神事作品一覧

非表示の作品があります

  • 妹にすべてを奪われた令嬢は婚約者の裏切りを知り回帰する【電子版特典付】(上)
    続巻入荷
    5.0
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー 『外堀を埋めるヴュート』の特別付録つきです。 奪われ殺される前に私から全部捨てる! はずが…英雄騎士が逃がしてくれない!? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「彼が本当に貴女を愛してると思ったの?」 公爵令嬢のフリージアは死の間際、妹のカルミアに 婚約者である騎士・ヴュートの裏切りを告げられる。 腹違いの妹として邸に来たカルミアは、 聖女と判定されて以来、フリージアから家族も、友人も、 婚約者も、最後には命まで奪った…… はずだったのに、気付けばフリージアは二年前に回帰していた! 惨めすぎる死を回避するため、 すべてを捨て一人で生きようとするフリージア。 ところが婚約者のヴュートはなぜかフリージアに固執し、 前回と大違いの甘さと色気で迫ってきてーー!? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逃げたい令嬢×ヤンデレ騎士 すれ違い愛憎ロマンス <登場人物> ●フリージア=ソルト 三大公爵家の一つソルト公爵家の長女。 元々は快活なお転婆少女だったが、 妹のカルミアと比べられ理不尽な仕打ちを受けるうちに 明るさを失っていた。 カルミアに殺され死に戻ったことで、 二回目の人生は一人で生きると決意する。 ●ヴュート=シルフェン 公爵家の嫡男かつ王国騎士団の副団長であり 《聖剣》を手にした国の英雄。 フリージアに惚れて婚約したものの、 距離を詰めることができないまま彼女を失ってしまったことを後悔し、 大胆な行動に出る。 ●カルミア=ソルト フリージアの腹違いの妹。 可憐な見た目と《聖女》であることで周囲から持て囃されているが、 神事の準備や学校の課題などはすべてフリージアにやらせている。
  • 獣神様の生贄 身体で交わす甘い契り(分冊版) 【第1話】
    続巻入荷
    4.0
    全12巻165~220円 (税込)
    「どうか、あなたが恐れているようなものではないのだと証明させてくれませんか」 金色の目――…綺麗な白い毛――…人より少し高めの体温――… その大きな身体からは想像もつかないほど、丁寧に甘やかされて――…。 千代の暮らす村には50年に一度、 清い体を持つ女性を狼の神様の元へ捧げることでご利益を授かる神事がある。 “生贄”として生きてきた千代は、いよいよその日を迎えた。 神様の元へ向かう道中、目の前に三峯のお遣いと思しき子犬が現れる。 案内に従いお屋敷に着くと、なんとその子犬が見上げるほど大きくモフモフした姿になり…!? 彼こそが真神・三峯だった! そこからなぜかご飯にお風呂と手厚くもてなされ、 最後に寝室へと案内された千代の目の前には一組の布団。 「ついに…私――…」固まる千代の手に、三峯は優しく触れて――…!? 【狼の神様】×【生贄の少女】の甘く交わる異類婚姻譚! ※この作品は『ラブキス!more Vol.38』に収録されています。重複購入にご注意下さい。
  • かみかみかえし(1)
    完結
    3.8
    全8巻550円 (税込)
    遠山えまの和ファンタジー!!この髪には、神さまがいるんだよ--。髪の中で神さまを休ませ癒す神事「神々返し」--。幽閉の身の少女・ましろはある日、自らの髪に封印されていた神さま・ヒノカグと出会い--!?スーパー神(々)(かみがみ)ファンタジー!!
  • 雨の日も神様と相撲を(1)
    無料あり
    4.6
    両親を突然の事故で亡くした中学生・逢沢文季。親戚に引き取られ暮らすことになった村で彼が体験したのは、二本足で立ち、相撲を取るカエル達との遭遇、林に捨てられたトランク詰めの死体の謎解き、そして、オートバイを片手で軽く持ち上げる不思議な少女・遠泉真夏との日々だった―― 『虚構推理』城平京がおくる[青春×神事×ミステリ]、はじまりはじまり。
  • 輝血様と巫女
    4.2
    なぜ俺に“巫女のおしるし”が──!? 姉の許婚・戎滋への叶わぬ想いを断ち切るために、水哉は故郷の島を捨て去った。だが姉は島の巫女になり、戎滋との婚約を解消してしまう。数年後、水哉の下腹に鬼灯型の痣が現れ、さらに姉の死が報される。痣は“巫女のおしるし”。島の豊穣大量を祈るため、巫女は胸に同じ型の痣を持つ“輝血様”と対になって神事を行わなければならない。新たな輝血様となったのは、なんと戎滋だった。しかも神事は、海神が憑依した輝血様を性的に喜ばせることをも含んでいて……!?
  • 萌える!ケルト神話の女神事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ヨーロッパ三大神話として名高い「ケルト神話」の女神を大紹介!クー・フーリンやディルムッドなど、ご存じのキャラクターが活躍する物語をはじめ、ヨーロッパの妖精伝承や「アーサー王伝説」、果ては透明感のある歌声や独特の世界観で知られる「エンヤ」などのルーツとして知られるケルト神話の女神たち、その真実の姿に迫ります!モリガンやメイヴ女王、アリアンロッドにグラーニャなど、ケルト神話に登場する神々や英雄は、「Fate/stay night」「ファイアーエムブレム」といった神話やファンタジーを題材にした作品でおなじみのものばかり。これら有名な女神・ヒロインのほかにも、日本ではほとんど知られていない、魅力的な女神たちを多数収録。わかりやすい解説文と、神話の記述をもとにデザインされた計40枚のカラーイラストで、ケルト神話の女神やヒロインたちを艶やかに紹介します。監修は、日本におけるケルト神話知識の第一人者である健部伸明氏。幅広さもわかりやすさもこれまでの本とはひと味違う、ケルト神話入門の決定版です!
  • ヴィジュアル版 沖縄文化論 忘れられた日本
    NEW
    -
    身体全体がふくれあがるような日々だった。ふれるものすべてに問題を発見し、ぎりぎり集中して行った。――一九五九年に本島、久高島、宮古島、石垣島、竹富島、そして六六年に久高島を再訪。沖縄に恋をした芸術家が見た舞踊、歌、そして神事からの日本再発見。毎日出版文化賞受賞作。著者撮影による写真口絵六四ページを収録。 〈随筆〉岡本敏子 〈解説〉外間守善/赤坂憲雄 (目次より) 沖縄の肌ざわり 「何もないこと」の眩暈 八重山の悲歌 踊る島 神と木と石 ちゅらかさの伝統 結 語 増補 神々の島 久高島 本土復帰にあたって あとがき  「一つの恋」の証言者として岡本敏子  新版に寄せて 岡本太郎の『沖縄文化論』を読む外間守善  解説赤坂憲雄

