三笠書房作品一覧

  • 「老眼」がみるみるよくなる 1分ビジョントレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、一部、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。小さなスマホの画面もハッキリ見える!疲れ目・頭痛・肩こりが改善した!車の運転の不安が消えた!心と体が軽くなり、毎日が楽しくなった!……感謝の声、続々。◎「今すぐできる簡単な眼の筋トレ」+「ゲーム感覚で楽しく脳を刺激」! 「眼」だけでなく、「脳」にも同時にアプローチするから、「視る力」が劇的によくなる! 記憶力、集中力アップ! もの忘れ、認知症を予防・改善! 緊張、不安、うつ症状も一瞬でやわらぐ! 【弓矢のポーズ】老眼改善の特効薬 【線迷路】眼の筋トレで視界がクリアに 【ナンバータッチ】文書の読み間違い、ケアレスミスが減る。速読効果も! 【点つなぎ】記憶力、集中力もアップ 【視野広げ】車の運転に必須の能力! ……どれも1分で手軽にできて、しかも楽しい! だから、続けられる!効果が出る!WBC日本代表選手も実践、話題の視力回復法!

    試し読み

    フォロー
  • 70代でも元気に歩ける ゆるウォーキングのコツ
    -
    ◎ゆるウォーキングで、心も体もすっきり元気!・歩くだけで、脳が若くなる! 記憶力も上がる!・ゆるいのに、ランニングなみのカロリー消費・心の不安が消えて、免疫力もアップ!・骨も丈夫に! 骨粗しょう症も撃退・ゆるウォーキングで「がん」のリスクを下げる「1日1万歩」なんて、高いハードルは必要ありません。1日10分(=約1000歩)からはじめるゆるウォーキングを試してみましょう!心肺機能の強化や脂肪の燃焼、そしてシニアにはうれしい、脳の機能の向上にも効果あり!ゆっくり歩く途中で、空の雲や草花などの自然を感じれば、プチ「瞑想」にもなります。さあ、歩きはじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • 「鍛える」理由48
    4.0
    日本初・中高年専門ジム経営のマッチョ社長が教える「筋トレの全メリット」筋トレが人生のあらゆる問題を解決してくれる――。その「事実」をさまざまな角度から、確かな理由とリアルな事例を交えてお伝えしよう。――著者◎筋トレにハマれば、生活習慣は勝手に改善していく◎「ねこ背」を治すには、じつは「ベンチプレス」がいい◎アメリカの弁護士にマッチョが多いわけ◎筋トレで頭痛も腰痛も確実に消えていく◎筋トレにも、仕事にも重要な「PDCAサイクル」◎「夫婦で筋トレ」には一石三鳥のメリットがある体のこと、心のこと、仕事のこと、人間関係のこと――悩んだときはジムへ行け!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一役に立つ 図解 数と数字の本
    4.0
    ◎この1冊で、理系脳になれる! 「頭の回転」も速くなる!・世の中を動かす「78対22の法則」とは?・「地球一周=4万キロ」とキリがいい訳・未だに解明されない「謎の数字」円周率・ローマ帝国の「ローマ数字」が廃れた訳・「確率で正しく考える理系脳」になる法・分数に慣れると「抽象化思考」も可能!「数と数字の世界」の奥深さ、楽しさが豊富な図解と一緒に、存分に味わえる一冊!読むだけで頭がよくなる!

    試し読み

    フォロー
  • アドラー流気にしないヒント
    3.0
    「人へのイライラ」「自分へのモヤモヤ」「言葉の行き違い」etc……。いつの間にか、なんだか気分が上向きになっていくコツ……………………………………………………【著者より】うまくいかないことがあると、「今日こそは!」と思いたくなりますが、たとえば、「まず、一日の最初と最後をよくする」ようにしたらどうでしょう。実践することを大切にするアドラー流のヒントを活かして、ちょっと自分にやさしくしてみませんか?……………………………………………………もう少し、ゆる~くかまえてみると……◇ 目標は「クリアできそうなこと」が大事◇ 無駄なイライラを消すには◇「ダメ出し」より「ヨイ出し」◇「言いにくい」ときどうする?◇ 怒りの気持ちとうまくつき合うにはすぐにやってみたくなる自分にやさしくなれる方法。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい信長公記
    -
    「歴史書探訪」シリーズ累計13万部!第六天魔王・織田信長の激しすぎる生涯を描いた一代記にして、一級史料の『信長公記』をわかりやすく、おもしろく読み解きます。頭脳も切れるが、気分もキレる!こんな人物、もう二度と現われない!?◇悪童上等! “ヤンキー仲間”は小姓の前田利家◇濃姫に「偽情報」をリーク! 閨房での狡知な計略◇桶狭間――伝説の奇策で「勝ち目ゼロ」からの限界突破!◇宿敵の首を「金ピカ髑髏」にあつらえて酒宴!◇第六天魔王のスイッチON! 霊峰比叡山を焼き討ち◇京都御馬揃え――“超ド派手な軍事パレード”で権力を誇示◇「集めた茶器を見せびらかしたい!」その心は…?◇究極のワンマンが招いた劇的な幕切れ「天下布武」を邪魔するヤツは容赦しない――「第六天魔王」と呼ばれた男の真実がわかる本!

    試し読み

    フォロー
  • 認知症を止める 「脳ドック」を活かした対策
    -
    あなたの脳は知らない間に縮んでいる?「AIで進化した脳ドック×軽度認知症対策」の第一人者が見せるMRI画像解析の最先端。見えないリスクまで「見える化」する私たちから健康的な生活を奪う最大の要因は、がんでも心臓病でもなく「脳の健康」です。介護の要因は、認知症と脳血管疾患(脳梗塞、脳出血)で約半分を占めているのです。その大事な脳が今どうなっているか、あまりに知らなすぎていませんか。誰もが少なからず歩んでいる認知症の進行を知って止めることが、人生100歳時代を健康で生き抜く唯一の手段です。「認知症グレーゾーン」で踏みとどまるには*欧米でなぜ認知症が減り始めているのか*ブラックボックスだった脳を“見える化”する*脳の健康を守り続ける戦略的「セルフケア」*回想法──単なる思い出話のすごい効用*頭と体の運動──脳をフル稼働させる「シナプソロジー」

    試し読み

    フォロー
  • 「美しく生きる人」一日24時間の時間割
    4.5
    人生がうまくいく人は、ほかの人より、ほんの少し、一日を丁寧に生きている!・いつもうまくいく女性は「朝」を大切にする・「ひとりの時間」――ここで甘やかさない、手を抜かない・仕事は「気持ちよく」締めくくる・ベッドの中で「考えごと」はしない・「ほめ上手」は、なぜエレガントに映るのか……etc.すべて、ちょっとした心がけ。でも効果バツグン!   本書に書いてあることは、心から楽しみながら続けていけることばかり。背筋をピンと伸ばして歩く。身の回りの清潔に保つ。一日の終わりには自分を愛おしむ。そんな一瞬、一瞬の積み重ねが、“あなただけの輝き”をつくります。ベストセラー『一週間で女(じぶん)を磨く本』の著者が贈る、いつもの毎日がキラキラと輝きだす生き方の「時間割」

    試し読み

    フォロー
  • 世界の民族地図 すごい読み方
    5.0
    ◎世界の「なぜ?」の答えは、「民族」にある!・テック業界だけじゃない! 世界の映画産業でもインド人の存在感が増大中・2050年にはアメリカの白人が少数派に転落!? 多数派になるのは……?・インドネシアでは、未婚カップルが同居するだけで犯罪に!?・ミャンマー人として、その存在すら認められないロヒンギャ族の悲劇・「国をもたない最大の民族」クルド人の苦境歴史、風習、経済、新しい動き、そして紛争──世界をにぎわす出来事を、「民族」の視点から捉える本。新しい視点に気づき、民族の多様性にオドロキの連続!

    試し読み

    フォロー
  • 英語のニュアンス大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 200万部のベストセラー著者が贈る一生モノの知識。ネイティブ級の語彙・使い分けマスターの近道「まぐれの幸運」にはどれを使う? fate luck fortune「旅」にはどれを使う? travel trip journey voyageできる人は知っている、決め手はニュアンス!My mansion! と、ワンルームマンションに案内したらなぜか、みんな大爆笑―― その理由は本書へGO!英会話力を伸ばす鍵の一つがここにある!旅行中のちょっとしたやりとりならご愛敬ですが何年も英語を勉強しているのに身近な単語を使い分けられないのはちょっぴり残念。大切なビジネスの交渉であれば影響もあるでしょう。万年初心からの脱出や、恥をかかない日常英会話力、グローバルな英語力をねらうなら、本物の基礎知識をおさらいしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 65歳から体と頭を強くするおいしい食べ方
    -
    累計70万部突破! カリスマ管理栄養士の「長寿食」は、ぼけない、老けない、病気にならない!60歳までは、メタボ対策のために、「肉、糖質、脂肪を控える」食べ方が重視されてきたと思います。でも、加齢の影響をもろに受け始める65歳からは、 ◇「野菜ファースト」より「肉・魚ファースト」 ◇「ご飯を控える」より「ご飯はしっかり食べる」 ◇「脂肪は避ける」より「いい脂肪を選ぶ」 ◇「外食を控える」より「いろいろ楽しむ」……といったように、「体にいい食べ方」が変わります。本書では、カリスマ管理栄養士の菊池真由子先生が、体と頭を強くする「おいしい食べ方」を一挙紹介!免疫力を上げる! スッキリやせる! バリア機能を強くする! 一生スタスタ歩ける!老化にブレーキをかける! 認知症を防ぐ!65歳から、楽しく元気に生きる力がつく本。

    試し読み

    フォロー
  • 発酵×薬膳 心と体をスッキリ整える楽チンレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むくみ・ほてり、冷え性、便通改善…気の流れを整え、不調知らずの体になる!簡単だから毎日取り入れることができるだけでなく、続けられるから効果倍増!毎日を元気に明るく過ごすために、薬膳×発酵から生み出された、細胞が喜ぶ最強レシピ!評判の手作り調味料の詳しいレシピも公開。発酵食品と薬膳の最強タッグで、健康な体になることはもちろん、気持ちの安定、老化防止、美髪効果も!さぁ、今日から、サプリいらず! 薬いらず! の発酵×薬膳ライフを始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 「人見知りさん」ですけどこんなに話せます!
    4.0
    ・「何を話そう…」と考えてしまい会話を楽しめない・初対面の人の前だとぎこちなくなる・自分が話す番になると緊張で頭の中が真っ白に・会話の輪にうまく入れない…そんな「人見知りさん」でも、無理なく、楽しく話せます!…………………「人見知りさん」は、ひとつのステキな個性です。真面目そう、信頼できそう、優しそう……。そんないいところを活かして、会話をもっと弾ませてみませんか?…………………たとえば…◇「どんな話も聞きます」の姿勢が大事◇人と会う前に先に「いい気分」になっておく◇知らないうちに無表情になっていませんか◇相手の話にちゃんとツッコんであげる◇表情、服装、仕草から「話のキッカケ」が生まれる1万人以上と話を弾ませてきたインタビュアーが教える無理なく、楽しく、気がねなく話せるヒント。

