実写作品一覧

非表示の作品があります

  • 霊子先輩は実写化希望!!
    3.0
    人と関わるのも友達付き合いも苦手、頑張りすぎの僕の生活が一変した!! 自称16歳、霊子先輩と名のる幽霊にすっかり懐かれてしまったからだ。最恐の幽霊になって実写化されることを夢見る霊子先輩には、記憶がほとんどない。ドジばかりだけど一生懸命な彼女を、なんだか放っておけなくなってきた。しかし「幽霊は成仏させたほうがいい」と言う神主が現れたことから、先輩の記憶が戻り始めた。いったい何があったのか、霊子先輩が全てを思い出した先に待っていたのは――?
  • あさドラ! 1
    4.2
    浦沢直樹、待望の本格巨弾新連載!! 1986年、国民的ヒロインとなった猪熊 柔の活躍を描いた柔道漫画『YAWARA!』。 1993年、女子テニス選手の現在の躍進を予見したような作品『Happy!』。 1999年、累計2800万部を突破、実写映画も大ヒットを果たした『20世紀少年』。 「週刊ビッグコミックスピリッツ」誌上で数々の大ヒット作を連載してきた浦沢直樹が、『20世紀少年』『21世紀少年』完結以来11年ぶり、スピリッツにて本格連載を始動!! 物語は、1959年の名古屋を舞台に始まる。 ヒロインの名前は“浅田アサ”。 いつも走っていて、いつも名前を間違えられてばかりいる、まだ12歳の少女。 “この物語は、戦後から現代にかけて 可憐にたくましく生きた、ある名もなき女性の一代記である――”
  • シンデレラ
    -
    ◎実写映画化で話題! 運命を信じる、すべての女性に贈る――あなたの知らないシンデレラ・ストーリー◎あなたの優しさが、愛という名の魔法をかける――不朽の名作に込められた、〈愛〉と〈真実〉! ラブストーリーの原点にして、頂点。世界中の「シンデレラ」ストーリーを収録! 世界中の子供から大人まで愛するラブ・ファンタジーのマスターピース『シンデレラ』。古くから広い地域に伝わる民間伝承をもとに語り継がれてきた“シンデレラ・ストーリー”。誰もが知ってる物語の様々なヴァージョンを収録。◎世界中の女性や子供たちから愛されている物語――『シンデレラ』。これまで数多くの映画やアニメ、ドラマの元となってきた物語の原点とは? 継母とその連れ子によって苛められているシンデレラ。ある日、城で舞踏会が開かれることになるが、彼女には着ていくドレスもなにもない。しかし、不可思議な力によって舞踏会に出席したシンデレラ。しかし、魔法は12時には解けてしまうので、それまでには家に帰ることが条件。シンデレラは舞踏会で注目を浴び、王子に見初められるが、あわてて帰ったために靴を落としてしまう……。◎〈収録作品〉 『シンデレラ』シャルル・ペロー 『灰まみれの少女 アッシェンプッテル』ヤーコブ&ヴィルヘルム・グリム 『バーバ・ヤガー』W・R・S・ロールストン 『キャット・シンデレラ』ジャンバティスタ・バジーレ 『薔薇色の赤い靴の乙女』イソップ 『十二の月たち あるスラヴの伝説』アレクサンダー・コズコ ほか
  • 東京卍リベンジャーズ徹底調査報告書
    完結
    -
    東京卍リベンジャーズについてもっと詳しく知る!  漫画・アニメ・実写版映画・舞台で大人気の「東リベ」を徹底考察する1冊が誕生! [目次] 第1章 物語の謎を巡る考察 前編 第2章 キャラクター名鑑 前編 第3章 登場チーム解説 第4章 ストーリーダイジェスト 第5章 魂で繋がった名コンビ 第6章 キャラクター名鑑 後編 第7章 珠玉の名勝負集 第8章 聖地巡礼ガイド 第9章 おすすめヤンキーマンガ 第10章 物語の謎を巡る考察 後編 巻末付録用語辞典 メディアミックスで多くのファンを惹きつけてやまない東京卍リベンジャーズ。 この大人気作品をもっと楽しむための情報を、これでもかと盛り込みました。 さまざまなキャラクターやチームの詳細、主なストーリーを振り返るほか 何度でも見たい名勝負、かたい絆で結ばれた名コンビなども紹介。 「タケミチの新たな能力・ビジョンとは?」 「稀咲はタイムリープとまったく無縁だったのか?」 「もうひとりのタイムリーパーは半間修二だった!?」 「犯罪組織・梵天が結成されるまでの経緯は?」など 非公式ファンブックならではの大胆考察&予想も掲載。 本作を機に別のヤンキーマンガを読みたい! という人のためのおすすめ作品、 「千冬と場地が住んでいた団地」「タケミチが突き落とされたホーム」 「タケミチとキヨマサのバトルが行われた地下道」など作品の聖地も紹介。 コアなファンも大満足の内容でお届けします!
  • ドリトル先生アフリカ行き The Story of Doctor Dolittle
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目次1.パドルビー2.動物の言葉3.お金に関する問題4.アフリカからの便り5.異国への長い旅6.ポリネシアと王様7.サルの橋8.ライオンのリーダー9.サルの会議10.世界で最も珍しい動物11.王子12.薬と魔術13.赤い帆と青い翼14.ネズミたちの警告15.バーバリの竜16.聞き手のトゥートゥー17.海の噂話18.におい19.岩20.漁師たちの町21.帰還 過去にも映画化されて人気を博した「ドリトル先生」が、今度は「アイアンマン」シリーズで有名なロバート・ダウニーJrの主演で実写映画化されました! ドリトル先生を取り巻く動物たちの声はエマ・トンプソンやレイフ・ファインズなど、新旧の名優によって演じられます。 人間相手の町医者だったドリトル先生ですが、オウムのポリネシアに動物の言葉を教わってから患者は動物ばかりになってしまいます。そんなある時、アフリカからツバメを介して連絡が来て、大勢のサルが謎の病気にかかって死んでいるから助けてほしいと依頼されます。ドリトル先生と仲間の動物たち一行は船でアフリカに向かうことに。それは想像を絶する冒険の幕開けでした。 作者自身が描いたイラストが入ったシリーズ第1作。とても平易な英語なので初心者でも無理なく読めます。
  • ディズニー・シネストーリー ムーラン
    5.0
    話題のディズニー実写映画「ムーラン」を完全ノベライズ! 古代中国。匈奴の侵略に対抗するため一家族につき男性一人の徴兵が命じられますが、家族の中に年老いた父親しか男性がいないファ家の一人娘ムーランは、父の代わりに男装して従軍します。女性であることをひた隠しながら兵士として戦いますが…… 次々と迫る危機に立ち向かうムーランのひたむきな生き方が最高にかっこいい! 映画では描かれなかったシーンや細やかな心理描写もたっぷり。映画を観たあとも楽しめるノベルズです。
  • シグナル100 零 1巻
    5.0
    橋本環奈主演で実写映画化される話題作「シグナル100」の前日譚!!全ての自由・行動が自殺に繋がる「自殺催眠」が発明された経緯を描く!!
  • ディズニー・シネストーリー アラジン
    4.5
    1巻715円 (税込)
    話題のディズニー実写映画「アラジン」を完全ノベライズ! 登場人物たちの背景や心の動きがこまやかに描かれているので、映画をより深く楽しめます。貧しいながらも胸に冒険心を秘める青年、アラジン。王女という身分ながら、宮殿の外の世界に憧れ、親のしいたレールに反発を感じている王女、ジャスミン。二人は運命に導かれるように出会い、ひかれあいますが――。
  • 映画 刀剣乱舞 上
    完結
    4.0
    今冬最注目映画、はやくも独占漫画化!! 任務、織田信長暗殺――次元を超える歴史エンタテインメント大作、開幕。 超人気刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」待望の初実写化作品が、美麗イラストで独占コミカライズ!! 刀剣男士の活躍を刮目せよ。  c2019「映画刀剣乱舞」製作委員会  c2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
  • ディズニー・シネストーリー プーと大人になった僕
    3.5
    1巻715円 (税込)
    「くまのプーさん」のクリストファーとプーさんの友情を描いた実写映画のノベライズが登場!かつてプーさんやその仲間達と森でかけがえのない時間を過ごしたクリストファー。大人になり、いつしか夢や希望を失ってしまったクリストファーの前に、ふたたびプーさんが現れて……!?人生に疲れてしまった主人公クリストファーが、プーと再会し前に進む力を取り戻すまでを描いた感動作!
  • 文豪ストレイドッグス 太宰を拾った日
    4.8
    郵便配達員の織田作之助は、瀕死の青年を拾う。 名は太宰治、闇と暴力の代名詞・ポートマフィアの一員。 ごく人道的に看護をする織田と、死を望む太宰の奇妙な共同生活は、とある“絵”を追う《48》という組織の来襲で終わりを告げ!? 「あの場所に一度も行かずに死ぬ人間は、愚かとしか云いようがない」 これは「黒の時代」を生きた二人の黎明と終焉の物語。 2022年公開の実写映画入場者特典冊子2種が1冊になって登場!
  • 小説 映画 なのに、千輝くんが甘すぎる。
    3.0
    高橋恭平(なにわ男子)主演×畑芽育で実写映画化された、大人気コミックスの映画ノベライズ。 人生初の告白が玉砕してしまった如月真綾、高校2年生。 陸上部のエースで学校一のイケメン・千輝くんが、落ち込む真綾の話を聞いて提案してきたのは、 絶体好きになっちゃいけない「片想いごっこ」――。 「好きな人、無理に探すくらいなら、俺に、片想いしなよ。」 真綾と千輝くんの幸せすぎる「ごっこ」で大人気のコミックスが待望の実写映画化! 二人の甘~い世界を小説で。
  • ×××HOLiC  映画ノベライズ
    3.0
    2022年4月、ついに実写映画化! 主演 神木隆之介 柴咲コウ。監督 蜷川実花 アヤカシが見える高校生・四月一日君尋はある日、一頭の蝶に導かれてとある「ミセ」にたどり着く。そこで出会ったのは女主人の侑子。彼女は対価さえ払えばどんな願いも叶えてくれるのだという。その「ミセ」で働くことになった四月一日は同級生の百目鬼やひまわりとの関係を深めながら不思議な体験を重ねてゆく。そして、未曽有の大事件に巻き込まれてしまうのだが。 <すべての漢字にふりがなつき 小学中級以上 ノベライズ>
  • 都会のトム&ソーヤ ドラマノベライズ~ぼくらの砦~
    3.0
    実写映画『都会のトム&ソーヤ』に関連して放送されるドラマ『都会のトム&ソーヤ ぼくらの砦』が、読みやすい小説になりました! 累計200万部突破のロングセラー小説を原作としたオリジナルドラマ全8回を、読みものとして再現したノベライズ本です。リアル脱出ゲームでおなじみのSCRAPが監修した、劇中ゲームをお楽しみください! 学校始まって以来の秀才で、巨大な竜王グループの後継者である、竜王創也。 塾通いに追われる、一見ふつうの中学生だが、とてつもないサバイバル能力を持つ、内藤内人。 中学生の男子2人が、知識と知恵を武器にして、都会(まち)を舞台としたゲームを攻略しながら、謎解きと冒険をくり広げていきます! Are you ready?
  • 小説 映画 私がモテてどうすんだ
    -
    BL大好きな超ド級の妄想ヲタク女子が、学校のスーパーイケメン4人にモテまくる。 「私がモテてどうすんだ 」がついに実写映画化。笑って!歌って!踊って!抱腹絶倒のミラクル☆ラブコメディの映画ノベライズ。 2020年7月10日全国公開!累計発行部数300万部突破!アニメ化もされた超人気コミック『私がモテてどうすんだ』がついに実写映画化! アニメ大好き!BL大好き!妄想大好き!ヲタク道まっしぐらな花依は、大好きなアニメキャラが死んだショックで1週間も寝込んでいたら…なんと激ヤセして、超絶美人に! そんな花依を好きになってしまう同じ学校のイケメンたち――クールな六見先輩、優しいクラスメート五十嵐くん、ちょっとイジワルな七島くん、ツンデレの後輩・四ノ宮くん。 恋愛興味ナシなのに突然モテまくる花依だが、ついつい彼らをBL目線で見て妄想してしまう…。 「イケメン同士のカップリングが好きなのに、私がモテてどうすんだ~!」悩む花依が出す、想定外の答えとは?!
  • リスタートはおなかをすかせて【単行本版】
    4.9
    1巻737円 (税込)
    『リスタートはただいまのあとで』実写映画化決定!この関係に名前を――。紆余曲折を経て両想いなった光臣と大和。でも俺たちって友達?恋人?それとも……?二人なりの幸せのカタチを探す待望の続編『リスタートはおなかをすかせて』が登場!