    試し読み

    フォロー
  • 萌える!ギリシャ神話の女神事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ギリシャ神話の女神」が本書のテーマ。3000年の長きにわたって愛されてきたギリシャ神話は、魅力的な女神の宝庫です。戦神アテナ、月の女神アルテミス、愛の女神アプロディテ……世界中の神話の中で、彼女たちほど有名な女神たちはいないでしょう。本書では、42組47柱の女神を、読みやすい解説とカラーイラストで紹介。さらにカラーページで解説しきれなかった女神と、精霊とも訳される女神「ニンフ」を加え、なんと合計115柱もの女神たちを紹介します。解説パートでは、ギリシャ神話の物語を楽しむための必須知識と、神話で活躍するお姫様などの人間女性も紹介。ギリシャ神話の女の子を愛でるための必須知識がぎっしり詰まった一冊です!
  • 萌える!ソロモン72柱の魔神事典
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 六芒星の魔法陣で有名な「ソロモン王」は、72柱の個性的な悪魔を自在に使役する「悪魔使い」だった!かわいい&ちょっとエッチなイラスト満載でお届けする本書のテーマは……悪魔好きなら必携の「ソロモン72柱の魔神」です。古代イスラエルの伝説に登場するソロモン王とソロモンの指輪で召喚する72柱の魔神をイラストとテキストで徹底解説! 魔神召喚のキーアイテム、ソロモン王の「指輪」とは? あんな悪魔も召喚できるの!? あのライトノベルのヒロインもソロモンの魔神! などなど……驚きのソロモン知識満載!また、本書では72柱の魔神全員をフルカラーの女の子イラストで描きつつ、さらに各魔神の原典に忠実な姿のイラストも掲載。特撮怪人も顔負けな、昔の人々が考える魔神たちの姿にびっくりすることうけあいです。巻末の資料パートでは、魔神を紹介した魔導書『レメゲトン』の正体や、魔神召喚の儀式をビジュアル満載の充実解説で紹介。これ一冊で「ソロモン72柱の魔神」のすべてを楽しめること間違いなし!
  • 萌える!日本神話の女神事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいくてちょっとエッチな女の子イラストと、わかりやすいのにガチな解説で送る「萌える! 事典シリーズ」。本書では、まるごと一冊“日本神話の女神事典”を解説します。「八百万の神」と言われるほどに日本の神様は多種多様。もちろん、女神様の伝承もいっぱい! かわいくて美麗な日本の女神様42組54柱が、カラーイラストで楽しめます。アマテラス、コノハナサクヤビメなどの有名どころはもちろん、ウブで内気なかわいいお姫様、セクシーで奔放な踊り子さんなど、よりどりみどりの女神様と出会える日本神話、男の子なら知らなきゃ損です!また、本書では合計100柱以上の女神+男神もご紹介! 日本の主要神をほぼ網羅し、あまり知られていないユニークな神様も紹介します。さらに、身近なはずなのに意外と知られていない「日本の神話」もバッチリ解説。世界の誕生から天皇家のできるまで、わかりやすく紹介します。日本人なら絶対に知っておきたい、日本神話の基礎知識が楽しみながら身につく一冊です!
  • 萌える!女神事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美麗イラスト満載でお届けする、女神解説書の決定版! 豪華イラストレーター44人の競演による美麗なイラストに、信頼のおける解説を添え、世界の女神様52柱をわかりやすく紹介します。ちょっと小粒な女神たちも、小辞典形式で各神話ごとに徹底フォローしています。美しいフルカラーイラストを骨太の解説で飾った、眺めてかわいく、読んでためになる珠玉の一冊です。
  • うちの嫁がすごい~だって竜神~【特別版】
    4.5
    やさしくて、お人好しな竜神様。 実家を捨てたはずの脩平が出会ったのは、お酒が強くてチーカマが大好きなゆるくてかわいい竜神様!? 実家・海渡家の五十年に一度の神事のため帰省したカメラマンの脩平。旧態依然としたしきたりに反発し自ら生贄役を買って出たものの、社で出会ったのはぬいぐるみサイズの竜神様!? 人型をとっても愛くるしい竜神・蒼波は遙か昔よりこの地を守り恩恵を与えてきた、人間が大好きな神様。信仰心が薄れ力が弱まってもなお、あたたかく土地と人々を見守り続ける蒼波に心揺さぶられた脩平は、毎日のように社通いを続けるのだが…。 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを完全収録した特別版!
  • 好色姫と侍女の物語 1巻〈好色姫の侍女〉
    5.0
    気に入った人間には次々と手を出す皇女アイシャ。その奔放さゆえに、彼女は「好色姫」と呼ばれていた。そんな好色姫につかえる侍女リラはアイシャからの辱めに戸惑いながらも悦び、平和な淫蕩生活を送っていた。しかしある日、アイシャに望まぬ縁談が舞い込み……!?サディスティック皇女とマゾヒスティック侍女の結婚回避のための大冒険が今はじまる!
  • 八咫烏シリーズ外伝 しのぶひと 新カバー版【文春e-Books】
    -
    ※こちらの電子書籍は2020年9月2日発売の文庫『烏百花 蛍の章』に収録している6篇のうち、1番目の短篇を電子化したものです。 ※2020年9月2日より、カバーが変更となりました。内容については変更ございませんので、ご注意くださいませ。 新世代和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」外伝を電子書籍で配信! 端午の節句で「角落とし」と呼ばれる神事の花形射手を務めた雪哉。その成長ぶりに驚いた桜花宮の筆頭女房・真赭の薄のもとに、思いがけない縁談の話が……。 第四巻『空棺の烏』の舞台・勁草院での二年目にあたる草牙時代のエピソード。
  • 妹にすべてを奪われた令嬢は婚約者の裏切りを知り回帰する〈試し読み増量版〉(上)
    無料あり
    -
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で40ページ程お楽しみいただけます。 ※通常版は2024年5月2日発売です。 奪われ殺される前に私から全部捨てる! はずが…英雄騎士が逃がしてくれない!? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「彼が本当に貴女を愛してると思ったの?」 公爵令嬢のフリージアは死の間際、妹のカルミアに 婚約者である騎士・ヴュートの裏切りを告げられる。 腹違いの妹として邸に来たカルミアは、 聖女と判定されて以来、フリージアから家族も、友人も、 婚約者も、最後には命まで奪った…… はずだったのに、気付けばフリージアは二年前に回帰していた! 惨めすぎる死を回避するため、 すべてを捨て一人で生きようとするフリージア。 ところが婚約者のヴュートはなぜかフリージアに固執し、 前回と大違いの甘さと色気で迫ってきてーー!? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逃げたい令嬢×ヤンデレ騎士 すれ違い愛憎ロマンス <登場人物> ●フリージア=ソルト 三大公爵家の一つソルト公爵家の長女。 元々は快活なお転婆少女だったが、 妹のカルミアと比べられ理不尽な仕打ちを受けるうちに 明るさを失っていた。 カルミアに殺され死に戻ったことで、 二回目の人生は一人で生きると決意する。 ●ヴュート=シルフェン 公爵家の嫡男かつ王国騎士団の副団長であり 《聖剣》を手にした国の英雄。 フリージアに惚れて婚約したものの、 距離を詰めることができないまま彼女を失ってしまったことを後悔し、 大胆な行動に出る。 ●カルミア=ソルト フリージアの腹違いの妹。 可憐な見た目と《聖女》であることで周囲から持て囃されているが、 神事の準備や学校の課題などはすべてフリージアにやらせている。
  • 愛のエネルギー家事
    4.0
    負担やしんどさがスッと消えて、家が明るく、家族が元気になるまったく新しい家事本! ・「手」に「視線」に、心をこめて家事をする ・やりたくないときに家事を「やってはいけない」理由 ・ルールも決まりも「習慣化」もいらない  ・神事(かみごと)としての家事、神聖な心がはぐくまれるやり方 ・片づけは「畳一畳のなわばりづくり」から ・そうじは「物をいつくしむ」こと ・「きれいな部屋」より、「あたたかくて、血の通った明るい空気」を ・〇衝動で掃除する ×毎日決まった時間に掃除する ・目線意識で、うれしくなる冷蔵庫に ・汁物一品あれば、家族のエネルギーがすっと整う ・本棚からはじまる家の「パワースポット」づくり ・「うちの子になる?」と聞く買い物 そのほか、やりたいことを、やりたいときに心をこめてやるだけで、自然と家は片づき、料理がおいしくなる。 効率を追求せず、「自分の機嫌のよさ」や「心をこめること」を大切にすると、結局効率的になる。 忘れられていた「家事」の意味と、素敵な方法論を教えます。 イラスト:本田亮 デザイン:アルビレオ
  • OUTDOORあそびーくるBOOK21
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.21 2023 Sep. 012 夏、全開! 丸目なクルマと水遊び!! Section 1 丸目に乗りたい! 水辺がお似合いなクルマたち LAND ROVER DEFENDER 110×SUP JIMNY SIERRA×PACRAFT & KAYAK PX10+LAND CRUISER×SURFING Section 2 十人十色。愛車とともに夏を満喫する方法 HILUX×MOBILE SAUNA AMG GLS63+FJ CRUISER×SUP & KAYAK HIJET JUMBO×WING FOIL 042 湘南LIFE 鎌倉、葉山。海と山に住まう VOLVO XC60 AMC Jeep CJ-7 050 Play With Dog! 犬との暮らし 水遊び編 RANGE ROVER EVOQUE Jeep WRANGLER 060 アスリートたちのCAMP STYLE トライアルライダー 西窪友海/ HIACE バスアングラー 奥田 学/ CARAVAN 068 Topicks New Item VAN泊のススメ! 070 EVENT 軽井沢モーターギャザリング 072 レトロフェイスのキュートな相棒 LOVELY K CARS WINDSOR HUSTLER CARABINA WILD GEAR EVERY 086 タウンエースとプロボックスにくぎづけ! RIDE ON TOWNACE & PROBOX r:ikeda / CRAFTPLUS / IFUU / CAR STOCK / APIX 106 走りの質を高める最強ウエポン GEOLANDAR X-AT 110 6月の神事 茨城県笠間の茅の輪くぐりで厄除け 夏越しの祓 JAOS DELICA D:5 114 トラックベースのタフな相棒 EXPEDITION TRUCKS EXPEDITION EAGLE Coleman EXPEDITION HAWK BR75-G HILUX SURF 128 夏アソビに役立つアストロプロダクツのSUMMERアイテム! 130 この夏行きたい!絶景!穴場キャンプ場 N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場 134 EVENT FIELD STYLE JAPAN 136 巨大ブースの展示車両を網羅 Pick Up HARD CARGO 140 EVENT JIMNY SUNRISE 142 アソビークルストアー 143 読者プレゼント PRESENT 4 YOU! 145 定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • 「あなた担当の神様」のみつけかた
    3.8
    「守護」と「運」がみるみる上がる! 「直感力」が育っていく! あなただけを見守っている神様に背中を押されてみませんか? 誰よりもあなたのことを知っている神様だから、縁結び、就職・合格祈願には最強。 一章 神様からのファーストコンタクトを受け取る 二章 生まれた土地の神縁をたどって、神様の居場所をみつける 三章 確実に神様と心が通じる正式な作法 四章 神様ネットワークをお借りして、スゴイ神様を紹介してもらう 五章 守護の神様が多い人の習慣、少ない人の習慣 真壁辰郎 産土神社鑑定士。1959年。京都府生まれ。 京都の伏見稲荷大社のすぐ目の前の家で生まれ、境内の神域全体を遊び場とした幼少期を過ごす。 あるとき、一冊の本をきっかけに出会った「産土神様」に導かれ、霊的な力を磨いていったことで、何度となく神秘的な体験にめぐり合った。 また、自分自身の産土神様との絆を深めていったことで、開運力・守護力が強化。 以来三十年、産土神さまに導かれるようにして、天職の産土神社鑑定士になる。二〇一九年現在、産土神社鑑定歴は十六年、総鑑定人数は五千人を超える。 結界を張り、神事を立てて依頼人の産土神様と繋がりながら、緻密に探していく産土神社鑑定では、大変な集中力とエネルギーが常に要求される厳しい世界。慢心すれば鈍り、日々の精進で磨かれていくと言われている鑑定力は、日に日にあがっていっている。 依頼人のなかには、産土神様との出会いで人生を一変させるほどの大開運をした人も数知れず。 毎日のように依頼が舞い込む産土神社鑑定のほか、開運のための面談カウンセリングや、受験校・職場の鎮守神社鑑定など、神様との絆を深め、人生を切り開いていく方法を多くの人に伝える活動をしている。 ブログ「幸せを呼び込む神社」:https://ameblo.jp/ubusuna-jinja/
  • あの世飛行士《木内鶴彦》 隕石落下と古代イワクラ文明への超フライト
    -
    マコモ、イワクラ、「君の名は。」 そして星田妙見宮 隕石衝突を乗り超えて 宇宙と地球のこれからの話をしよう 木内:僕は、将来的には、マコモが日本を救うのではないかと思っています。なぜかといったら、電気の流れが第一だし、人間の体を治すというのが第一ですからね。だから、神社で使っているわけです。神様の世界ですから。 須田:私は自称「巨石ハンター」と言っております。かつてはフォト霊師(ルビ:だまし)と言っていました。縁あって出雲大社に歩いて5分のところに移住しまして4年になります。映像を見ていただきながら、日本と世界の巨石の世界を知っていただきます。 佐々木:星田妙見宮は、弘法大師空海が開基になっております。空海が一番思ったことは、今の方たちと同じように、この世で私は何で生きているのかということです。この世とあの世、そして、大地と海と宇宙。自分は宇宙のど真ん中にいるんだ。その宇宙を知らなくて私はどうして生きていけるんだ、宇宙というものの真実は何なのかということを思われた。 木内:昔の遺跡とか神社の考え方、それも1500年前よりもっと古い時代のその地域の神に対する考え方は本当に知りたいですね。出雲の人たちは、何か隠しています。 須田:出雲大社の本殿の中のしめ縄はマコモです。出雲大社のマコモの神事「涼殿祭」では6月1日に出雲の森に神職が行き、そこで神事をして、千家宮司がマコモを敷いたところを歩く。つまり、天と地の結界、神様は地面に触れないということで、マコモを結界として、その上をずっと歩く神事が毎年行われるのです。 須田:出雲大社の本殿の中のしめ縄のマコモは、斐川という集落の17軒だけの方が代々つくっているのです。それは野生のマコモなんです。それをとりに行って乾燥させて、17軒だけがそれを一生懸命つくって、毎年4月の後半に、大祭礼の前につけるのです。 須田:5人がかりぐらいで担いで行ったのです。マコモをつける前に、拝殿のほうでご祈祷をするんです。マコモの小さいしめ縄もあって、本殿は一番大きなしめ縄です。あとは、「こも」といって、出雲大社は必ずお供え物はマコモの「こも」の上に載せるのです。マコモがなければお供えができないのです。こんな大きな「こも」を見せてもらいました。ちょっと感動しました。 木内:今から1500年ぐらい前に朝鮮のほうから流人として流れてきた人たちがいて、その人たちが福井県の白山の麓に都をつくり始めた。そのころ、隕石の落下があったのです。落ちたところが大阪府交野市の星田妙見宮です。 .etc.

    試し読み

    フォロー
  • あやかしの花嫁~異世界婚姻譚(1)
    完結
    2.8
    「おまえは俺の花嫁だ」美しき妖怪に攫われた私は、愛と嘘の間で揺れ動く――和歌を愛する巫女の美咲は、人や動物を癒す特別な力を持った少女だ。ある嵐の晩、社での神事の最中に不思議な男と出会う。この世ならざるもの、あやかしの仁に身体を暴かれ激しく交わる美咲。美咲の持つ特別な力はあやかしに快楽を与え、仁は強く美咲を求める――。気を失った彼女が目覚めるとそこは異世界『奈落』だった!異形の者がはびこるこの禍々しい世界に攫われた花嫁・美咲に待ち受ける運命とは…!? 少女漫画界の伝説・井出智香恵による新境地、異世界和風ファンタジー!!
  • 暗黒祭
    3.8
    少年少女の行方不明事件を特集したテレビ番組を見ていた編集者の喜屋武蛍子は思わず叫んだ。番組で取り上げられた幼女の面影に見覚えがあったからだ。消息を絶った元恋人の伊達を探しに訪れた信州・日の本村の神社で偶然見かけた巫女姿の女の子にそっくりだった。まだ二週間前のことだ。幼女は、あの村で来月行われる七年に一度の大祭の神事のために攫われたのか? 錯綜する謎の糸が解きほどかれる時、驚愕の真実が浮かび上がる。「蛇神」シリーズ、堂々の完結。
  • 異形綺譚
    4.0
    1巻544円 (税込)
    神霊の降りる童子──依坐に選ばれた子は、神事の前夜、物忌をして夜を明かさねばならない。古い因習の残る町で、山科斎はかつて依坐の童子として選ばれた。その時斎が左眼を失った理由を、誰にも話すことはなかった。10年後、斎の従弟が依坐となり、あの神事の日が近づいてくる。またその日は左眼の代償に得たものが叶う日でもあった。だが……!? オカルト伝奇ロマン、満を持して登場!