    試し読み

    フォロー
  • 日本史 書き残されたふしぎな話
    -
    シリーズ累計80万部!謎とロマンが交錯する「歴史探訪」ミステリー!日本の歴史に確かな記録として残る不可思議な話や異常な出来事は、宇宙人の来訪を意味しているのか、それとも「異界」の住人のしわざか…。遮光器土偶の謎から、酒呑童子伝説の真相、虚舟の漂着、超古代文明の遺構まで、日本史の「怪事件」を集大成!知れば知るほど謎めくミステリアスな出来事が満載!その時、「異界の扉」は開かれたのか――?◇「記紀神話」は宇宙人の飛来記録なのか◇『竹内文書』が伝える古代天皇の秘密◇滝沢馬琴を魅了した「虚舟の蛮女」◇聖徳太子が残した予言書『未来記』の謎◇正史に残された異能者・役小角の超人伝説◇平田篤胤も仰天! 前世を記憶する少年・勝五郎

    試し読み

    フォロー
  • 安気な老後は一日にしてならず
    -
    「老い」を生きる醍醐味とは、急がず、無理せず、抗わず、今日を愉しむ――。老いがやってきたからといって、人生が終わるわけではない。若いときのような飛び跳ねる楽しさはないかもしれないが、「老い」をうまく受け入れれば、新たな内容のある日々になる。これまで「無事」に、生きてきた人生に自信を持ち、安気(=心配がなくて気楽なこと)な中にも、もっと前向きに、もっと自由に人生を愉しもう。つまり、時間にも心にも余裕がある今こそ、人生を「しゃぶる」がごとく味わえる。日々の生活をあるときは深く探るように、あるときは軽くなぞるように、気ままにその一つひとつを味わってみる。経験を積んだ自分の目で見たとき、それが素晴らしい人生の再発見になることもある。――「老いの壁」を愉しみながら生きるヒントが満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • いちいち気にしない心が手に入る本
    3.7
    対人心理学のスペシャリストが教える「感情に振り回されない自分」をつくる心理メソッド。ガマンしない、考えすぎない、引きずらない……「心を変える」方法をマスターできる本!【著者からのメッセージ】どんなに頑張っても、嫌われるときは嫌われます。そんなに頑張らなくても、好かれるときがあります。だから、言いたいことをガマンして、「いい人」でいるのも、ほどほどに。「あれこれ気にしやすい人」は、むしろ思ったことをどんどん口に出すようにしてみてください。「言いたいこと」を言わずにため込んでいるより、きっと、いろんなことが好転しますよ。【自分を強くするちょっとしたコツ】◇「マイナスの感情」をはびこらせない◇ストレスは「毎日」解消する◇「数字」にプレッシャーを感じたら◇「自分だって捨てたじゃない」と思うコツ

    試し読み

    フォロー
  • あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない
    -
    口を閉じた状態で「舌の先」はどこにある?①上あごについている②歯の裏にあたっている③よくわからない(どこにも当たらない)②や③だった人は、すでに「舌の筋肉」が衰えて、様々な病気を招いている可能性大!◆―――――――◆―――――――◆舌先が上あごについているか、歯の裏にあたっているかというのは、わずか1センチ程度の違いですが、あなたの健康、ひいては人生を大きく左右します。舌の位置が下がると口が開きやすくなり「口呼吸」になってしまいます。この口呼吸こそが、人の健康を奪う元凶なのだと、私は確信しています。「あいうべ体操」は、舌を本来の正しい位置に戻して、人間本来の 「鼻呼吸」が身につくようにと考案した体操です。免疫力を高め自然治癒力が上がる、時間もお金もかからない魔法の「口の体操」なのです。 ――今井一彰◆―――――――◆―――――――◆

    試し読み

    フォロー
  • 特別支援学校の先生が教える 発達障害&グレーゾーンの子どもの才能を伸ばす育て方
    -
    ☆忘れ物が多い…☆会話が理解できない…☆暴言や暴力が出るようになった…☆こだわりが強くなった…発達障害&グレーゾーンの子供の子育ては大変です。うまくいくこともいかないこともあります。自閉スペクトラム症、吃音症、不登校の愛娘を育ててきた私もそうでした。しかし、日々感じる不安やイライラ…親の気持ちはテレパシーのように子供に伝わるものです。だからこそ大好きなママパパが笑顔でいること!それが子供の安心につながり、未来を生き抜く力になるのです。子供の“個性”はキラキラ輝く宝物。生まれ持った子供たちの“個性”と向き合い、受け止めていくために―。特別支援学校で1300名あまりの生徒を指導した経験から得た、親も子も笑顔になれる子育て法を大公開!大丈夫、子供は毎日ちゃんと成長しているものです。子供が輝く声かけ&親子でできるリラックスワーク付!

    試し読み

    フォロー
  • できる人は必ず知っている一流の自分の魅せ方
    3.0
    できる人は、みんな自分の特徴や性格……「自分の強み」をうまく活かしている!◆ 自分らしさをいい方向に出せば──◇ 会話や会議での発言力が弱くても……→ この「聞き方」だけで、存在感を出せる◇ いろいろ気を遣いすぎて、自分のことが後回しになりがちでも……→ 相手の気持ちもくんだ「提案方式」で前に出られる◇ 断わるのが苦手で、いろいろ請け負ってしまって大変……→ わかりました! と引き受けた後に、必ずこんな「質問」を◇ おとなしそうに見えて第一印象で損をしやすいなら……→ スマホ画面に「自分の一番の笑顔」を設定しておく◇ 相手にもっとわかってもらいたいとき……→ 同じことでも「あなたを思って」が伝わる言い方があるこの「変身ポイント」を知って活かすだけで、誰もが、仕事や人間関係で必要とされ、魅力的な存在となれる!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一役に立つ 図解 経済の本
    3.0
    ◎この1冊で、お金に強くなる!  頭も収入もよくなる!日本の安い賃金、少子高齢化などの「経済問題」から円高と円安、インフレとデフレといった「経済の基本」まで経済のツボがわかると、お金に強くなる!・「安い日本」この国の賃金だけが低い訳・人の購買を左右する「ナッジ」とは?・「円安」と「円高」で、どうなる日本?・今も人気のケインズ、どこがすごい?・「希少価値」正月の福袋が大売れする訳イラスト・図解、満載!だから、わかる!

    試し読み

    フォロー
  • 職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術
    3.7
    カチンとくる一言、高圧的なもの言い、陰湿な嫌がらせ……。どんな職場にも「嫌な人」が必ず1人や2人はいるものです。本書では、そんな「嫌な人」から自分を守る「言葉の護身術」を紹介します!基本スタンスは、ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」――。相手と正面からぶつかるのではなく、相手の攻撃をかわしたり、相手の力を利用して反撃する賢いテクニックです。◎ネチネチと「嫌味」を言われたら → ユーモアで「前向きに切り返す」◎突然、「難癖」をつけられたら → 挑発に乗らずに「話の争点をずらす」◎仕事を大量に押しつけられたら → 「面倒な人になる」キャンペーンをする◎一方的に「批難」されたら → メモ帳を開き、「無言の圧力」をかける ……etc.ぜひ、「頭のいい切り返し方」を身につけ、「心理的安全性」を確保しましょう!職場の人間関係に悩む人、必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ
    3.9
    踏まれてみたり、寄生したり、あえて枯れてみたり…どんな雑草もボ~ッと生えてるわけじゃない!雑草たちのバラエティに富んだ命をつなぐための「知的なたくらみ」をユーモアと愛情あふれる文章で紹介する本。どうして炎天下でも枯れないの?なぜ横に横にと生える?地下に花を咲かせるメリットは?――全部、理由があるのです!◇「上に伸びる」だけが能じゃない◇「均一にそろわない」という強み◇ 甘い蜜、きれいな花には「裏」がある◇ 招かれざる昆虫に“お引き取り願う”ために◇「刈られるほど元気」になる奇妙な進化◇全滅を避けるための「だらだら作戦」◇「メリットのある相手」をシビアに選別◇「図鑑の分類」に収まりきらない自由さ◇冬眠ならぬ「夏眠」で負け戦を回避◇「時代遅れの強さ」を体現……読めば「身の回りの雑草」の見え方が変わります

    試し読み

    フォロー
  • 血流を改善するとたった1分で耳がよくなる!
    -
    今からでも遅くはありません! 耳をよくする方法はあります。あきらめないでください。健康診断では「問題なし」。だけど、じつは聞こえにくい…。それはもしかしたら「軽度難聴」かもしれません。90歳でもよく聞こえる人、60歳でも耳が遠い人。この違いはどこからくる?若者に難聴が増えているのは、なぜ?30000人の難聴を改善した著者が真の原因と、改善体操を公開!ちょっと生活習慣を変えて、簡単なトレーニングをするだけで耳の聞こえは、変わっていきます。しかも、難聴の改善は、万病の予防にもなるのです!

    試し読み

    フォロー
  • 食べれば食べるほど若くなる法
    3.3
    ベストセラー『食べても食べても太らない法』待望の第2弾!1万人以上の悩みを解決した管理栄養士が、今度は「食べて若くなる」簡単アンチエイジング法を紹介。実年齢より「若く見える人」と「老けて見える人」の違い――。それは、ズバリ「食べ方」にあります。食べ物に秘められたパワーは無限大。「若さをつくる栄養素」をきちんと摂れば、何歳からでも若返ることができます!本書では、そのコツを具体的に紹介します。たとえば、◎「1日1個の納豆」で、見た目が10歳若返る!◎「若返りランチ」第1位は、シーフードスパゲティ◎「かつおのたたき」は、小顔をつくる「理想の美顔食」◎「アサリたっぷりトマトスープ」は最強の「シミ消しスープ」◎「牡蠣」の若返りパワーで、髪サラサラ!などなど、おいしく食べて、楽しく若返る食習慣が身につく本!