  • 映画監督という生き様
    4.0
    圧倒的な映像美で観る者を驚かせた『ヴァーサス』での鮮烈なデビュー、『あずみ』『ゴジラ FINAL WARS』など相次ぐ話題作の発表、『ミッドナイト・ミート・トレイン』でのハリウッド映画進出、そして実写版『ルパン三世』。日本人監督であることを微塵も感じさせない彼の撮影術は、ジャン=リュック・ゴダールら名だたる名監督も絶賛する。ハリウッドに拠点を置き、一人気を吐き続ける稀有な映画監督の映画観・撮影術、そして破天荒な生き様とは!?【目次】はじめに なぜ映画を撮り続けるのか/第一章 ハリウッド映画はこう撮れ!―北村流、戦闘的映画撮影術その1/第二章 文字通り、人生のすべては映画から学んだ/第三章 日本映画はこう撮れ!―北村流、戦闘的映画撮影術その2/第四章 原作との闘い方/第五章 この名作に学べ!/第六章 映画監督という生き様/おわりに
  • キャンパスの王子様の季良くんが推しキャラに似ている上に、めちゃくちゃ溺愛してくるのですが!(1)
    5.0
    1巻748円 (税込)
    【あらすじ】 大学生の園田美帆はオタクな日々を謳歌していた。最推しは乙女ゲームのロズオ王子! ある時、同じ大学に通うロズオ様にそっくりの八王子季良を見つける。季良のことを「実写版ロズオ様」としてこっそり萌えていたのだが、ひょんなことから季良が実は童貞をこじらせていると知り……。「美帆ちゃんとずっとキスしてたい。くちびるハムハムしてやわらかさを堪能したら、舌入れてべろべろ擦って、えろい音で絡ませていっぱい吸ったら、ちょっとだけ噛んで舌の弾力感じて喉の奥まで舐めまわして……」って欲望がダダ漏れてる~~! 爽やか王子とのギャップがスゴいのですが! これは推し萌え? それとも恋? きゅんエロキャンパスラブスタート☆ 【収録内容】 「キャンパスの王子様の季良くんが推しキャラに似ている上に、めちゃくちゃ溺愛してくるのですが!」【第1話】~【第6話】&特別描き下ろしマンガを収録!
  • テルマエ・ロマエ 1巻
    4.3
    すべての“風呂”は、“ローマ”に通ず。 「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」をW受賞、実写映画(主演:阿部寛)も記録的な大ヒットとなった超ベストセラー・爆笑コミック!  紀元前128年、第14代皇帝ハドリアヌスが統治し、かつてない活気に溢れているローマ。すべてに斬新さが求められるこの時代、古き良き浴場を愛する設計技師のルシウス・モデストゥスは、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込むルシウスは友人に誘われた公衆浴場から、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまい……!?
  • 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。(コミック) : 1 【電子コミック限定特典付き】
    4.3
    【Netflixにて2023年9月より実写映画化!!話題沸騰のミステリ小説を完全コミカライズ!!】とある旅の途中で、赤ずきんが死体に遭遇!?「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」などの童話を下敷きにしたトリック満載の事件を鮮やかに解決…なるか!?名探偵・赤ずきんの旅、はじまりはじまり――。
  • 人生は美しいことだけ憶えていればいい
    3.0
    持ち前の憤怒(ふんぬ)の炎は90歳をすぎても衰えず。老人をねらう詐欺電話を手ぐすねひいて待ち、「怒っていれば元気」とファイトを燃やしていらした著者が、ついに御年100歳。2度の結婚や元夫の借金を肩代わりするなど、思うにまかせぬ人生でも、「苦労したとは思っていない、この世で起こることは、すべて修行と思えばいい」「力一杯生きて、ああ面白かったと言って死ねればいちばん」と語ります。本書は、約半世紀の間に月刊誌「PHP」に登場した原稿(作家の遠藤周作氏とのお互いに66歳当時の愉快な対談を含む)に、父・佐藤紅緑氏の「損得を考えるような人間は下司下郎(げすげろう)」をはじめとする著者の人生を支えた座右の言葉をそえてまとめました。「少女時代のあんたはきれいだった」と遠藤周作氏に言われた著者が、いかにして「怒りの佐藤」になったのか。読むだけで元気がもらえる痛快人生論です。2024年6月には著者のベストセラー『九十歳。何がめでたい』&『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』を原作とする実写映画が公開予定のため、さらに話題を呼ぶ著者です。
  • 小説 映画 子供はわかってあげない
    -
    モーニング誌上で大好評を博した、田島列島の人気コミックが上白石萌歌、細田佳央太、千葉雄大、斉藤由貴、豊川悦司ほかの出演で映画化。甘酸っぱすぎる新感覚「ボーイミーツガール」をノベライズ! 〇あらすじ アニオタ同士という以外に接点などなかったサクタさん(水泳部)ともじくん(書道部)は学校の屋上で知り合う。出会ったばかりの二人はお互いのことをまだ何も知らない。だが、夏休み、サクタさんが部活の夏合宿をさぼって、新興宗教団体に属しているらしい実父を探す旅に出かけることになった。もじくんと、探偵業をいとなむ風変わりな兄も、サクタさんの父捜しに力をかしたことから、二人の距離は急接近していく。やがて探し当てた父は、一介のカルト信者ではなく、元教祖だったのだ。サクタ父娘はぎこちないながらも楽しい再会の日々を過ごしていたのだが、ふとしたトラブルがきっかけでサクタさんは実家やもじくんと連絡がとれなくなってしまい…。主役の二人を、上白石萌歌、細田佳央太が、「どうみても女」な外見の兄を千葉雄大が演じている。お気楽ながら甘酸っぱすぎる新感覚「ボーイミーツガール」小説。 実写映画『子供はわかってあげない』は、2021年8月テアトル新宿ほかで全国公開!
  • 小説 映画 きみの瞳が問いかけている
    4.0
    愛しているから、別れを選んだ――。胸がしめつけられる超純愛ノベライズ! 〇あらすじ 不慮の事故で視力と家族を失った明香里。 罪を犯し、キックボクサーとしての未来を絶たれた塁。 二人は出会い、恋に落ちる。暗闇で生きてきた二人が、初めて見つけた幸せな日々。 ところがある日、塁は明香里が失明することになった原因を知り、衝撃を受ける……。 逃れられない過去の影が運命を引き裂いていく中、おたがいに自分のすべてをささげようとする二人が選んだ結末とは。 ※児童向けノベライズのため、お子さんにも安心して読んでいただくことができます。 2011年の韓国映画「ただ君だけ」を日本版にリメイクした作品。 家族と視力を失うも明るく生活する明香里役を吉高由里子が、暗い過去を持つキックボクサー篠崎塁役を横浜流星が演じている。監督は、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」「僕等がいた」を務めた三木孝浩。 実写映画『きみの瞳(め)が問いかけている』は、2020年10月23日(金)全国公開!
  • 小説の神様(1)
    4.2
    売れない高校生小説家・千谷一也。 デビュー作の評価が振るわず、続編が描けずにいる一也に、 担当編集者が持ちかけたのはとある人気作家との「合作」依頼。 それで本が売れるなら――と引き受けた一也だったが、 一也の前に現れたのは、この春に一也の高校に転校してきた 有名な美少女作家の不動詩凪こと小余綾詩凪で…!? 佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)・橋本環奈W主演!!! 実写映画 近日公開予定☆ 読書人の胸を打った感動の青春小説、 コミカライズ第1巻!!!
  • ユキポンのお仕事(1)
    完結
    4.3
    発端は、酔ったご主人様の一言だった。「おまえに食わせるメシはない。自分で稼げっ!」 クズで酒飲み、おまけにふしだら。6畳1間のフリーターご主人・あけみちゃんのために、超ケナゲな働き猫・ユキポンが、今日も一生懸命働きます。後に、第31回日本漫画家協会賞新人賞受賞。および、まさかのTV実写化を果たす和み系ネコ漫画の傑作。輝かしき(?)ユキポンの職歴は、ここから始まった! 読者投稿・ユキポン川柳も収録。
  • 赤んぼ少女
    完結
    4.6
    ▼赤んぼ少女▼私のUMEZZ体験(山口雄大)● あらすじ/生まれた時から離ればなれとなっていた両親の元へ、晴れて引き取られることになった少女・葉子。孤独な施設での生活から一転、親と暮らせることに加え新居は瀟洒な洋館で、葉子は感激しきり。だが、手放しで歓待してくれた父とは違い、母は彼女を見るなり「タマミ」という別人の名を呼びかけて…?● 本巻の特徴/実写映画化された『赤んぼ少女』(主演・水沢奈子)の原作コミックが約40年の時を経て、楳図かずおデビュー50周年記念企画“UMEZZ PERFECTION!”シリーズ第9弾として登場!!
  • Paradise Kiss (1)
    完結
    4.3
    全5巻770円 (税込)
    塾と学校の往復だけだった受験生の紫(ゆかり)が、はじめて足を踏みこんだ場所はパラダイス!? あの「矢澤芸術学院」とアトリエを舞台に繰り広げられる、恋とミシンとステージのハッピーストーリー。実写映画化も話題、世界中で愛されている大人気コミック!
  • こじらせ作家の初恋と最愛 【電子限定おまけ付き&イラスト収録】
    4.7
    中堅ライトノベル作家・灰汁島セイは、声優や2.5次元俳優としても大人気の瓜生衣沙と恋人同士。交際も順調な中、灰汁島のミステリ作品の実写化が決まり、出演できないことを残念がりつつもファンとして応援するとはしゃぐ瓜生。撮影現場を見学に行った灰汁島だが、主演の人気俳優・八郷創成の口からは、原作の台詞をけなすような発言が。スタッフが慌てるなか、お手上げ状態になった灰汁島の言葉で、さらに現場が凍り付き……!?
  • びっくり王国大作戦
    -
    マニア垂涎の『うる星やつら』レーザーディスク全50枚、33万円をウハウハと購入した映画評論家・友成純一が、アニメ映画のカルトな話題から巨匠・手塚治虫について、さらにスピルバーグからキューブリックまで、大衆映画、文芸映画、実写映画、A級B級C級D級……のありとあらゆる映画を懇切丁寧に大評論。1987年~1992年まで『キネマ旬報』に連載されたエッセイを中心に採録、驚きと興奮のシネマ・ワールド。電子版あとがきを追加収録。 ●友成純一(ともなり・じゅんいち) 1954年福岡生まれ。1985年『肉の儀式』で小説家デビュー。官能的でバイオレントな作風が注目を浴びる。以後、スプラッター小説のパイオニアとしてだけでなく、SF、ホラー、怪獣小説などでも鬼才ぶりを発揮し、多くの著作を執筆。『漂流家族』『殺人の勧め』『爛れ』『暴虐の痴図』『蔵の中の鬼女』『邪神の呼び声』『死の影を追って』『黒の女王』『闇の王国』『髑髏町の魔道師』『怪物団』『色魔』など電子オリジナル作品も多数発表している。映画評論、特にホラー/スプラッターの分野で活躍し、各映画誌に寄稿している。
  • 小説 翔んで埼玉
    -
    「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」 約30年ぶりの復刊がリバイバルヒット、そしてまさかの実現をはたした実写映画は興行収入37.6億円の大ヒット、 その勢いのまま第43回日本アカデミー賞最多12部門を受賞した、魔夜峰央原作の「翔んで埼玉」がついに小説化! 映画の脚本を手掛け、本作で第43回アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した徳永友一氏による完全書き下ろし小説です。 サイタマラリアにおかされた百美の闘病生活、埼玉県内の序列など、知られざる裏設定や、映画にはなかった幻のシーンが今、小説で明かされる……! 巻末には、原作者・魔夜峰央による描き下ろしマンガ付き! ――埼玉の皆様、小説までつくってゴメンなさい。
  • 学研ディズニームック リトル・マーメイド スペシャルブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※とじこみふろく①「アリエルのおしゃれぬりえパレット」は付いていません。紙版でのご利用を想定しているページがあります。「リトル・マーメイド」実写映画化記念!憧れのプリンセス・アリエルのすべてがわかる一冊。物語、ぬりえ、おりがみなどのほか、東京ディズニーリゾートの大人気エリア「マーメイドラグーン」特集も。豪華付録は7色のぬりえパレット、ぬりえシートなど盛りだくさん!
  • かぐや様は告らせたい ―天才たちの恋愛頭脳戦―ファイナル 映画ノベライズ みらい文庫版
    -
    あの大ヒット映画『かぐや様』がスクリーンに帰ってきた!! 待望の実写映画続編にして、完結編をノベライズ! 平野紫耀(King & Prince)&橋本環奈出演の大人気映画ノベライズ! エリートが集う私立・秀知院学園。白熱の『第68期生徒会長選挙』を経て、ふたたび会長、副会長となった白銀御行と四宮かぐやは、互いに好き合っているにもかかわらず、「告白したほうが負け!」という思いにとらわれ素直になれない。生徒会室でくりひろげられてきた「いかにして相手に告白させるか」という恋愛バトルはヒートアップ! 学園の2大イベント「体育祭」と「文化祭」を舞台に、互いの尊厳をかけた恋愛頭脳戦がはじまる――!!