    試し読み

    フォロー
  • 出雲國まこも風土記
    -
    『出雲國風土記』にも登場する植物「まこも」のすべてが分かる! 奈良時代に編纂された『出雲國風土記』は完本に近い形で残っています。そこでは出雲の様々な産物のなかに「まこも」というイネ科の大形多年草も記載されました。マコモタケというキノコの一種を茎に宿すマコモ、出雲大社の神事にも使われる真菰、古来、人々の衣食住によりそってきたまこも。様々な顔を持つまこものことを分かりやすく解説した本です。出雲まこもの歴史と現在の役割を世にしらしめるために編まれました。 【目次】 はじめに 第一章 マコモとマコモタケ 第二章 聖なる植物、真菰 第三章 まこもと民草 第四章 まこもの健康機能性 第五章 まこもの浄化力 おわりに 【著者】 田中文夫 1952年 香川県坂出市生まれ。1974年 電通関西支社入社。クリエーティブセクションで広告制作に携わる。2010年 電通を早期退職。田中文脈研究所コンテキスター、フミメイとなる。2013年 半農半X研究所主任研究員として動き始める。 bunmyaku.blogspot.com facebook.com/fumio.tanaka
  • 伊勢神宮 知られざる杜のうち
    -
    二〇一三年の第六二回式年遷宮に向けて、本格的な祭儀が行われる神宮。四季折々に行われる神事・祭儀の意味、社殿と式年遷宮行事とのかかわりなど、元伊勢神宮禰宜の著者が描きだす「内からの伊勢神宮」。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 伊勢神宮の衣食住
    3.5
    伊勢神宮では1500年の長きにわたり、1日も欠かさずに天照大神への奉斎が行われている。営々と伝えられてきたこれら神事・祭儀のすべてを体験した著者ならではの、衣食住にまつわる神宮の知られざる営みを描く。
  • 伊勢白山道写真集 太陽と神々の奇蹟の聖域 伊勢篇
    -
    太陽神、根源神の息吹 大自然と精霊と人が共生する姿。  大らかな「母性の聖地」には神気と精霊が満ちあふれています。観るだけで、読者の心に「祓いと禊」が起こることでしょう。 神に選ばれし地、「日本人の魂のふるさと」。ここは今でも、神話が続いています。 はじめに 平成二十二年五月に『太陽と大自然の神々の地、伊勢』を刊行しました。完売絶版後も再版への根強い要望を頂き、このたび二割ほどの写真を刷新して、新版を刊行することになりました。 伊勢神宮と伊勢地方の大自然を中心として写真を見直したのですが、伊勢は「神社と大自然との共生」というテーマが完成して継続している奇蹟の地だと改めて感じました。 伊勢神宮では、神様にお供えするお米、野菜・果物、干した鯛やアワビ、そして神事に最重要である御塩(みしお)も作っています。さらには、神事に使われるすべての土器は、神宮の土器調製所で製造。神様の衣である神御衣(かんみそ)も八尋殿(やひろでん)で機織りしています。 つまり伊勢神宮とは、人間が生きる生活そのもの、衣食住の暮らし全体を、神事として成り立っています。 写真集を再編集するにあたり、この点がやはり凄いことだと、心から深く感じ入りました。このことは、「生活の基本行為=最重要の神事」という大切な基本を私たちに教えてくれています。 伊勢神宮は外界との交流を断ったとしても、神宮内で生活ができる自給自足の原点の型を示しています。これは、これからも日本が継続するための、重要なヒントを神様が示してくださっていると思えてなりません。 前回の写真集と今回の写真集の間には、神宮において二十年間に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)(建て替え立て直し)がおこなわれています。神宮の御宮と伝統習慣が淡々と更新されていくのですが、そこには、いつもと同じ神宮が何事もなかったかのように淡々と継続されている姿がありました。「継続こそは力なり」、これを伊勢神宮と、これを支える伊勢地方に感じます。これからも、自給自足、地産地食の型をこのまま維持して、これが日本全体へ転写する原版となって欲しいものです。 この写真集を通して、伊勢の太陽、海、森林、川、巨石、自給自足の現場、太古から続く自然崇拝の姿を見て頂きたいと思います。 平成三十年 盛夏に記す  伊勢白山道
  • 歌川広重 東海道五十三次
    5.0
    歌川広重、不朽のベストセラー!! 『東海道五十三次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「東海道」の宿駅を描いた全五十五図の浮世絵木版画の連作。葛飾北斎の『冨嶷三十六景』とともに、世界の芸術家に影響を与えた日本の代表的な作品です。 宿駅ごとにそれぞれ違った郷土色と日本ならではの季節感が溢れた名作の数々に、気づけば江戸時代の「東海道」を旅した気分に浸ってしまうことでしょう。 また「東海道」は、世界文化遺産に登録された富士山の絶景ポイントが多かったため、『東海道五十三次』にも素晴らしい富士の景観が味わえる作品があります。 本書では、細かく描きこまれた旅人達の様子や、雄大な富士山の描かれ方など、鑑賞ポイントが分かる解説付で、最も知名度が高い初版、保永堂版『東海道五十三次』の全五十五図をご紹介します。 目次 はじめに 起点 日本橋【朝の景】 1.品川宿【日の出】 2.川崎宿【六合渡舟】  ★富士山 3.神奈川宿【台之景】 4.保土ヶ谷宿【新町橋】 5.戸塚宿【元町別道】 6.藤沢宿【遊行寺】 7.平塚宿【縄手道】  ★富士山 8.大磯宿【虎ヶ雨】 9.小田原宿【酒匂川】 10.箱根宿【湖水図】  ★富士山 11.三島宿【朝霧】 12.沼津宿【黄昏図】 13.原宿【朝の富士】  ★富士山 14.吉原宿【左富士】  ★富士山 15.蒲原宿【夜の雪】 16.由比宿【薩多嶺】  ★富士山 17.興津宿【興津川】 18.江尻宿【三保遠望】 19.府中宿【安部川】 20.鞠子宿【丸子】 21.岡部宿【宇津之山】 22.藤枝宿【人馬継立】 23.島田宿【大井川駿岸】 24.金谷宿【大井川遠岸】 25.日坂宿【佐夜の中山】 26.掛川宿【秋葉山遠望】 27.袋井宿【出茶屋】 28.見附宿【天竜川図】 29.浜松宿【冬枯図】 30.舞阪宿【今切真景】  ★富士山 31.新居宿【渡舟図】 32.白須賀宿【汐見阪】 33.二川宿【猿が馬場】 34.吉田宿【豊川の橋】 35.御油宿【旅人留女】 36.赤坂宿【旅宿招待】 37.藤川宿【棒鼻図】 38.岡崎宿【矢矧橋】 39.池鯉鮒宿【首夏馬市】 40.鳴海宿【名物有松絞】 41.宮宿【熱田神事】 42.桑名宿【七里渡口】 43.四日市宿【三重川】 44.石薬師宿【石薬師寺】 45.庄野宿【白雨】 46.亀山宿【雪晴】 47.関宿【本陣早立】 48.坂下(阪之下)宿【筆捨山頂】 49.土山宿【春の雨】 50.水口宿【名物千瓢】 51.石部宿【目川の里】 52.草津宿【名物立場】 53.大津宿【走井茶屋】 終点 京都【三条大橋】 【歌川広重 略歴】
  • 空貝 村上水軍の神姫
    4.0
    伝説的女武将・鶴姫は、巫女であり総司令官であった。村上水軍を率いて西国最強の水軍を迎え撃つ──数奇な運命を描く長編歴史小説! 1541年6月、西の大国・大内氏の水軍が大三島(おおみしま)に大挙襲来する。迎え撃つ三島(さんとう)村上水軍の奇襲作戦は失敗し、総司令官である陣代の大祝(おおほうり)安房が戦死。実はそれは、安房の若き軍師・越智(おち)安成による大祝家への復讐の始まりだった。大祝鶴姫は平和な今治で巫女として神事に専念していたが、最愛の兄・安房戦死の報に接し、「大内を打倒し仇を討つまでは女を捨て、男として生きる」と宣言する。陣代となった鶴姫は安成と激しく衝突しながらもその献策を採用。鶴姫の天賦の軍才と安成の奇策によって勝利を収める。安成はなおも鶴姫謀殺と三島水軍の壊滅を企むが、鶴姫から危地に陥った己の命を逆に救われるのだった……。
  • 悦楽神殿 ~禁断の逢瀬~
    -
    1巻275円 (税込)
    古代神話風、エロティカルファンタジー! 【内容紹介】 「コルネリア、本当の神事を教えてやろう」 人間の体で生まれた悦楽の女神コルネリアは、満月の夜には選ばれた信者に体を開き、「神事」を行う。 だがその「神事」ではコルネリアは目隠しをしなくてはならず、信者が誰なのかもわからないまま体を交わし、言葉を発してはならない。 コルネリアは神事でも日々の生活でも、神官長が作った多くの掟にがんじがらめに縛られ、抑圧された日々を過ごしていた。 だが、ある満月の夜に選ばれた男、アウステルは全能の神の罰も恐れずに次々と掟を破る。 初めての深い悦びが忘れられなくなったコルネリアはやがて神殿を抜けだして……? 身も心も深い悦びへと誘う、甘く縛られる神々の秘め事!
  • 江戸文化から見る 男娼と男色の歴史
    4.3
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代、男も女も虜にした 美少年との性の世界 かつての日本で「男色」は特別なことではなく日常だった。 江戸の町には「陰間茶屋」と呼ばれる店があった。 「陰間」とは、金品と引き換えに身体を売る男娼のことである。 性に開放的だった江戸時代、陰間茶屋も陰間も隠すような存在ではなかった。 なぜ陰間は公然と存在しえたのか、陰間茶屋とはどのような店だったのか、 陰間のマナーと性技とは──などなど。 当時の「男同士の恋愛」についても触れていく。 陰間という文化を知ることで、さらに江戸文化を堪能できる一冊。 カバー装画はコミック『百と卍』(「このBLがやばい!2018年版第1位」「文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」)の紗久楽さわによる描きおろしイラスト。 【目次】 もうひとつの江戸文化「男娼」と「男色」――まえがき 【カラー】江戸の人々が熱狂した若衆 【カラー】陰間を買った老若男女 第一章 男色のルーツを探る――江戸時代の男娼誕生秘話 ・江戸の男色は両性愛者が多かった ・江戸時代は男色と女色が両立していた ・なぜ男色のことを“衆道”というのか? ・男同士の性行為を許容していた江戸時代 ・江戸幕府の開幕から男娼は存在した ・男娼の原点は神事・仏事にあった 第二章 歌舞伎と男娼の関係──男娼文化は歌舞伎とともにあった ・若衆歌舞伎の熱狂と衰退 ・江戸の男を欲情させた前髪の魅力 ・禁止されても滅びなかった歌舞伎と男色 ・男娼の呼び方は歌舞伎に準じた ・歌舞伎若衆の売春事情 ・歌舞伎の花形は女装姿の女形だった 第三章 江戸の人々は男娼とどう遊んだか──「陰間」と「陰間茶屋」の全貌 ・男娼と遊べる陰間茶屋 ・陰間と遊ぶ方法 ・陰間と遊ぶ時間は決められていた ・陰間茶屋以外でも陰間で遊べた ・陰間の年齢は20歳が上限ってホント? ・関西地方の陰間が珍重された ・陰間茶屋以外にも陰間はいた ・陰間にはマネージャーがいた? ・誰が陰間を買ったのか? 【カラー】陰間の性技と陰間のマナー 第四章 江戸の男娼の性技と作法──心構えから性技・性具まで ・陰間にとって髭は恥毛 ・陰間はどんな服装をしていたか ・陰間になるための身体的な準備 ・陰間に学ぶ床入りのマナー ・陰間の必需品「通和散」とは? ・客を満足させた陰間の性技 ・客が好んだ陰間のお尻の形 ・嫌な客にも我慢する陰間 ・床入りまでの座持ちの苦労 ・まだまだある陰間の苦労 ・江戸の陰間の自慰事情 ・陰間の値段 ・陰間遊びをさらに官能的にした性具 ・陰間のその後 第五章 陰間茶屋はどこにあったか──各地の陰間茶屋と陰間茶屋の衰退 ・陰間茶屋はどこにあったか? ・陰間茶屋は江戸だけにあったわけではない ・三都以外の陰間茶屋 ・陰間茶屋にもランクがあった ・衰退する陰間茶屋
  • 絵本「重要事の後のトイレは一呼吸置いてから」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「重要事の後のトイレは一呼吸置いてから」 重要な話し合いや、 神事、結婚式、祝い事、 記念式、式、大事な時、 良いニュースを聞いた後、 良い出来事があった後… その後に、 トイレに行ったり、 掃除したり、 身支度を整えたり、 片付けたり、 ゴミを出したり、 飲み物を飲んだり、食事したり… その前に、 一呼吸置く必要がある。 なぜなら、 重要な物事に触れるからである。 当たるのである。 絶対に当たってはならない。 当たったら謝らないといけないくらい。 絶対に当たってはいけない。 その大事な物事が台無しになる。 エアーで当たってはいけない。
  • 絵本「○○を懸けてジャッジしよう」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「○○を懸けてジャッジしよう」 ある出来事があり、 それで著者が悪いと疑いを掛けられる。 そこで著者が反論したり、 周りが違うだろと言うと、 争いになる。 そこで、 「○○を懸けてジャッジしよう」 と言われることがある。 例えば、 著者が鼻を掃除していて、 袖が濡れてしまったとする。 すると、 袖が濡れたのはマナー違反だとか、 大事な時にそれはいけないだろと、言われる。 神事とか、本当に大事な場面だと、そうなるようだ。 そこで、 著者が、袖が濡れたくらいいいじゃないか、と言う。 すると、 ある天の声が聞こえ、 「一杯の水を飲むのを懸けてジャッジしよう」 と言われる。 そこで、著者が、嫌だと言うとそこまで?らしい。 その後、罰を受ける時もある。 ジャッジをされて、 著者が正しかったときは、 著者が正しいとされ、何かを貰える。 懸賞金というようだ。懸賞品もあるみたい。 逆に、 著者が悪かった場合は、 著者が悪かったとされ、一杯の水が没収される。
  • 大相撲史入門
    4.0
    神事相撲から現代までの栄枯盛衰、土俵や番付の起源や変遷、雷電・梅ヶ谷・陣幕ほか名力士たちの事績等、日本の「国技」の全てを明らかにする。江戸時代の番付になぜ「横綱」の記載がないのか。土俵はいつから円形になったのか。横綱土俵入りになぜ雲龍型と不知火型があるのか。行司家元の吉田家等が「創作」した故実や巷間流布した言説も鵜呑みにせず、史実や史跡を丁寧に再検証。著者50年に亘る相撲史研究の粋を集めた入門書。 1 歴 史 相撲の始まり/神事相撲/相撲節会/戦国時代の武家相撲/江戸時代の相撲/勧進相撲の禁止令/明治時代の相撲/大正・昭和時代の相撲 2 横綱 横綱の起源/明石志賀之助が相撲の始祖/“綱”は注連縄/横綱土俵入りの“型”について/手数入りとはなんぞや/なぜ雷電は横綱になれなかったか 3 家 元 吉田追風家とは何か/「相撲之御家」京都五條家/謎の式守五太夫/謎の南部四角土俵/土地相撲と大相撲/セミプロの巡業相撲 4 番 付 大相撲番付の変遷/年寄りの起源と変遷/二人の相生松五郎/関脇に落ちた横綱 5 土 俵 土俵はいつできたか/相撲絵画による実証 6 相撲と浮世絵 相撲の浮世絵/奇怪な錦絵の謎解/おかしなおかしな横綱 7 事件・騒動 越後国地蔵堂力士殺し/嘉永の紛擾事件/五大紛擾事件/次郎長相撲三国志 8 こぼれ話 古今珍名・奇名・シコ名くらべ/相撲と芝居/相撲を詠んだ和歌、狂歌 横綱風土記 解説 谷口公逸
  • 大相撲で解く「和」と「武」の国・日本
    -
    「土俵」は日本社会の縮図である― 「日本」を映し出す、相撲の魅力とは? 実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」……、大相撲は現実社会の“写し鏡”だった―。 元大相撲力士が、相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」「日本人とは何か?」を改めて考える一冊! 「相撲」がわかれば、「日本」がわかる! ●「取り直し」という、日本らしさ ●本場所優勝のシステムが生む、「自由」と「平等」 ●稽古でできあがる、感謝し合う人間関係 ●「土俵」があることで生まれる、バランスの芸術 ●神事を土俵上に取り入れた先人の知恵 ●横綱・武蔵丸が見せた「武士道精神」 ●時代に応じて工夫を重ねる大相撲 ●大相撲は「矛盾」を抱えた現実社会そのもの etc.
  • お月さまの言うとおり
    -
    顔を合わせるとケンカばかりしてしまう腐れ縁の幼馴染、神社の息子・宇佐木真理と、寺の息子・香々見清士。大切な神事で主役を務めることになり、高校卒業以来久しぶりに帰省して再会した二人だったが、どうしても素直になれないまま恋心を募らせていく。兎月神社の狛兎・ハツとマツも応援するなか、いじっぱりでピュアな恋のゆくえは――!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 男伽村~淫習まつわる神事~(1)
    -
    「あっ…あっ…!」「ひぅ…っ…だめぇえええ!」――仏像マニアの明寛は、まだ見ぬ仏像を求め辺境の村へ向かっていた。しかし、やっとのことで辿り着いた明寛に、村人の対応は冷たいものだった。その上、「仏像なんて無い。帰れ。」とまで言われてしまう。諦め切れない明寛はそのまま村を散策することに――。祭り中の村の、建物から太鼓の音が聞こえ、興味本位で覗いてみると…中で繰り広げられていたのは、なんと男同士の性行為!?淫らすぎる神事をお楽しみください。
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【歴史と文化を掘り下げ、本当に美味しいものに出会う。 上質を極める「おとな」向け旅行ガイド】 ┃知る、感じる、思いを馳せる。 ┃日本でこころが満たされる。 ┃「おとな旅」に出かけよう。 ワンランク上の旅を実現させる、全く新しい「提案型」旅行ガイド・シリーズです。 ♪♪ 情報をアップデートした第3版 ♪♪ 新規オープン&リニューアル、最新情報を盛り込んで改訂しました。 ~*:._.:* 『おとな旅プレミアム』が「プレミアム」な理由とは *:._.:*~ ミ★ 大人ならでは充実感、ワンランク上の旅を実現させる「プレミアム旅プラン」を提案します。 ミ★ いま目の前に見えている景色だけが旅の楽しみではない。歴史と文化を掘り下げる特集を収載しています。 ミ★ 伝統の味を堪能できる名店、落ち着いて快適なホテル・旅館── 本当に行くべきスポットを厳選しつつ、各所の情報量は圧倒的。 ミ★ バッグに入れやすいA5変形判。気軽に旅のお供にできる軽さも兼ね備えています。 ミ★ 季節感を大切にした構成。これから始まる旅への期待を高める美麗な写真。旅のストーリーが浮かび上がるガイドブックです。 ~*:._.:* 「南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮」のみどころ *:._.:*~ ミ☆ 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、熊野川・新宮、尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の 「歩く・観る」「買う」「泊まる」の最新情報をアップデイト。 ミ☆ 主な収載内容は、「神仏が住む荘厳な大自然を体感」「熊野三山から高野山の壇上伽藍まで」「山麓の世界遺産を無理なく回れるガイド」。 ミ☆ 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。 日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊でありつつ、 グランピング場(用具、食事などが用意されたキャンプ場)の新規オープンなどレジャー最新情報も掲載されています。 ミ☆ 巻頭は「彩りの絶景」。白崎海洋公園、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど 植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 ミ☆ 自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社/すべて世界遺産)への参拝案内、 熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コース紹介を掲載。 熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 ミ☆ 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、 真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、 滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 ミ☆ その他の歴史特集は「新宮にゆかりのある文化人たち」「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」 「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮のルーツを探る2000年の旅」など。 ミ☆ 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 ミ☆ トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望できます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 神仏が住む荘厳な大自然を体感 熊野三山など世界遺産登録20年で注目 山麓の絶景を無理なくまわれるガイド 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、新宮、熊野・尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社・那智山青岸渡寺)、熊野古道、高野山などが世界遺産に登録されてから2024年で20周年を迎え、 記念イベントなどが各種予定される中、日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊になっています。また、聖地・高野山の食や学びを通じて魅力を体感できる「天風てらす」のオープンなど最新情報も掲載されています。 巻頭は「色彩の絶景」。紀の松島、潮岬、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 続いては自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山への参拝案内、熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コースを掲載。熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 その他の歴史特集は「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮~永遠の聖地をめぐる2000年の旅」など。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 女たちの心霊サスペンスVol.7~呪われた村~ 1巻
    完結
    -
    村の伝統の祭りが悲劇の始まりだった…!? 祖母の葬儀のため彼岸花の咲くのどかな村を訪れた少女は、血まみれの男の幽霊を目撃する。その幽霊は60年前、村の風習や祭りを撮影した映画に出演していた男のようで…。(『死人花の村』ワタナベチヒロ)義父と同居するため、夫の実家のある村に夫や娘とともに引っ越した陽子。結婚相手を神事で決める風習のあるその村には、夫の元婚約者が住んでいて…。(『白蛇村』山木うさぎ)閉ざされた村の古い伝統や風習と人々の愛憎が絡み合った時に生まれる悲劇を描く5作品を収録。
  • 女はなぜ土俵にあがれないのか
    4.2
    相撲は古代の神事から格闘技、そして「国技」へと鮮やかな変貌を遂げながら、1350余年を生き抜いてきた。日本人の豊かな精神性が凝縮されたこの伝統を、「男女共同参画」や「グローバリズム」などという、現代の価値観で踏みにじっていいのだろうか? 誰よりも相撲を愛し、相撲研究のために大学院にまで飛び込んだ人気脚本家が、「聖域としての土俵」誕生の歴史に迫り、「土俵の女人禁制」論争に終止符を打つ!
  • 海藻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来日本人にとって生活必需品とされてきた海藻をめぐって,その採取・加工法の変遷,商品としての流通史および神事・祭事での役割に至るまでを歴史的に考証する。
  • 蛙