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります
    4.3
    20万部突破の大人気シリーズ第3弾!精神科医・ゆうきゆう先生の「心理メソッド」を漫画家Jamさんがマンガ化!発達障害の人が困りがちな人間関係を少しでもよくする「コミュニケーションスキル」について解説!本書は「自分を変えるための本」ではありません。大切なのは、不完全でも進んでいくことです。「自分のここがイヤ」「性格を変えたい」というのは、誰にだってあるかもしれません。しかし、やるべきことは「今の自分を受け入れ、行動する」こと。今ある「生きづらさ」を減らし、自分らしく輝くための1冊です! ◇「伝えることは1つ」に絞る ◇雑談、会話を途切れさせない「質問」のコツ ◇話す割合は「相手7:自分3」がちょうどいい ◇「おへそを相手に向ける」――手っ取り早く「聞き上手になる」秘訣…etc.「他人」だけでなく「自分との向き合い方」も見えてくる本!

    試し読み

    フォロー
  • 「それでも稼ぐ人」33のルール
    5.0
    給料が上がらない。学歴がない。いまは不景気だ。もう若くない――「それでも稼ぐ人」に共通する仕事術、投資術、人生戦略とは?◎できる人は、自分の年収は自分で決める◎「副業」なんかしない◎「一円玉」でも迷わず拾う◎「国策ビジネス」に集中投資する◎「社内評価」より「市場価値」を高めよ◎収入の20%を「社会的弱者」のために使う◎「AIを使う側」の人間になる◎地道に稼げる人だけがビッグチャンスをつかむ◎もう英語も会計も勉強しなくていい「成長請負人」と呼ばれるコンサルタントが伝授する、これから「結果を出す人」「生き残る人」の絶対ルール

    試し読み

    フォロー
  • 勝つのはどっち? ライバル対決 おもしろ雑学
    -
    ◎因縁の対決から、くだらないけど笑える勝負まで厳選84ネタ!本書は食べ物や生き物、スポーツ、エンタメ、地理など様々なジャンルから「競い合う関係」──「ライバル」に注目したおもしろ雑学を集めました。・「イカ」VS.「タコ」 ~戦闘能力が高いのは?・「ゴッホ」VS.「ゴーギャン」 ~画家として成功したのは?・「バットマン」VS.「スパイダーマン」 ~アメコミ界の勝者は?・「ライオン」VS.「虎」 ~生き延びる力が強いのは?・「野球」VS.「クリケット」 ~スター選手の年俸が高いのは?ライバル関係にいたるまでには、それ相応の経緯があり、その後の勝負についても、意外なドラマがひそんでいたりします。この1冊で、ライバル対決をめぐる雑学が楽しめる!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一役に立つ 図解 論語の本
    4.0
    ◎まっすぐ、しっかりと、生きていくための本!孔子の言葉をまとめた『論語』は、あなたの迷いを、くまなく全部、解き放ってくれます。・「正しいこと」をすれば「理解者」が必ず現れる・自分の失敗は素直に認める。すぐに修正する・仕事とは「判断と選択」の連続だと、割り切る・「思いやりの心」だけは、どんなときも忘れない孔子は、人を大切に思う気持ち=「仁」について説きました。それは「幸せ」を感じる力、「幸せ」を創る力でもあります。本書は、わかりやすい図解とともに現代の私たちに役立つ、「幸せ」に生きていくための孔子の言葉を紹介します。この1冊で、あなたの人生が豊かに、味わい深くなる!

    試し読み

    フォロー
  • ちびすけmeetsおおきい猫さんたち
    4.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素敵な飼い主を見つけるからね。…そう思ってました。大雨の夜中、必死に泣いていた子猫。ちいさくってお腹の調子も良くなくて、心配しながらお世話した子猫はちびすけと名付けられ、天真爛漫に大きな先住猫達と交流していく。そして、気づけばすっかり一家の末っ子に!小説家・椹野道流さんが綴る、ぬくもり溢れるフォトエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 女性の悩みはすべて「スープ」で解決する
    -
    1杯で「太らない、若くなる、疲れない」10分レシピ!女性の体は、40歳前後から変わります。お腹周りの脂肪、疲れ、冷え、便秘、肌荒れ、イライラ……。こうした「体と心の不調」に見舞われ、年齢を意識することも多くなります。そこで、本書で紹介するのが、女性の悩みを解決するスープ。特長は、「簡単、おいしい、ヘルシー」3拍子揃ったところ。鍋に「食材を入れて、煮る」だけで、野菜やきのこ、肉、魚介類、大豆製品、発酵食品といった自然の「おいしさ」と「栄養」をまるごと吸収できます。◎「脂肪を減らす」には → エビと豆腐のサンラータン◎「肌ツヤツヤ」には → 濃厚パンプキンシチュー◎「疲れた心を癒す」には → 天使のクラムチャウダー◎「お通じ改善」には → ブロッコリーの禅カレースープ。などなど、1杯のスープ習慣で、体も心も「きれい元気」に!

    試し読み

    フォロー
  • 「暗殺事件」ミステリー
    -
    銃弾、刺客、毒殺、爆薬……手段を選ばない暗殺者たちの手で歴史は変えられてきた。彼らの真の目的とはなんだったのか――そして、人々がそこに見たのは“絶望”か、それとも“希望”か!?■初めての世界大戦争へ――サラエボ事件■「蘇我氏粛清」が大化の改新の幕を開けた■皇妃エリーザベトの死とインターポール■新たな祝日となったキング牧師の死■暗殺では何も変わらない!?――人々が思い知った紀尾井坂の変ひとつの暗殺事件の裏に渦巻く思想、宗教、欲望…そして人々が抱える心の闇――その「ミステリー」をひも解いていく。

    試し読み

    フォロー
  • エスパー・小林の大予言
    -
    ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃事件を的中!(『ムー』2022年2月号) 眉間に「第三の眼」を持つ男が米中戦争、首都直下型地震など近未来の世界、そして日本の行く末を大予言!シリーズ累計20万部!この予言をどう読み解くか――「迫りくること」への賢い向き合い方!◇ウクライナ情勢は「第三次世界大戦」へ発展する?◇核兵器――「最悪のシナリオ」はあるか◇次の「アメリカを率いる者」は?◇中国共産党の支配はどこまで続くか◇「米中戦争」――いつ勃発してしまう?◇M8クラスの「首都直下型地震」そのカウントダウン◇「GAFAMの覇権」は今後も続く?◇独裁者と影武者――「背後霊」はごまかせない◇「救国の英雄」が出現する条件そこに待つのは大破局か、それとも希望か――?「未来の記録」が書かれた本!

    試し読み

    フォロー
  • 図解でよくわかる 子どもの本当の力を引き出すモンテッソーリ教育
    4.0
    藤井聡太棋士をはじめ、世界で活躍している多くの著名人が幼少期に学んだモンテッソーリ教育。シリーズ累計22万部! ベストセラーがイラストや写真満載のわかりやすい図解版として登場!モンテッソーリ教育の提唱者のマリア・モンテッソーリは、「6歳までに、人生を生きていくのに必要な80%の能力が備わる!」と言っています。子どもの力を引き出し伸ばす、ほめ方、叱り方、導き方、教具とおもちゃのそろえ方…家庭ですぐに実践できるモンテッソーリ教育がこの1冊に!☆運動、言語、社会性…これらの力が劇的に伸びる「敏感期」!☆英語教育はいつから始め、どのように勉強していく?☆数字・図形が大好きになる環境の整え方とは? ☆逆境にも負けない自己肯定感の育て方親の「選択」で子どもの未来が大きく変わる!さぁ、子どもの無限の才能を引き出し、時代の変化にも負けない力を育てていきましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 超要約 哲学書100冊から世界が見える!
    3.7
    ミリオンセラー『超訳 ニーチェの言葉』の著者が「世界を変えた哲学書100冊」を厳選、わかりやすく解説。最強のブックガイド!この1冊で、思想・宗教・社会・歴史、人間心理…の全体像がざっくりつかめる!本物の「教養」を楽しめる!『自省録』アウレリウス/『私たちはどう生きるべきか』シンガー/『人間知性論』ロック/『自殺論』デュルケーム/『経済学・哲学草稿』マルクス/『我と汝』ブーバー/『なぜ世界は存在しないのか』マルクス・ガブリエル/『オリエンタリズム』サイード/『大衆運動』ホッファー/『隷属への道』ハイエク/『論理哲学論考』ヴィトゲンシュタイン/『存在と時間』ハイデッカー/『新約聖書』/『コーラン』/『善の研究』西田幾多郎/『日本的霊性』鈴木大拙…2000年の間、各時代のすぐれた人々が人生を賭けて真剣に考えたこととは?

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 日本の歴史がわかる本【幕末・維新~現代】篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎国際化の波が迫る…激動の近・現代史!坂本龍馬が、西郷隆盛が、大久保利通が走る!時代はやがて、明治維新から軍国主義、戦後の復興、そして高度経済成長へ・・・・・・◎歴史の歯車が、再び大きく回転しはじめた!――幕末・維新から明治、大正、昭和史まで▼徳川幕府崩壊!――その最大の理由とは?▼長州藩、薩摩藩の台頭――なぜ尊王攘夷が討幕運動に変わったのか?▼大久保利通と西郷隆盛の確執――なぜ西南戦争が勃発したのか?▼大正デモクラシーは何を生み出したのか?▼日中戦争から太平洋戦争へ――日本が泥沼の戦いに踏み出したのはなぜ?▼軍国主義から民主主義への大転換で生まれた歴史のひずみとは? ・・・他シリーズ累計110万部突破!《大人の学び直しにも最適! この3冊で、日本の歴史がつかめる!》

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 日本の歴史がわかる本【室町・戦国~江戸時代】篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎白熱する! 時代の大転換期!!血で血を洗う下克上の時代から、信長、秀吉、そして家康の時代へ――勝敗のカギを握っていたのは一体何か!?◎武士の時代、歴史はなぜこう動いたのか?――戦国武将の国盗り物語から「大江戸」文化の誕生まで▼「応仁の乱」――なぜ下克上の時代が生まれたのか?▼戦国の争乱はなぜ一〇〇年間も続いたのか?▼日本史を大転換させた鉄砲とキリスト教の力▼なぜ信長がナンバーワンになれたのか?▼秀吉があみだした“天下取りの兵法”とは?▼天下分け目の関ケ原――家康はその時、何を考えていたのか?▼家光から綱吉の時代へ――振袖火事、幕府財政にも火をつける ・・・他シリーズ累計110万部突破!《大人の学び直しにも最適! この3冊で、日本の歴史がつかめる!》

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 日本の歴史がわかる本【古代~南北朝時代】篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎“がぜん面白い!権力者の興亡”邪馬台国の盛衰から藤原氏全盛の時代、武士の台頭、そして激動の南北朝時代へ――今、新たに歴史がよみがえる!◎歴史を動かした人間ドラマが、今始まった!――徐福伝説、邪馬台国の秘密から「太平記」の謎まで▼「稲と鉄器」――なぜ権力者が誕生したのか?▼邪馬台国はいったいどこに? 畿内か、北九州か▼「女帝の世紀」がなぜ生まれたのか?▼長屋王はなぜ絶頂期から転落してしまったのか?▼藤原氏はどのようにして強大な権力を打ち立てたか?▼北条政子が幕府存亡の危機で見せた“凄まじさ”▼足利尊氏はいかにして権力を握ったか? ・・・他シリーズ累計110万部突破!《大人の学び直しにも最適! この3冊で、日本の歴史がつかめる!》