  • ピース オブ ケイク 番外編
    完結
    4.0
    実写映画化を記念して6年ぶりの完全新作!! 1.あかり編「京志郎の前から突然消え、衝撃的な自伝小説とともに再び現れたあかり。本編では描かれなかった、あかりと京志郎の真実がここに。」 2.めばち娘編「志乃が衣装として働く劇団「めばち娘市場」。看板女優・銀子がふり返る、若き千葉と劇団を結成した日。結成8年目の現在、志乃にフラれた団長・千葉に新しい恋が…?」 3.志乃&京志郎編「運命の再会のあと、志乃と京志郎がもう一度心から笑い合えるまで―。京志郎を見守ってきたクワズイモが語る、ふたりだけの物語。」本編の空白部分を余すことなく描き切る、大ボリュームの3編収録。[原作]ジョージ朝倉×[映画監督]田口トモロヲのスペシャル対談もばっちり収録! 6年の時を経て新たに描き下ろされた傑作番外編!
  • 亡霊学級
    完結
    5.0
    全1巻770円 (税込)
    「三田さんがこわい」と叫びながら、交通事故で死亡した学級委員・鳥井。しかしその死因は三田さんにとり憑いた30年前に自殺した生徒の霊によるものだった。また、青虫というあだ名を付けられた青野武士はいじめのストレスを発散させるために、虫を痛め付けていたのだったのだが、ある日「虫のたたり」にあい…。すべての物語が実話がもととなっているだけに、リアルな恐怖感が伝わってくることまちがいなし! 実写版のオリジナルビデオの制作もされた作品でもある。
  • 午前3時の危険地帯 1巻
    完結
    4.3
    【電子限定!雑誌掲載時のカラー扉収録】実写映像化『午前3時の無法地帯』の2ndシリーズが登場! あの曲者だらけのデザイン事務所に期待の新人・たまこが入社。自信ナシ、色気ナシ、恋愛経験ナシ! 社員旅行のハワイを励みにがんばるたまこだけど…!? 地味系メガネ女子の受難とラブの大冒険☆スタート!! 作者が取材の様子を大暴露(!?)するおまけマンガつき。
  • 東京無印女子物語
    完結
    3.6
    大学生ののぞみは美大生のカメちゃんと同棲中。のんびりと自分らしくいられるのはカメちゃんの隣だけと思っていたけど、将来を考えようとしない彼に不安を感じて…。(「のこのこ」ねむようこ) 仕事人間のサエと恋愛に生きるカオル。ふたりの恋の行方は?(「チェンジ」山崎童々) 楽しいけど淋しい街・東京の片隅で、あふれるヒト、モノ、ユメ--。注目若手作家陣が描く、6つの恋物語。実写映画化!
  • ソウル・オブ・ロック
    完結
    -
    メジャーデビューを目指し、中ジョッキを片手にミーティングを繰り返すロックバンドがあった――その名は“バーミヤンズ”! レイカ(Vo):熱血メタリック・アマゾネス、ザキ(Dr/作曲):美形だが鈍感BOY、タク(Gt/作詞):地味・変ドリーマーのカン違い3人組が繰り広げる爆笑ショートギャグ☆ 実写映画化されるほどの熱い(?)ロック魂は必見! 描き下ろし「BONUS TRACK」も追加収録!
  • 天使
    3.7
    オレがクラブでナンパしたのはフツーの女の子じゃなく“天使”だった。オレの部屋に棲みついた天使とキスすると背中から羽根が生えてきて――。ひとり暮らしの青年、多感な女子中学生、保育園に通う幼女…淋しい気持ちを癒してくれる、天使が地上に舞い降りた。実写映画化もされた大人気シリーズ。つらい心にポッと灯をともす、桜沢エリカの会心作!
  • ワイルドハンズ
    4.0
    実は…内田春菊の趣味は「手作り」なのです…!手作りには思いがけない快楽がいっぱい。楽しい手作りライフを描いたエッセイ・コミック!手芸や料理の楽しいレシピが満載、本人も実写で登場しちゃうWeb版も収録!さあ、みんなでレッツ「手作り」!!
  • アサヒカメラ 2019年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※【特別付録】岩合光昭カレンダー『猫にまた旅2020』は電子版には付属しておりません。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません ●表紙撮影は『ネコの第一人者』、動物写真家・岩合光昭さん! NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」でおなじみ、 “ネコの第一人者”ともいえる動物写真家・岩合光昭さんが撮影した 「ネコ目線」の写真が、 今年も「アサヒカメラ」12月号(11月20日発売)の表紙を飾ります。 じっと1点を見つめるネコ。その熱い視線の先にいるのは……? ネコ表紙でありながら、来年の干支が潜んでいる同号。 岩合さんが審査するアサヒカメラのネコ写真コンテストが復活!  あなたの愛猫や、旅先、ご近所で出合った忘れられないネコたちのとっておきの一枚を、第一人者である岩合さんに見ていただくかけがえのないチャンスです。これまでどのような作品が岩合さんの目に止まってきたか、歴代のグランプリ受賞作品をぜひ本誌でご確認のうえ、ふるってご応募ください。 さらに、アサヒカメラ12月号では、動物写真の撮り方を75ページにわたって大特集! イヌやネコなど、大切な家族の姿を写真にとどめておきたいと考える方のために、活発に動きまわるペットをじっとさせるコツから、流し撮りのテクニックまでを、その道のプロ、小川晃代さんが、段階を追って具体的に伝授。コンテストの応募にも役立つこと請け合いです。 また、動物園で「野生っぽく」撮る方法や、シカやウサギなど日本に生息する身近な野生動物の見つけ方や撮影地ガイド、被写体として人気の高い野鳥の捉え方も必読です。それぞれ最適なカメラやレンズ構成、絞りやシャッター速度、ピントの合わせ方といった初心者向けの基本のテクニックから、背景の扱い方や画面の切り取り方、そして動物と対峙する姿勢やマナーまで、前川貴行さん、井村淳さん、福田幸広さん、中野耕志さんという、撮影の現場をよく知る第一線の動物写真家たちだからこそ知っていることを、惜しみなく教えてくれます。 そして、新製品が目白押しだった2019年。ボーナスで買うとしたら、どのカメラとレンズを狙うべき?悩めるみなさんに、赤城耕一さん、荻窪圭さん、本誌メカ担当の3人が、独自の視点から分析、何を買うべきかをアドバイス。斜め上を行くその結論とは……? もちろん、ライカカメラ LEICA SL2、富士フイルム X-Pro3といった、ファンならずとも気になる新製品や、実写で見るソニー α9 Ⅱとα9の動体撮影など、注目の最新メカ情報も充実しています。
  • アサヒカメラ 2019年11月号
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません 表紙撮影:ハービー・山口 <総力特集72ページ> 知識と心構えを持てば スナップは怖くない ●スナップ写真の「基本」に立ち返る 大西みつぐ スナップショットの基本形を学ぶということ スナップ写真のカメラとレンズ スナップ写真の距離、ピント、絞り、被写界深度、背景、感度、シャッター速度 『アサヒカメラ講座』名取洋之助のスナップ写真の教えを読みとく 森山大道 自分の生理に忠実に ハービー・山口 仲間のように、相手を尊ぶ 英 伸三 撮りたいときにシャッターが切れていなければ、作品は壊れている 元田敬三 声をかけ同調して撮る 百々 新 他者の領域で堂々と透明になる 清水哲朗 被写体と対峙したときにドキドキする距離で撮影します HARUKI スナップはショートストーリーを組み立てること 魚住誠一 シャッターを切る判断は被写体と出会った「1秒以内」 ●弁護士が実践的対応を伝授 スナップ撮影 現場トラブル「解決術」 ●「誰でも撮れる」時代だからこそ技術と個性が重要になる  夜の風景を撮る 星空の風景を撮る 飯島 裕 都市夜景を撮る 佐藤信太郎 [Special Feature Photography] 今森光彦「Aurelian Garden -オーレリアンの庭-」 小林 修「北のまほろば 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点」 ●ミラーレスカメラでスナップポートレートが楽しい! ●2019年秋も特盛新製品! 最新速報&実写 ニコンZ 50 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 河田一規 キヤノン EOS M200 まつうらやすし オリンパス OM-D E-M5 MarkIII、PEN E-PL10 赤城耕一 【開発発表】リコーイメージング PENTAX一眼レフAPS-C最上位機 まつうらやすし 【開発発表】富士フイルム 背面液晶が隠れた第3世代!X-Pro3 赤城耕一 シグマfp 河田一規 ソニー α9 II 宇佐見 健 ソニー α6600 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS、E 16-55mm F2.8 G 宇佐見 健 [ZOOM UP] ●PROが選んだM.ZUIKOレンズ第35回 写真家・HARUKI 旅先で想定できるシーンをしっかりと網羅できる万能ズームレンズの魅力 ●αの魅力をひもとく#06 山田芳文氏 野鳥撮影に最適な性能と機能を備えたソニーα7R IVの魅力とは ●富士フイルムの開発者が語る 超高画素時代を切り開くGFレンズに課せられた使命とは? [新製品フラッシュ&レビュー] ■PhaseOne XTカメラシステム■ニコン NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct■サムヤンオプティクス SAMYANG AF 18mm F2.8 FE■シグマ 30mm F1.4 DC DN | Contemporary■ケンコー・トキナー atx-i 11-16mm F2.8 CF■レンズベビー ベルベット■ニコン MB-N10バッテリーパック■ヴァイテックイメージング Lowepro フォトクラシック■ヴァイテックイメージング JOBY ゴリラポッド 3K PRO■ヴァイテックイメージング Syrp Genie MiniⅡ■タムラックラリー5 v2.0■EIZO ColorEdge CS2740 ほか
  • アサヒカメラ 2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません 表紙撮影:小澤忠恭 <総力特集62ページ> 「撮りっぱなし」は上達しない! 作品づくりからバックアップまで 口絵 ●小澤忠恭「近江・琵琶湖夢幻韻」 ●大西 正「off the rails」 ●宮武健仁「輝彩列島-日本光景-」 基礎から始める撮った後のこと 【Part.1】撮った後のABC ●撮影した写真をパソコンへコピーする基本 まつうらやすし ●撮影後も考えたメモリーカード選び 大木和彦(プログレードデジタル) ●バックアップのための外付けHDDやNASとRAID 小山安博 ●クラウドに写真をバックアップする可能性 小山安博 ●カメラの実力を引き出すRAW現像の基本 宇佐見 健 ●設定ミスで変な色にしないためのプリントの設定 まつうらやすし ●自分の色を求めるためのお店プリント 柴田 誠 【Part.2】プロに学ぶ撮った後 ●撮影時から撮った後のことをよく考えて写そう 小澤忠恭 ●通勤電車の中など、空き時間を見つけて写真をセレクト 大西 正 ●撮影データの保存の基本は、リスク管理なんです 宮武健仁 【Part.3】レタッチの許容範囲を知る ●風景写真があぶない! レタッチしすぎの罠 米 美知子 ●不自然に見えないレタッチの実践 山口高志 <特集20ページ> スポーツ撮影の醍醐味を知る ●スポーツ撮影に挑戦する 水谷たかひと ●競技を理解して狙いを定める 小城崇史 ●運動会撮影のコツ 清水哲朗 ●スポーツ写真「やっていいこと」「悪いこと」 [Special Feature Photography] ●田沼武能「子どもと地蔵さま」 ●鬼海弘雄「PERSONA 最終章」 ●三木 淳「ブラジル'65」 ●山岸 伸 13年撮り続けた「ばんえい競馬」写真集に懸けた思い ●動きものが撮れる高画素機 実写で見るソニーα7R IV宇佐見 健 ●ブラックアウトフリーのコンパクト機 ソニーRX100 VII 宇佐見 健 ●小型・軽量Lマウント機を開発発表 シグマ fp 赤城耕一 [ZOOM UP] ●PROの選んだM.ZUIKOレンズ第33回 過酷なシーンから、高い精度を要求される繊細な撮影まで 写真家・小城崇史氏のワークライフを支えるオリンパスのカメラシステム ●写真家・高桑正義氏が撮る “超”高画素モデル・GFX100の写真表現の可能性と魅力 ●写真家・藤里一郎氏が語る 夜のポートレートの可能性を広げてくれるLUMIX“S”シリーズのシステムとしての完成度の高さ ●αの魅力をひもとく#04 伊藤久巳氏 ミラーレス一眼の「魅力」を感じさせるα7R IIIで空をかける瞬間を写し出す [ニューフェース診断室[730] ] キヤノン R用単焦点レンズ編 キヤノン RF50mm F1.2 L USM、RF35mm F1.8 MACRO IS STM 田沼武能 川向秀和 志村 努/編集部 [新製品フラッシュ&レビュー] ■ニコン NIKKOR Z 85mm f/1.8 S用ほか ●富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR 赤城耕一 ●キヤノン RF24-240mm F4-6.3 IS USM 赤城耕一 ●シグマ 35mm F1.2 DG DN | Art 赤城耕一 ●シグマ 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 河田一規 ●ソニーモバイルコミュニケーションズ Xperia 1 小山安博 ●コダック C210 インスタントカメラプリンター 宇佐見 健 ほか