    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物学の立場からその特異な生態を描き出すとともに,和漢洋の文献資料を駆使して故事・習俗・神事・民話・文芸・美術工芸にわたる蛙の多彩な活躍ぶりを活写する。
  • 春日大社 千古の杜
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界文化遺産・春日大社。平成二十八年に、第六十次式年造替を迎えたことを記念して、通常は非公開の春日若宮おん祭や式年造替の神事に密着し撮影することを、俳優、井浦新が特別に許可された。 御蓋山(みかさやま)に抱かれる春日大社の雄大な自然や森。途絶えることなく受け継がれる祭事や祈りの心。神社を支える匠の技。厳粛で神秘な祭事や、それらを担う神職の人々の美しい姿。 井浦新がファインダーを通して感じた春日大社の「千古不磨」の精神が伝わってくる貴重な写真集。
  • Cosmogonical Worldview of Jomon Pottery
    -
    1巻2,750円 (税込)
    諏訪周辺地域出土の縄文中期顔面把手付土器の図像構造及びそのモチーフと、諏訪大社上社の御室祭祀と湛え神事のモチーフ構造の比較から、縄文文化にみられる「三」のシンボリズムの意味を見いだし、日本文化の古層を流れる世界観に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 勝手に大相撲審議会
    4.0
    デーモン閣下「吾輩の場合は、一見、力技のように見える、正統派の押し相撲を取る力士がもっと評価されていいと思う。突き押しにもテクニックがあるのだから。」 やくみつる「横綱には横綱の勝負の格というものがあるよね、横綱らしい相撲が見たいなあ、場所を通じて。」 ――自他ともに認める好角家・やくみつるとデーモン閣下の両氏が、神事から興行への歴史、相撲との出会い、思い出の取組、技巧派と力相撲の変遷、四股名のあれこれ、引退後の白鵬問題などを語り尽くした激論沸騰の熱血対談!
  • 鎌倉・流鏑馬神事の殺人
    2.5
    十津川警部「祭り」シリーズ、遂に電子化! 京都の旅館で中年女性が殺され、その知人が東京で殺された。双方の現場に残されていた「陰陽」の墨文字。連続殺人の狙いは何か? 容疑者には、鉄壁のアリバイがある。そして、容疑者が参加した鎌倉・鶴岡八幡宮の流鏑馬神事で、「陰陽」のかけ声とともに起る驚くべき事件。十津川警部が大活躍する「祭り」シリーズ第4弾。
  • 神殺しの丘
    -
    ついにキリスト教を国教としたローマ帝国。その辺境のブリタニア島に一人の青年楽師が流れ着いた。ローマ人の残した妖神を滅ぼし、古の神をよみがえらせることを条件に、青年はケルト人の森にかくまわれた。神事の時は冬至の夜、場所は環状列石の丘。美しい青年はローマ神殿秘宝の琴を奏でる。だがすでに、青年と琴を狙う皇帝の追っ手が、その聖地に迫っていたのだった……。壮麗なる歴史ファンタジー小説。 ●日向真幸来(ひるが・まさき) 作家。3月10日生まれ、うお座のO型。名古屋市在住。『夢売り童子陰陽譚』にて朝日ソノラマ新人賞佳作受賞。著書に『神殺しの丘』『春に来る鬼』など。歴史、民俗学系を好む。競馬はオグリキャップ時代からのファン。
  • カリスマ歯科医の《スピリチュアル治療》最前線 歯であなたの未来を引き寄せる 歯のかみ合わせは《人とのかみ合わせ》そのものだった
    -
    1巻2,079円 (税込)
    信じられないでしょうが「歯のかみ合わせ」をみれば、自分、奥さん、旦那さん、恋人、お父さん、お母さんと「その人の人間関係」すべてがわかるのです。 もっとすごいことには、歯にはご先祖の念さえ宿っています。 西洋医学とご神事(神あわせ治療)の両輪の施術の効果をここに報告します! 口の中は「小さな地球」です!そして歯は情報の化石です! ある問題に対応する歯を調整すると、見事にその人の状況が変化します。 それを「神あわせ治療」と呼びます。 「口の中にパワースポットを作る」「口の中に神社を作る」ということです。 歯科医として「治すためには何でもする」という信念のもとにやってきたことをここに初めて公開します! ◎ かみ合わせを見れば、その人がかかえている問題がわかる ◎ 万病の原因は「舌」にあった ◎ 現代人を苦しめる「口の中の現代病」 ◎ ある日の診療室から ◎ 攻撃的なあなた、ちょっと歯を見せてください! ◎ 「牙道庵 安藤僚」の原点 ◎ 口の中には小さな地球がある ◎ 「体の不調」は歯で改善できる ◎ 「滑舌」の善し悪しは歯で決まる ◎ これホント? 歯科の常識を疑ってみる ◎ ご神事としての歯の「神合わせ治療」、いよいよ始動!

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】あやかしの花嫁~異世界婚姻譚(1)
    完結
    2.0
    「おまえは俺の花嫁だ」美しき妖怪に攫われた私は、愛と嘘の間で揺れ動く――和歌を愛する巫女の美咲は、人や動物を癒す特別な力を持った少女だ。ある嵐の晩、社での神事の最中に不思議な男と出会う。この世ならざるもの、あやかしの仁に身体を暴かれ激しく交わる美咲。美咲の持つ特別な力はあやかしに快楽を与え、仁は強く美咲を求める――。気を失った彼女が目覚めるとそこは異世界『奈落』だった!異形の者がはびこるこの禍々しい世界に攫われた花嫁・美咲に待ち受ける運命とは…!?少女漫画界の伝説・井出智香恵による新境地、異世界和風ファンタジー!!※この作品は「あやかしの花嫁~異世界婚姻譚」(1)~(4)の合本版です。
  • 消えた山人 昭和の伝統マタギ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昭和最後の9年間、わずかに残る伝統マタギの集落に通い、狩り、皮はぎの神事、熊祭り、山の神祭り、小屋がけ、火起こし、装束や猟具など撮影した記録。347枚の写真と聞き書きから伝統マタギの全貌が浮かび上がる。
  • キミは知らない
    3.4
    父が遺した謎の手帳を見るなり姿を消した憧れの先生。高校生の悠奈はたまらず後を追うが、やっと再会したのは別人のように鋭い眼の冷たい男。さらに「お迎えに上がりました」と現れた男達に連れ去られ……。次々と悠奈に降りかかる事件は、やがてある村の失われた神事と父の死の真相へと――。すべての鍵は私が握る!? 嘘か本当か、敵か味方か。疾走感120%のノンストップ青春ミステリー!
  • きもの解体新書 日本文化から学ぶ、多くのこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きものを知ることで見える日本の姿 「素材」「身体」「名称」「作法」「経済」 日本人が育んだ技術と教養が詰まっている。 きものを着るだけで、学んだことのなんと多いこと。 色の組み合わせを自然から学び、 仕立てから循環思想を、 素材から蚕の生態と医療の効能、神事を、 着ることで自分自身の骨や筋肉、身体の動きを、 着物を購入することで流通を学ぶ。 日本のあらゆる文化経済、歴史まで教わりました。 一つひとつの着物の宝を解体してお届けしよう、 というのがこの本の趣旨です。
  • 鏡花あやかし秘帖 幽冥の館
    4.0
    1巻605円 (税込)
    絶えず強い風が吹き付けるなか、編集者・香月真澄は大きな屋敷の前にいた。ここはかつての「風鳴村」――十数年前、ひとりの男によって、23人もの村人が惨殺されたいわくつきの地だ。現在は製鉄会社社長・桂木契が住んでいる。出雲の旧家・桂木家では、60年に一度、古代神を祀る神事を行うという。取材のため滞在を許された香月だが、そこで見たものは、腹違いの兄弟の禁断の関係と美しい姉妹、そして血に塗れた巫女・・・・・・!鏡花シリーズ最新作!!

