祭り作品一覧

非表示の作品があります

  • ハーモニーの幸せ
    3.0
    バリのお祭りに加わり、弘前で息をしているおむすびを食べ、台湾のタンキーに漢方薬を処方してもらう……。からだのこと、心のこと、魂のこと。旅で出会った多くの人と自然にもらった、宝物のような思い出を紡いで生まれた、ハーモニー響くエッセイ集。
  • ばあさんとの愛しき日々
    5.0
    「一緒に暮らすと、楽しいね。」 つまみぐいをしても絶対認めず、忘れっぽくてけっこうガンコ。 だけどとっても家族思いな、なとみ家のばあさん。 その笑顔とすっとぼけた言動にふり回されがちな家族の日常は 楽しくってかけがえのない毎日なんです。 そんなばあさんとの暮らしをあたたかく描くコミックエッセイ。 なんだか懐かしさを覚える、 身近な人にやさしくしたくなる、 大切な人に会いたくなる、そんな物語です。 【目次】 うちのばあさん   第1章 ばあさんはリハビリ中  白い子猫  買い物デー1  砂  お土産  置き手紙  介護認定調査  親心   第2章 ばあさんは忘れっぽい  買い物デー2  サンマ祭り  ばあさんはすぐに忘れる  スノボ  ハンコ  素直じゃない  腎臓の検査  食事制限  忘れっぽい   第3章 ばあさんのわが家  初めてのショートステイ  特別な券  ティッシュ  髪を切る  訪問歯科  ばあさん、転ぶ   第4章 ばあさんはやさしい  ばあさん、また転ぶ  おでん大好き  異変1  あきらめない  異変2  異変3  ばあさん、歩く  みんないい人  つまみぐい  買い物デー3   第5章 ばあさんの教え  ばあさん、入院  お見舞い1  お見舞い2  ばあさん、退院  ばあさんの教え   ばあさん、またね あとがき
  • バチ当たりな生徒会長は不良くんを誘惑する 上巻
    5.0
    学校一の秀才で、スポーツも万能。おまけに顔まで良い生徒会長・戸津田玄(とつだげん)。同じクラスの彼のことを、不良の「俺」・木砂風雅(きさふうが)はうざったく思っていた。ところが、地元の祭りで和太鼓を打つ戸津田を発見。彼の生み出す音に魅せられた風雅は、その日をきっかけに戸津田と友人になる。ある日、戸津田と部屋でふざけているうちに寝落ちした風雅。目を覚ますと、後ろから抱き締められていて――。「木砂、朝勃ち、すごい、してるな」「は? ちょ、おいっ!」。……恋の始まりは、不健全な遊び? 投稿&交流サイト「メクる」の人気作品を電子書籍化! 新BLレーベル『エールブランシュ』第二弾作品!
  • バババババンコク ハマッてカマッてタイ旅行〈デジタル版〉
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回著者Kuma*Kumaとバンコクを訪れるのはカマダチ(オカマの友)のミサキさん。タイのお祭り「ソンクラーン」から、知られざるタイ料理のカロリー、現地人しか知らない最新オススメレストラン、ホテル、遊びどころ、最新美容整形情報まで盛りだくさん!目玉は世界一を決める世界カマコン(オカマコンテスト)!果たしてどの国が優勝したのか気になるところ!日本では、知られていないKuma*Kuma本ならではのバンコク情報満載!

    試し読み

    フォロー
  • 薔薇と銃弾
    完結
    4.5
    全1巻484円 (税込)
    黒姫美月、高校1年。隣に住む同級生・煉に片想い中の、普通の女子高生だった。あの、16歳の誕生日までは―――誕生日の日、町内の祭りに誘われた美月は大喜び。さらに、煉から誕生日プレゼントのネックレスをもらい、16年間で一番、幸せな時を過ごしていた。しかし、その帰り道に体調が急変して――!?そして吸血鬼として目覚めた美月の命を狙うのは、煉――!?
  • BALANCE ~BLOODY PARTY~
    完結
    -
    喜屋武雄(きゃん・ゆう)は、街の不良から忌み嫌われるレッドウィング……またの名をバネ君こと赤羽大海(あかば・おおみ)と友達に。そのバネ君を狙う『抹殺赤羽祭り』が開幕。バネ君は髑髏団に狙われるが圧勝。喜屋武は主催者の腰巾着とのタイマンにギリギリで勝利。ハチミツに助けられてバネ君の元へ。だが、バネ君とハチミツは犬猿の仲で、一触即発の雰囲気のまま別れて行った……
  • バリの魂、バリの夢
    3.0
    バリが失ったもの、守り続けているもの。この島は、何故かくも旅人のこころをからめとるのか!? 究極のバリ島読本。バリの迷宮をさまよう――目も醒めるような青い水田、耳に優しいガムランの音。小さな遺跡を訪ね、ウブドのアートや市場の喧騒に酔いしれる日々。バリは、何故かくも旅人の心をからめとるのか? 暮らし、食べ物、祭り、舞踊、言葉、暦……。バリ島の魅力に深くふれた名著『バリ島 不思議の王国を行く』に書き下ろしを加えた、究極のバリ島読本。
  • パチスロ必勝ガイドMAX2004年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アツき時代よもう一度!! 2000年初頭のパチスロ必勝ガイドが電子版で復活 特集 パチスロジャーナル2003大特集号 パチスロ北斗の拳…高確演出等 おさるの超悟空…極秘情報一挙公開 吉宗…左リールの制御解析 91時間バトル VS大人気機種祭り その他時代を彩ったパチスロ達の情報&コラムが てんこ盛り!! 今だからこそ、価値ある一冊です。 ※見開きモードで閲覧すると綺麗に表示されない部分があります (お読み頂く上での支障はございません)。 ご了承の程、よろしくお願いします。
  • パノラマニア十蘭
    4.7
    文庫で読む十蘭傑作選、好評第3弾。パリ生活小説、大戦下小説、恋愛小説、都市風俗小説、時代小説、漂流記…。「女傑」号/巴里の雨/風祭り/幸福物語/手紙/半未亡人/田舎だより/ひどい煙/重吉漂流紀聞/ボニン島物語。フェミニズムからマチスモまで、真摯にしてかつ一筋縄でいかぬ10の物語。読者の期待を裏切らない、至高の傑作小説群。

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 みすてりあす・ツインズ
    値引きあり
    2.5
    1巻215円 (税込)
    めでたく誕生日をダブルで迎え、十六歳になった和巳(オレ)と和真。ふたりは双子のはずなのに、不公平なことにルックス、身長、成績、運動神経のどれをとってもオレは和真(アイツ)にかなわない。誕生日パーティでその格の違いを思い知らされてしまったオレは、和真の対立候補として祭り上げられた生徒会長選挙をおりようとするのだが…。似てないツインズのあやうい恋愛バトル第3弾!

