイスに一度ふれたら、手放せなくなる一冊です!巻末付録「最新!占星術の神秘と12星座のお話」

    試し読み

    フォロー
  • 刺された! 噛まれた! 危険・有毒虫図鑑
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みなさんは絶対に真似しないでください! 痛っ! 実体験をぜーんぶ告白! 身近にひそむ『マジやばい』最凶な50匹を、 危険生物マスターがランキング! ■本に登場する虫たち 【キイロスズメバチ】 1つの巣に1000匹以上もひそんで群れる、 攻撃性の高い狩りの名人 【アオバアリガタハネカクシ】 体をつぶされた瞬間、 毒入りの体液を大放出して敵を攻撃 【ヒアリ】 ハチよりはるかに勝る 「数の暴力」には敵わない 【ヨコヅナサシガメ】 敵をマヒさせドロドロに溶かす! 2種の毒液が自慢のサシガメの横綱 【オオスズメバチ】 強いアゴを打ち鳴らして敵を威嚇し、 ときにはカマキリさえ捕食する 【イワサキカレハ( ヤマンギ)】 発熱して重症化も! 国内の毒毛虫でトップクラスの毒性を誇る 【ウミケムシ】 大量の毒針に夜の海でくねくね踊り狂う? 【モンハナシャコ】 一発でグラスに穴! ピストルの弾丸並みの 速さでパンチをくり出す 【グンタイアリ】 行進を邪魔するやつは哺乳類でも食う! 兵アリのアゴ×毒針攻撃に敵はナシ 【ゴライアスバードイーター】 硬くするどい「刺激毛」を手裏剣のように 飛ばす幅20センチ超こえの大ボス …など ■もくじ 第1章 家庭にひそむ最凶虫ランキング 第2章 公園や植え込みにひそむ最凶虫ランキング 第3章 山林にひそむ最凶虫ランキング 第4章 水辺にひそむ最凶虫ランキング 第5章 世界の最凶虫ランキング
  • 転生 ~満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和~
    値引きあり
    5.0
    1巻2,079円 (税込)
    もうひとつの昭和を描く超弩級歴史大作。 ――歴史に「IF」はない。しかし、戦争が終わったあのとき満州国皇帝・溥儀が日本に亡命していたら…。  作家・浅田次郎の「蒼穹の昴」の時間と空間を舞台に、清朝のラストエンペラー・愛新覚羅溥儀と溥傑兄弟の数奇な運命を余すことなく辿る完全版評伝。  関東軍により担がれて満州国初代皇帝となり、戦後はソ連に抑留後、戦犯として中国へ送還、中国共産党の熾烈な文革の嵐にさらされた溥儀。一方、日本人の妻を生涯愛し、終戦直後に生き別れとなるものの、のち奇跡の再会を果たした弟・溥傑。ふたりの人生は、日本と天皇家の「昭和」を裏側から照射する。  『昭和解体』『暴君』という大著で知られざる歴史のディテールを描く第一人者の牧久が、“もう一つの昭和史”に挑む。
  • 事業分析・データ設計のためのモデル作成技術入門
    5.0
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12947-7)も合わせてご覧ください。 本書は,事業分析やデータ設計のためのモデル作成技術の入門書です。本書で紹介する「TM(Theory of Models)」は,厳密な文法に則ってテーブルを細分化することにより,ITエンジニア同士で共通の言語認識を持ち,変化に強いデータベースの構築を可能とするモデル作成手法の1つであり,事業分析,データ設計の分野で長く活用されています。本書では,モデル作成技術の前提となる理論や知識を解説し,TMによるモデル作成の流れを概観した後,実際のモデル作成に使われる技術・文法の解説を行います。また,学習した内容をきちんと身に付けられるよう,解説の合間には練習問題を用意しました。事業構造を正確に分析し,モデル化するための理論と技術をしっかり学ぶことのできる1冊です。
  • Webサイト管理のきほん 業務と技術の知識が身につく
    5.0
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12923-1)も合わせてご覧ください。 Webサイトに関わる仕事を始めるにあたり必要となるのは,どんな知識でしょうか。「レンタルサーバ,VPS,クラウドのどれを選べば?」「ドメインはSEOと関係があるの?」「SSL証明書にはどれくらいお金がかかる?」といった業務の知識でしょうか。「そもそも『サーバ』って何?」「DNSってどんなしくみ?」「SSLで何が守られるの?」などの技術の知識でしょうか。答えはどちらもです! 本書ではWebサイト周りの基本的な知識を,業務・知識の両面からお伝えします。会社のWeb担当1年めの方,情シス1年めの方をはじめ,これからレンタルサーバを借りてWordPressで簡単なWebサイトを作ろうと思っているWeb制作1年めの方にお勧めの本となっています。
  • 見るだけでお金が貯まる 賢者のノート
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆「お金に困らない人」が「必ず知っていること」を、「ゼロからすべて」教えます。 ◇お金に困らない「賢者」はお金ときちんと向き合い、お金と上手につきあっています。 その知恵を、このノートですべてお伝えします。あなたが「お金に嫌われない」ために、絶対お役に立てる1冊です。
  • 九条という病 - 憲法改正のみが日本を救う -
    5.0
    戦後日本の抱える問題の原因のほとんどすべては、日本国憲法第九条に収斂されていくのではないだろうか。 今回のロシアによる武力侵攻に対し、ウクライナ国民は子々孫々の世代が自分たちと同じ「自由」を謳歌できるために戦っている。 国民の生命と財産、領土と領海と領空を守ることこそ国防だが、もっとも大切なのは「独立」だ。 敵国の要求を呑めば戦禍は免れるが、それは本当に自国の歴史や国柄にとっていいことなのだろうか? ウクライナの人たちはそういう思いから銃をとって戦い、世界中から称賛されている。 ひるがえって我が国は、憲法九条や非核三原則に寄りかかることで「日本は大丈夫」という――冷静に考えれば何の根拠もない――安心のなかに戦後を過ごしてきた。 憲法九条によって国民の生存を他国に委ねた日本と、のちに破棄されたブタペスト覚書によって核兵器を放棄したウクライナは相似形にある。 今こそ、私たちは憲法九条の平和幻想から脱却し、事実に基づいた歴史に学ばなければならない。 本書により一人でも多くの方が<九条という病>から回復できることを心より願っている。 【著者プロフィール】 西村幸祐(にしむら・こうゆう) 批評家、関東学院大学講師。 昭和27年東京生まれ。 慶應義塾大学文学部哲学科在学中より「三田文学」編集担当。 音楽ディレクター、コピーライター等を経て1980年代後半からF1やサッカーを取材、執筆活動を開始。 2002年日韓共催W杯を契機に歴史認識や拉致問題、安全保障やメディア論を展開。 「表現者」編集委員を務め「撃論ムック」「ジャパニズム」を創刊し編集長を歴任。(一社)アジア自由民主連帯協議会副会長。 著書に、『HONDA in the RACE』(講談社)、『「反日」の構造』(文芸社)、『幻の黄金時代』『21世紀の「脱亜論」』(ともに祥伝社)、『韓国のトリセツ』『報道しない自由』『朝日新聞への論理的弔辞』(ともに小社刊)など多数。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • イラストでわかる 対人援助職のためのコミュニケーションと面接技術