    試し読み

    フォロー
  • 京都民俗志
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※本シリーズに使用している原版データは時間が経過している作品が多いため、一部不鮮明な箇所がある可能性がございます。ご了承下さい。 今は失われた京のたたずまいと人の心。井戸や石や動植物……。それらにふれて,古代信仰の残存,祭の原形,居篭(いごもり)神事の秘儀などを興味ぶかく語る,日本民俗学草創期の代表的な採訪記録。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂 京都民俗志
    完結
    -
    全1巻3,740円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今は失われた京のたたずまいと人の心。井戸や石や動植物……。それらにふれて,古代信仰の残存,祭の原形,居篭(いごもり)神事の秘儀などを興味ぶかく語る,日本民俗学草創期の代表的な採訪記録。
  • 嫌われ聖女は嘘がつけない~国外追放されましたが、私は隣国で幸せに暮らします~(1)
    -
    王太子の婚約者として、神事『聖泉礼拝』の役を引き受けているパトリシアは、めったに笑うことがない。 それは、聖泉礼拝の儀式を遂行する上で「嘘をつくことができない」からであった。そう、愛想笑いですらも嘘とみなされるのである。 美しく上品でどこか不思議な雰囲気を持つ彼女が無表情でいると冷たく見えてしまい、そのことで「心根が醜い」「陰気で性悪」「傲慢極まりない悪役令嬢」と陰口を叩かれ、王妃や王太子、他貴族からも冷遇を受けていた。 真面目に毎日の儀式や王妃教育に励むパトリシアは、敬虔な聖女そのものであったが、王太子は決して彼女のことを認めようとしない。 それどころか、聖泉礼拝を軽視し、パトリシアの従妹である令嬢ロザリーの可愛らしさや天真爛漫さを褒め称え、いつもパトリシアに当てこするのだった。 たまりかねて王太后に泣きながら辛い胸の内を話すが……、ある日ついに王太子から婚約破棄をした上で隣国の第四王子クロードと新たに婚約させ、国外追放すると言い渡された。 従妹ロザリーのことや婚約破棄を憂うことなく「やっとこれで解放される、自由だ」と内心喜ぶパトリシア。 一方、突如婚約話が上がったクロードは婚約者候補を見るために隣国から訪ねてきた。 クロードは噂で聞いていた女性と異なる素の彼女を見てそのまま連れて帰ることを決める。 自身の役割をひたむきに果たしてきたヒロインが、虐げられてきた国から追放されるも、隣国の王子の元で幸せを掴む物語。 <作者より> 誰かのちょっとした意地悪や、ずるい駆け引き、身勝手な執着、憎悪といった、濃密な人間ドラマが見どころの作品です。 そんな中で、物語後半に登場するクロード殿下は、飄々としたキャラクターで、自由の象徴でもあります。ヒロインが彼に惹かれ、初々しいやり取りをする場面が、個人的に気に入っています。 『嫌われ聖女は嘘がつけない~国外追放されましたが、私は隣国で幸せに暮らします~(1)』には「笑わない女」~「壁の花」までを収録
  • 嫌われ聖女は嘘がつけない~国外追放されましたが、私は隣国で幸せに暮らします~【完全版】
    3.3
    王太子の婚約者として、神事『聖泉礼拝』の役を引き受けているパトリシアは、めったに笑うことがない。 それは、聖泉礼拝の儀式を遂行する上で「嘘をつくことができない」からであった。そう、愛想笑いですらも嘘とみなされるのである。 美しく上品でどこか不思議な雰囲気を持つ彼女が無表情でいると冷たく見えてしまい、そのことで「心根が醜い」「陰気で性悪」「傲慢極まりない悪役令嬢」と陰口を叩かれ、王妃や王太子、他貴族からも冷遇を受けていた。 真面目に毎日の儀式や王妃教育に励むパトリシアは、敬虔な聖女そのものであったが、王太子は決して彼女のことを認めようとしない。 それどころか、聖泉礼拝を軽視し、パトリシアの従妹である令嬢ロザリーの可愛らしさや天真爛漫さを褒め称え、いつもパトリシアに当てこするのだった。 たまりかねて王太后に泣きながら辛い胸の内を話すが……、ある日ついに王太子から婚約破棄をした上で隣国の第四王子クロードと新たに婚約させ、国外追放すると言い渡された。 従妹ロザリーのことや婚約破棄を憂うことなく「やっとこれで解放される、自由だ」と内心喜ぶパトリシア。 一方、突如婚約話が上がったクロードは婚約者候補を見るために隣国から訪ねてきた。 クロードは噂で聞いていた女性と異なる素の彼女を見てそのまま連れて帰ることを決める。 自身の役割をひたむきに果たしてきたヒロインが、虐げられてきた国から追放されるも、隣国の王子の元で幸せを掴む物語。 <作者より> 誰かのちょっとした意地悪や、ずるい駆け引き、身勝手な執着、憎悪といった、濃密な人間ドラマが見どころの作品です。 そんな中で、物語後半に登場するクロード殿下は、飄々としたキャラクターで、自由の象徴でもあります。ヒロインが彼に惹かれ、初々しいやり取りをする場面が、個人的に気に入っています。
  • 漁民の世界 「海洋性」で見る日本
    3.0
    日本人の中には「海」がある。なぜ田植えのときにイワシを食べるのか。山村でも神事の供え物には海の魚を使うのか。日本文化の基層としての海洋性。村落共同体ともノマドとも異なる漁民たちの「ゆるやかな定住」。知られざる海の生活から見えてくる「もう一つの日本」。柳田国男以来の硬直した日本観の見直しを迫る画期的論考。(講談社選書メチエ)
  • 菊理姫と聖徳太子[超]降臨!
    -
    シリウス女神連合の裏統括リーダー 菊理姫(ククリヒメ)遂に顕現 聖徳太子と合一して、 争い絶えない地球を締めくくる! 「新世界の雛型に成る」その腹くくりを 日本人に迫る緊急チャネルメッセージ―― 「近未来、世界情勢と日本」最新情報付き 未知なる縄文未来文明を日本から始めるために 超暗号「和を以てムスビ括る=元一つ」が開示され、 アセンション最終奥儀が明らかに! シリウス女神連合5大エネルギーの大元締め菊理姫 従属から対等外交へ多様な文化国家像を描いた聖徳太子 高次元ツインソウルからイエスとマグダラのマリア、 空海と眞名井御前、一休/良寛と森女まで、 神仏、女神性に篤いシリウス金星巨大霊エネルギーが 総出で地球・日本へ緊急降臨。 二極分離から統合中庸のエネルギーへ 「意識超転換の法」を実践ワーク交え伝授します。 *シリウス女神連合5大エネルギーとは、 AイシスB瀬織津姫Cマグダラのマリア DシイラE磐長姫と木花咲耶姫 ・現生人類で、3億6500年前、ベータ星から 最初に地球にやって来た魂を持つ者達が 次元上昇の大事な鍵 ・白山信仰のシラヤマヒメ(シイラ)と ククリヒメは別々のエネルギー体 ・イザナギとイザナミの喧嘩を仲裁した 菊理姫は対極を結ぶ叡智そのもの ・マグダラが受けたイシスの性的秘儀、 宇宙神と繋がる至福のご神事とは? ・今の時代にこそ生きる憲法十七条、 絶望の渦中で聖徳太子が願った理想世界 ・聖徳太子が夢殿で行っていた 「救世観音の瞑想」秘法を初公開 ・空海と眞名井御前が実践した 真言宗の最重要経典「理諏経」が説く エクスタシーはフリーエネルギー ・宇宙と響き合い霊的太陽を浴びる 空海の超絶なる六大ワーク ・一休は荒魂奇魂、良寛は和魂幸魂で 二人は生まれ変わり分け御霊 ・一休から日本人へ、忖度予定調和を 超えた本物の母性調和が必要な時 ……etc. 天変地異、水食料危機、 エゴまみれ金融経済、仕組まれた戦争…… そのまま続けば、地球はあと10年も持たない 強制リセット/大浄化の祓いに―― プロローグ シリウス女神連合を裏統括するボス 菊理姫が遂に地球の括りに動き出した! 本書を書くにあたって イエス・キリスト、聖徳太子、空海、一休、良寛…… 次元を超越して繋いできた《後悔と使命》魂のバトン 第一章 イエスとマグダラのマリア 宇宙ツインソウルが説く女性性解放と人類救済 第二章 聖徳太子が今、すべてを語りだす 日本人を覚醒させる太子の志と願い、挫折と後悔 第三章 空海と眞名井御前 二人が体現した師弟愛、男女愛、宇宙愛の教え 第四章 一休と森女、良寛と貞心尼 二組みのツインソウルが教える二極化時代のサバイバル法 第五章 菊理姫と聖徳太子からのアセンションメッセージ 大峠を越えるための最終奥儀が今ここに

    試し読み

    フォロー
  • クリスタルと仲良くなる方法
    -
    累計10万部超のベストセラー『幸運を呼びこむ 不思議な写真』シリーズの著者、FUMITOさんによる 待望のクリスタルブック。 不定期で開催しているクリスタルショップは、 毎回即完売するほど大人気。 そんなFUMITOさんは、 どのようにしてクリスタルと出会い、 向き合っているのでしょうか。 パワーストーンは持っていても、本当の意味で クリスタルと仲良くなっている人は少ないのでは? とFUMITOさんは言います。 本書は、FUMITO流、クリスタルと共鳴し、 望む現実を創造するための方法をお伝えします。 見るだけで宇宙とつながると評判のFUMITOさんの クリスタルの光の写真も満載です! 読むだけでなく、 見て、感じて、味わってください! <目次抜粋> はじめに ■STAGE1クリスタルとあなたは奇跡的に出会った クリスタルには大いなる地球の歴史が刻まれている 古代の人々はクリスタルの叡智を知っていた 御神事とも関係が深い石たち なぜあなたはクリスタルを手にしているのか? ■STAGE2クリスタルを自分用にセットしましょう クリスタルを使用する前にすること 言霊で共鳴する 水を使ってクリアリグする 光のエネルギーをチャージする 石の声が聴こえてくる ■STAGE3 クリスタルに意識のスイッチを 入れて、目的をプログラムしましょう クリスタルのサポートは使う意識で決まる クリスタルはコンピューターのようなもの イメージを明確にビジョン化する(送信) イメージを明確にビジョン化する(受信) 「今ここ」だけが共鳴できる ■STAGE4クリスタルと仲良くなる世界 キャラクターをつけて楽しむ 石の特性を意識する 教科書的な意味合いに縛られない 魔除けではなく、1ミリでも希望の意図をかける 人生が加速度的に変わってくる おわりに
  • 決定版 伊勢の神宮
    -
    例年800万人以上の人々が参拝に訪れる伊勢の神宮は、いわば“最強のパワースポット”。一年365日、欠かすことなく、途切れることなく、神さまに「感謝」と「祈り」を捧げるお祭りが行われている。著者と取材班が、伊勢の神宮に通い続けた期間は10年以上。四季を通してとり行われる神事、壮大なスケールの遷宮神事、それらの祭りを支え、奉仕する人々への取材を幾年月、地道に、丹念に重ねてきた。お祭りの由来、意義を解説した文章を読み、特別撮影された写真を眺めれば、忘れてしまった「心のふるさと」を感じることができる。
  • 源氏物語五十四帖 現代語訳 紫式部の物語る声 [一] 桐壺・帚木・空蟬・夕顔・若紫
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    千年前の物語は、すでにこの世の真実を語っていた 複雑に絡み合う人間心理、繊細な自然描写、内裏での政(まつりごと)や神事。 目に映るすべてが緻密に描かれた物語世界を分析し、 「原文分解分類法」を確立した著者による、原文に沿い本質に迫った現代語訳。 紫式部にとって、「物語」は、「物事の真実を語ること」。 後世の我々に、人間として「生きる意味」を、伝えたかったのだと思います。 (「おわりに」より) 光源氏誕生から、のちに妻となる紫の上との出会いまでを綴った、 「源氏物語」はじまりの全5 帖を収録。 理解がより深まる、著者作成の五十四帖人物相関図付き まえがき 源氏物語原文五十四帖構成分類 源氏物語原文分解分類法1〜18 桐壺 帚木 空蟬 夕顔 若紫 あとがき 参考文献