    試し読み

    フォロー
  • 飛騨高山 春祭りの殺人
    -
    趣味が高じて「けん玉判事補」とあだ名される若者が飛騨高山に赴任した。名前は柊正雄、赤かぶ検事の息子である。――三百年前から敵対する鳴門家と水守家。両家は鳴門家家宝の小脇差しによって何人も犠牲者を出してきたが……水守家当主が春祭りの夜に殺された! 凶器にアリバイが? 謎の人物とは? けん玉判事補の推理やいかに。
  • 引っかかったらこうなった 悪徳業者とガチ対決
    -
    皆さんは街を歩いていて、若い女性から突然、 こんな風に声をかけられたことはないだろうか。 「絵画に興味はありませんか?」 本書は巷の悪徳業者(と小悪党)にわざと引っ掛かり、 どうなるのかをつぶさに検証した記録である。 ・宝石キャッチセールス ・インチキ占い師 ・ぼったくりピンサロ ・パチンコ攻略会社 ・パパ活女 ・在宅ワーク詐欺 ・祭りのひもくじ露店 ・黒人の客引き ・UFOキャッチャー業者 ・マナー悪タクシー―運転手 などなど、怪しい連中と体を張って対決している。 本書を読めば、 巷の悪徳業者の手口がおわかりいただけるだろう。 彼らは巧妙かつ大胆に、あの手この手で我々を騙そうとしてくるが、 相手の手口を理解していれば、いざ自分の身に危険が迫った時も、何とか対処できるはず…。 では、編集部員と悪徳業者のガチ対決をご覧ください。 ■目次 まえがき ●第1部 引っかかったらどうなる? ・新宿西口の占い師は謎のお祓いで 高額な金をブン取る一味だった! ・東京上野中央通り「広小路交差点」あたり ぼったくりピンサロを許すまじ!! ・タダ飯ねらいのパパ活オンナを安メシで凹ませてやる ・宝石キャッチ嬢VS仙頭正教(編集部)7時間の攻防 ・熱海を走る傍若無人タクシーに喝! ・パチンコ攻略サギにとことん付き合う ・祭りでよく見る「ひもクジ」店の高額商品 本当にひもとつながってんのか? ・朝日・読売で求人を募る 怪しいテープリライト業者の正体を追求! ・黒人の客引きに付いていったらどうなる? ●第2部 嘘を暴く ・「全米が泣いた」映画でアメリカ人たちは本当に涙するのか ・開運ブレスレット広告のパチスロ月収200万男 貧乏のなりで発見! ・UFOキャッチャー 握力調整のカラクリを解明! ・ガソリンスタンドの「オイル汚れてますね」がどうにも嘘くさい ・メニュー写真はふっくらなのに現物はどうしてこんなにペッシャンコなんだ!!! ・出会い系女の『○○似です』を討つ ・キャバ嬢の「えー彼女いないんですかぁ? モテそうなのに~」 あれってやっぱりタダのリップサービスなん? ・サギ写メ援交女はアポ時にどんな言い訳をするのか? ……を聞いた上で、こんこんと説教する ■著者 「裏モノJAPAN」編集部編
  • 必殺くノ一桜(分冊版) 【第1話】
    2.0
    必殺時代劇画! 時は戦国時代。 淫法「乳鉄砲」「桃源郷」「梅祭り」。 妖艶な必殺忍法を繰り出す伊賀忍者、桜・桃・梅が、民衆を操る邪教・色目教の頭領・幻夢斎に立ち向かう。
  • 人喰い鬼の花嫁
    3.0
    母を亡くし、義母と義姉に迫害される生活を続けてきた春日部莉子。 ある日、姉にひどい折檻を受けると、姉が酒呑童子という鬼の嫁に指名されたと知る。 酒呑童子の嫁は、「お披露目」という一年に一度の祭りを境に全員姿を消す。 人喰いと噂の立つ酒呑童子への嫁入りを拒む姉は、莉子に自分の代わりに嫁入りをしろと言い渡した。 白無垢を身につけ、顔が見えないようひっそりとお屋敷に向かった莉子。 しかし、酒呑童子は第一声、「俺が欲しかったのは、端からおまえだ」。 愛を知らなかった莉子は、人喰い鬼のもとで初めて愛を知っていくーー。
  • 人妻が乱れる夏の夜
    -
    近所の仲のいいご夫婦と一緒に花火大会にきた奥さん。 会場の人混みの中、自分の旦那とはぐれてしまい、相手の旦那さんとふたりきりとなってしまった。 連絡も取れず、しかたなくそれぞれで行動することになったふたりは、そのままホテルへと向かい、身体を重ねてしまうことに……。 ふたりだけの秘密としたのはいいければ、本来のパートナーとの関係が気まずくなってしまい……。 不倫を行ってしまった二組の夫婦。 彼らの家庭はどうなってしまうのか……!? 表題作他、『人妻誘惑旅行』『恩師は人妻』『不倫妻たち』『妻の秘め事を夫は知らない』『多情な人妻』『濡れたい人妻』『誘う兄嫁』『祭りの夜』を収録。 背徳感に感じてしまう、婚外人妻の淫らな痴態を丹念に描いた大葉康雄の短編集が登場!
  • 雛祭りの話
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 日はまた熱血ポンちゃん
    4.0
    ポンちゃんのパワーで明日からみんな元気! 幸せな明日をつかむ! ――アフリカでのステキなひとときや、ギター勝負に大興奮の夜。ポンちゃんと愉快でクールな仲間たちとの、祭りのような日々は、明日も続く。「VIVA ME!」と、ラ・フィエスタな人生をひたすら追求するポンちゃん。毎日を楽しく過ごすための名言満載! ページを開けば幸せがあふれてくる、大人気エッセイ。
  • 秘密
    -
    それぞれ秘密を抱えた人達が織りなす人間模様。秘密が暴かれるとき人間はどうするのか。推理と皮肉に満ちた10編。夫宛に見知らぬ女から毎日手紙が届く。しかも熱烈なラブレター。つい中を覗いてしまった妻。そしてついに決着の時が……。「オパール色の手紙」「人造人間」「謎の女」「秘密」「祭りの夜」「少年探偵 呉田博士と与一」「鉄の規律」「私はこうして死んだ!」「山吹町の殺人」「予審調書」。
  • 姫なのに王子 ~花冠はダレのものっ!?の巻~
    3.0
    森と湖に囲まれた美しい国アマリリスの王女プリシラ。だが父王が行方知れずのため、城では大臣の娘リリアンヌがわがもの顔のふるまいだ。ある日、国一番の職人から花冠がプリシラに贈られてきたが、春の祭りで「ドラゴンの乙女」をつとめるのはリリアンヌだったから厄介なことに。さらに祭りで浮かれる城下に王の「幽霊」が出没するという噂がたって…。真相を求め、城を抜けだすプリシラだが!?
  • 百年の祭り 1巻
    完結
    4.0
    全13巻440円 (税込)
    不撓不屈の政治家・倉塚哲平はどん底の少年時代から這い上がり、総理大臣の座まであと一歩と迫りながらも志半ばで無念の最期を遂げる…。 倉塚の秘書であった児島啓示は血で家督を継ぐ政治家を否定し、意志で継ぐべきと、三バン(地盤・看板・カバン)なしで政界に殴り込みをかける!
  • 一〇〇年前の女の子
    4.0
    「わたしにはおっ母さんがいなかった」 明治四十二年、上州からっ風の吹く小さな村で生まれた母テイは、米寿を過ぎてから絞り出すように語り始めた――生後一か月で実母と引き離され、養女に出された辛い日々を。そして故郷をいろどった四季おりおりの行事や、懐かしい人びとを。 新緑の茶摘み、赤いタスキの早乙女の田植え、家じゅうで取り組むおカイコ様。 お盆様にお月見、栗の山分け、コウシン様のおよばれのご馳走。 初風呂と鮒の甘露煮で迎えるお正月様。 農閑期の冨山のクスリ売りと寒紅売り、哀愁のごぜ唄。 春には雛祭りの哀しみがあり、遊郭での花見には華やかさがあった。 語る母、聴き取る娘。母と娘が描きあげた、100年をけなげに生きた少女の物語は、色鮮やかな歳時記ともなった。 2010年に刊行以後、さまざまな新聞・雑誌に書評が掲載され、NHK「ラジオ深夜便」での、著者の「母を語る」も評判となった。多くの感動と共感を読んだ物語の待望の文庫化。新たに、足利高等女学校の制服姿のテイや家族写真、また新渡戸稲造校長の女子経済専門学校での写真などを掲載。解説は中島京子。
  • ライオンの棲む街――平塚おんな探偵の事件簿1
    4.2
    都会で夢破れ、故郷・平塚に帰ってきた元OLの川島美伽は、高校時代の旧友・生野エルザと再会する。“雌ライオン”の異名を持つエルザは、地元の刑事も一目置く名(?)探偵に成長していた…! 強引に助手にされた美伽はエルザと共に、厄介な依頼人が持ち込む奇妙な事件の調査を始める。海と祭りの街を舞台に、最強の美女探偵コンビの名推理が炸裂する本格ミステリー誕生!
  • 【びじゅある講談】おもろい町人(まちんちゅ) 住まう 遊ぶ つながる 変わる、まち育て
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よってらっしゃい、見てらっしゃい。まち育ての主役、「ふつうの人」の物語。名古屋の若者が「まちの縁側」づくり。老朽公団を住民参加で建てかえた武蔵野・緑町。路地と長屋の文化が再生する震災乗りこえた神戸・真野。コーポラティブ住宅はや20年、親子2世代の京都・ユーコート。「冬の夏祭り」までやる、足元からの宝探しは高知・赤岡町。対立を対話に、トラブルをエネルギーに、全国各地からお届けする写真200点のビジュアル講談!