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 対人援助で必要な7つのコミュニケーションスキル(傾聴力・共感力・質問力・説明力・非言語力・読み取り力・要約力)と面接技術をイラストで解説。クライエントや他職種等との具体的な場面を想定した20事例も収載した。福祉・介護・教育・心理・司法等全援助職に役立つ一冊。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 不親切教師のススメ
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    放課後がんばってドリルに○つけ→子どもの力にはなれません! 仕事を精選し子どもの自主性を伸ばそう 「きめ細かな」「個に応じた」指導が重視される学校、そして先生たち。が、度を過ぎて「親切すぎる」「丁寧すぎる」対応や習慣が多いとは思いませんか。それにより先生方もたいへんな思いをしていますが、実は、これが子どもや保護者を苦しめる原因となっているのでは……という問題提起とともに、「そもそも教師がやたらと"親切"なのはなぜなのか」の考察、教師があえて"不親切"になることで子どもたちを主体的に伸ばすことができるのだという大胆な提案まで、新進気鋭の現場教師である著者が超具体的な例を通して書き下ろしました。 【目次】 一、「楽しい授業」をやめる ――親切・丁寧・サービス満点をやめて、学力向上 サービス満点の「楽しい授業」を捨てる ほか 二、習字の掲示をやめる ――教室環境をこねくりまわさない 教師が作る美しく整った教室掲示 ほか 三、「してあげる」をしない ――担任がすべてを請け負わない 名前シール貼りの親切 ほか 四、「揃える」をやめる ――時代おくれの根性論排除 真夏も真冬も体操服は同じ ほか 五、「きちんと座りましょう」のナンセンス ――個性や発達の違いを理解する 「座りなさい」より「歩いてもいいんだよ」ほか 六、かわいい子には…… ――「危ないからやらせない」が将来一番危ない 子どもの危険対処能力 ほか 七、子どもの家庭を覗かない ――それこそ余計なお世話であると知る 家庭にも不親切教育をすすめよう ほか 【著者】 松尾 英明 公立小学校教員。 「自治的学級づくり」を中心テーマに千葉大学教育学部附属小学校等を経て研究し、現職。 単行本や雑誌の執筆の他、全国で教員や保護者に向けたセミナーや研修会講師、講話等を行っている。 学級づくり修養会「HOPE」主宰。 著作の他、メルマガ「二十代で身に付けたい!教育観と仕事術」は「2014まぐまぐ大賞」教育部門大賞受賞。2021年まで部門連続受賞。ブログ「教師の寺子屋」を主催し、『プレジデントオンライン』『みんなの教育技術』『こどもまなびラボ』等でも執筆している。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本
    5.0
    45万人以上の受験生および高校教員から絶大なる支持を受けている、瀬川聡の共通テスト地理ド定番対策書の改訂版。 大学入学共通テストの「地理B」は、膨大な知識量だけを問うものではなく、「地理的概念・知識・理論の正確な理解」と、「地図やデータの精密な読解力」が必要となる。 「では、どうやって対策を立てればよいのだろうか?」 こんな受験生の不安を解消するために書かれたのが本書である。 共通テスト「地理B」の攻略に必要な「地理的知識・理論」が網羅され、受験生の「地理的思考力・判断力」に磨きがかかる補足や情報が満載! No success without it! 【もくじ】 第1講 地図と地理情報でとらえる現代世界 地球と地図 第2講 現代世界の系統地理的考察 大地形/小地形/地形図/気候要素と気候因子/気候区分と植生・土壌/陸水と海洋/農業/林業・水産業/エネルギー・鉱産資源/工業/地域開発と環境問題/人口/村落と都市/商業・観光業/交通・通信/貿易と資本の移動/国家・民族 第3講 現代世界の地誌的考察 東アジア/東南アジア・南アジア/西アジア・アフリカ/ヨーロッパ/ロシアと周辺諸国(旧ソ連諸国)/アングロアメリカ/ラテンアメリカ/オセアニア/日本 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本』の改訂版であり、最新の出題傾向を最大限に反映するため、大幅な加筆・修正がされたものです。
  • 腰の痛みが10秒で解消!サボリ筋コンディショニング 体操やストレッチより効果絶大!
    5.0
    あなたの腰痛が治らなかったのは 「サボっている筋肉」のせい! 働いていない筋肉に効果的にアプローチする 「サボリ筋コンディショニング」で 筋力のアンバランスが解消。 骨盤バランスが整い、あなたの腰が生まれ変わる! 予約の取れない理学療法士が直伝! 「反らせると痛い」←→「前屈すると痛い」 タイプ別のコンディショニングで 腰の痛みから解放された――喜びの声続々! 「椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の痛みが1カ月で消失」 (70代・女性) 「薬やリハビリで治らなかった坐骨神経痛が2週間で軽減!」 (60代・男性) 「腰椎すべり症やヘルニアの腰痛・脚のしびれが解消!」 (30代・男性) 「たった1回試しただけで痛みが消えてビックリ」 (40代・女性) シンプルな動きで、1セットにかかる時間はわずか10秒。 サボリ筋の状態を整えて 腰のトラブルを改善・解消させましょう!