    試し読み

    フォロー
  • 高校野球界の監督がここまで明かす! 打撃技術の極意
    -
    「打撃指導」に定評のある名将が球児へ贈る、 一気にバッティングを進化させるマル秘上達メソッド 【収録高校】 履正社/岡田龍生監督 明石商/狭間善徳監督 仙台育英/須江航監督 明豊/川崎絢平監督 米子東/紙本庸由監督 県相模原/佐相眞澄監督 特別収録 プロが語る『打撃論』 【スコアラ―】三井康浩 【フライボール革命】神事努 ---------------------------------------- [超一流の技術&指導論】 骨盤の幅の中でボールをとらえる (履正社・岡田龍生監督) インハイを打てるように備える (明石商業・狭間善徳監督) 大きな関節でトップを作る (仙台育英・須江航監督) 空中から来たボールは空中に打ち返す (明豊・川崎絢平監督) 結果ではなく行動に執着する (米子東・紙本庸由監督) 後ろヒジと後ろヒザを同調させる (県相模原・佐相眞澄監督)
  • 国姓爺〈上〉
    -
    戦国の世も末。鄭芝留、号は飛黄、明末の福建省に生れ、18歳で九州平戸に渡る。在日十年、宮本武蔵の門人・花房権右衛門について武術を極める。海運と密貿易で南海に君臨する大船主・顔思斉の下に馳せ参じた芝竜、やがて寵臣の劉香をしのぐほどに重用されたが、思斉が毒殺され、後継は海の掟に従い、劉香との剣米の神事争いとなった…。海の無頼・海寇たちの活躍を描く海洋活劇ロマン。 (※本書は1989/9/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 古代日本の実像をひもとく出雲の謎大全
    3.0
    1巻990円 (税込)
    “神々の国”出雲で、その時何が起きたのか。『古事記』『日本書紀』『風土記』などの文献、「出雲大社」をはじめとする神社、神事、「神庭荒神谷」「加茂岩倉」など様々な遺跡……。あらゆる角度から、ヴェールに包まれた出雲の謎に迫り、新たな古代日本像を立ち上げた決定版!
  • 後水尾院当時年中行事
    -
    『當時年中行事』とも『年中行事』とも呼ばれる。江戸初期に4代にわたって院政を敷いた後水尾院が宮中年中行事全般にわたって記した書。当時の神事儀式について知ることのできる貴重資料 ※本製品は固定レイアウトで制作されており、本文中の文字検索はできません。また、大きなサイズの画面での閲覧に向いています。 ※本製品は、国会図書館デジタルコレクションとして公開されている画像データをもとに作成されており、一部に読みにくい箇所がある場合がありますので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 崎山つばさ 神推し
    -
    今や映画、ドラマ、舞台で大人気の崎山つばさの3年ぶりの写真集! ミュージカル『刀剣乱舞』で一躍スターダムにのし上がった崎山つばさは大の神社好き。それが昂じ、超ハードスケジュールの合間を縫って勉強し「神社検定」に一発合格。ちなみに「神社検定」(神道文化検定)とは全国約八万の神社を包括する神社本庁監修による検定だ。今回の撮影は本人のたっての希望により「東国三社」として有名な茨城県の鹿島神宮と息栖(いきす)神社、千葉県の香取神宮となった。両宮の御祭神は武門の神様としても有名だ。白衣・白袴での神事への参列などの姿は、神々しい光に包まれた超レアもの。門前や茶店でくつろぐオフショットも満載で、神社への思いなども執筆している。新たな崎山つばさの魅力が発見できるだろう。 収録カットは100枚以上! 神社検定3級合格者でもある崎山つばさの「きらめく聖地」でのフォトセッション。 以下は本人のコメントだ。 「神域での撮影は、やはり空気が違いました。そんな聖地で撮影させていただいて感謝に堪えません。この自信作を是非とも見ていただければ幸いです」
  • 作家の証言 四畳半襖の下張裁判 完全版
    5.0
    「ワイセツとはなにか」 猥褻文書摘発事件に一流作家が集結 圧巻の証言集を開廷50年目にして復刊 〇被告人 野坂昭如 〇特別弁護人 丸谷才一 〇証人 五木寛之、井上ひさし、吉行淳之介、開高健、中村光夫、金井美恵子、石川淳、田村隆一、有吉佐和子 発禁となった短篇「四畳半襖の下張」、栗原裕一郎による書き下ろし解説を収録した完全版 丸谷才一 「後世、四畳半襖の下張裁判とは何であつたかを概括する史家は、まづ何よりも、それが日本最初の、日本文学に関する文芸裁判であつたことを言はなければなるまい」 野坂昭如 「人間の精神的営みは、どのような存在からも自由であること、その当然の帰結として、『四畳半襖の下張』という小説が、どのような意味、見地からも猥褻文書に該当しないことを、主張しつづけます。一小説家として、また一人の人間として」 井上ひさし 「これはもうほんとうに、わかんないなら実はおれが書いたと言いたいくらすばらしい作品ですね」 石川淳 「『古事記』以来、やはりこれは神事にはそういう男女のことが関係するというならわしの(中略)その「おまつり」の儀式です、『四畳半……』に書いてあることは」 有吉佐和子 「小説書きというのは、私もそうですけれども、好奇心は人一倍強いわけで、野坂さんは牢屋に入るということは欣喜雀躍として入るんじゃないかと。私はそれをたいへん心配しております」
  • 座敷童ですが、ハジメテを奪われました【電子限定かきおろし漫画付】
    4.6
    どうしてほしいか言ってみな、エロガキ 老夫婦が住む居心地のいい家に棲みついてウン百年… 座敷童の沈は、のんびり気楽な日々を過ごしていた。 しかしある日突然、 神事部の藤人に定年を理由に無理やり追い出されそうになる。 頑なに居座ろうとするが、 しびれを切らした藤人は沈にエッチなお仕置きを仕掛けてきた。 その後も度々やってくる藤人にお仕置きされる沈。 偉そうで大嫌いだったはずなのに、 気持ちよすぎて身体は藤人を求めて疼いてしまい――!? ★マイクロコンテンツ版配信時のカラーを完全収録!! ★★電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様★★
  • 獅子王子と運命の百合【イラストあり・電子限定ショートストーリーつき】
    4.1
    神社の四男・喜祥は、神事に訪れていたアラビア半島の小国・シンラー王国の王子ラシードに突然「私の牝になれ」と言われる。喜祥は彼と同じ獅子族で、人間の男だが獅子族の牝でもある、と。さらに訝しむ喜祥の、本人も知らなかった「牝の穴」に指をねじ込み真実だと知らしめたラシードは、当然のように「種付け」しようとする。冗談じゃないと抵抗する喜祥に彼は、お願いされるまで抱かないと約束するが…。電子限定ショートストーリー、北沢きょう先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 知っておきたい100の木
    -
    1巻1,320円 (税込)
    人と深いかかわりをもつ「木」100種を選び、用途や特徴、伝承・伝説などを紹介した樹木の入門図鑑。 椎(しい)、樫(かし)、 (ぶな)、欅(けやき)など、名前はよく耳にしても、身近にあって毎日見ていても、また、家具や食器などとしていつも使っていても、意外と知らないのが「木」です。古くから人と深いかかわりをもってきた「木」100種を選び、その用途や特徴、伝承・伝説などを、人とのかかわりの視点から紹介した、樹木の入門図鑑。美しいカラー写真と、長年樹木の研究を続けてきた著者の興味深い解説で、図鑑としてだけでなく、おもしろい読み物としても楽しめます。紹介するのは、神事、仏事に関わりのある木、仏像になる木、家具や細工ものに使われる木、バットや木刀に使われる木など、身近なものが中心。公園や街路樹として植えられているものも多く、すぐに実物を見ることもできるので、本を読んで、実物を見て、多面的に楽しむことができます。身近な「木」の名前を知るだけで、その「木」に愛着がわき、日々の暮らしも豊かなものになるでしょう。 ■著者プロフィール ▽田中 潔(たなか きよし): 元森林総合研究所研究員。東京大学農学部林学科卒、専攻は樹木。現在、日本森林技術協会顧問。日本森林学会理事、日本農学アカデミー理事。

    試し読み

    フォロー
  • 昭和の東京 12の貌
    4.0
    平成31年は、天皇陛下が退位して皇太子が新天皇に即位し、5月からは新しい元号になります。また、翌年には2回目の東京五輪が開催されます。一回目の東京五輪は昭和39年に開催され、それを契機に昭和後半の日本は高度経済成長の波に乗り、経済大国の道を突き進みました。しかし、平成に入ると、バブルが崩壊し、政治や社会の様々な歪みが顕著となってきました。この間、日本の首都・東京はどのように変貌を遂げたのか。 本書は、月刊『文藝春秋』で連載した「50年後の『ずばり東京』」から、主に東京の街の変遷を描いた12本の記事を選んで収録しました。毎回違うノンフィクション作家が自身で取材するテーマや街を選び、リレー形式で執筆したもので、昭和と平成という二つの時代を筆者が行き来するルポルタージュです。 〈本書の内容〉 東京五輪 “負の遺産”――首都高とモノレール 古市憲寿 佃――タワマンと神事に則る祭り 中原一歩 銀座――消えた銀座警察 清武英利 谷根千――下町と観光地の狭間で 森まゆみ ひばりが丘――最先端団地の「夢の跡」奥野修司 秋葉原――電気街の六つの地層 神田憲行 山谷――「日雇い労働者の町」は変貌した 水谷竹秀 夢の島――悪臭の山から緑の森へ 福田ますみ 永田町――「権力の三角地帯」は空洞化した 常井健一 吉原――元祖風俗ライターが棲んだ街 小野一光 福生――「70年代の青春」の残り香 三山喬 足立区――高度成長を下支えして 八木澤高明
  • 新時代の野球データ論 フライボール革命のメカニズム
    4.0
    最先端のデータとスポーツ科学を駆使した「新しい野球の教科書」を、 プロ野球選手・関係者注目のWebメディア「Baseball Geeks(ベースボールギークス)」が書き下ろし! 指導に役立つ情報や上達のヒントを始め、野球の真実が詰まった一冊。 「打撃編・投手編・育成編」と3つのパートに分け、 「上から叩くな! 新しいスイング理論」「ノビのあるボールの正体とは」? 「ピッチングは何歳で教えたら良いの」?など、野球界でよく聞く理論や定説を科学的に分析し検証。 また、「メジャーリーガー大谷翔平選手の投手/打者としての真のスゴさ」や 「高校時代の吉田輝星投手・根尾昂選手・藤原恭大選手の実測データ」など、 選手の能力に着目し、今後の活躍ポイントを具体的に記したコラムも掲載。 加えて、侍ジャパンの若き主砲オリックス・バファローズ吉田正尚選手や シアトルマリナーズ菊池雄星投手へのスペシャルインタビューを敢行し、 データとどのように向き合い、試合や練習でどう活用しているかその思いや事実を語ってもらった。 プロアマ問わずさらなる高みを目指す選手や指導者、野球を伝える解説者やマスメディアの方々、 そして何より野球を愛するファンの皆様へ、上達のヒントや指導に役立つ情報、新しい野球の見方を届けられることを願っている。 【目次】 PROLOGUE 野球データ分析における新時代の幕開け 第1章 新時代の野球データ論 打撃編 SPECIAL INTERVIEW 吉田正尚 最新打撃理論・フライボール革命を考察する 日本球界に浸透する可能性 上から叩くな! 新しいスイング理論 強打者の能力を示す“打球速度” 打者・大谷翔平を分析する メジャーリーグにアジャストできた理由 メジャートップレベルに匹敵する能力とは? 今後の可能性と課題 根尾昂&藤原恭大のスイングデータを公開! 定説・打撃論を検証 ボールを“押し込む”とは何か “ヘッドを立てる”ってどういうこと? “バットを短く持つ”は正義か “ボールを最後まで見る”は不可能!? スピンをかけた打球は本当に“伸びる”のか 第2章 新時代の野球データ論 投球編 SPECIAL INTERVIEW 菊池雄星 メジャーリーグで注目、球質評価の新指標 ボール変化量とは? サイ・ヤング賞投手と比較して見えた大谷翔平の凄さ【速球編】 「ノビのあるボール」の正体とは? ボール変化量で紐解く 吉田輝星の球質 球質データで紐解く 投手・大谷翔平の2018年 サイ・ヤング賞投手と比較して見えた大谷翔平の凄さ【変化球編】 トラックマンデータで徹底解剖! 速球の球質で見る新外国人選手 ボール変化量と球質データで紐解く 柿木蓮、根尾昂、横川凱の球質 定説・投球論を検証 真っ向勝負は時代遅れ? “球持ちの良さ”は本当に重要なのか?「低めに投げろ」は正解なのか? インコースは本当に危険なのか? 第3章 新時代の野球データ論 育成編 プロ野球での活躍に誕生月の影響あり!? 子どもの運動能力は遺伝? それとも環境? 球速に影響を与える遺伝要因とは? ピッチングは何歳で教えたら良いの? 子どもが上達するメカニズムとは EPILOGUE テクノロジーと野球の未来
  • シン・竹内文書
    -
    超古代からのスメラミコトの神事が記された『竹内文書』。太古の地球史をひもとく奇想天外な記述は、最先端科学から説明がつくものだった。記紀を超える内容のために弾圧され続けたが、裏の「神仕掛け」をカモフラージュするために八咫烏の意図が働いていた!? 『竹内文書』の宝物や神代文字は、大洪水以前の遺産であり、神様の名前をあらわす漢字にその時代の出来事が象徴されている。秘蔵文書を初公開!!