    試し読み

    フォロー
  • ビジュアル図解 二ホンの神様&神社マップ 神々の系譜を知り、神話ゆかりの地をひも解く
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知ればもっと好きになる! ★ 日本の神々と神社をつなぐ 近くて深くてちょっと複雑な関係を 地図と図解でわかりやすく ひも解きます。 ★ 神様の相関図で「起源」がわかる。 ★ 全国の神社の 「つながり」を整理。 ★ 「建築様式」の見方教えます。 ★ 「祭り」本来の意味と味わい方。 ★ 神社にまつわるあれこれ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 神社の鳥居をくぐると、 なぜだか急にしゃんとした気分になる……。 そんな経験がある人は多いでしょう。 神社は神様が鎮座する神聖な場所。 特に強く意識しなくても、 背筋が伸びるような気持ちになることは、 自然なことだといえます。 本書がその理由を解明します。 ここでは神社の成り立ちや構成要素、 神社に祀られている神々についてなど、 知っておくと参拝がいっそう楽しく、 実のあるものになるような情報を、 簡潔に、コンパクトにまとめられています。 また、日本全国の神社や各地で祀られている 神様をテーマごとにマップで表し、 所在がわかるように工夫していますので、 この土地にはこんな神様が おわすのかと楽しみながら読むことができます。 本書を通して、古代、 古事記・日本書紀の時代、 そして現代にいたるまで、 私たちは多くの神社を通して、 多くの神々に見守られてきたことを 実感するはずです。 新しい神社の魅力に出会うことを祈って。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 日本の「神様」を知る * 日本の神様の起こり * 神道の始まり * 日本の神様と仏教 * 日本の神話 * 神話の神々の系譜 * 伊邪那岐命と伊邪那美命 ・・・など ☆第2章 日本の「祭り」を知る * 祭りとは * 祭りの種類 * 神職・巫女 * 神様への供え物 * 神楽・御霊会・風流 * 神輿・山車 ・・・など ☆第3章 日本の「神社」を知る * 神社の格式・区分 * 神を感じる御神体 * 社殿の基本的な配置 * 本殿と拝殿を知ろう * 神域への門・鳥居 * 神域を示す注連縄 ・・・など ☆第4章 日本全国 神社MAP * 伊勢神宮 * 出雲大社 * 鹿島神宮、香取神社 * 氷川神社 * 春日大社 * 明治神宮、平安神宮 ・・・など ※ 本書は2015年発行の 『ニホンの神様・聖地マップ 神話の系譜・祭りを知り、神社をめぐる』 の内容の確認と一部必要な修正を行い、 判型と書名を変更して新たに発行したものです。
  • 美女ばかりの村で俺は祭りの日に殺される(1)
    -
    大学4年生の夏休み、両親の引っ越しを手伝うために美雲村を訪れた後藤倫太郎は、村に暮らす5人の美女と出会った。 丁度その頃、村では4年に1度の祭りが行われており、倫太郎は彼女たちと共に参加することになったが、彼女たちにはとある「約束」があった… 処女信仰の村と、村を訪れた一人の青年を巡って、愛と憎しみの惨劇が幕を開ける――
  • びっくり人間500連発!!世界の超偉人★奇人★変人★落下SM王★落下SM王★フィンランドの露出サンタクロース★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 びっくり人間500連発!! 世界の超偉人★奇人★変人テンコもり ・屁を燃やすことに異常な情熱を傾ける人々、 ・オウムをボーカルにすえたデスメタルバンド ・素人で人食い鮫を捕まえる男 ・異常にヒフが伸びる人 ・目から牛乳を吹き出す男 ・ヘソのゴマをやたら集めている人 ・便器にロケットエンジンをつけた人 ・素手で高層ビルを登る人 ・ホクロ毛を大量に伸ばしている人 ・ガラスや鉄を食べてしまう人 ・ダッチワイフを抱えて急流を下る祭り ・世界最高齢のスケバン ・60年間しゃっくりが止まらなかった男 ・剣で胸を刺されても痛みを感じない男 などなど ■目次 ●第一章 人生はいろいろ ・世界一Tシャツを着込んだ男 ・タバスコ早のみ世界一 ・チェーンサーファー ・中国一のツメ男 ・下半身でピアノを弾く兄弟 ・自作のオリで寝る男 ・デカ舌世界一 ・ホクロ毛の長さ世界一 ・いつも同じ表情で写真に写り込む女 ・世界一陰毛が長い女性 ・集団コーラ吹き出し世界記録 他 ●第二章 その時、歴史が動いた ・巨乳世界一 ・納豆風呂 ・なんでも食べる男 ・世界一鼻のデカい男 ・胸で空き缶をつぶす女 ・世界一髪が長い女 ・集団キス世界記録 ・世界一金持ちのニート ・落下SM王 他 ●第三章 大変よくできました ・24時間ハリガネボールの中で暮らす男 ・中国の女性警官が世界最強と呼ばれる理由 ・世界最大のブラジャー ・白菜を飼う女 ・鼻から入れたヘビを口から出す男 ・フィンランドの露出サンタクロース ・世界一高い場所にあるテニスコート 他 ●第四章 ボクたちの失敗 ●第五章 元気があれば何でもできる ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 「!!Viva!! Madrid」 ビバ!!マドリード 写真集
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 マドリード在住23年の写真家、山澤伸(Shin Yamazawa)が贈るマドリード魅惑の観光写真集。読者の皆さん、日本に居ながらにして魅力的な写真と共に、スペインの首都、マドリードの素晴らしさを堪能して下さい。さあ、僕と一緒にちょっと贅沢な、マドリード1日観光を楽しんでみましょう。ただの名所巡りではありません。エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウでレアル・マドリードの試合観戦、5月15日のマドリードのお祭り、サン・イシドロの祭りも垣間みることが出来ます。タパス、ハモン、ワイン、蚤の市、フラメンコ、もちろん闘牛もです。
  • 白夜のオルフェ 【五木寛之ノベリスク】
    3.0
    スペインでギターを学ぶため、短期のアルバイト目的で立ち寄ったストックホルム。その町では、「夏至祭り」という歌のコンクールを控えていた。優賞賞品は、イングリッドという美女。黒人の血が流れる日本人・サブと知り合った私は、猛練習をしてそのコンクールに挑戦することにした。ライバルはドメニコ。イタリア系住民で町の有力者の弟分だ。もともとサブはそいつと、イングリッドをめぐって争っていたのだった。
  • 貧乏クジ世代
    3.4
    その数、なんと1900万人!「第2次ベビーブーマー」「団塊ジュニア」と称される一群を含む70年代生まれ、いま20代後半から30代前半の彼らは、ひそかに「貧乏クジ世代」とも揶揄される。物心ついたらバブル景気でお祭り騒ぎ。「私も頑張れば幸せになれる」と熾烈な受験戦争を勝ち抜いてきたが、世は平成不況で就職氷河期。内向き、悲観的、無気力……“自分探し”にこだわりながら、ありのままの自分を好きになれない。「下流社会」「希望格差社会」を不安に生きる彼らを待つのは、「幸運格差社会」なのか?