    試し読み

    フォロー
  • 禅、シンプル生活のすすめ
    3.0
    ゆっくりお茶を飲む。脱いだ靴をそろえる。持ち物を少なくする。庭園デザイナーとしても活躍する禅僧が教える「人生を快適化するヒント」シンプルに考えると、心がすっとラクになる。シンプルに行動すると、毎日がもっとうまくいく。そのコツを、「禅」がたくさん与えてくれます。 ――著者世界40カ国で翻訳――世界で一番売れている「禅の本」

    試し読み

    フォロー
  • 老後の不安がなくなる50歳からのお金の増やし方
    -
    「シニア・プライベートバンカー」「資産形成のプロ」がイチからお金の増やし方を教えます!「老後の不安」とは、突き詰めれば、お金の問題に他なりません。「長生き」は喜ばしい反面、その分、お金がかかることも事実。今から準備を始めて、老後の不安を解消しましょう。50歳から「確実にお金を増やす」には、正しい手順があります。 1、「ゴール」を決める――何歳までに、いくら作るか。 2、「投資金額」を決める――いくらから始めるか。 3、「配分」を決める――どの資産に投資をするか。 4、「金融機関」を決める――信頼できるパートナーはどこか。 5、「金融商品」を決める――お金が増える商品は何か。この5つのステップを踏まえれば、「投資経験ゼロ、余裕資金ゼロ」の初心者の人でも必ずできます。人生を楽しみ尽くすために、今できることから始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • よねさんの免疫力超アップの食卓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べ物で、体は確実に変わる。自然の“いのち”を大切にする食生活で細胞が活気づけば、病気や不調は治っていくよ!」・・よねさん細胞が活気づき、心と体が芯から強くなる!これほどおいしい自然食料理、今までにあった?自然療法の大家、東城百合子氏に学んで42年、80歳名物講師の待望の初レシピ集。◎一度食べたらみんなヤミツキ豆腐ステーキ ◎超ヘルシーな車麩入り八宝菜 ◎あっと驚くおいしさ!和そばでつくる焼きそば ◎疲れもとれる!さば缶麻婆豆腐 ◎お腹の調子が悪いときの大根とニラのぽかぽか雑炊 ◎元気が出る玄米3種おむすび ◎病気療養中にもいい!美しくおいしいオーロラスープ ◎一番簡単で一番おいしいパンプキンパイ ◎プレゼントにも喜ばれるごまクッキー ☆よねの健康マヨネーズ&みそ ☆常備したい食材 ☆野草について・・等々、おいしくて細胞がシャンとする料理や知恵が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 稲盛和夫 明日からすぐ役立つ15の言葉
    4.3
    稲盛和夫氏が「私の副官」と呼び、「側近中の側近」として、絶大な信頼を寄せた人物――。それが、本書の著者・大田嘉仁氏だ。秘書として稲盛氏に約30年間仕えてきた大田氏には、稲盛氏から直接叱られ、励まされ、教え導かれてきた貴重な経験がある。その貴重な経験をもとに、本書では、「側近中の側近」だからこそ聞けた「稲盛名語録」を、15の白熱ストーリーとして紹介する!◎「昨日よりは今日。今日よりは明日。明日よりは明後日」◎「人間として何が正しいか」で判断する。◎まずは「現状に感謝」する。◎「怖がり」だからこそ、前に進める。などなど、「明日からすぐ役立つ」珠玉の言葉が満載!読むだけで、あなたの仕事が劇的に変わる本。

    試し読み

    フォロー
  • 本当は怖い江戸徳川史
    -
    赤穂浪士四十七士の運命を決めた「ある病」、黒船とともに持ち込まれた「恐ろしいもの」、徳川家臣団「鉄の絆」の原点とは?――すべての出来事に“ウラ事情”がある!…………………【著者より】〝近くて遠い〟江戸時代。「二六〇年間、戦(いくさ)は起こらなかった」「大ピンチの家康一行を助けたのは、伊賀忍者」「黒船の大迫力に皆、恐れおののいた」……こんな今までのイメージも、その背景や人間模様を見てみると、そこには、もう一つの真実が隠れているのです。…………………人の心を揺るがしたのは……◇「お七火事」――なぜ、公的には何も記録されていないのか◇ ある日突然、大坂城の堀に「未確認生物」が!!◇ 恐怖の「死体リサイクル」店・山田浅右衛門◇ 将軍が愛した「美少年」のタブーその時、その地で何が起きていたのか?

    試し読み

    フォロー
  • 龍神のすごい浄化術
    4.0
    1巻935円 (税込)
    ☆龍神は、いつでもあなたを守ってくれる!龍神はあなたのストレス、ネガティブな感じ(=邪気)を「ぽいぽい!」と取り除いてくれる、ありがたい存在。しかも、「お金が欲しい」「仕事が欲しい」「恋人が欲しい」などの願いもかなえてくれるのです!◇目が覚めたらすぐ、布団の中で龍にお願い!◇龍の置物や絵に手を合わせて感謝する◇龍のお守りは最強の「ポータブル神社」◇考えすぎたときは、ドラゴンダンス!困ったときは、「龍さん、お願いします!」と遠慮せずに頼ってみましょう。龍と仲良くなり、運命が好転する本。☆最強浄化パワー、龍のお守りカード付き!

    試し読み

    フォロー
  • 世界の宗教地図 わかる!読み方
    -
    ◎世の中、宗教を知らないと「まずいこと」が多すぎる!?たとえば……・ウクライナ侵攻はロシアにとって絶対ゆずれない「聖なる戦い」?・仏教VSイスラム教! アジアで「過激化する仏教徒」が急増中・ヒジャブ、ブルカ、キッパ……服装にまつわる複雑な宗教問題 ・儒教の国・韓国にキリスト教徒が多い「歴史的事情」             ・イスラム圏から世界に広がる「新ビジネス」 政治、経済、歴史、新聞・ニュースの話題から、宗教の成り立ち・常識・タブーまで――宗教を通して見たら、全部理解できる! 説明がつく!この1冊で、あなたの「世界を見る目」が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人生もうまくいく整える力
    3.4
    「整える力」があれば、仕事も人生もすべてうまくいく。まずは朝の時間を整えて。体調をどんどんよくすることから。◎「ほどほど」を心得る ――「やりすぎ」はすべて身の毒◎「朝坐禅」のすすめ ――心と体を整える最良の習慣◎心が乱れたら即「掃除」 ――その大きなリセット効果◎デスクは「整然」と使う ――“探し物”がストレスを生む◎怒らないこと ――「怒りを頭に上げるな」という禅の教え◎「旬」をいただく ――それは「心の栄養」にもなる◎夜は静かに過ごす ――夜9時以降はスマホを断つ禅が教えてくれる――心・体・生活をすっきり、すこやかにする98のヒント。

    試し読み

    フォロー
  • 弘兼流 60歳から、好きに生きてみないか
    3.0
    ◎これからは、人生で「今が一番楽しく、面白い」60代は「新しい青春」の始まりです。人間関係や生きがい、遊び、お金、健康などについて、60代を思い切り楽しむためのヒントをまとめました。わたしからみなさんに提案したいのは、ぜひ「やってみましょう」「はじめましょう」ということです。60代は、実践、実行の年代にしませんか?輝く70代、80代を迎える大切な時期が、「今」なのです!・見切り発車でも、まずは始めてみる・話すより「聞く」、威張るより「笑う」・趣味は運動だけでなく、「頭を使うもの」を持つ・お金は「使うために貯める」が正解・80歳までは薬に頼らない弘兼流、軽やかに生きるコツが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 「なりたい自分」へ加速する 問いかけコーチング
    3.8
    どんな自分でいたい? どんな人生を送りたい?自分への質問で思考のフレームを変えれば、仕事・お金・人間関係、すべてが面白いほどうまくいく!☆上司や部下との関係も良好に! なにより自分自身の気持ちが楽になりました。(40代・会社員)☆好きなことは我慢しなくていい! 独立する夢を叶えることができました!(30代・自営業)☆自信がつき、自分の意見も少しずつ言えるようになりました。嬉しい!(20代・公務員)一歩踏み出せば、世界はガラリと変わります!成功の“種”は、あなたの過去にある!どんな実をつけるかは、あなたがどのような言葉を使うか次第です。  著者 一条佳代あなたの本当の“望み”を叶える!人生を劇的に格上げするプロコーチの技術

    試し読み

    フォロー
  • 普通の人が5円から億万長者になる
    4.5
    著書累計120万部著者最新作! 投資の経験値ゼロの青年が資産倍増を目指す、読むだけでレベルアップな痛快!成功ストーリー!勝負は、ジャンル選びからはじまっている!1章 コンビニ募金2章 ネットオークション3章 ロト6(数字選択式宝くじ)4章 FX(外国為替証拠金取引)5章 株式投資6章 ビットコイン(仮想通貨)7章 不動産投資8章 成功者9章 成降者(不幸な成功者)10章 成幸者(幸せな成功者)どれだけ儲かるかよりも、大事なことがある。ストーリーを通じて投資の成功や失敗を仮想体験することは現実世界で一歩踏み出す勇気を持ち、正しい判断をするために、大きな価値がある――著者・資産を投資で形成したい人・投資に回せる資金が少ない人・何から始めればいいのかわからない初心者 ・投資で失敗した経験がある人……必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい徳川実紀
    5.0
    次々と襲いかかるピンチを紙一重でかわし「天下人」に上り詰めた徳川家康の生涯を江戸幕府の公式史書『徳川実紀』をベースにたどる本!三河一向一揆、三方ヶ原の戦い、決死の伊賀越え…修羅場&土壇場の連続をどう切り抜けた?武田信玄、織田信長、豊臣秀吉…戦国の覇者たちとの頭脳戦から何を学んだ?人生いろいろあったけど戦国の世を勝ち抜いた男、家康の一生を「天下のご意見番」こと大久保彦左衛門がとことんナビゲート!井伊直政、酒井忠次、榊原康政、本多忠勝、石川数正…くせ者揃いの三河武士たちとのエピソードも満載!あの戦い、あの武将が、漫画も入ってググっと身近に!◇人質ライフで刷り込まれた「堪忍」の精神◇恐怖のあまり脱糞! このとき得た大教訓◇本能寺の変! いかに三河へ逃げ帰るか!?◇再三の上洛要請! 秀吉を焦らし続けた腹の内