  • 詳解Go言語Webアプリケーション開発
    5.0
    Goは2012年3月にバージョン1がリリースされてから約10年が経ちました。その間Goは多くの企業で利用され、その利用シーンもさまざまです。本書はGoでREST API Webアプリケーションを開発するときに必要な知識に特化した内容になっています。 本書は前半でWebアプリケーション開発の事前知識としてGoの設計思想や知っていると便利な標準パッケージの機能について紹介し、後半でGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説します。 また、本書ではベテランGopherが暗黙知的に行なっているイディオムの解説や、標準パッケージやメジャーなサードパーティOSSを使った実践的なコーディングテクニックを紹介しています。 ■序文より抜粋  本書ではベテランGopherが普段使っているイディオムの解説、また標準パッケージや主要なサードパーティ製のOSSを使った実践的なコーディング技法を紹介します。 (中略)  本書は主に2つの構成からなります。  CHAPTER 01からCHAPTER 12まではWebアプリケーション開発の事前知識としてGoの設計思想や知っていると便利な標準パッケージの機能について紹介します。他のプログラミング言語の経験がある方や、他のプログラミング言語向けに書かれたオブジェクト指向の書籍をGoに適用しようとした方が疑問に持ちやすいGoの機能や知っているだけでコードがよりシンプルに書ける技法を紹介します。  CHAPTER 13以降ではGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説します。テストコードを書き段階的な変更を繰り返しながら業務の運用に耐えうるAPIサーバーを構築します。

    試し読み

    フォロー
  • 人生おろおろ~比呂美の万事OK~
    5.0
    浮気、恋愛、DV、セックスレス、舅姑&嫁婿問題、介護、パワハラ上司……などなど、生きている限りつきまとうさまざまな悩み事。著者が回答者を務める「人生相談」に寄せられた中から、お悩み解消への示唆に富んだ問答を選りすぐる。相談者に寄り添い、ときには突き放し、しかしあくまで温かい著者の回答は、悩める人の心に明かりをともす。
  • 北海道の小麦でパンを焼こう
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大地の恵みがぎっしりとつまったパンを焼きたい! 北海道・十勝で生まれた野生酵母「とかち野酵母」を使用して、風味豊かな北海道小麦のうまみを存分に引き出す37レシピを紹介。 菓子パンはもちろん、日常の素朴なパン、本格的なハード系のパン、ぜいたくな発酵菓子まで自在につくれます。

    試し読み

    フォロー
  • ウェス・アンダーソン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「映画を作るというのは、混沌を整頓しようとしながら、同時に新しい混沌を生み出してしまうことなのです」 ポップかつシニカル、そして大胆な脚本。キャッチーな色彩とディテールで構築されたセットや小道具の数々。精巧な構図とカメラ移動で生み出されるマジカルな空間演出。そしてひとクセもふたクセもありながら誰もが愛さずにはいられない登場人物たち……。日本国内のみならず世界中に熱狂的な信者を持つウェス・アンダーソン。この一人の芸術家をめぐり、最新作『フレンチ・ディスパッチ』を含むその全てを総括する評伝がついに刊行! 長編デビュー作『アンソニーのハッピー・モーテル』から『フレンチ・ディスパッチ』まで、素晴らしくも困惑に満ち、個性的かつ一点の汚れもないような10本の映画たちを監督したウェス・アンダーソン 。監督作品のその優れた作家性のみならず、ファッション、音楽、美術、など彼の作品をとりまくディテールは多くの人を魅了する。 本書では、長編監督作はもちろん、『ホテル・シュヴァリエ』『カステロ・カヴァルカンティ』といった短編全作をカバーし、さらには監督が影響を受けた人物や映画作品、プライベートな交友関係についても紹介。あますことなくウェス・アンダーソンの「人生」を詰め込んだ1 冊となっている。 我々がウェス・アンダーソンの作品に絶妙な親しみやすさを感じるのは、他の誰の映画とも違うというセンスの集積に他ならない。 コーデュロイのスーツやABC順に整頓された本棚、アート映画へのオマージュからアナグマに扮したビル・マーレイに至るまで、彼の映画は彼自身の人生の、そして人格の延長なのだ。 各作品の原点をたどり、インスピレーションの源を探り、どのような過程を経て作品が生まれているのか。多くの美しい場面写真やオフショットとともに、その知られざる神秘を紐解いていく。
  • 思い通りにいかないから人生は面白い
    5.0
    ≪大好評の痛快エッセイ、待望の文庫化!≫共感の声、続々!人生の大切な気づきと示唆がこんなに!読むたびに心が満たされ、人生の質が自然に高まる本●読めば心がスカッと爽やかに豊かになる、人生の極意!・人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる・「火宅」が私を鍛えた・努力が報われない時、どうするか・人は苦しみの中からしか、ほんとうの自分を発見しない・すべては善と悪の中間にある・生き延びる才覚を磨く …etc.●人生がもっと楽に面白くなる!  生き方すべてのヒントがここにある!!人生はうまくいかないことがあるのが当たり前。思い通りにならないことを容認できることで人間はふくよかになって、人生にいい香りがしてくるのです。 …著者

    試し読み

    フォロー
  • 鶏むねダイエット最強たんぱく質レシピ150
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高たんぱく・低糖質の鶏むね肉で作る、 糖質10g以下、300kcal以下の最強ダイエットおかず150レシピ! しっかり食べてもやせられる! 満足感があって、無理なく続けれられる!と、 大人気の「たんぱく質ダイエット」。 3大栄養素の中でもっとも脂肪になりにくい「たんぱく質」をしっかりとることで、 筋肉量を増やす→基礎代謝を上げる→脂肪を燃焼しやすくする=太りにくい体にする のが大きな特徴です。 しかも、たんぱく質をたっぷりとれば肌や髪もつややかに美しくなり、 若々しさが維持できるといいことずくめ! そこで、高たんぱく質食材の代表選手・鶏むね肉を使った、 手軽でいて最高においしいおかずばかりを 150レシピ詰め込んだのがこちらの本です。 レンチンやフライパンひとつでさっと作れる「すぐできおかず」から、 人気のサラダチキンの作り方と、それで作れるおかず、 鶏むね肉だからこそおいしいテッパンおかず、 切り方でガラッとおいしくなる鶏むねマジック、蒸し鶏&ゆで鶏まで。 バラエティ豊かなおかずが作れるようになる、永久保存版の1冊。 150点の料理すべてに「たんぱく質量・カロリー・糖質量」つきです! 【もくじ】 すぐでき鶏むねおかず やっぱりサラダチキンは最強! 鶏むね肉のテッパンおかず 切り方しだいでこんなにおいしく! 蒸し鶏・ゆで鶏でラク~にひと皿 「下味漬け」でぐっとおいしく!