    試し読み

    フォロー
  • BLおとぎ話~乙女のための空想物語~3【ウサギとカメ】敗者こそ勝者
    -
    万年発情期のウサギ君は特定の相手を作らず女遊びを繰り返していた。頻繁に行なわれる祭り行事の一つ、早さを競うレースで小さな事からノロマと馬鹿にしていたカメ君との勝負にうっかり居眠りをして負けてしまう。負けた事で女の子から相手にされなくなるとカメ君に再戦を申し込むが、ずっと好きだったとカメ君から告白され…!一途でイケメンなカメ君とちょっぴりワガママでビッチなウサギ君のラブレースvv
  • PYGMALION-ピグマリオン- 1巻
    3.0
    マスコット×神話×パニックホラー、開演!! 大阪で開催された『全国ご当地マスコット祭り(フェスティバル)』に弟・マコトと幼馴染み・アコの3人で遊びにきたケイゴ。お祭りを楽しむケイゴ達だったが、混雑した会場内でマコトを見失ってしまう。そんな中、謎のアナウンスが流れ、突如、マスコットが人を襲いだし……。
  • P+D BOOKS 愛にはじまる
    NEW
    -
    男女の愛欲と旅をテーマにした短篇集。  全財産を盗られたという、パリ旅行中の美しい日本人女性・原田和子。友人の頼みで、出版社の特派員・大木が一日アテンドすることに。やがて和子は、盗難にあったのは嘘だったことを打ち明けるが、大木は少女のようでいて家庭的なところもある和子に心を動かされ――。  表題作「愛にはじまる」のほか、若い恋人・尚二と別れようとしている銀座の店主・扶紀子が、まだ揺れ動く心を祭りの喧騒とともに描く「巴里祭」、タイプの異なる二人の男性と付き合いながら、そのいずれとも結婚するのをかたくなまでに拒否する「春の弔い」など、男女の愛欲と旅をテーマにした著者ならではの短篇集。
  • ファッションは魔法 (ideaink 〈アイデアインク〉)
    3.3
    ファッションの魔法を取り戻す。1秒でも着られれば服になり、最大瞬間風速で見る人を魅了し世界を動かす。物語を主人公に巨大な熊手のコスチュームで秘境の祭りを出現させる山縣。ファッションショーと音楽ライブを合体させ、アニメやアイドルを題材に日本の可能性を探る坂部。「絶命展」でファッションの生と死を展示して大反響を呼び、自らのやり方でクリエイションの常識を覆してきた2人の若き旗手が、未来の新しい人間像を提示する。「これからのアイデア」をコンパクトに提供するブックシリーズ第9弾。 目次 第1章 ファッションは広い場所を求めている(ストリートに飛び出した生々しいファッション;カテゴライズできない人間を提示する;ファッションの「祭り」で物語を表現する ほか) 第2章 ファッションの魔法を取り戻す(ヨーロッパで出会った新人たち;制服から漏れ出る個性に注目する;常識を取り外すために別空間を作る ほか) 第3章 ファッションは生きている(人間という中心軸があるからリアルになる;環境は人間を通して服に織り込まれる;世界トップレベルのプレッシャー ほか)
  • フィギュアスケートLife Extra ~Ice Show in Japan 2018~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★羽生選手ほか豪華スケーターの美麗写真が満載! 2018年に開催されたアイスショーを完全網羅 羽生結弦選手とCHEMISTRYのコラボレーションをはじめ、スケーターとアーティストの共演が話題の「ファンタジー・オン・アイス」、幕張公演の迫力ある美しい写真を24ページにわたり紹介します。 また、長野五輪20周年記念「Heroes & Future」では長野五輪銀メダリスト、エルビス・ストイコさんが当時の壮絶な秘話を語ってくれました。 40周年記念公演が評判の「プリンスアイスワールド」特集では、これまでの軌跡とともに、今年でプロスケーターを引退する町田 樹さんの作品を振り返ります。 「浅田真央サンクスツアー」は、4公演を終えた真央さんと無良崇人さんに今の心境を取材。 「フレンズオンアイス」では、初回から出演し振付けに携わる宮本賢二さんにインタビュー。 また「艦隊これくしょん」の世界観を氷上で表現した「『艦これ』鎮守府氷祭り」では、主催者とゲストスケーターにインタビューを敢行しました。 その他、伝統あるアイスショーからまったく新しいアイスショーまで、この夏、全国各地で開催されたアイスショーを網羅した完全保存版の一冊です。 ★ファンタジー・オン・アイス2018 幕張&神戸 Interview ジョニー・ウィアー ★Heroes & Future 2018 in NAGANO Interview エルビス・ストイコ ★プリンスアイスワールド2018 町田 樹 作品集 Interview 小林宏一 Playback プリンスアイスワールド40年の軌跡 Interview 薄田隆哉 ★浅田真央サンクスツアー Interview 浅田真央/無良崇人 ★「艦これ」鎮守府氷祭り -氷上の観艦式- Interview 田中謙介/伊藤みどり/無良崇人/澤山璃奈 ★ディズニー・オン・アイス2018 Interview 彩乃・ローズ(北村) ★モスクワスケートサーカス2018 Interview ナターリヤ・アブラーモワ Column ロシアのアイスショーいろいろ ★THE ICE 2018 ★ドリーム・オン・アイス2018 ★フレンズオンアイス2018 Interview 宮本賢二 ★「アイスショーの愉しみ」安藤美姫
  • ふいの短編
    -
    1巻275円 (税込)
    満員電車で「手」を失った男、 お祭りの人ごみではぐれた幼い兄妹、 渋滞にはまった男の孤独、 がらくた収集家が本当に求めたもの、 「のびのび」育てられた子どもの将来、 独自のエクササイズに励む駅のホームの乗客、 夜、母校の校庭で繰り広げられる非暴力的決闘、 脱いだ靴下のように裏返ってしまった人、 オレは無実だと詰め寄られる警官、 助けてほしいのかほしくないのかわからない遭難者、 …など。 タイトルのない短編や象徴的エピソードを連ねた一冊です。
  • フェイク♂
    完結
    3.5
    全1巻680円 (税込)
    「ホトケ顔」のせいでエロとは無縁のいい人キャラに祭り上げられた 本性・ドスケベな男子高校生・仏田(ふつた)。 外見と中身のギャップに悩む彼は、常にアヘ顔で男女100人斬りと噂されるエロ教師・五十川(いかがわ)に救いを求め、悩みを告白するが――!? 「迷う男」「ササクレ・メモリアル」の最新作も同時収録!! ギャップ男子達の悩める性春ストーリー☆ 【収録作品】 フェイク♂/フェイク♂2/ササクレ・メモリアル Returns/迷う男~FINAL QUEST?/仏田☆finally…!?(描き下ろし)
  • フォークアート新生! 芸術の〈原点〉から〈先端〉へ
    NEW
    -
    いま美術の世界は活況を呈していて、美術品が高額で売買され、美術展も多くの人々が訪れている。一方で、SNSなどによって様々な表現が入り乱れ、作家の個性を強調した作品が評価されることも多い。 そのような現代にあって、本書はフォークアートの視点や文化を再評価して新たな魅力を提示する。まず、柳田國男から柳宗悦、岡本太郎、赤瀬川原平へという日本のフォークアートの歴史をたどり、多種多様なフォークアートの実践をレクチャーする。そのうえで、祭りや神社・仏閣、郷土の遊び・ファッション・モノなど、生活に根づくアートを多くの図版とともに紹介する。 フォークアートを、多くの人々が協働し、時間をかけて磨き上げてきた集合知として位置づけ、現代社会に必要な「生の表現」として新生させるラディカルな試み。図版を70点以上収め、ビジュアル資料も充実。 フォークアートが混迷するアート界を革新する!
  • 深くてこってり!愛されて50周年 天下一品Walker
    -
    ・SUGIZO、純烈、チュートリアルなど 天下一品を愛する101人からのラブコール ・驚きな店舗限定も!メニュー大紹介 ・意外なコラボも!50周年記念グッズ&イベントカレンダー ・懐かしのポスター&CMコレクション ・毎日濃い1日!総本店に密着 ・社長が直伝!おいしい家麺の作り方 ・木村勉会長が語る。天下一品50年の歩み ・こんなものも!?天下一品祭りグッズ ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 不可触領域
    -
    一組の婚約者が、祭りでにぎわう町をあとに、自動車で東京へ旅立った。だが、山越えの途中、目をふさがれたような深い霧に出合い、動けなくなってしまった。その時、突然、一匹の豹が襲いかかってきたのだ。しかも助けを求めに二人が飛び込んだ家の中には、無惨な集団自殺者の死体が点々ところがっていた。いったい何が起こっているのか。 この事件を発端にして、一つの町を得体の知れぬ恐怖がおおいはじめた。
  • 不可触領域
    -
    湖上祭りに浮き立つ山間の町を離れて、車で東京へ向った伊島と婚約者敬子は、夜とともに白い霧の森に迷いこむ。渦巻く濃密なガスを押しのけて、突然フロント・フードの上に飛び乗ったのは、なんと牙をむき出した一匹の豹だった。さらに森の奥へと進んだ二人は、見るも無残な光景を見た。その“事件”が平和な地方都市に、どのような波紋を投げかけるのか……。現代の恐怖をリアルに描く異色のSF中篇に、ふとしたことで「異次元空間」を垣間見てしまった画家の奇譚「虚空の男」を併録。
  • FukuokaWalker福岡ウォーカー 2014 11月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶品秋グルメは遠方にあり! 秋晴れの下、おでかけはいかがでしょうか?「佐世保×九十九島カキ」「松浦×旬さば&とらふぐ」「佐伯×伊勢エビ」など、おいしいドライブコースを5コース紹介。一方、九州各地で“秋グルメ祭り”も続々と開催されます。採れたて野菜を格安で買えるお祭りや、ブランド牛をお得に味わえるお祭りまで、行けば満腹間違いなしのイベントが盛りだくさん! さらに、「福岡パルコ 新館」の最新情報や「秋の糸島ドライブ」など、情報満載の1冊です。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。連載「思ひ出KEIJI」・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 福岡県謎解き散歩
    4.0
    九州北部に位置する福岡県は、古代から中国や朝鮮とさかんに交流し、当時先進の大陸文化を積極的に取り入れてきた。そうした進取の気性を受け継ぐ福岡県民は、昔も今もさまざまな文化を発信している。明るく開放的で人なつっこく、新しもの好きの気質は、人間的な魅力たっぷりの有名人も多く輩出している。忘れてならないのが、福岡県民のお祭り好き。県内では一年を通じて多彩な祭りや行事があり、博多っ子の血を騒がせる祇園山笠や博多どんたくのほか、小倉祇園太鼓、大蛇山まつりなどが目白押しだ。福岡の見どころ・お国自慢の謎・不思議をとことん楽しもう!※この商品はオールカラー商品です。モノクロ表示のE-ink端末では読みづらい可能性がありますので、カラー表示の可能な端末でお楽しみください。また本作品は、紙書籍から本文の一部が未収録となっております。あらかじめご了承ください。
  • 福耳☆美ブラザーズ(1)
    完結
    4.0
    美男(イケメン)だけの耳かきサロンあります! 思春期ラブ? BL? はだか祭り? ボーダーレスなギャグはクセになる! 耳かきに夢と浪漫をのせて、BL風青春コメディで悶絶天国! ――就職難民・白須海人(しらす・かいと)がたどり着いた先は、精鋭たち(?)がそろう耳かきサロンだった。「ちりめん」というあだ名をつけられ、日々独自の耳かき道を突き進む若者は、『福耳』の正式メンバーになれるのか!?
  • リクエスト 富士見二丁目交響楽団シリーズ 第3部
    3.0
    桐院家で起きた騒動からやっと落ち着きを取り戻した圭と悠季。定期演奏会も決まり、楽団は活気に満ちている。しかし、日本音楽コンクール入賞者としての披露演奏会に向けて猛練習をしていた悠季が、バイオリニストとしての「自分の音」を見失ってしまい…。表題作他、「雨また雨」「夏祭りの夜」収録。
  • 双葉社ジュニア文庫 銀河鉄道の夜
    -
    祭りの日の夜、いじめられっ子のジョバンニは親友のカムパネルラとともに、銀河鉄道に乗って満点の星空を旅する。悲しくも美しい宮沢賢治の代表傑作!東京大学文芸サークルの現役学生による解説つきで、作品を120%楽しめる!表題作以外に、「雨ニモマケズ」「セロ弾きのゴーシュ」「双子の星」「よだかの星」「土神ときつね」を収録。【小学校 中級から】
  • ふたり狂い
    3.6
    「自分のことが書かれてる」小説の主人公と同姓同名の男が妄想に囚われ、作家を刺した。それに端を発し起こるデパ地下総菜売場異物混入騒ぎ、企業中傷ネット祭り、郊外マンション連続殺人。事件の陰には意外な“ふたり”の存在が。クレーマー、ストーカー、ヒステリー。私は違うと信じる人を震撼させる、一瞬で狂気に転じた人々の「あるある」ミステリ。
  • 冬の祭り日
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    両親を亡くした薄幸の少女・すずなは、亡き母の姉にあたる伯母の元へ引き取られるが、家を捨て駆け落ちした母の忘れがたみであるすずなに、大人たちの目は冷たかった。味方は2人の少年だけ。跡取り息子・稔と使用人の孫・信吾。3人は、幼いながらも美しい友情に結ばれるが、時は流れて───? 表題作の他、螢のように儚くも美しい女性を描く『ファイアーフライ』など、純愛をうたい上げる会心の叙情ロマン全3編を収録。
  • 冬を暖かくする童話集 新美南吉
    -
    1巻660円 (税込)
    寒風吹きすさぶ寒い冬は、身も心もカチカチに凍えてしまいます。そんなカチカチになった心と身体を温めて、優しい気持ちにしてくれる童話を読みましょう。素朴なエピソードを脚色したり膨らませた味わい深い新美南吉の「ごん狐」をはじめ、心温まる傑作童話を全10作を厳選。 【目次】 ●ごん狐 ●手袋を買いに ●おじいさんのランプ ●木の祭り ●デンデンムシノ カナシミ ●花をうめる ●がちょうの たんじょうび ●子どものすきな神さま ●そりとランターン ●ひとつの火
  • 不倫
    3.9
    不倫は危険です。ひとたびバレれば、容赦なくマスコミやネットでバッシングされます。有名人でなくても、社会的信用や家庭を失い、慰謝料など経済的なリスクも多大です。しかし、失うものが大きいとわかっているはずなのに、なぜ多くの不倫カップルがいるのでしょう? 近年の脳科学の劇的な進歩によって、「人類の脳の仕組みは一夫一婦制に向いているわけではない」ということがわかってきました。人類の祖先を含む哺乳類の多くは一夫多妻や乱婚でした。一夫一婦制が人類社会に根づき、「不倫=悪」という倫理観が出来たのは、長い進化の歴史から見るとごく最近のことです。今でも私たち人類の約5割は、「不倫型」の遺伝子を持っているのです。 また、私たちの生活には直接関係ないのに、有名人の不倫が発覚するやいなや「バッシング祭り」が始まるのはいったいなぜなのでしょう? そこには、共同体の「フリーライダー」を検出して社会的制裁を加えたいという人間の本質的な欲望があります。「ズルをしておいしい思いをしている人」に敏感に反応し、そうした人を叩きのめすことが「正義」と信じて、バッシングを繰り広げるのです。バッシングには快楽がともなうという仕組みも、脳に備わっているのです。 本書は脳科学における最新の学術論文と科学的エビデンスをもとに、不倫をめぐる謎を解き明かします。興味深い動物実験、今では禁じられた危険な実験、歴史に残る不倫物語なども豊富に盛り込まれ、サイエンスに疎い読者も飽きさせません。 美人すぎる脳科学者による刺激的すぎる一冊!
  • Black Memories
    -
    1巻1,320円 (税込)
    自由の歌は、決して死なずに君を抱きしめる 闊達自在、変幻自在。しなっては消えて逝く――。 はかなく、勇ましく、ときに悩ましく、まるで、前衛アートのような作品集。 詩界に衝撃を与える渾身のデビュー作。 澄んでいく、澄み切っていくハート&デザイン。 ナンセンス。ポイントオブバックグラウンド・ラブセンス。 祈りの時が終わり、祭りの時が、来て、恋は最高潮のまま、フェードアウト。 生き急いだ天使。 ギターを抱えた堕天使。 崩れゆく楽園。 それから俺は、孤独なアヴァンギャルド。 (「澄みゆく恋」より)