    試し読み

    フォロー
  • マインド・リセット 不安・不満・不可能をプラスに変える思考習慣
    4.6
    ◎各界トップランナーに20年取材してきた著者だけが知る 一流の結果を出す人の≪仕事・人間関係・時間術!≫私は思うようにならない20代を過ごしてきました。就職も転職もうまくいかず、28歳で失業。しかしこのとき、「自分のために働くのをやめ、誰かのために働こう」と「マインド・リセット」(思考の転換)をしたことで、人生が大きく拓けていったのです。仕事や人間関係に思い悩み、毎日が生きづらいと感じるとき、また、もう一歩踏み出したいときの「リセット術」をお伝えします。――著者◎経営者、起業家、俳優、作家、学者、メダリスト・・・うまくいっている人は、何が違うのか?●自分の「ゴールデンタイム」は1日のどこ?●ツラい経験はいずれ「最強の武器」になる●ノウハウより「本質」に意義がある●お金に愛される行動をする●「忘れる」才能、「近づかない」努力 他

    試し読み

    フォロー
  • 自分をいちばん幸せにする生き方
    4.0
    かつて私には、「自分は幸せだ」と言い聞かせていた時期があった。しかし、どうしても幸福感はなかった。だからこそ、伝えたい――世の中のなんと多くの人が、幸せになろうとして報われない努力を続けているのだろうか。金持ちも貧乏も、成功も失敗も、健康も病気も、多忙も暇も、合格も浪人も、結婚も離婚も、恋愛も失恋も、それ自体は「幸福」でも「不幸」でもない。いま自分が感じている苦しみの原因を、まったく違って解釈している人は多い。それでは人は、死ぬまで幸せになれない。この本は、本当に幸せになるためにはどう考え、どう行動したらよいかを考えた。                       加藤諦三

    試し読み

    フォロー
  • 「世界のすごい人」が使った心理学
    4.0
    面白心理学シリーズ累計30万部突破!ベートーベン、ナポレオン、坂本龍馬から卑弥呼まで――だから「うまくいった!」50のメンタルテクニック。【著者より】歴史的な有名人だって、内側を見れば私たちと何ら変わりない「デリケートな心」を持つ同じ人間です。先人たちが活用し、駆使してきた心理テクニックはこれからを生きる私たちに、大いに参考になるでしょう。……………………………誰でもできるのに、案外、誰も使っていない!?◇スノッブ効果――「誰も手にしていないモノ」を持ちたい欲望◇アンカリング――交渉事は「先に条件を提示」して勝つ◇セルフネグレクト――いったん放置してしまうと「そのまま」に◇返報性の原理――人の好意には「それ以上のお返し」がしたくなる――「チャンス」は心理学が連れてくる。

    試し読み

    フォロー
  • 言い換えるとちょっと得する言葉
    3.0
    「ありがとう」を伝える、何かをお願いする、上手に断わる……同じことを言うのでも、こんなに違う!……………………………………………………………【著者より】たとえば、誰かのうれしい話を聞いたとき、ただ「よかったね」と言うのではなく……。すると、もっと好かれたり、応援されたり、感謝されたり……いいことが明らかに増えていくのです。……………………………………………………………☆ 言ってしまった「余計なひと言」のフォロー☆ ちょっと切り出しにくい「頼み事」も☆「行けたら行く」つもりなら、こう言っておけば……☆ ハッキリと「いいえ」が言いにくいときでも……言い方で損していませんか?

    試し読み

    フォロー
  • アドラー心理学こころの相談室
    4.0
    アドラーに聞けば、今までにない解決策が必ず見つかる! 問題の原因を追求しない、まとめて考えずに分解してみる……50の実践的アドバイス。【著者より】アドラー心理学は「コモンセンスのサイコロジー」ともいわれています。世間の常識、人間にとって当たり前のことを訴えているのであって、何も特別なことはありません。この解決法への考え方を、忙しく生きていく上で直面するさまざまな問題に当てはめてみてください。たとえ今は難しそうに思えることでも、実践してみたら普通のことだった──それがアドラー心理学なのです。何かと気になりがちな人へ◇「小さなところは譲ってもいい」と考えてみたら◇「真正面」を避けるのも知恵◇「五回に一回の法則」とは◇ 相手を変えようとしなくていい小さなことが気にならなくなるヒントが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 中村天風 怒らない 恐れない 悲しまない
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    松下幸之助、稲盛和夫、そして大谷翔平――。成功者たちは、なぜ、中村天風に心酔するのか?中村天風は、人生を失敗させる要因として、3つの「消極精神」を挙げています。①怒る ②恐れる ③悲しむ消極的な心を積極的にすることなしに、ものごとはうまくいきません。本書の「積極精神」で、まず「心の置きどころ」が変わります。そして、3つの消極精神が一気にプラスに転換します。成功は「積極精神」についてくるのです。成功者たちを支えた「人生を切り拓く」コツが身につく本。

    試し読み

    フォロー
  • 知って得する 日本語なるほど雑学
    -
    ◎大人の会話に役立つネタ満載!    ──わかってそうで、わかってなかった日本語について、意外に知られていないウンチクを含んだ言葉や、つい誤用しがちな言葉、知っているとちょっと自慢できる言葉などを選りすぐりました。・「笑いすぎてはらわたがよじれる」はどこが間違い?・「したり顔」を知ったかぶりと思っていると恥をかく・「なさぬ仲」とはどんな意味?・「若干35歳で社長に抜擢された」はどこが間違い?・「孫の手」、正しくは「麻姑の手」ってホント?・「牛を引く」「馬を追う」は間違い。正しくは?・「流れに棹さす」は流れに逆らうわけではない?スキマ時間に読むだけで、教養がぐんぐん身につく!

    試し読み

    フォロー
  • 「世界の神話」ミステリー
    -
    ギリシア、北欧、ケルト、エジプト、インド……数千年の時を超え、各地で語り継がれてきた「神話」。ここに「事実」はないが「真実」はある!■なぜ、最高神ゼウスは「最低の女たらし」に描かれたのか■「アポロンの神託」が絶対に外れない理由■なぜ、太陽神ラーは「残念すぎる老後」を送ったのか■「妙にリアル」な描写の世界終末戦争■なぜ、インド神ガネーシャは「象の頭」を持つのか?その「夢のファンタジー」のようなストーリーには、それぞれに〝ドラマ〟が隠されていた!ゲームや小説でもおなじみキャラクターたち総登場!「リアルな神話」の世界が見えてくる!

    試し読み

    フォロー
  • へそ天にゃんこ
    2.5
    1~2巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初 全国から選りすぐったオモシロ&カワイイへそ天だらけの写真集!おへそを天に向けて寝転がるから「へそ天」!へそ天は、動物が主に心をゆるしたときや、リラックスしたときに見せる貴重な姿。そんな、貴重な「へそ天」姿が、たっぷり。ときにはソファーの隙間から、ときには玄関のど真ん中で!見ているだけで幸せになると、世界でも大反響!

    試し読み

    フォロー
  • 神さまとのおしゃべりBook
    4.5
    著作累計80万部! 「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、パワースポット、聖地を巡って受信したメッセージを伝えることをライフワークとする著者が誰でも簡単に「神さまとツーツーな関係」になるコツを伝授!大開運のホットラインがつながる!【著者より】神さまとのおしゃべりって「特別な人だけができるもの」だと思っていませんか?実は、そうではないのです。神さまとのおしゃべりは誰にでもできますし、すごく簡単です!…………………………………あなたも“絶妙なお知らせ”をキャッチしてみませんか?◇「神さまが話しかけてくる人」になるための質問◇未来を「先に決める」と後押しをもらえる◇「ボ~ッとする時間」に神さまは降臨!◇神社でメッセージをいただく方法◇「気持よく手放す」と神さま受信力UP!

    試し読み

    フォロー
  • いい加減のすすめ
    5.0
    あと少し、自分にやさしくしてみる。もう少し、生きやすくなってくる。ほどほどに、無理なく、寛容に「加減上手」で生きるヒント。*****************今の世の中、ある程度は、世間の流れとの「折り合い」をつけながら生きていく知恵と計算も、時にではあるが必要になってくる。そのために必要なのは、その時と、その場所と、その場合に対して、最も適切な「加減」を考えてフレキシブルに身を処していく機敏さである。*****************力をちょっと抜くだけで見えてくるものがある。たとえば――◇「どちらか」ではなく「どちらにも」◇ 速いほうがいいこと、遅いほうが望ましいこと◇「疲れたから」か、「疲れる前に」か◇ 時代遅れも未来に役立つかも◇ 時には「冒険色」の強いことをもっと思うまま、自由に、寛大に!

    試し読み

    フォロー
  • 図解でやせる! ズボラでも体重10㎏減、続々! 東大名医の血管若返りダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成功率ほぼ100%―。「ゆるい体操」と「ちょっとした食べ方のコツ」↓血管が若返る(病気を遠ざける)↓適正にやせる(美しく魅力的になる)しんどいハードな運動よりも ラクラクできる「ゆるい体操を、毎日」やるほうが、確実にやせる。これは今世紀の大発見といっても過言ではありません。「若さ・健康・ダイエットの成功・ハツラツした明るい気持ち」がまとめて手に入る、日本人の常識を変える一冊!カチカチ血管が、脂肪と病気をため込む…しなやか血管は、脂肪と病気を遠ざけ、美しくなる!◎人生初。苦もなく28㎏のダイエットに成功! 腰痛も首痛も軽快、血圧も下がって若返った(37歳 男性)◎糖尿病の薬を飲みたくなくて始めた。やせたら糖尿病の数値もよくなった。(64歳 男性)◎更年期障害と胃腸の不調があり半信半疑で始めたが結果が出て驚いた。(47歳 女性)

    試し読み

    フォロー
  • 「心の重荷」の降ろしかた
    4.0
    ◎やる気がおきない、イライラする、なんとなく人生が楽しくない… それは「心に重荷」を抱えているサイン親に認めてもらいたくて無理して頑張った。自分よりも他人の気持ちばかりを優先してしまった。……そうやって心に蓋をして無意識に追いやった自分の感情は、「心の重荷」となって、あなたを生きづらくしている――。  ◇心の上に“漬け物石”を置かれていたことに気づく  ◇他人から「よく思ってもらいたい」という気持ちを捨てる  ◇「自分にできることをすればいい」と開き直る  ◇「私には私の人生がある」と宣言する! ……etc.「いい人」になんてならなくていい。「自分中心」で生きていい。自分らしい心地いい人生が開けていくヒント!