  • BLラブシーン作画テクニック 艶っぽく説得力ある描写の基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BL(ボーイズラブ)のラブシーンに欠かせない描写をこの一冊で徹底網羅。ボディパーツ・人体の絡み・エロティックに見せる演出・下着や着衣の乱れなど、クオリティアップのポイントとなるテクニックを6人の作家が解説! 【収録内容】①男性2人の絡みの基本、構図の決め方・バリエーション ②ボディパーツと筋肉の基本、表情と髪、体型の描き分け ③キス、手・舌の動き、体位、体格差のある絡み ④服の着脱描写、着衣のラブシーン、下着の種類 ⑤体液と擬音の表現
  • 「劇団四季ミュージカル バケモノの子」 ナビゲーションBOOK
    5.0
    現在、東京・竹芝にあるJR東日本四季劇場[秋]にて上演中の劇団四季オリジナルミュージカル『バケモノの子』。 そのオフィシャルムックが7月21日(木)に発売決定! 舞台に出演中の各俳優のインタビューや、スタッフのインタビューなど、『バケモノの子』純度100%のムックをお届けします。 【内容】(敬称略、順不同) ◆キャストインタビュー 熊徹役 伊藤潤一郎、田中彰孝 蓮/九太役 大鹿礼生、立崇なおと 猪王山役 芝清道、田島亨祐 一郎彦役 笠松哲朗、菊池俊 多々良役 韓盛治、川島創 百秋坊役 味方隆司、安東翼 二郎丸役 奥村響、瀬下喬弘 宗師役 増山美保、井上智映子 楓役 柴本優澄美、竹田理央 蓮の母役 清水智紗子、時枝里好 ◆スペシャル対談:伊藤潤一郎×大鹿礼生、田中彰孝×立崇なおと ◆スタッフインタビュー 脚本・歌詞 高橋知伽江 演出 青木豪 作曲・編曲 富貴晴美 音楽監督 鎭守めぐみ 音響デザイン 千葉治朗 振付 萩原隆匡 装置デザイン 石原 敬/BLANk R&D 照明デザイン 赤崎浩二 映像 松澤延拓 技術監督 笠原俊典 衣裳・ヘアメイク・特殊メイクデザイン 太田雅公 マジック監修 リアルマジシャンRYOTA パペットデザイン・ディレクション トビー・オリエ ◆舞台ができるまで~稽古場レポート ◆映画『バケモノの子』から観た舞台『バケモノの子』  細田守監督 齋藤優一郎プロデューサー ◆THE MAKING OF 熊徹 ~メイク紹介~ ◆カツラ・マスク・衣裳・舞台装置・小道具紹介 ◆劇団四季代表取締役社長 吉田智誉樹インタビュー
  • ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門
    5.0
    (目次) 序章 ガロア理論とは何か 1 解の公式 2 公式の意味 3 解の入替え・置換 4 不可能の証明 5 ガロア理論 第1章 複素数と方程式 1 複素数 2 代数方程式 第2章 体の代数拡大 1 既約多項式 2 代数拡大 第3章 方程式のガロア群 1 方程式のガロア群とは何か? 2 方程式のガロア群 第4章 群論(1) 1 群 2 対称群(1) 3 部分群とコセット分解 第5章 群論(2) 1 準同型と正規部分群 2 対象群(2) 3 正規部分群と剰余群 第6章 ガロア拡大とガロア群 1 体の自己同型 2 ガロア拡大 第7章 ガロア対応(1) 1 ガロア理論の基本定理 2 ガロア対応 第8章 ガロア対応(2) 1 ガロア対応と2次方程式 2 ガロア対応と3次方程式 第9章 べき根拡大 1 べき根型の方程式 2 クンマー拡大の理論 第10章 方程式の可解性(1) 1 4次方程式の解法 2 代数的可解性 第11章 方程式の可解性(2) 1 代数的可解性 2 アーベル・ルフィニの定理 第12章 作図問題 1 作図 2 作図問題
  • ショートカット思考
    値引きあり
    5.0
    「今のままで、目標に近づけているだろうか」 「頑張っているのに、報われている気がしない」 「やりたい事があるけど、なかなか始められない」 私たちには達成したい夢や目標がある。 なのに、毎日、不安でいっぱいなのはなぜだろう。 結論から言えば、 それは私たちが、自ら認知バイアスに縛られているせいだ。 ロンドン最高峰の「行動科学」のプロである著者曰く、 「まだ、やるべき時じゃない」 「できないかもしれない」 そんな間違った思い込みの8割は 自分自身が生み出しているという。 そこで本書は 7つの“ショートカット思考”を提案する。 人生を遠回りさせる ムダな時間、ムダな努力を減らそう。 目標に対して、 最短距離を進める「近道」を見つけよう。 それが本書を貫く「ショートカット思考」だ。 「できない」と思っていることの8割は、根拠のない先入観。 裏を返せば、キャリアの8割は自分でコントロールできる。 いますぐ、これまでのやり方は捨てて 「なりたい自分」への近道をまっすぐ歩もう! 【目次より】 Part1 ビギン Begin Part2 ゴール Goal Part3 時間 Time Part4 内側 Inside Part5 外側 Outside Part6 環境 Environment Part7 レジリエンス Resilience Part8 ジャーニー Journey
  • ロシア的人間 新版
    5.0
    今やロシアは世界史の真只中に怪物のような姿をのっそり現して来た――。千変万化するロシア国家の深奥にあって、多くの人を魅了する魂のロシアとは何か。プーシキンからドストイェフスキー、チェホフにいたる十九世紀の作家たちの精神を辿りつつ、「ロシア的なるもの」の本質に迫る。 〈巻末エッセイ〉江藤 淳〈解説〉佐藤 優 目 次 序 第一章 永遠のロシア 第二章 ロシアの十字架 第三章 モスコウの夜 第四章 幻影の都 第五章 プーシキン 第六章 レールモントフ 第七章 ゴーゴリ 第八章 ベリンスキー 第九章 チュチェフ 第十章 ゴンチャロフ 第十一章 トゥルゲーネフ 第十二章 トルストイ 第十三章 ドストイェフスキー 第十四章 チェホフ 後記(北洋社版) 後記 井筒先生の言語学概論 江藤 淳 解説 佐藤優
  • Q/フェイクスピア
    5.0
    愁里愛(じゅりえ)は源氏、瑯壬生(ろうみお)は平家。争い合う一族の運命をボヘミアン・ラプソディが奏でる、QUEEN全面音楽協力/野田版「ロミオ&ジュリエット」。森の闇から聞こえる匣(はこ)の音――ニセモノな現代(いま)に盗まれた真実のコトバが、恐山のイタコによって召喚される1985年の「神様の声」。沙翁(シェイクスピア)悲劇のレガシーを更新する世紀の戯曲集!