    試し読み

    フォロー
  • ブラッド・アンド・チョコレート
    3.2
    日々をだらだらと過ごす、19歳のフリーターのぼく。ある日ぼくは、フリージャーナリストである、従兄のダイ兄ちゃんに呼び出される。《知性の窓》という怪しげな能力研究団体の取材に、協力してほしいというのだ。なぜなら、主宰者の娘であり、「生きた奇跡」として団体のシンボルに祭り上げられているのは、ぼくの幼馴染である未来だったからだ。後日、ぼくたちは人里離れた山奥にある、団体の研究所への潜入に成功。いわくありげな研究員や数々の自称能力者たちと出会い、未来とも再会する。しかし、研究所内の密室で、首を切断された死体が発見され……。横溝正史ミステリ大賞作家が描く、鋭利な青春本格ミステリ。
  • ブルガリアブック バラの国のすてきに出会う旅
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。かわいいもの好き・旅好き・ヨーロッパ好きイラストレーターのすげさわかよさんによる、ブルガリアの旅日記。キュートなイラストと、旅先の空気までもを感じるすてきな写真がブルガリアに誘います。町中がバラの香りに包まれる「バラ祭り」を体験し、石畳の路地が美しい旧市街の町「プロヴディフ」でお散歩、神聖な雰囲気に心洗われる「リラの僧院」で癒やされるなど、知られざるブルガリアの魅力がたっぷり描かれたイラストエッセイです。著者紹介 すげさわ かよ画材店勤務、パリ留学を経てイラストレーターの仕事をはじめる。ヨーロッパ8カ国巡りを経験してから、ヨーロッパ旅行のとりこになり、旅にでては絵日記を描きためている。著書に、『パリで暮らしてみた』『てづくりのヨーロッパ旅行』(大和書房)、『東京プチ・トラベル』(祥伝社)、『チェコへ行こう!』『北欧トラベルダイアリー』(河出書房新社)など。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 【分冊版】きみは尻尾を隠せない 1.
    -
    1~3巻165円 (税込)
    警察官の柊護はパトロール中、こちらをチラチラ見てくる人物がどうも怪しく感じ声をかけることに。 職務質問をするも、挙動がおかしくドンドコドンドコ聞こえる祭り囃子。 音の正体を辿ると、まさかこいつの心臓の音!? さらに警戒するも、ヘラヘラ絡んでくる美形青年は警察官である柊護にナンパをしてきて怪しさが更に募る…。 別の日、近所のコンビニでたまたま遭遇し様子を伺うも、柊護に気づいた瞬間、どうもおかしい、尻尾のようなものが見える…!? 妙に馴れ馴れしいこの美形男子の正体は一体…?警察官である柊護に接触してきた目的とはーー? 好きすぎるが故、職質されに行くという暴挙に出る!? 美形年下わんこ攻め×真面目堅物警察官の新感覚ラブコメディ!!
  • ぷよぷよ シグのヒミツ
    5.0
    プリンプタウンのお祭りの手伝いに、レムレスとフェーリがやってきた! フェーリの占いでは、すごーく大変なことが起こるみたい。そんなとき、一緒に準備をしていたシグが急にやめると言い出した!! どーしたの!?
  • プリンスは踊れない
    4.0
    メレディスのこれまでの人生は不幸一色だった。小さな島国、チャタム王国の貧民地区で女手一つで育てられ、バレリーナをめざすが、恋人のために諦めて母になる道を選んだ。だが、その彼にはすぐ捨てられ、あげくに娘と母を事故で奪われた。心のよりどころは、貧しい少女たちのために開いたダンス教室。そして、今年の春の祭りで王子と踊ることになったのだ。レッスンに現れたプリンス・キアナンは魅力的で自信に満ち、おとぎ話を信じないメレディスでさえ、惹かれずにはいられない。それにしても、決して感情を見せない彼のダンスは堅苦しすぎるわ!祭りまで数日――王子の心を開くため、メレディスは一計を案じる。■軽やかな作風で人気のカーラ・コールターが放つ感動のロイヤル・ロマンス。貧しさと絶望から、若くしてドライな心を持つようになったヒロインと、踊るのが大の苦手という堅物のプリンス。ダンスを通じて心が通い合ってもなお、身分の差は超えられなくて……。
  • プリンセスのお相手は?
    完結
    -
    政略結婚から逃れることに失敗して城に監禁された王女アンナが助けを求めたのは、かつて禁断の愛を交わした男性グレッグ。現れた彼を前にしてアンナの脳裏に過ぎ去りし夏の日が蘇る。村娘を装ってお忍びで行った田舎祭り。自由で勇ましいグレッグとの運命の出会い。情熱の戯れ…。だが今、彼は冷たく侮蔑さえはらんだ瞳でアンナを見つめていた。彼を捨て、王女として生きることを選んだアンナには、彼の恨みを知りながら再会を求めずにはいられない理由があって…。
  • プリンセスのお相手は?【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    政略結婚から逃れることに失敗して城に監禁された王女アンナが助けを求めたのは、かつて禁断の愛を交わした男性グレッグ。現れた彼を前にしてアンナの脳裏に過ぎ去りし夏の日が蘇る。村娘を装ってお忍びで行った田舎祭り。自由で勇ましいグレッグとの運命の出会い。情熱の戯れ…。だが今、彼は冷たく侮蔑さえはらんだ瞳でアンナを見つめていた。彼を捨て、王女として生きることを選んだアンナには、彼の恨みを知りながら再会を求めずにはいられない理由があって…。

    試し読み

    フォロー
  • プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック
    3.0
    1巻2,145円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国・海外約2000カ所の夜景スポットをめぐった著者が、全国の美しい夜景写真が撮れる場所を161カ所厳選して紹介。すべてのスポットに地図とQRコードを記載しています。撮影に必要な夜景撮影ならではの知識やテクニックも満載です! 【著者紹介】 岩崎 拓哉 夜景写真家。1980年大阪府出身。法政大学経済学部卒。神奈川県川崎市在住。 総合・国内旅行業務取扱管理者(資格取得)。照明学会認定・照明コンサルタント。 2003年より夜景写真家として活動。翌年より夜景専門サイト「夜景INFO」「夜景壁紙.com」などを開設(合わせて年間約1,000万PV)。 日本全国・海外1800カ所以上で夜景を撮影し、セミナー講師、出版物など夜景特集の監修も手掛ける。 主な出演メディアとしてNHK@首都圏「ひるまえほっと」、NHK BS「絶景! 感動! 東京湾ナイトクルーズ」、BS JAPAN「日経プラスワンをみてみよう」、日経新聞プラスワン、朝日新聞、東京新聞、Yahoo Japan!「花火大会&夏祭り特集 2014」など。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 鈴木敏夫 映画プロデューサー 自分は信じない、人を信じる
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■映画づくりを「祭り」にしてしまう男 鈴木敏夫の仕事(映画プロデューサー) 自分は信じない、人を信じる 「宮崎アニメ」の影に「この人あり」といわれるのがスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫。米アカデミー賞受賞の『千と千尋の神隠し』を筆頭に、記録的大ヒットを連発しつづける宮崎アニメの仕掛け人だ。アニメ映画の制作には、およそ1000人にものぼるスタッフが関わる。その全スタッフを鈴木はどのように動かすのか――。「映画づくりを祭りにしてしまう男」鈴木の独自の人心掌握術“鈴木マジック”に迫る。 1948年 愛知県名古屋市生まれ/1972年 慶應義塾大学文学部卒業後、『徳間書店』に入社。週刊誌記者となる/1978年 『月刊アニメージュ』編集部へ異動/1981年 同誌で宮崎駿特集を企画/1989年 『スタジオジブリ』へ移籍/2000年 徳間書店常務取締役、『スタジオジブリ』事業本部長/2005年 『スタジオジブリ』代表取締役