  • アサヒカメラ 2019年7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません 誰かと同じ「なんとなくきれい」な写真を卒業し、「とっておき」の夏の風景を撮る! <森・花・雲・渓谷・海・富士山…詳細シーン別に風景写真の撮り方を70ページで総力特集!> きれいだと感じた風景を、写真に残したいと思わない人はいないでしょう。けれど、そんなとき、“なんとなく”撮ってしまっていませんか? コンテストで写真審査をしていると、構図やフォーカス、光の使い方が惜しい写真や、美しいけれども“よくある”写真、つまりその人なりの思いが感じられない風景写真が、多く見受けられます。 風景写真家の福田健太郎さんも、「何を撮りたいのかが伝わってこない」「漠然とした写真」が増えている原因として、「基本的な撮影技術をおろそかにして、イージーな気持ちでシャッターを切っているのではないか」と懸念されています。 ここで一度、自分の撮影方法を見直し、腰を据えて風景と向き合ってみませんか? アサヒカメラ7月号では、写真家が惜しみなく教えてくれた「とっておきの夏の風景写真」を撮るための方法を、70ページで総力特集。基本技術と光を制すれば、あなたの写真は間違いなく変わります! 表紙を飾るのは、福田さんが撮影したひまわり。よく見る花の写真といったい何が「違う」のでしょうか? 花だけでなく、雲や霧、森…夏らしさにあふれる風景写真を撮るうえで重要となる基本技術や、夏の撮影の鍵となる強い光とのつきあい方までを、福田さんが詳細に教えてくれました。 もちろん、テクニックを追求するだけでは、人の心に届く一枚にはなりません。自分が風景に感じた「思い」が消えないような写真を撮るにはどうすればいいか?という問いにも、ヒントを与えてくれます。 夏といえば水辺も欠かせません。 全国各地を撮り歩いている星野佑佳さんが厳選した、撮って楽しい15の渓流・渓谷をお届けします。北は北海道から南は鹿児島まで、「なるべく楽にアクセスでき、ケガや事故の少ない場所で、自然風景感あふれるポイント」を基準に、アクセス方法はもちろん、ベストな撮影タイミングや注意点まで、事細かに案内。ぜひカメラを持って訪れてみたい場所ばかりです。 深澤武さんは、夏ならではの海の表情を切り取るためのコツを教えてくれました。青い海を正しく写すには? ドラマチックな朝晩を切り取るには? ふさわしいレンズやフィルターといった機材から「天気を読む」ところまで、具体的なテクニックが満載です。 そして、風景写真の定番ともいえる富士山。冠雪の美しい冬の姿を押さえた写真を多く見かけますが、作品にできるチャンス自体は夏もそれほど変わらない、と言う成瀬亮さんが、“夏富士”を美しく撮れるスポットや時間帯、天候の読み方などを明かしてくれました。いかに自分なりの一枚を物にするかの手がかりが、ギュッと詰まっています。 このほかにも、森山大道さんが変わりゆく街を撮り下ろした新作スナップ「下北沢の追憶」、富士フイルムから登場した、1億200万という驚異の高画素中判デジタルカメラ「GFX100」の気になる性能を詳らかにする実写レポート、おろそかにしがちなカメラとレンズの「ファームウェアアップデート」による撮影機能の変化など、注目記事満載でお届けします!
  • アサヒカメラ 2019年5月増大号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記[314] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[77]』は電子版では掲載しておりません 表紙撮影:平間 至(モデル:指原莉乃) 総力特集76ページ 「安易なモノクロ写真」はつまらない 目指せ、攻めのモノクロ写真 【口絵】 阿部 淳 「市民社会」 水越 武 「雲の中に独り」 平間 至 「平間写真館」 清水哲朗「New Type」 【追悼】 須田一政さん 見慣れた日常の中に異界をスナップし続けた写真家 大西みつぐ ●写真家として、コンテスト選者として モノクロを選んだのなら、モノクロで積極的に攻めよ! 清水哲朗 ●瞑想するような暗い空間の中で写真についてものすごく考える モノクロの作品性と暗室作業は密接な関係がある 阿部 淳 ●風景写真があまりにもワンパターン化してしまったいま モノクロ風景写真を考える 水越 武 ●写真にしかなしえない“伝えていくこと、残していくこと” ぼくが写真館でモノクロにこだわり続ける理由 平間 至 【対談】 ティム・モーグ(シルバーソルト店主)×まつうらやすし いま、モノクロフィルムの世界はこうなっている! ●厳選10本 モノクロフィルム撮影テスト まつうらやすし メーカーインタビュー モノクロの正統派。NEOPAN 100 ACROSとACROSモード 富士フイルム「ACROS」の哲学を語る まつうらやすし 9機種 モノクロデジタル撮影テスト まつうらやすし Special Feature Photography 清水博純「劇団唐組」 五島健司「流浪 冬の日本海」 ●作品づくりにおける「プリント」の重要性を探る 文・石川悦郎 著作権法改正案見送りのドタバタ・・・いったい何があった? いま知っておきたい 著作権の基礎知識 吉川明子 ●表紙にみる! アサヒカメラの平成30年史 文・鳥原 学 ●定番を使いこなせ! 広角28ミリを使いこなす4カ条 赤城耕一 ●フルサイズ/28ミリレンズ一体型 実写でわかる ライカQ2の実力 河田一規 【ZOOM UP】 ニコン Z 6×河野英喜 モノクロ・ポートレート撮影で感じた フルサイズミラーレスカメラのメリットと システムとしての完成度 ●プロの選んだM.ZUIKO 第29回 中藤毅彦 オリンパスのカメラとズイコーレンズの魅力 ニューフェース診断室 [727] シグマ 40mm F1.4 DG HSM│Art 田沼武能 川向秀和 志村 努/編集部 新製品レビュー キヤノン EOS Kiss X10 赤城耕一 パナソニック LUMIX G99 宇佐見 健 ほか
  • ファミレス行こ。 上
    4.9
    あの、「地獄のカラオケ大会」から4年――。 大学1年生の岡聡実くんは、東京で「普通の大人」になるべく学業に勤しんでいた。 しかし、ひょんな出来事から始めた、深夜のファミレスのアルバイトをきっかけに 奇妙な縁は、再びめぐり始める。バイト先のファミレスに現れるマンガ家・北条先生、 マンガオタクでバイトの先輩・森田さん、そして、あの夏の日に出会ったヤクザ・成田狂児など、 個性豊かなメンツが聡実くんの日常に関わってきて……。 累計55万部突破&24年1月に実写映画公開の『カラオケ行こ!』の続編がついに刊行! ●和山やま ビームコミックス好評既刊● [夢中さ、きみに。] [カラオケ行こ!] ●和山やま[ファミレス行こ。]公式X(Twitter)● @YamaWayama_PR ●映画『カラオケ行こ!』公式X(Twitter)● @moviekaraokeiko ●コミックビーム 公式X(Twitter)● @COMIC_BEAM
  • ディズニームービーブック ムーラン
    -
    映画のシーンを切り取った画面を複数ページ入れ、絵本を卒業した小学校中学年から高学年向けのシリーズ。最新作は、女であることをかくして戦い続ける「ムーラン」。 文字が大きく、ふりがなつきなので初めての読書に最適です。 ** ●主な内容 愛する父の身代わりとなり、男性といつわって兵士として国の運命をかけた戦いに立ち向かう女性・ムーラン。 彼女に立ちはだかるのは、強敵の魔女。 はたしてムーランの運命は…? ディズニー・アニメーションの傑作『ムーラン』を空前のスケールで実写映画化! 感動のドラマとスペクタクルな戦闘シーンを、心に残る文章で残します。
  • 映画ノベライズ 岸辺露伴 ルーヴルへ行く
    4.0
    “この世で最も黒く、邪悪な絵”の謎を追い、美の殿堂へ―― 漫画家・岸辺露伴は、青年時代に淡い思いを抱いた女性からこの世で「最も黒い絵」の噂を聞く。それは最も黒く、そしてこの世で最も邪悪な絵だった。時は経ち、その絵がルーヴル美術館に所蔵されていることを知った露伴は取材とかつての微かな慕情のためにフランスを訪れるが…。観る者を深淵へと誘う、極上サスペンス。大人気漫画を原作とする実写映画を小説化!
  • ボクと教授の20年 フルカラー版
    完結
    4.0
    全1巻855円 (税込)
    【フルカラー版!】実写映画化された感動作「猫なんかよんでもこない。」の作者・杉作が贈る人と猫のかけがえのない時間を描いた心温まる物語が電子限定フルカラー版で登場! 同じ年に生まれたボクと猫の教授。悲しい夜や初めての恋をした日…そばには教授がいてくれた。20年間にわたり共に過ごした時間は、忘れることのない二人の大切な宝物―――。コミックス化に伴い猫との最期の別れまでを描き下ろし収録した、小さな猫の相棒とボクとの絆の物語。猫との暮らしは単純なようで奥深く、ありふれた毎日が本当はとても大切で愛おしいと気づかせてくれる感動作。
  • Pen+ 【完全保存版】 いままでも、そしてこれからも、ストリートファイターが好きだ!
    -
    1987年、対戦格闘ゲームの『ストリートファイター』が産声をあげ、 4年後の1991年、『ストリートファイターII』が爆発的大ヒットとなる。 当時、スマホもスタバもなかったけど、ぼくたちには『ストII』があった。 単なる格闘ゲームではなく、人とつながるコミュニケーション・ツールは、 2018年の現在、『ストリートファイターV』となり、世界中で愛されている。 誕生から30年を経たいま改めて言おう、ストリートファイターが好きだ!と。 ※掲載されているプレゼント企画はデジタル版ではご応募できません。予めご了承ください。 目次 【完全保存版】 いままでも、そしてこれからも、ストリートファイターが好きだ! 『ストリートファイター』は、新たな時代へ。 『ストリートファイター』に込めた、熱い想い。 シリーズ誕生から30年、その歩みを振り返る。 リュウ&春麗、2大キャラクターの変遷。 須藤元気、ケンと闘う。 対談 安元洋貴×日笠陽子 声優たちが語る、『ストリートファイター』 これが私の、“推しファイター” 『ストリートファイター』シリーズ、人気キャラクターランキング 『ストリートファイター』用語集。 ゲーム界の革命児、『ストⅡ』が愛される理由。 カプコン本社に眠っていた、お宝グッズを大公開。 『ストリートファイターⅡ』、名作誕生の軌跡を探る。 『ストⅡ』&『ストⅤ』開発者座談会。 『ストⅡ』から『ストⅤ』へ、変化するファイターたち。 複雑に絡み合う、キャラクターたちの運命。 伝説は終わらない、『ストⅡ』は『ウルⅡ』へ。 アニメ・実写映画と、『ストリートファイター』 『ストリートファイターⅤ』の世界。 新たな歴史を刻む、『ストⅤ』最新情報。 『ストⅤ』のキャラクターは、こうして作られた。 『ストⅡ』と『ストⅤ』、新旧ステージ背景比較。 人気キャラクターの、異色コラボレーション 戦いのステージは、筺体からオンラインへ。 世界で広がる、「eスポーツ」のムーブメント 日本のeスポーツと、カプコンの未来図。 プロゲーマーって、どんな人ですか? eスポーツにふさわしい、『ストⅤ』の神髄。 世界を熱狂させる寵児、プロゲーマーとは。 注目すべき、国内外のeスポーツ大会。 要チェック!『 ストリートファイター』グッズ サガットが“佐賀ット”に!? 観光大使に就任。 25年前の僕は、フリッパーズを聴きながら『ストⅡ』をやっていた。

    試し読み

    フォロー
  • メロドラマチックフィクション【電子限定かきおろし漫画付】
    4.5
    1巻863円 (税込)
    いわゆる一軍としてスクールライフを謳歌する陽キャ高校生・蛍には 少女漫画のヒーローにどうしようもなくときめいてしまうという秘密があった。 ある時、学校でこっそり推し少女漫画の実写映画を堪能していたところを 不愛想で陰気な後輩・古谷に見られてしまう。 地味な見た目のくせして「俺でもできる」と俳優の演技を扱き下ろす古谷。 苛立ちから「お前みたいな芋男には無理」とはねつける蛍だったが、 メガネを外し前髪を上げた古谷の顔はなんと憧れのヒーローキャラそのものだった…! 売り言葉に買い言葉で蛍を落とすためヒーローキャラになりきって迫ってくる顔面ドタイプな古谷に、 蛍はときめく心を抑えられなくなり――!? ★マイクロコンテンツ版配信時のカラーを完全収録!! ★★電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様★★
  • ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗
    3.7
    1960年代から80年代にかけて、多くの子どもたちが夢中になったウルトラシリーズ。ミニチュアや着ぐるみを駆使して、あたかも実写のように見せる独自の特撮技術を有し、日本のみならず世界の映像業界をリードしてきたはずの円谷プロは、なぜ、乗っ取られてしまったのか。(講談社現代新書)
  • 『食の軍師』戦場グルメガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年4月にTOKYO MXにて実写化された漫画『食の軍師』。作者は『孤独のグルメ』原作の久住昌之と小市民的こだわりを描かせれば右に出る者のない和泉晴紀両名のコラボである「泉昌之」。「食」を戦いに見立て、どう食べるかの「陣立て」にこだわる姿を描く本作品は、その大げささゆえに読む者を笑いの渦に叩き込むと同時に食の欲求も刺激する、「B級グルメ・コミック」の王道と呼べる作品である。本書はテレビドラマの紹介にはじまり、原作コミックに登場する「食の名店」を紹介するガイド、そして原作コミックから数話と『食の軍師』の原点となった『夜行』を収録! 食のガイドとしてはもちろん、泉昌之入門にも最適の一冊!『孤独のグルメ』でお茶の間にも馴染みの深い久住昌之氏と、独特の劇画タッチで取るに足らない小市民的こだわりを描く和泉晴紀氏のコラボである「泉昌之」の大人気コミックがテレビドラマ化されるのに合わせて刊行するガイドブックです。原作に登場するお店のガイドと原作コミックを抜粋して紹介、さらには作品の原点となった傑作『夜行』を収録することで、ディープな泉昌之ワールドを存分に味わえます。『孤独のグルメ』のさらに上を行くテンションの高い(B級)グルメ・ガイドの決定版!