    試し読み

    フォロー
  • 一瞬で自分を変えるセルフコーチング
    3.7
    大和ハウス、トヨタを経てプロコーチに。2000人をサポートしてきた著者が指南するシンプルかつ究極の“自己改革メソッド”!「セルフコーチングは、シンプルながらとてもパワフルな自己改革メソッドです。そのポイントとなるのは、自分にいい質問を投げかけること。いい質問は、いい気づきや学びをもたらしてくれます。それが時として一瞬で自分をガラリと変えることもあるのです」(著者より)「自分」は自分でしか変えられない!セルフコーチングで――◎自分にとって本当に大切な答えが見えてくる◎心のブレーキが外れ、行動力に磨きがかかる◎モチベーションが上がる、仕事が面白くなる◎学歴、容姿、才能……コンプレックスが消えていく◎いままで思いもつかなかったアイデアが湧いてくる◎勉強、ダイエット、恋愛……もうまくいく

    試し読み

    フォロー
  • 自分のための人生
    3.9
    自分らしく、人生で本当にやりたいことを実現するには?この本には、あなたの生き方を確実に変える哲学がある!全世界で3000万部以上のセールスを記録し、《自己実現》のバイブルとして、語り継がれる名著。著者のダイアー博士は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローの理論を発展させ、現代の自己啓発の礎をつくった「“モチベーション”の父」である。・人に流されず、人に強くなる技術・未来のために「今」を浪費するな!・他人事に時間を奪われていないか・「心のシェイプ・アップ」を怠らない・「安全主義」と「冒険主義」・過去を咎(とが)めるな。過去から学べ・「口ぐせ」が自分の器を決める・人生に花を咲かせる「選択」・「計画ずくめ」の人生の結末・「きのう」の自分を超える・批評家になるより「行動する人」になる ……

    試し読み

    フォロー
  • 図解でわかる! 古武術式 疲れない体の使い方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 立つ、座る、歩く、走る、といった基本動作から、掃除、買い物、荷物の持ち運び、階段の上り下り、介護まで――いま話題の「古武術」の発想から生まれた「疲れない体の使い方」!著者の岡田先生は、武術研究家・甲野善紀氏に師事し、古武術を参考にした合理的な体の使い方(古武術介護)を実践・指導する体のスペシャリスト!本書では、日常生活が驚くほどラクになる体の使い方(ラクワザ)の数々をご紹介します。特長は、筋力に頼らずに、「合理的で、ラクな体の使い方」をすること。老若男女問わず、筋力・体力のあるなしにかかわらず、誰もがすぐに実践できて、効果を実感できます! ぜひ、気になる項目から試してみてください!こんなシーンでも大活躍家事、育児、和室での食事、拭き掃除、お風呂掃除、靴の脱ぎ履き、電車・バスでの移動、車の乗り降り、デスクワーク、散歩、ジョギング……

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人間関係もうまくいく!「脳」の地図帳
    3.0
    ◆言いたいことが伝わらないのは「脳」のせい!コミュニケーションが上手な人は言葉だけでなく、ほかの多くの手段を使ってやり取りしています。つまり、「伝わる人」になるには言葉以外のものが大事なのです。脳の8つのエリアを心地よく刺激する「脳番地トレーニング」で「コミュニケーションの達人」になる、とっておきの方法をお伝えします。◆最新の脳科学で、誰でも「伝わる人」に生まれ変わる!・「食べる順番」を変えてみる・怒りにかられたときは「体」を動かす・鏡の中の自分を毎日「ほめる」・美容師の会話を「盗み聞き」する・「よい記憶」を蓄積する・大事な話は「ふだんと違う場所」でする・「共通の記憶」に訴える …etc.

    試し読み

    フォロー
  • 体型と体調がみるみる良くなる 魔法の2分間!美トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルやタレント1万人以上が劇的変化を実感!ぽっこり下腹、O脚、肩こり、腰痛、疲労がたちまち解消!超人気トレーナーが長年の経験から編み出した、2分間で面白いほど結果が出る奇跡のオリジナルメソッドを初公開!・不調改善のストレッチ&エクササイズ・深部までほぐせるSayuri式フォームローラーレッスン・内臓が喜ぶ食生活のすすめ自宅でもオフィスでもできる、超簡単なのにすごい効果!美しく健康的に生まれ変わった、と喜びの声が続々!☆二の腕がしまる。痩せたいところが簡単にサイズダウン!☆下腹がへこみ、バストが上向き、ヒップが上がり、冷え性解消。☆疲れにくくなり、ストレスに強くなった……etc.あなたはもっと元気になれる、綺麗になる!!

    試し読み

    フォロー
  • おもしろ雑学 世界の歴史地図
    4.0
    ◎世界史の「なぜ?」を、地理から解き明かす!世界史を「地理の視点」から眺めることで浮き彫りになる“おもしろネタ”が大集結!重大事件の隠された真相、ユニークなお国柄、世界史上のミステリーなどを地図を見ながら楽しむことができます。・コロンブスより先にアメリカに到達していたヨーロッパ人がいた?・ヴァチカン市国の衛兵はなぜスイス人なの?・イギリスとスペインが現在も領有を争い続ける要地って?・ハーメルンの笛吹き男の正体は移民ブローカーだった?・フェルメールの絵画に、手紙を書く女性が頻繁に登場するワケ思わず納得? 意外でびっくり?ウソみたいな仰天エピソードが目白押し!

    試し読み

    フォロー
  • 70代からの元気力
    4.0
    ◎「70代の人生」を、ハツラツと充実させる本人生100年時代と考えれば、60代後半以降なんてまだまだ若造!?とはいえ、「自分の人生も、あと何年?」とふと不安になることもあるでしょう。本書は、そんな心配を吹き飛ばす具体的ノウハウが満載!・「健康数値が悪い人」のほうが、じつは長生き?・70歳過ぎたら「肉食男子・肉食女子」になる・70代から「ぐっすり深く眠る」法・「団塊の世代が元気」になれば「日本も元気」になる食事や運動、睡眠といった生活習慣から夫婦関係や心のケアまで、「これからの25年」を楽しく生きるヒントが盛りだくさん。高齢者専門の精神科医として活躍する著者が、わかりやすくアドバイス!

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほど面白い!「人体」のナゾ
    -
    食べたり飲んだり、出したり引っ込めたり、笑ったり泣いたり怒ったり……今日も体は、大騒ぎ!「へぇ!」「そうだったのか!」と驚くような、人体のナゾと不思議に迫る!「この現実」からは逃れられない!?◆母方の祖父がハゲていたら、自分も…◆美男美女に目が行くのは悲しい習性!?◆年齢とともに時間が経つのを早く感じるワケ◆「かき氷で頭がキーン」とする理由「思わず出てしまう」アレって実は…◆お腹が「グーッ」は自力で止められる?◆「鼻血が出たらティッシュを詰める」の誤解◆書店に行くとトイレに行きたくなる?◆「涙の味」は感情で変わる?よく聞くウワサの真相って…◆料理の焦げは取り除かないとがんになる?◆関節をポキポキ鳴らしすぎた人の末路…◆愛する人とのキスで虫歯がうつる?いちばん身近な「体」にまつわる“新発見”が詰まった本!

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい日本書紀
    3.5
    シリーズ累計50万部! アマテラス、スサノオ、日本武尊、神武天皇、中大兄皇子、天武天皇…知れば知るほど凄いぶっ飛びのエピソードを、あの藤原不比等のナビで実況中継! 伝説と事件の舞台裏でその時、何が起きたのか――?古代日本史オールスターズが登場する最古の歴史書『日本書紀』の魅力に迫る本!◇『古事記』と『日本書紀』の“意外な違い”とは?◇「ヤマタノオロチの尻尾から鉄剣」が意味すること◇「三種の神器」を携えて、天孫ニニギ、降臨!◇オオクニヌシはなぜ「国譲り」を迫られた?◇「蘇我氏≒極悪」に書かれた理由とは◇英雄ヤマトタケルは、なぜかくも悲しいのか?◇「乙巳の変」のラスボス――意外な人物◇実力十分! なぜ中大兄皇子はすぐに即位しなかった?◇アマテラスの姿に自身を投影した女帝とは?漫画も入って、超リアル!

    試し読み

    フォロー
  • 一生役立つ独学戦略
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    受験勉強、資格取得、スキル習得、学び直し……ひとりで成果を出すための全技術!僕は、もとから「できる」のではなく、「できるようになる方法」を見つけ、試行錯誤しながら身につけていったのです。――著者Chapter1 独学を成功に導く「目標・計画」の立て方Chapter2 独学の壁を突破する「継続する仕組み」のつくり方Chapter3 独学の知識をモノにする、林流「記憶の技術」東大に現役合格し、『東大王』に出演。卒業後は『Qさま!!』出演やクイズ制作集団「Q星群」代表を務めるなど、多方面で活躍する著者が最善・最強の独学ノウハウを初公開!

    試し読み

    フォロー
  • 自分を励ます本
    5.0
    ◎いつでもあなたを癒し、支える本あなたは自分が好きですか? 自分らしく生きてますか?もしもYESと答えられなくても、いま、不安や焦りがあっても、大丈夫!!私たちはいつからでも生まれ変われます。この本には、生きるのがラクになり、素敵な自分をクリエイトできるエッセンスがつまっています。ページをめくるたびに、不思議なくらい心が温かくなり、前向きになる!優しく背中を押してくれる、この愛に溢れたアドバイスに一度ふれたら、手放せなくなる一冊です!巻末付録「最新!占星術の神秘と12星座のお話」

    試し読み

    フォロー
  • 思い通りにいかないから人生は面白い
    5.0
    ≪大好評の痛快エッセイ、待望の文庫化!≫共感の声、続々!人生の大切な気づきと示唆がこんなに!読むたびに心が満たされ、人生の質が自然に高まる本●読めば心がスカッと爽やかに豊かになる、人生の極意!・人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる・「火宅」が私を鍛えた・努力が報われない時、どうするか・人は苦しみの中からしか、ほんとうの自分を発見しない・すべては善と悪の中間にある・生き延びる才覚を磨く …etc.●人生がもっと楽に面白くなる!  生き方すべてのヒントがここにある!!人生はうまくいかないことがあるのが当たり前。思い通りにならないことを容認できることで人間はふくよかになって、人生にいい香りがしてくるのです。 …著者

    試し読み

    フォロー
  • できる大人の漢字大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎「読み間違えて、恥をかいた!」がなくなる本「初端」は「はったん」? 「似非」は「にせ」? それぞれ正しくは「しょっぱな」、「えせ」と読みます。「自分は漢字を読めているほうだ」と思っていても、意外と間違えて覚えているものです。さて、次の漢字を読めますか?・漢字自体は、やさしいですが……    「小火」 「一入」 「階」・世界のどの国でしょう?          「瑞西」 「勃牙利」 「希臘」・身体のどの部分でしょう?        「眦」 「鳩尾」 「脛」     「知らなかった!」「えっ! そんな読み方をするの」漢字とのオドロキの出会いを満喫してください。

    試し読み

    フォロー
  • オンラインでは目を見て話すな
    -
    リアルでは魅力的な人が、なぜ? オンラインだと残念な人になってしまうには、ワケがある!◇画面の中のあなたは相手にどう見えているか?◇一生懸命な気持ちを伝えるには?◇「リアルでも会いたい!」と思われる人の秘密◇Zoom飲み会をうまく切り上げるには?◇高額商品も爆売りする「できる人」はオンラインで何をしてるか?◇リマインドには何を書けばいい?◇どんどん人が集まる人気セミナー開催のコツ◇再生回数が爆速で伸びる動画の共通点オンラインで…・話すタイミングがぶつかって「どうぞ」「どうぞ」「いえ、どうぞ」とお見合いになる・相手の反応がよくない・アポをドタキャンされてしまう・契約が取れない・会議が盛り上がらない・親しくなれない・「リアルで会おう」と言われない…そんな人も超「できる人」「売れる人」「会いたい人」に変わる効果バツグン!