    試し読み

    フォロー
  • 『平家物語』の再誕 創られた国民叙事詩
    4.0
    1巻838円 (税込)
    誰がでっち上げたのか。 なぜ捏造したのか。 平家一門の栄華とその没落・滅亡という古代末期の変革の時代を見事に活写した『平家物語』。それが、いつ国民的叙事詩へと祭り上げられ、さらには「国民文学」となったのか。「奉公の誠」を語る日本精神の粋、もののふの文学、歴史の進歩と発展を語る、新興階級武士の文学……。『平家物語』に幾重にもまとわりつく古びた〈読み〉。そうした読みの形成過程を剥ぎ取り、『平家物語』が時代とともにどう歩んできたのかを明らかにする。近代日本の隠されたもう一つの道筋を辿る労作。

    試し読み

    フォロー
  • 辺境の思想 日本と香港から考える
    3.5
    頼れる確かなものが失われた中心なき世界。 自由と民主が揺らぐカオスな時代。 未来への道は辺境にある――。 2011年3月の東日本大震災、2014年9月の雨傘運動。 日本と香港。 大きな転機を迎えた2つの「辺境」から未来へのヒントを探る、 往復書簡の記録。 【目次】 第1回 辺境(ホンコン)から辺境(ニホン)へ 第2回 言葉と民主主義 第3回 念じれば響く――都会のある祭りの灯 第4回 辺境の2つの顔 第5回 過去の辺境、未来の中心 第6回 香港――渦巻状の交通路 第7回 刻々と変化する文化速度 第8回 日本にとってサブカルチャーとは何か 第9回 話したいことが無数にあるようだけれど、残念ながら私には分からない 第10回 「きれい」は「きたない」――列島の周縁から 第11回 光と影の辺境文化――都会・映画・中国ナショナリズム 第12回 ナショナリズムから都市的アジア主義へ 第13回 真・自由の彼方へ 第14回 近代を広げ、豆を育てる
  • ヘヴィーオブジェクト 外なる神
    4.3
    「……狂ってる」 ギガントハスラー。それは四つの世界的勢力が各々自慢のオブジェクトを持ち込み、総勢八機入り乱れての巨大な合同軍事演習。もちろん演習なんて名ばかりで、実際に行われるのは本物の殺し合い。オブジェクト八機のバトルロイヤルを前に、お姫さまことミリンダ・ブランティーニは額に手を当てて、もう一度呟く。 「まったくかんぺきに狂ってる」 一方のクウェンサーは、完全にぶんむくれたお姫様の機嫌を取り戻せと使命を帯びる。 失敗はオブジェクトの支援中断を意味するぞ! 新型兵器の見本市へ決死のデートに挑む彼の運命はいかに……。 そして前人未踏のお祭り騒ぎの裏側では、「邪神の名」を冠する男が蠢いているらしく……。近未来アクション!
  • 別冊Discover Japan 相鉄線に乗って見つける!横浜中央部
    -
    横浜中央部を走る「相鉄」は、いま横浜から海老名、湘南台などのニュータウンを結びながら、渋谷や大手町などをはじめとした、カルチャーが生まれる街へもつながっています。 本特集では、都心への直通運転がはじまり、よりいっそう近くなった相鉄線沿線を「食」、「自然」、「歴史」、「デザイン」などをキーワードにひも解きました。 横浜の風土を表現したガストロノミー、大都市に近接した身近な自然…。この地を深く味わいたいなら、名所・旧跡にも目を向けながら、土地の成り立ちや息づく人々の暮らしに触れ、沿線の風土を五感で感じてみてください。 この横浜中央部を見つける旅は、列車に乗った瞬間からはじまります。 世界で活躍するクリエイターもかかわる、ヨコハマネイビーブルーをまとった相鉄の車両。"安全×安心×エレガント"をコンセプトに生まれた、目にも美しく、乗り心地のよさを追求した車両デザインの秘密にも迫ります。 さらに、いま沿線では横浜駅西口の礎を築いた相鉄による未来に向けたまちづくりが進んでいます。いまも進化を続ける、"知られざる横浜中央部"を再発見する旅へいざ! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan CULTURE 日本語の使い方
    -
    言葉は、人となりを表すといっても過言ではありません。 人間関係を築くとき、ビジネスの上でも、正しく、美しい日本語を使うことができれば相手に好印象を与えることができます。 しかし、品格ある日本語を身につけたいと思っても実際に“学ぶ”というところまでは踏み出せずにいる人も多いはず。 今回、そんな方々のために気軽に日本語力を身につけられる参考書的な一冊を用意しました。 慣れしたしんだあの文学や俳句、毎日読む新聞、はたまた落語のあの一節を使って、日本語の使い方をわかりやすく、体系的に解説していきます。 意識するだけで日本語力は格段にアップします。 新生活スタートの時期、この一冊が自分自身のスキルを上げ、プライベートもビジネスも、充実した毎日を送る手助けとなってくれるはずです。 ※本誌のために取材・撮影した記事のほか、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成したものを含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan CULTURE 名城と城主
    -
    2016年の大河ドラマ「真田丸」で話題の上田城に引き続き、 「おんな城主 直虎」にも注目です。 実のところ直虎が男なのか女なのかは謎ですが、 戦国の世では考え難い「おんな城主」という存在、 弱小国「遠江」が女の知恵でいかに生き抜いたのかなど、 女性躍進、地域躍進の時代において、要注目の存在。 また、悲劇の運命を生きた岩村城主おつやの方のほか 数奇な運命をたどった城主、 秋田蘭画を確立した秋田藩主・佐竹義敦をはじめ、 芸術に寄与した城主の物語にも迫ります。 保存版「名城100選」も見逃せません。 日本城郭史学会代表・西ヶ谷恭弘先生の監修に基づき、 大河ドラマをきっかけに城や城主に興味をもった 城入門者も理解しやすい一冊が誕生しました。 ※本誌のために取材・撮影した記事のほか、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものを含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan DESIGN 【完全保存版】 うつわの教科書
    -
    私たちの生活に欠かすことのできないうつわ。 数百年続く伝統工芸や民藝、現代においては個人の作家も活躍し、 その選択肢は時代とともに多くなっている。 しかし、私たちはそのうつわをどこまで理解しているだろうか。 どこで焼かれ、どんな技法が使われ、どのような特徴があるかなど、 うつわひとつから語るべき背景は奥深い。 そこで今回は、ニッポンのうつわを学ぶ参考書を意識して編集しました。 一見しただけではわかりづらい見所や、うつわが生み出される背景、 その魅力を細かく解説していく。 ただの道具として使ってきたうつわに愛着がわき、 毎日の生活がもっと豊かになる、そんなきっかけとなるはずです。 ※本書は、本誌のために取材・撮影した記事のほか、これまで雑誌『Discover Japan』『別冊Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものを含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan DESIGN 目利きが選んだニッポンの逸品
    -
    日本には、まだ知られざる名品がたくさん眠っています。 本書はそんな日本が世界に誇る名品を、 キッチン雑貨、インテリア&生活雑貨、文房具、 ファッションアイテム、フード&ドリンクの 5つのカテゴリーに分けて紹介する、完全保存版の一冊です。 特筆すべきは、食・インテリア・デザインなどの 各界でトップを走る一流の“目利き”が、 アイテムのセレクトをしていること。 各アイテムの紹介ページでは、彼らのコメントも掲載しています。 アイテムが生まれた経緯やつくり手の思いなど バックグラウンドについても掘り下げ、 “ストーリー”とともに紹介。 見て楽しく、読んで納得。 世界から羨望を集める日本の逸品を凝縮した1冊となっています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan TRAVEL いつか行きたいニッポンの絶景
    -
    本書では「いつか行きたい」日本の定番の絶景を北から南まで取り上げます。 巻頭グラビアではインスタグラムで人気の写真家の作品や四国中国九州エリアの撮影で著名なフォトグラファーの作品など、独自の目線で切り取った風景写真も収録しています。 そのほか名所旧跡、自然、都会の何気ない日常、祭りなど、いまの日本人の感覚に訴えかけるビジュアルで構成。 また写真だけではなく、被写体となったそのスポットへの行き方や周辺の楽しみ方・トピックスまで提案します。 家で眺めてもよし、次の週末の旅の計画にもよし。 作品性と実用性を兼ね備えたビジュアルトラベルブックとなります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan ニッポンの美味しいパン
    -
    日本人は実にパン好きです。 朝はパン、ランチにもパン、という人も多いはず。 昔ながらのパン屋さんからスタイリッシュなブーランジュリーまでお店のスタイルもさまざま。 首都圏だけでなくローカルにも続々名店ができています。 そんな日本のパンについてディスカバー・ジャパンならではの切り口でご紹介。 日本ならではのパンであるコッペパンから食パン、総菜パンの老舗から新しい店、 ニューオープンの話題のベーカリーまで幅広くご紹介。 また注目のサンドイッチの名店のサンドイッチを全品徹底的に紹介しています。 パン好きはもちろんのこと、日本のパン事情を知りたい人は必携の完全保存版になっています。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Discover Japan FOOD ニッポンのパン名鑑
    -
    カレーパンにコロッケパン、あんぱん、メロンパン、クリームパン…。 子どものころに食べたあのパンが、 最高の食材と技術、そして作り手の情熱で、 大人も唸るほどの美味しさに進化しています! いま、ニッポンは空前のパンブーム。 バゲットなどのシンプルなパンだけでなく、 食パン、コッペパンなど日本独自の進化を遂げたパンが愛されています。 この本で紐解くのは、おかずパンやおやつパン。 素材にこだわるだけでなく、季節に応じてパンの具材を変えるお店もあり、 いまやパンでは旬や四季を感じることができる立派な料理のひとつになっています。 さらに、いま人気沸騰中のサンドイッチ大解剖や、 お取り寄せパン、いま行っておきたいお店まで幅広くご紹介する、 パン好き必携の一冊です。 ※本誌の一部は『別冊Disocover Japan ニッポンの美味しいパン』を再編集したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ベネチアの幻【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
    -
    いったいどちらが幻なの……?私の愛しい人と、私が憎む悪魔と。 18世紀ベネチア。街じゅうが祭り気分に浮かれるこの地に、母を捨てた父を捜しにやってきた17歳のキアラ。手持ちの金が乏しくなり、やむなく得意の占いで小銭を稼いでいると、怪しげな男たちにつかまって賭博の館へと連れ去られてしまった。そこで奴隷として扱われ、占いのみならず夜伽まで強いられそうになり、キアラは絶体絶命の窮地に陥った。彼女が館から逃げようとしたとき、一人のベネチア貴族が目に留まった――彼は、妹を手籠めにした悪魔!しかし、抗いがたい魅力で人を虜にするその美男ルカは光にあふれ、なぜかその背後に見える黒い幻に邪悪なオーラが取り巻いて見える。ルカが言った。「ぼくがその娘を買おう。美しい女の奴隷を」 ■水の都ベネチアを舞台に描かれた、敵か味方かもわからぬ謎の貴族に買われた不遇のヒロインの物語をお届けします。妹を傷つけた悪魔に瓜二つのヒーローを警戒しながらも、しだいに彼に心を奪われていき……。堕天使ルシフェルを思わせる彼の正体やいかに!? *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 星がくれる16のしあわせ 1
    -
    1~2巻261円 (税込)
    2003年に雑誌『星ナビ』に連載していた「吉沢深雪の星見るしあわせ」を、イラストを新たに描き起こして再編集し電子書籍にしました。16編の詩とイラスト、写真が読者を天空へ誘い、星を見ることの楽しさを教えてくれます。ぜひともプラネタリウムに足を運んでいるような気持ちでお読み下さい。イラスト集としても楽しめます。 ■CONTENTS 1:星浴の楽しみ/2:お月見/3:水にうつして/4:星の癒やし/5:なにかのついでに/6:プラネタリウム/7:星は願いを叶えてくれる/8:ピュアな気持ち/9:都会の星/10:掃星/11:星のお祭り/12:輝きたい/13:月にあわせてお休みしよう/14:星のきれいな夜は/15:眠れない夜/16:どこかで星が生まれてる
  • 星祭りの町
    -
    両親を亡くし、江戸時代から続く七夕の町に疎開した三姉妹。次女・育子はそこで敗戦を迎え、進駐軍による町の変貌を目の当たりにする。私利私欲に走る軍人たち、米兵にぶら下がる厚化粧の女。日本はこのまま滅亡してしまうのか。それでも復興した七夕祭りに商店街は活気づき、賑わいが蘇る。自立の道を探しつつ、淡い恋に心ときめかす育子の青春の日々。著者の自伝的小説。