  • ヘルタースケルター
    完結
    4.2
    全1巻880円 (税込)
    ミステリアスな魅力でトップスターに上りつめた“りりこ”。だが、りりこには知られてはならない秘密があった。まばゆい世界の陰で、恐るべき事件と人々の思惑が絡みあい始める--。豪華キャストとスタッフで実写映画化。第7回文化庁メディア芸術祭・マンガ部門優秀賞&第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作品。鬼才・岡崎京子の、世紀を越えた傑作!
  • ビデオサロン 2024年6月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外で活躍するクリエイターに登場いただき、そのノウハウを学びます。 これからの時代を生き抜くためには、日本国内に留まらず、世界で戦う戦略も必要になってくる。 今回の特集では「日本の映像クリエイターが海外で活躍するためには?」という視点で、グローバル展開する企業や海外で活動するクリエイターに、生き抜く術を学びます。 【特集】世界で戦う映像クリエイター 「VIDEO SALON」読者が回答 映像クリエイターの海外意識アンケート ワールドワイドで活躍する撮影監督が 世界の映画撮影現場で考えてきたこと 石坂拓郎 AOI Pro.バイリンガルディレクターが語る経験談 日本のクリエイターが海外で仕事をする、海外スタッフと仕事をする 三武直人 総フォロワー数600 万人超えのインフルエンサーが語る インバウンド動画から見る中国でバズる動画の作り方 山下智博 『サンクチュアリ- 聖域-』『ゴジラ-1.0』などを手がけた ARTONE FILMの海外展開の考え方とルックの作り方 石山将弘 ドキュメンタリーの概念が変わる!? 国際スタンダードを意識したドキュメンタリー制作 山崎エマ 通訳や俳優業も!? 欧州を駆け巡る映像ディレクターの姿 細井洋介 世界を歩くクリエイターFILE Aki/ かも 【今月の話題】 インカメラVFX を活用して臨んだ 『十角館の殺人』実写版制作 Imagica EMS 360°カーによって実現した 『高速を降りたら』の映像表現 ソニーPCL Leofoto撮影GEARカタログ vol.7 アルカスイス対応フルードビデオヘッド「FH-10」 竹本宗一郎(ZERO CORPORATION) DJI Avata 2 FPVドローンで気軽に室内飛行できる時代がやって来た 稲田悠樹(コマンド・ディー) DJI RS4 Proは令和時代の ニュースタンダードになるのか? OGAHARU FIELD REPORT OM-1 Mark IIを野鳥撮影のフィールドで試す 小川浩司 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは 動画撮影でも便利ズームなのか 正垣琢磨 【連載】 現場で立ち話もあれなんで Ryo Ohkawara アドビ Premiere Pro 現場ワークフロー…… 永田裕之 知識ゼロからの映像制作はじめましょっ!… 大塩尚弘 地方×映像クリエイター図鑑 NEW AGE CREATORS DISCOVERY Movie 山崎ヒロト 画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』 映画の裏窓 御木茂則 映像表現を変革するテクノロジー最前線… 麻倉怜士 自主映画という麻薬 タイム涼介
  • 修羅の国のアイディール~DOGENGERS 99 Years Later~ 1
    -
    九州を舞台に、実在のヒーローや悪役たち活躍する特撮実写コンテンツ『ドゲンジャーズ』。そのスピンオフコミックが始動! 本作では99年後の未来に飛び、新しいヒーローと共に異形の敵・リフテッドとの闘いが巻き起こる! 人々の笑顔を守れるのか!?
  • 超解読【推しの子】~星野家の謎~
    -
    非公式だからできる! アニメも好評を博する、芸能界を舞台とした話題作『【推しの子】』の非公式副読本。 ルビー、アクアの復讐劇の行く末は!? いま最もアツい「家族」の謎に迫り、目が離せない超絶展開を「非公式」で徹底的に考察。 華麗すぎるヲタ芸、旬の地下アイドル、謎の天鈿女命や禁断の未成年妊娠……本編に登場するパワーワードなども深堀り解説します。 [目次] 【Chapter1】人物考察 ---------------------------------- 人物相関図 ・星野愛久愛海(アクア) ・星野瑠美衣 (ルビー) ・星野アイ ・斉藤ミヤコ ・斉藤壱護 ・ぴえヨン ・吉住シュン ・有馬かな ・五反田 泰志 ・黒川あかね ・MEMちょ ・鷲見ゆき ・熊野ノブユキ ・森本ケンゴ ・寿みなみ ・不知火フリル ・鏑木雅也 ・雷田澄彰 ・金田一敏郎 ・GOA ・鳴嶋メルト ・姫川大輝 ・上原清十郎 ・姫川愛梨 ・吉祥寺頼子 ・鮫島アビ子 ・メイヤ ・漆原 ・神木ヒカル(カミキヒカル) ・リョースケ 【Chapter2】物語考察 ---------------------------------- ・プロローグ 幼年期 ・第二章 芸能界編 ・第三章 恋愛リアリティショー編 ・第四章 ファーストステージ編 ・第五章 2.5次元舞台編 ・第六章 プライベート編 ・第七章 中堅編 ・第八章 スキャンダル編 ・第九章 映画編 【Chapter3】事件考察 ---------------------------------- ・事件犯人考察 ・実写版予想 ・物語展開考察
  • 人生モグラたたき!
    3.6
    週刊文春で話題を集めた連載が1冊に! 人気イラストレーター池田暁子が気になったモノ、コトを体験・考察。 15万部突破&アジア各地でも発売された『片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術』 などの著者、池田暁子は愛媛松山育ち。 彼女を混乱させる東京の路線・地理にはじまり、パリ郊外で開催されたジャパン・エキスポへの出店体験、 さらには「けいおん」ブーム、上海万博、『宇宙戦艦ヤマト』の実写版映画公開、 そしてスティーブ・ジョブズの死といった社会のニュースまで。 2010年前後の記憶がリアルに甦る全65本のコミックエッセイ集です。
  • 禁じられた遊び (本のサナギ賞受賞作)
    3.5
    ★2023年9月8日 実写映画『禁じられた遊び』公開! ★橋本環奈さん・重岡大毅さんW主演! ★監督は『リング』『事故物件 恐い間取り』の中田秀夫監督! ★新帯は、映画の「ティザーポスタービジュアル」版です。 シリーズ10万部突破!(※) 「第4回 本のサナギ賞」大賞作 ※2023年1月ディスカヴァー・トゥエンティワン調べ ////////////////////////////////////////////// 主人公・伊原直人は、妻の美雪、息子の春翔と共に幸せな生活を送っていた。 しかし、念願のマイホームを購入した矢先、美雪が交通事故で命を落とす。 絶望する直人のかたわらで、春翔は「ママを生き返らせる」と、美雪の死体の指を庭に埋め、 毎日熱心に祈りを捧げ出す。 同じころ、フリーのビデオ記者、倉沢比呂子の周囲では 「誰も乗っていないエレベーターが動き出す」「部屋の中にカラスの死骸が突然あらわれる」など 奇怪な出来事が次々に起こり始めた。 直人の元同僚である比呂子はかつて、美雪から直人との不倫を疑われていた。 その当時、奇怪な現象に悩まされた比呂子は、その原因を美雪の持つ不思議な力のせいだと確信していた。 今回も再び美雪が自分に対してその力を使っていると考える比呂子だったが、 美雪はすでに亡くなっていることを知った。 真相を知るために直人の家を訪ねた比呂子は、そこであまりにも異様な光景を目にする…。 恐怖が身に迫る本格Jホラー。
  • 新装版 お父さん、チビがいなくなりました
    完結
    4.1
    実写映画公開記念!新装版で感動を再び…! 3人の子供が巣立ち、人生の晩年を夫婦二人と猫1匹で暮らす菜穂子の両親。平穏な暮らしを送っているかと思いきや、突然母が離婚を考えていると言い出した。そんなとき、飼い猫のチビが姿を消してしまい……!? FCα判発売時、「泣ける」「こんな夫婦になれたら」と話題になった名作が、番外編や猫たちの写真やカラー扉も収録された充実の新装版で登場!
  • セイキマツブルー
    完結
    4.8
    2020年初旬 実写映画化決定! 日本、そしてフィリピンで活躍しているアイドルたちが共演!! 1999年7月、世界滅亡の引き金は私と私の友人だった…。 鬼才・ヒロタシンタロウの初単行本は、表題作『セイキマツブルー』では紙面でも青の世界を表現! そしてpixivで公開され話題となった『怪虫の夏』も収録。 【セイキマツブルー】 平凡な中学生活を送る女子中学生・高坂。 ある日、ふとしたことからクラスメート・遠峰がいじめられている現場に居合わせてしまう。 しかし彼女に見えたものは、いじめだけではなく奇妙な形をした怪獣・大王だった。 自分は関わり合いになる必要はないと考えつつも、高坂はいじめを見逃すことができず、遠峰に救いの手を伸ばしていく…。 成長していく恐怖の大王、そして二人の未来の先にあるのは…。 【怪虫の夏】 恋人の変わり果てた虫の姿にも関わらず、愛情を注ぎ続ける女子高生・かな子。 元に戻す方法を探りながらも二人は愛を育んでいく。 しかし徐々に心を失っていった恋人は、あることからかな子を裏切ってしまう…。
  • ジャングル・ブック
    4.0
    ジャングルで狼に育てられた人間の子供モーグリ。熊や虎、黒豹など、さまざまな動物たちと時に友情を育み、時に対決し、冒険をしながら成長していき、やがて人間社会に戻るまでの姿を描く児童文学が新訳で登場。金原瑞人氏監訳、新進気鋭の翻訳者井上里氏による瑞々しい新訳で、名作がよみがえります。本作は、英領インドのボンベイに生まれ育ち、世界各国を巡ったノーベル文学賞受賞者である作家・詩人のキプリングの代表作です。同名のアニメを実写化した映画が8月11日公開予定!
  • リトル・マーメイド 明日への扉
    4.0
    「リトル・マーメイド」実写映画の公開とともにスペシャルな番外編が登場! これは映画で描かれる前、アリエルが15歳のときの物語ーー。 15歳のコーラル・ムーンの夜は特別な日。 アリエルが海の守護者の一人として任命されるのです。 お母さんの死後バラバラになっていた姉たちも、祝福のために久しぶりに家に戻ってきますが、 そこで姉の一人、マラが誘拐される事件が発生…! 残されたメッセージを手がかりにマラを探すうちに、アリエルはお母さんの死の謎をも追うことに……!? 勇気、愛、かけがえのない絆…… 自らの手で運命を切りひらくアリエルが最高にカッコいい! 一歩踏み出したいとき、何かに迷っているとき、自分を信じたいとき―― きっと勇気をくれる一冊です……!!