  • 「今日なに作ろう?」をおいしく解決! Yuuのラクうまよくばりキッチン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム90万フォロワー!SNSで大人気の料理家・Yuuさんのベスト200品を紹介! 著者のInstagramで人気を集めたレシピに、新作レシピをたっぷりプラスした、計200品を144ページに収めた大ボリュームの決定版! 15分で作れるメインおかず&下味冷凍おかず、レンジ調理のおかず、余りがち食材で作れる副菜、鍋とスープ、炊き込みご飯、麺類、どんぶりなど、冷蔵庫にあるもので今すぐ作れるメニューがラインナップされています。 さらには、読者さん人気の高かったレシピをランキング形式で紹介したり、1週間の献立、パーティー献立、スイーツまでを網羅。 誰もが失敗せずにおいしく作れるよう、丁寧に調理のポイントや代用食材を解説。作りおきの保存日数も記載し、お弁当向きのおかずにはアイコンをつけました。晩ごはんだけでなく、お弁当作りにも役立つはずです! 「今日なに作ろうかな~」と悩んだら、ぜひ本書を開いてください。その悩みをおいしく解決するヒントがきっと見つかります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者の自己肯定感の低下が危惧される現代に、自己肯定感の第一人者・中島輝先生が子どもたちに贈る、「もう大丈夫」と心から思える自己肯定感を養う本です。 本書の対象年齢は10歳から。 児童にも分かりやすい、自信の元となる自己肯定感についての解説と、39の自信がみなぎる習慣(自信スイッチ)を紹介しています。 本編は4章立てです。 ■1章では「自信の正体」について、「自分に『いいね!』といえる」感情のエネルギーであることを解説し、自己肯定感を高めることで自信が持てること、夢や目標に前向きになれることを紹介します。クイズのような自己診断テストで、自分がどんな状態かがわかります。 ■2章は「習慣スイッチ」。 自己肯定感を高められる、日常的に取り入れられるアクションを紹介します。実践して楽しいアクティビティ「スイッチ」で、毎日の習慣づくりをしましょう。 ■3章は「特別スイッチ」。 自己信頼感や自己決定感、自己有効感が高まる考え方のクセを取り入れます。 「気持ちがモヤモヤするときは」「友達にこう思われていないか不安なときは」といったシチュエーションについて、「こんなときどう考えればよいか」を言語化して習慣化することで、子どもが自発的に考え、考えを整理できる作りです。 ■4章は「魔法のスイッチ」。 つらくなったときに使うと自己肯定感が高まる魔法の言葉を紹介します。 ■章間コラムでは「自信があるとどうなる?」「自信がないとどうなる?」「自信がなくなるのはどうして?」など、自信が高まるとどんな良いことがあるかを紹介しています。 学童期にこそ高めたい自己肯定感。10歳からの習慣づくりで、一生を支える自信が身につきます。
  • だから、あなたは愛されないの。
    5.0
    SNSで大人気! 元高級風俗嬢、家庭崩壊、一家離散を経た現役毒舌尼のぶっとび説法!!/「自分の内面を好きになってもらうには、どうしたらいいですか?」⇒相手は中身もちゃんと見てると思います。その上で惚れられてないだけです/「好きな人に“友だちとか妹って感じがする”と言われました」⇒それは、生理的に無理→ヤレません、ということです。……本気で幸せになってもらいたいから、回答はちょっと辛口です。
  • 手編みのかわいい猫ハウス
    5.0
    ふかふかの毛糸から一年中使える麻糸まで、さまざまな糸で猫ハウスを作ってみませんか。 「ベッド」「ハンモック」「ドーム」の3つの形をテーマに1日で編めるベッドやハンモックから、スペシャルなお家まで、 猫専用のとっておきのお家を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • シーバス釣り 大切な基礎が1冊でわかるすごいベーシック53
    5.0
    まずはシーバスのことをしっかりと理解したうえで、必要な道具、ルアー選びのコツ、実践テクニック、季節ごとの攻略法などをていねいに解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • Pokemon LEGENDS アルセウス 公式ガイドブック【完全版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションとRPGが融合した『ポケットモンスター』シリーズ最新作『Pokemon LEGENDS アルセウス』に、公式ガイドブックが登場! ヒスイ地方のポケモンの全てがわかる「ポケモン図鑑」も収録した、便利でお得な1冊! 無料アップデート「ヒスイの夜明け」も含めた、まさに【完全版】と呼ぶにふさわしい充実の内容だ! アクションが苦手な人でも必ずクリアできる丁寧な攻略情報を掲載! メイン任務とサブ任務の攻略は、ビジュアルを多用したチャート式でわかりやすく解説! 『Pokemon LEGENDS アルセウス』の登場人物の詳細な設定資料や、ゲームを深く楽しむための読み物ページもたっぷり収録! 大ボリュームながらも、知りたい情報にすばやくアクセスできる仕掛けも満載! ※電子書籍版には購入特典はつきませんのでご注意ください。
  • 宇宙ってそういうことだったのか!図鑑
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    宇宙は本当にナゾだらけ。 知れば知るほど、ヘンテコでおもしろいことがいっぱい起きている。 たとえば、土星の衛星タイタンでは、あるガスと同じ成分の雨がふる。 それはなに? ヒントは・・・ きっと今日、君もプッと出したはず! そう、答えは「おなら」。 おならには、「メタン」という天然ガスがふくまれている。 そのメタンがタイタンでは液体として存在し、海も川も雲も、そして雨もメタンでできているんだ。 つまり、「おならの雨」ってこと。 太陽はあんなに熱いのに、じつは燃えていない。 流れ星の正体は、星ではなく、砂つぶみたいな「ちり」だっていうし、惑星を超巨大なプールにうかべると、1つだけうかぶ星がある。 宇宙に生身で放り出されても、1~2分は生きていられるらしい。 そういえば、冬の星座オリオン座を「おねしょの星座」とよぶ地域もある。 大昔の人たちも、夜空を見上げていろいろ想像して楽しんでいたんだ。 この本では、そんな宇宙のオモシロ話を70個も紹介するよ。 ふつうの図鑑にはのっていないような話がたくさんある。 でも、宇宙の話ってむずかしよね・・・と思っている君。 大丈夫! この本は、宇宙のことをできるだけわかりやすく書いている。 身近なものにたとえるのもそのひとつだ。 たとえば、夜空にかがやくオーロラは、蛍光灯と同じしくみで光っている。 地球をリンゴにたとえたら、大気のあつさはリンゴの皮くらい。 東京駅に小惑星が落ちたらどうなる? ね、こうして考えたほうがピンとくるでしょ? 「やってみよう!」のコーナーでは、流れ星の見方や、月の大きさを5円玉ではかる方法、虹のつくりかた、金星の観察のしかたなどを紹介しているから、ぜひ試してみてほしい。 みんなで盛り上がれる「宇宙クイズ」も用意したよ。 この本は、ひとりで読んでもいいし、親子で、友だちと、みんなで楽しむことができるようにしたんだ。 だってそのほうが、楽しいからね! この本を読んだ君は、今よりもっと宇宙が好きになるはずだ。 そうしたら、ぜひ夜空を見上げてみてほしい。 きっと、前とは少しちがって見えるはずだよ。 さあ、いっしょに宇宙の不思議のとびらを開けてみよう!