  • HokkaidoWalker北海道ウォーカー 2015 春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪がとければ、花が咲き、遊園地もオープンし、道内各所で春祭りが開催され、お出かけシーズンが到来。春号では、そんなお出かけのきっかけになるイベントの見どころがわかる裏話や、花の見ごろ、絶景桜祭り、絶景桜スポットをじっくり紹介しています。ほか、2014年・マンガ大賞2位を受賞した「僕だけがいない街」のコラボ漫画、札幌のラーメン界を盛り上げるラーメンイベント、北海道初上陸スイーツ店など押さえておくべき情報が満載! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。別冊付録「北海道食べ放題ブック」・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • HokkaidoWalker北海道ウォーカー 2014 春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪が解けたら、いよいよ本格的なお出かけシーズン到来! 祭りやGWのイベント、春をきっかけに営業をスタートする施設や、花名所、初夏のイチゴ狩りまで、「春のお出かけ」を224スポットもご紹介。ほか、4/18(金)、三井アウトレットパーク 札幌北広島にできる「メープル・モール」や昨年末にできた「函館 蔦屋書店」、旭山動物園の新施設といったこの春注目の新スポットも徹底紹介! もちろん道内の桜名所も祭り情報付きで掲載!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • HokkaidoWalker北海道ウォーカー 2014 秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道の秋のおでかけといったら、紅葉&味覚祭り! 第1特集では、絶景・紅葉名所と題し、全道から一日じっくり遊べる紅葉めぐりコースを13、ピックアップ。ご当地グルメや温泉など、立ち寄りスポットが満載です。味覚祭りは、イベント特集内にて。収穫祭や食フェスなど、各地の食にまつわるイベント、秋まつりが満載。ほか、この秋公開の映画「ぶどうのなみだ」や、過去に道内で撮影された映画ゆかりの地めぐり特集も。表紙は北海道のミスターこと、鈴井貴之! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。別冊付録「全道パワースポットMAP」・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 北海道ルール
    -
    地域ブランド力第1位!の北海道(「地域ブランド調査」)。毛ガニ、味噌ラーメン、ジンギスカンに代表される豊富な郷土料理。雪祭りやよさこいソーラン祭りなどの知名度全国区のイベント。日本ハムファイターズやコンサドーレ札幌など強豪チームを抱える全国区の都会です。 しかし、そんな都会な外見とはウラハラに、お葬式で香典を出す時は「領収書」をもらう。結婚式や葬儀にはお金をかけない徹底的な合理主義、手袋は「はめる」ではなく「はく」など、洗練された都会の空気とは異なる、北の大地に抱かれながら自由さを最高!とする街なのです。
  • ホラー シルキー なきつねさま 1巻
    完結
    -
    地方に越してきた転校生・あやは、祭りの日に狐の面を被っていないと、子狐を殺した子供をかみ殺したという言い伝えの泣狐(なきつね)さまにかみ殺されるというなきつねさまのお祭りに、狐の面を被らずに本殿に迷い込む。そこには狐の顔をした何者かがあやを見つめていたーー(29P)(この作品はウェブ・マガジン:ホラー シルキー増刊 奇奇怪怪 Vol.4に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ボクの先生は山と川
    5.0
    夢多き中学生時代の活躍を描く感動エッセイ。秋田の山村での暮らしや家族の交流など、心温まる自然と人々を生き生きと描く! ――舞台は秋田の山村。そこでの暮らしや農作業の苦労をはじめ、釣りキチ三平を育てた四季折々のエピソードがいっぱい。中学でのユニークな運動会、村祭りでのヤクザの奮闘、優しい母との会話が、生き生きと甦える。どんなに厳しい環境にあっても、生きる力を身につけ、夢をはぐくむ少年時代を描く、漫画&エッセイ。釣りキチ三平はいかに育ったのか?
  • 僕は彼の肉になる
    -
    本当はこんな形で会いたくなかったな――。  祭りの夜に出会った「ルトフィー」は、ハランの野に住むエシュタルの少年。そして「僕」は、「彼」に恋をした。  でも、この恋は叶わぬ恋。それはわかっている。それでも僕は、彼を見つめ続ける。  青年になったルトフィーは、隣村の娘に恋をする。  幸せそうなルトフィー。でもその幸せは長くは続かなかった。村に疫病が流行り、その疫病はルトフィーの恋人にも死をもたらすことになる。  笑顔の消えたルトフィー。彼の美しい青い瞳は、いつしか憎悪で濁っていた。  そしてついに、僕と彼は対峙することに――。  僕の一方的な愛は、最高潮に昇華する。  究極の悲恋ファンタジー、ここに誕生。
  • ぼくらの山の学校
    3.0
    ある事件がきっかけとなり、学校にも家にも居場所がないと感じはじめていた、小学4年生の壮太。ある日、偶然テレビの特集で取り上げられていた「山村留学センター」に目がくぎづけになり、川遊びや祭りに歓声をあげる子どもたちの笑顔が忘れられなくなっていた。「――ぼくの居場所って、ここじゃないのか?」そう感じた壮太は、センターに行くことを決意。小学2年~6年生の13人が在籍するセンターでは、親元をはなれたメンバー自らが食材となる魚を釣ったり、地元の人と協力しながらお祭りを運営したりと、のびのびとした毎日が待っていた。家族関係や進路、学校での悩みをそれぞれ抱えながらも、大自然を舞台に成長していく小学生たちの物語。実際の山村留学センターを取材した著者が書き下ろした渾身の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ポアロとグリーンショアの阿房宮
    3.3
    名探偵エルキュール・ポアロは友人であるミステリ作家のオリヴァ夫人から、田舎の屋敷グリーンショアに呼び出された。祭りの余興である犯人探しゲームで、何か不穏な事態が起こりつつあるようだ。なんとか事件が起きるのを防いでほしい――原稿が完成しながらもある事情から発表されず、近年になって発見された幻の中篇がついに登場!
  • ポルノグラフィの夏
    -
    勤め先の証券会社が倒産し、失業生活に入った佑介。ふと立ち寄ったお祭りで、不良に絡まれたところを、ひとりの青年に助けられる。その青年、梅沢はテキヤを生業としていた。それまでまったく知らなかった世界の話に惹かれた佑介は、梅沢を部屋に招待したが、酔った梅沢に押し倒されてしまう。なぜか強引な梅沢を拒みきれない佑介は、祭りを追いかける旅に同行することに。梅沢との濃厚な身体の関係に、やがて心も開放されていく佑介だが…。
  • 魔性の唇
    完結
    3.5
    深山はたった一度だけ抱いた染谷のことが忘れられない。もう2度と会えないと思っていたが、夏祭りで再会して…
  • 魔女犬ボンボン ナコと夢のフェスティバル
    5.0
    1年に1度の魔女のお祭り、魔女フェスティバルがはじまるよ! 魔女っ子部門コンテストに出たナコとボンボンだけど、大問題がおきて会場は大さわぎに!  一体どうなっちゃうの!? 大人気☆かわいい魔女犬物語!【小学中級から ★★】
  • まじょおーさまばくたん!
    -
    引きこもりの私が魔界を統べる魔女王様に!? 魔王歴十万二◯一二年、大魔王マオーヌの急逝により、一人娘のシオーヌは魔王権を継承し魔女王となる。補佐をするのは幼少からシオーヌの世話をしてきたメイド長のアルカ。魔界666秘宝魔王印との出会い、初めての水着と政府広報誌、魔王城地下では古の祭りを見つけ、海に行けば一夏の冒険が待っている。そして始まる大魔女王爆誕祭とは……世間知らずの駄目駄目魔女王と、お嬢様LOVEの偏執メイドが贈る、ラジオ生まれの魔女王ファンタジー、ここに爆誕!
  • 魔女の12ヵ月
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然を尊び、知り尽くした魔女の「暮らし」と「知恵」。 自然を尊び、自然を知り尽くした魔女の暮らしと知恵は、現代のわたしたちに新しいインスピレーションと生き方を教えてくれます。 本書は、12ヵ月の魔女の暮らしを「季のことば」「祭り」「とっておきのハーブ」「魔女の手仕事」「おいしい魔女のレシピ」「魔女のお茶時間」のキーワードとともに紹介します。
  • 街あるき ぶらりスナップ散歩 ~オールドレンズで愉しむ気ままな下町探訪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銭湯,立ち飲み,駄菓子や,祭の屋台…オールドレンズを装着したカメラ片手に,ぶらりと下町スナップの旅に出る。散歩と中年男性と古いレンズはとても相性がよいのである。慌ただしい日常から離れ,たとえば祭りの喧噪のなかでも,じっくりとピントリングを操作して被写体に焦点を合わせる。これぞ渋い男の趣味の世界なのである。コンパクトなボディに大きなセンサーを搭載したミラーレス機なら,フィルム時代のレンズを手軽に楽しむことができる。ライカやツァイスのお高いレンズでなくても,4桁台の価格で購入できる国産レンズを中古屋で漁るのも,これまた楽しいものである。本書は,中高年ではじめる散歩写真のテーマや男心を擽る被写体の紹介,はじめてのオールドレンズ撮影で知っておきたいあれこれを解説します。巻頭は,なぎら健壱さんのインタビュー記事「“なぎら流”お散歩カメラの作法」。
  • まっぷる 秋田 角館・乳頭温泉郷'24
    -
    美しい風景・料理・お酒など魅力の詰まった秋田。一度は見たい旬な絶景の紹介とあわせて、初めての秋田旅行でも安心なモデルプランや温泉情報を巻頭に掲載。世界遺産登録で話題の「縄文遺跡」から定番の「秋田犬」や「なまはげ」など、外せない秋田の観光スポットから「角館の桜まつり」「大曲の花火」「秋田竿灯祭り」のイベントや、「きりたんぽ」・「稲庭うどん」等のグルメ情報も満載です。巻頭付録は角館や秋田タウンの町歩きで使いやすい地図を収録しました。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 東北'25
    -
    大自然が作り出す絶景に加え、各所にある絶品のご当地グルメやあこがれの名湯、秘湯が点在する旅する魅力にあふれた東北。巻頭では季節ごとの感動の風景や躍動感あふれる祭りの興奮、個性ある鉄道の旅などをビジュアル感たっぷりのグラビアで紹介。枚挙にいとまがない一度は訪れたい秘湯も大特集!さらに各エリアのページでは歴史ある社寺から名所までおすすめのスポットを網羅した、みちのく旅に必携の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 松山・道後十七文字の殺人
    5.0
    松山市の俳句祭りで、「血の匂い・怨念・死ぬ」といった言葉が詠み込まれた俳句が見つかった。殺意を秘めた不吉な響きに、十津川警部は警戒を強め、過去の事件を洗い直した……。やがて事故死とされた二つの事件が結びついた。被害者は大学教授とOL。何ら接点が見えない二人だが、実は俳句の同人誌仲間だった――。復讐を仄めかす俳句が詠まれ、未曾有の殺人劇が開幕する長篇ミステリー。
  • まつらひ
    3.4
    祭りの熱気に誘われるようにエロスが満ちる。傑作短編集 農家に嫁いだ舞桜子は、龍神まつりが近づくと夫と激しく交わる夢を見る。隠された忌まわしい事実とは――傑作短編集。 ※この電子書籍は2019年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • まつり見聞録【単話】 1
    無料あり
    -
    日本全国の不思議なお祭りを巡る旅行者・テオラ。 今回彼女が訪れた「少女達が大量の食事の中から1つの鈴を探し出す」お祭りで、まさかの波乱が巻き起こり…? 第91回小学館新人コミック大賞で鮮烈デビューを飾った新星・緒川みのる待望の連載開幕!
  • 祭ジャック・京都祇園祭
    3.0
    十津川警部「祭り」シリーズ、遂に電子化! 「祇園祭を爆破する」――。手紙は十津川警部を陥れる罠だった。京都に向かった十津川を待ち受ける犯人の奸計。警部は爆破犯に仕立てられ京都府警に捕まり、直子夫人までが誘拐される。絶体絶命の窮地にたたされた十津川警部。犯人の異常な悪意の裏には何があるのか? 好評の十津川警部「祭り」シリーズ、第3弾。
  • 祭りの海 前編
    -
    1~2巻1,078円 (税込)
    帆と櫂だけの小舟で、トカラ列島を巡航して種子島まで、300キロの漁の旅に出る。人食い鮫との戦い、シマンチュ(島人)との争い、鮫の海を泳ぎ渡るサメワタリの神事などが、ふとした縁から乗り合わせた「私」の目を通して生き生きと語られる。日本に数少ない海洋小説の中でも、糸満という特異な題材を扱って、新たな物語を誕生させた力編。