  • デジタルカメラマガジン 2024年6月号
    NEW
    -
    [特集]プロフェッショナルの視点から注目レンズの魅力を深掘り「どちらのレンズを選ぶ? 究極の2択」開放F値が明るいレンズか、より画角が広いレンズか。各社の注目レンズの中でもユーザーが購入を迷いやすいレンズを2択に絞って、プロの写真家がさまざまな観点からジャッジする。画質やボケ描写の違いはもちろん、ワーキングディスタンスによる撮影アプローチの変化や、ズーム倍率による撮影機会の変化、収納性がもたらす機動力など、さまざまな観点から各レンズの長所や短所を実写を交えて解説。注目レンズの魅力を深堀りしつつ、プロ写真家がレンズを選ぶ際の着眼点も学べる。 [書籍情報]カメラバカにつける薬(2) 目次 1 [書籍情報]超・鉄道風景撮影ガイド 目次 2 [SPECIAL GALLERY]みんなのかれしちゃん 清田大介 [PICKUP]キヤノンEOS R1開発発表 【特集】どちらのレンズを選ぶ?究極の二択 [GALLERY]TERRA 2024ー身体と空間- GOTO AKI [REVIEW]ソニー FE 16-25mm F2.8 G [REVIEW]シグマ 24-70mm F2.8 DG DN Ⅱ|Art Adventure TRAIN 詩的憧憬 ニッポン絶景路線攻略ガイド プリントすると写真が上手くなる Dramatic Circus RF200-800mm F6.3-9 IS USMでF1日本GP東コース撮影エリア完全攻略 [GALLERY]深濱 佐藤倫子 [PHOTO CONTEST]プログレードデジタル 風景部門 [PHOTO CONTEST]デジタルフォト部門 [PHOTO CONTEST]プリント部門 ファインダーから聞こえる31音 写真はプリントだ!全国ツアー Road to 2026 風景歩きが楽しくなる植物の雑学 魅惑のアジアンレンズ デジカメNEWS調査隊 小さな旅の手帖 日本の名城 ワンコインショップのアイデア撮影術 [書籍情報]アカギカメラ—偏愛だって、いいじゃない。 ポージングアドバイス図鑑 小林紀晴の写真の時間 フォトコンテスト募集要項 読者プレゼント 写真展情報 カメラバカにつける薬 カメラグランプリ2024 東京タイムスリップ ジワリズム 奥付 日常にゃ飯事 K&F CONCEPT Alpha カメラバッグ 25L [PICKUP]富士フイルム GFX100SII よくばり撮影地ガイド 酒場の情景 Leofoto FIELD REPORT 編集後記 電子版について

    試し読み

    フォロー
  • 岸辺露伴は倒れない 短編小説集
    4.2
    【小説版登場!】大人気短編小説集の第3弾! 杜王町在住の人気漫画家・岸辺露伴。リアリティには徹底的にこだわり、妥協なき漫画制作に取り組む男が遭遇する数々の奇譚とは……!? 最上の音楽を見出そうとした男の末路(「黄金のメロディ」)。実写化を許諾したが故に起こる悲劇(「原作者 岸辺露伴」)。毎年六月に住人が蒸発する家(「5LDK○○つき」)。3つの物語を収録した小説集。
  • 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。よりぬき・月がキレイですね編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝! 実写映画化! 『Yahoo! 知恵袋』に投稿された質問とそれをもとにしたブログの漫画化。実写映画化の原作エピソードと映画化決定後の死んだふり妻・ちえさんの斜め上をいく爆笑ネタ。これまでのエピソードから厳選よりぬき作品と、更に新作として『祝映画化!』『妻の知らない私の秘密』『私の知らない過去の妻』『女優ちえ』『妻のお誘い』(テキスト)などなど。会社から帰宅すると出版社から小包が届いていた。妻は興味津々を隠せない様子だった。「これ、映画の台本ですよ」「台本って?」「今度死んだふりが映画化にされるみたいですよ」予想通り妻は驚いたが少々様子がおかしかった。「旦那さんちょっと見てもいい?」「もちろんいいですよ」妻は一つ大きく息を吐くと台本をめくりだした。そして台本を読むに連れ、妻の表情は曇りだした。「旦那さ~ん……私これ……覚えられない……」
  • ラビパパ 1巻
    完結
    4.3
    草食パパ×肉食ママの愛と笑いに満ちた主従関係家族生活を描く爆笑4コマ、いよいよ完結!幻のHMV出張版、実写化見学エッセイも収録!
  • デザイナー渋井直人の休日
    -
    1~2巻968円 (税込)
    光石研さん主演の実写ドラマ化も大好評!! オシャレ独身デザイナーの、楽しくもほろ苦いLOVE&LIFE。 オシャレな雑誌や広告のデザインを生業とし、そして、これまたオシャレなインテリアに囲まれ、かわいい愛犬とセンス抜群の暮らしを楽しむデザイナー渋井直人50代独身。隅から隅までこだわりのある、誰もが羨むライフスタイルを手にしている男……のハズなのに、なぜか私生活はとってもザンネンな感じで…。 同業者のライバルには差を見せつけられ嫉妬。憧れの大御所イラストレーターとはうまくコミットできずに意気消沈。仕事や趣味やSNSで次々と巡り合うヒロインたちには毎回トキメキ、さらに飲み屋で知り合った女性とついに恋に落ちて……? 『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』 の作者が贈る、 ほろ苦くもクスッと笑えて温かい、渋井直人の七転八倒な日常物語。 テレビ東京で実写化されたドラマ版のBlu-ray BOX発売に合わせて、7月3日に電子書籍を配信します。 ※紙のコミックスは2017年に宝島社で刊行されています。
  • 東京喰種トーキョーグール[movie]
    完結
    3.5
    実写映画「東京喰種」公式フォトブック。主演・窪田正孝を筆頭に、驚異の再現度で話題となったキャスティング。新鋭監督・萩原健太郎の手により、業界最高峰のCG技術で再現された赫子やクインケ。さらに石田スイが全42Pすべてを自らリメイクして話題になった記念すべき原作第1話[悲劇]#001-2も初収録! ――原作&実写映画ファン必携の一冊!
  • 新装版 告白~コンフェッション~
    完結
    4.5
    尾張山で遭難した浅井と石倉。死を覚悟した石倉は、”殺人”を告白する。しかし、その時眼前に山小屋が出現し二人は一命をとりとめるが……。『カイジ』の福本伸行が原作、『沈黙の艦隊』のかわぐちかいじが作画を担当し、1998年にヤングマガジンアッパーズ誌上にて連載され、大きな話題を呼んだ人気コミックが、生田斗真、ヤン・イクチュンという日韓実力派俳優をW主演に迎えて、待望の実写映画化。2000年に刊行された『告白 コンフェッション』の復刻版となります。
  • となりの怪物くん愛蔵版(1)
    完結
    4.5
    全7巻990円 (税込)
    累計500万部突破!2018年実写映画化も決定した青春ラブストーリーの傑作が愛蔵版になって新登場!全巻ろびこさんの描き下ろしカバーイラスト&新装丁!さらに描き下ろしカラーイラストのビッグピンナップ付き!ろびこさんの特別メッセージもあります。愛蔵版第1巻には通常版1~2巻の内容を収録。自分の成績にしか興味のなかった水谷雫が、たまたまプリントを届けた吉田春に勝手に友達認定されたのがすべての始まりで?
  • 未来の想い出
    -
    藤子・F・不二雄氏の名作SF中編、復刊! 1991年「ビッグコミック」に連載され、森田芳光氏によって実写映画化された名作を、好評の「藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス」に近い装幀で刊行! 旧版とは異なり、 巻末に連載前の予告ページと、雑誌掲載時の各話トビラページも掲載。
  • 東京卍リベンジャーズChange the Future~決戦の軌跡~
    完結
    -
    『東京卍リベンジャーズ』のストーリーや登場人物をおさらいし、 物語をもっと楽しむ! 隠された謎の真相を探る! 本書は第44回講談社漫画賞少年部門受賞、 テレビアニメ・実写映画・舞台などマルチにコンテンツで展開している 『東京卍リベンジャーズ』の非公式考察本です。 【目次】 残された謎を徹底考察 前編 初めてのタイムリープ マイキーとドラケン 8・3抗争 血のハロウィン 聖夜決戦 関東事変 三天決戦~最終決戦 チーム紹介 残された謎を徹底考察 後編 聖地巡礼 用語辞典 累計発行部数は7000万部を突破、大大大人気の『東京卍リベンジャーズ』を さらに深く知り、より一層楽しむために これまでのストーリーを振り返り、キャラクターの詳細や関係をわかりやすく整理、 残されている謎に大胆に迫る1冊です。 「アニメ版で修正されたマンガ版の不自然な描写は?」 「関東事変後、追い詰められた稀咲は何を考えていたのか?」 「なぜ梵天のメンバーはイザナのピアスの柄のタトゥーをしていた?」など 気になる謎をズバッと考察していきます。 「マイキーとドラケンが和解した公園」 「タケミチがマイキーたちと入った銭湯」 「実写版映画でタケミチが突き落とされた駅」など 原作マンガや実写映画の舞台となった聖地へもご案内!
  • 3本足のしじみちゃん 1
    5.0
    虐待に遭い足が3本となったしじみちゃん。けれどハンデをものともせず、走ってたくさん遊びます! 著者Twitter発、幸せ猫エッセイ。デジタル版限定! 実写しじみちゃん登場ページはカラーで収録。
  • 5分で読める胸キュンなラストの物語
    -
    恋心、切々! たった5分で心に響くショートストーリー10編! 学校の「朝読」の時間や、日々のすきま時間に、手軽に読める短い物語を満載。人気漫画家のカバー絵で『5分で読める驚愕のラストの物語』『5分で読める恐怖のラストの物語』とともに3冊同時刊行されるうちの1冊。どの1冊からも、どの作品からも読める、全編読切小説。心に響く恋するラストの物語を多数収録の『胸キュン』編! カバー絵は、TVアニメ&実写映画も大ヒットの『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカ先生! 収録作家は、安藤敬而、維羽裕介、ジョニー音田、花井利徳、半田畔、七緒、ひなたしょう、平林佐和子、木犀あこ、森本市夫。ジャンプノベルの誇る若き書き手が集結!
  • 5分で読める恐怖のラストの物語
    -
    戦慄、絶望! たった5分で思わずゾッとするショートストーリー10編! 学校の「朝読」の時間や、日々のすきま時間に、手軽に読める短い物語を満載。人気漫画家のカバー絵で『5分で読める驚愕のラストの物語』『5分で読める胸キュンなラストの物語』とともに3冊同時刊行されるうちの1冊。どの1冊からも、どの作品からも読める、全編読切小説。ゾッとさせられる戦慄のラストの物語を多数収録の『恐怖』編! カバー絵は、TVアニメ&実写映画も大ヒットの『約束のネバーランド』の出水ぽすか先生! 収録作家は、雨宿火澄、尾北圭人、慶野由志、鳥谷綾斗、菱川さかく、坊木椎哉、松尾泰志、宮本深礼、ゆうきりん、雪村勝久。ジャンプノベルの誇る若き書き手が集結!
