作品一覧

  • 釣って 食べて 調べる 深海魚
    4.0
    深海魚は脂がのっておいしいものが多いことを知っていますか。有名なのはキンメダイやノドグロ、アンコウ。ツノザメの仲間やクロシビカマスなどもおいしい魚です。深海魚の味がよいのには理由があります。味や色や形に、深海魚ならではの生き方があらわれているのです。釣って食べることで、そんな深海魚の秘密がわかってきます。そして、深海は未知なことばかりです。釣って調べると、なんと新種の深海魚が発見されることも!?

    試し読み

    フォロー
  • 見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    「デンキウナギをつかんで感電したことがある。イグアナをつかまえて食べたことがある。グンタイアリにおそわれたこともある。これが、ぼくの自慢だ。」 まだ見ぬ生きものはどこにいる!? 調べて、つかまえて、食べる。怪魚ハンターである著者が、見たこともないものをつかまえたい、という欲望のままに世界を駆けめぐる冒険譚。 「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。
  • 刺された! 噛まれた! 危険・有毒虫図鑑
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みなさんは絶対に真似しないでください! 痛っ! 実体験をぜーんぶ告白! 身近にひそむ『マジやばい』最凶な50匹を、 危険生物マスターがランキング! ■本に登場する虫たち 【キイロスズメバチ】 1つの巣に1000匹以上もひそんで群れる、 攻撃性の高い狩りの名人 【アオバアリガタハネカクシ】 体をつぶされた瞬間、 毒入りの体液を大放出して敵を攻撃 【ヒアリ】 ハチよりはるかに勝る 「数の暴力」には敵わない 【ヨコヅナサシガメ】 敵をマヒさせドロドロに溶かす! 2種の毒液が自慢のサシガメの横綱 【オオスズメバチ】 強いアゴを打ち鳴らして敵を威嚇し、 ときにはカマキリさえ捕食する 【イワサキカレハ( ヤマンギ)】 発熱して重症化も! 国内の毒毛虫でトップクラスの毒性を誇る 【ウミケムシ】 大量の毒針に夜の海でくねくね踊り狂う? 【モンハナシャコ】 一発でグラスに穴! ピストルの弾丸並みの 速さでパンチをくり出す 【グンタイアリ】 行進を邪魔するやつは哺乳類でも食う! 兵アリのアゴ×毒針攻撃に敵はナシ 【ゴライアスバードイーター】 硬くするどい「刺激毛」を手裏剣のように 飛ばす幅20センチ超こえの大ボス …など ■もくじ 第1章 家庭にひそむ最凶虫ランキング 第2章 公園や植え込みにひそむ最凶虫ランキング 第3章 山林にひそむ最凶虫ランキング 第4章 水辺にひそむ最凶虫ランキング 第5章 世界の最凶虫ランキング
  • 喰ったらヤバいいきもの
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北は知床から南は石垣島、果ては香港ドブ川、アマゾン奥地まで――。 バラエティ番組「有吉弘行のダレトク!?」(関西テレビ・フジテレビ系)はじめ、 メディアで局地的大人気の「キモうま」生物ライターが「脳が拒絶する」モンスターを探して、獲って、喰ってみた!! 「喰ったら鬼のようにマズかった!」「喰ったらこの世のものとは思えないほど美味かった!」 「喰ったら死にかけた! 」「喰う前に死にかけた!」 27種の個性豊かな生き物たちの生態と生き様、探索&捕獲劇、そして味わいを、著者自ら全力全開“五感フル動員”取材!! ついでに、謎の多き生物ライター・平坂寛さんの自伝エッセイも収録。 大人も子どもも、「学んで!」「笑って!」「楽しめる!」新たなサイエンス・エンターテイメント、ここに誕生!! 【内容】 ★Part1★ 喰ったらヤバい海のいきもの ・オオカミウオ ・タスマニアンキングクラブ ・ミナミコメツキガニ ・シビレエイ ・オニヒトデ ・ソウシハギ ・オウムガイ ・バラムツ ・サケガシラ ・ロウニンアジ ・ダイナンアナゴ ・フナクイムシ ★Part2★ 喰ったらヤバい淡水のいきもの ・デンキウナギ ・アンフューマ ・オオマリコケムシ ・ガーパイク ・クラリアス ・プレコ ・ヨツメウオ ★Part3★ 喰ったらヤバい陸のいきもの ・グリーンイグアナ ・ヤシガニ ・サソリモドキ ・オオゲジ ・カミキリムシ(の幼虫) ・ハキリアリ(のキノコ) ・ツムギアリ 〈特別読み物〉ドキュメント! 謎の生物ライター・平坂 寛
  • 釣って 食べて 調べる 深海魚