    試し読み

    フォロー
  • 「まつり」の食文化
    3.0
    盆・正月、節供と節分、春祝いと秋祭りなど、かつては四季折々に多彩な行事が行われ、それにはハレの食事が伴っていた。祝い・祭りと食との結びつきの本来の意味を問い直し、失われた文化の原像を描く。
  • 祭りの果て、郡上八幡
    2.5
    十津川警部「祭り」シリーズ、遂に電子化! ダムの底から発見されたカメラマンとミス・郡上八幡の死体。男性の衣服からは覚醒剤が見つかり、しかも彼は現・警視総監の息子だった。十津川警部の必死の捜査により、事件は4年前の血塗られた連続女性殺人事件へと繋がってゆく。真相究明を目指す十津川と、スキャンダルを恐れる警視庁上層部の確執を描くサスペンス長篇。
  • 祭りの場・ギヤマン ビードロ
    4.2
    如何なれば膝ありてわれを接(うけ)しや──。長崎での原爆被爆の切実な体験を、叫ばず歌わず、強く抑制された内奥の祈りとして語り、痛切な衝撃と深甚な感銘をもたらす、林京子の代表的作品。群像新人賞・芥川賞受賞の「祭りの場」、「空罐」を冒頭に置く連作「ギヤマン ビードロ」を併録。
  • 祭りの灯が消えても
    -
    【本作品は同人誌となります】 感動ミステリー 主人公の家はポルターガイスト(勝手に物が動いたり不思議な音がする怪奇現象)に 悩まされている。 弟は死んだ母の霊だと言うが、霊を信じない主人公は科学的解明に乗り出して-!? 「創作同人2018年11月」参加作品 ■総ページ数:22ページ
  • 祭りの日―慶次郎縁側日記―
    -
    江戸の華やぎは悪への入り口か。表具師の親方に付いて仕事を学び、孤児の身の上から腕を磨いて、ついに憧れの江戸で働く機会を手にした亮太。目も眩むばかりの町の賑わいに心踊ったのもつかの間、大切な紹介状と財布のあり金が亮太から消えた。夢を食い物にする奴らから若者を守るため、僅かな手がかりを追って元同心・慶次郎は起つ。江戸の哀歓を今に伝える珠玉のシリーズ!

最近チェックした本