  • 攻殻機動隊 ゴースト・イン・ザ・シェル コミックトリビュート
    完結
    4.7
    ハリウッド実写映画化を機に豪華作家陣が集結! 影響を受けた『攻殻機動隊』のキャラクターと世界観を愛と敬意を持って描きおろす公式トリビュート!! 参加漫画家は、衣谷遊、Boichi、井上智徳、山本マサユキ、今井ユウ、多田乃伸明、小池ノクト、大山タクミ、トニーたけざき、平本アキラ(ポスター)。
  • かぐや様は告らせたい ラスト公式ファンブック【秀知院学園卒業パーティー~かぐや様は祝われたい~】
    完結
    5.0
    かぐや様、遂に卒業!! 学園卒業および原作の完結を記念して、最後にして盛大な公式ファンブックをご用意いたしました!! ファンのみなさまを“卒業パーティー”へご招待します! 連載7年半の歴史を祝う集大成(ラスト)ファンブックをぜひお楽しみください!! 【Party Program】☆出版社の垣根を超えた、総勢20名以上の豪華漫画家陣による特別寄稿 <作家一覧>G3井田/金田陽介/桜井のりお※/しろまんた※/畑健二郎/氷川へきる/ヒロユキ/ふじた/吉河美希※/namo/桂 正和※/あおいくじら/内田拓也/古味直志/筒井大志/中村力斗/野澤ゆき子/フォビドゥン澁川/宮崎周平/矢吹健太朗/雪森寧々/横槍メンゴ/『かぐや様』STAFF陣(4名) ※…電子版のみカラーイラストで掲載。 ☆赤坂アカ×4大対談 <参加者>西森博之/桂 正和/古賀 葵&古川 慎/えなこ(「週刊ヤングジャンプ」2022年49号再掲) ☆実写映画&アニメ関係者からの祝言 <関係者一覧>MOVIE:平野紫耀(King & Prince)/橋本環奈/浅川梨奈 ANIME:古賀 葵/古川 慎/小原好美/鈴木崚汰/富田美憂/花守ゆみり/鈴木雅之 ☆カラーギャラリー&キャラクタープロフィール&ストーリー振り返りすごろく ☆秘蔵ネーム&設定資料&赤坂アカへの1問1答 ☆赤坂アカ書き下ろし小説「石上 優は贈りたい」(計15ページ) ※「「コミックス27-28巻カバーイラスト」&「恋愛頭脳戦 全勝敗リスト」ピンナップ」、「「私立秀知院学園高等部3年 卒業アルバム風」シール」はデジタル版には付属しておりません。(デジタル版はイラストとして収録)
  • 別冊クイック・ジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝利とは? 敗北とは? ライバルとは? 心友とは? 天才とは? そして、愛とは何か――? 『ハチミツとクローバー』に続く羽海野チカ、2作目の連載作品である『3月のライオン』。昨年10月よりTVアニメが放送、3月18日・4月22日には「前・後編」で実写映画が公開となる国民的人気作品のすべてを史上最大規模、全80ページで総力大特集!! 【第1特集】3月のライオンと羽海野チカの世界(全80ページ) 羽海野チカ ロングインタビュー(聞き手:吉田 豪) 神木隆之介(桐山 零・役)インタビュー in 将棋会館 大友啓史(実写映画監督) 新房昭之(TVアニメ監督) 先崎 学九段(将棋監修)インタビュー キャストインタビュー 清原果耶(実写映画 川本ひなた・役) 茅野愛衣(TVアニメ 川本あかり役) 花澤香奈(TVアニメ 川本ひなた役) 久野美咲(TVアニメ 川本モモ役) 特別寄稿 『3月のライオン』に対峙した音楽家は「闘い」をどう歌ったか?(柴 那典/音楽ジャーナリスト) ぼくのりりっくのぼうよみ(実写映画 前編 主題歌)インタビュー 藤原さくら(実写映画 後編 主題歌)インタビュー TVアニメレビュー 『3月のライオン』大事典 CLOSING TEXT 3月のライオン前夜(友田 亮/白泉社第3編集部長) 【第2特集】『3月のライオン』ファンのための将棋入門 【第3特集】17年目のハチミツとクローバー …and more!
  • 僕の初恋をキミに捧ぐ 完全版 1
    完結
    4.8
    全5巻1,089円 (税込)
    青木琴美の伝説的名作が完全版で甦る! Sho-Comi(少女コミック)で2005年~2008年まで連載され、コミックス累計800万部を突破! 2009年には井上真央さんと岡田将生さんで実写映画化、2019年1月から野村周平さんと桜井日奈子さんで実写ドラマ化される大人気作を完全収録! 心臓病をわずらう少年・逞とその主治医の娘・繭。 幼い頃、逞は繭に「大人になったら僕のお嫁さんになって下さい」とプロポーズ。 しかし、「20歳まで生きられない」と知った逞は、繭を自分から遠ざけようとして―? ・カラーイラスト完全収録! 各巻16Pものカラーページで美麗なイラストがよみがえる! ・各巻に青木琴美先生の描き下ろしメッセージ収録! あの最終回について、青木先生が初めて解説をする巻も! 全5巻大好評発売中!!
  • カイワレハンマー物語・上
    完結
    -
    全2巻1,089円 (税込)
    人気YouTuber・ワタナベマホトとimigaの2人による音楽ユニット「カイワレハンマー」の秘話を描いた同名アプリコミックが書籍化。Episode0から10の11話を収録。実写ピンナップ付き。
  • HEARTSTOPPER ハートストッパー 1
    4.2
    NETFLIXにて実写化決定! 世界15カ国で翻訳 ギュン泣き必至!! イギリス発 ベストセラー青春BLコミック BOY MEETS BOY. 少年たちは友情を育み そして、恋に落ちた イギリスの男子校に通うチャーリー・スプリングは、ゲイであることをカミングアウトしているが、そのことで酷いイジメを受けた過去を持っていた。同じ学校に通う一学年のニック・ネルソンはラグビー部に所属する優しくて明るいスポーツマン。 ある日、偶然隣の席に座った二人はすぐに心を許せる友達になる。そして、チャーリーがニックを好きになるのに時間はかからなかった。自分にチャンスが無いことはわかっていたけれど……。 でも、「恋」とは不思議なもので、ストレートのニックもまた、思いがけずチャーリーに惹かれていた――。 青春ボーイズラブストーリーであると同時に、〈LGBTQ+〉をテーマにした本作。 主人公以外にもゲイやレズビアン、トランスジェンダーのキャラクターが多数登場します。 違いを認め合える友人や家族の存在、多様性がごく当たり前に描かれる一方で、セクシュアリティの揺らぎや、親へのカミングアウト、学校や家庭内にも存在する偏見や無理解といった、リアルな現実についても描かれています。
  • おやこ刑事【合本版】 1
    完結
    -
    女好きの父親・柴田勘太郎と女嫌いの息子・柴田文吾は下ノ町警察署捜査一課に揃って勤める親子刑事。そんな二人が守る街に切断された手首だけが発見されると言う猟奇事件が発生する。だが死体は一向に見つからず、さらに手首は死後切断されたため他殺か殺人か判断がつかず捜査は難航する。やがて事件は思わぬ展開に……。かつて黄金期の少年サンデーを支えた長期連載で、1979年に実写ドラマ化もされ好評を博した名作が、合本版として大ボリュームで登場! デコボコ親子コンビの刑事が、次々と起こる事件を仲間と紅一点の大西操らと共に解決していく。人間の心の闇と光を描いたヒューマンドラマコミック!
  • バイリンガル版 君の名は。1
    3.0
    バイリンガルコミックで読む『君の名は。』北米でも刊行されたコミカライズが日英対訳に! あの名ゼリフが、英語でどうなっているのか? アメリカ英語で味わう作品の世界観を楽しみながら英語力アップ! ハリウッド実写化決定! 世界中が感動したストーリーで「今どきの日常英会話」が身につく。 高校生のリアルな日常が瑞々しく描かれた「君の名は。」は、まさに自然な日常英会話の宝庫です。 マンガを読むだけで、本当に使える英会話を身につけることができます。
  • 鎌倉ものがたり読本増補改訂版
    -
    ついに実写映画化!名作の世界を味わい尽くす公式ガイドブック最新版。2013年刊行の「鎌倉ものがたり読本」にコミックス34巻までの情報を追加し、映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」(山崎貴監督)の情報を加えた完全版。詳細なキャラクター紹介、全エピソードガイド、ファンのための鎌倉ガイドなど、今回も盛りだくさんの内容!!
  • もふあつめ ~映画「ねこあつめの家」Official Photo Book~
    -
    全力でモフモッフしたい!! 1900万DLの大ヒットゲーム「ねこあつめ」の実写映画の人気ねこたちをあつめて撮り下ろし! 原作キャラそっくりの、スターねこたちが大集合!! 1900万DLを記録したゲーム「ねこあつめ」が現実に!? ゲームの実写映画「ねこあつめの家」に出演する、メディアで話題沸騰のスターねこたちを集め、写真集「飛び猫」「フクとマリモ」などで人気の写真家・五十嵐健太が撮り下ろし!! 「もしも、ゲームの世界が現実になって、ねこがたくさん、あつまってきたら……!? 」そんな妄想を写真集として実現し、収めた一冊となっております。 本書に出演するのは、CM「うめほのり」などに多数出演するイケメンねこ・シナモン、映画「先生と迷い猫」でヒロインを務めたドロップ、映画「猫なんかよんでもこない」のりんご、ドラマ「最高の離婚」のゆず、ドラマ「ようこそ、わが家へ」のベーコンほか、いずれもスターねこばかりが、自由気ままに過ごす姿を写真に収めました!! 本書では映画でも主要ねことして出演しているシナモンが、何かに呼ばれるように出かけて行き、たくさんのねこたちと暖かい家の中で思い切り遊んだり、くつろいだり…。 さらに、シナモンとドロップの、まるで恋人同士のような、仲良過ぎなほっこり写真もたくさん掲載! その様子はゲームの中の愛くるしいキャラクターたちに負けず劣らず…いや、ゲームの世界そのまんま!?な、ねこたちのかわいらしさに、全身全霊で、ねこを“もふもふ”したくなる、心癒される仕上がりとなっています!!
  • 小説 映画 さかなのこ
    5.0
    子どものころから、大好きな「お魚さん」をひたすらに、見つめて、絵に描いて、ずっと変わらずに好きでいる。 「好き」が、人生を決めていく。 そんなさかなクンの生き方が実写映画になりました。 のんさん主演の映画のノベライズ! 2022年9月公開です!
  • 最新一眼選び2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現行一眼カメラを網羅したバイヤーズガイドの2016年版。フルサイズ、ミラーレス、APS-Cという3ジャンルの一眼カメラの機能から長所と短所までを詳細に解説する。さらに、今年から全モデルの実写作例比較を掲載。各機の本当の実力がわかる一冊だ。
  • 小説 映画刀剣乱舞
    4.0
    話題の「映画刀剣乱舞」が小説で楽しめる! 話題の「映画刀剣乱舞」を小説で! ――名だたる刀剣たちが歴史を守るため戦士へと姿を変えて戦う大人気ゲーム「刀剣乱舞」の実写映画を完全ノベライズ! 刀剣男士8振りが勢揃いの豪華カラー口絵&場面写真付き。 西暦二二〇五年。 歴史の改変を目論む歴史修正主義者によって、過去への攻撃がはじまった。 時の政府は、それを阻止するため、審神者(さにわ)なる者に歴史の守護役を命ずる。 審神者は、かつて精神と技をこめてつくられた刀剣を人の形に目覚めさせた。歴史修正主義者が送りこむ時間遡行軍と戦い、歴史を守るために……。 ――舞台は天正十年、明智光秀が織田信長を襲った“本能寺の変”。刀剣男士たちの熱き戦いが、今始まる! ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • 暇な人、謎解きでもしませんか?
    4.5
    謎解き好きの芸能人や、有名な謎解き作家も挑戦している人気のTwitterアカウント、待望の書籍化! 一味も二味もちがう傑作揃いで、最高の暇つぶしができる! 「解きたくなる謎を作る天才。次から次へと解きたくなっちゃいます」 QuizKnock ふくらP氏 絶賛!! 自作の謎をTwitterに投稿し、その独自性や面白さから、多くの謎解き好きのツイッター民をうならせたアカウントの問題が書籍になりました。 選りすぐりの40問に加え、本書のために制作した新作20問の計60問を収録しています。 ひらめけばサクッと解けるような手軽な謎から、テレビなどではあまり見ない実写の謎や、段階を踏まないと解けない解き応えのある謎まで、満足感のある謎解きを体験することができます。 1人でじっくり解いても良し、みんなで協力して解いても良し。 暇な人、謎解きでもしませんか? ・レベルは全3段階 ・3ヒントとていねいな解説付き ・長く暇をつぶせる全60問
  • 漫画 戦争めし~命を繋いだ昭和食べ物語~
    5.0
    著者・魚乃目三太氏をモデルにした実写版ドラマ化を記念して発売される『戦争めし』の豪華版。 既刊コミックス『戦争めし』4冊から、「幻のカツ丼」や漫画家・ちばてつや先生の満州での体験談を描いた 「ちば少年の引き揚げめし」などの名作を厳選して採録。描き下ろし要素も満載。新規作品は 「豆腐が消えた日」「肉なし肉じゃが」など5本。漫画評論家・石子順氏の重厚記事も収録(引き揚げ体験や戦争体験漫画家・手塚治虫先生との交流など)。「食べる」とは生きること! “あの戦争”での食糧難の中、日本人はどう生き抜いたのか…!? 平成最後の夏……。子供達や若い世代へ語り継ぎたい昭和日本人の珠玉の“食物語たち”が1冊に!