  • 大人の教養 博識雑学2000
    5.0
    思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を2000本、一挙に収録!  文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、 古今東西、幅広いジャンルの雑学ネタを写真を適宜まじえながら紹介していく雑学本の超・決定版!
  • 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ
    5.0
    速く走りたいのに走れない、キレのある動きをしたいのに、素早く動けない。筋トレを頑張っているのに故障ばかり。 そして、もしあなたが何かのスポーツの指導者なら「自分の言っていること」がなかなか相手に伝わらない、と感じたことはありませんか? そんな悩みを解決する糸口は、軸に着眼点を置いた「4スタンス理論」にあります。 「軸を意識する」だけで、立つ、座るといった日常の動作がスムーズになり、4スタンス理論を知ることで、スポーツとの向き合い方が変わり今よりも、もっと自分のイメージ通りに体を動かすことができるようになるはずです。 □頑張らなくても「疲れない、けがしづらい、若見えするからだ」に変わる、軸に重点を置いたメソッド『4スタンス理論』 □もう無駄な筋トレはいらない。人生100年時代に必要なのは軸トレ □「運動の一般論」があなたを不幸にする…「正しいからだの動かし方」には、4タイプある □部活指導者、スポーツ指導者必読。「選手と指導者のミスマッチ」という不幸をなくす運動理論 ----------------------------------- ■「4スタンス理論」とは? 3つのキーワード&4つのメリット キーワード1/大事なのは、筋肉より軸 キーワード2/5つの軸ポイントがある キーワード3/正しいからだの動かし方は4タイプある メリット1/疲れづらい(運動が楽になる) メリット2/故障しづらい メリット3/若く見える メリット4/あなたが指導者なら… 選手の能力を最大限に引き出せる ---------------------------------------------
  • 副業×定年準備×生きがいづくり 人生を変える! 50歳からのライター入門
    5.0
    50代でリストラされたおじさんでも 売れっ子ライターになれた! どんな逆境にも負けない 「自分」を武器にして働く方法 52歳の誕生日を目前にリストラで失業し、 売れっ子ライターへと転身を遂げた著者による、 ライターを目指す人のための入門書。 「書くことが好き」 「まずは副業から始めてみたい」 「本を書く仕事をしてみたい」 「勤めてる会社がヤバそう」 「定年後の生きがいを見つけたい」 ――さまざまな理由から「ライター」を目指す人に役立てていただけるよう、 副業Webライティングの始め方からブックライティングに至るまで、 大切にしたい心がけや秘訣を50のPOINTにまとめました。 長く働き続けることが前提となった《人生100年時代》をしなやかに生き抜いていくために、 「自分」を最大の武器にできるライターという働き方/生き方を提案します。 「私は50代でライターを目指しました。だからみなさんも目指せます。  ただし、簡単ではありません。でも、私と同じような苦労はしないに越したことはありません。」 (「はじめに」より)
  • 日本と中国 外交史の真実
    5.0
    『魏志倭人伝』や邪馬台国・卑弥呼を重要視しすぎる日本の歴史解釈に異を唱え、日本と中国の本当の「関係史」を正しく捉える! 序章 邪馬台国は存在しなかった 第一章 孔子の論語の九夷=日本 第二章 日本にやって来た徐福 第三章「漢委奴国王印」は偽造である 第四章 帥升(師升)という日本人はいたか 第五章 倭国は魏王朝に朝貢したのか 第六章 「倭の五王」とは誰か 第七章 遣隋使と遣唐使 第八章 日本を憧憬していた中国 第九章 日本の近代化に学んだ中国の知識人
  • ギャンブル障害回復トレーニングプログラム(SAT-G)活用ガイドブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギャンブル障害治療専門プログラムとして開発されたSAT-Gについて、支援者向けに実施方法をわかりやすく解説した。押さえておきたいギャンブル障害の基礎知識や対応の基本も理解できる。ロールプレイが視聴できるWEB動画、ダウンロードできるワークブック付き。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 2019年改訂版 ポジティブ・レフェリング ファウルが減る! ゲームがおもしろくなる! 驚きのサッカー審判術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “サッカーのすばらしさを引き出す"。これが審判の役割であり、醍醐味です。競技規則通りに笛を吹くだけでは、このおもしろさを実感できません。「ポジティブ・レフェリング」とは、競技規則に書かれていないプラスアルファのレフェリングを積極的に行うこと。 ポジティブ・レフェリングには、「コモンセンス」(サッカーの共通理解)と「選手とのコミュニケーション」が大切です。本書では、この2つをベースにしたレフェリングテクニック50個をイラスト付きで紹介しています。ポジティブ・レフェリングの結果、ファウルが減って劇的にゲームがおもしろくなるから驚きです! サッカーの質も向上します。 少年サッカー、部活、草サッカーですぐに役立つ一冊です。 ★2014年に刊行されて大好評を博した『ポジティブ・レフェリング』を16ページ増補した改訂版です。2016~18年の競技規則大改正に対応しています。 ■目次 Chapter1 選手と積極的にコミュニケーションをとる Chapter2 “コモンセンス"にもとづいて正しい判定をする Chapter3 審判同士でうまく連携する Extras フットサルの審判のポイント 著者:松崎康弘 公益財団法人日本サッカー協会(JFA)常務理事。Fリーグ前 COO(最高執行責任者)。JFA 元審判委員長(2006~12年)。JFAサッカーS級審判インストラクター。1954年千葉県生まれ。高校時代にサッカーを始め、'82 年に4級審判員登録。'90年に仕事で英国に赴任し、現地でも審判活動を行なう。'92年にイングランドの1級審判員の資格を取得。帰国後の'93年にJFAの1級審判員に登録される。'95年から'02年までJリーグの主審として活動し、'95年から'99年までは国際サッカー連盟(FIFA)の国際副審もつとめた。フットサルでは、「サロンフットボール」時代の'84年から審判員としても活動。全日本フットサル選手権大会決勝や第1回アジアサッカー連盟(AFC)フットサル選手権大会決勝などで笛を吹く。FIFAのフットサル審判インストラクターとしてFIFA フットサルワールドカップなどで審判指導も行なっている。

    試し読み

    フォロー