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    司書さんおすすめの本。釣りを経験したことがあったら、もっと面白かっただろうな。昔、子どもと一緒に「深海ワンダー」というゲームをしていたことを思い出した。
    深海魚の浮き袋が小さくなるのは想像がついたけれど、その分、油がため込まれる、というのは意外。油は水に浮くものだろう、と思っていたので。油があってもおいしい深海魚とそうではない深海魚がいて、その理由のひとつに人間が分解できない油だから、というのが面白い。
    見たこともない深海にさまざまな魚がいる。私の知らないことはまだまだたくさんあるんだな。

    0
    2025年02月22日
  • 刺された! 噛まれた! 危険・有毒虫図鑑

    Posted by ブクログ

    子供が読んでも大人が読んでも面白い、平坂さんの生き物に対する愛情が伝わってくる一冊。
    世の中にはいろいろな虫がいて興味深いなー、なんて感想を抱きます。ただ、本文中の”刺されると腫れる”とか、”ヂガっとした痛み”という記述で、平坂さんが本当に体験している。ということに気づいた時が最も怖い瞬間かもしれません。この夏最凶の一冊です。

    0
    2022年08月06日
  • 見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記

    Posted by ブクログ

    子供が読んでも大人が読んでも楽しめる!
    元々YouTubeや他の書籍で平坂寛さんのことは知っていました。新刊が出たとのことで即購入。
    教え子の中3にも渡したところ、夢中で読んでいました。
    ふりがなが多くて子供向けか?と思いきやカエルを食べるところでは淡々と調理方法が書かれていて、決してそんなことはないと思いました。
    平坂さんが本当に生き物が好きなんだなと言うことと、生き物に対するロマンが伝わってくる一冊。
    自分じゃできないけど、そこに痺れる憧れる。平坂寛さんを知らなくても絶対買って間違いない一冊です。

    0
    2022年07月17日
  • 喰ったらヤバいいきもの

    Posted by ブクログ

    著者の究極の目標は
    「自分の脳みそが、認識を拒絶するくらいの生き物に出会いたい」
    この本でもやばい生き物を次から次へと食していくそのさまがおもしろいし何故か爽快。
    そして勉強になる。面白かった。


    ■オニヒトデ
    →サンゴを主食
    →再生する

    ■ソウシハギ
    →フグの毒のテトロドトキシンをはるかにしのぐ猛毒を持つ
    →パリトキシン
    →沖縄の普通に店で売ってたらしい
    →おばちゃんはなにも言わない
    →内臓を傷つけると身にも毒が回る
    →熱でも分解されない毒
    →命がけで食べるほど美味しくない

    ■バラムツ
    →うまいけど、人間が消化できないワックスエステル(ローソクのロウ)
    →刺身は五切れまで
    →この人は2

    0
    2022年01月08日
  • 喰ったらヤバいいきもの

    購入済み

    怖いなこの人

    ヤバい。食材も食べ方も。
    同じ食材でも、もっと安心安全そして美味しく食べられる方法があるはずだ、そう思ってしまう本でした。ただ、純粋に読み物として面白いです。
    一つ一つのエピソードが短いのでサクッと読めちゃいますが、正直もうちょっと長めでも良かった。
    明らかに有害であろう食材も、そもそもそれ人類の食べ物じゃねえから、と言うものも面白おかしく捕って食べてくれる。
    好奇心が満たされる内容であることは間違いありません、個人的には香港のドブで捕ったナマズが面白かった。生物濃縮とかこの人が知っていない訳がないので、どうか身体に気をつけてこれからも活動して欲しいです。

    0
    2023年02月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!