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック 成功する人が通う神社ベストランキングMini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生を切り開く 成功神社ランキング100 あなたの仕事&人生を導く、スゴすぎる神社! 【Introduction】参拝が成功を呼び寄せる? 「成功者と神社」ヒミツの関係 【総力特集】成功への道は神社にアリ! 人生を切り開く成功神社ベストランキング 成功する人が通う神社ランキング BEST100 健康・気力がもらえる神社ランキング BEST 20 財力が身につく神社ランキング BEST 20 デキる人は知っている 確実に神様に願いを届ける参拝マナー マネるだけ! 厄は味方にすれば怖くない!! 厄年必勝ガイド 成功する人は「自宅で神事」をやっている! 運気がみるみる上がる神棚のルール お守りコレクター推薦! あなたの人生を後押しする厳選お守り20 古の神々からパワーをもらう聖地巡り 開運 神話ツアーズ 須賀神社/熊野大社/白兎神社/美保神社/くし觸神社/宮崎神宮/ほか 神社の初歩からご利益別神社まで 神社と神様の知っ得ギモン88 【Column】 二礼二拍手一礼だけじゃない いろいろな祈願の方法 時代とともに増加中? ネット参拝の現在 いつでも「5円」はNG? お賽銭の額はいくらが正解?
  • 晋遊舎ムック 日本のしきたりがまるごとわかる本 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「年中行事」「人生節目の儀式」「日常の作法」これ1冊で完璧! 子や孫に伝えて残したい 日本の美しい心。 「七草粥」「雛祭り」「こどもの日」「七夕」「お月見」から、季節の「神事・味覚」まで 年中行事 歳時記カレンダー 季節の移ろいを表す言葉を知り、日々を豊かに 春夏秋冬 二十四節季・七十二候 一覧 [年越しの準備]、しっかりできますか? 歳神様を正しく迎える 正月のならわし 暦が面白くなる 「日時・方位・運勢」の言葉 [訪問][贈りもの][食事会]に役立つ 「日常」の作法 [出産][七五三][厄年][結婚][還暦] 人生節目の儀式
  • 時間の習俗
    3.4
    神奈川県の相模湖畔で交通関係の業界紙の社長が殺された。関係者の一人だが容疑者としては一番無色なタクシー会社の専務は、殺害の数時間後、遠く九州の和布刈(めかり)神社で行われた新年の神事を見物し、カメラに収めていたという完璧すぎるアリバイに不審を持たれる――『点と線』の名コンビ三原警部補と鳥飼老刑事が試行錯誤を繰返しながら巧妙なトリックを解明してゆく本格推理長編。

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 33
    -
    日本が一番! 若者達の未来に光を! 桜井誠×千葉麗子 トランプ大統領の可能性と日本のとるべき道 倉山満×江崎道朗 小坪しんや 反ヘイト活動と市役所爆破予告 KAZUYA 北海道にも注目せよ! 杉田水脈 慰安婦問題、日本バッシングの最前線で戦う母親たちの「生の声」 坂東忠信 特定民族が食い散らかす、日本の生活保護[前編] 竹内睦泰 古事記の宇宙と古神道 日之丸街宣女子 富田安紀子 ねずさんの読み解く『古事記』 小名木善行 はすみとしこの世界6 大和撫子が行く 孫向文 井上太郎 日本に諜報機関は何故必要か!! 田岡春幸 安倍政権における労働政策の変遷と今後 テコンダー朴 某国のイージス 「科学と超科学」~科学的根拠とは何か 佐藤守 ご譲位の「玉音放送」を拝して 高森明勅 麻の効用と神事 山村明義 尖閣に中国の大漁船団が迫っても、中国を批判しない沖縄メディアと何もできない翁長知事 仲新城誠 「安倍マリオ」に見る世界世論と日本のマスコミから出る情報の乖離 宇田川敬介 民進党と愉快な仲間(外国)達www カミカゼじゃあの 死地へと近づく韓国経済 某国のイージス 私が共産党や共産党員を絶対受け付けない件 在日三世@3korean オリンピックと自衛隊 自衛隊体育学校 後編 渡邊陽子 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 その5 藤井実彦 第14回 アカデミズムと赤デミズム 左翼アカデミズムを研究する会 築城の経営学 第十九回 日本国内の天空の城を巡る 濱口和久 まんがで読む古事記 久松文雄

    試し読み

    フォロー
  • 純血の檻
    2.8
    『荒神』が宿る山を代々守り続けてきた三原一族。本家宗主の、10年に一度の代替わりが行われるその夏、一族で最も濃い血を継ぐ本城剛志は、遠縁の高村洸一と再会する。幼い頃『神隠し』にあってから、土地を離れることができない洸一は、『荒神』の獣性にひきずられる宗主の狂気を、自ら慰みものになることにより、鎮める役を負わされていた。幼い頃から洸一に想いをよせ、忌まわしい自分の血を呪う剛志は、代替わりの神事に乗じて封印をとこうとするが――!? ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 神社のえほん
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っているようで意外と知らない、神社についてのあれこれをこの1冊におさめました。家族で楽しく学べる「和」の文化入門えほんです。お正月には初詣。秋には七五三。お宮参りや結婚式と、たびたびお世話になる神社ですが、見よう見まねで参拝をすませていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。本書は、正しい参拝の作法だけでなく、「なぜその動作をするのか」、その動作に込められた意味まで一歩ふみこみ、イラストでわかりやすく紹介します。少年「ゆうた」といっしょに、おじいちゃんの同級生である宮司の林さんの案内で、鳥居をくぐり、手水を取り、拝礼をしてから幣殿へと、神社の中を順番に見学していきます。林さんは、小学生にもわかるように、やさしい言葉で、神道はどのようにしてはじまったのか、また、日本の文化と神道との関わりについても、くわしく説明してくれます。ふだんは見ることのできない社務所の中も、掲載しました。神主さんや巫女さんが、どんな仕事をしているのかも、わかります。お祭りについて、知っておきたい基礎知識はもちろん、神社のさまざまな儀式、「舞」や「雅楽」など、神事芸能についても解説していますので、神道になじみのない海外の方などを案内する際にも役立つことと思います。地元の徳島県阿南市で氏子総代を務める著者ならではの、神社がぐっと身近になる日本文化入門の絵本です。
  • すまひとらしむ 1巻
    完結
    5.0
    新弟子たちが挑む前相撲の場で、ひときわ異彩を放つ白髪の力士・蔵王。取組にあっけなく敗れた彼は、しかし何故か笑みを浮かべていた。歴史・文化・興行・神事・競技…。様々な側面を持つ国技”相撲”とは一体何なのか?規格外の力士・蔵王が角界に嵐を巻き起こす――。叛逆の相撲漫画、開幕!!
  • 聖なる王子は番の乙女と閨神事に耽溺する
    4.5
    わたくしで熱を鎮めてください  抗えない力で激しく結ばれる二人! 神聖な力を持った美しく逞しい第三王子×出生に秘密がある痣持ちの神官見習い 〈あらすじ〉 幼い頃に火事に遭い右半身に炎の痕が残っている16歳の神官見習いリディア。 “建国の始祖の生まれ変わり”といわれる第三王子カミーユが聖壁を修復させるところをのぞきに行った彼女は偶然カミーユと触れ合い、体に不思議な感覚が走る。その直後、リディアは国を守るためにカミーユと一緒に閨神事を行う番(つがい)に選ばれる。二人は離宮にこもってひたすら交わり魔力を奉納することになって…。
  • 戦渦の神宝
    4.0
    昭和二〇年夏、敗色濃厚な太平洋戦争末期、考古学を研究していた大学生・外園武志は、帝国考古協会へ呼ばれ、三種の神器と並ぶ神宝・十種瑞宝の探索を命じられる。陸軍はその霊力を使い、戦局の挽回を図ろうとしていた。信長に奪われたともいう宝を探す最中、武志は『神事本紀』という古書に巡り合う。それには知られざる宗教の歴史と瑞宝の軌跡が記されていた。彼は巫女見習いの弓月眞理依や謎の男・煙藤四郎と古代の謎を追い求めるのだが……。傑作歴史冒険ミステリーの登場!
  • 大麻 禁じられた歴史と医療への未来
    3.0
    大麻は麻薬か?大麻草と人類の歴史から最新情報まで、この一冊でわかる「大麻入門」。古くから、衣食住はもちろん医療や建築、神事など、日本人の生活になくてはならない存在だった大麻は、戦後、GHQ主導による新憲法の下で規制され、麻薬と認定された。一方で、欧米諸国では所持・使用の非犯罪化が進み、医療やバイオ・エネルギーなど様々な分野での研究が進んでいる。昨今、「カナダで大麻が解禁」「タイで医療大麻が合法化」等、大麻の解禁に向けての動きも加速している。大麻の歴史から現代の利用法まで、「大麻」を俯瞰的に捉え、国内外の知られざる大麻草の真実を解き明かす。 第1章 劇的に変わってゆく世界 第2章 医療大麻で命を救え 第3章 カウンター・カルチャーとしての嗜好大麻と禁止の歴史 第4章 21世紀の産業大麻 第5章 日本の中の大麻文化 第6章 日本の大麻取締法
  • 大麻入門
    4.4
    戦後、GHQ主導による新憲法の下で初めて規制された大麻は、遥か太古から、衣食住はもちろん医療や建築、神事など、日本人の生活になくてはならないものだった。1948年に施行された大麻取締法は、当時の政府が大麻産業を奨励していたためか、立法目的が明記されないまま現在に至っている。一方で、欧米諸国では所持・使用の非犯罪化が進み、医療やバイオ・エネルギーなど様々な分野での研究が盛んだ。国内外の知られざる大麻草の真実とは?
  • 日本大北斗七星伝説
    3.0
    今度は日本全土に北斗七星の結界を張りました。神様のお告げにより、日本全国を巡って、結界を張り直す儀式を行いました。日本を守るため、与えられた使命をこなすため、保江邦夫の神事は続く・・・ 2人が各々の人生から得た教訓、日本経済に立ちふさがる障壁とそれを突破する方法を語り合う!