  • チキンカレーultimate21+の攻略法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「最高のチキンカレー大全」が誕生! 本格的なカレーを論理的にわかりやすく教えてくれるといえばこの人。斬新な提案で注目されてきた南インド料理店「エリックサウス」の総料理長、稲田俊輔さんが今回教えてくれるのは、さまざまな”究極のチキンカレー”。 バターチキンカレーだけで3種類。サラサラからこってり、汁なし系、スパイシーにマイルド、地方色豊かな個性派まで21のチキンカレーを紹介。さらにチキンビリヤニやチキンプラオ、野菜のサイドディッシュまで、どう攻めればいいのか、再現性にこだわったレシピでご提案します。 なぜ「チキン」? → 子どもから大人まで大好きな食材! → 調理時間が短くても旨みたっぷりに仕上げられる → 手頃な価格で、一年中安定して手に入る → インドカレー作りの基本的なテクニックが身につく 思い立ったら気軽にカレーを作れる素材、それが「チキン」です。 どんなカレーが載っているかというと…… □ 基本のチキンカレー □ チキンキーマカレー □ 基本のバターチキン □ レモンバターチキン □ チキンラッサム □ チキンティッカマサラ □ チキンドーピアザ □ チキンモーレー □ チキンペッパーフライ □ チキンウプ □ チキンコリアンダーマサラ □ チキンビンダルー □ パラクチキン  ほか デジタルスケール(電子はかり)を活用したレシピは、「この味でいいのか」「煮詰め加減はこれで十分?」といった仕上がりの不安がありません。完成度の高さを約束するレシピでありつつ、自分好みのカレーを作るためのベースとなる「基本スパイスの黄金比」もご紹介。”稲田レシピ”を試したあと、ぜひ“自分レシピ”にチャレンジしてみてください。 さらに、「お米に合うカレー、ナンに合うカレー」「北インドと南インド インドカレーの地域性」「インドカレーは素材の味」「日本におけるバターチキン人気の理由」など、稲田さんによるカレーにまつわるエッセイも読ませます! ぜひ稲田さんのチキンカレーワールドを堪能ください。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 清水エスパルス30年史 (B.B.MOOK1582)
    5.0
    清水エスパルス30年史/対談:鈴木唯人×松岡大起、竹内涼×市川大祐/インタビュー:西澤健太、権田修一/立田悠悟が紹介するエスパルスの選手たち/澤登正朗が選ぶ「5戦」/OBインタビュー:トニーニョ、サントス/メッセージ:レオン/ヒストリー1992-2022/在籍全選手&監督名鑑
  • うの・AYA わがままBodyトレーニング ~見た目も体内も-5才!~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 AYAメソッド史上最も初心者向け! 「つらいのはムリ、キレイ&元気でいたい!」 そんなわがままもOK!で、うのが3年間継続中。 神田うのが47才になっても健康美を進化させているのは、フィットネスプロデューサー・AYAさんのトレーニングを受けているから。 AYAさん考案の自宅でできるシンプルなトレーニング方法を、うのとチャレンジ。 おうちでできる有酸素運動(クイックステップ)+イスを使ったかんたん腹筋3回 から始める! パーフェクトBODYのAYAさん。彼女のトレーニングというと、ハードでストイックなのでは?と心配する必要なし。 フィットネスビギナーでもOKの自分のレベルに合わせて誰もが無理なく続けられるメソッドを紹介します。 「この本でも紹介している超初心者のトレーニングをやっとのことでこなすところから、私も始めたんです。 それからここまで体が変わったんですよ! この素晴らしさを、多くの方に広めたいとずっと思っていました。 だから2人で本が出せることがとてもうれしい!」(うの) 「“運動”は“運を動かす”こと。体が変われば人生も変わる!」(AYA) (底本 2022年7月発行作品) ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。 ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。 ※この作品はカラーです。
  • パリ万国博覧会 サン=シモンの鉄の夢
    5.0
    絶景、奇怪、絢爛。"物神【フェティッシュ】の聖堂"のスペクタクル! 現在も世界各国が競って開催する万国博覧会。 それは、サン=シモンという男が思い描いた「産業という宗教」を奉ずる者たちが、物神たる機械と商品の数々によって荘厳した神殿として創められた。 万博というものを、単なる近代産業技術のひとこまとしてではなく、来たるべきユートピアとして構築され、資本主義文明の展開そのものを懐胎した運動であったことを活写する、この著者だからこそ書けた万博論の決定版! 【本書「まえがき」より】 もしこの万博理念の形成過程史が解明され得るなら、それは、むしろ実際の万博の歴史よりも、絶対に面白いはずだ。なぜなら、それは単なるモノの歴史ではなく、モノに関するイデアの歴史、さらに言うなら近代文明についての観念の歴史となるはずだからである。 【本書の内容】 まえがき 万博の神学、あるいは万博史の逆説 第1章 サン= シモンの鉄の夢 第2章 転向サン= シモン主義者ミシェル・シュヴァリエ 第3章 パリ万国博覧会にむけて 第4章 万博理念の確立 第5章 サン= シモン主義のユートピア、一八六七年パリ万 国博覧会 第6章 アミューズメントとしての万博会場 第7章 博覧会場の外で 第8章 新たなユートピア〈恒久的万国博覧会〉にむけて 文献目録 ※本書の原本は、『絶景、パリ万国博覧会』として1992年に河出書房新社より、その後2000年に小学館文庫より副題「サン・シモンの鉄の夢」として刊行されたものです。
  • アドラーおばあちゃん
    5.0
    物語を読んで「アドラー心理学」の“使えるエッセンス”が楽しく身につけよう。 (あらすじ)東京・御茶ノ水で働く平良静香に最近、2つの出来事が起きた。1つは本郷にあるアドラー心理学の元教授のおばあちゃんの家に下宿したこと。そして、もう1つは静香の部署に大型新人“よし子ちゃん”が現れたこと。毎日大胆な行動をみせるよし子のことを話すたび、おばあちゃんはまるで“アドラー心理学の権化”のようだと分析してくれるのだった。 (※本書は2016/7/20に発売された書籍を電子化したものです)
  • この羽 だれの羽?
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近に落ちている鳥の羽が、何の鳥の羽なのかがわかる絵本図鑑。公園で鳥の羽をひろい、大きさや形、色やもようから持ち主の鳥を推理していく方法をわかりやすく学ぶ絵本的な導入から、身近な19種の鳥の羽図鑑へ。鳥の羽の原寸大イラストで、ひろった羽を横にならべて見れば、何の鳥の羽なのかぴたりとわかる!鳥の羽がなぜ落ちていたのか、きれいな羽の紹介、鳥の羽のさまざまな役割や手入れの方法、恐竜から鳥への進化における羽の話、鳥の羽コレクションの方法など、鳥の羽にまつわるさまざまな話題も満載。
  • 高学年児童こそ「叱らない」指導!