    試し読み

    フォロー
  • 「小さな幸せ」がたくさん見つかる50の物語
    -
    癒しの物語シリーズ累計25万部突破!!「大事なもの」ほど、すぐそばにあったりする。――心と心がつながる「言葉のギフト」。◇ 寝る前のたった30秒で◇「手抜き力」のカリスマ◇ 渡された茶封筒◇ 3年目の返事◇「明るいところ」に花は咲く本書は、同じ毎日のくり返しの中で、気分転換したいとき、ちょっぴり気持ちをラクにしたいときに効く、「思わずニコリとする話」を集めました。何気ない「小さな幸せ」があなた、そして大切な人にたくさん届きますように!――西沢泰生

    試し読み

    フォロー
  • 優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?
    3.3
    ◎リーダーが傾聴力を磨き、 部下の話を「黙って聞く」と、新しい価値が生まれる!・リーダーと部下との信頼関係が深まる・部下が、自分で考えて行動するようになる・リーダーが、自分のすべき仕事に集中できるリーダーが部下の話に耳を傾けることで上記のようなメリットが生まれます。しかし、いざ「部下の話を聞こう」としても「聞き方」を身につけていないと失敗します。のべ650人を超える経営者やリーダーへのコーチングの実践と理論から編み出した、「傾聴力」の基本から実践法までをわかりやすく解説。・復唱する・承認の言葉を使う・感情を問う職場の心理的安全性が高まるヒントが満載!

    試し読み

    フォロー
  • 0歳から始める! 英語絵本音読メソッド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早めのスタートで“差”をつける!英語絵本音読メソッドは、おうちで簡単にできる、今までにない画期的な、“英語絵本”を使った子どもの英語習得法。子どもが大好きな“英語絵本”には自然な英語表現が詰まっている!聴く→真似る→読む→書く→話す。絵本の英語を毎日かけ流し、楽しみながら5つのプロセスを経ることで、子どもの英語力は一生モノのスキルになります。また、英語絵本音読メソッドで英語を学ぶことで、「子どもが、英語だけでなく、いろいろなことに自信を持てるようになった!」、「積極的に学校の委員をやるようになって驚いている」などの嬉しい変化が!9歳までの年齢別レッスン法も紹介!巻末付録として、わが子への英語での声がけに便利な「シーン別 毎日使えるオリジナル英語フレーズ集」付き!

    試し読み

    フォロー
  • 気持ちが「ほっ」とゆるまる心理学
    -
    心がスーッと軽くなる心理学シリーズ累計35万部突破! 心にうまいこと「折り合い」をつけてすり減らないで生きるコツを伝授する本!よく気がついて、繊細。そんな人にこそ知ってほしい効果バツグンの心理術。……………………………………………………いつでも前向きでいられる人、まわりに振り回されない人、ストレスをうまく受け流せる人は、「心をゆるめる」のがうまい人なのです。……………………………………………………あせらず、気にせず、いつでも楽しくいられるヒントが満載!◇自分のことも「他人事」のように考えてみる◇「鈍感力」をつければ疲れない◇「戦略的ペシミスト」になるのもあり◇うれしいことの「余韻」は何度も味わう◇「数値化」すると冷静に向き合える◇なぜ「本を読む人」は心がしなやかなのか

    試し読み

    フォロー
  • 父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方
    3.0
    子どもに、これだけは教えたいこと、これだけ教えればいいこと――【序章】まずは「お金に好かれる人」になろう【1章】「お金を稼ぐ」にはどうする?    ――世の中の「お困りごと」を見つければいい【2章】「お金を減らさない」ためにはどうする?    ――お金が「漏れている」穴をふさげばいい【3章】「お金を貯める」にはどうする?    ――「計画」と「仕組み」をつくればいい【終章】君にこれだけは守ってほしいこと「お金のプロが実体験をもとに指南する、シンプルかつユニーク、そして一生モノの「お金の教育法」

    試し読み

    フォロー
  • 人生がすっきりわかるご縁の法則
    3.5
    人間関係、仕事、お金――「ご縁の法則」がわかれば、何もかもが一気にラクになる。好転する。良縁、悪縁、因縁、宿縁、くされ縁……ここに気づいていますか?◎「いま」「ここ」に集まっている、すごいご縁◎「縁」で考えると「苦」が消えていく◎成功者が大事にしている「小さな縁の花」◎「義理堅い人」は、必ず良縁に恵まれる◎「地縁」を大切にしていますか?◎「いま手元にあるお金」とのご縁に心から感謝◎お墓の問題から考える「先祖との縁」 人生を上手に、さわやかに、おだやかに生きる99のヒント

    試し読み

    フォロー
  • 神さまとつながる開運の作法
    -
    著作累計13万部! 「神さまとのつながり」を強くして、開運していく方法とは?「ふしぎな奇跡」が起こるしくみに、気づける本!【著者より】私たちは順境の時も、難運の時も、それぞれの瞬間で、「あなたは今、どのような選択をするの?」「それで本当にいいの?」と、神さまからの試しを受けています。そんな「神さまからのサイン」に気づくことで、人生は面白いほど好転していくでしょう。……………………………………………さあ、神さまのエネルギーと自分を「直結」する時です!◇ ほんの一瞬の直観を見逃さない◇「運命の波」を巧みに楽しむコツ◇「ありがとう」は具体的に言うほど吉◇「日々、新たなり」の心で生きる練習☆パワースポットの第一人者でもある著者が厳選した 「開運神社」の情報も満載!

    試し読み

    フォロー
  • 大人気クイズ作家が教える! 10秒雑学
    3.5
    ◆『Qさま!!』や『99人の壁』を担当する人気クイズ作家がとっておきの雑学をひとネタ10秒にまとめました!「どうでもいい事を知っている人が面白いならば、日髙さんは僕のまわりで一番面白い人です。」 カズレーザー推薦!年間約1万問のクイズを作る中で、視聴者・芸能人からとくに反響のあったネタを大公開!数珠つなぎで雑学がどんどん繋がるオドロキのしかけ!◎シュレッダーはうどん製麺機をもとに発明された◎カッターナイフのヒントになったのはなんと板チョコ!◎板チョコの溝は製造するときにすぐ冷やすため◎日本発折れるカッターナイフを作った「オルファ」の社名は「折る刃」から定番ネタから最新のエンタメネタまで楽しく読むだけで勝手に知識が身につく本!

    試し読み

    フォロー
  • うまく言おうとすればするほど間違いやすい「敬語」
    -
    たとえば……「自己紹介をさせていただきます」「下線を引かせていただいた箇所について、」「ご説明させていただきます」……いくら丁寧でも、こんなに「させていただいて」いれば、聞く人を不安にさせるだけでなく、信頼まで失いかねません。ほかにも、◆ 気を使ったつもりで失礼な「してもらってもいいですか」◆ 謝意がまったく伝わらない「お詫びしたいというふうに思います」◆ 「存じて」いるのか「存じ上げて」いるのか◆ 議論が「煮詰まる」のは困ったこと? いいこと?……などなどそんな敬ったつもりで、「失礼になっている敬語」や、「不快感を与えている言い回し」を取り上げ、「どこが間違っているのか」、「なぜヘンなのか」、「どう言えばよかったのか」をわかりやすく解説。互いに気持ちよくわかり合うための言い方を、いま一度点検してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほど面白い『伊勢物語』
    -
    『伊勢物語』は、実在の歌人・在原業平が成人してから辞世の歌を詠むまでの一代記。その珠玉のストーリーは千年の時を経てなお多くの人を魅了している!!帝の妃候補の姫との駆け落ち、伊勢神宮に仕える斎宮との秘密の関係、  桓武天皇の曾孫、平城天皇の孫にもかかわらず、なぜ、臣籍降下しなければならなかったのか……「業平の生涯」が、今、鮮やかに浮かび上がる! 【京都→東京観光】業平ご一行様、涙、涙の東下り 【人でなし】駆け落ち途中で女を置いて逃走 【老女ストーカー】孝行息子に頼まれて渋々 【燃える禁断の恋】“神の妻”でも気にしない♪ 【男もメロメロ】和歌の達人が恋文を代筆したら…… 等々岡本先生のワンポイントレッスン付きで、古典の学び直しや受験にも役立つ。抱腹絶倒&感動の『超訳・伊勢物語』!

    試し読み

    フォロー
  • 歩くだけで効く!おさんぽ整体
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たったこれだけ!?3万人が効果を実感! 姿勢矯正のプロが考案した無理なく続けられるらくちんメソッド!1回3分、おさんぽに取り入れるだけで、心も体も羽がはえたようにスッキリ軽やかに!☆熟睡できるようになった☆肩こり・腰痛・ひざ痛がラクになった☆ウエストが細くなった☆体がやわらかくなった☆ヒップがきゅっと上がった☆ヒドいねこ背が改善した・・・etc.実践した9割の人がその変化に驚いた!お金も道具も体力も不要の最強テク!小学生から高齢者まで、続ければ続けるほど体調がよくなり、明日がもっと楽しくなる!