  • 窮鼠はチーズの夢を見る オールインワンエディション
    完結
    4.9
    映画原作を1冊で読めるスペシャルコミック 実写映画の原作となる、「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」を1冊で楽しめるスペシャルコミックが登場! 11年ぶりに発表された新作番外編「ハミングバード・ラプソディ」も初収録。 狂おしいほど切ない、一度だけの恋の物語―― <あらすじ> 流されるような恋愛をしてきた大伴恭一が再会したのは、大学時代の後輩・今ヶ瀬。彼は恭一の抱える秘密を黙っている代わりに、ある条件を出す。この再会が恭一の人生を大きく変えていくことに――!? <収録作品> 「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」「番外編/ハミングバード・ラプソディ」 ※本作に収録されている「窮鼠~」「俎上~」の内容は、FCαコミックスの改訂版となります。
  • 伝説の脱衣麻雀ベストセレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1980~2000年に大ヒットした脱衣麻雀を徹底紹介! 収録タイトル120本超、ヌードを披露してくれた350人以上の美少女たちを一挙掲載します!! [目次] CHAPTER.01 1980年代の脱衣麻雀 CHAPTER.02 1990年代の脱衣麻雀 CHAPTER.03 2000年代の脱衣麻雀 CHAPTER.04 その他の脱衣ゲーム 脱衣麻雀界初のヒットとなった作品「ジャンゴ・レディー」、 「2人打ち」の元祖になった「ナイトギャル」、 将来の大ヒット作につながる要素が満載の「リアル麻雀牌牌」、 過激な脱衣画像に辿り着くのが大変な「お雀子クラブ」、 人気シリーズの原点ともいえる「スーパーリアル麻雀P PⅡ」、 アニメ風CGと実写の2パターンのヒロインを登場させた「セカンドラブ」、 「Hボタン連打」のイタズラシステムが復活した「麻雀スーパー○禁版」、 圧倒的なパクリ力がすごい「麻雀レディーハンター 怪盗黒猫連盟編」、 NintendoSwitch版も発売されている「スーパーリアル麻雀P PⅤ」、 ビデオシステム初のキャラもの脱衣麻雀「対戦アイドル麻雀ファイナルロマンス22」 引退直後のトップ女優が登場する「いたずらナース」、 日本物産にとっての最後のゲーム「恋するコスプレ秋葉原」など 伝説の脱衣麻雀について、詳しく紹介した1冊の誕生です! 終章には、7人の美少女たちと花札を楽しむ「あ・ぶ・な・い・放課後」、 世界中で大ブレイクした脱衣陣取りゲーム「ギャルズパニック」、 パチンコメーカーが開発した新たな脱衣ゲーム「パチンコセクシーリアクション」など 麻雀以外の脱衣ゲームも太っ腹に大公開。 すべてのゲームは実際のカラー画像を多数用いて、脱衣麻雀史をふまえつつ詳しく紹介しているので、 読みながら懐かしむのはもちろん、レトロゲームのファンにとっても貴重な資料になるはずです。
  • えほん よしおにいさんの まねっこ だいぼうけん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おかあさんといっしょ」のたいそうのお兄さんを卒業されてからは、体操家として活躍中の小林よしひささんによる、たいそう絵本です。 イラストレータ―のぶちかめばえさんの可愛らしい絵のなかに、よしひささん本人が実写で登場。いっしょに探検をする仲間の動物キャラクターたちと、ドキドキの冒険を繰りひろげます。 冒険の各場面では、おはなしに合わせて、よしひささんがいろいろな体操ポーズを披露。読者のお子さんは、ポーズをまねて体遊びも楽しめます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よだひできの野菜づくり教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬で体に優しい野菜作りを、わかりやすいまんがプロセスと写真で徹底的に解説。生育過程の実写や失敗例、アイデアなども豊富で、楽しく覚えることができる。
  • 私の鬱を治したのは2.5次元の推しゴト
    続巻入荷
    -
    今でこそよく聞くようになった2.5次元舞台、2.5次元俳優という言葉。 アニメや漫画の2次元と、ドラマや映画の3次元の間の存在。 アニメや漫画を実写の舞台に落とし込み、新たなファン層の獲得に成功したジャンルだ。 そんな2.5次元は、ある種アイドル的な人気があり、その追っかけなども存在する。 しかし、そんな2.5次元の世界には、独特のルールやしきたりが存在するのだ。 この物語は、うつ病を発症し、引きこもりだった作者が、そんな2.5次元に心を奪われ、脱引きこもりするも、独特のルールやしきたりに翻弄される姿を描く。 CONTENTS 第1公演 アラサーひきこもり女、追っかけになる 第2公演 トラブル頻出!? 俳優イベント 第3公演 必死すぎる10年前の推しゴト 第4公演 ファンサとグッズにハマる理由 第5公演 2.5次元をはみ出す推しゴト 第6公演 魅力だらけのご当地ヒーロー 第7公演 カオスすぎる海外公演 第8公演 過酷なチケット争奪戦 第9公演 推しと炎上 第10公演 推し活と婚活の狭間で ★単行本カバー下画像収録★
  • どんなかお?
    3.5
    1~3巻1,320円 (税込)
    食べ物にはぜんぶ顔がある! りんごの顔はどんなかお? 新しい視点を発見できる、新感覚絵本! 【柔軟な発想を感覚で身につける!】 東京大学名誉教授の汐見稔幸先生より 「芸術は見立てが出発! 柔軟な発想を学べます」 【食べ物を愛でられる食育の視点も】 料理家・管理栄養士の長谷川あかり先生より 「実写ならではの個性豊かな表情に興味津々。食べ物が愛おしくなる一冊」
  • 悪役令嬢が配役ミスの聖女になりました【完全版】
    完結
    4.5
    『人気絶頂の女優、人気ファンタジー小説の実写映画の撮影中に事故で亡くなる』 孤児として聖堂の掃除をしていたシスター見習いのシャルナは、突如として自分が別の世界で”女優”として過ごしていた記憶があふれ出してきた。 そして、この世界が主演として撮影していた映画の原作小説の世界と瓜二つであることや、原作の聖女より自分のほうが力があることに気がついた。 しかし、原作にはシャルナというキャラはいなかったはずで……つまり自分は”モブキャラ”である。 「これで、これで自由に恋愛ができるわ!」 幼い頃から芸能人として生きてきた優香は、この世界では絶対にステキな彼氏をGETして憧れていたあれやこれをしたい。 そう思っているからこそ、禁欲なシスターや聖女になんてなりたくないっ! 原作では断罪されてしまう悪役令嬢クリスチーネを演じていたシャルナは、彼女を他人には思えない。 クリスチーネの運命を救うことも目標の一つとすることを決意したのだった。 そうして前世で女優だった経験を活かし、クリスチーネや彼女の兄であるアルフレッドを助け、奮闘する。 演技力があるシャルナだが、恋愛初心者。 いつのまにやらアルフレッドからのアプローチにドキドキし、原作とは物語が大きく変わっていく……。 作者より 聖力があっても聖女になりたくないシャルナが、クリスチーネが悪役になるのを阻止して、願望達成にまい進します。 クリスチーネもシャルナを大事にして、お互いを思いやりながら、好きな人に巡り合い、幸せを見つけます。 『悪役令嬢が配役ミスの聖女になりました【完全版】』には「シャルナは自由恋愛がしたい」~「女優シャルナ」を収録
  • ジャックジャンヌ ユニヴェール歌劇学校と月の道しるべ
    -
    石田スイ×十和田シンが描くSLGが小説に!! 演劇の世界に魅せられる少女・立花希佐。希佐の兄・継希は彼女の憧れだ。演劇の道を志す者なら誰しもユニヴェール歌劇学校の門を叩くことを夢見ている。継希はユニヴェールの至宝と謳われたジャックエース。いつか彼と同じ舞台に立つことができたら……夢見る希佐だったが、継希がある日、忽然と姿を消した。やがて自身の夢へ手をかけるため、希佐はユニヴェール歌劇学校へ入学することになる。しかし、ユニヴェールは男子だけが入学できる学校……少女は少女であることを隠し、少年を演じることになる……。本編新人公演までを大ボリュームでおくる!! 【著者略歴】小説・十和田シン 福岡県出身。ノベライズ作家、シナリオライター。別名義である十和田眞の名前で『恋愛台風』を執筆、小説デビュー。『NARUTO』『東京喰種』シリーズの小説を担当、SLG『ジャックジャンヌ』シナリオを実弟・石田スイ氏と執筆。また、奥十の名前で漫画家として活動する。コミックス『マツ係長は女オタ』発売中。 原作・イラスト 石田スイ 福岡県出身。2010年、第113回MANGAグランプリにて「東京喰種」が準優秀賞を受賞。2011年9月より、同作を週刊ヤングジャンプにて連載開始。同作品はTVアニメ、ゲーム、舞台、実写映画など、さまざまなメディア展開をみせる。2014年10月より新章「東京喰種:re」の連載を開始。2018年7月に連載終了。
  • Motor Magazine Mook カメラマンリターンズ#7 間違いだらけのカメラ選び&デジカメBOOK 2022-2023
    -
    ■『月刊カメラマン』誌時代の鉄板企画がムックで復活!人気写真家論客9名による2022年に出たカメラの辛口論評。さらに今年は、複数名のメーカー関係者が乱入(!?)してのトークが展開。他ではゼーッタイ!に読めない興味深い話題が満載! 今回で3年目となりますが、今年も全開で突っ走ります!!   ■月刊誌時代の別冊付録『デジカメBOOK』も今年も同時収録!!など、最新モデルと現行機種103モデルの紹介&レビューを収録!   ■月カメ時代にコアな読者に人気を博した『トヨ魂』が今年も『トヨ魂』リターンズ!』で登場。写真家にして本誌メインインプレッション担当・豊田慶記氏による、クリティカルかつネチネチしたカメラのインプレッションと論評を展開。注目のお題は話題の最新ミラーレス一眼(EOS R6 Mark Ⅱやα7R Ⅴ、X-H2Sほか)をフルチェック&テスト! はたしてその結果は! CONTENTS 『2022 FINAL 激論! 間違いだらけのカメラ選び!!』 [Round.1] キヤノン [Round.2] ソニー [Round.3] ニコン [Round.4] フジフイルム [Round.5] OMデジタルソリューションズ [Round.6] パナソニック [Round.7] リコー [Round.8] シグマ [Round.9] ライカ [Round.10] カメラ業界とカメラムックの未来を語る夕べ 【THE FISHER’S EYE】モデル:北乃きい 『トヨ魂リターンズ!』 〜アノねち2企画がカラーになって帰ってきた!! Rd1 AF頂上決戦! 〜瞳AF&AF-C 実写ネッチリテスト Rd2 最新エントリー・ミラーレス・バトル 〜「カンタン・キレイに撮れるのはドレ?」 Rd3 時代は億千万!? ホンマにえぇのか? 高画素機? 〜「高画素時代のカメラ選び!!」 『デジカメBOOK 2022-2023』 〜全103モデル レビュー&紹介 ・キヤノン ・ニコン ・ソニー ・フジフイルム ・パナソニック ・OMデジタルソリューションズ ・リコーイメージング ・シグマ ・ライカ ・ハッセルブラッド 編集後記 バックナンバー紹介

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook カメラマン リターンズ#4 間違いだらけのカメラ選び!!&デジカメBOOK 2021-2022
    -
    ■ 月刊誌時代の鉄板企画がムックで復活! 人気写真家論客 8名による2021に出たカメラの辛口論評。さらに人気女性写真家6名による女子カメラトーク、そして休刊誌含めた写真カメラ誌編集長によるギョ~カイ座談会などなど、他ではゼーッタイ! に読めない興味深い話題が満載♪ ■ 月刊誌時代の別冊付録『デジカメBOOK 2020-2021』も今年も同時収録!!など、最新モデルと現行機種111モデルのレビューを収録! ■ 月カメ時代にコアな読者に人気を博した『トヨ魂』が今年も『トヨ魂』リターンズ! 』で登場。写真家にして本誌メインインプレッション担当・豊田慶記による、クリティカルかつネチネチしたカメラのインプレッションと論評を展開。注目のお題は話題のEOS R3やZ 9、α1をフルチェック! はたしてその結果は!? 目次 『2021 FINAL 激論! 間違いだらけのカメラ選び!!』 Round.1 ニコン Round.2 ソニー Round.3 富士フイルム Round.4 パナソニック Round.5 キヤノン Round.6 OMデジタルソリューションズ Round.7 シグマ Round.8 リコー Round.9 ライカ Round.10 女子カメラマントークRETURNS Round.11 激論! 番外編 THE FISHER’S EYE 【モデル:脇田穂乃香】 『トヨ魂リターンズ! 』 Part-1 フラッグシップ級頂上決戦!~EOS R3×α1、そしてZ 9×D6の実写ネッチリテスト Part-2 レジェンド襲来!? ミスター・ニコン 後藤氏、吠える!!~Z 9&Z fc、ニコンへの公開質問状 Part-3 レンズのボディ側補正の闇!? そして大三元望遠ズーム 新旧比較&AF 速度 ネチネチテスト 『デジカメBOOK 2021-2022』 ・キヤノン ・ニコン ・ソニー ・富士フイルム ・パナソニック ・オリンパス ・リコー ・シグマ ・ライカ ・ハッセルブラッド Back Numbers! 次回予告!?&編集後記

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本