    試し読み

    フォロー
  • 地名の研究
    -
    この本は各地の地名のいわれ、その意味を、民俗学的な独自の立場から明らかにしようとした先駆的名著である。その名の由来を知りたくなるような地名は、われわれの身近に数多くある。著者はそうした身近な小地名を取り上げ、類似のものを全国から広範囲に拾い上げて考究する。山川草木、原野、沼沢などの地勢由来のもの、農業、漁業、海運、特殊な職業、田制、信仰、神事芸能などの土地の利用由来のものなど、多種多様な地名の由来が人の暮らしとの関連で明らかにされる。「久木」「真間」「強羅」「反町」「堀ノ内」「根岸」「八景坂」「新潟」…どれをとっても、興味深く、地名が文化遺産であることが納得される。
  • 蝶落~雲居の巫女~
    3.8
    南の孤島の巫女である織谷笙は、神事の際に男たちから性的な奉仕を受けて法悦を得ることで、様々な予見を行っていた。巫女になってからの笙は歳を取るのが極端に遅くなっていたが、予見の確かさは国内でも静かな評判を呼んでいる。男たちに嬲られるのを耐え続ける笙の、唯一の支えは神社の宮司でもある弟の悟だ。「弟だけは守らなければ」と願う笙だが、ある嵐の晩に幼なじみの坂守蒼冶と再会する。ヤクザになったという蒼冶は神事に参加するが、笙には触れようともしない。だが弟の悟は、蒼冶を自分たち兄弟の敵と見なしていて……!?
  • 包み結びの歳時記
    -
    古代、人は生きるために必要にかられて、結ぶこと・包むことを考えました。神が人間だけに授けた特殊な技法「包みと結び」が私たちの精神文化の基調となり、“礼法”という域に昇華するまでには、どんな変遷を辿ったのでしょうか。今や当たり前の景色となった「包み」と「結び」の起源を年中行事や風習から訪ね、由来と意味を解説。日本人の豊かな美の世界を堪能する! 本書は、1991年10月、福武書店より刊行されました。 目次 はしがき 一 年中行事と歳時 はじめに 1年中行事の始まりと広がり 2「包み」の働き 3「結び」のしくみ 4暮らしの中の包み結び 5年中行事と包み結び 6中国の歳時記 二 新年の季寄 はじめに 1門松 2しめ飾り 3結び昆布 4生花初め 5馬騎初め 6着衣始め 7おけら祭り 8お年玉 9掛鯛 10幸木 11猿廻し 12しめ縄の四手 13綱引き 14包み蓬莱 15蘇散 16綯い初め 17縫初め 18初髪結い 19箸包み 20常陸帯の神事  21宝引縄 22万歳と鼓 23結び柳 24大黒天と布袋 三 春の季寄 はじめに 1梅若忌 2事始め 3桜餅 4凧 5新茶 6針供養 7三つ葉 四 夏の季寄 はじめに 1青簾 2菖蒲打ちと菖蒲の枕 3葵祭り 4鵜縄 5団扇 6扇子 7蚊帳 8柏餅 9祇園会 10鱚 11薬玉 12三社祭り 13代掻きと田植え 14襷 15端午の節句と粽 16茅の輪 17夏帯 18夏足袋 19夏場所 20匂い袋 21袋掛け 22 浴衣 23蚊遣り火 五 秋の季寄 はじめに 1牛祭り 2風祭り 3霞網 4鴨 5菊供養 6島田帯祭り 7ずいき祭り 8相撲節会と衣裳 9晴明神社祭 10俵編み 11七夕 12中元 13盆行事 14重陽 15風呂敷 六 冬の季寄 はじめに 1綾取り 2亥の子餅 3襟巻 4縁結び 5事納め 6紙衾 7角巻 8七五三と紐解き 9しめ作り 10障子 11頭巾 12歳暮祝い 13鎮魂祭 14縄跳び 15袴着 16日蔭の鬘 17鰤 18頬被り 19足袋 20羽織と胸紐 21節分 七 通過儀礼 はじめに 1新生児 2誕生祝い 3褌祝い 4結納祝い 5婚礼 6岩田帯 7還暦祝い 8葬礼 9法要 10水引 11熨斗(のし) 12袱紗(ふくさ) 八 日本文化における包み結び はじめに 1神道的なもの 2仏教的なもの 3陰陽五行的なもの 4再び年中行事を考える 5包み結びとのかかわり あとがき
  • 天竜川流域の鹿討ち神事 鹿討ち神事にみる「死」と「再生」
    -
    祈りを込めて、「鹿」を射つ――。「民俗文化財」に指定されながらも、いまだ広く知られていない「鹿射ち神事」。「鹿射ち神事」とは、なにか。どこで、どのように執り行われているのか。古い「諏訪信仰」と「鹿射ち神事」を読み解き、古代人の死生観に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • Discover Japan_TRAVEL 伊勢神宮と出雲大社
    -
    古から、その強い求心力でニッポン人の心を支えてきた伊勢神宮、そして並び称される出雲大社。 お伊勢参りの例を持ち出すまでもなく、ふたつのお社は、旧くから信仰の対象であるほかに、旅の目的地としての側面も持ち合わせてきました。 本書では、めぐり方、歴史、建築、神事、遷宮、参拝の方法まで、全方位からお社を徹底解剖。 さらに特別企画として、巻頭と巻末に写真家の宮澤正明氏、増浦行仁氏によるグラビアページを掲載しています。 そのほか、旅をするうえで欠かせない、ワンランク上のくつろぎを提供する名宿情報もしっかり詰め込んでいます!  初詣への意識が高まるこの時期、本書片手にふたつのお社へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 東京に北斗七星の結界を張らせていただきました
    3.0
    「本当の神の愛は感謝だけ! 」理論物理学者保江邦夫が神託により、 東京都内の北斗七星の位置にある神社にてご神事を執り行い、東京に結界を張られました。 そのエピソードと日本の霊性、知られざるご皇室の秘話を語ります。 アメリカのオーナーはウエストサクソン家。その当主は東京に住んでいる。今の日本人は昭和天皇の150兆円の遺産によって生かされている!

    試し読み

    フォロー
  • 通りすがりの怪事件
    完結
    -
    転校先は出逢いがいっぱい!? 目に見えない高次の存在を敏感に“感じる”女子高生・紫津宮由葵。そんな由葵が出逢ったのは、“やや鈍感な”神職の美青年・小野大介。転校する先々で起こる様々な怪異! 否応なしに不可思議な事件に巻き込まれる由葵のため小野は癒しの祝詞を紡ぐ──。ファンタジーゲーム界の超人気イラストレーターが描く本格神事系ゆるコワ・ラブコメディー!!
  • 特任女捜査官
    -
    太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)の神事・鷽替(うそか)えのさなか、女性の人さし指が発見された! ある傷跡を持つその指は、東京から失踪した女のものと判明。警視庁捜査一課の女刑事・平光子(たいらみつこ)が大宰府へ飛ぶ。後日発見された死体には、奇怪な手術跡が……。さらに東京でも女性の人さし指が発見される! 連続殺人事件に共通する不思議な“傷跡”の謎に、孤狼(ころう)の女刑事が挑む!
  • 十津川警部「故郷」
    4.0
    <刑事がホステスと無理心中!?>死体で発見された部下の無実を信じ、十津川警部は彼の故郷・若狭小浜に飛ぶ。一年前のお水送りの神事で起きた市議殺しを極秘に調査し、高校時代の友人の容疑を晴らそうとしていたことを知る。そして、部下の汚名を雪ぐため奔走する北陸の小京都で十津川が知った悲痛な真実とは!?
  • 鎌倉・流鏑馬神事の殺人
    5.0
    京都の旅館で女性が殺され、その知人が東京で殺された。双方の現場に残された「陰陽」の文字。容疑者には鉄壁のアリバイが。そして鶴岡八幡宮の流鏑馬神事で「陰陽」のかけ声とともに驚くべき事件が……。
  • 日本神話がわかる 神々のくらし
    -
    神話に登場する神々はじつに人間的である。他者と言い争ったり、他者に嫉妬したり、喜びをあらわにしたり、悲しんだり。 『古事記』や『日本書紀』は天皇家の正当性を世間に知らしめるために作られたものだが、神話に出てくるスサノオやオオクニヌシ、ヤマトタケルなどは、われわれ普通の人間と変わらぬ情感を発揮している。 神々は失恋もすれば、他愛もない悪戯もし、失敗して罰を受けたりもする、とても親しみやすい存在である。 そして、これらの神々の行動や習慣、情感は、長い年月の間受け継がれ、現代の日本人の暮らしのなかに根付いている。 人間の本性は、技術がいくら発達してもほとんどかわっていないことを、われわれに教えてくれる。 こうした「神々のくらし」を知ることで、日本神話が、よりわかるようになるだろう。 【もくじ】 主な神々の系図 序章 神話を読むための基礎知識 第一章 現代に続く食文化 一つ釜の飯を食う――イザナキとイザナミのやり取り 家族そろって食事をする――食事の席に着かなかったヤマトタケルの兄 神饌にみる日本の食文化――刺身のツマなどを殊更に高く盛り付ける訳 神代から続く酒造り――ヤマタノオロチ退治のときに造った八塩折の酒 神事として続いてきた米作り――高天原にあった神聖な田んぼと機屋 第二章 神代から続く生活と教え 巨大な柱は「立柱式」のルーツ――イザナギとイザナミが立てた神聖な柱 神々の結婚と恋愛――妻争いと、奔放な性の告白 神にも適材適所がある――転職に失敗した海幸彦と山幸彦 神代の裁判――アマテラスとスサノオの誓約 神々の罪と罰――スサノオの刑罰 神も占いに頼った――政治に使われていた占い 蒲の穂(花粉)は傷に効く――因幡の白兎神話 第三章 神代から変わらない人情と人の心 今も変わらぬ夫婦愛――海の藻屑と消えたオトタチバナヒメ 見るなと言われれば見たくなる――神たちの覗き見 昔も今も変わらない嫉妬心――イワノヒメ、清姫の嫉妬 神代にも身内を庇った――アマテラスとスサノオ 神も子の親――オオクニヌシの意外な現代的父親像
  • 日本人と動物の歴史
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この国の歩みにはいつも動物たちがいた 日本人と動物の特別な関係 古典・伝承・事件から読み解く、動物愛の軌跡 はるか神話の時代から現代に至るまで、日本人の歩みは動物たちとともにあった! 少年時代からさまざまな動物に魅了され、動物にまつわる伝承、生態の研究に心血を注いできた動物研究家・實吉達郎氏が綴る、動物たちが主役の日本史。 古代・鎌倉・江戸・明治以降のそれぞれの時代において、人と動物の関係性がどのように変化していったのか。歴史上の古典、伝承、事件などからその変遷を紐解く。 【目次】 巻頭カラー口絵日本人と動物 犬と日本人/猫と日本人/馬と日本人/鳥と日本人 蛇と日本人/龍と日本人/狸と日本人/河童と日本人 ■第一章神話とともにはじまった「日本」古代~平安時代 神話とともにはじまった「日本」 Tレックスより強かった? 太古のクジラとその仲間たち 日本神話の大怪物・ヤマタノオロチの正体とは 「因幡の白ウサギ」の驚くべき正体とは 猛禽類が人の子供をさらう話は本当か 不吉の象徴か、神の使いか?三本足の八咫烏…など ■第二章人と動物のパートナー化が進んだ時代鎌倉時代~室町時代 人と動物のパートナー化が進んだ時代 雁の動きで敵を察した? 元祖ヒーロー武将、源義家 数多くの伝説、逸話が残る謎の大怪物・鵺って何者? 軍功以上に価値がある? 猪退治で名を挙げた男たち 日本初の軍用犬として主人を支えた名犬・犬獅子 歴史に多くの記録が残るカエルたちの大戦争…など ■第三章京都から江戸へ、文化の中心が大移動した時代江戸時代 京都から江戸へ、文化の中心が大移動した時代 和尚の父は犬? 犬にまつわる奇譚 江戸時代の三大馬術名人を記した『寛永三馬術』 巨大ザル? マントヒヒ? 日本に残る「狒々」の伝説 日本各地に残る謎の「雷獣」伝説 『忠臣蔵』にまつわるキツネの話…など ■第四章日本、そして動物たちにとっての大転換期の到来明治時代以降 日本、そして動物たちにとっての大転換期の到来 動物愛好家としても知られた明治天皇 ニホンオオカミは本当に絶滅したのか 江戸~明治の流行をリードしていたコウモリ 神事から公営競技へ、近代競馬の起こり 昭和の東京を震撼させた「黒ヒョウ脱走事件」…など
  • 日本のドジョウ
    4.0
    1巻3,696円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑 日本に分布する全33種・亜種を網羅した初めての図鑑!LOACHES OF JAPAN。 注目の魚類学者の解説と貴重な写真で解説する日本一ドジョウに詳しい図鑑。 身近な存在でありながら謎多き魚・ドジョウ。最新の研究に基づく解説と初公開を含む貴重な写真でその正体に迫る、日本一ドジョウに詳しい図鑑。 日本産ドジョウ類全33種・亜種を1種類ずつ詳しく紹介、あわせてドジョウ類の一般的な生態、形態、文化についても解説。 新たな知見に基づいて3種の新標準和名を提唱する注目の内容。 【第1章 ドジョウの魚類学】 ・ドジョウ学概論(系統と分類/地理分布と進化/形態と生態) ・日本産ドジョウ総説(分子系統と類縁関係/分類史/地理分布/ドジョウが暮らす湿地帯の風景/生息環境と生活史/ドジョウの一生)  ・ドジョウの形態(外部形態/骨格系/雌雄の違い/骨質盤と胸鰭) ・減りゆくドジョウ  ・ドジョウの保全 【第2章 ドジョウと文化】 ・ドジョウの食文化(ドジョウの食文化概論/各地のドジョウ食文化/ドジョウの養殖/ドジョウと漁業)  ・ドジョウと民俗(ドジョウと民俗概論/各地のドジョウにまつわる神事・祭事・信仰/安来節とどじょうすくい/描かれた日本のドジョウ) 【第3章 日本のドジョウ図鑑 】 ・日本のドジョウ全種の図鑑 ・日本産ドジョウ類検索 ・簡易識別法  ・参考文献 掲載種 --ドジョウ科 ドジョウ キタドジョウ(新称) ヒョウモンドジョウ(新称) シノビドジョウ(新称) カラドジョウ オオシマドジョウ ニシシマドジョウ ヒガシシマドジョウ トサシマドジョウ サンヨウコガタスジシマドジョウ トウカイコガタスジシマドジョウ ビワコガタスジシマドジョウ ヨドコガタスジシマドジョウ サンインコガタスジシマドジョウ チュウガタスジシマドジョウ オンガスジシマドジョウ ハカタスジシマドジョウ アリアケスジシマドジョウ オオガタスジシマドジョウ タンゴスジシマドジョウ ヤマトシマドジョウ ヤマトシマドジョウA型 オオヨドシマドジョウ イシドジョウ ヒナイシドジョウ アジメドジョウ --フクドジョウ科 フクドジョウ エゾホトケドジョウ ヒメドジョウ ホトケドジョウ ナガレホトケドジョウ トウカイナガレホトケドジョウ --アユモドキ科 アユモドキ 【column】 ドジョウの学名/ドジョウの種数はなぜ多い?/種か亜種か/分類と命名の仕組み/ドジョウ科の卵径と産卵環境/ドジョウはいつから食べられていた?/柳川鍋の由来/ドジョウの語源/どんぐりころころ/幻のジンダイドジョウ
  • 日本の祭
    値引きあり
    3.6
    古来伝承されてきた神事である祭りの歴史を「祭りから祭礼へ」「物忌みと精進」「参詣と参拝」等に分類し解説。近代日本が置き去りにしてきた日本の伝統的な信仰生活を、民俗学の立場から次代を担う若者に説く。

最近チェックした本