    試し読み

    フォロー
  • ドラッカー 「答えのない時代」をどう生きるか
    -
    今蘇る、マネジメントの父・ドラッカーのリアル・メッセージ!「カナヤマさん、何事もおのずから展開させることです」インタビュアーとして、氏の対談相手を務めレターのやり取り、自宅への招待、時には人生相談に乗ってもらうなどドラッカーと深い親交を結んだ著者。「何事も経験することが大切。でも、もっと大切なのは経験から何を引き出すかです」「物事を行なうとき、まず自分は何に貢献しようとするのかに立ち戻るのが先決」「自分がしたいことを自分にできるやり方で群れず依存せず、孤高に陥らずにする」直筆レター、対談記録等の言葉から「今を生きる指針」を読み解く。「何をなすべきかを説き、どう実現するかは説かない」というのはドラッカーの持論の一つ。彼の言葉には、自分がわからない状態から、わかる状態へと導く力があるのです。金山宣夫

    試し読み

    フォロー
  • 入社1年目のビジネススキル大全
    4.5
    ◆≪イラスト図解でわかりやすい≫一生役立つ仕事の基本、全10スキルを大公開!本書は、入社1年目のあなたが「これだけ知っておけば、向かうところ敵なし!」となるビジネススキルのすべてを詰め込んだ一冊。身につければ、成長速度が劇的にUP!どの会社、業界でも伸び続ける人になる!!◆明日から頭ひとつ抜き出るために、今すぐできるトレーニング!!・時間管理…24時間を最大限に活用し大きな成果を出す方法・コミュニケーション…正しく伝えて相手を動かす技術・メール/チャット…ツールを賢く使って、仕事をもっと効率化させるコツ・PCスキル…生産性を爆上げする、PC操作の基本テクニック・ビジネス思考…仕事の課題を論理的に考えて解決に導く・資料作成…読み手に負担をかけず、一発で伝わる資料の作り方・会議/打ち合わせ…ビジネススキルの総合力を実践する …他

    試し読み

    フォロー
  • 感じのいい人は、この「ひと言」で好かれる
    3.1
    ◎誰でも今日から、 すぐに使える「ひと言」が満載!感じのいい人、信頼される人は何気ない日常会話の中で気持ちが届く「ひと言」をさりげなくプラスしているものです。(例) 上司や先輩に質問するときは、    「質問の数」をプラスしよう! 教えていただきたいことがあるのですが     ↓ 一点、教えていただきたいことがあるのですが仕事でもプライベートでも、人間関係がおもしろいほどうまくいきます!

    試し読み

    フォロー
  • おもしろ雑学 日本の歴史地図
    -
    ◎地図と一緒に、日本史の驚きの旅へ!・京都に「東寺」があるのに、「西寺」がないのはなぜ?・ウマよりネコが有名なのに、「対馬」と名づけられたワケ・徳川家の埋蔵金は、どこに隠されているのか?・本能寺の変が起きなければ、佃島は生まれなかった!?歴史上の事件や人物に、意外に大きな影響を与えているのが「地形や地理」です。本書は「地図の視点」から歴史をとらえ直して、歴史と地理がミックスしたびっくりネタを集めました。豊富な図版、写真とともに歴史の新しい楽しみを味わえる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • ふしぎなくらい心の居心地がよくなる本
    3.8
    何かをしようとするたびに、「どうせ自分はうまくいかない」と思いますか?「今度こそうまくいく」と思いますか?つい自分に厳しくしてしまう心のクセをちょっと見直してみるだけで、いつもの日常が「居心地のいいもの」に変わっていきます。たとえば、◎「部屋は片づけるべき」と考えるのを「きれいな部屋にしたい」にする◎「勝った」「負けた」で考えるのをやめる◎誰かの話をただ聴いてあげる◎ヨガや料理など、「今」に集中する時間を持つ◎イレギュラーなときこそ「いつもの生活パターン」を大切にする……etc.苦手なことにそんなに頑張ったり、無理にポジティブに考えたりする必要はありません。もうちょっとだけ自分に優しくすると、毎日にもっと「いいこと」が増えていきます!

    試し読み

    フォロー
  • わが息子よ、君はどう生きるか
    4.3
    ◎父から息子へ贈る、人生論の最高傑作著者のフィリップ・チェスターフィールドは、 18世紀のイギリスで最大の教養人の一人と称され、大使、閣僚としても活躍した。本書は、その彼が自分の息子に宛てて、人生万般の心得を説いた教育的書簡。著者一流の機知と常識、愛情あふれる名文は、約250年の時を超えて世界各国の人々に読み継がれてきた。「処世の知恵」が詰まった、極上の「人生の教科書」である。

    試し読み

    フォロー
  • シンプルに考えるほど人間関係はうまくいく
    -
    「いいつき合い」はすべてここから!いつでもさっぱりと気持ちよく、身ぎれいに――“ちょうどいい距離感”を約束する48のヒント人と仲よくしていくためには、その人の都合を考えることは必須である。利己的に考えるから、ぶつかるのだ。人が幸せになるとき、自分も幸せになれる――その視点でつき合い続ければ心豊かな日々を過ごしていけるのだ。――著者より“合う人”も“合わない人”も「つながり」はいろいろあっていい。◇ なにも敵に回すことはない◇「ちょっとおかしい」のアンテナは重要◇ 苦の種に巻き込まれないためには◇「諦める」のは優れた決断◇ お返しや恩返しはすぐにしない◇「小さな約束」をきちんと守る◇「抜け駆けの親切」は相手にも迷惑◇ やせ我慢をするとき、しないほうがいいとき「人に恵まれる人」が知っていることとは。

    試し読み

    フォロー
  • その言葉のおもしろルーツ
    3.0
    なにげなく使っている言葉には、知ってビックリの「まさかの歴史」「ありえないルーツ」が隠されている!よく耳にする言葉も……▼なぜ刑事を「デカ」と呼ぶのか?▼「打ち合わせ」…いったい何を「打つ」のか?▼「グレる」の由来は平安時代の「貴族の遊び」▼なぜ円は「EN」ではなく「YEN」なのか?カタカナ語も……▼なぜ小さくないのに「ショートケーキ」と呼ぶ?▼「ジャズ」は元をたどると「卑猥な言葉」に?▼「クイズ」の言葉が生まれた意外なきっかけ▼「グレる」の語源は平安時代にさかのぼる!モノの名前も……▼日本酒「正宗」……じつは「まさむね」と読まない▼「大学ノート」の「大学」はいったいどこなのか▼「まんじゅう」を漢字で書いたら見えてくる超怖い由来なぜ、どうして、そう言うのか?146の「ことば」の意外な背景に迫る本!

    試し読み

    フォロー
  • 人生で一番素敵な片づけ
    3.0
    大切な思い出はそのままに、心も部屋もスッキリ!50代から味わえる!最高のご褒美。「人生の意義が見つかる、すごい片づけ法!」と 精神科医 清水研先生大絶賛!「すごいわ! サクサク片づく!」」「元気ハツラツになって、生きがいまで見つかった!」「捨てたくない!」があふれていても大丈夫。本メソッドのすごさは、次の3つが確立しているところにあります。① 何を残せばいいのかパッとわかる「究極の基準」② 頑固な「執着心」を捨てられる4つの思考法③ 大切な思い出を一生残しておける「思い出コンパクト術」究極の基準があるから、迷いゼロ! 挫折ゼロ!しかも、時を重ねた世代だからこそ味わえる素敵なことがあるのです!

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがやる気になる!「親のひとこと」言い換え辞典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役パパ・ママ300人が、あなたの悩みを解決!「ありがとうが、言えない」「嫌いな野菜が、食べられない」「できるのに、やりたがらない」……こんな時、どう言えばいいの? 本書では、3歳~6歳までの子を持つお父さん、お母さん300人にアンケートを行い、「どのような声かけをすれば、子どもがやる気になるのか」を徹底調査。親御さんが太鼓判を押したベスト50の声かけをご紹介します。言いがち 「早く起きないと、遅れちゃうでしょ!」おすすめ 「10数えるうちに起きないと、くすぐっちゃうぞ」言いがち 「静かにしなさい!」  おすすめ 「ママにだけお話聞かせて?」言いがち 「ほら、眠いんでしょ」おすすめ 「じゃあ1分、とりあえず目をつぶってみよう?」などなど、子育てに奮闘中のお父さん、お母さんへのアドバイスが満載の1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 人生の教養が身につく名言集
    3.8
    ビジネス界随一の読書家が、古今東西の名作、名著の中から「人生の教養が身につく名言」を一挙紹介!「名言」とは、教養を一言にシンボライズしたもの。歴史の風雪に耐え、今の時代まで生き抜いてきた「本物の知恵」、それが名言なのです。そこで語られていることは、あらゆる人生の「本質」を突いている――。・人生の楽しみは「喜怒哀楽の総量」 「人間は死ぬまでは、幸運な人とは呼んでも 幸福な人と申すのは差し控えなければなりません」(ヘロドトス)・誰もが、そこそこに善良で、そこそこにずる賢い 「不思議なものは数あるうちに人間以上の不思議はない」(ソフォクレス)・「偶然」を大切にする人を運がいいと呼ぶ 「すべての真の生とは出合いである」(マルティン・ブーバー)人間関係、仕事、遊び心、家族、別れ・・・・・・人生を「愉しく、味わい深く生きる」知恵が凝縮した1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 自分を鍛える!
    4.0
    ●全米で大ベストセラーになった、「充実人生」を約束する歴史的名著! 幼少期、家庭が貧しく、また病弱なために苦労したという著者、ジョン・トッドの実体験を踏まえながら、 知力の開発の仕方、いい生活習慣づくり、健康増進の仕方などをまとめた1冊。 素朴でありながら強力、どこをとっても参考になるという、間違いのない“人生の知恵”が具体的に示される。 「この本と出合わなかったら、今の自分はない」――渡部昇一●シンプルかつ確実な「知的トレーニング」実践法! ・“いい習慣”をつくれば、疲れないで生きられる! ・「時間厳守」には2倍の“得と満足”がついてまわる ・集中力・記憶力が格段にアップする「短期決戦」法! ・1冊の本を120パーセント活用し吸収する方法 ・スケジュールの立て方は“箱に物を詰め込む要領”で ・“知性のごちそう”でもてなすコツ

    試し読み

    フォロー
  • できる上司は会話が9割
    3.7
    ◎リーダーの「会話」が、メンバーの「能力」を決める!*部下がいつも受け身で、自分で考えて動かない*きちんと指示したのに、部下がその通りにしない*陰で上司の悪口を言っていて、チームがまとまらないそんな「困った部下」が戦力に変わる、コーチングの「すごい会話」が身につく!上司と部下の対話例や、セリフ調の言葉も豊富に収録しており、現場ですぐ使えて、効果も抜群!・「指示して終わり」ではなく、必ず確認と合意を入れる・「ほめる」よりも、「承認」を活用する・部下の隠れたモチベーションを探りあてる会話のコツ・部下に「なぜ、それをするのか」の理由をしっかり伝える・ベテラン部下をさらに成長させる問いかけ大手国内企業、外資系企業で成功事例、続々!部下が成長し、チーム全体の成果も上がる!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本