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    本書では、学級経営における、高学年の「叱らない」指導を紹介。 ついつい叱りがちなことも、少し対応を変えるだけで、子どもがぐんぐん成長する! 「聴く」「伝える」「教える」「諭す」といった叱る以外の対応方法がよくわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 最古の戦争史に学ぶ 人が戦争に向かう原理 人はなぜ戦争を選ぶのか
    5.0
    戦争に疑問を感じるすべての人へ 2500年変わらない、人が戦争に導かれる原理とは? ウクライナ危機・米中対立にも共通する、人間の本質を映した 人類最古の戦争史『戦史』が分かりやすい新訳で登場! 人類最古の戦争記録である『戦史』は、栄華を誇った古代ギリシア世界を衰退へと導いた大戦争・ペロポネソス戦争を克明に記録した歴史書です。 人は何を懸けて戦争に向かうのか? 国のリーダーはどのように戦争の必要性を説くか? 敗色濃厚な作戦でも、国民はなぜ戦争を支持するのか? 強国に侵攻されたとき、抵抗するべきか? 降伏するべきか? そこに書かれているのは、2500年経った現代でも何一つ変わらない、人間の本質を映す言葉と行動の数々。 その普遍性から、『戦史』は世界中の政治学者や地政学者が学び、未来予測にも用いてきました。 著者のトゥキュディデスは、戦争の法則を表す地政学上の概念「トゥキュディデスの罠」の名前の由来にもなっています。 ※トゥキュディデスの罠:新興国が勢力を伸ばすと、それまで勢力を誇っていた覇権国との間に摩擦が生じ、衝突が起こるという地政学上の概念。世界史上の戦争勃発のなかで多数を占めるパターンとされ、『戦史』のなかでのアテネとスパルタの構図を、米中対立に当てはめて考えることができる。 本書はその『戦史』から、特に象徴的とされる6つの演説部分だけを抜粋し、分かりやすい言葉で新たに翻訳しなおした1冊。 巻末には、『戦史』から何を読み解き、未来の平和に生かすべきか、茂木誠氏の特別解説も収録! ウクライナ危機、米中対立、そして訪れるかもしれない第三次世界大戦―― 戦争が他人ごとではない今だからこそ読んでおきたい、 「人と戦争の本質」を知るための色あせない名著です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 目次 序章 ペロポネソス戦争と『戦史』 第1章 戦争の正当化 (ペリクレス最初の戦争演説) 第2章 国のために死ぬこと (ペリクレスの葬送演説) 第3章 戦争の責任 (ペリクレス最後の演説) 第4章 正義と実利 (ミュティレネ討論) 第5章 強者と弱者 (メロス島の対話) 第6章 リスクと楽観 (シケリア討論) 特別解説 茂木誠 時代を超えた教訓に満ちた『戦史』
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    多様な課題に柔軟に対応できる業務環境を構築するために、自治体のDX推進 による業務改善の考え方や効果を解説し「新しい仕事の仕方」を提示する。よくある失敗例をもとに成功のポイントを示すとともに、DX 推進に欠かせない情報セキュリティについても解説する。

    試し読み

    フォロー
  • YouTubeでわかる! スーパーで買った野菜・果物で家庭菜園
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気YouTuber「のりんご」氏の、家庭菜園動画が書籍化! スーパーで買った野菜の切れ端や果物の種で再生栽培をしている のりんご氏の動画を元に、栽培から学んだ知識や経験を 書籍に詰め込んで、気軽に家庭菜園をはじめることができる本になりました。 30種類以上の野菜・果物の再生栽培を解説。 もとになった動画も紹介しいているので、ふんだんな情報から、 家庭菜園のノウハウを学ぶことができます! 楽しく!お財布にもやさしく、手軽にできる家庭菜園をはじめましょう!
  • ワン・クッキングムック 脂質オフで節約! やせるおかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂質オフダイエットでしっかり節約しながらやせられるレシピを紹介。糖質オフとは違い、米やパン、麺などの糖質を含む食べ物もしっかり食べられます。筋肉量も減りづらく健康的にやせられるメリットも。家計と体重をスリムダウンさせるレシピを掲載します。
  • 発達障害のある女の子・女性の支援
    5.0
    まだ情報の少ない発達障害の女の子・女性の「からだ・こころ・人間関係」の支援について、ライフステージごとの事例から学べる本。
  • 灘→東大→MITに合格した私の「学びが好きになる」勉強法 子どもの可能性を開花させる中学・大学受験
    5.0
    1巻1,500円 (税込)
    中学受験を考えている家庭や海外の大学への進学を目指している中高生にぜひ読んで欲しい! 父は高卒、母は短大卒。「中学受験って、どうやるの?」という家庭の子が、どうやって日本最難関の名門校、灘中に合格したのか? 中学、高校時代の家での勉強時間は1時間。塾通いもほぼゼロ。東大とマサチューセッツ工科大学をダブル合格した著者が伝えたいAIに勝てる「頭の良さ」が身につくたった一つのこと。 (内容例)●頭のいい人とはどういう人か ●幼稚園~小学校低学年 双子の兄弟が家庭に嵐を巻き起こす ●小学校中学年~高学年 「え? 中学受験って、何?」からすべてが始まった ●灘受験で身についた科目別・「原理原則勉強法」 ●中学~高校時代 灘校生はガリ勉じゃない!? 超名門校は個性派の集まりだった ●東大とMIT受験 東大かMITか。僕がMITに進学をしたわけ ●MIT時代 世界一の教育機関は、とことん本気で学ぶ場所
  • ねるヨガ
    5.0
    ■寝ながらできる! 世界一簡単なヨガ?マインドフルネス ヨガも瞑想も運動も興味がある。 やったらいいことがあるのはわかっているし、 やりたいと思っている。 でも、[「やっぱりめんどくさいと 思ったことはないでしょうか。 ヨガは興味があっても、 場所やスペース、時間もかかるもの。 ねるヨガは、 布団やベッドの上で、寝ている状態で 行えるマインドフルネスヨガです。 ■1日5分前後から始められて、 快眠・熟睡、疲労回復、疲労予防、 集中力、自律神経リセット、 肉体疲労の回復まで行えます。 マインドフルネスの専門家であり、 人気ヨガ講師としても知られる著者が、 最も簡単で寝たままできる究極のヨガを ご紹介します!

最近チェックした本